JPH0859093A - 線状体巻き束用リール - Google Patents

線状体巻き束用リール

Info

Publication number
JPH0859093A
JPH0859093A JP20204294A JP20204294A JPH0859093A JP H0859093 A JPH0859093 A JP H0859093A JP 20204294 A JP20204294 A JP 20204294A JP 20204294 A JP20204294 A JP 20204294A JP H0859093 A JPH0859093 A JP H0859093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
reel
linear body
winding
bundle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP20204294A
Other languages
English (en)
Inventor
Giichi Hayashi
義一 林
Kenichi Okamoto
健一 岡本
Masayasu Imai
正康 今井
Hideo Akai
秀夫 赤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kandenko Co Ltd
Yasuda Seisakusho Co Ltd
Tokyo Electric Power Company Holdings Inc
Original Assignee
Tokyo Electric Power Co Inc
Kandenko Co Ltd
Yasuda Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Power Co Inc, Kandenko Co Ltd, Yasuda Seisakusho Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Power Co Inc
Priority to JP20204294A priority Critical patent/JPH0859093A/ja
Publication of JPH0859093A publication Critical patent/JPH0859093A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)
  • Unwinding Of Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】線状体の巻き束から線状体を引き出す際に巻き
束の“ばらけ”を有効に防止でき、しかも引き出しに際
しての抵抗も小さくて済むような線状体巻き束用リール
の提供。 【構成】鍔部3f、11に遊転レール12、22を有す
るリールフレーム4と遊転レールに沿って自由に回転可
能な遊転輪5とで形成し、リールフレームの胴部10に
装着の巻き束から線状体を引き出すのに伴ってリールフ
レームが回転支持部6を支点に回転する際に遊転輪が第
1フレーム及び第2フレームの両遊転レールに沿ってリ
ールフレームと逆方向に回転しつつ巻き束の外周を規制
することで巻き束の“ばらけ”を防止するようにしてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば配電工事に用い
るケーブルや鋼より線などの線状体の巻き束から線状体
を引き出すのに用いる線状体巻き束用リールに関する。
【0002】
【従来の技術】配電工事に用いるケーブルや鋼より線な
どの線状体は、従来では一般に木製のドラムを用いたド
ラム巻きで扱われているが、木製ドラムが再利用性に乏
しいために、木材資源の保護や産業廃棄物の削減の流れ
から、最近はドラムを用いない巻き束で線状体を扱うこ
とが増えて来ている。
【0003】巻き束で線状体を扱う場合は、一般に巻き
束用のリールに巻き束をセットして線状体の引き出しを
行なうことになるが、これについて一つの大きな問題が
ある。即ち巻き束の場合には、ドラム巻きのように線状
体がしっかり巻かれていないのでリールからの引き出し
時に巻き束がばらけ易く、場合によってはばらけた巻き
束の外周がリールからはみ出して引き出しを行なえない
状態になってしまうし、またこの“ばらけ”に伴って線
状体の先端側が撥ね出して作業員に危険を及ぼしかねな
いという問題である。
【0004】このような“ばらけ”の問題に対処する
に、従来では現場ごとに適宜に工夫してリールに適当な
ブレーキを掛けるか、あるいはブレーキ付きのリールを
用いるなどしているが、実際問題としてブレーキだけで
は必ずしも有効に“ばらけ”を防止できないし、またブ
レーキにより線状体の引き出しに大きな抵抗が掛かり、
作業者に余分な負担を強いることになってしまう。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような事
情を背景になされたもので、巻き束の“ばらけ”を有効
に防止でき、しかも引き出しに際しての抵抗も小さくて
済むような線状体巻き束用リールの提供を目的としてい
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明による線状体巻き
束用リールは、中心部に回転支持部を有すると共に、こ
の回転支持部を中心とした胴部を有し、また胴部から延
在する鍔部を有すると共に、この鍔部に鍔部の外周縁よ
り若干内側よりの部位で円環状の遊転レールを有する第
1フレームと、この第1フレームの鍔部と対面して対に
なる鍔部を有すると共に、この鍔部に第1フレームの遊
転レールと対面して対になる円環状の遊転レールを有
し、さらに第1フレームへの接続手段を有し、この接続
手段にて第1フレームに対し着脱可能とされた第2フレ
ームとからなるリールフレーム、及び複数のローラで一
対の円環状部材を平行に接続して形成され、第1フレー
ムと第2フレームの各遊転レールに各ローラの内側を摺
接させた状態でリールフレームに組み込まれる遊転輪を
備え、胴部に装着の線状体の巻き束から線状体を引き出
すのに伴ってリールフレームが回転支持部を支点に回転
する際に遊転輪が巻き束の外周を規制しつつ第1フレー
ム及び第2フレームの両遊転レールに沿ってリールフレ
ームと逆方向に回転する構造となっている。
【0007】この線状体巻き束用リールを用いるには、
先ず線状体の巻き束を胴部に装着し、それからその回転
支持部にリール架台の支持軸を挿通させてリール架台に
回転可能にセットして線状体の引出しを行なう。巻き束
の装着は、第1フレームを地面に横置とした状態でその
胴部に線状体の巻き束を装着し、それから遊転輪を組み
込み、さらに第2フレームを接続することで行なう。
【0008】このような線状体巻き束用リールによる
と、遊転輪により巻き束の外周が規制されるので、巻き
束の“ばらけ”を有効に防止できる。また巻き束の外周
を規制する遊転輪が線状体引き出し時のリールフレーム
の回転に伴って遊転レールに沿ってリールフレームと逆
方向に自由に回転するようになっているので、線状体の
引き出しについて特別の抵抗を生じることがなく、従っ
て引き出し抵抗も極めて小さなもので済む。
【0009】また本発明による線状体巻き束用リール
は、中心部に円筒状の回転支持部を有すると共に、この
回転支持部の一端部側から延在する鍔部を有し、またこ
の鍔部に鍔部の外周縁より若干内側よりの部位で円環状
の遊転レールを有すると共に、この遊転レールの内側に
遊転レールと直交する状態で複数の所定長さのスラスト
ローラを有し、さらに回転支持部の他端部側から上記鍔
部と平行に延在する接続受け部を有する第1フレーム
と、第1フレームの接続受け部への着脱を可能とする接
続手段を有し、また第1フレームの接続受け部に接続さ
れた状態で当該接続受け部と合わさって第1フレームの
上記鍔部と対面して対になる鍔部を形成する部分鍔部を
有し、さらにこの部分鍔部に第1フレームの遊転レール
と対面して対になる円環状の遊転レールを有すると共
に、この遊転レールの内側に第1フレームにおける各ス
ラストローラと対面して対になる状態で複数のスラスト
ローラを有する第2フレームとからなるベースフレー
ム、複数の摺接ローラを回転支持部の外径に対応する内
径で環状に配して形成した摺接部を有し、この摺接部で
回転支持部の外周に摺接した状態でベースフレームに組
み込まれる回転胴部材、及び複数のローラで一対の円環
状部材を平行に接続して形成され、第1フレームと第2
フレームの各遊転レールに各ローラの内側を摺接させた
状態でベースフレームに組み込まれる遊転輪を備え、回
転胴部材に装着の線状体の巻き束から線状体を引き出す
のに伴って回転胴部材がベースフレームの回転支持部に
沿って回転すると共に、遊転輪が巻き束の外周を規制し
つつ第1フレーム及び第2フレームの両遊転レールに沿
って回転胴部材と逆方向に回転する構造となっている。
【0010】この線状体巻き束用リールも基本的には上
記の線状体巻き束用リールと同様で、遊転輪による巻き
束の“ばらけ”防止と引き出し抵抗の低減を図れるもの
であるが、これに加えてさらに架台機能も兼ね備えてお
り、従ってリール架台を必要としないという利点を持っ
ている。即ち本線状体巻き束用リールにあっては、線状
体の引き出し時に回転胴部材がベースフレームの回転支
持部を支軸として回転し、これにより線状体の引き出し
が可能となる。またこの際に巻き束が回転胴部材と共に
ベースフレームの鍔部に対し相対的に回転することにな
るが、この回転についてはスラストローラが巻き束の側
面を支えることで抵抗の低減が図られる。この結果、ベ
ースフレームが引出し抵抗の小さくて楽に引出しを行な
えるリール架台の機能を果たすことになり、従ってリー
ル架台を用いずとも線状体の引き出しを簡単にしかも楽
に行なえる。
【0011】この架台機能も兼ね備えた線状体巻き束用
リールのベースフレームは、基本的にはその鍔部の外縁
形状がどのような形状であってもよいが、運搬の容易性
を考慮すると円形に形成し、転がして運搬をできるよう
にするのが好ましい。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。図1〜図
3に示すように、第1実施例による線状体巻き束用リー
ル1は、第1フレーム2と第2フレーム3からなるリー
ルフレーム4、及び遊転輪5を主な要素としている。
【0013】第1フレーム2は、中心部にパイプを用い
た回転支持部6を有しており、この回転支持部6の一端
側から6本のスポーク部材7、7、……を放射状に延設
すると共に、このスポーク部材7、7、……の各先端に
これらをつなぐようにして環状の外周部材8を接続し、
さらに6本のスポーク部材7、7、……と対応させて6
本のL字状部材9、9、……を、その一端を回転支持部
6の他端側に接続し、またその他端をスポーク部材7、
7、……に接続して設けた構造とされ、6本のL字状部
材9、9、……が胴部10を形成し、またスポーク部材
7、7、……が胴部10の外周に延在する部分により鍔
部11を形成している。
【0014】その鍔部11には、その外周縁より間隔P
を置いた内側よりの部位で円環状の遊転レール12が設
けられている。このように間隔Pを置いたのは、地面を
転がして運搬できるようするためで、地面を転がした際
に地面の凹凸などの影響を後述の遊転輪5に及ぼさない
ようにしたものである。
【0015】またその胴部10を形成するL字状部材
9、9、……の内の2本のL字状部材9、9には、後述
の第2フレーム3における接続手段13の接続ピン14
を受け入れるピン孔15が設けられ(図2)、また残り
の4本のL字状部材9、9、……には、後述の第2フレ
ーム3における係合突起16を受け入れる係合切欠き1
7が設けられ、さらに端末止め18が1本のL字状部材
9に設けらている。
【0016】第2フレーム3は、第1フレーム2の胴部
10の外径に対応する内径を持つ環状の内周部材19と
第1フレーム2の外周部材8に対応する外周部材20と
を6本の接続部材21、21、……で接続した構造とさ
れ、全体として鍔部11に対応する鍔部3fとなってい
る。またこの鍔部3fである第2フレーム3は、後述の
ようにして第1フレーム2に接続した際に第1フレーム
2の遊転レール12と対面して対になる遊転レール22
を外周部材20と内周部材19の間に有している。
【0017】6本の接続部材21、21、……は、第1
フレーム2の6本のL字状部材9、9、……と対応する
状態で配されており、ピン孔15を有する2本のL字状
部材9、9に対応する接続部材21、21には、第1フ
レーム2への接続のための接続手段13がそれぞれ設け
られている。この接続手段13は、支持部材23に支持
させた接続ピン14をスプリング24(図2)で中心方
向に付勢させた構造とされている。
【0018】また係合切欠き17を有する4本のL字状
部材9、9、……に対応する接続部材21、21、……
については係合突起16がそれぞれ設けられており、こ
の係合突起16が、第2フレーム3を胴部10に接続し
際に係合切欠き17に係合することで上記接続ピン14
による接続の補強に機能するようになっている。
【0019】遊転輪5は、一対の円環状部材25、25
を、それぞれ交互に配した6本のローラ26、26、…
…と6本の補強部材27、27、……により平行に接続
して形成されており、そのローラ26、26、……の内
周面における内径が第1フレーム2及び第2フレーム3
の両遊転レール12、22の外径と対応するようにされ
ている。
【0020】この第1実施例による線状体巻き束用リー
ル1は、以下のようにして使用される。先ず第1フレー
ム2を地面に横置してその胴部10に線状体の巻き束を
装着し、その終端部を端末止め18で胴部10に固定す
る。それから遊転輪5を組み込んだ後、第2フレーム3
を接続する。それには、接続ピン14をスプリング24
の付勢力に抗して外周側へ引っ張った状態で第2フレー
ム3を胴部10に嵌め込んだ後に接続ピン14を放す。
するとスプリング23の付勢力で接続ピン14の先端が
ピン孔15に嵌合して接続がなされる。
【0021】このようにして巻き束Mの装着が済んだ
ら、線状体巻き束用リール1をその回転支持部6にリー
ル架台Kの支持軸Sを挿通させてリール架台Kにセット
する(図4)。この状態で第1フレーム2と第2フレー
ム3からなるリールフレーム4は自由に回転が可能であ
り、巻き束Mから線状体Wを引き出すのに応じて回転す
る。そしてこれに伴って遊転輪5が巻き束Mの外周を規
制しつつリールフレーム4の回転方向とは逆方向でリー
ルフレーム4に対し相対的に回転し、巻き束Mがばらけ
るのを防止する。この結果、巻き束Mからの線状体の引
出しを安全且つ安定的でしかも楽に行なうことができ
る。
【0022】図5及び図6に示すのは第2実施例による
線状体巻き束用リール31で、第1フレーム32と第2
フレーム33からなるベースフレーム34と、回転胴部
材35、それに遊転輪36を主な要素としている。
【0023】第1フレーム32は、中心部に円筒状の回
転支持部37を有している。この回転支持部37の一端
側からは4本のスポーク部材38、38、……が放射状
に延設されると共に、このスポーク部材38、38、…
…の各先端にこれらをつなぐようにして環状の外周部材
39が接続され、これらにより鍔部40が形成されてい
る。この鍔部40にはそのの外周縁より第1実施例の場
合と同様の間隔を置いた内側よりの部位で円環状の遊転
レール41が設けられると共に、この遊転レール41の
内側に遊転レール41と直交する状態で4本のスラスト
ローラ42、42、……が設けられている。
【0024】また回転支持部37の他端側には接続受け
部43が設けられている。この接続受け部43は、4本
のスポーク部材38、38、……に対応させてこれらよ
り短い4本のスポーク部材44、44、……を回転支持
部37から放射状に延設すると共に、このスポーク部材
44、44、……の各先端にこれらをつなぐようにして
環状の外周部材45を接続して形成されている。
【0025】第2フレーム33は、第1フレーム32の
接続受け部43の外径に対応する内径を持つ環状の内周
部材46と第1フレーム32の外周部材39に対応する
外周部材47とを、第1フレーム32の接続受け部43
における4本のスポーク部材44、44、……と対応す
るようにして配した4本の接続部材48、48、……に
より接続した構造とされている。またこの第2フレーム
33には、第1フレーム32の接続受け部43に接続し
た際に第1フレーム32の遊転レール41と対面して対
になる遊転レール49が外周部材47と内周部材46の
間に設けられると共に、この遊転レール49の内側に第
1フレーム32における4本のスラストローラ42、4
2、……と対になる4本のスラストローラ50、50、
……が設けられている。
【0026】この第2フレーム33は、4本の接続部材
48、48、……の内の2本について第1実施例におけ
ると同様の接続手段51を備えており、この接続手段5
1で接続受け部43に接続された状態で接続受け部43
と合わさって鍔部52を形成する部分鍔部53をなして
いる。
【0027】回転胴部材35は、回転支持部37の外径
に対応する内径で4組の摺接ローラユニット54、5
4、……を環状に配して形成した摺接部55を有し、こ
の摺接部55から胴部56を所定の径で設けた構造とさ
れ、その摺接部55で回転支持部37の外周に摺接した
状態で第1フレーム32に組み込まれている。尚、図示
を省略してあるが、この回転胴部材35には第1実施例
の場合と同様の端末止めが設けられている。
【0028】遊転輪36は、第1実施例の遊転輪36と
同様で、一対の円環状部材57、57をそれぞれ交互に
配した6本のローラ58、58、……と6本の補強部材
59、59、……(図6)で平行に接続して形成されて
おり、そのローラ58、58、……の内周面における内
径が第1フレーム32及び第2フレーム33の両遊転レ
ール41、47の外径と対応するようにされている。
【0029】この第2実施例による線状体巻き束用リー
ル31の使用状態は、以下の通りである。先ず第1フレ
ーム32を横にして地面に置き、予めそこに組み込まれ
ている回転胴部材35に線状体の巻き束(図示を省略)
を装着する。それから遊転輪36を組み込んだ後、第2
フレーム33を接続受け部43に接続する。このように
して巻き束の装着が済んだら、通常は起こして縦にした
状態で線状体の引出しを行なうが、必要に応じて横にし
たままで線状体の引出しを行なうことも可能である。
【0030】線状体を引き出すと、これに伴って回転胴
部材35が巻き束と共に第1フレーム32の回転支持部
37を軸受けとして回転する。この際、巻き束は、その
側面をスラストローラ42、42、……及び50、5
0、……により支持されているのでその回転抵抗は小さ
なもので済む。また回転胴部材35と巻き束の回転に伴
って遊転輪36が回転胴部材35の回転方向とは逆方向
で回転胴部材35に対し相対的に回転しつつ巻き束の外
周を規制し、巻き束がばらけるのを防止する。この結
果、巻き束からの線状体の引出しを安全且つ安定的でし
かも楽に行なうことができる。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように本発明による線状体
巻き束用リールは、遊転レールに沿って自由回転を可能
とした遊転輪を備え、この遊転輪が自由に回転しつつ巻
き束の外周を規制するようになっているので、巻き束の
“ばらけ”を有効に防止し、しかも引出し抵抗も小さ
い。従って本発明の線状体巻き束用リールによると、例
えば配電工事に用いるケーブルや鋼より線のように剛性
の大きい線状体をその巻き束から安全且つ安定的にしか
も楽に引き出すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例による線状体巻き束用リー
ルの分解斜視図。
【図2】図1の線状体巻き束用リールの側面図。
【図3】図2中のSA−SA線に沿う断面図。
【図4】図1の線状体巻き束用リールをリール架台に装
着した状態の斜視図。
【図5】本発明の第2実施例による線状体巻き束用リー
ルの断面図。
【図6】図5の線状体巻き束用リールの側面図。
【符号の説明】
1 線状体巻き束用リール 31 線状体巻き束用リ
ール 2 第1フレーム 32 第1フレーム 3 第2フレーム 33 第2フレーム 3f 鍔部 34 ベースフレーム 4 リールフレーム 35 回転胴部材 5 遊転輪 36 遊転輪 6 回転支持部 37 回転支持部 10 胴部 40 鍔部 11 鍔部 41 遊転レール 12 遊転レール 42 スラストローラ 13 接続手段 43 接続受け部 22 遊転レール 49 遊転レール 25 円環状部材 50 スラストローラ 26 ローラ 52 鍔部 53 部分鍔部 54 摺接ローラユニット 55 摺接部 57 円環状部材 58 ローラ M 巻き束
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡本 健一 東京都港区芝浦4丁目8番33号株式会社関 電工内 (72)発明者 今井 正康 東京都葛飾区堀切3丁目27番12号株式会社 安田製作所内 (72)発明者 赤井 秀夫 東京都葛飾区堀切3丁目27番12号株式会社 安田製作所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 線状体の巻き束から線状体を引き出すの
    に用いる線状体巻き束用リールにおいて、中心部に回転
    支持部を有すると共に、この回転支持部を中心とした胴
    部を有し、また胴部から延在する鍔部を有すると共に、
    この鍔部に鍔部の外周縁より若干内側よりの部位で円環
    状の遊転レールを有する第1フレームと、この第1フレ
    ームの鍔部と対面して対になる鍔部を有すると共に、こ
    の鍔部に第1フレームの遊転レールと対面して対になる
    円環状の遊転レールを有し、さらに第1フレームへの接
    続手段を有し、この接続手段にて第1フレームに対し着
    脱可能とされた第2フレームとからなるリールフレー
    ム;及び複数のローラで一対の円環状部材を平行に接続
    して形成され、第1フレームと第2フレームの各遊転レ
    ールに各ローラの内側を摺接させた状態でリールフレー
    ムに組み込まれる遊転輪を備え、胴部に装着の線状体の
    巻き束から線状体を引き出すのに伴ってリールフレーム
    が回転支持部を支点に回転する際に遊転輪が巻き束の外
    周を規制しつつ第1フレーム及び第2フレームの両遊転
    レールに沿ってリールフレームと逆方向に回転するよう
    になっていることを特徴とする線状体巻き束用リール。
  2. 【請求項2】 線状体の巻き束から線状体を引き出すの
    に用いる線状体巻き束用リールにおいて、中心部に円筒
    状の回転支持部を有すると共に、この回転支持部の一端
    部側から延在する鍔部を有し、またこの鍔部に鍔部の外
    周縁より若干内側よりの部位で円環状の遊転レールを有
    すると共に、この遊転レールの内側に遊転レールと直交
    する状態で複数の所定長さのスラストローラを有し、さ
    らに回転支持部の他端部側から上記鍔部と平行に延在す
    る接続受け部を有する第1フレームと、第1フレームの
    接続受け部への着脱を可能とする接続手段を有し、また
    第1フレームの接続受け部に接続された状態で当該接続
    受け部と合わさって第1フレームの上記鍔部と対面して
    対になる鍔部を形成する部分鍔部を有し、さらにこの部
    分鍔部に第1フレームの遊転レールと対面して対になる
    円環状の遊転レールを有すると共に、この遊転レールの
    内側に第1フレームにおける各スラストローラと対面し
    て対になる状態で複数のスラストローラを有する第2フ
    レームとからなるベースフレーム;複数の摺接ローラを
    回転支持部の外径に対応する内径で環状に配して形成し
    た摺接部を有し、この摺接部で回転支持部の外周に摺接
    した状態でベースフレームに組み込まれる回転胴部材;
    及び複数のローラで一対の円環状部材を平行に接続して
    形成され、第1フレームと第2フレームの各遊転レール
    に各ローラの内側を摺接させた状態でベースフレームに
    組み込まれる遊転輪を備え、回転胴部材に装着の線状体
    の巻き束から線状体を引き出すのに伴って回転胴部材が
    ベースフレームの回転支持部に沿って回転すると共に、
    遊転輪が巻き束の外周を規制しつつ第1フレーム及び第
    2フレームの両遊転レールに沿って回転胴部材と逆方向
    に回転するようになっていることを特徴とする線状体巻
    き束用リール。
  3. 【請求項3】 鍔部の外周縁の形状を円形に形成した請
    求項2記載の線状体巻き束用リール。
JP20204294A 1994-08-26 1994-08-26 線状体巻き束用リール Withdrawn JPH0859093A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20204294A JPH0859093A (ja) 1994-08-26 1994-08-26 線状体巻き束用リール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20204294A JPH0859093A (ja) 1994-08-26 1994-08-26 線状体巻き束用リール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0859093A true JPH0859093A (ja) 1996-03-05

Family

ID=16450970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20204294A Withdrawn JPH0859093A (ja) 1994-08-26 1994-08-26 線状体巻き束用リール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0859093A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000289926A (ja) * 1998-06-10 2000-10-17 Mitsubishi Cable Ind Ltd ドラムレス工法及び束線の巻取・送出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000289926A (ja) * 1998-06-10 2000-10-17 Mitsubishi Cable Ind Ltd ドラムレス工法及び束線の巻取・送出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7389790B1 (en) Reel assembly
JPH09243831A (ja) 線条体繰出し装置及び繰出し方法
US6550708B2 (en) Device for a wound wire that is relatively stiff
JPH0859093A (ja) 線状体巻き束用リール
AU657762B2 (en) Tool for mounting to a parcel containing a coil of a continuous flexible object
JP2895771B2 (ja) 線状体巻き束用リール
US4856070A (en) Retractable 2 way microphone
DE10020013A1 (de) Aufwickelvorrichtung wie eine Kabeltrommel oder dergleichen
JP3694567B2 (ja) 線状体巻き束用リール
CN216971622U (zh) 绕线结构及其包括该绕线结构的线束
JP2000134738A (ja) スパイラルハンガー内への通線方法および通線工具
JPH0437171U (ja)
US4934618A (en) Rope coiler
JPH1160075A (ja) 巻束体巻き出しドラム装置
CN217229814U (zh) 一种方便收卷放置的不锈钢盘元
JPS62210823A (ja) ケ−ブル巻取り装置
CN210393292U (zh) 一种线缆收线储线架
CA2331205C (en) Device for a wound wire that is relatively stiff
JPH05229741A (ja) 巻線保持リールおよびその架台
JP2790907B2 (ja) 自己支持型ケーブルの捻回布設方法
JPS6177501A (ja) 糸絡み防止キャスタ
JPS59111110A (ja) 光ケ−ブル布設装置
JPH0419019Y2 (ja)
JP3137529U (ja) リング状adssケーブル保持具
JPH10109834A (ja) ぜんまいばねをドラム側面に設置したリール

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011106