JPH085298Y2 - V型エンジンのインテークチヤンバ - Google Patents

V型エンジンのインテークチヤンバ

Info

Publication number
JPH085298Y2
JPH085298Y2 JP6965990U JP6965990U JPH085298Y2 JP H085298 Y2 JPH085298 Y2 JP H085298Y2 JP 6965990 U JP6965990 U JP 6965990U JP 6965990 U JP6965990 U JP 6965990U JP H085298 Y2 JPH085298 Y2 JP H085298Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
gas
intake chamber
blow
oil separator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6965990U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0430212U (ja
Inventor
俊雄 浅井
末喜 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP6965990U priority Critical patent/JPH085298Y2/ja
Publication of JPH0430212U publication Critical patent/JPH0430212U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH085298Y2 publication Critical patent/JPH085298Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、V型エンジンのインテークチャンバに関す
るものである。
〔従来の技術〕
エンジンにおいて、シリンダとピストンとの間からク
ランクケース室に吹き出したブローバイガスは、未燃焼
ガス及びエンジンオイルを含んでいるのでそのまま排出
することができないので、吸気系に還流して燃焼させ、
排気管から排出するようにしている。従来のエンジンで
は、ブローバイガスをヘッドカバー内に導入し、該カバ
ー内に画成したオイルセパレータ室でオイルミストを分
離したのち、ヘッドカバーに取付けたPCVバルブ(ホジ
ティブ・クランクケース・ベンチレーション・バルブ)
を通じて吸気系に還流している。
したがって、V型多気筒エンジンでは、前記PCVバル
ブは、通常、左右両バンクのヘッドカバーのそれぞれに
取付けるようにしている。前記クランクケース室内のブ
ローバイガスをシリンダヘッドに導入するには、例え
ば、左右両バンクのシリンダ列を、互いにクランク軸方
向にずらせて配置し、バンク端部に生じたオフセット部
に設けたり、左右バンクの間にブローバイガス通路を設
け、該ガス通路からシリンダヘッドを通じて導くことが
従来から行われている。
PCVバルブは、通常は、ガス出口を閉止方向に付勢す
るダイアフラムで塞ぎ、ブローバイガスの圧力が設定圧
を越えると、前記付勢力に対応してダイアフラムを開弁
させて吸気系にブローバイガスを還流するようにしてい
る。また、ヘッドカバーには、オイル注入口を設けるこ
とが従来から一般に行われている。
〔考案が解決しようとする課題〕
したがって、従来のヘッドカバーにオイルセパレータ
を設けるV型多気筒エンジンでは、オイルセパレータに
十分な容積を与えることができないので、気液分離効率
の向上が困難であり、しかも、PCVバルブは2個必要で
あるという問題がある。PCVバルブを1個にすると、コ
ストダウンと、故障の機会を半減させることができる
が、この場合には、ヘッドカバー及び吸気系との間を、
ラバーホースなどで接続する必要がある。したがって、
前記接続部から回収したオイルの洩れを起こす危険があ
る。
また、エンジンオイルをヘッドカバー内に注入する従
来の手段は、ヘッドカバー内に収納された各種部材など
の間を縫って流れるためにオイルがオイルパンに流下す
る時間が4〜5分も掛り、いわゆるオイル落ちが悪く、
オイルレベルチエックに時間が掛かるという問題と、そ
のために、オイル量が規定レベルより多めに注入され易
いという問題がある。オイル量を規定量以上に注入する
と、オイルがクランクなどに巻き上げられ、燃焼室に侵
入して燃焼する、いわゆるオイル運転が行われ、オイル
消費量が上昇すると共に、エンジン出力が異常上昇する
危険がある。
本考案は、以上の問題に着目して成されたものであ
り、気液分離効率を向上させるためにオイルセパレータ
容量を大きくすることを可能にし、ブローバイガスの還
流を1個のPCVバルブで行うことを可能とし、可及的に
配管を少なくしてオイル洩れを防止し、しかも、オイル
セパレータからのオイル落ちを容易にして、エンジンオ
イルの補給を容易にしたV型エンジンのインテークチャ
ンバを提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
以上の目的を達成するかめの本考案のV型エンジンの
インテークラャンバの構成は、左右両バンクの間に設け
たインテークチャンバ内に、インレットマニフォールド
に連通する空気室とオイルセパレータとを画成し、ブロ
ーバイガスを導入したヘッドカバーと前記オイルセパレ
ータとをガス通路で接続し、オイルセパレータ内のガス
圧が設定値に達するとブローバイガスを前記空気室に送
るPCVバルブと、オイル注入口とをインテークチャンバ
に取付け、該インテークチャンバ内のオイルをオイルパ
ンに流下させるオイル戻り通路を設けたものである。
前記V型エンジンは、ディーゼルエンジン及びガソリ
ンエンジンのいずれにも適用することができる。
〔実施例〕
以下、添付の図面を対照して一実施例により本考案を
具体的に説明する。なお、第1図は、V型エンジン1の
平面図であり、その縦断面図である第2図は、1つの図
で本考案を容易に理解できるように、各部材の破断位置
は、当該部材の平面配置位置と関係なく行っている。
図のV型エンジン1は、シリンダボディ2に設けた左
バンクLのシリンダヘッド4と右バンクRのシリンダヘ
ッド4(左右バンクに設ける同様の部材には同じ記号を
使用する。以下同様)を設け、その上にヘッドカバー6
を設けており、シリンダボディ2の下にオイルパン8を
取付けている。そして、図示しないエアーフィルタから
ラバーホース10に接続するインテークチャンバ12を、左
右両バンクの間に配置し、該インテークチャンバ12に設
けた開口14によって連通したインレットマニフォールド
16から図示しない各バンクの吸気ポートに接続して吸気
系を形成している。インテークチャンバ12は、内部に隔
壁18を設けて空気室19とオイルセパレータ20を区画して
いる。なお、第2図の21はクランク軸である。
シリンダ及びピストン(いずれも図示せず)の間から
クランクケース室22内に吹き出したブローバイガスは、
図示しないオイルドレイン−ブローバイガス通路を通っ
てヘッドカバー6内に導入され、ラバーホースで配索し
たガス通路24(第1図)を通じてオイルセパレータ20内
に導入する。前記オイルドレイン−ブローバイガス通路
は、従来と同様にシリンダボディ2及びシリンダヘッド
4内に穿設している。
PCVバルブ26は、リターンスプリング28で付勢された
ダイヤフラム30で構成しており、該ダイヤフラム26を、
オイルセパレータ20の開口32と、空気室19に連通するガ
ス通路34とを覆うように取付けている。PCVバルブ26
は、オイルセパレータ20の内圧が設定値に達すると、リ
ターンスプリング28の付勢力に抗してダイヤフラム30を
押し上げて、ブローバイガスがオイルセパレータ20から
インテークチャンバ12内に導入される。
オイルセパレータ20内で回収されたオイルは、オイル
戻り通路36(第2図)からオイルパン8に回収される。
該オイル戻り通路36は、オイルセパレータに開けた開口
38からラバーホース40と、シリンダボディ2の右バンク
Rの端部に形成されたオフセット部に穿設したオイル戻
り穴42と、オイルドレインパイプ44とによって構成して
いる。該オイルドレインパイプ44は、オイルパン8内の
エンジンオイル45内に開口しているので、ブローバイガ
スはオイル戻り通路36から逆流することがない。したが
って、ブローバイガスは、エンジン1内、特にヘッドカ
バー12内の換気を行うことができる。
また、第1図の46はオイルセパレータ20に設けたオイ
ル注入口であり、46はオイルフィラーキャップ46であ
る。
次に、本実施例のオイルセパレータ20の作用を説明す
る。即ち、左右両バンクの間の空間にブローバイガスを
集約してオイル回収を行い、オイルセパレータ20と一体
的に設けたインテークチャンバ12に還流するので、ヘッ
ドカバー内にオイルセパレータを設ける必要をなくし、
オイルの分離容積を大きくして分離効率を高めると共
に、PCVバルブを1個とすることを可能にし、また、ラ
バーホースの配索部分を可及的に少なくする。また、回
収したオイルを、ヘッドカバーを経由しないでオイルパ
ンに直接戻すことによって、オイル落ちを容易にし、注
入後のオイルレベルの計量時間を短縮し、オイル運転の
危険を防止する。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案のV型エンジンのインテ
ークチャンバは、左右両バンクの間にインテークチャン
バと一体的に設け、回収オイルを直接オイルパンに戻す
ように構成したので、次の効果を得ることができる。
ヘッドカバー内にオイルセパレータ室を設ける必要が
なくなるので、ヘッドカバーの軽量化、小型化ができ、
エンジンの全幅を狭くし、車両などにエンジンを搭載す
る際のレイアウトを有利にする。
PCVバルブを1個とすることができるので、2個使用
した従来例に対して、故障の機会を半減すると共に、コ
ストを大幅に低減する。
インテークチャンバとオイルセパレータとを一体とし
たことにより、吸気系へのラバーホースなどによる配索
が不要となり、配索系からのオイル洩れの要因をなく
し、装置の信頼性を向上させることができる。
エンジンオイルを注入した際にオイルを短時間でオイ
ルパンに流下させることができるので、オイルレベルチ
ェックに要する時間を短縮し、オイルを余分に注入する
危険をなくし、いわゆるオイル運転をなくすことができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は一実施例による本考案のV型エンジンのオイル
セパレータの平面図、第2図は各要部ごとの断面を示し
た第1図の縦断面図である。 1…V型エンジン、2…シリンダボディ、4…シリンダ
ヘッド、6…ヘッドカバー、12…インテークチャンバ、
20…オイルセパレータ、24,34…ガス通路、26…PCVバル
ブ、36…オイル戻り通路、38…開口、40…ラバーホー
ス、42…オイル戻り穴、44…オイルドレインパイプ、46
…オイル注入口、L…左バンク、R…右バンク。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F01M 13/04 J F02M 35/10 35/116

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】左右両バンクの間に設けたインテークチャ
    ンバ内に、インレットマニフォールドに連通する空気室
    とオイルセパレータとを画成し、ブローバイガスを導入
    したヘッドカバーと前記オイルセパレータとをガス通路
    で接続し、オイルセパレータ内のガス圧が設定値に達す
    るとブローバイガスを前記空気室に送るPCVバルブと、
    オイル注入口とをインテークチャンバに取付け、該イン
    テークチャンバ内のオイルをオイルパンに流下させるオ
    イル戻り通路を設けたV型エンジンのインテークチャン
    バ。
JP6965990U 1990-06-30 1990-06-30 V型エンジンのインテークチヤンバ Expired - Lifetime JPH085298Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6965990U JPH085298Y2 (ja) 1990-06-30 1990-06-30 V型エンジンのインテークチヤンバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6965990U JPH085298Y2 (ja) 1990-06-30 1990-06-30 V型エンジンのインテークチヤンバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0430212U JPH0430212U (ja) 1992-03-11
JPH085298Y2 true JPH085298Y2 (ja) 1996-02-14

Family

ID=31605159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6965990U Expired - Lifetime JPH085298Y2 (ja) 1990-06-30 1990-06-30 V型エンジンのインテークチヤンバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH085298Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8061336B2 (en) 2005-12-28 2011-11-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha PCV system for V-type engine

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005248926A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp ブローバイガス還流システムのベンチレータ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8061336B2 (en) 2005-12-28 2011-11-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha PCV system for V-type engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0430212U (ja) 1992-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7007682B2 (en) Blow-by gas separator
US4674457A (en) Dry sump crankcase
US4603673A (en) Breather device in internal combustion engine
JPH0323304A (ja) 内燃機関のシリンダヘッドカバー
US8919329B2 (en) PCV system having internal routing
CN110067613B (zh) 发动机呼吸系统及发动机机构
US20040035403A1 (en) Combined shut-off valve and cover for an engine breather system
JPH01300051A (ja) エンジンアセンブリ用蒸気分離器
JP4023929B2 (ja) バルブ休止機構付き内燃機関
JPH085298Y2 (ja) V型エンジンのインテークチヤンバ
US9038614B2 (en) Cam cover coil on plug retention via oil separator
JP2000008951A (ja) 直噴式ディーゼルエンジン
US6418917B1 (en) Closed crankcase breather system
US6298836B1 (en) Arrangement for venting an engine crankcase
JP3206241B2 (ja) 内燃機関のオイルセパレータ構造
JP2924467B2 (ja) 内燃機関のオイル戻し構造
KR890000252B1 (ko) V형 엔진의 브리이저장치
JPS6034734Y2 (ja) 過給機付内燃機関のブロ−バイガス処理装置
JPS6037286B2 (ja) 内燃機関におけるブロ−バイガス還流制御機構
JPS6126569Y2 (ja)
US7410153B1 (en) Vacuum accelerator assist module for carburetors
JP4185199B2 (ja) 電子制御式4サイクルエンジン用吸気装置
JPS6337454Y2 (ja)
JPS6224737Y2 (ja)
JP3084855B2 (ja) 縦型4ストロークエンジンのブリーザ装置