JPH0854217A - 鋼板エッジ部の板波計測方法 - Google Patents

鋼板エッジ部の板波計測方法

Info

Publication number
JPH0854217A
JPH0854217A JP6206107A JP20610794A JPH0854217A JP H0854217 A JPH0854217 A JP H0854217A JP 6206107 A JP6206107 A JP 6206107A JP 20610794 A JP20610794 A JP 20610794A JP H0854217 A JPH0854217 A JP H0854217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel plate
points
semiconductor laser
reflected
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6206107A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Tachikawa
健一 立川
Youichi Fujikake
洋一 藤懸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP6206107A priority Critical patent/JPH0854217A/ja
Publication of JPH0854217A publication Critical patent/JPH0854217A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Metal Rolling (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、鋼板エッジ部の板波計測方法に関
するもので、特に計測ポイントと同数の変位センサを用
いずに、複数の計測ポイントの変位計測ができることを
目的とする。 【構成】 鋼板1の長手方向に複数ポイントの変位計測
を行う場合に、半導体レーザ4の反射光がITVカメラ
3の視野内に全て入るように光源を設置し、半導体レー
ザ4を水平方向に対して斜め下方から鋼板1に対し照射
し、鋼板1のエッジでの反射光を干渉フィルタ2を装着
したITVカメラ3にて撮影し、VTR6に記録するこ
とを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鋼板エッジ部の板波計
測方法に関するもので、特に計測ポイントと同数の変位
センサを用いずに、複数の計測ポイントの変位計測がで
きることを目的とする。
【0002】
【従来の技術】従来技術の課題としては、鋼板1の長手
方向に複数ポイントの変位計測を行う場合に、その計測
ポイント分の変位センサ(例えばレーザ変位計)を用い
て計測しなければならない。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明は、従来技術の課
題を有利に解決するものであって、鋼板1の長手方向に
複数ポイントの変位計測を行う場合に、半導体レーザ4
の反射光がITVカメラ3の視野内に全て入るように光
源を設置し、半導体レーザ4を水平方向から鋼板1に対
し(斜め方向から)照射し、鋼板1のエッジ部での反射
光を干渉フィルタ2を装着したITVカメラ3にて撮影
し、VTR6に録画することを特徴とする鋼板エッジ部
の板波計測方法である。
【0004】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明を説明する。
【0005】図1は本発明の実施例を示す図である。
【0006】鋼板1は、厚板鋼板で、板厚4.5〜15
0mm、板長4000〜52000mm、通板速度0.
6〜58m/sである。干渉フィルタ2は、半導体レー
ザ4と鋼板1からの放射光を分離するためのものであ
る。ITVカメラ3は、鋼板1のエッジ部でのレーザ反
射光を撮影するものである。半導体レーザ4は、スリッ
ト状の半導体レーザであり、鋼板エッジ部に照射する。
半導体レーザ4は、図のように計測ポイント(A,B,
C)分用いてもよいし、1つのレーザを光学系を用いて
計測ポイント分分離してもよい。また、レーザの変わり
に別のスリット状の光源を使用してもよい。モニタ5
は、ITVカメラ3で撮影した像を映すものである。V
TR6は、ITVカメラ3で撮影された像を録画するも
のである。画像処理装置7は、モニタ5上の像を2値化
し、アナログ信号を出力するものである。A/D変換器
8は、アナログ信号をデジタル信号に変換するものであ
る。パソコン9は、得られた信号を演算するものであ
る。
【0007】本発明の特徴とするところは、鋼板1の長
手方向に複数ポイントの計測を行う場合に、計測ポイン
トと同数の計測器を用いずに、計測することができる。
そのとき半導体レーザの反射光(計測ポイント)が、I
TVカメラ3の視野内に全て入るように光源の位置を設
定する。半導体レーザ4を水平方向に対して斜め下方か
ら鋼板1に対し照射する。鋼板1のエッジ部での反射光
を干渉フィルタ2を装着したITVカメラ3にて撮影
し、VTR6にて録画する。
【0008】次に、図2の形状再生フローを用いて、形
状再生アルゴリズムについて説明する。
【0009】ここでは、2点式の形状再生を行う。2点
式の形状再生では、2点の高さ方向の差を用いるので、
上下振動の影響を除去することができる。計測点間隔を
dx、データサンプリング間隔をpとする。p≠dxの
場合には、高さ方向の差分Δyiにp/dxを掛け、そ
れを積分していく。
【0010】 y′i=y′i-1+(p/dx)Δyi =y′i-1+(p/dx)(y1i−y2i)・・・(1) (1)式のようにy′iを求め、(xi,y′i)を図3
(b)のようにしながら、形状を再生していく。
【0011】 si={(xi+1−xi)+(y′i+1−y′i1/2・・・(2) S=Σsi,L=xi+1−xiとすると、伸歪差Δεは
(3)式で表される。
【0012】 Δε(%)=(S−L)/L×100・・・(3) 形状再生結果としては、図4に形状再生結果及び手計測
結果の一例を示す。
【0013】図4(a)は、Ch1の生データであり、
振動成分を全て含んでいる。図4(b)は、図2で示し
たアルゴリズムにより形状再生した結果であり、上下方
向の振動成分は除去されている。図4(c)は手計測結
果である。結果を比較すると、(定性的ではあるが)鋼
板形状の特徴をとらえており、比較的よく再生されてい
ると考えられる。
【0014】伸歪差比較結果としては、(3)式で定義
した伸歪差の手計測結果対形状再生結果を示す。但し、
手計測は板形状が正弦波であると仮定し、補正を行って
いる。
【0015】結果を比較すると、ばらつきが大きい。こ
の要因としては、次のことが考えられる。 手計測結果の信頼性(精度、冷却後の形状変化)。 振動成分の影響(回転成分の振動を含む)。
【0016】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明によれば、
鋼板の長手方向に複数ポイントの変位計測を行う場合
に、計測ポイント分の変位センサを用いることなく複数
ポイントの変位計測を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の主要部の概略構成を示す図
である。
【図2】本発明の一実施例による形状再生のフローを示
す図である。
【図3】本発明の一実施例における形状再生アルゴリズ
ム及び形状再生図である。
【図4】本発明の一実施例における形状再生結果を示す
図である。
【図5】本発明における伸歪差比較結果を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 鋼板 2 干渉フィルタ 3 ITVカメラ 4 半導体レーザ 5 モニタ 6 VTR 7 画像処理装置 8 A/D変換器 9 パソコン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B21B 38/02 37/28 B21C 51/00 L H01S 3/00 F 8315−4E B21B 37/00 118

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼板1の長手方向に複数ポイントの変位
    計測を行う場合に、半導体レーザ4の反射光がITVカ
    メラ3の視野内に全て入るように光源を設置し、半導体
    レーザ4を水平方向に対して斜め下方から鋼板1に対し
    照射し、鋼板1のエッジでの反射光を干渉フィルタ2を
    装着したITVカメラ3にて撮影し、VTR6に記録す
    ることを特徴とする鋼板エッジ部の板波計測方法。
JP6206107A 1994-08-09 1994-08-09 鋼板エッジ部の板波計測方法 Withdrawn JPH0854217A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6206107A JPH0854217A (ja) 1994-08-09 1994-08-09 鋼板エッジ部の板波計測方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6206107A JPH0854217A (ja) 1994-08-09 1994-08-09 鋼板エッジ部の板波計測方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0854217A true JPH0854217A (ja) 1996-02-27

Family

ID=16517924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6206107A Withdrawn JPH0854217A (ja) 1994-08-09 1994-08-09 鋼板エッジ部の板波計測方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0854217A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007054727A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Mazda Motor Corp 塗布状態の検出方法及び検出装置
CN102319743A (zh) * 2011-05-24 2012-01-18 重庆大学 带钢跑偏与漂浮量激光扫描检测方法及纠偏系统
KR101410157B1 (ko) * 2012-10-22 2014-06-20 주식회사 포스코 슬라브 측면의 상하 비대칭량을 측정하는 시스템
JP2018027560A (ja) * 2016-08-18 2018-02-22 東芝三菱電機産業システム株式会社 形状測定装置及びそれを備えた圧延システム
JP2022526923A (ja) * 2019-03-27 2022-05-27 プライメタルズ・テクノロジーズ・オーストリア・ゲーエムベーハー 金属ストリップの圧延に際する起伏の防止

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007054727A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Mazda Motor Corp 塗布状態の検出方法及び検出装置
CN102319743A (zh) * 2011-05-24 2012-01-18 重庆大学 带钢跑偏与漂浮量激光扫描检测方法及纠偏系统
KR101410157B1 (ko) * 2012-10-22 2014-06-20 주식회사 포스코 슬라브 측면의 상하 비대칭량을 측정하는 시스템
JP2018027560A (ja) * 2016-08-18 2018-02-22 東芝三菱電機産業システム株式会社 形状測定装置及びそれを備えた圧延システム
JP2022526923A (ja) * 2019-03-27 2022-05-27 プライメタルズ・テクノロジーズ・オーストリア・ゲーエムベーハー 金属ストリップの圧延に際する起伏の防止
US11858021B2 (en) 2019-03-27 2024-01-02 Primetals Technologies Austria GmbH Preventing undulations when rolling metal strips

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2000077537A1 (fr) Procede et appareil de determination d'une source sonore
JP2020034387A (ja) エレベータロープ伸び計測装置及びエレベータロープ伸び計測方法
JP2007074503A (ja) 動画像編集装置
JPH0854217A (ja) 鋼板エッジ部の板波計測方法
JPH01245395A (ja) 画像監視システム
JP3353024B2 (ja) パンタグラフすり板厚み測定装置
JP3362362B2 (ja) マルチ情報カメラ
JPS5990035A (ja) 走行金属ストリツプの表面欠陥検査方法
JPH06102197A (ja) 表面欠陥検出方法
JPH10176997A (ja) 周期疵検出方法及び装置
JP2006203688A5 (ja)
JP3416341B2 (ja) 画像の関心領域の画像位置認識方法
JP3100330B2 (ja) 自動材料欠陥検査装置
JP3175947B2 (ja) 画像監視装置および画像監視方法
JP3122359B2 (ja) 路面状況測定方法
WO2023281559A1 (ja) 人物同定装置、及び人物同定方法
JP5147536B2 (ja) 不正車両撮影システム及び画像処理装置
JPH09190533A (ja) 車両検知装置
JP2678021B2 (ja) 指紋画像入力装置
JPS6222099B2 (ja)
JPWO2021235355A5 (ja)
JPH08114425A (ja) 光学式圧延板形状検出方法
JPS6354673A (ja) 検査方法および装置
JP3278983B2 (ja) 画像変換装置
JPH0552768A (ja) 表面欠陥検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011106