JPH0859012A - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JPH0859012A
JPH0859012A JP6193083A JP19308394A JPH0859012A JP H0859012 A JPH0859012 A JP H0859012A JP 6193083 A JP6193083 A JP 6193083A JP 19308394 A JP19308394 A JP 19308394A JP H0859012 A JPH0859012 A JP H0859012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
feeding
paper feed
sheet
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6193083A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3606606B2 (ja
Inventor
Atsushi Mitobe
敦 水戸部
Yasunori Maeda
泰範 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Finetech Nisca Inc
Original Assignee
Copyer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Copyer Co Ltd filed Critical Copyer Co Ltd
Priority to JP19308394A priority Critical patent/JP3606606B2/ja
Publication of JPH0859012A publication Critical patent/JPH0859012A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3606606B2 publication Critical patent/JP3606606B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 原稿上で給紙ロ―ラがスリップしている時間
が少なくなるから、原稿にコロ跡が付かず、原稿の損傷
が少なく、原稿のズレが防止される。 【構成】 給紙ロ―ラ8を退避状態にして、モ―タが一
定回転数になるに必要な所定時間回転させた後、給紙ロ
―ラ8を給紙状態に切り換えて原稿Pを給送し、また原
稿Pを給紙状態の給紙ロ―ラ8により所定長さだけ給送
し、次に給紙ロ―ラ8を退避状態に切り換え、原稿Pを
保持すると共に、所定時間給紙ロ―ラ8を回転させた後
原稿Pの保持を解除し再度給紙状態に切り換えてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機等の画像形成装
置に搭載され、給紙ロ―ラおよび搬送ロ―ラによりシ―
ト材を給送しながら画像を読み取る給紙装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図5は従来の給紙装置を搭載する複写機
の概略構成図を示す。Aは複写機本体Bに搭載された給
紙装置で、B1 は感光体(ドラム)、B2 ,B3 はミラ
―、Cは現像部、Dは転写・分離部、Eは定着部、Fは
給紙部である。
【0003】図6は図5の給紙装置の概略構成図を示
す。図においてシ―ト材(原稿)Pを給送する一対の給
紙ロ―ラ対(給紙ロ―ラ8と押えコロ9とからなる)を
回転駆動させるロ―ラ駆動手段である図示省略のモ―タ
と、給紙ロ―ラ8と押えコロ9とを互いに圧接し、その
間に原稿Pを挟持して給送する給送状態と、給紙ロ―ラ
8と押えコロ9との間を離して原稿Pを給送しない退避
状態とに切り換える給紙切り換え手段である原稿給紙ソ
レノイド5とが設けられている。
【0004】原稿Pを上ガイド1と下ガイド2との間に
挿入し、シャッタ3に先端を当接させる。この時、原稿
検知センサ4が原稿Pを検知し、所定時間△t1(図8)
後に原稿給紙ソレノイド5がONされる。
【0005】これにより、ソレノイドリンク機構6は、
ロ―ラ保持レバ―16が、支持レバ―17およびスプリ
ング18を介して、支軸7を中心に図中反時計方向Sに
回動する。従って、ギャボックス20に設けられたレバ
―係止ピン21はローラ保持レバー16に係止されるか
ら、ローラ10の中心軸22を中心に回動し、給紙ロ―
ラ8が押えコロ9に当接するまで下降し、押えコロ9と
の間に原稿Pを挟持する。
【0006】これと同時に、図7に示すようにシャッタ
3は、図示省略のソレノイド等の手段により、上下ガイ
ド1,2からなる原稿搬送路を開放する方向に作動す
る。なお、ソレノイドリンク機構6は、ストッパ19に
よりその動作が規制される。
【0007】原稿給紙ソレノイド5がONされてから所
定時間△t2(図8)後に、ロ―ラ駆動手段であるモ―タ
(図示省略)が回転を開始し、給紙ロ―ラ8、搬送ロ―
ラ10,11、排紙ロ―ラ12が回転を開始する。とこ
ろで、前記モ―タと、4本のロ―ラ10,〜12とはベ
ルト駆動またはギャ駆動により全て連結され、図7に示
すように原稿Pはレジストシャッタ13に突き当るまで
給送される。
【0008】この時、レジスト前原稿検知センサ14が
OFFされ、原稿Pがレジストシャッタ13に突き当る
のに充分な時間△t3(図8)後、一旦前記モ―タが停止
し複写機本体B側の転写用紙が給紙部Fから給紙される
のを待機する。
【0009】複写機本体B側の給紙が終了すると、ラン
プ15が点灯し、その後所定時間△t4(図8)後に前記
モ―タが再度回転し始める。このモ―タの再始動から、
所定時間△t5後に図示省略のレジストシャッタソレノイ
ドをONすることによって、レジストシャッタ13が作
動し、上ガイド1と下ガイド2とからなる原稿搬送路を
開放する。
【0010】従って、原稿Pは、搬送ロ―ラ10,1
1、排紙ロ―ラ12で搬送されながら、ランプ15で照
射され、図5に示すように鎖線の経路でミラ―B1 ,B
2 を介して、複写機本体B側の感光体B1 上に原稿の像
を結像させる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来例
には次のような問題があった。
【0012】転写用紙に画像先端を正確に合せるために
前記モ―タを始動させてから、レジストシャッタ13を
開放するまでの時間△t5は、モ―タが一定回転数になる
までに必要な時間△tm(図9)よりも大きくなければな
らない。この時間△t5間は給紙ロ―ラ8が給与状態にな
っており、原稿Pに搬送力を加えている。
【0013】また、一方では先端規制のためレジストシ
ャッタ13で原稿Pの先端を押えているために、原稿P
上で給紙ロ―ラ8がスリップしていることになる。この
ために、 (1) 原稿Pがレジストシャッタ13に押し付けられて原
稿Pの先端が損傷する (2) 原稿Pに給紙ロ―ラ8のコロ跡が付き、コロの汚れ
が原稿Pに付着して原稿Pを汚すという問題があった。
【0014】本発明の目的は、上記問題点を改善するた
めに、原稿上で給与ロ―ラがスリップしている時間が少
なく、原稿にコロ跡が付かず、原稿の損傷が少なく、原
稿のズレが防止される給紙装置を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、シ―ト材を給送する給紙ロ―ラと、この
給紙ロ―ラを回転させるロ―ラ駆動手段とを有する給紙
装置において、前記シ―ト材を給送する給送状態と給送
しない退避状態とを設け、前記給紙ロ―ラを退避状態に
て所定時間回転させた後、前記給紙ロ―ラを給紙状態に
切り換える給紙切り換え手段を備えることを特徴とする
給紙装置である。
【0016】本発明の一実施態様によれば、シ―ト材を
給送する一対または複数対の給紙ロ―ラ対と、この給紙
ロ―ラ対の少なくとも一方を回転させるロ―ラ駆動手段
とを有する給紙装置において、前記給紙ロ―ラ対の近傍
に前記シ―ト材を保持解除する保持解除手段を設け、前
記給紙ロ―ラ対を互いに圧接しその間に前記シ―ト材を
挟んで給送する給送状態と前記給紙ロ―ラ対とを離間し
前記シ―ト材を給送しない退避状態とを設け前記前記シ
―ト材を給紙状態の前記給紙ロ―ラ対により所定長さだ
け給送し、次に前記給紙ロ―ラ対を退避状態に切り換
え、前記シ―ト材を前記保持解除手段により保持すると
共に、前記給紙ロ―ラ対を退避状態で所定時間回転させ
た後前記シ―ト材の保持を解除し再度給紙状態に切り換
える給紙切り換え手段とを備える。
【0017】本発明の他の実施態様によれば、所定時間
は、少なくとも給紙ロ―ラが回転を始め、その回転が安
定するに必要な時間以上である。
【0018】
【作用】本発明の給紙装置を採用することにより、給紙
ロ―ラを退避状態にして、モ―タが一定回転数になるに
必要な所定時間回転させた後、給紙ロ―ラを給紙状態に
切り換えてシ―ト材を給送し、またシ―ト材を給紙状態
の給紙ロ―ラ対により所定長さだけ給送し、次に給紙ロ
―ラを退避状態に切り換え、シ―ト材を保持すると共
に、所定時間給紙ロ―ラを回転させた後シ―ト材の保持
を解除し再度給紙状態に切り換えることによって、シ―
ト材上で給紙ロ―ラがスリップしている時間が少なく、
シ―ト材にコロ跡が付かず、シ―ト材の損傷が少なく、
ズレが防止される。
【0019】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。
【0020】図1は本発明の一実施例の概略構成図、図
2は図1の動作シ―ケンスを示す。図1,2において図
6,7と同一の機能を有する部分には、同一の符号が付
されている。図7と同様に、レジスト前センサ14がシ
―ト材(原稿)Pの給紙によりOFFされ、所定時間△
t3後に図示省略のモ―タが停止する。
【0021】このモ―タは複写機本体B側の給紙が終っ
てから再始動する。この停止から再始動までの間で、原
稿給紙ソレノイド5を一旦OFF状態にする(図2)。
このソレノイド5のOFFにより給紙ロ―ラ8は一旦原
稿Pから離れ退避状態となる。この退避状態で給紙ロ―
ラ8は再始動する。
【0022】その後、所定時間△t6後に原稿給紙ソレノ
イド5をONして、給紙ロ―ラ8を原稿P上に加圧し、
同時にレジストシヤッタ13を解除して原稿Pを給送す
る給紙状態となる。この所定時間△t6は所定時間△t5
(図2),△tm(図9)との間に次式(1) の関係を有す
る。
【0023】△t6<△t5,△t6>△tm ………(1) このように、給与ロ―ラ8が一定回転数になるまでの時
間tmより所定時間△t6を大きくして、この間給紙ロ―ラ
8を原稿Pから離し退避状態とするために、原稿P上で
のスリップ時間が少なくなり、原稿Pを損傷することな
く、汚れの付着も少なくなる。
【0024】図3は本発明の他の実施例の概略構成図を
示す。図において原稿Pの保持解除手段である本実施例
のシャッタ開閉機構23は、給紙ロ―ラ8および押えコ
ロ9の近くに設けられたシャッタ3を給紙ロ―ラ8と同
時に開閉自在とする。
【0025】このために、シャッタ開閉機構23は、シ
ャッタ3が支軸25にて回動自在に設けられ、このシャ
ッタ3がソレノイドリンク機構6の支軸7に一端が設け
られた取付け部材26の他端に、連結部材27により連
結されてなる。
【0026】このように構成されたことにより、給紙ロ
―ラ8がロ―ラ保持レバ―16により上昇する退避状態
ではシャッタ3が下降し(図4)、給紙ロ―ラ8が下降
して原稿Pを押えロ―ラ9との間に挟持する給紙状態で
は、シャッタ3が上昇している(図3)。
【0027】従って、1個の原稿給紙ソレノイド5によ
り、ソレノイドリンク機構6およびシャッタ開閉機構2
3が互いに作動し、また原稿Pがレジストシャッタ13
に当接した後、一旦給紙ロ―ラ8を原稿Pから退避させ
る際に、シャッタ3が原稿Pを保持する保持手段とし
て、レジストシャッタ13により先端規制された原稿P
のズレを防止する。
【0028】なお、本発明は、上記実施例に限定するも
のではなく、適宜の設計的変更を行うことにより、他の
態様においても実施することが可能である。
【0029】
【発明の効果】上記説明ですでに明らかなように、本発
明の給紙装置は、給紙ロ―ラを退避状態にして、モ―タ
が一定回転数になるに必要な所定時間回転させた後、給
紙ロ―ラを給紙状態に切り換えて原稿を給送し、また原
稿を給紙状態の給紙ロ―ラにより所定長さだけ給送し、
次に給紙ロ―ラを退避状態に切り換え、原稿を保持する
と共に、所定時間給紙ロ―ラを回転させた後原稿の保持
を解除し再度給紙状態に切り換えることによって、従来
技術の問題点が容易に解決され、原稿上で給紙ロ―ラが
スリップしている時間が少なくなるから、原稿にコロ跡
が付かず、原稿の損傷が少なく、原稿のズレが防止され
る等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の概略構成図である。
【図2】図1の動作シ―ケンスである。
【図3】図1の動作状態図である。
【図4】図1の他の動作状態図である。
【図5】従来の画像形成装置の概略構成図である。
【図6】図5の給紙動作状態図である。
【図7】図5の他の給紙動作状態図である。
【図8】図6の動作シ―ケンスである。
【図9】駆動モ―タの時間に対する回転数曲線図であ
る。
【符号の説明】
1 上ガイド 2 下ガイド 3 シャッタ 4 原稿検知センサ 5 原稿給紙ソレノイド 6 ソレノイドリンク機構 7 支軸 8 給紙ロ―ラ 13 レジストシャッタ 14 レジスト前センサ 15 ランプ 16 ロ―ラ保持レバ― 17 支持レバ― 18 スプリング 23 シャッタ開閉機構 A 給紙装置 B 複写機本体

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シ―ト材を給送する給紙ロ―ラと、この
    給紙ロ―ラを回転させるロ―ラ駆動手段とを有する給紙
    装置において、前記シ―ト材を給送する給送状態と給送
    しない退避状態とを設け、前記給紙ロ―ラを退避状態に
    て所定時間回転させた後、前記給紙ロ―ラを給紙状態に
    切り換える給紙切り換え手段を備えることを特徴とする
    給紙装置。
  2. 【請求項2】 シ―ト材を給送する一対または複数対の
    給紙ロ―ラ対と、この給紙ロ―ラ対の少なくとも一方を
    回転させるロ―ラ駆動手段とを有する給紙装置におい
    て、前記給紙ロ―ラ対の近傍に前記シ―ト材を保持解除
    する保持解除手段を設け、前記給紙ロ―ラ対を互いに圧
    接しその間に前記シ―ト材を挟んで給送する給送状態と
    前記給紙ロ―ラ対とを離間し前記シ―ト材を給送しない
    退避状態とを設け、前記前記シ―ト材を給紙状態の前記
    給紙ロ―ラ対により所定長さだけ給送し、次に前記給紙
    ロ―ラを退避状態に切り換え、前記シ―ト材を前記保持
    解除手段により保持すると共に、前記給紙ロ―ラ対を退
    避状態で所定時間回転させた後前記シ―ト材の保持を解
    除し再度給紙状態に切り換える給紙切り換え手段を備え
    ることを特徴とする給紙装置。
  3. 【請求項3】 請求項1および2の記載において、所定
    時間は、少なくとも給紙ロ―ラが回転を始め、その回転
    が安定するに必要な時間以上であることを特徴とする給
    紙装置。
JP19308394A 1994-08-17 1994-08-17 給紙装置 Expired - Lifetime JP3606606B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19308394A JP3606606B2 (ja) 1994-08-17 1994-08-17 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19308394A JP3606606B2 (ja) 1994-08-17 1994-08-17 給紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0859012A true JPH0859012A (ja) 1996-03-05
JP3606606B2 JP3606606B2 (ja) 2005-01-05

Family

ID=16301948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19308394A Expired - Lifetime JP3606606B2 (ja) 1994-08-17 1994-08-17 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3606606B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6166834A (en) * 1996-03-15 2000-12-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Display apparatus and method for forming hologram suitable for the display apparatus
US8152159B2 (en) 2008-09-08 2012-04-10 Kyocera Mita Corporation Sheet feeding device and image forming apparatus including a controlled elevator mechanism
JP2015196545A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 原稿給紙装置及び該原稿給紙装置を備えた画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6166834A (en) * 1996-03-15 2000-12-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Display apparatus and method for forming hologram suitable for the display apparatus
US8152159B2 (en) 2008-09-08 2012-04-10 Kyocera Mita Corporation Sheet feeding device and image forming apparatus including a controlled elevator mechanism
JP2015196545A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 原稿給紙装置及び該原稿給紙装置を備えた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3606606B2 (ja) 2005-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5362041A (en) Sheet registering unit for an image forming apparatus
US6496281B1 (en) Image forming apparatus
JPH0859012A (ja) 給紙装置
JPH0419531B2 (ja)
JPH04260558A (ja) 用紙位置補正装置
JP3809248B2 (ja) シート搬送装置およびこれを備えた画像読取り装置、画像形成装置
JPH0348100Y2 (ja)
JP2774606B2 (ja) 給紙装置
JP3208675B2 (ja) 給紙装置
JPH10186916A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JPS6326360Y2 (ja)
JP2680120B2 (ja) 画像形成装置
JPH0834536A (ja) 用紙自動装填装置
JPS5945460A (ja) 記録装置
JPS6027387Y2 (ja) 複写機における給紙装置
JPH047228A (ja) 給紙装置
JPH0573658B2 (ja)
JP2000141855A (ja) 孔版印刷装置
JPH048424Y2 (ja)
JPH10107948A (ja) 画像読み取り装置
US5440381A (en) Sheet conveyance apparatus for an image forming apparatus
JPS61256341A (ja) 画像形成装置
JPH0324362Y2 (ja)
JPS5936058Y2 (ja) 回転ドラムにおける用紙自動着脱装置
JPH0990775A (ja) 電子写真記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121015

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121015

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term