JPH0858650A - 盗難防止装置 - Google Patents

盗難防止装置

Info

Publication number
JPH0858650A
JPH0858650A JP6199279A JP19927994A JPH0858650A JP H0858650 A JPH0858650 A JP H0858650A JP 6199279 A JP6199279 A JP 6199279A JP 19927994 A JP19927994 A JP 19927994A JP H0858650 A JPH0858650 A JP H0858650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting portion
fluid
plug
tube
locking device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6199279A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3494704B2 (ja
Inventor
Toshiharu Iitaka
敏治 飯高
Koji Umeda
耕治 梅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIRIN SEIBI GIJUTSU KENKYUSHO
NIRIN SEIBI GIJUTSU KENKYUSHO KK
Alpha Corp
Original Assignee
NIRIN SEIBI GIJUTSU KENKYUSHO
NIRIN SEIBI GIJUTSU KENKYUSHO KK
Alpha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIRIN SEIBI GIJUTSU KENKYUSHO, NIRIN SEIBI GIJUTSU KENKYUSHO KK, Alpha Corp filed Critical NIRIN SEIBI GIJUTSU KENKYUSHO
Priority to JP19927994A priority Critical patent/JP3494704B2/ja
Priority to US08/516,637 priority patent/US5896762A/en
Priority to KR1019950025409A priority patent/KR100319183B1/ko
Priority to TW085213298U priority patent/TW346143U/zh
Priority to EP95113177A priority patent/EP0707124B1/en
Priority to DE69517385T priority patent/DE69517385T2/de
Priority to CN95116688A priority patent/CN1079873C/zh
Publication of JPH0858650A publication Critical patent/JPH0858650A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3494704B2 publication Critical patent/JP3494704B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B73/00Devices for locking portable objects against unauthorised removal; Miscellaneous locking devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B73/00Devices for locking portable objects against unauthorised removal; Miscellaneous locking devices
    • E05B73/0017Anti-theft devices, e.g. tags or monitors, fixed to articles, e.g. clothes, and to be removed at the check-out of shops
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B67/00Padlocks; Details thereof
    • E05B67/003Chain, wire or cable locks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B39/00Locks giving indication of authorised or unauthorised unlocking
    • E05B39/002Locks giving indication of authorised or unauthorised unlocking by releasing a liquid, e.g. ill-smelling or dye
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B45/00Alarm locks
    • E05B45/005Chain-locks, cable-locks or padlocks with alarms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/40Portable
    • Y10T70/402Fetters
    • Y10T70/409Shackles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/40Portable
    • Y10T70/413Padlocks
    • Y10T70/437Key-controlled
    • Y10T70/483Flexible shackle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/40Portable
    • Y10T70/413Padlocks
    • Y10T70/487Parts, accessories, attachments and adjuncts
    • Y10T70/491Shackles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5004For antitheft signaling device on protected article

Landscapes

  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】盗難防止装置、特に不正に損傷が与えられたと
きに付着性物質を含む流体が外部に放出される盗難防止
装置を得る。 【構成】この発明による盗難防止装置は、ロック装置1
1と、ロック装置11に接続される両端部12a、12
bを備えかつ少なくとも1方の端部がロック装置11か
ら分離できる連結部材12とを備えている。連結部材1
2の内部に付着性物質を含む流体が収容され、連結部材
12が損傷を受けたときに流体が連結部材12の外部に
放出され、付着性物質が外部の物体に付着する。その
後、付着性物質の検出により、盗難防止装置の破損者を
発見することができるとともに、当初からロック装置が
施錠されていたことも確認できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、盗難防止装置、特に
不正に損傷が与えられたときに付着性物質を含む流体が
外部に放出される盗難防止装置に関連する。
【0002】
【従来の技術】例えば、特公昭63−25397号公報
に示される盗難防止装置は、永久的に接着され又は強く
不快な臭いを発生する物質を含み、布、皮、皮製品及び
同様な材料から作られる物品に固定される盗難防止装置
が開示されている。この盗難防止装置は、過度な外力が
加えられたとき、閉空間が破壊され、閉空間から接着性
物質又は臭気性物質が放出され、これにより物品の盗難
を防止することができる。
【0003】また、実開平6−33294号公報には、
紙吹雪などの小片を放出して、相手に付着させることに
より犯罪を防止する携帯用犯罪防止器が提案されてい
る。この携帯用犯罪防止器は、吹出孔を形成した収納ケ
ースと、収納ケース内に収容された多数の小片及び回転
翼と、回転翼を収納ケース内で回転させる駆動部とを備
え、スイッチを作動したときに駆動部が作動され、回転
翼の回転により多数の小片が外部に放出される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】現在、自転車又はバイ
ク等の二輪車には、ロック装置にワイヤを着脱自在に装
着したワイヤロック装置が使用されているが、実際にワ
イヤの切断による二輪車の盗難を有効に防止することが
できない。
【0005】そこで、この発明はロック装置にループ状
に接続された連結部材に不正に損傷を与えたとき、付着
性物質を含む流体が連結部材から外部に放出される盗難
防止装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を達成するための手段】この発明による盗難防止
装置は、ロック装置と、ロック装置にループ状に接続さ
れる両端部を備えかつ少なくとも1方の端部がロック装
置から分離できる連結部材とを備えている。連結部材の
内部に付着性物質を含む流体を収容し、連結部材が損傷
を受けたときに流体が連結部材の外部に放出される。こ
の発明の実施例では、ロック装置は2つの連結孔を備
え、連結部材の両端部がロック装置に対して分離可能に
連結される。連結部材は複数の被覆層を備えたチューブ
を備え、チューブ内に流体が充填される。複数の被覆層
はチューブ上に順次形成された保護ライナ層、鋼線コイ
ル層、メッシュ層及び外装樹脂被覆層を備えている。
【0007】連結部材は、金属製の第1の連結部と、第
1の連結部より直径の小さくかつ付着性物質を含む流体
が充填される第2の連結部とを備えている。第1の連結
部は一端でロック装置の一方の連結孔に分離可能に連結
されるプラグと、他端で嵌合凹部とを備えている。第2
の連結部は一端でロック装置の他方の連結孔に分離可能
に連結されるプラグと、他端で第1の連結部の嵌合凹部
に装着されるキー型端部とを備えている。
【0008】第1の連結部は中実の金属により形成され
る。第2の連結部のキー型端部に設けられたバルブを通
じて流体を第2の連結部内に注入したとき、第2の連結
部のプラグは第2の連結部内に注入された流体の漏洩を
防止する。キー型端部は一対のラグを備え、第1の連結
部の嵌合凹部は一対の切欠部を備え、第1の連結部のプ
ラグをロック装置の一方の連結孔に装着し、嵌合凹部に
キー型端部を装着した後、第2の連結部を第1の連結部
に対して相対的に回転し、第2の連結部のプラグをロッ
ク装置の他方の連結孔に装着する。連結部材の内部に配
置したチューブ内に流体を充填すると共に、チューブ内
に補強ワイヤを配置する。流体は液化石油ガス(LP
G)又は臭気性ガスであり、付着性物質は塗料、染料又
は顔料である。プラグにチェックバルブが設けられる。
【0009】
【作用】盗難防止装置のロック装置にループ状に接続さ
れた連結部材に不正に損傷を与えたとき、付着性物質を
含む流体が外部に放出される。その後、付着性物質の検
出により、ロック装置の破損者を発見することができる
とともに、当初からロック装置が施錠されていたことも
確認できる。
【0010】
【実施例】以下、この発明による盗難防止装置の実施例
を図1〜図15について説明する。
【0011】図1〜図5はこの発明による盗難防止装置
の第1の実施例を示す。この盗難防止装置10は、ロッ
ク装置11と、ロック装置11に分離可能にかつ閉ルー
プ状に接続される2つの端部12a、12bを有する連
結部材12とを備えている。詳細な図示及び説明を省略
するが、ロック装置11は例えば実開昭63−2011
74号公報に開示された自転車錠、実開昭60−119
75号公報に開示されたワイヤロック又は実開平5−4
0561号公報に開示されたワイヤロックと同様の構成
を有し、ロック装置11に設けられたシリンダ錠を解錠
することによりラッチを開放して連結部材12をロック
装置11から分離することができる。連結部材12の両
端部12a、12bには環状溝14が形成されたプラグ
13を備え、各プラグ13をロック装置11の2つの連
結孔15の各々に挿入したときに、各プラグ13の環状
溝14はロック装置11のラッチに係合して、プラグ1
3のロック装置11からの分離が阻止される。図4に示
すように、ロック装置11の上面11aにはシリンダ錠
16のキー挿入口17が設けられる。
【0012】図3に示すように、可撓性の連結部材12
は、チューブ20と、チューブ20上に順次形成された
弾性を有する保護ライナ層21と、コイル状の鋼線を埋
設した鋼線コイル層22と、鋼細線製又は繊維製紐状の
メッシュ層23と、外装樹脂被覆層24とを備えてい
る。チューブ20内には液化石油ガス(LPG)と、液
化石油ガス内に混入された塗料、染料若しくは顔料、イ
ンキ又は塗料とを含む人体に無害の2液性流体25が8
0〜90%の充填率で充填される。チューブ20の両端
を溶着により密閉することにより、これらの流体はほぼ
完全にチューブ20内に保持される。何らかの工具で、
連結部材12を切断すると、切断と同時に内部の流体が
飛散して、付着性物質が外部の物体に付着する。
【0013】図6〜図9は、金属製の連結部材12を有
するこの発明の第2の実施例を示す。連結部材12は、
中実の金属により形成された第1の連結部31と、第1
の連結部31より直径の小さい第2の連結部32とを備
えている。第1の連結部31は一端でロック装置11の
一方の連結孔15に分離可能に連結されるプラグ31a
と、他端で嵌合凹部31bとを備えている。第2の連結
部32は一端でロック装置11の他方の連結孔15に分
離可能に連結されるプラグ32aと、他端で第1の連結
部31の嵌合凹部31bに装着されるキー型端部32b
とを備えている。第2の連結部32は中空の金属製パイ
プにより形成され、内部空洞32cに付着性物質を含む
流体が充填される。プラグ32a及びキー型端部32b
はそれぞれ第2の連結部32に連結されるねじ連結部3
3a、33bを有し、ねじ連結部33a、33bにシー
ル剤が塗布され、プラグ32a及びキー型端部32bは
内部空洞32cに充填された流体の漏洩を防止する栓と
なる。また、キー型端部32bにはバルブ34が設けら
れ、バルブ34を通じて流体を外部から内部空洞32c
内に供給することができ、バルブ34は流体の逆流によ
る漏出を防止する。キー型端部32bは一対のラグ35
を備え、第1の連結部31の嵌合凹部31bは一対の切
欠部36が設けられる。キー型端部32bを嵌合凹部3
1bに装着するには、第1の連結部31のプラグ31a
をロック装置11の一方の連結孔15に装着する。続い
て、キー型端部32bのラグ35を嵌合凹部31bの切
欠部36を通過させて嵌合凹部31bにキー型端部32
bを装着した後、第2の連結部32を第1の連結部31
に対して90度だけ相対的に回転し、更に第2の連結部
32のプラグ32aをロック装置11の他方の連結孔1
5に装着する。
【0014】図10〜図12は流体を充填したチューブ
内に補強ワイヤを配置したこの発明の第3の実施例を示
す。連結部材12はチューブ20と、チューブ20上に
順次形成された鋼細線製又は繊維製紐状のメッシュ層2
3と、外装樹脂被覆層24とを備えている。チューブ2
0内には付着性物質を含む流体が充填される。また、チ
ューブ20内には2本の補強ワイヤ40が配置される。
各ワイヤ40の端部は連結部材12の端部12a、12
bで固定され、端部12bのプラグ41にはチェックバ
ルブ(逆止め弁)42が設けられる。
【0015】図13〜図15はチューブ内に液体及びガ
スを封入したこの発明の第4の実施例を示す。連結部材
12はチューブ20と、チューブ20上に順次形成され
たコイル状の鋼線を埋設した鋼線コイル層22と、鋼細
線製又は繊維製紐状のメッシュ層23と、外装樹脂被覆
層24とを備えている。チューブ20内には液化石油ガ
ス(LPG)及び臭気性ガスが封入される。端部12b
のプラグ41にはチェックバルブ(逆止め弁)42が設
けられる。
【0016】前記第2〜4実施例においても、ロック装
置11に接続された連結部材12に不正に損傷を与えた
とき、付着性物質を含む流体が外部に放出される。その
後、付着性物質の検出により、ロック装置11の破損者
を発見することができるとともに、当初からロック装置
が施錠されていたことも確認できる。
【0017】この発明の実施態様は前記の実施例に限定
されず、更に変更が可能である。例えば、連結部材の一
方の端部をロック装置に固定し、他方の端部のみを分離
可能に連結してもよい。また、第2の連結部32のプラ
グ32aをロック装置11の他方の連結孔15に分離可
能にかつ回転可能に連結し、第2の連結部32のキー型
端部32bを第1の連結部31の嵌合凹部31bに回転
可能に装着するように構成してもよい。
【0018】
【発明の効果】前記のように、この発明では、ロック装
置の破損者を発見できるので、ロック装置に対する不正
な破壊を防止することができる。また、当初からロック
装置が施錠されていたことを確認でき、施錠の事実の特
定が容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明による盗難防止装置の第1の実施例
を示す正面図
【図2】 図1のロック装置と連結部材との接続状態を
示す部分拡大図
【図3】 図1の連結部材の内部構造を示す断面図
【図4】 ロック装置の平面図
【図5】 ロック装置の側面図
【図6】 この発明による盗難防止装置の第2の実施例
を示す正面図
【図7】 図6のロック装置と連結部材との接続状態を
示す部分拡大図
【図8】 図6の嵌合凹部の正面図
【図9】 図6のキー型端部を示す正面図
【図10】 この発明による盗難防止装置の第3の実施
例を示す正面図
【図11】 図10のロック装置と連結部材との接続状
態を示す部分拡大図
【図12】 図10の連結部材の内部構造を示す断面図
【図13】 この発明による盗難防止装置の第4の実施
例を示す正面図
【図14】 図13の連結部材の内部構造を示す断面図
【図15】 図13のロック装置と連結部材との接続状
態を示す部分拡大図
【符号の説明】
10・・盗難防止装置、 11・・ロック装置、 12
・・連結部材、 12a、12b・・端部、 13・・
プラグ、 14・・環状溝、 15・・連結孔、 16
・・シリンダ錠、 20・・チューブ、 25・・流
体、 31・・第1の連結部、 31a・・プラグ、
31b・・嵌合凹部、 32・・第2の連結部、 32
a・・プラグ、 32b・・キー型端部、

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロック装置と、ロック装置にループ状に
    接続される両端部を備えかつ少なくとも1方の端部がロ
    ック装置から分離できる連結部材とを備えた盗難防止装
    置において、 連結部材の内部に付着性物質を含む流体を収容し、連結
    部材が損傷を受けたときに流体が連結部材の外部に放出
    されることを特徴とする盗難防止装置。
  2. 【請求項2】 ロック装置は2つの連結孔を備え、連結
    部材の両端部がロック装置に対して分離可能に連結され
    る請求項1に記載の盗難防止装置。
  3. 【請求項3】 連結部材は複数の被覆層を備えたチュー
    ブを備え、チューブ内に流体が充填される請求項1に記
    載の盗難防止装置。
  4. 【請求項4】 複数の被覆層はチューブ上に順次形成さ
    れた鋼線コイル層、メッシュ層及び外装樹脂被覆層を備
    えた請求項1に記載の盗難防止装置。
  5. 【請求項5】 連結部材は、金属製の第1の連結部と、
    第1の連結部より直径の小さな第2の連結部とを備え、
    第1の連結部は一端でロック装置の一方の連結孔に分離
    可能に連結されるプラグと、他端で嵌合凹部とを備え、
    第2の連結部は一端でロック装置の他方の連結孔に分離
    可能に連結されるプラグと、他端で第1の連結部の嵌合
    凹部に装着されるキー型端部とを備え、第2の連結部内
    に付着性物質を含む流体が充填される請求項1に記載の
    盗難防止装置。
  6. 【請求項6】 第1の連結部は中実の金属により形成さ
    れる請求項5に記載の盗難防止装置。
  7. 【請求項7】 第2の連結部のキー型端部に設けられた
    バルブを通じて流体を第2の連結部内に注入したとき、
    第2の連結部のプラグは第2の連結部内に注入された流
    体の漏洩を防止する請求項5に記載の盗難防止装置。
  8. 【請求項8】 キー型端部は一対のラグを備え、第1の
    連結部の嵌合凹部は一対の切欠部を備え、第1の連結部
    のプラグをロック装置の一方の連結孔に装着し、嵌合凹
    部にキー型端部を装着した後、第2の連結部を第1の連
    結部に対して相対的に回転し、第2の連結部のプラグを
    ロック装置の他方の連結孔に装着する請求項5に記載の
    盗難防止装置。
  9. 【請求項9】 連結部材の内部に配置したチューブ内に
    流体を充填すると共に、チューブ内に補強ワイヤを配置
    した請求項1に記載の盗難防止装置。
  10. 【請求項10】 流体は液化石油ガス(LPG)又は臭
    気性ガスであり、付着性物質は塗料、染料又は顔料であ
    る塗料請求項1に記載の盗難防止装置。
  11. 【請求項11】 プラグにチェックバルブを設けた請求
    項1に記載の盗難防止装置。
JP19927994A 1994-08-24 1994-08-24 盗難防止装置 Expired - Fee Related JP3494704B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19927994A JP3494704B2 (ja) 1994-08-24 1994-08-24 盗難防止装置
US08/516,637 US5896762A (en) 1994-08-24 1995-08-18 Theft preventing device
KR1019950025409A KR100319183B1 (ko) 1994-08-24 1995-08-18 도난방지장치
TW085213298U TW346143U (en) 1994-08-24 1995-08-19 Theft preventing device
EP95113177A EP0707124B1 (en) 1994-08-24 1995-08-22 Theft preventing device
DE69517385T DE69517385T2 (de) 1994-08-24 1995-08-22 Diebstahlverhütungseinrichtung
CN95116688A CN1079873C (zh) 1994-08-24 1995-08-24 防盗装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19927994A JP3494704B2 (ja) 1994-08-24 1994-08-24 盗難防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0858650A true JPH0858650A (ja) 1996-03-05
JP3494704B2 JP3494704B2 (ja) 2004-02-09

Family

ID=16405154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19927994A Expired - Fee Related JP3494704B2 (ja) 1994-08-24 1994-08-24 盗難防止装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5896762A (ja)
EP (1) EP0707124B1 (ja)
JP (1) JP3494704B2 (ja)
KR (1) KR100319183B1 (ja)
CN (1) CN1079873C (ja)
DE (1) DE69517385T2 (ja)
TW (1) TW346143U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005261745A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Sanyo Product Co Ltd 遊技機梱包箱
JP2009242148A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Hitachi Ltd 燃料廃液盗難防止システム
JP2011131068A (ja) * 2011-01-27 2011-07-07 Sanyo Product Co Ltd 遊技機梱包箱

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2165250B1 (es) * 1998-11-12 2003-05-16 Zulaica Urbano Arrizabalaga Dispositivo de sujecion perfeccionado para un elemento antirrobo de bicicletas, motocicletas y similares.
US6212919B1 (en) * 1999-07-06 2001-04-10 John S. Gerow Adjustable cable loop locking system for securing a pair of spacially separated articles together
FR2801407B1 (fr) * 1999-11-22 2002-04-12 Roger Felix Sejalon Bracelet porte etiquette inviolable a tracabilite continue
US6263711B1 (en) * 2000-03-17 2001-07-24 Fu-Sheng Kuo Cable lock
US6360571B1 (en) * 2000-06-09 2002-03-26 O'neal Robert Wheel lock
US6408660B1 (en) * 2000-12-29 2002-06-25 The Sun Lock Company Ltd Combined luggage tag and locking system
US6782723B2 (en) * 2002-04-19 2004-08-31 Waterson Chen Flexible shackle lock with a replaceable shackle and a replaceable lock core
US7164360B2 (en) * 2002-08-14 2007-01-16 Mark Schiebler Multi-use linkage device
US7478847B2 (en) * 2003-07-09 2009-01-20 Alpha Cargo Technology Llc Cable lock and method
US7096696B2 (en) * 2003-09-17 2006-08-29 Devecki Ronald W Scuba tank lock assembly
DE102007052911A1 (de) * 2007-07-25 2009-01-29 ASTRA Gesellschaft für Asset Management mbH & Co. KG Objektsicherungssystem
KR101029443B1 (ko) 2008-10-30 2011-04-14 이문수 절단경보 잠금장치
KR101062598B1 (ko) 2008-10-30 2011-09-06 이문수 와이어 자물쇠
US9765551B2 (en) * 2009-06-15 2017-09-19 Universal Surveillance Corporation Article surveillance tag
DE102009030034A1 (de) * 2009-06-23 2010-12-30 ABUS August Bremicker Söhne KG Bügelschloss
US20110219826A1 (en) * 2009-09-08 2011-09-15 Yakima Products, Inc. Security strap
FR2978283B1 (fr) * 2011-07-21 2014-01-17 Thoonsen Trading Dispositif d'affichage d'une information de prix pour contenant de liquide
WO2014012564A1 (en) * 2012-07-20 2014-01-23 Velolock Ltd. Locking device for a bicycle
US8881559B1 (en) * 2014-04-28 2014-11-11 Vulcan Sports Co., Ltd. Foldable lock
US9243428B1 (en) 2014-12-12 2016-01-26 Darrell Miracle Bicycle lock
EP3289153B1 (de) * 2015-04-29 2019-07-10 Alexandra Baum Sicherungsstrang zur sicherung von gegenständen
TWM517239U (zh) * 2015-08-27 2016-02-11 Wealleys Technologies Co Ltd 多功能防盜轉接頭套環組
CN105545124A (zh) * 2015-12-18 2016-05-04 常熟市华美自行车零件有限公司 自行车车锁
US9890561B2 (en) * 2016-03-04 2018-02-13 SkunkLock, Inc. Pressurized chemical theft deterrent device
US11111699B2 (en) 2016-03-04 2021-09-07 SkunkLock, Inc. Theft deterrent device and system
US10378246B2 (en) 2016-03-04 2019-08-13 SkunkLock, Inc. Theft deterrent device and system
DE102017205593A1 (de) * 2017-04-03 2018-10-04 Diskus 186. Beteiligungs-GmbH Modulares Anschlusselement
JP7320509B2 (ja) * 2017-12-14 2023-08-03 テックスロック ジーエムビーエイチ 移動物体を保護するためのセキュリティケーブル
DE102019104643B4 (de) * 2019-02-25 2020-12-03 Helicopterflug Großer GmbH Hohles sicherungselement, schloss mit dem sicherungselement, verfahren zum herstellen eines sicherungselements, verfahren zum herstellen des schlosses und verfahren zum behindern eines diebstahlversuchs

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1997113A (en) * 1934-09-08 1935-04-09 Thomas N Lewis Safe protector
US3435642A (en) * 1966-09-12 1969-04-01 Andrew Del Pesco Flexible shackle lock
US3808847A (en) * 1972-12-21 1974-05-07 D Vesely Bicycle lock
US3991445A (en) * 1973-06-18 1976-11-16 The Gates Rubber Company Locking cable for securing portable objects such as bicycles
US3991594A (en) * 1974-12-27 1976-11-16 Goenner Albert O Anti theft locking system
US4177541A (en) * 1978-07-20 1979-12-11 Acro-Fab Industries, Inc. Bicycle cable
SE423938B (sv) * 1980-04-11 1982-06-14 Bo Ollie Gustavsson Stoldskyddselement
US4325238A (en) * 1980-06-16 1982-04-20 Fort Lock Corporation Cable lock
JPS6011975A (ja) * 1983-06-30 1985-01-22 Toshiba Corp 光学的文字読取装置
JPS6011975U (ja) 1983-07-05 1985-01-26 大阪金具株式会社 ワイヤロツク
US4698620A (en) * 1985-10-31 1987-10-06 Marshall Steven G Fluid-containing security device
US4676080A (en) * 1986-03-07 1987-06-30 Edward Schwarz Locking article for cycle accessories
US4712394A (en) * 1986-10-28 1987-12-15 Bull David R Surf lock
JPS63201174A (ja) * 1987-02-16 1988-08-19 Nissan Chem Ind Ltd ピリダジノン誘導体、その製造法および殺虫・殺ダニ・殺線虫・殺菌剤
JPH0532607Y2 (ja) 1987-06-17 1993-08-20
US4986457A (en) * 1990-02-08 1991-01-22 Lucky Line Products Closed loop cable system
JPH0540561A (ja) * 1991-08-06 1993-02-19 Canon Inc タツチパネル付表示装置
DE9111001U1 (ja) * 1991-09-05 1991-11-07 Staudacher, Peter, 7900 Ulm, De
JPH0540561U (ja) 1991-10-31 1993-06-01 株式会社二輪整備技術研究所 ワイヤロツク
JP3255713B2 (ja) * 1992-07-14 2002-02-12 川崎製鉄株式会社 表面明度の高いクロムめっき鋼板
JPH0633294U (ja) 1992-09-30 1994-04-28 協和精機株式会社 携帯用犯罪防止器
US5412959A (en) * 1993-11-23 1995-05-09 Bentley; James K. Gun lock assembly

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005261745A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Sanyo Product Co Ltd 遊技機梱包箱
JP2009242148A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Hitachi Ltd 燃料廃液盗難防止システム
JP4558057B2 (ja) * 2008-03-31 2010-10-06 株式会社日立製作所 燃料廃液盗難防止システム
JP2011131068A (ja) * 2011-01-27 2011-07-07 Sanyo Product Co Ltd 遊技機梱包箱

Also Published As

Publication number Publication date
KR100319183B1 (ko) 2002-06-20
KR960008645A (ko) 1996-03-22
EP0707124A1 (en) 1996-04-17
CN1079873C (zh) 2002-02-27
TW346143U (en) 1998-11-21
JP3494704B2 (ja) 2004-02-09
US5896762A (en) 1999-04-27
CN1125289A (zh) 1996-06-26
DE69517385D1 (de) 2000-07-13
DE69517385T2 (de) 2000-10-12
EP0707124B1 (en) 2000-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3494704B2 (ja) 盗難防止装置
EP1182104A3 (de) Vorrichtung zur Verriegelung der Lenkspindel eines Fahrzeuges
US7441425B2 (en) Door lock of cargo container having burglarproof function
CN103653564A (zh) 拉链防滑动装置
US8770220B1 (en) Hydrant lock
US20120187701A1 (en) Seal-lock with destruction-identifying structure
CN201254735Y (zh) 自闭防盗井盖
US5735430A (en) Underground storage container
CN104787468A (zh) 包装盒及物流方法
CA2137707A1 (en) Cap for gas outlet nozzles
JP3652727B2 (ja) 二輪車用付着性流体容器
US8789717B2 (en) Device to prevent removal of fuel and oil caps
CN201027079Y (zh) 一种集装箱门防盗扣接装置
CN201487368U (zh) 一种锁式阀门
JP3104878U (ja) 貸金庫の鍵穴に貼る封印シール
JP4118266B2 (ja) 付着性流体容器への付着性流体の充填装置及び充填法
CN215225176U (zh) 一种美观的钩扣
KR20100123954A (ko) 자전거 자물쇠
CN2740729Y (zh) 锁式壳类设备防盗装置
US20230296199A1 (en) Hose Bib Lock With Keyless Removal Function
JP2591136Y2 (ja) 錠装置
KR100755778B1 (ko) 도난방지기능을 갖는 컨테이너 문 결속장치
CN206874072U (zh) 一种高位点火开关锁锁止系统
WO2004055303A1 (en) A locking arrangement for rod bolts
JP2005132346A (ja) 自動車盗難防止カプセル

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees