JPH0860673A - 法枠用型枠及び法枠施工方法 - Google Patents

法枠用型枠及び法枠施工方法

Info

Publication number
JPH0860673A
JPH0860673A JP22265394A JP22265394A JPH0860673A JP H0860673 A JPH0860673 A JP H0860673A JP 22265394 A JP22265394 A JP 22265394A JP 22265394 A JP22265394 A JP 22265394A JP H0860673 A JPH0860673 A JP H0860673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formwork
slope frame
legal
frame
slope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22265394A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukitsugu Nagata
幸嗣 永田
Yoshinori Ishizuka
義規 石塚
Masaya Iwazu
雅也 岩津
Tatsumi Tamura
辰美 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SLOPE KENZAI KK
SUROOPU KENZAI KK
Original Assignee
SLOPE KENZAI KK
SUROOPU KENZAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SLOPE KENZAI KK, SUROOPU KENZAI KK filed Critical SLOPE KENZAI KK
Priority to JP22265394A priority Critical patent/JPH0860673A/ja
Publication of JPH0860673A publication Critical patent/JPH0860673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 型枠の設置を容易、かつ高精度に行え、
法枠施工を省力化することが可能な法枠用型枠及び法枠
施工方法を提供すること。 【構成】 法枠施工用の法枠用型枠において、2枚
の板体21、21の対向面間を連結材30により回動自
在に連結して折畳み可能な型枠腕部20を形成し、複数
組の型枠腕部20の前記板体21、21の端部同士を回
動自在に連結することによって、展開した状態において
法枠交差部の形状となるよう構成すると共に、前記板体
21、21の端部同士の連結部の1カ所を着脱自在に構
成したことを特徴とする、法枠用型枠10である。さら
に、上記の法枠用型枠10を用いた法枠施工方法におい
て、複数の前記法枠用型枠10を斜面上において法枠交
差部形状に展開し、展開した各法枠用型枠10の前記板
体21、21の自由端側同士を連結した後、前記法枠用
型枠10内に配筋40及び硬化材50の充填を行って法
枠を構築することを特徴とした、法枠施工方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、斜面の安全性を向上さ
せるための法面保護工法に使用される法枠用型枠及び法
枠施工方法に関する。
【0002】
【従来の技術】道路、鉄道等の造成による工事におい
て、斜面の崩壊防止及び景観の整備等を目的として法枠
の構築が行われる。従来の法枠構築方法としては、対向
する2枚の網体等をスペーサにより折畳み自在に連結し
た型枠を、斜面上に縦方向に間隔をおいて所定数設置し
た後に、それらの間を上記型枠により横方向に連結し、
型枠間に硬化材を充填して斜面上に格子状等の法枠を構
築する方法が存在する。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】前記した従来の法枠
用型枠及び法枠工法には次のような問題点がある。 <イ> 現場斜面上で縦横の多数の型枠を連結すること
により法枠交差部の型枠を組立てるため、施工作業に非
常に手間がかかる。 <ロ> 交差部における型枠の設置位置は、縦横の型枠
を連結することにより初めて決定されるため、縦横の型
枠の連結位置に精度が必要となり、連結時の位置調整に
手間がかかる。
【0004】
【本発明の目的】本発明は以上の問題点を解決するため
になされたもので、その目的とするところは、型枠の設
置を容易、かつ高精度に行え、法枠施工を省力化するこ
とが可能な法枠用型枠及び法枠施工方法を提供すること
にある。
【0005】
【問題点を解決するための手段】本発明は、法枠施工用
の法枠用型枠において、2枚の板体の対向面間を連結材
により回動自在に連結して折畳み可能な型枠腕部を形成
し、複数組の型枠腕部の前記板体の端部同士を回動自在
に連結することによって、展開した状態において法枠交
差部の形状となるよう構成すると共に、前記板体の端部
同士の連結部の1カ所を着脱自在に構成したことを特徴
とする、法枠用型枠である。また、上記の法枠用型枠に
おいて、法枠用型枠間の連結手段として、前記板体の自
由端側に、他の法枠用型枠の板体の自由端側との合致部
を形成したことを特徴とする、法枠用型枠である。さら
に、上記の法枠用型枠を用いた法枠施工方法において、
複数の前記法枠用型枠を斜面上において法枠交差部形状
に展開し、展開した各法枠用型枠の前記板体の自由端側
同士を連結した後、前記法枠用型枠内に配筋及び硬化材
の充填を行って法枠を構築することを特徴とした、法枠
施工方法である。
【0006】
【実施例1】以下図面を参照しながら本発明の実施例に
ついて説明する。
【0007】<イ>型枠の構造 図1、2、3に法枠用型枠の構造を示す。法枠用型枠1
0は、4つの型枠腕部20よりなる折畳み可能な型枠で
ある。型枠腕部20は、2枚の板体21、21の対向面
間を連結材30により回動自在に連結して折畳み可能と
した型枠である。この型枠腕部20を4つ用意して、図
1に示すように各板体21の端部同士をヒンジ22等で
回動自在に連結して、展開した状態が法枠交差部形状と
なるように構成する。そして、ヒンジ22による連結部
の1カ所は切り離し可能とし、図2に示すように積層し
た状態で折畳めるよう構成する。なお、板体21には金
網、エキスパンドメタル、有孔板、耐水性ダンボール、
プラスチック等を用いる。また連結材30には針金等の
両端にリング部を設けたもの等を使用し、このリング部
を金網の縦線に係止することにより、回動自在に連結す
る構造が考えられる。この場合、連結材30は上下2段
に取り付け、かつ上下の連結材30は、2本の縦材31
で連結することによって補強するとよい。さらに、図1
には型枠腕部20を4つ用いて、展開した状態で十字状
に組立てるものであるが、型枠腕部20を3つ或いは5
つ以上用いて十字状以外の交差部形状とすることもでき
る。
【0008】<ロ>型枠の配置(図4) 法枠用型枠10を図2に示すように、折畳んだ状態で斜
面上に運搬し、法枠交差部を施工する位置で十字状に展
開する。そして、複数の法枠用型枠10を斜面上に配置
し、図4に示すように各型枠腕部20の自由端部を、上
下に隣接する他の法枠用型枠10の型枠腕部20の自由
端部と、ピン止め等の公知の結束方法により連結し、格
子状に組立てる。なお、現場の状況に応じて、地山に打
設したアンカー(図示せず)により法枠用型枠10を固
定することも考えられる。また、法枠が大断面となり、
通常より長い腕部21が必要となり、法枠用型枠10が
大重量となる場合は、継板(図示せず)を使用すること
により対処できる。
【0009】<ハ>配筋、硬化材の充填(図4、5、
6) 法枠用型枠10の配置、連結完了後、必要な配筋を行
う。配筋の一例としては、図5に示すように、上部連結
材30aの上部であって縦材31の内側と、下部連結材
30bの下部であって縦材31の内側とに、計4カ所に
鉄筋40を係止する。また、図6に示すように、上部連
結材30aの中央部に設けた開口部32を介して、下部
連結材30bの上部であって縦材31の内側に鉄筋40
を係止する場合もある。
【0010】そして、法枠用型枠10内に、硬化材50
を吹付け、流し込み等により充填し、養生、硬化を待っ
て法枠を完成させる。
【0011】
【実施例2】前述してきた法枠用型枠10の他にも、図
7、8に示すようなハンチ部23付の法枠用型枠10a
とすることも考えられる。ハンチ部23は図7に示すよ
うに、型枠腕部20の一方の板体21の連結側の端部の
外側に曲折して一体形成された板体である。そして図8
に示すように、ハンチ部23の端部は、別の型枠腕部2
0のハンチ部23を有さない側の板体21の端部と回動
自在に連結される。これによって硬化材を充填すると、
法枠交差部中央の補強を図ることができる。
【0012】
【実施例3】上記実施例は、法枠用型枠10の各型枠腕
部20の自由端側の連結を、公知の結束具により行う
が、結束具を使用しないで連結することも考えられる。
例えば、図9に示すように、法枠用型枠10の各型枠腕
部20の一方の板体21の端部を、板体21と同じ厚さ
だけ凹ませて合致部24を形成することが考えられる。
そして、隣接する法枠用型枠10の型枠腕部20の合致
部24を有さない板体21の自由端を合致させて、法枠
用型枠10間の連結を行う。
【0013】
【発明の効果】本発明は以上説明したようになるから次
のような効果を得ることができる。
【0014】<イ> 本発明の法枠用型枠は、現場にお
いて展開するだけで法枠の交差部形状を容易に形成する
ことができるため、施工の省力化が図れる。
【0015】<ロ> 法枠の交差部形状が予め高精度に
作製されており、現場における型枠の設置位置の調整が
容易であるため、施工の省力化が図れる。
【0016】<ハ> 法枠の交差部形状を呈する型枠を
1つに折畳めるため、運搬性が良好であり、しかも保管
の場所を取らず収納性も良好である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る法枠用型枠の説明図
【図2】 実施例1に係る法枠用型枠の折畳み状態の説
明図
【図3】 実施例1に係る法枠用型枠の組立時の上面図
【図4】 実施例1に係る法枠施工方法の説明図
【図5】 図4に示したV−V間の断面図
【図6】 他の連結材の説明図
【図7】 実施例2に係る法枠用型枠の折畳み状態の説
明図
【図8】 実施例2に係る法枠用型枠の組立時の上面図
【図9】 実施例3に係る型枠と型枠との連結部の説明
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田村 辰美 東京都台東区北上野2丁目31番3号 スロ ープ建材株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 法枠施工用の法枠用型枠において、 2枚の板体の対向面間を連結材により回動自在に連結し
    て折畳み可能な型枠腕部を形成し、 複数組の型枠腕部の前記板体の端部同士を回動自在に連
    結することによって、展開した状態において法枠交差部
    の形状となるよう構成すると共に、 前記板体の端部同士の連結部の1カ所を着脱自在に構成
    したことを特徴とする、 法枠用型枠。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の法枠用型枠におい
    て、法枠用型枠間の連結手段として、前記板体の自由端
    側に、他の法枠用型枠の板体の自由端側との合致部を形
    成したことを特徴とする、法枠用型枠。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の法枠用型枠を
    用いた法枠施工方法において、 複数の前記法枠用型枠を斜面上において法枠交差部形状
    に展開し、 展開した各法枠用型枠の前記板体の自由端側同士を連結
    した後、 前記法枠用型枠内に配筋及び硬化材の充填を行って法枠
    を構築することを特徴とした、 法枠施工方法。
JP22265394A 1994-08-24 1994-08-24 法枠用型枠及び法枠施工方法 Pending JPH0860673A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22265394A JPH0860673A (ja) 1994-08-24 1994-08-24 法枠用型枠及び法枠施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22265394A JPH0860673A (ja) 1994-08-24 1994-08-24 法枠用型枠及び法枠施工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0860673A true JPH0860673A (ja) 1996-03-05

Family

ID=16785829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22265394A Pending JPH0860673A (ja) 1994-08-24 1994-08-24 法枠用型枠及び法枠施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0860673A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1121906A (ja) * 1997-07-01 1999-01-26 Koiwa Kanaami Kk 法枠用型枠
JP2000319895A (ja) * 1999-05-12 2000-11-21 Kozai Steel:Kk 法枠用型枠及びそれを使用した法枠構造体
JP2018009378A (ja) * 2016-07-14 2018-01-18 株式会社大林組 法枠成形機及び法枠施工方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1121906A (ja) * 1997-07-01 1999-01-26 Koiwa Kanaami Kk 法枠用型枠
JP2000319895A (ja) * 1999-05-12 2000-11-21 Kozai Steel:Kk 法枠用型枠及びそれを使用した法枠構造体
JP2018009378A (ja) * 2016-07-14 2018-01-18 株式会社大林組 法枠成形機及び法枠施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0860673A (ja) 法枠用型枠及び法枠施工方法
JP3429459B2 (ja) 橋床ハンチの施工方法
JP3315492B2 (ja) 床梁構法
KR102296982B1 (ko) 트랜스퍼보 타설용 철골보를 이용한 트랜스퍼층 시공방법
JP3835716B2 (ja) 鉄筋コンクリート橋脚の構築方法
JPS5817945A (ja) フレ−ム構造体及びその構築方法
JPH0657710A (ja) コンクリート主塔の築造方法
JP3341188B2 (ja) 三次元曲面型枠の形成方法
CN220580479U (zh) 翻折拓展式预制操作平台
JPS6115084Y2 (ja)
KR102420442B1 (ko) 접이식 독립기초용 거푸집
JP2500665Y2 (ja) 法面保護用型枠装置
JPH06294135A (ja) 地中梁の施工法
JP2920490B2 (ja) パネル接合式ケーソンの製造方法及びパネル接合式ケーソン
JPH03279533A (ja) ラーメン式rc造超高層建物の施工法
JP2000212930A (ja) プレハブケ―ソンの継手構造及びプレハブケ―ソン
JPH0674590B2 (ja) 法枠構築用ブロック及び法枠の構築方法
JPH03151429A (ja) 型枠付鉄筋先組梁及び型枠付鉄筋先組工法
JPS6226481Y2 (ja)
JPS5923159Y2 (ja) 建造物の壁体および床版作製用型枠装置
JPH0615772B2 (ja) コンクリ−ト法枠の施工方法及び型枠
JPS6134549B2 (ja)
JPS61126259A (ja) 構造物の柱
JPH02157325A (ja) フーチング部を有する布基礎コンクリートの築造方法及びそれに使用する捨型枠
JP2651506B2 (ja) 地中梁の施行方法