JPH0852979A - ボ−ルペンチップの製造方法 - Google Patents
ボ−ルペンチップの製造方法Info
- Publication number
- JPH0852979A JPH0852979A JP6209103A JP20910394A JPH0852979A JP H0852979 A JPH0852979 A JP H0852979A JP 6209103 A JP6209103 A JP 6209103A JP 20910394 A JP20910394 A JP 20910394A JP H0852979 A JPH0852979 A JP H0852979A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ball
- tip
- pen tip
- diameter portion
- point pen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Pens And Brushes (AREA)
Abstract
による研磨及び変形を受け、曲面状に形成されている。 【効果】 筆記の際に紙などの被筆記物に角部4がひっ
かかる現象が発生することを極力抑制すると共に、イン
キ吐出を極力安定になし、筆跡にインキの塗布されない
部分である所謂中抜け現象やかすれ現象が発生すること
を極力抑制したボ−ルペンチップを得ることができる。
Description
形成することにより、筆記部材としてのボ−ルを内孔よ
り一部突出して抱持してなるボ−ルペンチップの製造方
法に関する。
合金、アルミニウム合金などの金属製ボ−ルペンチップ
のボ−ルを抱持するために、ボ−ルペンチップの中心孔
及びボ−ル抱持室などの内部構造を切削加工などにより
形成した後、ボ−ル抱持室にボ−ルを設置し、ボ−ルペ
ンチップの先端にかしめ加工を施し、縮径部を形成して
前記ボ−ルの一部を突出しつつ抱持してなるボ−ルペン
チップが知られている。
うに、ボ−ルペンチップの長手方向に対して傾斜した環
状圧接面1aを有する加工具1を回転させつつボ−ルペ
ンチップの先端に圧接して、縮径部2を形成するもので
ある。一例を挙げると、特開平3−193230号公報
に記載されている加工具及び加工方法を示すことができ
る。ここで、加工具1の環状圧接面1aとしては、ボ−
ルペンチップの先端部分と直線状に当接するもの(図4
のもののように)と、曲線状に当接するもの(図5のも
ののように)とがある。
ペンチップの先端部分とかしめ加工具1の環状圧接面1
aとが直線状に当接して縮径部2を形成するものでは、
縮径部2の先端に角部4が形成されてしまう。この角部
4が形成されているものは、筆記の際に紙などの被筆記
物に角部4がひっかかる現象が発生し易いという問題が
あった。
ペンチップの先端部分と曲線状に当接するかしめ加工具
1を使用して、縮径部を形成するものは図4に示したよ
うな角部4は形成されなく、被筆記物とのひっかかる現
象が発生し難いものであるが、安定したインキ吐出の点
で別の問題が発生するものであった。つまり、かしめ加
工具1の環状圧接面1aは、縮径部2全体に同時に当接
するのではなく、始めは部分的に押圧力を付与し、最終
的に全体を変形(縮径)するものである。よって、縮径
部2の中で、その位置によって変形量の差が生じ、スプ
リングバック現象(押圧変形に対して元に戻ろうとする
現象)の起こる量の差が生じる。結果的に、ボ−ルとボ
−ルペンチップの先端部分の内壁との隙間が不均一にな
ってしまい、インキ吐出が不安定となり、筆跡にインキ
の塗布されない部分ができ、所謂中抜け現象やかすれ現
象が発生し易いという問題があった。
加工を施し縮径部を形成することにより、筆記部材とし
てのボ−ルを内孔より一部突出して抱持してなるボ−ル
ペンチップの製造方法において、ボ−ルを抱持させた後
に、少なくとも前記縮径部に微粒体を衝突させ、角部を
曲面状に形成することを特徴としたボ−ルペンチップの
製造方法を要旨とする。
ップAを説明する要部断面図である。ボ−ルペンチップ
Aは、基本的に大径部5と小径部6とからなり、小径部
6をインキタンク(図示せず)などに接続する部分とし
てある。大径部5は、テ−パ部3を有し、その先端をか
しめ加工による縮径部2としてある。縮径部2はインキ
通路である内孔7のボ−ルペンチップ先端における開口
部を形成する。内孔7は、筆記部材としてのボ−ル8を
ボ−ルペンチップ先端における開口部より一部突出して
抱持するボ−ル抱持室7aとボ−ル抱持室7aに開口し
てインキを供給する中心孔7b及び放射状溝7cを有し
ている。
に、縮径部2の先端部は、微粒体が衝突したことによる
研磨及び変形を受け、曲面状に形成されている。よっ
て、筆記の際に紙などの被筆記物にひっかかる現象が発
生し難いものである。また、この曲面状の部分が微粒体
の衝突により形成されているので、内孔7の縮径部2相
当部分であるインキ制御部9とボ−ル8との隙間10が
均一なものとなっている。隙間10のような均一なイン
キ流路を形成することでインキの吐出量を安定になす部
分である。
の一例を示す。図3に処理前のブランクを表す要部断面
図を示す。ステンレス製の材料(品番SF20T、下村
特殊銅(株)製)に切削加工または押圧加工により、大
径部5や小径部6などの外形とインキ通路やボ−ル抱持
室7aなどの内孔7を形成し、内孔7にボ−ル8を設置
した後、その先端をそれぞれ異なるかしめ角度を有する
2種類のかしめ加工具にて縮径部を形成し、ボ−ル8を
抱持したブランクを研磨剤としての微粒子体であるチッ
プトン エスポ(株)製のSF−8D(トウモロコシの
実を平均粒子径1.5mm程度に砕いたもの)及びチッ
プトン エスポ(株)製の研磨用酸化クロム粉末(平均
粒子径3μm)と共に遠心流動バレル(型式HS−1−
4V、チップトン エスポ(株)製)の6角柱状の試料
ポットに入れ、120mmの回転半径にて280rpm
の回転数にて3時間処理を行った。
mの超硬材製のボ−ルを有し、テ−パ部の縮径角度は約
30°、先端側をかしめるかしめ角度は約80°、小径
部側をかしめるかしめ角度は約52°、開口部よりのボ
−ルの突出距離は約0.2mmチップ先端の肉厚は約
0.01mmである図1及び図2にて示したものと同様
のものを使用した。また、試料ポット内に入れるブラン
クと微粒体はブランク数100個〜500個に対してS
F−8Dをポットの容積の30%〜70%でよいが本例
では50%の量入れ、研磨用酸化クロム粉末はポットの
容積1%〜10%が好ましいが本例では5%の量とし
た。
に撹拌されることにより微粒体がブランク表面に均一に
衝突し、ブランク表面の角部を曲面状に研磨及び/また
は変形する。この場合、見かけ上SF−8Dを基材とし
て研磨用酸化クロム粉末とSF−8Dとの複合粉体を形
成することにより、一つの研磨粒子を形成している。こ
の処理後出来上がったボ−ルペンチップAは、その表面
が鏡面状になっており、筆記の際に紙などの被筆記物に
ひっかかる現象が発生し難いのみならず高級感のある外
観を提供することができる。また、先端部のみでなく大
径部5と小径部6との間の段部分11や後端の角部12
も曲面状に形成することができると共にインキタンク
(図示せず)などとの接合部分である小径部6の表面も
鏡面状に形成することができるので、インキの漏れなど
も極力抑制し得るものである。
は、加工部分は局部的に高温、高圧になっているため、
金属クロムやクロムイオンの状態となっている。このク
ロムがステンレス材料中に拡散し、表面におけるクロム
の量が増大し、耐食、耐摩耗性に良好なものとなる。一
般的に材料中にクロムの含有量が多い合金は、切削性の
低下につながるため、元からクロム量の多い材料を使用
してボ−ルペンチップを形成することは困難であった
が、本例の方法によれば耐食、耐摩耗性に優れたボ−ル
ペンチップを得ることができるものである。本例にて使
用するブランクの材質であるステンレス(品番SF20
T)には19.0〜21.0重量%のクロムが含まれて
いるが、本処理の結果、ボ−ルペンチップの表面部分
(0.5μmまでの深さ)には24.0重量%のクロム
が検出された。好ましいものとしては、0.5μmまで
の深さに23.0%〜30.0%のクロムが含まれてい
れば、耐食、耐摩耗性に良好なボ−ルペンチップを得る
ことができる。
記の例に限定されるものではなく、一例を挙げればチッ
プトン エスポ(株)製のSF−8Dの代わりに、チッ
プトン エスポ(株)製のSF−14(クルミの殻を平
均粒子径1.2mm程度に砕いたもの)を使用してもよ
いし、また、酸化クロム粉末の代わりに窒化クロム粉
末、炭化クロム粉末を用いてもよい。また、試料ポット
を回転させる回転半径は100mm〜200mm程度が
適当であるが、回転半径によって適宜回転数を設定して
やればよく、好ましくは100rpm〜400rpmの
範囲が好ましい。更に、処理時間も10分から300分
程度で行えばよい。但し、材料として真鍮や洋白を使用
する場合、処理時間は10分から30分が好ましい。
ブランクを使用し、研磨剤としての微粒子体として粒子
径1.5mmと1.2μmの2種の炭化珪素粉末を使用
し、冷却水とブランクの汚れ除去のための界面活性剤
(品番LC−2、チップトン エスポ(株)製)と共に
前例と同様に遠心流動バレルの試料ポットに入れ、17
0mmの回転半径にて220rpmの回転数にて30分
処理を行った。
前例と同様にはブランク数100個〜500個に対して
粒子径1.5mmの炭化珪素粉末をポットの容積の50
%の量、粒子径1.2μmの炭化珪素粉末を試料ポット
の容積の5%の量とし、これに冷却水600cc、界面
活性剤(品番LC−2)10mlを入れた。
5mmの炭化珪素粉末を使用するので、ブランク表面に
比較的強い衝撃力を付与することができ、加工率の大き
な先端部分では、材料の加工硬化が大きく発生し、耐久
性点での良好なボ−ルペンチップが得られるものであ
る。
様のブランクを使用し、このブランクに高圧空気と共に
微粒体を吹き付ける装置により、ボ−ルペンチップを製
造する。微粒体を吹き付ける装置として、本例では、不
二製作所(株)製のPNEUMA BLASTER S
L−3を使用し、微粒体として昭和電工(株)製のモラ
ンダムA#1200(炭化珪素粒子、平均粒子径9.5
μm)を使用した。
を吹き付ける条件としては、噴射空気圧力3.5kg/
cm2 で、チップの長手方向より45°の角度の方向よ
りブランクより300mm程度の距離から約5秒間ブラ
ンクを1回/秒で回転させながら吹き付ける。
ブランク表面の角部を曲面状に研磨及び/または変形す
るのみならず、表面状態を微細な凹凸が無数に形成され
た所謂梨地状にすることができる。
の製造方法によれば、筆記の際に紙などの被筆記物に角
部4がひっかかる現象が発生することを極力抑制すると
共に、インキ吐出を極力安定になし、筆跡にインキの塗
布されない部分である所謂中抜け現象やかすれ現象が発
生することを極力抑制するものを得ることができる。
部断面図。
Claims (1)
- 【請求項1】 先端にかしめ加工を施し縮径部を形成す
ることにより、筆記部材としてのボ−ルを内孔より一部
突出して抱持してなるボ−ルペンチップの製造方法にお
いて、ボ−ルを抱持させた後に、少なくとも前記縮径部
に微粒体を衝突させ、角部を曲面状に形成することを特
徴としたボ−ルペンチップの製造方法。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20910394A JP3334352B2 (ja) | 1994-08-10 | 1994-08-10 | ボールペンチップの製造方法 |
KR1019960701822A KR100393163B1 (ko) | 1994-08-10 | 1995-08-02 | 볼펜칩과그제조방법 |
DE69513944T DE69513944T2 (de) | 1994-08-10 | 1995-08-02 | Kugelschreiberspitze und verfahren zu ihrer herstellung |
PCT/JP1995/001529 WO1996005073A1 (fr) | 1994-08-10 | 1995-08-02 | Pointe de stylo bille et son procede de fabrication |
US08/619,487 US5762434A (en) | 1994-08-10 | 1995-08-02 | Ball point pen tip and production method thereof |
CN95190757A CN1058666C (zh) | 1994-08-10 | 1995-08-02 | 圆珠笔尖及其生产方法 |
EP95927948A EP0726168B1 (en) | 1994-08-10 | 1995-08-02 | Tip of ball-point pen and method of manufacturing same |
TW084108092A TW348118B (en) | 1994-08-10 | 1995-08-03 | Ball-point pen tip and process for producing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20910394A JP3334352B2 (ja) | 1994-08-10 | 1994-08-10 | ボールペンチップの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0852979A true JPH0852979A (ja) | 1996-02-27 |
JP3334352B2 JP3334352B2 (ja) | 2002-10-15 |
Family
ID=16567344
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20910394A Expired - Fee Related JP3334352B2 (ja) | 1994-08-10 | 1994-08-10 | ボールペンチップの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3334352B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001310582A (ja) * | 2000-04-28 | 2001-11-06 | Pilot Ink Co Ltd | ボールペンチップ及びそれを用いたボールペン先端部 |
-
1994
- 1994-08-10 JP JP20910394A patent/JP3334352B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001310582A (ja) * | 2000-04-28 | 2001-11-06 | Pilot Ink Co Ltd | ボールペンチップ及びそれを用いたボールペン先端部 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3334352B2 (ja) | 2002-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100393163B1 (ko) | 볼펜칩과그제조방법 | |
CN102729153B (zh) | 通过喷砂的抛光方法和其使用的喷砂装置的喷嘴结构 | |
JP2006111940A (ja) | 溶射前処理方法およびエンジンのシリンダブロック | |
US3930396A (en) | Die system for can body press | |
US20060025233A1 (en) | Striking surface of golf club heads | |
JP3334352B2 (ja) | ボールペンチップの製造方法 | |
JP4693479B2 (ja) | ガラス基板の孔あけドリル | |
JP2006192536A (ja) | 表面仕上げ装置及び方法、ディンプル・ダイ、ヘッド・サスペンション | |
JP2003013256A (ja) | 摺動面の耐焼付性向上方法 | |
JP4473970B2 (ja) | ボールペン用ボールおよびその製法 | |
JP3235355B2 (ja) | ボ−ルペンチップの製造方法 | |
JP2687563B2 (ja) | ボールペン体の製造方法 | |
JPH0655449A (ja) | ショットブラスト加工を利用したワークの表面仕上げ方法 | |
CN116160026B (zh) | 一种铝钛合金靶材的表面加工方法 | |
JP2003276383A (ja) | ボールペンチップおよびボールペンチップの製造方法 | |
JP3531942B2 (ja) | 軽合金製鏡面仕上材の製造方法 | |
JP2514710B2 (ja) | ホ―ニング加工方法 | |
JP3034479B2 (ja) | ボ−ルを筆記媒体とするペン先部 | |
JPH07214969A (ja) | ボ−ルペンチップ | |
JP2008137248A (ja) | ボールペンチップの製造方法 | |
JP3248363B2 (ja) | ボ−ルペンチップの製造方法 | |
JPH07100298B2 (ja) | 金属ワークの表面処理方法および被覆工具の製造方法 | |
JPH09174435A (ja) | 小径回転工具 | |
JPS6344505B2 (ja) | ||
JPH09108606A (ja) | 塗布具の塗布先部 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090802 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090802 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100802 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110802 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |