JPH0852340A - ロジン物質の水性エマルジョン製造用乳化剤及びロジン物質の水性エマルジョン - Google Patents

ロジン物質の水性エマルジョン製造用乳化剤及びロジン物質の水性エマルジョン

Info

Publication number
JPH0852340A
JPH0852340A JP6189289A JP18928994A JPH0852340A JP H0852340 A JPH0852340 A JP H0852340A JP 6189289 A JP6189289 A JP 6189289A JP 18928994 A JP18928994 A JP 18928994A JP H0852340 A JPH0852340 A JP H0852340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
monomer
rosin
emulsion
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6189289A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Nakajima
正人 中島
Yoshihiro Sasaki
義宏 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arakawa Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Arakawa Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arakawa Chemical Industries Ltd filed Critical Arakawa Chemical Industries Ltd
Priority to JP6189289A priority Critical patent/JPH0852340A/ja
Publication of JPH0852340A publication Critical patent/JPH0852340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】特定のオキシアルキレン基含有単量体(a)
と、アニオン基又はアニオン形成性基を有するエチレン
性不飽和単量体(b)と、共重合可能な疎水性単量体
(c)とを必須とする共重合体を有効成分とするロジン
物質の水性エマルジョン製造用乳化剤、該乳化剤を含有
してなるロジン物質の水性エマルジョン、並びに該水性
エマルジョンを含有してなる製紙用エマルジョンサイズ
剤。 【効果】安定性が良好な水性エマルジョンが得られ、こ
のものは低発泡性で高温抄紙においてもサイズ効果が低
下することなくしかも幅広い抄紙pH範囲で優れたサイ
ズ剤適性を具備した製紙用エマルジョンサイズ剤とな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特定のポリマーからな
るロジン物質の水性エマルジョン製造用乳化剤及び該乳
化剤を含有してなるロジン物質の水性エマルジョン、並
びに該水性エマルジョンを含有してなる製紙用エマルジ
ョンサイズ剤に関する。
【0002】
【従来の技術及びその課題】ロジン物質の水性エマルジ
ョンは製紙用サイズ剤、粘着付与剤等に利用されてい
る。特開昭52−50353号、特開昭52−7720
6号、特開昭55−106534号等には、アニオン性
界面活性剤やカゼインを乳化剤として用いたロジン物質
の水性エマルジョンが開示されているが、これらエマル
ジョンは泡立ちやすく、貯蔵安定性が不十分という問題
点がある。また、高分子乳化剤を使用したロジン物質の
水性エマルジョンとして特公平2−53555号、特開
平1−171628号、特開平1−229897号、特
開平3−839号等が開示されており、製紙用サイズ剤
として使用した場合アニオン性界面活性剤使用品と比べ
抄紙時の泡立ちはかなり少なくなっているが、高温抄紙
時や高pH抄紙時のサイズ効果はまだ十分には改善され
ていない。また、機械的安定性等、エマルジョンの安定
性も十分とは言えない。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、前記従
来技術の課題をことごとく解決した新規なロジン物質の
水性エマルジョン製造用乳化剤、該乳化剤を含有してな
るロジン物質の水性エマルジョン、並びに該水性エマル
ジョンを有効成分として含有してなる製紙用エマルジョ
ンサイズ剤を提供することにある。
【0004】本発明の他の目的は、特定のポリマーから
なるロジン物質の水性エマルジョン製造用乳化剤、機械
的安定性等のエマルジョンの安定性が良好な該乳化剤を
含有してなるロジン物質の水性エマルジョン、並びに高
温抄紙においてもサイズ効果が低下することなく、広い
抄紙pHで使用することができ、しかも低発泡性である
該水性エマルジョンを有効成分として含有してなる製紙
用エマルジョンサイズ剤を提供することにある。
【0005】本発明のこれら及び更に他の目的は、以下
の記載より明らかにされるであろう。
【0006】本発明によれば、下記に示される、(1) ロ
ジン物質の水性エマルジョン製造用乳化剤、(2) ロジン
物質の水性エマルジョン、並びに(3) 製紙用エマルジョ
ンサイズ剤が提供される。
【0007】(1) 一般式
【0008】
【化3】
【0009】(式中、R1 は水素原子又はメチル基を、
Lは−COO−基又は−CH2 O−基を、Aは炭素数2
〜4のアルキレン基を、mは15〜60の整数を、R2
は炭素数6〜40の炭化水素基を、夫々示す。ここで、
−(AO)m−基におけるオキシアルキレン基の内のオ
キシエチレン基の数は、数値mの40%以上である。)
で表わされる単量体(a)と、アニオン基又はアニオン
形成性基を有するエチレン性不飽和単量体(b)と、共
重合可能な疎水性単量体(c)と、必要により一般式
【0010】
【化4】
【0011】(式中、R1 、L及びAは、前記に同じ。
nは1〜30の整数を、R3 は水素原子又は炭素数1〜
4の炭化水素基を、夫々示す。)で表わされる単量体
(d)との共重合体を有効成分とするロジン物質の水性
エマルジョン製造用乳化剤。
【0012】(2) ロジン物質の水性エマルジョンにおい
て、ロジン物質100重量部に対し、上記(1) の乳化剤
を0.5〜50重量部含有することを特徴とするロジン
物質の水性エマルジョン。
【0013】(3) 上記(2) のロジン物質の水性エマルジ
ョンを有効成分として含有してなる製紙用エマルジョン
サイズ剤。
【0014】本発明者は、前記従来技術の課題を解決す
べく、特にロジン物質の乳化剤に着目して鋭意研究し
た。その結果、乳化剤として上記特定の単量体構成から
なる共重合体を用いて、ロジン物質を水に分散させると
きには、安定性が良好な水性エマルジョンが得られ、こ
のものは低発泡性で高温抄紙においてもサイズ効果が低
下することなくしかも幅広い抄紙pH範囲で優れたサイ
ズ剤適性を具備した製紙用エマルジョンサイズ剤となる
ことを見出した。
【0015】前記本発明は、かかる新たな知見に基づい
て完成されたものである。
【0016】単量体(a)は、前記一般式(1)で表わ
される化合物である。一般式(1)において、Lは、−
COO−基又は−CH2 O−基、好ましくは−COO−
基である。Aの炭素数2〜4のアルキレン基、即ちエチ
レン基、プロピレン基又はブチレン基は酸素原子ととも
にオキシアルキレン基(AO)を形成している。mは通
常15〜60の整数、好ましくは20〜50の整数、特
に好ましくは25〜40の整数である。mが15未満又
はmが60を超える場合には、ロジン物質の乳化性が悪
くなり、安定性の良いエマルションが得られ難い。ま
た、−(AO)m−基は同種のアルキレンオキサイドを
単独付加させ、形成されたものでもよく、炭素数2〜4
の範囲の異種のアルキレンオキサイドを併用してブロッ
ク付加、又はランダム付加させ、形成されたものでもよ
い。ここで、−(AO)m−基におけるオキシアルキレ
ン基の内のオキシエチレン基の数は、数値mの40%以
上である。オキシエチレン基の数がmの40%未満で
は、乳化性が不十分であり、好ましくない。上記の炭素
数2〜4のアルキレンオキサイドのなかでも、エチレン
オキサイドを単独で使用するか、又はエチレンオキサイ
ドとプロピレンオキサイドを併用するのが好ましく、よ
り好ましくは、エチレンオキサイドの単独使用である。
【0017】R2 の炭素数6〜40の炭化水素基として
は、例えば、炭素数6〜40のアルキル基(オクチル
基、2−エチルヘキシル基、デシル基、ドデシル基、α
−メチルウンデシル基、ステアリル基、ヘキサデシル
基、エイコシル基、ヘキサコシル基、ヘキサトリアコン
チル基等);アルキル置換しても良いフェニル基(フェ
ニル基、ノニルフェニル基等の炭素数1〜34のアルキ
ル基1個以上で置換されたフェニル基);多環フェニル
基(スチレン化フェニル基、クミルフェニル基、トリベ
ンジルフェニル基、ナフチル基等)等が挙げられる。R
2 の炭素数は、好ましくは10〜24である。
【0018】R2 として好ましいものは、炭素数10〜
24の直鎖又は分岐のアルキル基、アルキル基1個以上
で置換されたフェニル基、多環フェニル基であり、特に
好ましいものは、ドデシル基、α−メチルウンデシル
基、ステアリル基、ノニルフェニル基、スチレン化フェ
ニル基である。
【0019】前記単量体(b)としては、例えば、カル
ボキシル基含有エチレン性不飽和単量体又はその塩、具
体的には(メタ)アクリル酸(塩)、フマル酸(塩)、
マレイン酸(塩)、無水マレイン酸、イタコン酸
(塩)、無水イタコン酸、シトラコン酸(塩)、無水シ
トラコン酸等;スルホン基含有エチレン性不飽和単量体
又はその塩、具体的には(メタ)アリルスルホン酸
(塩)、スルホ−2−ヒドロキシプロピル(メタ)アリ
ルエーテル(塩)等の(メタ)アリル型のもの、2−
(メタ)アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン
酸(塩)、スルホ−2−ヒドロキシプロピル(メタ)ア
クリルエステル(塩)、スルホエチル(メタ)アクレー
ト、スルホプロピル(メタ)アクリレート(塩)等の
(メタ)アクリル型のもの、スチレンスルホン酸
(塩)、3−ビニルトルエン−6−スルホン酸(塩)等
の芳香族のもの、ビニルスルホン酸(塩)、(メタ)ア
リロキシ−2−ヒドロキシエチルドデシルスルホサクシ
ネート(塩)、(メタ)アリルアルキル(炭素数1〜2
0)スルホサクシネート(塩)等のその他のもの;(メ
タ)アリルアルコールアルキレンオキサイド付加物の硫
酸エステル(塩)、(メタ)アクリル酸アルキレンオキ
サイド付加物の硫酸エステル(塩)等が挙げられる。
【0020】上記各塩としては、アルカリ金属(リチウ
ム、ナトリウム、カリウム等)、アルカリ土類金属(カ
ルシウム、マグネシウム等)、アンモニウム、アミン
(アルカノールアミン、低級アルキルアミン)等の塩が
挙げられる。
【0021】これら(b)として例示したもののうち好
ましいものは、(メタ)アクリル酸、マレイン酸、無水
マレイン酸及びこれらのアルカリ金属塩、アンモニウム
塩もしくはアミン塩である。
【0022】共重合可能な疎水性単量体(c)として
は、芳香族エチレン性不飽和単量体(スチレン、α−メ
チルスチレン、ビニルトルエン等のスチレン類、ビニル
ナフタレン類、ジクロルスチレン等のスチレン類のハロ
ゲン置換体等);脂肪族エチレン性不飽和単量体(エチ
レン、プロピレン、ブテン、イソブチレン、ペンテン、
ヘプテン、ジイソブチレン、オクテン、ドデセン、オク
タデセン、ブタジエン、イソプレン等);脂環式エチレ
ン性不飽和単量体(シクロペンタジエン、ピネン、リモ
ネン、インデン、ビシクロペンタジエン、エチリデンノ
ルボルネン等); (メタ)アクリル酸アルキル(炭素
数1〜50)エステル[(メタ)アクリル酸メチルエス
テル、(メタ)アクリル酸エチルエステル、(メタ)ア
クリル酸n−ブチルエステル、(メタ)アクリル酸i−
ブチルエステル、(メタ)アクリル酸t−ブチルエステ
ル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシルエステル、
(メタ)アクリル酸ドデシルエステル、(メタ)アクリ
ル酸ヘキサデシルエステル、(メタ)アクリル酸ヘプタ
デシルエステル、(メタ)アクリル酸エイコシルエステ
ル、(メタ)アクリル酸ヘキサトリアコンチルエステル
等]等が挙げられる。
【0023】これら(c)として例示したもののうち、
芳香族エチレン不飽和単量体、(メタ)アクリル酸アル
キル(炭素数1〜24)エステルが好ましく、特に好ま
しいものは、スチレン及び(メタ)アクリル酸アルキル
(炭素数2〜8)エステルである。
【0024】単量体(d)は、前記一般式(2)で表わ
される化合物である。一般式(2)において、R1 、L
及びAは、前記一般式(1)の場合と同じである。n
は、1〜30の整数であり、好ましくは1〜25の整数
である。また、−(AO)n−基は、同種のアルキレン
オキサイドを単独付加させ、形成されたものでもよく、
炭素数2〜4の範囲の異種のアルキレンオキサイドを併
用してブロック付加、又はランダム付加させ、形成され
たものでもよい。これら炭素数2〜4のアルキレンオキ
サイドのなかでも、エチレンオキサイドを単独で使用す
るか、又はエチレンオキサイドとプロピレンオキサイド
を併用するのがよく、特に好ましくは、エチレンオキサ
イドの単独使用である。
【0025】R3 の水素原子又は炭素数1〜4の炭化水
素基としては、例えば、水素原子、メチル基、エチル
基、プロピル基、ブチル基、イソブチル基等が挙げられ
る。これらのうち好ましいものは水素原子、メチル基及
びエチル基である。
【0026】更に必要により、その他の単量体(e)と
してアミド基含有エチレン性不飽和単量体、例えばN−
メチロール(メタ)アクリルアミド等を用いることもで
きる。
【0027】前記共重合体中の単量体(a)〜(d)単
位の割合(重量%)は次の通りである。前記単量体
(a)は通常2〜50%、好ましくは5〜35%であ
る。前記単量体(b)は通常20〜70%、好ましくは
35〜55%である。前記単量体(c)は通常5〜50
%、好ましくは10〜35%である。前記単量体(d)
は通常0〜30%、好ましくは0〜25%である。単量
体(a)〜(d)の各々の使用割合が夫々の範囲外とな
った場合には、ロジン物質の乳化性が悪くなるので好ま
しくない。尚、単量体(e)を使用する場合には、その
割合は通常10%以下で、好ましくは5%以下である。
【0028】前記共重合体は、前記各種の単量体を用
い、各種公知の方法を採用して共重合させることにより
容易に取得できる。上記共重合方法としては、溶液重
合、乳化重合等の各種公知の方法を採用することができ
る。溶液重合による場合には、トルエン、イソプロピル
アルコール、水、メチルイソブチルケトン又はこれらの
混合溶液等の溶媒を使用できる。乳化重合方法で使用す
る乳化剤としては特に制限されず、各種の界面活性剤を
使用できる。アニオン性界面活性剤としてはジアルキル
スルホコハク酸塩、アルカンスルホン酸塩、α−オレフ
ィンスルホン酸塩、アルコキシポリオキシエチレンスル
ホコハク酸エステル塩、スチリルフェノキシポリオキシ
エチレンスルホコハク酸エステル塩、ナフタリンスルホ
ン酸ホルマリン縮合物、ポリオキシエチレンアルキルエ
ーテル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルキルフ
ェニルエーテル硫酸エステル塩等、ノニオン性界面活性
剤としてはポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリ
オキシエチレンスチリルフェニルエーテル、ポリオキシ
エチレンソルビタン脂肪酸エステル等を例示でき、これ
らの一種又は二種以上を適宜選択して使用できる。該使
用量は全仕込単量体に対して通常は0.1〜10重量
%、好ましくは0.5〜5重量%である。
【0029】前記重合で使用する重合開始剤としては特
に限定はされず、水溶性開始剤としての過硫酸ナトリウ
ム、過硫酸アンモニウム等の過硫酸塩類、過酸化水素等
の酸化剤と亜硫酸塩、ロンガリット等の還元剤の組み合
わせからなるレドックス系開始剤や油溶性開始剤として
のベンゾイルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサイ
ド等の過酸化物、アゾビスイソブチロニトリル等のアゾ
化合物等の各種のものを使用できる。重合開始剤の使用
量は全仕込単量体に対して0.5〜10重量%、好まし
くは2〜6重量%である。重合条件は特に限定されず、
常圧又は加圧下で、通常60〜120℃で行われる。
【0030】前記共重合体の分子量は、ゲルパーミェー
ションクロマトグラフィーによってポリエチレングリコ
ール換算の分子量で測定されるものであり、ロジン物質
の乳化能と直接相関するため、通常は重量平均分子量が
1000〜500000、好ましくは3000〜100
000、更に好ましくは5000〜50000であるの
が好適である。分子量が1000未満ではロジン物質の
乳化性が悪く、また500000を越える場合もロジン
物質の乳化性が悪くなる。前記共重合体は、通常10〜
50重量%の水溶液、好ましくは15〜40重量%の水
溶液として使用する。
【0031】本発明において被分散体として用いられる
ロジン物質とは、通常、ロジン類0〜95重量%程度及
びロジン誘導体5〜100重量%程度よりなり、さらに
必要に応じてこれらに50重量%までの増量剤を添加し
たものをいう。
【0032】ここでロジン類としてはガムロジン、ウッ
ドロジン、ト−ル油ロジン等を単独で、又はこれらを組
み合わせて使用できる。前記ロジン誘導体としては、例
えば水添ロジン、不均化ロジン、重合ロジン、アルデヒ
ド変性ロジン等の変性ロジン類、強化ロジン類、ロジン
エステル類、強化ロジンエステル類等があげられる。ま
た、場合によりロジン物質と併用できる増量剤としては
パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス等
のワックス、石油樹脂、テルペン樹脂、これらの水素化
物等の炭化水素樹脂等を例示できる。
【0033】これらロジン誘導体のうち、例えばアルデ
ヒド変性ロジンは、通常ロジンとその2〜8重量%程度
のホルムアルデヒド又はアセトアルデヒドを硫酸、パラ
トルエンスルホン酸等の酸性触媒の存在下に140〜2
00℃程度の温度で0.5〜3時間程度反応させて得ら
れる。
【0034】また、強化ロジンは前記ロジン類と2〜3
0重量%程度、好ましくは3〜20重量%のα,β−不
飽和カルボン酸とを150〜250℃程度の温度で加熱
反応させて得られる。使用されるα,β−不飽和カルボ
ン酸としてはアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、
フマール酸、イタコン酸、シトラコン酸、これらの無水
物及びこれらの混合物があげられ、特にフマール酸、マ
レイン酸及び無水マレイン酸が好ましい。
【0035】また、ロジンエステル類としても、特に制
限なく各種公知のものを適宜選択して使用することがで
きる。尚、強化ロジンエステル類は前記ロジン類及び/
又は前記変性ロジン類に、各種公知のアルコール類及び
α,β−不飽和カルボン酸を順次又は同時に反応させて
得られる。
【0036】前記のようにして得られた共重合体を使用
してロジン物質の水性エマルジョンを製造するには、特
公昭53−4866号(溶融高圧乳化法)、特公昭53
−22090号(溶剤高圧乳化法)又は特開昭52−7
7206号、特公昭58−4938号(反転乳化法)等
に記載の公知のいずれの方法をも採用することができ
る。
【0037】例えば、溶剤高圧乳化法による場合には、
あらかじめ水に不溶の有機溶剤に溶解させたロジン物質
に対して乳化剤たる前記共重合体と水、必要に応じて水
酸化ナトリウム、水酸化カリウム、アンモニア、低級ア
ミン等のアルカリ物質を加え、ホモジナイザー、ピスト
ン型高圧乳化機、超音波乳化機等を通して乳化し、次い
で上記有機溶剤を留去して得られる。なお、共重合体の
添加時期は特に制限はされず、乳化機を通した後でも、
また溶剤留去後でも差し支えはなく、いずれであっても
良好な水性エマルジョンを収得しうる。
【0038】また、反転法による場合には、例えば次の
ようにして行なうことができる。すなわち、ロジン物質
を通常90〜160℃に加熱撹拌して溶融ロジン物質を
調製する。次いで該溶融ロジン物質を撹拌しながらこれ
に前記共重合体の水溶液と所定量の熱水とを添加して相
反転させ、ロジン物質が分散相であり水が連続相である
エマルジョンを形成させる。
【0039】上記溶剤高圧乳化、反転乳化に際しては、
乳化剤たる共重合体は通常ロジン物質に対して乾燥重量
基準で0.5〜50重量%、好ましくは1〜30重量%
の範囲とする。0.5重量%未満では乳化力が充分でな
く、また50重量%を越えて使用するのは経済的でな
い。なお、所望により、得られたこれらエマルジョンを
水またはアルカリ水で希釈したり、該エマルジョンのp
Hを調整することができる。
【0040】また、上記溶剤高圧乳化、反転乳化に際し
ては、前記共重合体に加えて発泡性、サイズ効果に悪影
響しない程度に他の界面活性剤を添加することもでき
る。該界面活性剤としては、前述の共重合体の乳化重合
時に使用した各種のものを例示しうる。
【0041】かくして得られるロジン物質の水性エマル
ジョンは通常10〜70重量%、好ましくは30〜60
重量%の固形分を含有し、ロジン物質は該エマルジョン
中に1μm以下、大部分は0.5μm以下程度の粒子と
して均一に分散している。また該水性エマルジョンは、
極めて低発泡性であり、機械的安定性、放置安定性、希
釈安定性に優れる。そのため、例えば室温で少なくとも
6ケ月間安定であり、河川、水道、井戸等の水を用いて
も充分に希釈することができ、パルプの水分散液によく
分散される。
【0042】前記ロジン物質の水性エマルジョンを製紙
用サイズ剤として使用する場合は、これを、例えばパル
プの水分散液に硫酸バンド等の定着剤とともに添加しp
H4〜8で抄造する方法、あるいはパルプの水分散液に
カチオン性の定着剤等とともに添加しpH4〜8で抄造
する方法を採用して、幅広い抄紙pH範囲で成紙に優れ
たサイズ効果を付与することができる。この場合、該エ
マルジョンサイズ剤はパルプに対して0.05〜3重量
%程度(乾燥重量基準)で使用される。また、本発明の
サイズ剤はパルプに対する定着性に優れているため硫酸
バンドの使用量を低減できる。さらには高温抄紙系にお
いても、用水の硬度が高くなっても、あるいは古紙等の
使用によるクロ−ズド化で夾雑物質が増加してもサイズ
効果が低下することはない。
【0043】本発明により得られる製紙用エマルジョン
サイズ剤は、従来の酸性抄紙により製造される各種の紙
や板紙に適用できるほかに、炭酸カルシウムを含有する
古紙を用いた再生紙、コート損紙をリサイクルするコー
ト原紙、硫酸バンド量が少ないことを特徴とする防錆紙
等の中性紙、中性からアルカリ性抄紙のニーズのある印
刷用紙や情報用紙(PPC用紙等の電子写真記録用紙、
フォーム用紙等の連続伝票用紙、インクジェット用紙、
熱転写紙、感熱紙、感圧紙等)、片艶包装紙等へ適用で
きる。また、中性紙と酸性紙の抄替えロスの低減に有効
である。また、該セルロ−ス繊維の抄造のみならず、該
繊維と鉱物繊維例えば石綿、岩綿等や合成繊維例えばポ
リアミド、ポリエステル、ポリオレフィン等との混合物
を抄造して、紙、板紙、繊維板等を製造する際にも有利
に適用できる。本発明により得られる水性エマルジョン
は表面サイズ剤としても使用でき、この場合予め抄造さ
れた湿紙に噴霧、浸漬、塗布等の慣用的方法で適用され
うる。
【0044】
【実施例】以下、参考例、実施例及び比較例を挙げて、
本発明の乳化剤、水性エマルジョン及び製紙用エマルジ
ョンサイズ剤について具体的に説明する。なお、参考例
は、本発明において使用するロジン物質の製造例であ
る。各例中、部及び%はとくに断わらない限り重量基準
である。
【0045】参考例1 トール油ロジン1800部を加熱溶融し、165℃で撹
拌しながら触媒としてp−トルエンスルホン酸モノ水和
物2.7部を添加した。次いで37%ホルムアルデヒド
水溶液118部を160〜170℃で90分間を要して
添加した。同温度でさらに1時間撹拌してホルムアルデ
ヒド変性ロジンを得た。この変性ロジンにさらにガムロ
ジン1200部を添加して175℃で1時間撹拌混合し
た。前記混合物を2950部及びフマル酸177部を加
熱溶融して200℃で3時間反応させた。得られたロジ
ン物質(1)の酸価は203、軟化点(環球法、以下同
じ)は103.5℃であった。
【0046】参考例2 ガムロジン1000部及びフマル酸190部を加熱溶融
して200℃にいたらしめ、同温度で4時間反応させ
た。得られた強化ロジンは酸価286、軟化点138.
5℃であった。上記で得られた強化ロジン550部及び
ガムロジン500部を170℃に加熱し、30分間混合
して酸価215、軟化点110℃のロジン物質(2)を
得た。
【0047】参考例3 ガムロジン100部及びグリセリン4部(仕込み当量比
(−OH/−COOH)=0.43)を窒素気流下に、
250℃まで加熱し、同温度で8時間エステル化させ、
酸価91、軟化点81℃の反応物を得た。次いで、その
反応物を160℃にして無水マレイン酸9部を加え21
0℃で2時間加熱保温し、酸価183、軟化点102℃
のロジン物質(3)を得た。
【0048】実施例1 反応容器に、水69.7部、イソプロピルアルコール1
29.4部を仕込み、窒素置換した後、80℃迄昇温
し、撹拌下、ポリオキシエチレン(n=30)ドデシル
エーテルのアクリレート27.8部、メタクリル酸ヒド
ロキシエチル5.6部、メタクリル酸44.3部、メタ
アクリル酸ブチルエステル22.3部、イソプロピルア
ルコール22.3部を混合したものと、過硫酸ナトリウ
ム20%水溶液15部を同時に5時間かけて滴下し反応
した。さらに同温度で1時間熟成した後、水酸化ナトリ
ウム30%水溶液68.7部で中和し、イソプロピルア
ルコールを除き、固形分25%になる量の水を加えて重
量平均分子量21000の共重合体を得た。
【0049】実施例2〜7 共重合体の成分となる単量体を仕込む際の組成を表1に
示したように代え、触媒量及び水酸化ナトリウムの量を
変化させた他は、実施例1と同様にして共重合体を得
た。
【0050】実施例8 反応容器に、ジクロロエタン199.1部を仕込み窒素
置換した後、80℃迄昇温し、撹拌下、ポリオキシエチ
レン(m=40)エイコシルエーテルのアクリレート1
6.7部、メタクリル酸ヒドロキシエチル16.7部、
メタクリル酸44.3部、スチレン22.3部、ジクロ
ロエタン22.3部を混合したものと、アゾビスイソブ
チロニトリル20%ジクロロエタン溶液15部を同時に
5時間かけて滴下し反応した。さらに同温度で1時間熟
成した後、水酸化ナトリウム30%水溶液68.7部で
中和し、ジクロロエタンを除き、固形分25%になる量
の水を加えて重量平均分子量26000の共重合体の水
溶液を得た。
【0051】実施例9〜12 共重合体の成分となる単量体を仕込む際の組成を表1に
示したように代え、触媒量及び水酸化ナトリウムの量を
変化させた他は、実施例1と同様にして共重合体の水溶
液を得た。
【0052】比較例1 反応容器に、水69.7部、イソプロピルアルコール1
29.4部を仕込み、窒素置換した後、80℃迄昇温
し、撹拌下、メタクリル酸ヒドロキシエチル22.0
部、メタクリル酸39.5部、スチレン38.5部、イ
ソプロピルアルコール22.3部を混合したものと、過
硫酸ナトリウム20%水溶液15部を同時に5時間かけ
て滴下し反応した。さらに同温度で1時間熟成した後、
水酸化ナトリウム30%水溶液61.2部で中和し、イ
ソプロピルアルコールを除き、固形分25%になる量の
水を加えて重量平均分子量23000の共重合体の水溶
液を得た。
【0053】比較例2及び3 共重合体の成分となる単量体を仕込む際の組成を表2に
示したように代え、触媒量及び水酸化ナトリウムの量を
変化させた他は、実施例1と同様にして比較例2及び3
の共重合体の水溶液を得た。
【0054】前記の実施例1〜12及び比較例1〜3で
得られた各共重合体の組成及び分子量を表1に示す。
【0055】
【表1】
【0056】表1中の各単量体は、次のものを示す。
【0057】a−1:ポリオキシエチレン(m=30)
ドデシルエーテルのアクリレート、 a−2:ポリオキシプロピレン(m=5ブロック)ポリ
オキシエチレン(m=15ブロック)2−エチルヘキシ
ルエーテルのメタクリレート、 a−3:ポリオキシエチレン(m=35)ノニルフェニ
ルエーテルのアクリレート、 a−4:ポリオキシエチレン(m=40)ジスチリルフ
ェニルエーテルのアクリレート、 a−5:ポリオキシエチレン(m=40)エイコシルエ
ーテルのアクリレート。
【0058】b−1:マレイン酸、 b−2:メタクリル酸ナトリウム、 b−3:アクリル酸、 b−4:スチレンスルホン酸ナトリウム。
【0059】c−1:メタクリル酸ブチル、 c−2:アクリル酸2−エチルヘキシル、 c−3:アクリル酸エチル、 c−4:スチレン、 c−5:ジイソブチレン。
【0060】d−1:メタクリル酸ヒドロキシエチル、 d−2:ポリオキシプロピレン(n=5)のアクリレー
ト、 d−3:ポリオキシエチレン(n=9)メチルエーテル
のメタクリレート、 d−4:ポリオキシエチレン(n=20)メチルエーテ
ルのアクリレート、 d−5:ポリオキシエチレン(n=15)エチルエーテ
ルのメタクリレート。
【0061】実施例13〜30及び比較例4〜8 以下のようにして、実施例13〜30の本発明水性エマ
ルジョン(エマルジョン番号A〜R)及び比較例4〜8
の水性エマルジョン(エマルジョン番号a〜e)を得
た。
【0062】表2に示すロジン物質100部をベンゼン
100部に溶解し、次いで前記実施例1〜12で得られ
た共重合体又は比較例1〜3で得られた各共重合体の所
定量を軟水で希釈して200部とした水溶液を表3記載
の使用量にて添加した。この混合物を40℃に加熱し、
ホモミキサー(5000rpm×1分)にて予備乳化し
た後、同温度でせん断力を300Kg/cm2 に調整し
たピストン型高圧乳化機に2回通して乳化した。得られ
たエマルジョンから減圧下で40℃にてベンゼンを留去
せしめ、本発明の水性エマルジョン(エマルジョン番号
A〜O)及び比較の水性エマルジョン(エマルジョン番
号a〜e)を得た。
【0063】また、参考例3で得たロジン物質(3)1
00部と実施例10で得た共重合体10部(固形分)を
軟水で希釈して200部とした水溶液を、実施例1に記
載のピストン型高圧乳化機を連結したオートクレーブに
仕込み、180℃に加熱昇温し、同温度で1時間撹拌し
て予備乳化した後、得られた乳化物をせん断力を300
Kg/cm2 に調整した前記乳化機に2回通し、生成し
た水性エマルジョンを水冷コンデンサーで冷却して、本
発明の水性エマルジョン(エマルジョン番号P)を得
た。
【0064】また、参考例3で得たロジン物質(3)1
00部ををベンゼン100部に溶解し、次いでポリオキ
シエチレン(n=10)ジスチリルフェニルエーテル硫
酸エステルのナトリウム塩1部(固形分)を軟水で希釈
して200部とした水溶液を添加した。この混合液を実
施例1と同様に乳化した後、ベンゼンを留去した。次に
実施例11で得た共重合体の水溶液を固形分が10部に
なるようにエマルジョンに添加し、1時間60℃で撹拌
して、本発明の水性エマルジョン(エマルジョン番号
Q)を得た。
【0065】また、撹拌機及び温度計を付したフラスコ
に、参考例3のロジン物質(3)100部を仕込み加熱
溶融して150℃にした。撹拌しながら実施例12で得
た25%の共重合体の水溶液40部を溶融ロジン物質に
2〜3分間で添加した。この時点でかなりの水が蒸発し
温度は93℃に低下した。次いで熱水(95℃)20部
を添加するとクリーム状の油中水型エマルジョンが生成
した。該エマルジョンを激しく撹拌しながらこれをさら
に熱水(90℃)70部を1分間で添加すると相反転が
生じ水中油型エマルジョンとなった。これを外部より冷
却して温度を30℃に低下させ、本発明の水性エマルジ
ョン(エマルジョン番号R)を得た。
【0066】上記で得た各エマルジョン(番号A〜R、
a〜e)の製造に用いたロジン物質、共重合体の種類及
び使用量を表2に示す。
【0067】
【表2】
【0068】次に、前記で得られた本発明の水性エマル
ジョン(エマルジョン番号A〜R)及び比較用の水性エ
マルジョン(エマルジョン番号a〜e)の機械的安定性
及び起泡性を次の方法により測定した。
【0069】(1)機械的安定性 水性エマルジョン50gをマーロン式安定度試験機(新
星産業(株)製)の容器に秤取し、温度25℃、荷重1
0kg、回転速度1000rpmで5分間機械的シェア
ーを加えた後、生成した凝集物を100メッシュの金網
でロ取し、機械的安定性を次式に従い算出した。
【0070】機械的安定性(%)=(凝集物の乾燥重量
/試料エマルジョンの乾燥重量)×100 (2)起泡性(I) 水性エマルジョンを濃度5%に脱イオン水で希釈し、こ
の希釈液につき、JIS K 3362に準じて泡の高
さ(mm)を測定した。
【0071】(3)起泡性(II) パルプ(L−BKP)の1%水性スラリーにパルプに対
しそれぞれ5%及び2.5%の水性エマルジョン(乾燥
重量基準)及び硫酸バンドを添加して得られた水性液1
リットルを、JIS K 3362に規定された装置に
入れ、内容物をポンプで10分間循環(8リットル/
分)した後、循環を止めて泡の高さ(mm)を測定し
た。
【0072】各エマルジョンの性状、機械的安定性及び
気泡性の評価結果を表3に示す。
【0073】
【表3】
【0074】表3の結果より、乳化剤として本発明の共
重合体を用いることにより、公知の乳化剤を用いる場合
に比し、機械的安定性に優れ、しかも起泡性がきわめて
小さい水性エマルジョンを収得しうることが分かる。
【0075】実用試験1 前記各種の水性エマルジョン(番号A〜R、a〜e)を
製紙用サイズ剤として使用した場合の成紙のサイズ度
(秒)をステキヒト法(JIS P 8122)によっ
て測定した。すなわち、400mlカナディアンスタン
ダードフリーネスまで叩解したパルプ(L−BKP/N
−BKP=2/1)を2%の水性スラリーとし、40℃
に保温した。次いで該パルプスラリー500gを秤量
し、対パルプ1.5%(乾燥重量基準)の硫酸バンド
と、対パルプ0.2%(乾燥重量基準)の水性エマルジ
ョンの順序で薬品を添加し、均一に拡散させた後、TA
PPIスタンダード・シート・マシンを用いて坪量60
±1g/m2 となるように抄紙した。このときのスラリ
ーのpHは5であった。これを5kg/cm2 の圧力を
かけ5分間脱水し、ついでドラムドライヤーで100℃
にて1分間乾燥し、さらにこの紙料を20℃、65%
R.H.の条件で24時間調湿した後、サイズ効果を測
定した。その結果を表4に示す。
【0076】実用試験2 叩解度300mlのパルプ(新聞古紙、炭酸カルシウム
5%含有)を2%の水性スラリーとし、50℃に保温し
た。これに対パルプ1.0%(乾燥重量基準)の硫酸バ
ンド、ついで対パルプ0.3%(乾燥重量基準)の水性
エマルジョンの順で添加した。その後、pH6.5の希
釈水で、このスラリーを1%まで希釈し、均一に拡散さ
せた後、実用試験1と同様に抄紙しサイズ効果を測定し
た。このときのスラリーのpHは6.0であった。その
結果を表4に示す。
【0077】実用試験3 パルプ(L−BKP)をカナディアンスタンダードフリ
ーネス450mlに叩解して、1%の水性スラリーとし
た。該スラリーに、填料として炭酸カルシウム(三共製
粉(株)製、商品名「エスカロン#100」)をパルプ
に対して固形分換算で10%添加し、硫酸バンドを1
%、カチオン化澱粉(王子ナショナル(株)製、商品名
「Cato15」)を1%添加後、各実施例で得られた
サイズ剤をパルプに対して0.5%添加し、填料歩留剤
(アライドコロイド・リミテッド製、商品名「パーコー
ル47」)を0.02%添加して均一に分散させた。こ
の時のパルプスラリーのpHは7.7であった。実用試
験1と同様に抄紙しサイズ効果を測定した。その結果を
表4に示す。
【0078】
【表4】
【0079】
【発明の効果】本発明の乳化剤を使用すれば、安定性、
低発泡性に優れた本発明のロジン物質の水性エマルジョ
ンを製造できる。また、該水性エマルジョンを含有して
なる本発明の製紙用エマルジョンサイズ剤も同様に、機
械的安定性が良好であり、しかも低発泡性であるため、
抄紙時の作業性が改善される。さらには高温抄紙時や高
pH時のサイズ効果が良好であるため、近年の抄紙シス
テムのクローズド化に充分対応しうるものである。ま
た、本発明の製紙用エマルジョンサイズ剤は当然に表面
サイズ剤としても適用できる。
【0080】

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 【化1】 (式中、R1 は水素原子又はメチル基を、Lは−COO
    −基又は−CH2 O−基を、Aは炭素数2〜4のアルキ
    レン基を、mは15〜60の整数を、R2 は炭素数6〜
    40の炭化水素基を、夫々示す。ここで、−(AO)m
    −基におけるオキシアルキレン基の内のオキシエチレン
    基の数は、数値mの40%以上である。)で表わされる
    単量体(a)と、アニオン基又はアニオン形成性基を有
    するエチレン性不飽和単量体(b)と、共重合可能な疎
    水性単量体(c)と、必要により一般式 【化2】 (式中、R1 、L及びAは、前記に同じ。nは1〜30
    の整数を、R3 は水素原子又は炭素数1〜4の炭化水素
    基を、夫々示す。)で表わされる単量体(d)との共重
    合体を有効成分とするロジン物質の水性エマルジョン製
    造用乳化剤。
  2. 【請求項2】前記共重合体中、前記単量体(a)単位が
    2〜50重量%、前記単量体(b)単位が20〜70重
    量%、前記単量体(c)単位が5〜50重量%、及び前
    記単量体(d)単位が0〜30重量%である請求項1記
    載の乳化剤。
  3. 【請求項3】前記共重合体の重量平均分子量が1000
    〜500000である請求項1又は2記載の乳化剤。
  4. 【請求項4】ロジン物質の水性エマルジョンにおいて、
    ロジン物質100重量部に対し、請求項1〜3のいずれ
    かに記載の乳化剤を0.5〜50重量部含有することを
    特徴とするロジン物質の水性エマルジョン。
  5. 【請求項5】請求項4記載のロジン物質の水性エマルジ
    ョンを有効成分として含有してなる製紙用エマルジョン
    サイズ剤。
JP6189289A 1994-08-11 1994-08-11 ロジン物質の水性エマルジョン製造用乳化剤及びロジン物質の水性エマルジョン Pending JPH0852340A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6189289A JPH0852340A (ja) 1994-08-11 1994-08-11 ロジン物質の水性エマルジョン製造用乳化剤及びロジン物質の水性エマルジョン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6189289A JPH0852340A (ja) 1994-08-11 1994-08-11 ロジン物質の水性エマルジョン製造用乳化剤及びロジン物質の水性エマルジョン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0852340A true JPH0852340A (ja) 1996-02-27

Family

ID=16238840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6189289A Pending JPH0852340A (ja) 1994-08-11 1994-08-11 ロジン物質の水性エマルジョン製造用乳化剤及びロジン物質の水性エマルジョン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0852340A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002528658A (ja) * 1998-10-28 2002-09-03 ハーキュリーズ・インコーポレーテッド 分散物を製造するための組成物及び方法、並びに該分散物の使用方法
JP2008183541A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Sanyo Chem Ind Ltd 高分子凝集剤

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002528658A (ja) * 1998-10-28 2002-09-03 ハーキュリーズ・インコーポレーテッド 分散物を製造するための組成物及び方法、並びに該分散物の使用方法
JP4795537B2 (ja) * 1998-10-28 2011-10-19 ハーキュリーズ・インコーポレーテッド 分散物を製造するための組成物及び方法、並びに該分散物の使用方法
JP2008183541A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Sanyo Chem Ind Ltd 高分子凝集剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1996034699A1 (en) Process for surface sizing paper or paperboard
US5219912A (en) Emulsified alkenylsuccinic acid sizing agent
JP3744566B2 (ja) 製紙用ロジン系エマルションサイズ剤及び紙サイジング方法
EP0548835B1 (en) Emulsified alkenylsuccinic acid sizing agent
US5288782A (en) Rosin emulsion sizing agents for papermaking
US5258466A (en) Paper size
US5639812A (en) Alkenylsuccinic acid emulsion sizing agent (1)
JPH0852340A (ja) ロジン物質の水性エマルジョン製造用乳化剤及びロジン物質の水性エマルジョン
JP3928416B2 (ja) ロジン系エマルション組成物、紙のサイジング方法及び紙
JP2563983B2 (ja) 製紙用ロジン系エマルジョンサイズ剤
US5665811A (en) Alkenylsuccinic acid emulsion sizing agent (2)
US5367009A (en) Aqueous rosin emulsion and dispersant composition useful therein
JP5268210B2 (ja) ロジン系エマルション組成物、紙のサイジング方法及び紙
JP3002024B2 (ja) アルケニルコハク酸系エマルションサイズ剤
JP3102958B2 (ja) 製紙用サイズ剤
JP3477932B2 (ja) 製紙用ロジン系エマルジョンサイズ剤および紙サイジング方法
JP5467516B2 (ja) 製紙用表面サイズ剤および紙
JP3274760B2 (ja) エステル化ロジン物質の水性分散液
JPH01280096A (ja) 製紙用表面サイズ剤組成物及び表面サイジング方法
WO1992017645A1 (en) Rosin emulsion size for papermaking and process for sizing paper
JPH05125693A (ja) 製紙用ロジン系エマルシヨンサイズ剤及びサイジング方法
JPH07229087A (ja) ロジン系サイズ剤用乳化分散剤及びロジン系サイズ剤
JP2002316034A (ja) 乳化分散剤
JP2001327848A (ja) 高分子乳化分散剤、及び当該乳化分散剤を用いたロジン系エマルションサイズ剤
JPS6240477B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040310

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040630