JPH0853814A - 土留めネットを製造する方法と装置 - Google Patents

土留めネットを製造する方法と装置

Info

Publication number
JPH0853814A
JPH0853814A JP7107844A JP10784495A JPH0853814A JP H0853814 A JPH0853814 A JP H0853814A JP 7107844 A JP7107844 A JP 7107844A JP 10784495 A JP10784495 A JP 10784495A JP H0853814 A JPH0853814 A JP H0853814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
rings
wire
net
suspended
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7107844A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2852882B2 (ja
Inventor
Bernhard Eicher
ベルンハルト・アイヒャー
Xaver Popp
ザファー・ポップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUATSUAA AG
Fatzer AG
Original Assignee
FUATSUAA AG
Fatzer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUATSUAA AG, Fatzer AG filed Critical FUATSUAA AG
Publication of JPH0853814A publication Critical patent/JPH0853814A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2852882B2 publication Critical patent/JP2852882B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01FADDITIONAL WORK, SUCH AS EQUIPPING ROADS OR THE CONSTRUCTION OF PLATFORMS, HELICOPTER LANDING STAGES, SIGNS, SNOW FENCES, OR THE LIKE
    • E01F7/00Devices affording protection against snow, sand drifts, side-wind effects, snowslides, avalanches or falling rocks; Anti-dazzle arrangements ; Sight-screens for roads, e.g. to mask accident site
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21FWORKING OR PROCESSING OF METAL WIRE
    • B21F31/00Making meshed-ring network from wire
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01FADDITIONAL WORK, SUCH AS EQUIPPING ROADS OR THE CONSTRUCTION OF PLATFORMS, HELICOPTER LANDING STAGES, SIGNS, SNOW FENCES, OR THE LIKE
    • E01F7/00Devices affording protection against snow, sand drifts, side-wind effects, snowslides, avalanches or falling rocks; Anti-dazzle arrangements ; Sight-screens for roads, e.g. to mask accident site
    • E01F7/04Devices affording protection against snowslides, avalanches or falling rocks, e.g. avalanche preventing structures, galleries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Wire Processing (AREA)
  • Devices Affording Protection Of Roads Or Walls For Sound Insulation (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 土留めネットを簡単に作る方法を提供する。 【構成】 予め作成されたリングを相互連結リングをリ
ング状に作成しながらは連結して行く。この相互結合リ
ングは、曲げ工具(15)を通してワイヤー(22)を
供給してリング(20)が予め成形されたリング相互間
を交差するように巻回されて形成される。その相互連結
リングが次には予め作成されたリングになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、落岩、なだれおよび泥
土滑りを防止するのに使用される土留めネットを製造す
る方法および装置に関する。またそのようなネットは、
他の強固な土留め用および土壌浸食防止用にも適切であ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、上に概説した用途の土留めネット
は、単一のマルチ・ストランド鋼製ケーブル(より線)
が環状に通過するリングにより、そのケーブルを相互接
続して、製造されている。環状を形成するケーブルの端
部は、圧着ブッシュとも呼ばれる圧縮ブッシュにより相
互接続される。土留めネットのこの形式の構造は、満足
できることが判明している。しかしながら、この従来の
方法は比較的高価で複雑であるので、改良の余地があ
る。
【0003】さらに、リングから製造され、一旦設置さ
れた土留めネットは、例えばなだれまたは落岩を止める
ために、かなりの力を受容できなければならない。その
ようなネットが満足すべき他の必要事項は、非常に高い
耐食性である。と言うのは、これらのネットは、道路な
どに沿って山側に設置されたときに、長期間にわたり、
数十年でも所定位置に存続する必要があるからである。
殊に、土壌浸食を防止するために、急な丘陵斜面と直接
接触して設置されるネットは、大きい表面部位の泥土滑
りを防止し、かつ腐食作用に耐えなければならない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記を考慮して、本発
明の意図は、下記の目的を単一にまたは組み合わせて達
成することにある。すなわち、土留めネットを効率的
に、したがって経済的に製造する方法と装置を提供する
こと、多数のリングの相互接続においてケーブル環状部
の使用を避けること、土留めネットの初期弾性変形によ
り、運動的またはむしろ動力学的負荷を受容し、かつ散
逸できるように構成すること、および落岩のような負荷
の受容に対応して伸張できるように土留めネットを構成
することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に従えば、予め作
成されたリングが、同時に環状に形成されながら形成中
のワイヤーリングにより相互に連結される。その環状に
形成されるワイヤーリングは、曲げ金型すなわち曲げ工
具中に、単一のワイヤーを送入して、少なくとも2個の
隣接する予め作成されたリングの開口部を通過する幾つ
かのワイヤー巻回部を形成するすることにより形成され
る。
【0006】本方法は、本発明に従う装置により実施さ
れ、その装置における曲げ金型すなわち曲げ工具は、送
入されるワイヤーを弓状の形状に曲げ、ワイヤーの供給
が継続するにつれて、幾つかの巻回部を有するリングを
形成するように構成される。その装置は、予め作成され
たリングの主平面が曲げ工具でワイヤーを環状に形成す
るリングの平面と交差するように延びている位置で、予
め作成されたリングを保持する懸垂部材をさらに備え、
その曲げ工具は、曲げ工具で形成中のリングの円形の巻
回部が2個の隣接する懸垂されたリングの中央開口部を
通過すなわち環状に通過するように、懸垂されたリング
の横方向に配置される。
【0007】本発明の利点は、マルチ・ストランドを有
するケーブル断面材を使用しないことである。むしろこ
れらのケーブル断面材は、本発明によれば、締め具など
により半径方向に互いに順次保持される幾つかのゆるい
巻回部を形成するように曲げられる単一のワイヤーから
形成されるリングに置き換えられている。そのような土
留めネットは、高負荷の受容に適切である。この能力
は、例えば落岩などによりそのような土留めネットに加
わる運動的または動力学的負荷により、最初に、当初は
円形のワイヤーリングが、ほぼ正方形の形状に変形され
るという事実により強化される。この変形の結果、ネッ
トは、伸張できるので、当初ネット上で有効であった動
力学的力を徐々に散逸し、ついで動力学的負荷を保持で
きるようになる。
【0008】予め加工されたマルチ・ストランド・ケー
ブルではなく単一のワイヤーを使用することにより、本
装置は、有利でしかも単純なリング形成を提供するの
で、ワイヤーは、所要の径のワイヤーリングを形成する
ように調整できる曲げ工具により円形の形状に形成され
る。複数の巻回部を形成でき、またこれらの巻回部は、
それぞれが同一の径を有するので互いに平坦に押し付け
られる。巻回部を形成する環状部が、予め成形されたリ
ングを通過して幾つかの巻回部を自動的に巻いてリング
を形成させながら予め成形されたリングを相互に連結す
る。他の利点は、その単一のワイヤーは、よじりケーブ
ルの細い単一のストランドと比べて、比較的太いワイヤ
ーでもよいという点にある。太いワイヤーは、他の条件
は同等であるが、細いワイヤーよりも耐食性がある。
【0009】
【実施例】図1を参照して、本発明を先ず説明する。先
ず、複数の個別のリング20A、20B、20Cおよび
20Dなどは、任意の従来のリング形成方法により鋼製
のワイヤーから予め成形される。これらのリング20
A、20B、20Cおよび20Dは、図2に示される懸
垂部材31により保持される。図1に示される曲げ工具
15は、図2に詳細に示される。曲げ工具15は、送入
される単一のワイヤー22を弓状の形状物22Aに曲
げ、リンググループの第1のリング20Aを通過させ
る。図1bに示されるようにワイヤー22の形状物22
Aは、リング20Aの開口部を通過し、成形が継続する
につれて、次に隣接するリング20Bの開口部を通過す
る。図1cによれば、ワイヤー22の弓状の曲がりが完
全なリング20を形成したのが分かる。リング20は好
ましくは、それぞれが実質的に同一の径を有する複数の
巻回部から構成される。図1dに示されるように、ここ
で曲げ工具15は、次の環状リングに予め成形されたリ
ング20Bおよび20Cを通して挿入できるように、次
の予め成形されたリング20Bと協働する位置までずら
される。次のリング20’についてのリング形成は、リ
ング20の形成の単なる繰り返しである。その繰り返し
回数は、相互に結合されたリング数と、および完成土留
めネットの所期幅によって決まる。1列のリングが相互
に結合されると、ついでリングの相互結合された列は、
土留めネットの所要の長さが得られるまで、上記と同一
の方法で次の列へ連結される。図から分かるように、4
個の予め成形されたリング20A、20B、20Cおよ
び20Dは、3つの相互に環状形成される対、すなわち
20Aと20B、20Bと20C、および20Cと20
Dが結合されるように、3個の相互結合リングを必要と
する。
【0010】図2および3は、相互結合リング20およ
び20’を製造する装置10を図示する。装置10は、
テーブルトップ11と、ワイヤー供給器12と、ワイヤ
ーの前進供給方向から見たときにワイヤー供給器12の
下流に配置される曲げ工具15と、ワイヤー切断器25
と、および例えばテーブルトップ11上に取り付けられ
るローラー形状のワイヤーガイド18および19とから
構成され、また装置10には、図2で最も良く分かるよ
うに垂直方向の配置を保持するように予め成形されたリ
ング20A、20B、20C及び必要ならさらにリング
20Xおよび20Yを懸垂させる、ほぼ中央に位置決め
される縦方向のスロット11’が設けられる。リング2
0Xおよび20Yは、先に形成された環状形成リングで
ある。
【0011】ワイヤー供給器12は、モーターで駆動さ
れて、曲げ工具15へ向けて矢印Aの方向にワイヤー2
2を通す、幾つかの、好ましくは4個の供給ローラー1
3を備えている。ローラー13は、ワイヤー22が通過
する供給隙間を形成する。ローラー13の少なくとも1
個は、ワイヤー22の所要の供給前進速度を選定できる
ように、図示されない回転数可変モーターにより駆動さ
れる。ワイヤーが、曲げ工具15の曲げローラー16と
17の間の隙間に入ると、図1に示される弓状の曲げ部
22Aの形成が開始される。少なくともローラー16
は、形成されるリングの径を変更できるように、その位
置を半径方向に変えられる。ワイヤー22は先ず、ワイ
ヤー22の前端部において弓状の形状部22Aに曲げら
れる。前方へ引き続き供給されると、ローラー18およ
び19により案内され、ワイヤーリングが完成する。図
2に示されるローラー18は、曲げ工具15と実質的に
対向して、下からワイヤー巻回部を支持する。ローラー
19は、ワイヤー巻回部を半径方向に保持する。
【0012】曲げ工具15のローラー16および17
は、ワイヤー22の両側に位置決めされる。1つのワイ
ヤー巻回部が完了すると、所要数の巻回部が形成される
まで、ワイヤーの前方への供給が継続されるので、全て
の巻回部は実際に同一の径を有する。所要数の巻回部が
形成されると直ちに、ワイヤーは、曲げ工具15の下流
に位置するワイヤー切断器25により切断される。
【0013】そのようにして形成された巻回部は、リン
グ20および20’などを形成するためにワイヤー巻回
部を完全に丸く囲むように、圧着工具により確実に圧着
されるC形締め具のような半径方向に有効な保持締め具
21により、その周辺で相互に接続される。当初は横方
向に開いている締め具は、圧着変形後に完全に閉じられ
て、O形締め具を形成する。この結果、リング20およ
び20’は閉じられ、また所要数の巻回部は、ねじられ
ることなく互いに保持されるので、得られたリングは、
1本の中断されない巻かれたワイヤー22の幾つかの巻
回部から構成される。好ましくは、ワイヤー巻回部を互
いに保持する圧着された締め具21を形成する圧着工具
は、ワイヤー切断器25の一部である。
【0014】ワイヤー22は好ましくは、所要の耐食性
を有するように、断面が円形である、高温亜鉛メッキ鋼
線材か、またはステンレス鋼から製造される。リング2
0は好ましくは、3〜15個の巻回部から構成され、ま
たワイヤーの径は、1〜5mmの範囲が好都合である。
例えば図4は、250〜300mmの範囲のリング径と
3mmのワイヤー径を有する幾つかの巻回部から構成さ
れるリング20を示す。そのリングは、この例では高温
亜鉛メッキ鋼線から製造される。
【0015】図1を参照して上に説明したように、ワイ
ヤー22が、リング20を形成しながらリング20A、
20Bを通して環状形成ができるように、幾つかの予め
成形されたリング20A、20Bは1列に懸垂される。
予め成形されたリング20A、20Bおよび20Cなど
は好ましくは、環状連結リング20、20’と同一の材
料から製造される。
【0016】図2を参照すると、相互連結は、予め成形
されたリング20A、20Bを懸垂部材31から懸垂す
ることにより、容易に実施される。複数のそのような懸
垂部材31は好ましくは、1列に配置され、かつ回転自
在の軸32へ確実に取り付けられ、ついでその軸はテー
ブルトップ11を通る縦方向のスロット11’に平行
に、テーブルトップ11上方へ取り付けられる。これら
の懸垂部材31のそれぞれは、かつ予め成形されたリン
グ20A、20Bを懸垂するフック30を形成する2つ
の横方向に開口するスロット33および34を両側に有
する。これらのフック30は、図3で最も良く分かるよ
うに、予め成形されたリング20A、20Bを1列に保
持する。望むならば、図3で最も良く分かるように、2
列のリングを互いに平行に懸垂してもよい。リング20
X、20Yの第2の列は点線で示される。第2の列20
X、20Yは、連結リング、または予め成形されたリン
グである。
【0017】軸32は、1列のリングの相互連結が完了
した後にフック30...からリング20A、...を
離脱するために、矢印Bにより示されるように時計方向
または反時計方向に十分回転可能である。
【0018】図2および3において分かるように、懸垂
部材31から懸垂されるリングは、テーブルトップ11
の表面に直角に、従ってテーブルトップ11上で成形さ
れるリング20へ実質的に直角に延びるように配置され
ている。このようにして、テーブルトップ11が水平方
向に延びると、リング20A、20B、20Cが垂直方
向の配向になるので、リング20A、20B、20Cの
主平面は、リング20、20’の主平面に対して直角方
向に延びる。図3で最も良く分かるように、ガイドロー
ラー19と協働して工具15により形成される環状部
は、懸垂されたリング20A、20Bの中央開口部を通
過する。一旦、テーブルトップ11上のリング20に所
要数の巻回部が形成されて、締め具21がワイヤー巻回
部上に圧着された後、リング20は、手操作、または図
示されない吊り上げ機構によりテーブルトップ11から
吊り上げられる。次の相互結合リングを成形するため
に、曲げ工具15を備えるテーブルトップ11は、次の
2個のリング20Bと20Cが次の相互環状形成作業の
ための所定位置になるまで、例えば回転可能な軸32と
平行に延びる軸駆動部37により矢印Cの方向にずらさ
れる。先に作成された相互結合リング20は、手操作、
または対応する吊り上げ器により懸垂器具31のスロッ
ト34中に入れられるので、これらのリングは、次の2
個の予め成形されたリング20Bと20Cが、テーブル
トップ11上の工具15のずれた位置で相互に環状形成
されるときに、じゃまにならない。ついで上述の操作は
繰り返されるので、次の相互結合リング20’は、リン
グ20Bと20Cを結合させる。この記述された操作
は、製造されるネットの幅が、対応する数の環状形成さ
れるリングにより得られるまで、繰り返される。所要数
のリングを有する列が形成された後、軸32は、約90
°だけ反時計方向に回転する。懸垂部材31は、軸32
と共に回転し、この部材は軸32に確実に固定されてい
るので、スロット33に保持されていたリング20A、
20B、20Cは落下する。相互結合リング20および
20’は、スロット34内に入れらているので、これら
で予め成形されたリング20A、20Bおよび20Cを
共に保持する。
【0019】ついで軸32は、逆回転して当初位置へ戻
り、またテーブルトップ11も、軸駆動部37を反対方
向に回転することにより、逆にずらされて当初位置へ戻
る。ついで曲げ工具15は、スロット34に懸垂される
リングを通過する新しいリング巻回部を製造する。これ
らの巻回されたリングは、回転させられ、空となってい
るスロット33から懸垂されるように、垂直方向の所定
位置に手または図示されない吊り上げ器具で吊り上げら
れる。相互連結したリング20および20’が、テーブ
ルトップ11内のスロット11’中に延びて、垂直方向
位置になることができるように、軸32は懸垂部材31
と共に、吊り上げられるか、またはテーブルトップ11
が下げられる。代わりにテーブルトップ11は、これら
のリングを垂直方向に整合するために、横方向にずらす
こともできる。ついで上述の環状形成操作段階は、第2
の列の環状形成されたリングが形成されるまで繰り返さ
れる。このようにして第2の列のリングが相互連結され
ると、軸32は反時計方向に回転するので、スロット3
4内のリングは離脱される。このようにして、互いに重
ねて配置される三番目の相互連結リングが形成される。
このようにして、任意の長さのネットを形成することが
可能となる。図1に図示される実施例での相互連結は、
図1リング20A、20B・・を相互連結するリング2
0、20’が新しいリング20A、20Bとなってさら
に継続されネットが形成される。
【0020】予め成形されたリングがスロット33およ
び34内で保持される上記の変形により、2列のリング
の形成が同時にできる。と言うのは、相互結合リングが
4個のリングを一度に通過するからである。
【0021】別の変形は、幾つかの曲げ工具を互いに平
行に配置して、部分的なネットを形成して、ついで互い
に相互連結させることができる。このようにして、任意
のサイズのネットを効率的に形成できる。
【0022】本発明を、特定の実施例を参照して説明し
てきたが、上記特許請求の範囲内の全ての変更および相
当例を包含する意図があることは明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によってリングを相互接続する状態を
示した図である。
【図2】 相互連結される土留めネットを成形する、本
発明に従う装置を通る概略断面図である。
【図3】 図2の装置の平面図であるが、予め成形され
たリングを保持する懸垂器具を省略した図である。
【図4】 圧着された締め具により互いに保持された幾
つかのワイヤー巻回部を有する相互結合リングの平面図
である。
【符号の説明】
20A、20B,20C…予め形成されたリング、2
0、20’…相互連結リング、22…相互連結リングを
作るためのワイヤ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リングから成る土留めネットを製造する
    方法において、曲げ金型(15)に送られる単一のワイ
    ヤー(22)が、弓状の形状に成形されて、幾つかの巻
    回部を有するリング(20)を形成し、その際、前記巻
    回部は、予め作成された少なくとも2個のリング(20
    a、20b)の開口部を通して環状にされることを特徴
    とする方法。
  2. 【請求項2】 金属リングから成る土留めネットを製造
    する装置において、送り込まれるワイヤー(22)を弓
    状に成形して、幾つかの巻回部を有するリング(20)
    を形成する曲げ機構(15)、および予め作成されたリ
    ング用の懸垂部材(31)が設けられ、その懸垂部に懸
    垂されたリング(20A、20B、20C)の主平面
    は、曲げ機構(15)により成形されたリング(20)
    の平面と交差しており、また前記曲げ機構(15)は、
    それにより形成された円形の巻回部が隣接する懸垂され
    たリング(20A、20B)の中央開口部を通過するよ
    うに、懸垂されたリング(20A、20B)の横方向に
    配置されることを特徴とする装置。
JP7107844A 1994-04-08 1995-04-10 土留めネットを製造する方法と装置 Expired - Lifetime JP2852882B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH104894 1994-04-08
CH01048/94-2 1994-04-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0853814A true JPH0853814A (ja) 1996-02-27
JP2852882B2 JP2852882B2 (ja) 1999-02-03

Family

ID=4201243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7107844A Expired - Lifetime JP2852882B2 (ja) 1994-04-08 1995-04-10 土留めネットを製造する方法と装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5597017A (ja)
EP (1) EP0679457B1 (ja)
JP (1) JP2852882B2 (ja)
KR (1) KR100408901B1 (ja)
CN (1) CN1076231C (ja)
AT (1) ATE185720T1 (ja)
CA (1) CA2145829C (ja)
DE (1) DE59507074D1 (ja)
NO (1) NO313541B1 (ja)
TW (1) TW263458B (ja)
ZA (1) ZA952897B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100604179B1 (ko) * 1996-08-30 2006-12-07 파처 아게 낙석등을 막아내고 낙석등의 높은 운동에너지를 흡수하는 방호장치

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3427152B2 (ja) * 1998-06-08 2003-07-14 有限会社吉田構造デザイン 衝撃吸収用ネット及び衝撃吸収方法
US6131873A (en) * 1998-12-30 2000-10-17 Blazon; Fred R. Energy absorbing high impact cable device
DE60007902D1 (de) * 2000-02-15 2004-02-26 S I C Milano S R L Maschine und verfahren zum wendelförmigen wickeln eines drahtes um einen ringförmigen kern
KR100854138B1 (ko) * 2000-11-13 2008-08-26 파처 아게 낙석방지시스템을 위한 낙석방지네트
EP1302595A1 (de) 2001-10-09 2003-04-16 AVT Anker + Vorspanntechnik AG Bremselement
FR2838462B1 (fr) * 2002-04-12 2004-10-08 Patrick Rentchler Barriere de protection dynamique contre les chutes de rochers dont le filet est forme de mailles entrelacees
EP1398417A1 (de) 2002-09-12 2004-03-17 AVT Anker + Vorspanntechnik AG Netzelement
US8043546B2 (en) 2003-03-12 2011-10-25 Kaynemaile Limited Mesh and methods and apparatus for forming and using mesh
US8020279B2 (en) 2003-03-12 2011-09-20 Kaynemaile Limited Methods and apparatus for forming mesh and link elements
ITMI20031601A1 (it) * 2003-08-04 2005-02-05 Italgeo S R L Rete ad anelli di filo, particolarmente per barriere paramassi e rivestimenti di parete rocciose, nonche' procedimento per la realizzazione della rete.
CN100488663C (zh) * 2004-05-27 2009-05-20 凯尼麦莉有限公司 网以及用于形成和使用网的方法和装置
CH697096A5 (de) * 2004-06-08 2008-04-30 Fatzer Ag Schutznetz, insbesondere für einen Steinschlagschutz oder für eine Böschungssicherung.
JP2008517917A (ja) * 2004-10-21 2008-05-29 アイジーエフ オンコロジー エルエルシー 癌を治療するための毒素および放射性核種結合igf−1受容体リガンド
CH697125A5 (de) * 2004-11-26 2008-05-15 Fatzer Ag Ringförmiges Element sowie ein Auffangnetz bestehend aus derartigen Elementen.
DK1944565T3 (da) * 2007-01-10 2012-08-13 Fatzer Ag Drahtseilfabrik Indretning til forsvar mod hulladningsprojektiler
CH703929B1 (de) * 2010-10-12 2014-11-14 Geobrugg Ag Schutznetz vorzugsweise für eine Böschungssicherung.
CH704871A2 (de) * 2011-04-27 2012-10-31 Geobrugg Ag Auffangnetz vorzugsweise für eine Steinschlag- bzw. Lawinenschutzverbauung.
CN102430674B (zh) * 2011-09-30 2014-04-09 郑斌 金属锁甲自动化生产系统及其方法
CH706178B1 (de) 2012-02-24 2016-02-15 Geobrugg Ag Netz, insbesondere für den Schutz-, Sicherheits-, Gewässerzucht- oder Architekturbereich, sowie eine Vorrichtung zur Herstellung des Netzes.
CH710269A2 (de) 2014-10-17 2016-04-29 Fatzer Ag Drahtseilfabrik Vorspannlitze, insbesondere für statische Verbauungen.
CN112211120A (zh) * 2019-07-09 2021-01-12 成都安比特建筑工程有限公司 一种无头绕环的制备方法及工程防护网
CN110359382B (zh) * 2019-07-25 2020-03-31 缙云松弛自动化科技有限公司 一种山体滑坡防护装置
CN111639384B (zh) * 2020-06-09 2021-09-07 四川大学 一种基于三维激光扫描的滑坡落石防护设计方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US442436A (en) * 1890-12-09 Franklin p
US960485A (en) * 1910-06-07 Frank Bement Machine for making chain-cloth.
US1478720A (en) * 1921-08-23 1923-12-25 Ernst Gideon Beck Process of making articles having connected links
US2349750A (en) * 1942-02-23 1944-05-23 American Steel & Wire Co Method and apparatus for forming wire entanglements
US3539135A (en) * 1968-04-15 1970-11-10 Eric H Berg Blasting mat
JPS63104727A (ja) * 1986-10-20 1988-05-10 Ichiei Kogyo Kk 長尺物からリング状物を製造する装置
CH681375A5 (ja) * 1988-11-10 1993-03-15 Fatzer Ag
JPH114432A (ja) * 1997-06-12 1999-01-06 Sony Corp 画像処理装置および画像処理方法、並びに記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100604179B1 (ko) * 1996-08-30 2006-12-07 파처 아게 낙석등을 막아내고 낙석등의 높은 운동에너지를 흡수하는 방호장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN1114922A (zh) 1996-01-17
TW263458B (ja) 1995-11-21
JP2852882B2 (ja) 1999-02-03
KR950032908A (ko) 1995-12-22
US5597017A (en) 1997-01-28
EP0679457B1 (de) 1999-10-20
CN1076231C (zh) 2001-12-19
NO951344D0 (no) 1995-04-06
ATE185720T1 (de) 1999-11-15
DE59507074D1 (de) 1999-11-25
NO951344L (no) 1995-10-09
CA2145829C (en) 2003-03-18
KR100408901B1 (ko) 2004-03-09
ZA952897B (en) 1995-12-21
CA2145829A1 (en) 1995-10-09
NO313541B1 (no) 2002-10-21
EP0679457A1 (de) 1995-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0853814A (ja) 土留めネットを製造する方法と装置
EP1662047B1 (de) Verfahren zur Herstellung eines Ringes für ein Auffangnetz, insbesondere für Steinschlag- oder Lawinenschutzverbauungen, sowie ein Auffangnetz
JP2008501878A5 (ja)
JPH0718103B2 (ja) タイヤ用スチールコードおよびその製造方法
US4095326A (en) Method and apparatus for inserting post-stressing tendons in concrete structures
CN112334245B (zh) 用于制造金属丝网的方法和装置
US3717987A (en) Flat wire structure and apparatus and method of making same
AU2024200206A1 (en) Machine and method for manufacturing a reinforced net and reinforced net
NO141849B (no) Fremgangsmaate og anlegg til kalsinering av forvarmet pulverformet, kalkholdig raamateriale, saerlig sementraamel
KR101396425B1 (ko) 광섬유 케이블망의 자동생산장치
KR101123930B1 (ko) 와이어 코드 제조 방법 및 제조 장치
EP1504828A1 (en) Wire ring net for rocky wall barriers and method for making it
EP0023478A1 (en) A wire tying tool for preferably longitudinally extending members
US3623397A (en) Process for manufacturing a weighted rope
KR100485609B1 (ko) 가시철망 제조장치
EP1255623B1 (en) Machine and method for helically winding a wire about a ring-shaped core
KR100680036B1 (ko) 개비온 철망의 제조장치와 그의 제조방법
US3726074A (en) Method and apparatus for manufacture of strands and cables
US2319827A (en) Means for manufacturing wire rope and the like
GB2263287A (en) A cable bolt
US2271314A (en) Barbed wire and method of making same
NZ209217A (en) Making wire strands:moving guide carriage between rotatable wire end anchors
US1654837A (en) Method of manufacturing barbed wire
JPS6363293B2 (ja)
JPS5837997Y2 (ja) エンスイコイルジヨウ シユウゴウヨリアワセダイス

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071120

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081120

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091120

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091120

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101120

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111120

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term