JPH085576B2 - ウェブ材料の巻取り装置 - Google Patents

ウェブ材料の巻取り装置

Info

Publication number
JPH085576B2
JPH085576B2 JP3097957A JP9795791A JPH085576B2 JP H085576 B2 JPH085576 B2 JP H085576B2 JP 3097957 A JP3097957 A JP 3097957A JP 9795791 A JP9795791 A JP 9795791A JP H085576 B2 JPH085576 B2 JP H085576B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
standby
mandrel
web material
winding mandrel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3097957A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04226246A (ja
Inventor
ルネ・エフ・デ・ビン
エミエル・ランブレクト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FMC Corp
Original Assignee
FMC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FMC Corp filed Critical FMC Corp
Publication of JPH04226246A publication Critical patent/JPH04226246A/ja
Publication of JPH085576B2 publication Critical patent/JPH085576B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/22Changing the web roll in winding mechanisms or in connection with winding operations
    • B65H19/28Attaching the leading end of the web to the replacement web-roll core or spindle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/22Changing the web roll in winding mechanisms or in connection with winding operations
    • B65H19/2207Changing the web roll in winding mechanisms or in connection with winding operations the web roll being driven by a winding mechanism of the centre or core drive type
    • B65H19/2223Turret-type with more than two roll supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/414Winding
    • B65H2301/41419Starting winding process
    • B65H2301/41426Starting winding process involving suction means, e.g. core with vacuum supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/414Winding
    • B65H2301/4144Finishing winding process
    • B65H2301/41445Finishing winding process after winding process
    • B65H2301/41446Finishing winding process after winding process removing roll/core from shaft/mandrel, e.g. by compressed air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2408/00Specific machines
    • B65H2408/20Specific machines for handling web(s)
    • B65H2408/23Winding machines
    • B65H2408/231Turret winders
    • B65H2408/2313Turret winders with plurality of reel supporting or back-up rollers travelling around turret axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2408/00Specific machines
    • B65H2408/20Specific machines for handling web(s)
    • B65H2408/23Winding machines
    • B65H2408/231Turret winders
    • B65H2408/2315Turret winders specified by number of arms
    • B65H2408/23155Turret winders specified by number of arms with three arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/191Bags, sachets and pouches or the like

Landscapes

  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はウェブ材料、特にスト
リップ形式に接続されたプラスチックフィルムから成る
袋の巻取り装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の装置においては、前記ウェブ材料
の巻取り完成パッケージを次々に製造するために、1個
の待機巻取りマンドレルが運動するウェブ材料の近くに
してウェブ材料の運動方向の巻取り位置の前方にある待
機位置に保持される。完成パッケージが得られるまで、
巻取り位置で完全な巻取りが行われ、ウェブ材料が横方
向に切断された後に、この切断線に続くウェブの始まり
部分は回転しつつある待機巻取りマンドレルに送られて
これに接続連行される。前記ウェブ始まり部分が待機巻
取りマンドレルに連行された後に、該マンドレルは巻取
り位置に移されて完全な巻取り作業が行われる。この操
作中に、前の巻取りマンドレル上の完成パッケージは取
外し位置へ周知の方法で同時に移動され、この取外し位
置で完成パッケージが取外されると同時に巻取りマンド
レル上でパッケージが完成パッケージにまで巻取られて
行く。完成パッケージを取外し位置で巻取りマンドレル
から取外すには、該巻取りマンドレルの内部から圧縮空
気を送り、この空気が巻取りマンドレルに形成された半
径方向のノズルを通過して完成パッケージを巻取りマン
ドレルから僅かに浮上させることにより該パッケージを
該マンドレルから容易に引出すことができる。この目的
のためにすべての巻取りマンドレルが半径方向のノズル
を備える。
【0003】この従来の装置においては、切断線に続く
ウェブ材料の始まり部分が、先行するウェブ材料部分の
切断端部に関して持ち上げるられるようにマンドレルに
連行される。さらに、前記始まり部分は下側から圧縮空
気が吹き付けられて方向を変え、軸回転中の待機巻取り
マンドレルにまで送り付けられる。次に、このマンドレ
ルはウェブ材料の前記始まり部分を摩擦により連行す
る。このために、待機巻取りマンドレルは別の駆動装置
によってウェブ材料の進行・速度よりもかなり速い周速
度で回転される。その結果、一定の時間後に、ウェブ材
料の前記始まり部分は回転している待機巻取りマンドレ
ルの周りに密着して引き付けられるが、完全に連行され
るまでは該マンドレル上で前後にふらつく。そのため、
パッケージは最初の端面が不規則に巻取られるので、特
に山積み性能を含めてパッケージの事後作業にとって望
ましくない。そのうえ、ウェブ材料の前記始まり部分が
待機巻取りマンドレルの周りに密着することにより該マ
ンドレルに急激に連行されるために走行ウェブ材料の切
断線に引き裂きが発生して該ウェブ材料の後処理を妨害
しよう。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ウェブ材料
の前記切断線に続く前記始まり部分を待機巻取りマンド
レルに移し替えて、無難に均一なパッケージを製作する
ことである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、前記待
機巻取りマンドレル34が調節可能の減圧を受けるよう
に接続され、この減圧によって前記切断に続くウェブ材
料の始まり部分が持上げられる時に、該始まり部分が前
記半径方向ノズル46によって前記待機巻取りマンドル
34の表面に押圧されるとともに、減圧の大きさの調節
によって該待機巻取りマンドレル34の表面し前記ウェ
ブ材料の始まり部分との間の摩擦が均一に増大して該始
まり部分が該待機巻取りマンドレルの表面に接触して連
行される巻取装置が与えられる。
【0006】本発明において、すべてのマンドレルに形
成された半径方向ノズルが、減圧を発生させるためのも
のとは別の目的、すなわち、前記ウェブ材料の始まり部
分を確実に接触して連行するとともに、付加的な構成材
料に費用を必要とすることなしに、完全に接触連行でき
る均一な摩擦力の範囲を創成するのに使用される。この
際、一方においては、待機巻取りマンドレルの表面とウ
ェブ材料との間の摩擦が均一に増加することにより減圧
が生じ、他方においては、ウェブ材料の前記始まり部分
が待機巻取りマンドレルに接触してから連行される迄の
時間を前記減圧の大きさの調整によって選択的に決定で
きるという意外なことが知られた。同時にまた、ウェブ
材料の送り速度よりも速い待機巻取りマンドレルの表面
速度を、従来の装置における待機巻取りマンドレルの表
面速度に比較して減らすことによって、完全に接触連行
する時のウェブ材料中に生じるひきつりを回避すること
ができる。 待機巻取りマンドレル内を適切な真空度に
するために、該待機巻取りマンドレルの一端が該マンド
レル端53の端面を被覆する固定ホルダ55に取付けら
れた回転シール54に包囲されるとともに、軸線方向可
動の管59が前記固定ホルダ55に押圧されて減圧用導
管として封止作用を果すようになっている。待機巻取り
マンドレルと減圧用導管として作用する前記軸線方向可
動の管との間の必要なシールが、2個の非回転部材、す
なわち前記固定ホルダと前記可動管とが単に一方が他方
を押圧することによって達成され、前記固定ホルダと前
記回転中の待機巻取りマンドレルとの間のシールは、前
記固定ホルダに取付けられるとともに前記待機巻取りマ
ンドレルの端部を包囲する回転シールによってだけ達成
される。
【0007】
【実施例】第1図に示す本発明の装置は、本発明に関係
のない外部の機械から案内ローラ2上を通って供給され
るウェブ材料を処理する。前記外部の機械は、例えば、
適当な溶接継目および分離点線を備えたウェブ材料から
成る袋の製造機械であってもよい。矢印の方向に送られ
るウェブ材料1は、該ウェブ材料の必要な張力を調節す
るように可動的に取付けられた補正ローラ3によって方
向転換される。次に、このウェブ材料1は、一端におい
てローラ6、7の周りを、他端においてはローラ8、9
および10、11の周りを通る案内コード4、5の間に
送られる。また、これらのローラの間に、以下に説明す
る機能を有するローラ12、13が配設される。ローラ
7、13は駆動部材16および有歯A(歯付)ベルト1
4、15によって駆動される。2個のローラ7、13は
2個の有歯ベルト車17、18によって駆動される。該
ベルト車は直径が異なり、従って伝動比が異なることに
よってローラ13がローラ7よりも幾分速く運動する。
他のローラ6、8、9、10、および11はベルトとの
摩擦によってのみ回転する。ローラ12は図示されない
歯車装置を介してローラ13によって駆動される。理解
されるように、ローラ13はローラ12から離隔してい
るために、図示の位置においては、2個の速く回転する
ローラ12、13はウェブ材料1の運動に影響を及ぼさ
ない。ローラ13をローラ12まで急激に上昇させる
と、ウェブ材料はこれらの2個のローラによって引張ら
れてローラ6、7間よりも通常の方法で速く送られ、そ
のためローラ6、7とローラ12、13との間に現れる
分離点線が切断されるとともに、この分離点線に続くウ
ェブ部分(すなわちローラ6、7間に存在するウェブ部
分)の始まり部分が前方(すなわちローラ12、13
間)を走行するウェブ部分から離れた短い距離を保つ。
次に、ウェブ材料1は、駆動装置16によって駆動され
るローラ20を含む次のローラ19、20によって送ら
れる。ローラ19、20は同一速度で回転し、該ローラ
19は摩擦によりローラ20によって回転される。ロー
ラ19、20の送り速度はローラ6、7の送り速度と等
しい。コンベヤコード21がローラ19および22の周
りに沿って運動する。コンベヤベルト23がローラ20
および24の周りに沿って運動する。コンベヤベルト2
3はウェブ材料1を送給中の比較的長い部分に渡って支
持するために使用される。さらにコンベヤベルト23は
案内ローラ25の周りに沿って運動するとともにローラ
22に沿って運動し、該ローラ22はコンベヤコード2
1を案内するほかに、コンベヤベルト23を適当に操向
する。
【0008】巻取り作業の間に、ウェブ材料1は上述の
ようにして案内ローラ25の近くに導入され、コンベヤ
コード21とコンベヤベルト23との間に保持される。
案内ローラ25を通過したウェブ材料1は巻取りマンド
レル27によって巻取られつつあるパッケージ26に向
かって直行する。このために、巻取りマンドレル27は
パッケージ26の表面速度がコンベヤコード21および
23の領域にあるウェブ材料の送り速度と等しい速度で
駆動される。次に、ウェブ材料1をパッケージ26まで
コンベヤべルト23によって確実に案内するために、ロ
ーラ24がピストン・シリンダ装置29のピストン棒2
8の一端に取付けられ、該ピストン・シリンダ装置は該
ローラ24を、パッケージ26の直径の増大に関係な
く、常に確実に該パッケージ26の表面に近接させる。
巻取りマンドレル27は、駆動材料31によって駆動さ
れる有歯ベルト30により駆動される。有歯ベルト30
は、案内プーリ32、33の周りを運動するとともに巻
取りマンドレル27に固定された有歯ベルト車の周りを
部分的に沿って運動して該マンドレルを回転させる。
【0009】巻取り作業によってパッケージ26が所望
の完成直径に成長する間、待機巻取りマンドレル34が
待機位置にある。この待機巻取りマンドレル34はウェ
ブ材料1の送り方向において巻取りマンドレル27の前
方に配置されるとともに図示の待機位置にある限り固定
位置で軸回転する。この待機巻取りマンドレル34は有
歯ベルト36を駆動する駆動部材35によって駆動さ
れ、該ベルト36は案内プーリ37、38の周りに沿っ
て運動するとともに該案内プーリ37、38の中間で待
機巻取りマンドレル34を通って該マンドレル34を回
転させる。
【0010】次に、パッケージ26が完成直径にまで巻
取られた場合に、待機巻取りマンドレル34が巻取り作
業を引継ぐ操作について説明する。ウェブ材料1を待機
巻取りマンドレル34に送入するために、該ウェブ材料
に前もって形成された分離点線と、該分離点線に続くウ
ェブ材料の始まり部分と前方ウェブの終端との間の距離
−この距離は、発明の装置の適当な制御によって本発明
とは関係のない周知の方法で生じさせることができる−
とが利用される。前記分離点線が案内ローラ25に到達
し、前記前方のウェブ材料の終端が案内ローラ25を通
過する時、該案内ローラ25は、パッケージ26が成長
しつつある間に、点線位置で示す静止位置から実線位置
へ上方へ揺動し、その間に該案内ローラ25は該案内ロ
ーラが担持するウェブ材料の分離点線に続くウェブ材料
の始まり部分を持上げる。この時、ウェブ材料の該始ま
り部分と該ウェブ材料の前記終端との間のスペースは、
回転する待機巻取りマンドレル34のほぼ下方にある。
適当な噴射ノズルを備えるとともにアーム40の一端に
取付けられた圧縮空気管39から圧縮空気を前記ウェブ
材料の始まり部分に対して噴射するという周知の方法を
用いて始まり部分を巻取りマンドレル34まで搬送す
る。かかる圧縮空気は、前記ウェブ材料の前記始まり部
分がコンベヤベルト23から持上げられて待機巻取りマ
ンドレル34に押圧されるような方向に噴射される。
【0011】かかるウェブ材料始まり部分の押圧および
接触連行は以下に詳述するようにして生じる。
【0012】前記ウェブ材料の前記始まり部分が回転中
の待機巻取りマンドレル34に接触して連行された後
に、該マンドレル34は第1図に示す待機位置から巻取
りマンドレル27の位置に移動する。このマンドレル移
動は軸42に取付けられた円板41を回転することによ
って周知の方法で実施される。該円板が矢印で示す方向
に回転する間に、待機巻取りマンドレル34は巻取りマ
ンドレル27の位置に回転するとともに該マンドレル2
7は取外し位置43に到達し、鎖線で示した巻取り完成
パッケージは巻取りマンドレル44から周知の方法で取
外される。この取外しは圧縮空気の噴射の助けを借りて
実施され、この圧縮空気が巻取りマンドレル34、27
および44に形成された半径方向ノズル46(第2図)
を通って完成パッケージを巻取りマンドレル44から半
径方向にわずかながら離すので、完成バッケージを軸線
方向に取外すことが可能となる。円板41が前述したよ
うに回転する間に、パッケージを巻付けてないマンドレ
ル44が巻付けマンドレル34に示す待機位置に到達
し、この空のマンドレルがこの位置で待機巻取りマンド
レルとして使用され前記ウェブ材料の始まり部分を受取
るために次回の移動に備えて待機する。巻取りマンドレ
ル44を受入れる凹部を備えた押板45が軸線方向に移
動することによって巻取りマンドレル44から完成パッ
ケージを押出す作用を果す。
【0013】案内ローラ25はピストン・シリンダ装置
69によって前後運動するようになっており、該装置は
そのラムと共に支持アーム70を運動させて案内ローラ
25を適宜前後運動させる。巻取りマンドレル27が巻
取り運動する間、支持アーム70は点線で示す位置にあ
る。
【0014】アーム40に担持される圧縮空気管39は
円板41が回転する間に邪魔にならないためにアーム4
0がベルクランクレバー71を介してローラ22と同じ
スピンドル上に取付けられ、該レバー71の一端はピス
トン・シリンダ装置72のラムに懸吊される。ピストン
・シリンダ装置72が作用すると、ベルクランクレバー
71、アーム40、および圧縮空気管39が回転運動す
ると共に、円板41が回転する間、圧縮空気管39はア
ーム40と共に点線に示す位置を占める。
【0015】待機巻取りマンドレル34が待機位置から
巻取り位置へ運動する間、有歯ベルト36の駆動が有歯
ベルト30の駆動に切換えられる。これらの有歯ベルト
の一方が他方に従って関係運動するために、例えば案内
ローラ37、32の一方が弾力的に変位できるように取
付けられる。
【0016】以上に、第1図に関して本発明の装置の構
造および作動を説明した。
【0017】第2図は,待機位置にある待機巻取りマン
ドレル34に関し、片側にだけ取付けられた待機巻取り
マンドレルを示す。
【0018】待機巻取りマンドレル34は、他の2個の
巻取りマンドレルと同様に、待機巻取りマンドレル34
のほぼ全長に亘って軸線方向の複数列に配設されるとと
もに該マンドレルの全円周面に均等に分布された半径方
向のノズル46を備える。ここの半径方向ノズル46は
長手方向内腔47と半径方向に連通する。待機巻取りマ
ンドレル34は端部が2個のころ軸受けに取付けられ、
該軸受けは円板41に取付けられる。2個の前記ころ軸
受け48、49の間に2個の有歯ベルト車50、51が
あり、該2個のべルト車は待機巻取りマンドレル34に
接続固定されるとともにそれぞれ、第1図に示す、有歯
ベルト36、30によって駆動される。第1図に示す待
機位置において、待機巻取りマンドレル34は有歯ベル
ト36によって駆動され、円板41が回動された後に位
置する巻取りマンドレル27は有歯ベルト30によって
駆動される。待機巻取りマンドレル34の前端部はころ
軸受49の側方位置決め用の停止リング52を貫通する
とともにマンドレル端53は回転シール54によって包
囲される。回転シール54は、毎分2000回以上で回
転する待機巻取りマンドレル34が円板41に、図示さ
れていない態様で、固定された固定ホルダ55を確実に
洩れ止めする。ホルダ55はマンドレル端53の全面を
被覆するが長手方向内腔47と同軸の開口57を備え
る。
【0019】ホルダ55は支持壁58に取付けられた軸
線方向に可動の管59と対向して配置され、該管の腔部
60の端部開口が前記開口57と整列する。シール61
が管59の端面にはめ込まれ、該管59がホルダ55に
押圧される時に、該管59の腔部60と開口57との連
通を確実に封止する。管59の壁は減圧用の接続管63
がねじ込まれる孔62を備える。管59はピストン・シ
リンダ装置64のピストンを形成し、該装置は周知の方
法で空気圧または液圧により作動し、管59を軸線方向
に前後に運動させてシール61をホルダ55に押圧させ
ることができる。
【0020】第1図に関して説明したように、ウェブ材
料の前記始まり部分が、待機巻取りマンドレル34に到
達した時に、本発明に関係のないことではあるが、全体
の装置の制御によって減圧が管63を経て形成されて空
気が半径方向ノズル46に引入れられ、待機巻取りマン
ドレル34に到達したウェブ材料が該マンドレルに押圧
される。管59の腔部60に与えられた減圧の大きさを
調節することによって前記押圧される力は幾分緩められ
て待機巻取りマンドレル34の表面とウェブ材料1との
間の摩擦が制御される。かくして、ウェブ材料1の送り
速度より速い待機巻取りマンドレル34の周速度は、ウ
ェブ材料の前記始まり部分が該マンドレルに到達してか
ら接触連行されるまでの時間に亘って均一となり、その
ためにウェブ材料1はコンベヤ23が待機巻取りマンド
レル34へ、急激に引張られることなく送られる。ま
た、待機巻取りマンドレル34によって滑らかに受け継
がれたウェブ材料部分は待機巻取りマンドレル34上で
前後運動する傾向を持たず、該マンドレルの両端に最終
的に均一な層のパッケージが形成される。
【0021】管63を通って与えられる各マンドレルに
必要な減圧の大きさは真空ポンブ68によって決定さ
れ、このポンプは減圧の大きさの通常の調節能力有する
従来のポンプを使用することができる。前記真空ポンプ
はタンク65に接続され、該タンク65は管63に接続
される時に、単に減圧に過剰変動が全く生じないように
するためのものである。タンク65は弁66を介して管
63に接続され、該弁は制御装置によって作動されると
ともにタンク65と管63との間の連結部67を単に開
閉する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の装置の概略側面図である。
【図2】減圧管に近接する待機巻取りマンドレル端部の
支持装置の拡大側面図である。
【符号の説明】
1 ウェブ材料 27 巻取りマンドレル 34 巻取りマンドレル 43 完成パッケージ 44 巻取りマンドレル 46 ノズル 53 マンドレル端 54 回転シール 55 回転ホルダ 59 軸線方向可動の管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−187156(JP,A) 特開 昭60−26554(JP,A) 特開 昭56−136746(JP,A)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 巻取り部における複数個の巻取りマンド
    レル(27、34、44)にウェブ材料(1) 、特に、プラスチ
    ックから成るとともにストリップ形式に互いに接続され
    た袋を巻取る装置にして、待機位置にある待機巻取りマ
    ンドレル(34)が、供給されつつある前記ウェブ材料(1)
    に近接するとともに巻取り位置にある巻取りマンドレル
    (27)の前方に配設され、前記ウェブ材料(1) が巻取り位
    置の前方で横方向に切断された後に、該切断線に続くウ
    ェブ材料の始まり部分が前記待機巻取りマンドレル(34)
    に送られるとともに、前方のウェブ材料切断端部分に関
    して持上げられ、かつ下方から圧縮空気を吹き付けられ
    ることによって回転中の前記待機巻取りマンドレル(34)
    にまで運ばれるとともに、最小厚みのパッケージが前記
    待機巻取りマンドレル(34)に到達した後に、該待機巻取
    りマンドレルが巻取り位置に移送されかつ別の空の巻取
    りマンドレルが待機位置に移送されるまで、前記始まり
    部分から該待機巻取りマンドレルによって接触して連行
    され、次に別の巻取りマンドレル(44)上の完成パッケー
    ジ(43)が、これらのマンドレルに形成された半径方向ノ
    ズル(46)から吹き出された圧縮空気によって、該巻取り
    マンドレル(44)から離隔されかつ取り外されるようにな
    っているウェブ材料の巻取り装置において、前記待機巻
    取りマンドレル(34)が調節可能の減圧を受けるように接
    続され、この減圧によって前記切断に続くウェブ材料の
    始まり部分が持上げられる時に、該始まり部分が前記半
    径方向ノズル(46)によって前記待機巻取りマンドレル(3
    4)の表面に押圧されるとともに、減圧の大きさの調節に
    よって該待機巻取りマンドレル(34)の表面と前記ウェブ
    材料の始まり部分との間の摩擦が均一に増大して該始ま
    り部分が該待機巻取りマンドレルの表面に接触して連行
    されることを特徴とする巻取り装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の巻取り装置において、前
    記待機巻取りマンドレル(34)の一端(53)が、該マンドレ
    ル端(53)の端面を被覆する固定ホルダ(55)に取付けられ
    た回転シール(54)に包囲されるとともに、軸線方向可動
    の管(59)が前記固定ホルダ(55)に押圧されて減圧用導管
    として封止作用を果すことを特徴とする巻取り装置。
JP3097957A 1990-04-04 1991-04-04 ウェブ材料の巻取り装置 Expired - Lifetime JPH085576B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4010894A DE4010894C2 (de) 1990-04-04 1990-04-04 Revolverkopfaufwickel-Vorrichtung zum Aufwickeln von Bahnmaterial, insbesondere von aus Kunststoffolien bestehenden, in Bandform zusammenhängenden Beuteln
DE4010894.5 1990-04-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04226246A JPH04226246A (ja) 1992-08-14
JPH085576B2 true JPH085576B2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=6403759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3097957A Expired - Lifetime JPH085576B2 (ja) 1990-04-04 1991-04-04 ウェブ材料の巻取り装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5337968A (ja)
JP (1) JPH085576B2 (ja)
AU (1) AU635404B2 (ja)
BE (1) BE1006722A5 (ja)
BR (1) BR9101335A (ja)
CA (1) CA2039521A1 (ja)
DE (1) DE4010894C2 (ja)
ES (1) ES2029190A6 (ja)
FR (1) FR2660642B1 (ja)
GB (1) GB2242677B (ja)
IT (1) IT1245860B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101499757B1 (ko) * 2007-09-12 2015-03-06 글로벌 팩토리즈 비.브이. 스트링을 권취하는 방법

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5318237A (en) * 1992-10-08 1994-06-07 Fmc Corporation Air horn for web winding machine
EP0739586A1 (en) * 1995-04-28 1996-10-30 Societe Des Produits Nestle S.A. Roll up device
US5608482A (en) * 1996-04-24 1997-03-04 Eastman Kodak Company Film loading method and related apparatus
CA2205795A1 (en) * 1996-05-31 1997-11-30 Scott C. Romenesko Roll-forming apparatus for continuous or interleaved webs
US5779180A (en) * 1996-10-18 1998-07-14 Fmc Corporation Winder for use with bag-making machine
US6186436B1 (en) * 1998-10-21 2001-02-13 Cmd Corporation Bag winder and method thereof
DE19848814A1 (de) 1998-10-22 2000-04-27 Voith Sulzer Papiertech Patent Wickelmaschine
FI107248B (fi) * 1998-11-04 2001-06-29 Metso Paper Inc Paperirainan rullain, rullaimen tela ja menetelmä rullaimessa
US6328852B1 (en) 1999-08-24 2001-12-11 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method and apparatus for improving stability of moving webs
US6425547B1 (en) 1999-08-31 2002-07-30 Ethicon System and method for producing coreless fabric rolls
US6270034B1 (en) * 1999-12-22 2001-08-07 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Rewinder mandrel system for winding paper
US6669818B2 (en) * 2000-06-28 2003-12-30 Metso Paper Karlstad Ab Shortened layout from dryer to reel in tissue machine
EP1281649A1 (en) * 2001-08-03 2003-02-05 FAS Converting Machinery AB Apparatus and method of producing rolls of bags
US6504131B1 (en) * 2001-09-19 2003-01-07 Illinois Tool Works Inc. Welding-type power supply with boot loader
US6932870B2 (en) * 2002-05-03 2005-08-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. System and process for dispensing an adhesive onto a core during the formation of rolled products
US20050150996A1 (en) * 2004-01-12 2005-07-14 Harald Schmidt-Hebbel Reel spool shaft for use with cores
US7108219B2 (en) * 2004-03-26 2006-09-19 Hudson-Sharp Machine Company Winder apparatus with transfer brush roll
ITMI20041608A1 (it) * 2004-08-05 2004-11-05 No El Srl Metodo per la rimozione di bobine senz'anima da un mandrino di avvolgimento e relativa apparecchiatura
ITMI20072018A1 (it) * 2007-10-18 2009-04-19 Colines Spa Impianto avvolgitore per impiego in linee di produzione di film plastici, in particolare film plastici estensibili, e metodo di avvolgimento di bobine di film plastici.
IT1394404B1 (it) 2009-05-18 2012-06-15 No El Srl Metodo, mandrino e apparecchiatura per l'avvolgimento e la rimozione di bobine senz'anima di film plastico.
IT1397355B1 (it) 2009-06-25 2013-01-10 No El Srl Metodo, mandrino e apparecchiatura per l'avvolgimento e la rimozione di bobine senz'anima di un film plastico.
JP5605759B2 (ja) * 2010-03-17 2014-10-15 株式会社リコー ロール紙駆動装置、及び画像形成装置
ITMI20110467A1 (it) 2011-03-24 2012-09-25 No El Srl Mandrino per l'avvolgimento di bobine senz'anima di un film plastico
US20130015228A1 (en) 2011-07-15 2013-01-17 Frank Stephen Hada Method and Apparatus for Breaking a Web Using a Cut-off Assembly
US20130153703A1 (en) 2011-12-16 2013-06-20 Gregory Michael Bixler Method and Apparatus for Winding Webbed Material with Mandrel Position Control
US10308460B2 (en) * 2015-03-03 2019-06-04 Davis-Standard, Llc Web transfer device with vacuum hood and methods for web transfer
HUE055857T2 (hu) * 2015-03-23 2021-12-28 Roll O Matic As Tekercselõ berendezés szalagokhoz
CN104803231B (zh) * 2015-04-29 2017-12-01 晋江市科协机电设备有限公司 一种生料带绕线机
ES2719485A1 (es) * 2018-01-09 2019-07-10 Desarrollo Agricola Y Minero S A Uso de una composicion agricola como bioestimulante

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2385692A (en) * 1942-04-07 1945-09-25 Scott Paper Co Continuous winding machine
US2520826A (en) * 1945-12-29 1950-08-29 Marcalus Mfg Company Inc Means for preventing deformation of tubular cores
US2575631A (en) * 1947-10-21 1951-11-20 Mcgraw Electric Co Vacuum mandrel
US2567387A (en) * 1947-10-21 1951-09-11 Mcgraw Electric Co Vacuum mandrel
FR1536314A (fr) * 1967-06-29 1968-08-10 Spidem Ste Nle Dispositif d'enroulement sur mandrin
US3743199A (en) * 1971-09-02 1973-07-03 Beloit Corp Method and apparatus for reeling web material
US3908924A (en) * 1973-05-16 1975-09-30 Greene Gmbh & Co Kg Maschbau Winding machines
FR2307739A1 (fr) * 1975-04-18 1976-11-12 Injelec Sa Appareillage pour le conditionnement automatique d'une bande souple animee d'un mouvement longitudinal continu
JPS57174285A (en) * 1981-04-20 1982-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Winding apparatus for recording paper
DE3423987A1 (de) * 1984-06-29 1986-01-09 Lenox Europa Maschinen GmbH, 7312 Kirchheim Rollenwickelmaschine fuer bahnen aus papier und dergleichen
US4541583A (en) * 1985-01-09 1985-09-17 Mobil Oil Corporation Continuous layon roller film winder
JPS61263574A (ja) * 1985-05-17 1986-11-21 Yoshida Kogyo Kk <Ykk> テ−プ状体の巻取りスプ−ルおよび巻取り方法
US4715552A (en) * 1986-04-23 1987-12-29 Kabushiki Kaisha Fuji Tekkosho Multi-spindle winder

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101499757B1 (ko) * 2007-09-12 2015-03-06 글로벌 팩토리즈 비.브이. 스트링을 권취하는 방법

Also Published As

Publication number Publication date
GB2242677A (en) 1991-10-09
AU7374791A (en) 1991-10-10
FR2660642A1 (fr) 1991-10-11
FR2660642B1 (fr) 1995-04-21
ITMI910928A1 (it) 1992-10-04
DE4010894A1 (de) 1991-10-10
AU635404B2 (en) 1993-03-18
BR9101335A (pt) 1991-11-26
CA2039521A1 (en) 1991-10-05
BE1006722A5 (fr) 1994-11-29
ES2029190A6 (es) 1992-07-16
DE4010894C2 (de) 1996-11-28
JPH04226246A (ja) 1992-08-14
US5337968A (en) 1994-08-16
GB2242677B (en) 1994-11-16
ITMI910928A0 (it) 1991-04-04
IT1245860B (it) 1994-10-25
GB9107073D0 (en) 1991-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH085576B2 (ja) ウェブ材料の巻取り装置
US6595458B1 (en) Method and device for the production of rolls of web material without a winding core
US4327877A (en) Winding device
US5988557A (en) Method and apparatus for the winding up of a paper web to form a roll
EP0155321B1 (en) Apparatus for taking up cutting wastage of strip sheet
US5772149A (en) Winding control finger surface rewinder
US5318237A (en) Air horn for web winding machine
US11643294B2 (en) Flexible drive and core engagement members for a rewinding machine
US4798350A (en) Web rewind apparatus with cutless web transfer
US5467676A (en) Automatic roll wrapper removing apparatus and method
EP0419498A1 (de) Vorrichtung für das kontinuierliche aufwickeln einer bahn aus blattförmigem material, insbesondere einer papierbahn.
US4196865A (en) Method for the transfer of a forwards-travelling material web from a first take-up roller to a second take-up roller and means for carrying out the method
JPH0154254B2 (ja)
US6659387B2 (en) Peripheral rewinding machine and method for producing logs of web material
US4078961A (en) Apparatus for continuously supplying plastics film strip from extruded head
CA1278558C (en) Method and apparatus for reeling a web
US4103833A (en) Yarn winding apparatus
US6364241B1 (en) Apparatus and method of producing rolls of bags
JPH05229701A (ja) ロールスタンド
US3880376A (en) Method of coiling strip-formed material and a means for carrying out the method
GB2181718A (en) Apparatus for coiling sheet material and ejecting a formed coil
JP4430795B2 (ja) ベニヤ単板の巻取り方法
CA2357336A1 (en) Peripheral rewinding machine and method for producing logs of web material
KR102654737B1 (ko) 절단지 공급롤의 초기 구동방법
JPS6225461B2 (ja)