JPH0859601A - アルカンスルホニルクロリドの製造法 - Google Patents
アルカンスルホニルクロリドの製造法Info
- Publication number
- JPH0859601A JPH0859601A JP21810594A JP21810594A JPH0859601A JP H0859601 A JPH0859601 A JP H0859601A JP 21810594 A JP21810594 A JP 21810594A JP 21810594 A JP21810594 A JP 21810594A JP H0859601 A JPH0859601 A JP H0859601A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid
- solvent
- reaction
- main chain
- mercaptan
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- -1 alkanesulfonyl chloride Chemical compound 0.000 title claims abstract description 40
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 20
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims abstract description 39
- 239000000047 product Substances 0.000 claims abstract description 27
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims abstract description 20
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 claims abstract description 19
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 claims abstract description 19
- LSDPWZHWYPCBBB-UHFFFAOYSA-N Methanethiol Chemical compound SC LSDPWZHWYPCBBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 13
- KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N Chlorine Chemical compound ClCl KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- 150000001335 aliphatic alkanes Chemical class 0.000 claims abstract description 8
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 claims abstract description 5
- BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen disulfide Chemical compound SS BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 4
- 239000003929 acidic solution Substances 0.000 claims description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 27
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 17
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 14
- 239000007810 chemical reaction solvent Substances 0.000 abstract description 9
- 239000002253 acid Substances 0.000 abstract description 8
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract description 6
- 239000003814 drug Substances 0.000 abstract description 5
- 239000003905 agrochemical Substances 0.000 abstract description 3
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 abstract description 3
- 238000005660 chlorination reaction Methods 0.000 abstract description 3
- 229940079593 drug Drugs 0.000 abstract description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 28
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 28
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- DNJIEGIFACGWOD-UHFFFAOYSA-N ethanethiol Chemical compound CCS DNJIEGIFACGWOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 16
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 14
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 8
- FRYHCSODNHYDPU-UHFFFAOYSA-N ethanesulfonyl chloride Chemical compound CCS(Cl)(=O)=O FRYHCSODNHYDPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- SUVIGLJNEAMWEG-UHFFFAOYSA-N propane-1-thiol Chemical compound CCCS SUVIGLJNEAMWEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- YBBRCQOCSYXUOC-UHFFFAOYSA-N sulfuryl dichloride Chemical compound ClS(Cl)(=O)=O YBBRCQOCSYXUOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N Butyric acid Chemical compound CCCC(O)=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WQAQPCDUOCURKW-UHFFFAOYSA-N butanethiol Chemical compound CCCCS WQAQPCDUOCURKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KPBSJEBFALFJTO-UHFFFAOYSA-N propane-1-sulfonyl chloride Chemical compound CCCS(Cl)(=O)=O KPBSJEBFALFJTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000005140 aralkylsulfonyl group Chemical group 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical compound OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 2
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 2
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 2
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003317 industrial substance Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 2
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 2
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 2
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005292 vacuum distillation Methods 0.000 description 2
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
鎖クロル化物を生成することなく高純度、高収率でアル
カンスルホニルクロリドを製造する。 【構成】 メルカプタン又はジスルフィドに無機酸又は
有機酸酸性溶媒の存在下、塩素ガスを吹込み、更に一定
時間空気を吹込み、主鎖クロル化物を副生することのな
いアルカンスルホニルクロリドの製造法。 【効果】 医薬、農薬の中間体として有円なアルカンス
ルホニルクロリドを、主鎖クロル化物を生成しないで高
純度、高収率で製造する方法。
Description
の中間体として有用な、最近特に注目を浴びているアル
カンスルホニルクロリドを、主鎖クロル化物を生成する
ことなく、純度高く、好収率で工業的に製造するアルカ
ンスルホニルクロリドの製造法に関するものである。
造法としては水を溶媒として使用し、メルカプタンを冷
却下で添加して、塩素を吹込み二層分離を行う工程を経
て製造されていた。上記従来の水のみを溶媒として使用
する方法は主鎖クロル化物を含む副生物が生成する。そ
のため二層分離を行う工程を経て目的とするアルカンジ
スルホニルクロリドが製造されていた。この従来法は目
的生成物の純度並びに収率が低い。
在下で適当な温度条件下でアルカンをSO2 及びハロゲ
ンと反応させ、アルカンスルホニルハライドを製造する
方法において、反応剤のガス混合物がアルカンのモル当
り少なくとも4モルのSO2を含むアルカンスルホニル
ハライドの製造法(特開昭61−227559号)。又
はガス状の塩素とSS−ジアルキル又はSS−ジアリ−
ルアルキルジチオ炭酸塩とを水の存在下、0℃と10℃
との温度領域の反応によってアルキル又はアリ−ルアル
キル塩化スルホニルが高い収率と高い選択率で得られる
という塩化スルホニルの製造法(特開昭62−1901
57号)がある。しかしながら上記特開昭61−227
559号、特開昭62−190157号にしても何れの
場合も、反応の最初から酸性溶媒を使用していないため
主鎖クロル化物が副生しているものと考えられる。
を反応溶媒として使用すると主鎖に塩素が結合した主鎖
クロル化物が生成し、アルカンスルホニルクロリドの純
度並びに収率が低い。前記従来の水を反応溶媒として使
用する方法においても、反応の進行とともに塩化水素が
発生して反応系に塩酸が存在するようになるが、本発明
者の研究結果によると、反応初期より反応系に酸が存在
しないと主鎖クロル化物が生成する。本発明は無機酸又
は有機酸酸性溶液溶媒の存在下、主鎖クロル化物を生成
することなく好純度、好収率でアルカンスルホニルクロ
リドの製造法を提供することを目的とするものである。
を達成するために鋭意研究した結果、反応溶媒に水のみ
を使用するのではなく、酸性溶媒として無機酸又は有機
酸又は無機酸と有機酸との混合物を使用することによっ
て上記の目的を達成して本発明を完成するに至った。即
ち、本発明の第1はメルカプタン又はジスルフイドに酸
性溶媒の存在下、低温例えば10℃以下の温度で塩素ガ
スを吹き込み、更に一定時間空気を吹込み、主鎖クロル
化物を副生することのないアルカンスルホニルクロリド
の製造法に関するものであり、更に上記第1発明におけ
るアルカンがC2 〜C4 の化合物であるアルカンスルホ
ニルクロリドの製造法に関するものである。
わりに酸性溶媒、例えば無機酸又は有機酸あるいはそれ
らの混合物を使用することによって本発明の目的を達成
したもので、無機酸又は有機酸は如何なる酸でもよい
が、その中でも均一溶媒としては、例えば酢酸など、不
均一溶媒では例えば塩酸などを使用することによって、
主鎖クロル化物を全く含まないスルホニルクロリド類が
効果的に合成できることが本発明者等によって見付けら
れた。酸性溶媒として使用される無機酸は上記塩酸の外
に通常の無機酸として硫酸、硝酸、燐酸又は炭酸等があ
り、更に有機酸としては酢酸の外にギ酸、プロピオン酸
又はn−酪酸等のカルボン酸又は脂肪族スルホン酸、芳
香族スルホン酸等も使用可能である。
ドの製造工程において、酸性溶媒とメルカプタンとを低
温下で仕込み溶解させ、塩素又は酢酸を低温下で3〜5
時間かけて吹き込む。均一系溶媒の場合は蒸留して、不
均一系溶媒の場合は分液してそれぞれ目的物を得た。塩
素は1.0〜1.2倍モル、好適には1.05倍モル使
用する。またアルキルメルカプタンの添加温度は10℃
以下、好適には5℃以下である。
は、反応生成物によって選択されるが一般的に如何なる
メルカプタンでも使用可能である。特にエチルメルカプ
タン、n−プロピルメルカプタン、n−ブチルメルカプ
タン等が好適に使用される。また塩素の吹き込み温度は
5〜15℃、好適には7〜10℃である。
用する製造方法を反応式で示すと下記の通りである。
する。
に水10g、酢酸90gを仕込み、5℃まで冷却する。
その後エチルメルカプタン15.5g添加した。10分
間撹拌の後、塩素の吹き込みを開始した。反応温度を1
5℃以下に保ち、塩素54gを3時間かけて吹き込ん
だ。室温で1時間撹拌した後、空気を30分吹き込ん
だ。反応終了後、減圧蒸留にてエタンスルホニルクロリ
ド22.0gを得た。含量96.1%、収率75%であ
った。主鎖クロル化物は全く生成しなかった。
に35%HClaq70gを仕込み、5℃まで冷却す
る。その後、エチルメルカプタン16.0g添加した。
10分間撹拌の後、塩素の吹き込みを開始した。反応温
度を15℃以下に保ち、塩素55gを3時間かけて吹き
込んだ。室温で1時間撹拌した後、エア−を30分吹き
込んだ。反応終了後、静置、分離しエタンスルホニルク
ロリドを27.3g得た。含量98.8%、収率85%
であった。主鎖クロル化物は全く生成しなかった。
み、5℃まで冷却する。その後エチルメルカプタン1
5.5g添加した。10分間撹拌の後、塩素の吹き込み
を開始した。反応温度を15℃以下に保ち、塩素54g
を3時間かけて吹き込んだ。室温で1時間撹拌した後、
空気を30分吹き込んだ。反応終了後、静置、分離しエ
タンスルホニルクロリドを26.1g得た。含量81.
5%、収率65%であったが、この場合は主鎖クロル化
物は4%含まれていた。
合成)200ml容の4つ口フラスコに35%HClaq
70gを仕込み、5℃まで冷却する。その後、n−プロ
ピルメルカプタン15.1g添加した。10分間撹拌の
後、塩素の吹き込みを開始した。反応温度を15℃以下
に保ち、塩素54gを3時間かけて吹き込んだ。室温で
1時間撹拌した後、空気を30分吹き込んだ。反応終了
後、静置、分離しn−プロパンスルホニルクロリドを2
5.3g得た。含量98.8%、収率79%であった。
主鎖クロル化物は全く生成しなかった。
なアルカンスルホニルクロリドを無機酸、有機酸の酸性
溶媒の存在下で、また容易な操作で、かつ、塩素ガス吹
込み後、空気を吹込むことによって均一に塩素化反応が
進行して安全に主鎖クロル化物が生成しない高純度、高
収率の有用な製造方法である。
法
の中間体として有用な、アルカンスルホニルクロリド
を、主鎖クロル化物を生成することなく、純度が高く、
高収率で工業的に製造するアルカンスルホニルクロリド
の製造法に関するものである。
造法としては水を溶媒として使用し、メルカプタンを冷
却下で添加して、塩素を吹込み二層分離を行う工程を経
て製造されていた。上記従来の水のみを溶媒として使用
する方法は主鎖クロル化物を含む副生物が生成する。こ
の従来法は目的生成物の純度並びに収率が低い。
在下で適当な温度条件下でアルカンをSO2及びハロゲ
ンと反応させ、アルカンスルホニルハライドを製造する
方法において、反応剤のガス混合物がアルカンのモル当
り少なくとも4モルのSO2を含むアルカンスルホニル
ハライドの製造法(特開昭61−227559号)。又
はガス状の塩素とSS−ジアルキル又はSS−ジアリ−
ルアルキルジチオ炭酸塩とを水の存在下、0℃と10℃
との温度領域の反応によってアルキル又はアリ−ルアル
キルスルホニルクロリドが高い収率と高い選択率で得ら
れるという塩化スルホニルの製造法(特開昭62−19
0157号)がある。しかしながら、上記特許は反応の
最初から酸性溶媒を使用していないため主鎖クロル化物
が副生する。
を反応溶媒として使用すると主鎖に塩素が結合した主鎖
クロル化物が生成し、アルカンスルホニルクロリドの純
度並びに収率が低い。前記従来の水を反応溶媒として使
用する方法においても、反応の進行とともに塩化水素が
発生して反応系に塩酸が存在するようになるが、本発明
者の研究結果によると、反応初期より反応系に酸が存在
しないと主鎖クロル化物が生成する。本発明は無機酸又
は有機酸酸性溶液溶媒の存在下、主鎖クロル化物を生成
することなく高純度、高収率でアルカンスルホニルクロ
リドの製造法を提供することを目的とするものである。
を達成するために鋭意研究した結果、反応溶媒に水のみ
を使用するのではなく、酸性溶媒として無機酸又は有機
酸又は無機酸と有機酸との混合物を使用することによっ
て上記の目的を達成して本発明を完成するに至った。即
ち、本発明の第1はメルカプタン又はジスルフイドに酸
性溶媒の存在下、低温例えば10℃以下の温度で塩素ガ
スを吹き込み、更に一定時間空気を吹込み、主鎖クロル
化物を副生することのないアルカンスルホニルクロリド
の製造法に関するものであり、更に上記第1発明におけ
るアルカンがC2〜C4の化合物であるアルカンスルホ
ニルクロリドの製造法に関するものである。
わりに酸性溶媒、例えば無機酸又は有機酸あるいはそれ
らの混合物を使用することによって本発明の目的を達成
したもので、無機酸又は有機酸は如何なる酸でもよい
が、その中でも均一溶媒としては、例えば酢酸など、不
均一溶媒では例えば塩酸などを使用することによって、
主鎖クロル化物を全く含まないスルホニルクロリド類が
効果的に合成できることが本発明者等によって見付けら
れた。酸性溶媒として使用される無機酸は上記塩酸の外
に通常の無機酸として硫酸、硝酸、燐酸又は炭酸等があ
り、更に有機酸としては酢酸の外にギ酸、プロピオン酸
又はn−酪酸等のカルボン酸又は脂肪族スルホン酸、芳
香族スルホン酸等も使用可能である。
ドの製造工程において、酸性溶媒とメルカプタンとを低
温下で仕込み溶解させ、塩素又は酢酸を低温下で3〜5
時間かけて吹き込む。均一系溶媒の場合は蒸留して、不
均一系溶媒の場合は分液してそれぞれ目的物を得た。塩
素は理論量の1.0〜1.2倍モル、好適には1.05
倍モル使用する。
は、反応生成物によって選択されるが一般的に如何なる
メルカプタンでも使用可能である。特にエチルメルカプ
タン、プロピルメルカプタン、ブチルメルカプタン等が
好適に使用される。また塩素の吹き込み温度は5〜15
℃、好適には7〜10℃である。
用する製造方法を反応式で示すと下記の通りである。
する。
コに水10g、酢酸90gを仕込み、5℃まで冷却す
る。その後エチルメルカプタン15.5g添加した。1
0分間撹拌の後、塩素の吹き込みを開始した。反応温度
を15℃以下に保ち、塩素54gを3時間かけて吹き込
んだ。室温で1時間撹拌した後、空気を30分吹き込ん
だ。反応終了後、減圧蒸留にてエタンスルホニルクロリ
ド22.0gを得た。含量96.1%、収率75%であ
った。主鎖クロル化物は全く生成しなかった。
コに35%塩酸70gを仕込み、5℃まで冷却する。そ
の後、エチルメルカプタン16.0g添加した。10分
間撹拌の後、塩素の吹き込みを開始した。反応温度を1
5℃以下に保ち、塩素55gを3時間かけて吹き込ん
だ。室温で1時間撹拌した後、エアーを30分吹き込ん
だ。反応終了後、静置、分離しエタンスルホニルクロリ
ドを27.3g得た。含量98.8%、収率85%であ
った。主鎖クロル化物は全く生成しなかった。
込み、5℃まで冷却する。その後エチルメルカプタン1
5.5g添加した。10分間撹拌の後、塩素の吹き込み
を開始した。反応温度を15℃以下に保ち、塩素54g
を3時間かけて吹き込んだ。室温で1時間撹拌した後、
空気を30分吹き込んだ。反応終了後、静置、分離しエ
タンスルホニルクロリドを26.1g得た。含量81.
5%、収率65%であったが、この場合は主鎖クロル化
物は4%含まれていた。
合成)200ml容の4つ口フラスコに35%塩酸70
gを仕込み、5℃まで冷却する。その後、n−プロピル
メルカプタン15.1g添加した。10分間撹拌の後、
塩素の吹き込みを開始した。反応温度を15℃以下に保
ち、塩素54gを3時間かけて吹き込んだ。室温で1時
間撹拌した後、空気を30分吹き込んだ。反応終了後、
静置、分離しn−プロパンスルホニルクロリドを25.
3g得た。含量98.8%、収率79%であった。主鎖
クロル化物は全く生成しなかった。
なアルカンスルホニルクロリドを無機酸、有機酸の酸性
溶媒の存在下で、また容易な操作で、かつ、塩素ガス吹
込み後、空気を吹込むことによって均一に塩素化反応が
進行して安全に主鎖クロル化物が生成しない高純度、高
収率の有用な製造方法である。
Claims (2)
- 【請求項1】 メルカプタン又はジスルフィドに無機酸
又は/及び有機酸酸性溶液溶媒の存在下、塩素ガスを吹
き込み、更に一定時間空気を吹込み、主鎖クロル化物の
副生することのないアルカンスルホニルクロリドの製造
法。 - 【請求項2】 アルカンがC2 〜C4 の化合物である請
求項1記載のアルカンスルホニルクロリドの製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21810594A JPH0859601A (ja) | 1994-08-19 | 1994-08-19 | アルカンスルホニルクロリドの製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21810594A JPH0859601A (ja) | 1994-08-19 | 1994-08-19 | アルカンスルホニルクロリドの製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0859601A true JPH0859601A (ja) | 1996-03-05 |
Family
ID=16714717
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21810594A Pending JPH0859601A (ja) | 1994-08-19 | 1994-08-19 | アルカンスルホニルクロリドの製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0859601A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003104951A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-09 | Dainippon Ink & Chem Inc | ペルフルオロアルキルスルホニルハライドの製造法 |
-
1994
- 1994-08-19 JP JP21810594A patent/JPH0859601A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003104951A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-09 | Dainippon Ink & Chem Inc | ペルフルオロアルキルスルホニルハライドの製造法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11414369B2 (en) | Process for the preparation of halogenated carboxylic anhydrides | |
JPH0748341A (ja) | 2−クロル−4−メチルスルホニル安息香酸の製造法 | |
CN1272839A (zh) | 制备邻-(烷氧羰基)苯甲磺酰氯衍生物的方法 | |
JPH0859601A (ja) | アルカンスルホニルクロリドの製造法 | |
JP2003335735A (ja) | パーフルオロイソプロピルアニリン類の製造方法 | |
EP0844239B1 (en) | Method for producing homocystine | |
JP3874925B2 (ja) | クロロメチルフェニル酢酸の製造方法 | |
JP2000247941A (ja) | ブロモアセトニトリルの製造方法 | |
JP3259893B2 (ja) | 3,3−ジクロロ−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−オンの製造法 | |
JPH10279547A (ja) | ジアシルイミドの製造方法 | |
JP2535711B2 (ja) | N−エチル−ヒドロキシルアミン塩酸塩の製法 | |
JP2001247537A (ja) | アルカンスルホニルクロリドの製造方法 | |
JP3001626B2 (ja) | 2―クロロプロピオンアルデヒド三量体およびその製造方法 | |
JP3309202B2 (ja) | ニトロベンゼンスルホニルハライド類の製造方法 | |
JP2693225B2 (ja) | 含硫黄脂肪族カルボン酸エステル及びその酸の製造方法 | |
JP3073292B2 (ja) | 2,2,6,6−テトラメチル−4−オキソピペリジンの製造方法 | |
JP2003517029A (ja) | トリフルオロメチルアセトフェノンの製造方法 | |
JP2706517B2 (ja) | 新規ジスルフィド及び該ジスルフィドを原料とするトルナフテートの製造方法 | |
JP2584819B2 (ja) | 2,2,6,6−テトラメチル−4−オキソピペリジンの製造方法 | |
KR0129408B1 (ko) | 1-히드록시시클로헥실 페닐 케톤의 제조방법 | |
JPH09278704A (ja) | モノクロロピナコロンの製造方法 | |
JPH09295963A (ja) | D−アセチルチオイソ酪酸の製造方法 | |
JP2724402B2 (ja) | 3,3,4,4―テトラクロロテトラヒドロチオフェン―1,1―ジオキシドの製造方法 | |
JPH1171320A (ja) | 2,2,6,6−テトラクロロシクロヘキサノンの製造法 | |
JP2003342252A (ja) | アルカンスルホニルクロリドの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040408 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040427 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20040622 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040720 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20041116 |