JPH0852550A - 鋼の連続鋳造用モールドパウダー - Google Patents

鋼の連続鋳造用モールドパウダー

Info

Publication number
JPH0852550A
JPH0852550A JP21195294A JP21195294A JPH0852550A JP H0852550 A JPH0852550 A JP H0852550A JP 21195294 A JP21195294 A JP 21195294A JP 21195294 A JP21195294 A JP 21195294A JP H0852550 A JPH0852550 A JP H0852550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
mold
molten steel
heat
continuous casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21195294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2917824B2 (ja
Inventor
Norihiro Nishida
典弘 西田
Masayuki Kawamoto
正幸 川本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP21195294A priority Critical patent/JP2917824B2/ja
Publication of JPH0852550A publication Critical patent/JPH0852550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2917824B2 publication Critical patent/JP2917824B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 溶鋼の清浄度に影響を与えず、かつピンホー
ルの少ない鋳片を得る。 【構成】 SiO2、CaO、Al23を主成分とする
パウダー基材に発熱材および助燃材を添加した鋼の連続
鋳造用モールドパウダーにおいて、助燃材として酸化ニ
ッケルを用いる。 【効果】 モールド内溶鋼表面温度を高く保持するがで
き、鋳片のピンホール発生率を低減できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、鋼の連続鋳造におい
て、溶鋼の清浄度に影響を与えず、かつピンホールの少
ない鋳片を得るための連続鋳造用モールドパウダーに関
する。
【0002】
【従来の技術】鋼の連続鋳造用モールドパウダーは、ポ
ルトランドセメント、黄リンスラグ、ウォラストナイ
ト、合成珪酸カルシウムなどを主原料基材とし、必要に
応じて塩基度調整のためシリカ質原料を加え、さらに炭
酸ナトリウム、ほう砂、氷晶石、ホタル石等の軟化点、
粘度等の溶融特性調整材としてフラックス原料、溶融速
度調整材としての炭素質原料からなる混合タイプや、炭
素質原料を除く成分の全部を予め溶解粉砕したプリメル
トタイプ、一部を予め溶解粉砕したセミプリメルトタイ
プ等がある。また、形状的には、粉末原料を混合した粉
末タイプと、さらに種々の方法で造粒した顆粒タイプと
がある。
【0003】連続鋳造用モールドパウダーは、モールド
内へ注入された溶鋼表面上に添加され、溶鋼表面でスラ
グ化し、モールド内壁面と凝固シェルとの間の潤滑作
用、モールド内の溶鋼上部表面の保温作用、溶鋼中から
浮上する介在物の溶解・吸収作用、溶鋼の酸化防止作用
などの役割を果たしながら消費される。連続鋳造用モー
ルドパウダーは、その溶解速度、粘性、融点、アルミナ
吸収能など多くの管理要因があり、鋼種、鋳造速度、鋳
片断面形状などによって最適パウダーは異なるため、そ
の選択が極めて重要である。連続鋳造された鋳片表面の
欠陥、特にピンホールの発生率を低減するためには、モ
ールド内溶鋼表面の温度を高く保ち、モールド内の溶鋼
中に存在する気泡、介在物の浮上を容易にする必要があ
る。このため、モールドパウダーによる溶鋼の保温効果
を向上するについては、モールドパウダー中にCa−S
i、Si、Al等の金属発熱材を添加し、その酸化によ
る発熱反応を生じさせて溶鋼に熱を供給させることが指
向されてきている。
【0004】上記モールドパウダー中に金属発熱材を添
加して発熱させる方法としては、Al23−SiO2
CaO系の無機粉末に低融点調整剤としてNa2O、
F、MgO、Fe23、B25およびBaOの1種以上
を、発熱材としてCおよびCa−Siの少なくともCa
−Siを、該発熱材を発熱させる酸化材としてKMnO
4、Fe23およびMnOの1種以上を添加したパウダ
ー(特開平2−220749号公報)、Al、Ca−A
l合金、Al−Mg合金およびAl−Ca−Mg合金か
らなる群から選ばれた発熱材を少なくとも1種を3〜2
0重量%含有し、凝固温度が1180℃以上であり、か
つ1300℃における粘度が3.0ポワズ以下であるパ
ウダー(特開平3−210950号公報)、基材原料2
0〜90%、SiO2含有量50重量%以上のシリカ質
原料0〜10重量%、フラックス原料0〜20重量%、
炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウムおよび硝酸ナトリ
ウムよりなる群から選択された1種または2種以上の発
熱材3〜30重量%、シリコンおよびシリコン合金より
なる群から選択された1種または2種以上の還元材3〜
30重量%、および酸化鉄よりなる火炎抑制材0〜30
重量%を含有してなるパウダー(特開平3−22634
1号公報)等が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記特開平2−220
749号公報、特開平3−210950号公報および特
開平3−226341号公報に開示の考え方に基づけ
ば、鋳片のピンホール等の欠陥を減少させるには、連続
鋳造用パウダーに発熱性を具備させるため金属発熱材を
パウダーに添加するが、この金属発熱材を効果的に燃焼
させるためには助燃材の添加が必要である。金属発熱材
を効果的に燃焼させる助燃材には、Fe23を用いるの
が一般的であるが、還元して生成するFeOが溶鋼中の
Al等を酸化し、Al23等の介在物を生成し、溶鋼の
清浄度に影響を与えるという欠点を有している。
【0006】この発明の目的は、上記従来技術の欠点を
解消し、鋼の連続鋳造において、溶鋼の清浄度に影響を
与えず、かつピンホールの少ない鋳片を得ることのでき
る連続鋳造用モールドパウダーを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成すべく種々試験研究を重ねた。その結果、モール
ドパウダー中に金属発熱材の助燃材として酸化ニッケル
を添加し、酸化ニッケルの還元により金属発熱材を酸化
燃焼させることによって、Al23等の介在物の生成が
防止され、溶鋼の清浄度に影響を与えることなく、効果
的にモールドパウダーを発熱させることができることを
究明し、この発明に到達した。
【0008】すなわち本願の第1発明は、SiO2、C
aO、Al23を主成分とするパウダー基材に発熱材お
よび助燃材を添加した鋼の連続鋳造用モールドパウダー
において、助燃材として酸化ニッケルを用いることを特
徴とする鋼の連続鋳造用モールドパウダーである。
【0009】また、本願の第2発明は、SiO2、Ca
O、Al23を主成分とするパウダー基材に発熱材およ
び助燃材からなる鋼の連続鋳造用モールドパウダーにお
いて、発熱材としてシリコン、アルミニウム、カルシウ
ムのうちの1種または2種以上の金属粉末、もしくはシ
リコン、アルミニウム、カルシウムのうちの1種または
2種以上を含む合金粉末を1.0質量%以上10質量%
以下、助燃材として酸化ニッケルを1.0質量%以上1
0質量%以下含有することを特徴とする鋼の連続鋳造用
モールドパウダーである。
【0010】
【作用】本願の第1発明においては、助燃材として酸化
ニッケルを用いることによって、モールドパウダー中の
金属発熱材が酸化ニッケルの還元により酸化燃焼するか
ら、Al23等の介在物の生成が防止され、溶鋼の清浄
度に影響を与えることなく、効果的にモールドパウダー
を発熱させることができ、モールド内溶鋼表面の温度低
下が防止され、鋳片のピンホールの発生を抑制すること
ができる。
【0011】また、本願の第2発明においては、発熱材
としてシリコン、アルミニウム、カルシウムのうちの1
種または2種以上の金属粉末、もしくはシリコン、アル
ミニウム、カルシウムのうちの1種または2種以上を含
む合金粉末を1.0質量%以上10質量%以下、助燃材
として酸化ニッケルを1.0質量%以上10質量%以下
含有させたことによって、モールドパウダー中の金属発
熱材が酸化ニッケルの還元により酸化燃焼するから、A
23等の介在物の生成が防止され、溶鋼の清浄度に影
響を与えることなく、効果的にモールドパウダーを発熱
させることができ、モールド内溶鋼表面の温度低下が防
止され、鋳片のピンホールの発生を抑制することができ
る。
【0012】この発明における連続鋳造用モールドパウ
ダーのSiO2、CaO、Al23を主成分とするパウ
ダー基材としては、ポルトランドセメント、黄リンスラ
グ、ウォラストナイト、合成珪酸カルシウムなどを挙げ
ることができる。また、この発明における連続鋳造用モ
ールドパウダーは、上記パウダー基材の他に、塩基度調
整材としてシリカ質原料を、溶融特性調整材として炭酸
ナトリウム、ほう砂、氷晶石、蛍石等を、さらに、溶融
速度調整材として炭素質原料を含有していても問題はな
い。
【0013】本願の第2発明における金属発熱材として
は、シリコン、アルミニウム、カルシウムのうちの1種
または2種以上の金属粉末、もしくはシリコン、アルミ
ニウム、カルシウムのうちの1種または2種以上を含む
合金粉末を使用するが、シリコン、アルミニウム、カル
シウムのうちの1種または2種以上を含む合金粉末とし
ては、Ca−Si合金粉末、Al−Mg合金粉末、Fe
−Al合金粉末を挙げることができる。本願の第2発明
における発熱材の添加量を1.0質量%以上10質量%
以下としたのは、1.0質量%未満では発熱の効果が不
十分であり、モールド内溶鋼表面の保温性が低下し、鋳
片のピンホール発生率が高くなり、また、10質量%を
超えると、パウダーの嵩密度が大きくなってモールド内
溶鋼表面の保温性が低下し、鋳片のピンホール発生率が
高くなるためである。特に、発熱材がアルミニウムの場
合は、パウダーの物性値が変化し、粘性が高くなる等の
弊害が生じ、安定な操業が行えなくなる。本願の第2発
明における助燃材であるNiOの添加量を1.0質量%
以上10質量%以下としたのは、1.0質量%未満では
発熱材を十分に酸化させることができず、モールド内溶
鋼表面の保温性が悪化し、鋳片のピンホール発生率が高
くなる。また、10質量%を超えると、還元して生じた
Niが溶鋼側に移行するという問題が生じるからであ
る。
【0014】
【実施例】
実施例1 表1に示すSiO2、CaO、Al23を主成分とする
パウダー基材に、表3に示すとおり、発熱材としてSi
を用い、助燃材としてNiOを0〜10質量%、Fe2
3を5〜8質量%添加混合して作成した連続鋳造用パ
ウダーを使用し、垂直型連続鋳造機を用い、表2に示す
化学成分のステンレス鋼SUS304の溶鋼を、鋳造速
度0.8m/minで幅1280mm、厚さ208mm
のスラブに連続鋳造した。得られた幅1280mm、厚
さ208mmのスラブを熱間圧延して熱延コイルとな
し、熱延コイルの手入れ率で鋳片の欠陥、ピンホールの
発生率を評価した。その結果を表3に示す。なお、表3
中のコイル成績は、熱延コイルの手入れ率10%以下を
◎、手入れ率10〜20%を△とした。また、助燃材で
あるNiOまたはFe23の添加率と連続鋳造における
モールド内溶鋼表面温度との関係を求めた。その結果を
図1に示す。なお、図1中のa〜hはパウダーを示し、
また、TLはSUS304の液相線温度で1454℃で
ある。
【0015】
【表1】
【0016】
【表2】
【0017】
【表3】
【0018】表3および図1に示すとおり、発熱材とし
てSiを用いた場合、助燃材としてNiOを添加しない
比較例のパウダーaを使用した場合は、モールド内溶鋼
表面温度が低く、発熱材として添加したSiが効果的に
燃焼しなかった。また、コイル成績も助燃材としてFe
23を用いた比較例のパウダーg、hと大きな差がなか
った。また、比較例のパウダーbの場合は、パウダーa
と同様にNiOの添加量が少ないために、モールド内溶
鋼表面温度の上昇は小さく、コイル成績もパウダーaと
ほぼ同じであった。これに対し本願発明の実施例である
パウダーcを使用した場合は、モールド内溶鋼表面温度
を高く保持することができ、コイル成績も良好であっ
た。さらに、実施例のパウダーd、e、fは、共にモー
ルド内溶鋼表面温度の上昇が大きくなって保温性が上昇
し、コイル成績も良好であった。助燃材として従来より
使用されているFe23を用いた比較例のパウダーg、
hの場合は、モールド内溶鋼表面温度の上昇が大きくな
って保温性が上昇しているが、介在物が増加して溶鋼の
清浄度が悪化するため、コイル成績は低下している。
【0019】実施例2 前記表1に示すSiO2、CaO、Al23を主成分と
するパウダー基材に、表4に示すとおり、発熱材として
Alを用い、助燃材としてNiOを0〜10質量%、F
23を5〜8質量%添加混合して作成した連続鋳造用
パウダーを使用し、垂直型連続鋳造機を用い、前記表2
に示す化学成分のステンレス鋼SUS304の溶鋼を、
鋳造速度0.8m/minで幅1280mm、厚さ20
8mmのスラブに連続鋳造した。得られた幅1280m
m、厚さ208mmのスラブを熱間圧延して熱延コイル
となし、実施例1と同様に熱延コイルの手入れ率で鋳片
の欠陥、ピンホールの発生率を評価した。その結果を表
4に示す。また、助燃材であるNiOまたはFe23
添加率と連続鋳造におけるモールド内溶鋼表面温度との
関係を図2に示す。なお、なお、図2中のi〜pはパウ
ダーを示し、また、TLはSUS304の液相線温度で
1454℃である。
【0020】
【表4】
【0021】表4および図2に示すとおり、発熱材とし
てAlを用いた場合、助燃材としてNiOを添加しない
比較例のパウダーiを使用した場合は、モールド内溶鋼
表面温度の保温性が低く、発熱材として添加したAlが
効果的に燃焼しなかった。また、コイル成績も助燃材と
してFe23を用いた比較例のパウダーo、pと大きな
差がなかった。また、比較例のパウダーjの場合は、パ
ウダーiと同様にNiOの添加量が少ないために、モー
ルド内溶鋼表面温度の上昇は小さく、コイル成績もパウ
ダーiとほぼ同じであった。これに対し本願発明の実施
例であるパウダーk、l、m、nを使用した場合は、モ
ールド内溶鋼表面温度の上昇が大きくなって保温性が上
昇し、コイル成績も良好であった。助燃材として従来よ
り使用されているFe23を用いた比較例のパウダー
o、pの場合は、モールド内溶鋼表面温度の上昇が大き
くなって保温性が上昇しているが、溶鋼の清浄度が悪く
なり、介在物が増加するため、コイル成績は低下してい
る。
【0022】実施例3 前記表1に示すSiO2、CaO、Al23を主成分と
するパウダー基材に、表5に示すとおり、発熱材として
Ca−Siを用い、助燃材としてNiOを0〜10質量
%、Fe23を5〜8質量%添加混合して作成した連続
鋳造用パウダーを使用し、垂直型連続鋳造機を用い、前
記表2に示す化学成分のステンレス鋼SUS304の溶
鋼を、鋳造速度0.8m/minで幅1280mm、厚
さ208mmのスラブに連続鋳造した。得られた幅12
80mm、厚さ208mmのスラブを熱間圧延して熱延
コイルとなし、実施例1と同様に熱延コイルの手入れ率
で鋳片の欠陥、ピンホールの発生率を評価した。その結
果を表5に示す。また、助燃材であるNiOまたはFe
23の添加率と連続鋳造におけるモールド内溶鋼表面温
度との関係を図3に示す。なお、図3中のq〜xはパウ
ダーを示し、TLはSUS304の液相線温度で145
4℃である。
【0023】
【表5】
【0024】表5および図3に示すとおり、発熱材とし
てCa−Siを用いた場合、助燃材としてNiOを添加
しない比較例のパウダーqを使用した場合は、モールド
内溶鋼表面温度の保温性が低く、発熱材として添加した
Ca−Siが効果的に燃焼しなかった。また、コイル成
績も助燃材としてFe23を用いた比較例のパウダー
w、xと大きな差がなかった。また、比較例のパウダー
rの場合は、パウダーqと同様にNiOの添加量が少な
いために、モールド内溶鋼表面温度の上昇は小さく、コ
イル成績もパウダーqとほぼ同じであった。これに対し
本願発明の実施例であるパウダーs、t、u、vを使用
した場合は、モールド内溶鋼表面温度の上昇が大きくな
って保温性が上昇し、コイル成績も良好であった。助燃
材として従来より使用されているFe23を用いた比較
例のパウダーw、xの場合は、モールド内溶鋼表面温度
の上昇が大きくなって保温性が上昇しているが、溶鋼の
清浄度が悪くなり、介在物が増加するため、コイル成績
は低下している。
【0025】
【発明の効果】以上述べたとおり、この発明の助燃材と
してNiOを添加したパウダーを用いた場合は、助燃材
として従来のFe23を用いたと同等の発熱が得られ、
モールド内溶鋼表面温度を高く保持することができ、鋳
片のピンホール発生率を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1における助燃材であるNi
OまたはFe23の添加率と連続鋳造におけるモールド
内溶鋼表面温度との関係を示すグラフである。
【図2】この発明の実施例2における助燃材であるNi
OまたはFe23の添加率と連続鋳造におけるモールド
内溶鋼表面温度との関係を示すグラフである。
【図3】この発明の実施例3における助燃材であるNi
OまたはFe23の添加率と連続鋳造におけるモールド
内溶鋼表面温度との関係を示すグラフである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 SiO2、CaO、Al23を主成分と
    するパウダー基材に発熱材および助燃材を添加した鋼の
    連続鋳造用モールドパウダーにおいて、助燃材として酸
    化ニッケルを用いることを特徴とする鋼の連続鋳造用モ
    ールドパウダー。
  2. 【請求項2】 SiO2、CaO、Al23を主成分と
    するパウダー基材に発熱材および助燃材を添加してなる
    鋼の連続鋳造用モールドパウダーにおいて、発熱材とし
    てシリコン、アルミニウム、カルシウムのうちの1種ま
    たは2種以上、もしくはシリコン、アルミニウム、カル
    シウムのうちの1種または2種以上を含む合金粉末を
    1.0質量%以上10質量%以下、助燃材として酸化ニ
    ッケルを1.0質量%以上10質量%以下含有すること
    を特徴とする鋼の連続鋳造用モールドパウダー。
JP21195294A 1994-08-11 1994-08-11 鋼の連続鋳造用モールドパウダー Expired - Lifetime JP2917824B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21195294A JP2917824B2 (ja) 1994-08-11 1994-08-11 鋼の連続鋳造用モールドパウダー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21195294A JP2917824B2 (ja) 1994-08-11 1994-08-11 鋼の連続鋳造用モールドパウダー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0852550A true JPH0852550A (ja) 1996-02-27
JP2917824B2 JP2917824B2 (ja) 1999-07-12

Family

ID=16614418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21195294A Expired - Lifetime JP2917824B2 (ja) 1994-08-11 1994-08-11 鋼の連続鋳造用モールドパウダー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2917824B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007130684A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Sumitomo Metal Ind Ltd 鋼の連続鋳造用モールドパウダーおよび連続鋳造方法
KR101320026B1 (ko) * 2010-11-12 2013-10-21 주식회사 포스코 고산소강의 연속주조용 몰드 플럭스 및 이를 이용한 고산소강의 연속주조법
KR101320031B1 (ko) * 2011-08-02 2013-10-21 주식회사 포스코 고산소 함유강의 연속주조용 몰드 플럭스 및 이를 이용한 고산소 함유강의 연속주조법
WO2015122602A1 (ko) * 2014-02-13 2015-08-20 주식회사 포스코 몰드 플럭스, 이를 이용한 연속주조방법 및 이를 이용하여 제조된 주편
KR20160130648A (ko) 2015-05-04 2016-11-14 주식회사 포스코 몰드 플럭스 및 이를 이용한 연속 주조 방법 및 이로 제작된 주편
CN109070201A (zh) * 2016-04-29 2018-12-21 株式会社Posco 结晶器保护渣及使用其的铸造方法
CN113070457A (zh) * 2021-03-25 2021-07-06 中南大学 一种高拉速连铸用结晶器保护渣

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007130684A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Sumitomo Metal Ind Ltd 鋼の連続鋳造用モールドパウダーおよび連続鋳造方法
JP4508086B2 (ja) * 2005-11-14 2010-07-21 住友金属工業株式会社 鋼の連続鋳造用モールドパウダーおよび連続鋳造方法
KR101320026B1 (ko) * 2010-11-12 2013-10-21 주식회사 포스코 고산소강의 연속주조용 몰드 플럭스 및 이를 이용한 고산소강의 연속주조법
KR101320031B1 (ko) * 2011-08-02 2013-10-21 주식회사 포스코 고산소 함유강의 연속주조용 몰드 플럭스 및 이를 이용한 고산소 함유강의 연속주조법
WO2015122602A1 (ko) * 2014-02-13 2015-08-20 주식회사 포스코 몰드 플럭스, 이를 이용한 연속주조방법 및 이를 이용하여 제조된 주편
WO2016178461A3 (ko) * 2015-05-04 2017-05-18 주식회사 포스코 몰드 플럭스 및 이를 이용한 연속 주조 방법 및 이로 제작된 주편
KR20160130648A (ko) 2015-05-04 2016-11-14 주식회사 포스코 몰드 플럭스 및 이를 이용한 연속 주조 방법 및 이로 제작된 주편
CN107530769A (zh) * 2015-05-04 2018-01-02 株式会社Posco 结晶器保护渣和使用其的连铸方法,及使用其制造的板坯
JP2018520004A (ja) * 2015-05-04 2018-07-26 ポスコPosco モールドフラックス及びこれを用いた連続鋳造方法、及びこれで製作された鋳片
CN107530769B (zh) * 2015-05-04 2021-05-11 株式会社Posco 使用结晶器保护渣的连铸方法,及使用该方法制造的板坯
CN109070201A (zh) * 2016-04-29 2018-12-21 株式会社Posco 结晶器保护渣及使用其的铸造方法
CN113070457A (zh) * 2021-03-25 2021-07-06 中南大学 一种高拉速连铸用结晶器保护渣
CN113070457B (zh) * 2021-03-25 2022-06-14 中南大学 一种高拉速连铸用结晶器保护渣

Also Published As

Publication number Publication date
JP2917824B2 (ja) 1999-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4950751B2 (ja) Fe基合金およびNi基合金の連続鋳造方法および連続鋳造用発熱性モールドパウダー
JPH0852550A (ja) 鋼の連続鋳造用モールドパウダー
JP2006247735A (ja) 鋼の連続鋳造用モールドパウダー
JP4650452B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
EP0513357B1 (en) Exothermic mold powder for continuous casting
JP2017170494A (ja) 鋼の連続鋳造用モールドパウダーおよび連続鋳造方法
JPH1034301A (ja) 連続鋳造用初期モールドパウダー
JP6627896B2 (ja) 連続鋳造用発熱型フロントパウダー
JP2894190B2 (ja) タンディッシュ内添加用フラックス
JP4687489B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP4554120B2 (ja) 連続鋳造用モールドパウダー
JP3772111B2 (ja) 高Al・Y・REM含有鋼連続鋳造用モールドフラックス
JP2004098092A (ja) 過包晶中炭素鋼溶鋼の連続鋳造方法
JP4508086B2 (ja) 鋼の連続鋳造用モールドパウダーおよび連続鋳造方法
US3871875A (en) Flux composition and a centrifugal casting process using the same
JP5599253B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JPH03210950A (ja) 連続鋳造用パウダー
JP2973845B2 (ja) 発熱型連続鋳造用モールドパウダー
SU1002392A1 (ru) Раскислитель
US11794238B2 (en) Mold flux and casting method using same
SU1036434A1 (ru) Экзотермическа шлакообразующа смесь
JPH07178520A (ja) 鋼の連続鋳造用モールドパウダー
SU961853A1 (ru) Флюс дл центробежного лить двухслойных чугунных прокатных валков
JPH05318087A (ja) 鋳型添加剤
JP2914060B2 (ja) 連続鋳造用モールドパウダ