JPH085970Y2 - 小ロール取り出し装置 - Google Patents

小ロール取り出し装置

Info

Publication number
JPH085970Y2
JPH085970Y2 JP1991021447U JP2144791U JPH085970Y2 JP H085970 Y2 JPH085970 Y2 JP H085970Y2 JP 1991021447 U JP1991021447 U JP 1991021447U JP 2144791 U JP2144791 U JP 2144791U JP H085970 Y2 JPH085970 Y2 JP H085970Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core rod
small
rolls
roll
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991021447U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04117853U (ja
Inventor
健司 福崎
孝 安藤
Original Assignee
株式会社大昌▲てつ▼工所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社大昌▲てつ▼工所 filed Critical 株式会社大昌▲てつ▼工所
Priority to JP1991021447U priority Critical patent/JPH085970Y2/ja
Publication of JPH04117853U publication Critical patent/JPH04117853U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH085970Y2 publication Critical patent/JPH085970Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、芯棒に巻き取った小
ロールをその芯棒から取り出して無芯小ロールとする、
小ロール取り出し装置に関する。
【0002】
【従来の技術】小ロールに巻かれたウエットティッシュ
のような無芯の小ロールは、従来、原反ロールから巻き
解いたウエブを芯棒に巻き取り、巻き取った小ロールを
前記芯棒から抜き取って適宜幅の小ロールに切断して製
造し、あるいは、原反ロールから巻き解いたウエブをス
リッタ装置によって長さ方向に複数の小幅ウエブに切断
し、この複数の小幅ウエブを同一の芯棒に同時に巻き取
り、巻き取った一群の小ロールを前記芯棒から抜き取っ
て製造している。
【0003】そして、前者に用いられる小ロール取り出
し装置として、芯棒の一端を係止する係止装置と、前記
芯棒の一端側から他端側に向かって前記芯棒に巻き取っ
た1個の小ロールを押し出す押し出し装置から成る小ロ
ール取り出し装置が知られている(例えば、実公昭63
−12115号公報)。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかし、上記の前者の
ように小ロールを広幅に巻き取った後、小幅の小ロール
に切断するときは、芯棒に巻き取った一個のロールを上
記の小ロール取り出し装置を用いて芯棒から取り出すこ
とが容易である反面、取り出した広幅の小ロールを小幅
の小ロールに切断する手間がかかる等の問題があった。
【0005】また、上記の後者のようにウエブを複数の
小幅ウエブに切断して同一の芯棒に同時に巻き取るとき
は、小幅ウエブへの切断と巻き取りが連続してできる利
点がある反面、芯棒の軸方向に隙間なく並列して巻き取
られる小幅の各小ロールは、隣接する小ロールの端部同
士が噛み合って離れにくい。そのため、上記の取り出し
装置を設けて一群に巻き取った小ロールを芯棒から取り
出す作業を機械化しても、芯棒から取り出した一群の小
ロールを各小ロール毎に分離する作業は人手によって行
なわなければならないから、小ロール取り出し装置を採
用してもあまり意味がないと考えられていた。
【0006】そこで、この考案は、同一の芯棒に巻き取
った一群の小ロールを芯棒から確実に分離して取り出す
小ロール取り出し装置を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、この考案は、芯棒の一端に環状溝を設け、前記芯
棒の軸方向に並列に隙間なく巻き取った一群の小ロール
を載置する平行な2本の巻き込みロールを設け、前記芯
棒の一端側上方に、切欠きを有する係止体と、前記切欠
きを前記芯棒の環状溝と係合するよう前記係止体を降下
させる昇降装置を設け、前記両巻き込みロールの下方に
平行にチェーンを張設し、このチェーンに前記両巻き込
みロールの隙間に配したスライダーを取り付け、このス
ライダーの上方に突出して前記小ロール中の最も前記芯
棒の一端側にある小ロールの側面に当接するプッシャー
を設け、前記チェーンを駆動して前記プッシャーを前記
芯棒の一端側から他端側に向かって移動させる駆動手段
を設け、前記芯棒の他端の外側に回転体を設け、この回
転体の回転により、前記芯棒の他端から順次押し出され
る前記各小ロールの移動範囲内に打撃体が出没するよう
この打撃体を前記回転体の外周に突出して設けて、小ロ
ール取り出し装置を構成した。
【0008】
【作用】芯棒の軸方向に隙間なく並列に巻き取られた一
群の小ロールを2本の巻き込みロールの谷間に載置した
状態で、先ず昇降装置の作動により係止体を降下して、
切欠きを芯棒の一端に設けた環状溝に嵌合すると、前記
芯棒の一端は固定され、前記芯棒の軸方向の移動が防止
される。
【0009】この状態でチェーンを駆動して芯棒の一端
にあるプッシャーを他端に向かって移動すると、プッシ
ャーは前記小ロール中の最も芯棒の一端側にある小ロー
ルの側面に当接して、この一群の小ロールを芯棒の他端
に向かって押し出す。
【0010】この押し出しの際、芯棒の他端の外側に設
けた回転体を回転すると、回転体に設けた打撃体は、各
小ロールの移動範囲内に出没するので、この打撃体は芯
棒の他端から順次押し出されて芯棒から外れる各小ロー
ルの外周面を打撃し、この打撃による衝撃によって、隣
接する各小ロールは端部同士が噛み合っていても次々に
分離して落下する。
【0011】
【実施例】この考案の実施例に係る小ロール取り出し装
置は、図1に示す通り、一端27aの外周に環状溝84
を設けた芯棒27と、この芯棒27に巻き上げた一群の
小ロールDa、Db、……Dnを載置する2本の巻き込
みロール52a、52bと、前記芯棒の一端27aを係
止する係止装置81と、一群の小ロールDa、Db、…
…Dnを前記芯棒の一端27aから他端27bに向かっ
て押し出す押し出し装置80と、前記芯棒の他端27b
から順次押し出される前記各小ロールDa、Db、……
Dnの外周面に打撃を加える打撃装置89とから構成さ
れている。
【0012】この巻き込みロール52a、52bは、図
1及び図4に示すように、スライダー88を通す間隔を
開けて平行に設されたものであり、芯棒27に巻き上げ
た一群の小ロールDa、Db、……Dnを載置する。な
お、後述するように、この巻き込みロール52a、52
bは、芯棒27に巻き上げた一群の小ロールDa、D
b、……Dnを小幅ウエブCa、Cb、……Cnから切
断し、一群の小ロールDa、Db、……Dnの終端を再
巻き取りする切断再巻き取り装置44としても用いられ
る。
【0013】前記係止装置81は、図1及び図2に示す
ように、芯棒の一端27aの上方に設けた昇降装置であ
るシリンダ53と、このシリンダ53の伸縮により昇降
する係止体83と、この係止体83の下縁に設けた倒立
U字状の切欠き85とで構成されている。
【0014】また、前記押し出し装置80は、図1及び
図2に示すように、巻き込みロール52a、52bの両
端外側の下方に各々配置したプーリ86a、86bと、
このプーリ86a、86b間にかけ渡したチェーン87
と、このチェーン87に固定したスライダー88と、こ
のスライダー88から上方に突出するJ字型のプッシャ
ー82とから成り、このプッシャー82を芯棒27に嵌
装している。
【0015】また、前記打撃装置89は、図1、図3に
示すように、動力伝達機構90を介して駆動する第1軸
91と、この第1軸91から歯車92を介して回動する
第2軸93と、この第2軸93に固定した回転体94
と、この回転体94の周縁二等分位置にボルト95を介
してそれぞれの末端を固定した打撃体96とで構成さ
れ、この打撃体96が回転することにより、打撃体96
の先端は芯棒27から押し出されて外れる各小ロールD
a、Db、……Dnに次々に打撃を加えるようになって
いる。
【0016】なお、図3に示すように、回転体94の周
縁部には多数のネジ孔97を設けている。これらのネジ
孔97の1つに打撃板96の一端をボルト95で取り付
け、他のネジ孔にボルト95をねじ込んで打撃板96の
他端縁を接触させると、このボルト95はストッパー9
8の役割を果たす。また、打撃板96を取り付けるネジ
孔97を適宜選択することにより、小ロールDa、D
b、……Dnの直径の変更に伴う打撃板の突出度合いを
調整することができる。
【0017】この小ロール取り出し装置は、次のように
して巻き上げた一群の小ロールDa、Db、……Dnを
芯棒27から分離して取り出す。図2に示すように、芯
棒27に巻き取られた一群の小ロールDa、Db、……
Dnを巻き込みロール52a、52bに載置された状態
で、先ず係止装置81のシリンダ53を伸長して係止体
83を降下させ、この係止体83の下縁に設けた倒立U
字状の切欠き85を芯棒一端27aの外周に設けた環状
溝84と係合させる。こうして切欠き85と環状溝84
とを係合させると、芯棒27はその一端27aで固定さ
れ、軸方向の移動が防止される。
【0018】次に、図1に示すように、巻き込みロール
52a、52bの谷間に配したスライダー88(図4参
照)を、チェーン87を駆動して芯棒27の一端27a
から他端27bに向かって移動させると、スライダー8
8の上方に突出して芯棒27に嵌装したJ字型のプッシ
ャー82は、芯棒27に巻き取られた一群の小ロールD
a、Db、……Dn中の最も芯棒の一端27aに近い小
ロールDnの側面に当接して、各小ロールDa、Db、
……Dnを順次芯棒27の他端27bから押し出す。
【0019】このように、各小ロールDa、Db、……
Dnが順次芯棒27の他端27bから押し出されて外れ
る際、打撃装置89の打撃体96が回転することによ
り、この打撃体96の先端は芯棒27から押し出されて
外れる各小ロールDa、Db、……Dnの外周面に次々
に打撃を加える。そのため、隣接する小ロールDa、D
b、……Dnは端部同士が噛み合っていても、打撃によ
る衝撃によって次々に分離して落下する(図3参照)。
【0020】なお、図3に示すように、打撃装置89の
下方にベルトコンベヤ99を設けると、分離して落下す
る各小ロールDa、Db、……Dnを順次ベルトコンベ
ア99上に載置させ、自動的に図示しない包装場所等に
搬送することができる。
【0021】また、図4に示すように、巻き込みロール
52a、52bにスプライン軸を使用すると、一群の小
ロールDa、Db、……Dnの押し出し時の抵抗が少な
く、かつ、後述の切断再巻き取り装置44として使用す
るときも、切断時の一群の小ロールDa、Db、……D
nに対する引っかかりがよくなる利点がある。
【0022】また、上記の動力伝達機構90は前記のプ
ーリ86bを駆動するので、上記の押し出し装置80と
打撃装置89は連動して駆動される。
【0023】この小ロール取り出し装置は、図5に示す
無芯小ロール製造装置に付設して用いることができる。
この無芯小ロール製造装置は、原反ロールAを支承する
支承台1と、この原反ロールAから引き出したウエブB
を送り出す送り装置2と、このウエブBに所定の一定間
隔に幅方向にミシン目を形成するパーフォレーション装
置6と、このウエブBを長さ方向に切断して複数の小幅
ウエブCa、Cb、……Cnを形成するスリッタ装置1
1と、全ての前記小幅ウエブCa、Cb、……Cnの各
始端を同時に同一の芯棒27に巻き付けて一群の小ロー
ルDa、Db、……Dnに巻き上げる巻き上げ装置12
と、巻き上げた前記一群の小ロールDa、Db、……D
nを前方に蹴り出す蹴り出し装置50と、蹴り出した前
記一群の小ロールDa、Db、……Dnを最終ミシン目
で切断して前記小幅ウエブCa、Cb、……Cnから切
り離した後、蹴り出しによって巻き解けた前記一群の小
ロールDa、Db、……Dnの終端を前記一群の小ロー
ルDa、Db、……Dnに再巻き上げする切断再巻き取
り装置44とを備えている。
【0024】上記の巻き上げ装置12には、図5及び図
6に示すように、芯棒27を載置して駆動する2本の平
行な受けロール13a、13bと、この受けロール13
a、13bの軸線方向に平行な押えロール16と、小幅
ウエブCa、Cb、……Cnの始端を前記芯棒27に吹
き付ける第1エヤーノズル25及び第2エヤーノズル2
6を備えている。
【0025】前記押えロール16の両端は左右一対のア
ーム15によって回動自在に保持され、押えロール16
はシリンダ18によってアーム15を介して芯棒27に
昇降自在に押し付ける。
【0026】この巻き上げ装置12では、小幅ウエブC
a、Cb、……Cnの始端が前側受けロール13bの前
方に位置して停止している状態で、先ず受けロール13
a、13bの谷間に芯棒27を載置する。次に、第1エ
ヤーノズル25からエヤーを噴射させると、小幅ウエブ
Ca、Cb、……Cnの始端は吹き上がり、後方に反転
して芯棒27の外周面に被さるように載置される。次い
でシリンダ18の伸長により押えロール16を降下させ
て、芯棒27の上の外周面にこの始端を押し付ける。そ
して、第2ノズル26からエアを噴射しながらウエブB
の送り装置2、両受け小ロール13a、13b、押えロ
ール16、パーフォレーション装置6、スリッタ装置1
1を等を駆動すると、小幅ウエブCa、Cb、……Cn
の始端は芯棒27に巻き込まれて、小幅ウエブCa、C
b、……Cnの巻き上げが開始され、一群の小ロールD
a、Db、……Dnに巻き上げられる。
【0027】上記の蹴り出し装置50は、図5及び図6
に示すように、シリンダ47と、リンク48と、ロッド
49と、爪51と、押圧部材46から成る。この蹴り出
し装置50は、巻き上げた一群の小ロールDa、Db、
……Dnを芯棒27ごと前方の切断再巻き取り装置44
に供給するものである。
【0028】巻き上げ装置12による一群の小ロールD
a、Db、……Dnの巻き上げを停止すると、押えロー
ル16を上方に退避させる。次いで、前記押圧部材46
により小幅ウエブCa、Cb、……Cnを後方の受け小
ロール13aの外周上面に押し付けた後、シリンダ47
を収縮させてリンク48及びロッド49を介して左右一
対の爪51を図示の時計方向に回動させると、この爪5
1に両端を係合した芯棒27は押し上げられ、前方受け
小ロール13bの前方に設けたシュート55を介して切
断再巻上げ装置44に供給される。この供給の際、小幅
ウエブCa、Cb、……Cnは前記押圧部材46によっ
て後方の受けロール13aの外周上面に押し付けられ、
またこの各小幅ウエブCa、Cb、……Cnと芯棒27
に巻き上げられた一群の小ロールDa、Db、……Dn
は切り離されていないから、一群の小ロールDa、D
b、……Dnはわずかに巻き解けながら芯棒27ととも
に切断再巻き取り装置44に供給される。
【0029】この切断再巻き取り装置44は、図4及び
図5に示すように、2本の平行な巻き込みロール52
a、52bを有する。このロール52a、52bの谷間
に巻き上がった一群の小ロールDa、Db、……Dnを
載置して図示の時計方向に駆動すると、一群の小ロール
Da、Db、……Dnは巻き解けた小幅ウエブCa、C
b、……Cnを再巻き上げしようとするので、前記押圧
部材46と一群の小ロールDa、Db、……Dn間の小
幅ウエブCa、Cb、……Cnに張力がかかり、その間
にある最終ミシン目で切断される。その後、最終ミシン
目で小幅ウエブCa、Cb、……Cnと切りはなされた
一群の小ロールDa、Db、……Dnの終端は一群の小
ロールDa、Db、……Dnに再巻き取りされる。な
お、再巻き取りされる終端に糊を塗布(図示省略)する
と、終端の遊離を防止することができる。
【0030】このようにして、芯棒27に巻き取られ、
両巻き込みロール52a、52bに載置された一群の小
ロールDa、Db、……Dnは、上記の小ロール取り出
し装置によって芯棒27から取り出される。
【0031】残った芯棒27は、図4に示すように、シ
リンダ53の伸長により降下させたクランプ金具54に
よりクランプし、シリンダ53の収縮により上昇させ、
適宜の移送手段により、両受けロール13a、13b間
に落とし込み、新たな一群の小ロールDa、Db、……
Dnの巻き上げを開始する。
【0032】
【効果】上記の通り構成したこの考案に係る小ロール取
り出し装置は、同一の芯棒に巻き上げた一群の小ロール
をプッシャーによって芯棒から押し出し、この押し出し
の際、芯棒の端から次々に外れる各小ロールの外周面を
打撃体によって打撃するので、隣接する各小ロールは、
その端部同士が噛み合っていても、打撃による衝撃によ
って各小ロール毎に分離して落下する。そのため、従来
のように、芯棒に巻き上げた一群の小ロールを人手によ
って押し出しながら各小ロールに分離することなく、自
動的に確実に芯棒から分離して取り出すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に係る小ロール取り出し装置の正面図
【図2】同上の右拡大正面図
【図3】打撃装置付近の拡大正面図
【図4】巻き込みロール52a、52b付近の拡大側面
【図5】無芯小ロール製造装置の説明図
【図6】巻き上げ装置付近の拡大側面図
【符号の説明】
1 支承台 2 送り装置 6 パーフォレーション装置 11 スリッタ装置 12 巻き上げ装置 13a、13b 受けロール 15 アーム 16 押えロール 18 シリンダ 25 第1エヤーノズル 26 第2エヤーノズル 27 芯棒 27a 芯棒の一端 27b 芯棒の他端 44 切断再巻き取り装置 46 押圧部材 47 シリンダ 48 リンク 49 ロッド 50 蹴り出し装置 51 爪 52a、52b 巻き込みロール 53 昇降装置(シリンダ) 54 クランプ金具 55 シュート 80 押し出し装置 81 係止装置 82 プッシャー 83 係止体 84 環状溝 85 切欠き 86a、86b プーリ 87 チェーン 88 スライダー 89 打撃装置 90 動力伝達機構 91 第1軸 92 歯車 93 第2軸 94 回転体 95 ボルト 96 打撃体 97 ネジ孔 98 ストッパー 99 ベルトコンベヤ A 原反ロール B ウエブ Ca、Cb、……Cn 小幅ウエブ Da、Db、……Dn 小ロール

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芯棒の一端に環状溝を設け、前記芯棒の
    軸方向に並列に隙間なく巻き取った一群の小ロールを載
    置する平行な2本の巻き込みロールを設け、前記芯棒の
    一端側上方に、切欠きを有する係止体と、前記切欠きを
    前記芯棒の環状溝と係合するよう前記係止体を降下させ
    る昇降装置を設け、前記両巻き込みロールの下方に平行
    にチェーンを張設し、このチェーンに前記両巻き込みロ
    ールの隙間に配したスライダーを取り付け、このスライ
    ダーの上方に突出して前記小ロール中の最も前記芯棒の
    一端側にある小ロールの側面に当接するプッシャーを設
    け、前記チェーンを駆動して前記プッシャーを前記芯棒
    の一端側から他端側に向かって移動させる駆動手段を設
    け、前記芯棒の他端の外側に回転体を設け、この回転体
    の回転により、前記芯棒の他端から順次押し出される前
    記各小ロールの移動範囲内に打撃体が出没するようこの
    打撃体を前記回転体の外周に突出して設けて成る小ロー
    ル取り出し装置。
JP1991021447U 1991-04-03 1991-04-03 小ロール取り出し装置 Expired - Lifetime JPH085970Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991021447U JPH085970Y2 (ja) 1991-04-03 1991-04-03 小ロール取り出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991021447U JPH085970Y2 (ja) 1991-04-03 1991-04-03 小ロール取り出し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04117853U JPH04117853U (ja) 1992-10-21
JPH085970Y2 true JPH085970Y2 (ja) 1996-02-21

Family

ID=31907208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991021447U Expired - Lifetime JPH085970Y2 (ja) 1991-04-03 1991-04-03 小ロール取り出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH085970Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0768000B2 (ja) * 1985-12-28 1995-07-26 大日本印刷株式会社 印刷機の給紙部
JPH0215464A (ja) * 1988-07-01 1990-01-19 Mitsubishi Electric Corp 磁気録画再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04117853U (ja) 1992-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4802632A (en) Method and apparatus for treating end portion of roll paper
AU2002352171B2 (en) Device for producing film rolls
RU2337051C2 (ru) Усовершенствованный перемоточно-разрезной станок для производства рулонов бумажного рулонного материала
US6533212B1 (en) Web-splicing apparatus
GB1574072A (en) Winding webs of flexible material
DE60022117T2 (de) Vorrichtung und Verfahren zum Aufwickeln von Rollen
JPH085970Y2 (ja) 小ロール取り出し装置
JPH10203695A (ja) 残紙巻取装置
EP1108669A2 (de) Rollenwickelvorrichtung, insbesondere für eine Rollenschneidmaschine
US5927640A (en) Method and apparatus for winding tape-like article
DE69312823T2 (de) Automatische Wickelmaschine für bandartige Produkte
CH662546A5 (de) Verfahren und vorrichtung zum verarbeiten von von einem speicherwickel abgewickelten flaechigen erzeugnissen, insbesondere druckprodukten.
JPS627097B2 (ja)
JPH0769499A (ja) 巻取紙の搬送装置
JPH02193847A (ja) ワインダーにおける巻取り用コアー自動挿入装置
US5586497A (en) Stencil printing machine with stencil tensioning member
JP2595140B2 (ja) 無芯小ロール巻き上げ装置
EP2838825B1 (en) Winding apparatus for winding a web into a roll
JPS6357463A (ja) トイレツトペ−パロ−ルの連続自動巻き取り方法及びその装置
JP3523785B2 (ja) エアシャフトの循環使用装置
JP2003292234A (ja) 紙巻き取り紙管に対する接着テープ貼付装置
JP2530855B2 (ja) 連続運転式ウエブロ−ル製造装置
EP1138624B1 (en) Apparatus and method for forming a block of folded material
JP4138226B2 (ja) ベニヤ単板巻玉へのテープ繰り出し方法及び装置
JP2002154721A (ja) ラベル紙ロールの小巻装置