JP2894190B2 - タンディッシュ内添加用フラックス - Google Patents

タンディッシュ内添加用フラックス

Info

Publication number
JP2894190B2
JP2894190B2 JP5327786A JP32778693A JP2894190B2 JP 2894190 B2 JP2894190 B2 JP 2894190B2 JP 5327786 A JP5327786 A JP 5327786A JP 32778693 A JP32778693 A JP 32778693A JP 2894190 B2 JP2894190 B2 JP 2894190B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flux
tundish
slag
sio
viscosity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5327786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07179929A (ja
Inventor
圭児 渡辺
達人 高橋
淳 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18202973&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2894190(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nippon Kokan Ltd filed Critical Nippon Kokan Ltd
Priority to JP5327786A priority Critical patent/JP2894190B2/ja
Publication of JPH07179929A publication Critical patent/JPH07179929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2894190B2 publication Critical patent/JP2894190B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、連続鋳造用タンディッ
シュ内添加用フラックスに関するものであり、特に熱間
で連続して再使用するタンディッシュに添加するフラッ
クスに関する。
【0002】
【従来の技術】タンディッシュ内添加用フラックス、特
に熱間で連続して繰り返し再使用するタンディッシュ
(以下、熱間タンディッシュと略す)内に添加するフラ
ックスが具備するべき条件は以下のとおりである。
【0003】第1に、連々鋳鋳造後、タンディッシュ内
スラグの排滓性が高いこと。このため、主にAl2 3
を吸収した後のスラグの粘性が低く、スラグの流動性が
確保されていること。この特性を得るためには、フラッ
クスの塩基度は高く、Al2 3 含有量は少ないことが
望ましい。
【0004】第2に、Al2 3 吸収能が高いこと、溶
鋼中のAlがスラグ中のSiO2 によって酸化され難い
こと。このため、フラックス中のAl2 3 及びSiO
2 含有量は少ないことが望ましい。
【0005】第3に、空気による溶鋼酸化を防止できる
こと、保温性が得られること。言い換えると、フラック
スはタンディッシュ内添加により短時間に溶鋼温度で溶
解し、良好な拡がり性をもつこと。このため、フラック
スの融点がタンディッシュ内鋳造温度に比べ低いこと、
この温度でのフラックスの粘性が低いことが必要であ
る。この特性を得るためには、低塩基度で、Al2 3
量を10〜50wt%(以下、%と略す)に増大させる
必要がある。
【0006】以上述べたように、第1〜第3の条件は相
反する性質があって、3つの条件を同時に満たすことは
できない。そのため、従来は特公平4−25325号公
報や特開平4−274866号公報の中で、フラックス
中にCaF2 を10〜40%と大量に含有させることに
より、第1〜第3の条件を同時に満足するフラックス組
成とする技術が開示されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、大量の
CaF2 をフラックス中に含有させると、耐火物損傷が
著しくなり、耐火物寿命は大幅に低下することが知られ
ている。一方、従来技術では、CaF2 含有量を減少ら
し耐火物の損傷を抑制すると、フラックスの具備すべき
条件を満足させることはできない。本発明は、熱間タン
ディッシュ用フラックスの具備すべき条件と耐火物損傷
を抑制できる条件を同時に満足するフラックスを提供す
ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、タン
ディッシュ添加用フラックスとして、CaO、Al2
3 、SiO2 、MgO、CaF2 を含有し、その組成が
CaO45〜65%、Al2 3 5〜15%、SiO2
5〜15%、MgO5〜25%、CaF2 0.5〜10
%の成分範囲にあることを特徴とするタンディッシュ添
加用フラックス。
【0009】請求項2の発明は、Alキルド溶鋼の連続
鋳造時にタンディッシュ内で発生するスラグ重量1に対
して、請求項1記載のフラックスを0.2〜2の重量比
で添加することを特徴とする連続鋳造法である。
【0010】
【作用】請求項1の発明に係わるフラックス組成、成分
範囲の限定理由及びその作用について述べる。溶鋼中の
Alは、以下の(1)式に従ってタンディッシュスラグ
中のSiO2によって還元され、Al2 3 を生成す
る。 (SiO2 ) + Al → (Al2 3 ) + Si (1) 生成したAl2 3 はタンディッシュのスライディング
ノズルや浸漬ノズルの内面に付着し、ノズル閉塞や一度
付着したAl2 3 の剥離による鋳造停止や介在物とし
て鋳片内に補足され品質劣化等の問題を引き起す。
【0011】SiO2 が15%を超えると、(1)式の
反応を生じさせるため、SiO2 は15%以下とする必
要がある。また、5%未満であればフラックスの溶融温
度が高くなり溶鋼温度以下では溶解できなくなるため、
溶鋼表面上に拡がることが出来ず、フラックスの溶解し
たスラグ皮膜を作ることができない。その結果、鋳造初
期においては、裸湯状態となって溶鋼酸化や溶鋼温度低
下を発生をまねく。従って、SiO2 含有量の範囲は5
〜15%、好ましくは8〜12%とすることが望まし
い。
【0012】一方、タンディッシュスラグ中のAl2
3 量は溶鋼中に懸濁しているAl23 の吸収能に多大
な作用をおよぼす。一般に、Al2 3 量が15%を超
える場合は溶鋼中Al2 3 の吸収能が低下する。しか
しながら、5%未満ではSiO2 と同様にフラックスの
溶融温度が高くなる。従って、Al2 3 含有量の範囲
は5〜15%、好ましくは8〜12%とすることが望ま
しい。
【0013】CaOは珪酸塩溶融物の粘性を低減させる
効果がある。これはCaイオンがSi−Oの架橋を切断
し、単結合酸素を増加させるためである。鋳造直後の熱
間タンディッシュを傾転してタンディッシュ内スラグを
排滓できる粘度は20ポアズ以下、望ましくは10ポア
ズ以下である。これを満足させるにはCaO含有量は高
いことが好ましいが、65%を超えるとフラックスの溶
融温度が高くなり、45%未満では上述のようにタンデ
ィッシュ内発生スラグとフラックスとの溶融後のスラグ
粘性が増大するため好ましくない。従って、CaO含有
量の範囲は45〜65%、好ましくは52〜60%とす
ることが望ましい。
【0014】次に、MgOは、前述のような組成とした
CaO、SiO2 、Al2 3 の3元系フラックスにお
いて、フラックスの溶融温度を低下させる効果がある。
MgO含有量5%未満では溶融温度低減効果は小さく、
25%を超えると逆に溶融温度が高くなる。また、Mg
OはCaOと同様に珪酸塩溶融物の粘性を低減させる効
果を持つので、MgO耐火物を内張り煉瓦として使用し
た場合、その損傷を抑制する効果がある。従って、Mg
O含有量の範囲は5〜25%、好ましくは15〜20%
とすることが望ましい。
【0015】CaF2 の大量添加は耐火物損傷を増大さ
せ、熱間タンディッシュの寿命(内張り煉瓦の補修をす
ることなく連続使用できる回数)を低減させてしまう欠
点があることは前述した通りである。しかし、少量の添
加により溶融温度並びに粘性を低減する効果は著しく、
熱間タンディッシュ用フラックスとして具備すべき条件
を同時に満足させる点で極めて有効かつ必須の成分であ
る。 特に、Caが単結合酸素を増加させ、Fが珪酸塩
ネットワークを切断するという相乗効果を持つため、粘
性を低減する効果は顕著である。上述のようにCaF2
が10%以上の場合耐火物の損傷が大きいため好ましく
ない。0.5%未満では、前述したようにフラックス溶
融温度及び粘性の低減効果が小さく、排滓性を重視する
熱間タンディッシュ用フラックスとして適さない。従っ
て、CaF2 含有量の範囲は0.5〜10%、好ましく
は5〜10%とすることが望ましい。
【0016】次に、請求項2の発明に係わる連続鋳造法
において、フラックスの添加量が与える作用を説明す
る。前述したように、フラックスはタンディッシュ内発
生スラグを吸収し溶融する。図1は、これに伴う溶融ス
ラグ組成の変化を(CaO+MgO)−SiO2 −Al
2 3 の3元系状態図の中で模式的に表したものであ
る。ここで、図1はCaF2 が2%の場合を示す。Ca
OとMgOは他の酸化物組成に対して同じ粘性特性を与
えるので、(CaO+MgO)として評価した。図中、
円で示されるタンディッシュ内発生スラグ組成は、脱酸
生成物、耐火物からの溶出物、取鍋充填砂及び取鍋流出
スラグから生成する。
【0017】このスラグは、Al2 3 、SiO2 を主
成分としており、鋳造温度よりも融点が高くタンディッ
シュ内では固体状態となってしまう。本発明のフラック
ス組成範囲は楕円で示される。斜線領域内は鋳造温度1
450℃における10ポアズ以下の低粘性領域を示し、
この領域にはAl2 3 とSiO2 を多く含有する領域
(斜線領域)、Al2 3 とSiO2 を少量含有する領
域(黒色領域)とに分けられ、黒色領域が溶融スラグの
好ましい領域となる。
【0018】本発明では、発生スラグ重量1に対してフ
ラックス添加重量を0.2〜2.0の範囲内で添加する
ので、溶融スラグ組成は全て上記黒色領域部に入り好ま
しい組成となる。重量比0.2以下では、黒色領域部に
含まれず、2.0以上では黒色領域部に入るものの、持
ち込まれるCaF2 絶対量が増大するため、耐火物損耗
量が大きくなる。
【0019】
【実施例】本発明の組成範囲に入る試作品5種類と従来
品2種類のフラックスを試作し、実機鋳造を行い、熱間
タンディッシュ添加用フラックスとしての確性をした。
【0020】
【表1】
【0021】上記表1に化学組成, 操業条件, 使用耐火
物とその損耗量, フラックス溶解性, スラグ粘性を従来
品と比較して示す。Alキルド鋼種で3連鋳、約150
分間の鋳造を行い、タンディッシュ内溶鋼温度は155
0℃になるよう調整した。また、タンディッシュ内張り
煉瓦は、MgO−C耐火物、Al2 3 −SiO2 −C
耐火物、高Al2 3 耐火物の3種類を同一タンディッ
シュのスラグライン部に張り分た。鋳造後、当該部分の
耐火物残厚を測定して耐火物損耗量を算出した。
【0022】また、フラックス添加量は一律、発生スラ
グ重量1に対して0.8とし、鋳造開始後、タンディッ
シュカバーのバナー孔より投入した。フラックス溶解性
は、鋳造初期の溶融状態と拡がり性、鋳造途中及び鋳造
終了後の溶融状態を目視により判定した。スラグの粘性
は鋳造終了後、タンディッシュ内より採取した溶融スラ
グを実験室にて、1450℃に加熱溶解し粘度を測定し
た。
【0023】従来品1は、Al2 3 が4.4%と低
く、高いAl2 3 吸収能が得られ、また、CaF2
20%と高く低融点、低粘性が得られ、良好な溶解性、
拡がり性が得られるが、耐火物損耗量が大きい。従来品
2は、CaF2 が5%と低く、耐火物損耗量は抑制でき
ているが、溶解性を向上させるためSiO2 を30%に
増加させたものである。しかし、粘性が100ポアズと
高く、排滓することが困難な上、高SiO2 スラグによ
り、Alが酸化され浸漬ノズルへの多量のAl23
着が認められた。
【0024】発明品1は、低Al2 3 、低SiO2
高いAl2 3 吸収能が得られ、Alが酸化防止され浸
漬ノズルへのAl2 3 付着も少ない。CaF2 が5%
と低いが粘性、溶解性、拡がり性、耐火物損耗等の熱間
タンディッシュ添加用フラックスとして具備すべき条件
を満足している。発明品2〜発明品5のフラックスは、
粘性、溶解性、拡がり性、耐火物損耗等に多少の差は認
められるが、発明品1と同様に熱間タンディッシュ添加
用フラックスとして具備すべき条件を満足している。
【0025】
【表2】
【0026】表2は、請求項2の発明である発生スラグ
量に対するフラックス添加量を変動させた場合の影響を
確性した結果である。試験条件は発明品1のフラックス
を重量比で0.1、0.8、2.5の3水準でタンディ
ッシュ内に添加し、鋳造後の溶融スラグ組成を調査し
た。その他の試験条件は表1と同一条件で行った。
【0027】フラックス添加重量比0.1の実施例1の
場合は、鋳造後、溶融スラグ中のAl2 3 が30%と
高くAl2 3 吸収能が悪い。このため、浸漬ノズルへ
の多量のAl2 3 付着が認められた。また、粘性が4
0ポアズと高く排滓することが困難であった。
【0028】実施例2は、フラックス添加重量比2.5
の場合であり、溶融スラグ中のAl 2 3 含有量は低く
Al2 3 付着が認められなかった。しかしながら、フ
ラックスの影響が大きいため溶融スラグの粘性が低くな
り耐火物の損傷は大きい。
【0029】これに対して、実施例3の添加量0.8の
場合は、溶融スラグ中のAl2 3含有量は低く、ノズ
ルへの付着は殆ど認められなかった。また、耐火物の損
傷は小さく押さえられ、熱間タンディッシュ添加用フラ
ックスとして具備すべき条件を満足している。
【0030】なお、本発明のフラックスは上記特性を持
っており、熱間タンディッシュ添加用フラックスの他
に、通常タンディッシュ添加用フラックスや取鍋精錬用
フラックスとしての具備すべき条件も満足しているの
で、製鋼用フラックスとして広く利用できる。
【0031】
【発明の効果】本発明のフラックスは以上のように構成
され、添加されるので、排滓性、溶解性、拡がり性、A
2 3 吸収能、耐火物損耗の抑制等の熱間タンディッ
シュ添加用フラックスとして具備すべき条件を全て達成
でき、タンディッシュ内張り煉瓦の寿命を大幅に向上で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】フラックスと発生スラグとの溶解に伴う溶融ス
ラグ組成の変化を(CaO+MgO)−SiO2 −Al
2 3 の3元系図の中で模式的に示したものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭53−65212(JP,A) 特開 昭48−93535(JP,A) 特開 平6−246408(JP,A) 特開 平2−142653(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C21C 7/076 B22D 11/10 370

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 CaO、Al2 3 、SiO2 、Mg
    O、CaF2 を含有し、その組成がCaO45〜65w
    t%、Al2 3 5〜15wt%、SiO2 5〜15w
    t%、MgO5〜25wt%、CaF2 0.5〜10w
    t%の成分範囲にあることを特徴とするタンディッシュ
    添加用フラックス。 【請求項2 】 Alキルド鋼鋳造時にタンディッシュ内
    で発生するスラグ重量1に対して、請求項1記載のフラ
    ックスを0.2〜2の重量比で添加することを特徴とす
    る連続鋳造法。
JP5327786A 1993-12-24 1993-12-24 タンディッシュ内添加用フラックス Expired - Lifetime JP2894190B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5327786A JP2894190B2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 タンディッシュ内添加用フラックス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5327786A JP2894190B2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 タンディッシュ内添加用フラックス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07179929A JPH07179929A (ja) 1995-07-18
JP2894190B2 true JP2894190B2 (ja) 1999-05-24

Family

ID=18202973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5327786A Expired - Lifetime JP2894190B2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 タンディッシュ内添加用フラックス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2894190B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100380745B1 (ko) * 1998-12-24 2004-05-31 주식회사 포스코 청정강제조용턴디쉬플럭스
KR100516461B1 (ko) * 2000-12-07 2005-09-23 주식회사 포스코 발열 특성을 가진 턴디쉬 플럭스
KR100490741B1 (ko) * 2000-12-22 2005-05-24 주식회사 포스코 턴디쉬 플럭스를 이용하는 청정도가 우수한 스테인레스강제조방법 및 턴디쉬 플러스
KR100579395B1 (ko) * 2001-08-02 2006-05-12 주식회사 포스코 개재물 흡수능이 우수하고 내화물 침식능이 낮은스테인레스강용 턴디쉬 플럭스
KR100530053B1 (ko) * 2001-08-16 2005-11-22 주식회사 포스코 알루미늄 탈산강 제조용 연속주조 턴디쉬 플럭스
CN102409140A (zh) * 2010-09-26 2012-04-11 宝山钢铁股份有限公司 一种轴承钢炼钢过程用精炼渣
KR101233836B1 (ko) * 2010-11-26 2013-02-15 주식회사 포스코 턴디쉬 플럭스 조성물 및 이의 제조방법
CN109439845A (zh) * 2018-12-26 2019-03-08 武汉如星科技有限公司 一种帘线钢用烧结型硅酸钙镁精炼渣及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07179929A (ja) 1995-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2894190B2 (ja) タンディッシュ内添加用フラックス
KR960015800B1 (ko) 알루미늄 킬드강의 턴디쉬 열간재사용을 위한 턴디쉬 플럭스
JP3317258B2 (ja) 高Mn丸断面鋳片の連続鋳造用モールドパウダ
JPH1034301A (ja) 連続鋳造用初期モールドパウダー
JPH04274866A (ja) タンディッシュ内添加用フラックス
JP2917824B2 (ja) 鋼の連続鋳造用モールドパウダー
JP4554120B2 (ja) 連続鋳造用モールドパウダー
JP3265189B2 (ja) タンディッシュ排滓用フラックスおよびタンディッシュスラグの排滓処理法
US3340045A (en) Methods of slag and metal treatment with perlite
JP3144349B2 (ja) タンディッシュ添加用フラックス
JP3054897B2 (ja) タンディッシュ内溶鋼の清浄化方法
JPH0985403A (ja) 連続鋳造開始用モールドパウダー
JP3660811B2 (ja) 鋼線用線材およびその製造方法
WO2024106226A1 (ja) 表面性状に優れたNi-Cu合金およびその製造方法
JP2001096345A (ja) 連続鋳造方法
JP3497364B2 (ja) 連続鋳造方法
JP3075911B2 (ja) タンディッシュ内スラグ軟質化及び排出方法
RU2214888C2 (ru) Шлакообразующая смесь
SU1362749A1 (ru) Способ подготовки металлошихты к конверторной плавке
KR100489236B1 (ko) 턴디쉬 플럭스
KR960015801B1 (ko) 연속주조에 있어서 주조초기 주편의 표면결함을 감소하기 위한 발열성 프론트파우더
JP4477971B2 (ja) 低炭素鋼板、低炭素鋼鋳片およびその製造方法
RU2098221C1 (ru) Шлакообразующая смесь для непрерывной разливки стали
JP3510088B2 (ja) ビレット連続鋳造材の製造方法
JP2710093B2 (ja) タンディッシュの連続使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990202