JPH0852107A - レプリカ成形リレーレンズ系 - Google Patents

レプリカ成形リレーレンズ系

Info

Publication number
JPH0852107A
JPH0852107A JP7186775A JP18677595A JPH0852107A JP H0852107 A JPH0852107 A JP H0852107A JP 7186775 A JP7186775 A JP 7186775A JP 18677595 A JP18677595 A JP 18677595A JP H0852107 A JPH0852107 A JP H0852107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay lens
end surface
lens system
manufacturing
rod member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7186775A
Other languages
English (en)
Inventor
Daniel Schichman
シックマン ダニエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
United States Surgical Corp
Original Assignee
United States Surgical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by United States Surgical Corp filed Critical United States Surgical Corp
Publication of JPH0852107A publication Critical patent/JPH0852107A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00413Production of simple or compound lenses made by moulding between two mould parts which are not in direct contact with one another, e.g. comprising a seal between or on the edges
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2446Optical details of the image relay

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ガラスの要素は光学的研削及び研磨が必要
であり、高価で製造工程が複雑である。 【解決手段】 リレーレンズ組立体44及び内視鏡用
のリレーレンズ系40を製造する方法は、第一端面48
及び第二端面50を有する少なくとも1つのロッド部材
46を供給するステップと、第一端面48の上に形成さ
れる必要な光学的輪郭に対してネガティブな輪郭を有す
る型200の型面210を、型面210をロッド部材4
6の第一端面48と隣接して位置決めするステップと、
型面210と第一端面48との間に構成される間隙に、
光を透過する成形可能な材料を充填するステップと、成
形可能な材料を実質上固化し、第一端面に付着した成形
層Lを形成するステップからなる。ロッド部材46と成
形層Lが、リレーレンズ組立体44を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、全体的には、内視
鏡の器械類のための光学系及びそれらの製造に関し、そ
して、特に、レプリカ成形技術を用いたリレーレンズ系
を形成する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】内視鏡は、身体外部の狭い切開を通し
て、又は、自然に現存する中空の内臓を通して、患者の
身体の内部の部分を見るために外科において永く用いら
れている。内視鏡は、行われる処置次第で剛体又は可撓
性の軸を有する長く細い器械である。一般に、内視鏡
は、対象物の像を形成するための対物レンズ系と、内視
鏡を通して像を伝達するためのリレー系すなわち像伝達
系と、そして、リレー系によって伝達された像を見るた
めの接眼レンズ系を含む。 内視鏡の光学系の例が、ヘ
ット(Hett)による米国特許第3,089,484
号、 ホプキンス (Hopkins)による同第3,
257,902号、たかはちによる同第3,556,0
85号、 山下による同第4,036,218号、 ま
つおによる同第4,267,828号、グルー(Gro
ux)による同第4,273,110号、ホッグランド
(Hoogland)による同第4,575,195
号、ホッグランド(Hoogland)による同第4,
545,652号、ホッグランド(Hoogland)
による同第4,946,267号、ライナー(Lein
er)による同第4,964,710号、ホッグランド
(Hoogland)による同第4,993,817
号、及び、ホワイト(White)による同第5,18
8,092号に記述されている。内視鏡は、像のある領
域を照明する光ファイバーの束のような照明システムも
備える。
【0003】既知の内視鏡の光学系のリレーレンズ系
は、通常、リレーレンズ系の中の連続した像面の全体の
像を移送させるように配置された一連の視野レンズ及び
リレーレンズを組み込む。この様な従来のリレーレンズ
系のレンズコンポーネントは、ガラス、光学的な重合材
料、又は、ガラスのレンズコンポーネントと重合材料の
コンポーネントの組合せから形成することができる。ガ
ラスのコンポーネント又は重合材料のコンポーネントの
いずれを内視鏡のリレーレンズ系に組み込むかの決定
は、達成される光学的因子と、例えば、内視鏡を使い捨
てにするつもりであるかどうか、すなわち、1回の使用
後に使い捨てるかどうか、又は、各使用後に全体とし
て、又は、部分的に再使用可能として滅菌するかどうか
に依存する。一般に、ガラスのレンズコンポーネントの
光学的有効性は高いが、しかし、レンズ面の極度に精密
な研削及び研磨が必要であるために、製造は高価とな
る。それゆえ、使い捨ての内視鏡へのガラスのレンズコ
ンポーネントの利用は、コストを減らすために、好まし
くは最少とされる。これに反して、重合材料のレンズコ
ンポーネントは、コスト効率の良い射出成形技術によっ
て製造されることができる。従って、重合材料のレンズ
コンポーネントを使い捨ての内視鏡に組み込むことは、
コストを減らすために、好ましくは最大限に活用され、
それにもかかわらず、今までどおりの受け入れ可能な光
学的有効性を提供する。
【0004】幾つかの従来の内視鏡のリレーレンズ系
も、光学的な配列を通る光の移送を高めるために、複数
のロッドすなわち円筒を組み込む。 例えば、ホッグラ
ンド(Hoogland)による米国特許第4,94
6,247号は、ロッドのような要素の各端に取付けら
れた第一の及び第二のネガティブな及びポジティブな光
学要素を持った中央のロッドのような移動要素を有する
組立体を含む内視鏡のリレー光学の設計を教える。この
光学要素は互いに接着され、及び、ロッドのような要素
と直接的に接着され、組立体の中において内視鏡のレン
ズチューブの中に連続的に位置決めされる単一ユニット
を形成する。従来のリレーレンズ系の製造に関する課題
は、明白である。第一に、ガラスのポジティブな及びネ
ガティブな要素は高価な光学的な研削及び研磨技術によ
って個々に形成しなければならず、かくして、すでに高
価な器械に更なるコストが追加となる。第二に、光学系
の組立には、ガラスの光学素子と重合材料の光学素子と
の少なくともいずれか一方を互いに接着して、そしてそ
の後に、随意のロッドのような要素と接着することが必
要で、それによって、製造の間に追加のステップが必要
となる。さらに加えて、平らな端面を有するロッドのよ
うな要素が用いられるところでは、端面における所望さ
れない光の拡散又は吸収を最少にするように、端面は研
削及び研磨されて精密仕上げされなければならない。
【0005】従来のレプリカ成形方法によれば、提供さ
れる所望のレンズ面に対してネガティブなレプリカであ
る面を有する種型が、基質に隣接して位置決めされる。
その後、成形収縮が小さいエポキシの数滴が、種型と基
質との間で薄い層になるようにプレス加工される。エポ
キシが硬化し、種型が取り除かれ、基質の上に精密なネ
ガティブなレプリカが残る。レプリカ成形方法は、眼鏡
レンズ、鏡、補正板、フレネルレンズ、ビデオディス
ク、及び、回折格子を形成するために、普通用いられて
いる。例として、米国特許第4,957,663号、同
第4,615,847号、同第4,484,798号、
同第4,367,014号、及び、同第3,917,7
66号を見よ。
【0006】
【課題を解決するための手段】使い捨ての内視鏡用のリ
レーレンズ系の製造に対する全く独特の取り組み方が、
ここに企図された。レプリカ成形技術を組み込むことに
よって、より有効なリレーレンズ系を製造することがで
き、そして、それにもかかわらず、光学的な性能は今ま
でどおり満足できる。さらに加えて、以下に与えられる
記載から理解されられるように、既知のリレーレンズの
製造の固有の課題が除かれる。一般的に述べられている
内視鏡及び内視鏡用のリレーレンズ系を製造する方法に
おいては、リレーレンズ系は連続する像面の間の像を移
送させるための少なくとも1つのリレーレンズモジュー
ルを有する。リレーレンズ系を製造する方法は、第一わ
ん曲端面及び第二わん曲端面を有し、かつ、長さ方向の
軸線を構成する少なくとも1つのロッド部材を供給する
ステップと、わん曲端面の上に形成される必要な光学的
な輪郭に対してネガティブな輪郭を有する型面をロッド
部材のわん曲端面と隣接して位置決めするステップと、
型面とわん曲端面との間の間隙を光を透過する成形可能
な材料で充填するステップと、成形可能な材料を実質上
固化し、第一わん曲端面に付着した成形層を形成し、型
面を成形層及びロッド部材から分離してリレーレンズ組
立体を形成するステップからなり、ここで、2つのこの
ような組立体が、左右対称に端と端とをつないで配置さ
れてリレーレンズモジュールを形成する。
【0007】好ましい方法によれば、成形層が非球面の
外側レンズ面を有するレンズコンポーネントを形成す
る。好ましくは、この方法が繰り返され、ロッド部材の
第二わん曲端面の上に同一のレンズコンポーネントを形
成し、それによって、中央のロッド部材及びロッド部材
の各端面に付着された同一のレンズコンポーネントから
なるレンズ組立体を形成する。
【0008】
【発明の実施の形態】種々の発明の実施の態様を、図面
を参照して、以下に記述する。そこで、図面を参照し
て、特に、図1に、リレーレンズ系40を組み込んだ内
視鏡の光学系20の概略図を示す。リレーレンズ系40
は、使い捨ての内視鏡の中の特殊な応用を有し、そし
て、図示するような従来の対物レンズ組立体60及び従
来の接眼レンズ組立体80と組み合わせて用いられるこ
とができる。リレーレンズ系40は、光軸「a」に沿っ
て、端と端とをつないだ方法で配置された複数のリレー
レンズモジュール42を含む。各リレーレンズモジュー
ル42は、その中に含まれる光学要素に関して同一で、
そして、単一のモジュールの入射側にある像面からその
モジュールの射出側に形成された連続した像面に結像を
移送させることができる。
【0009】そこで、図2を参照すると、リレーレンズ
モジュール42は、2つの光学組立体44の間で等距離
の中間平面「m」について左右対称に端と端とをつない
で配置された2つの同一の光学組立体44を含む。各光
学組立体44は、第一わん曲面48及び第二わん曲面5
0と、各レンズわん曲面48、50に形成されたわん曲
レンズコンポーネント52とを有するロッド部材46を
含む。ロッド部材46は、好ましくは、例えば、K1
0、SF5等の光学ガラス材料から形成される。その代
わりとしては、ロッド部材は、スチレン、アクリル、ポ
リカーボネート、及び、ポリスチレンのような光学プラ
スチック材料によって形成してもよい。わん曲面48、
50は、従来のレンズ系のように研削及び研磨して精密
に仕上げたレンズ面にしなくてもよい。最終レンズ面が
重合レプリカ要素によって形成されるので、わん曲面4
8、50は、好ましくは、所望のレンズ面わん曲におお
よそ近づければよく、精密に形成しなくてもよい。
【0010】そこで、図3を参照すると、レンズコンポ
ーネント52は、好ましくは非球面の外側レンズ面54
を有する。上述のように、非球面は、球面では実現でき
ない高性能を与えるために、そして、収差、非点収差等
を制御するために、しばしば望まれる。レンズコンポー
ネント52は、好ましくは、レプリカ成形技術によって
形成される。そこで、図4乃至図6を参照して、ロッド
部材46のわん曲面48、50にレプリカレンズコンポ
ーネント52を形成する方法を詳細に示す。ジグ100
が、型面210を有する型200を支持する。型面21
0は、製造するレンズコンポーネント52の必要な面5
4に対する正確なネガティブな形状を有する。型200
の型面210は、全体的には凹の非球面で、かくして、
レンズコンポーネント52の非球面で凸なレンズ面54
を製造する。
【0011】型200の型面210は、好ましくは、所
望の輪郭精度を形成し、かつ、所望の光学的な仕上げを
形成するために、精密な面に研削及び研磨することがで
き、かつ、多種の重合材料及び樹脂に対して比較的低い
粘着係数を持つ材料によって形成され、それによって、
以下に示される記載から理解されるように、型200か
らのレプリカ加工されたレンズの分離を容易にする。好
ましい型の材料は水晶である。ジグ100は、型200
及び2つの垂直板120を支持する水平板110を含
む。第一の向かい合う一対のねじ130が、垂直板12
0の低い位置においてねじ穴135を貫通する。使用者
は、ねじ130によって、型200の水平位置を調整す
ることができる。第二の向かい合う一対のねじ140
が、垂直板120の高い位置に形成されたねじ穴145
を貫通する。使用者は、レプリカ工程の間、ねじ140
によって、基質すなわちロッドレンズ46の軸線方向の
位置を調整することができる。
【0012】図4は、ジグ100の中で型200の上方
に位置決めされたロッド部材46の一端部を示す。ロッ
ド部材46は、回転してロッド部材46に係合する一対
のねじ140によって支持される。ロッド部材46の軸
線方向の位置は、一対のねじ140を介して、型200
に関して軸線方向に調整可能である。ロッド部材46の
位置を調整して、これらの面の整列した軸線「x」に沿
って測定されたロッド部材46のわん曲端面48と型2
00の型面210との間の適切な距離を調節して、仕上
げられるレンズコンポーネント52を所望の厚さにす
る。図5は、レプリカ工程の間のロッドレンズ46の所
望の位置決めを示す。わん曲端面48と型面210との
間に構成される間隙30は、その後、流体の状態になっ
ている適当な光を透過する成形可能な材料(例えば、重
合材料、成形可能なガラス等)によって充填される。流
体材料「L」が両表面の間で広がり、図5に示す流体層
を形成する。その後は、流体層「L」は固められ、所望
のレンズコンポーネント52を形成する。好ましい工程
においては、流体材料は紫外線で硬化する重合樹脂であ
る。樹脂が用いられるとき、流体層は図7に示す紫外線
光源Sによって放射される紫外線光線「r」にさらさ
れ、樹脂材料は硬化し、そして、レンズコンポーネント
52を形成する。
【0013】図6を参照して、レプリカ工程は継続し、
ロッド部材46及び付着された成形層レンズコンポーネ
ント52を型200から分離する。先に言及したよう
に、型面210の材料の粘着係数は低いので、レンズコ
ンポーネント52の型面210からの離脱は容易であ
る。また、流体材料を付着する前に型面210を分離剤
によって処理し、これによって、型面210からのレン
ズコンポーネント52の分離を容易にすることができる
ことが予想される。この目的に適した分離剤は、銀、
塩、シリコーン、又は、プラスチックを含む。成形層、
即ち、レンズコンポーネント52は、一面はロッドレン
ズ46の外面48に接着され、他面は型200の型面2
10から再生された所望の輪郭と光学的仕上げの非球面
54を構成する。その後に、わん曲面50を有するロッ
ド部材46の他端がジグ100の中に組み込まれ、上記
の工程が繰り返されて、わん曲端面50の上に同一のレ
ンズコンポーネント52が同様の方法によって形成され
る。異なるレンズ面の輪郭は、異なる形状の型を用いる
ことによって得ることができることが予期される。
【0014】レンズコンポーネント52は、幾つかの成
形層の工程によって形成できることも予想される。例え
ば、ロッド部材46及び成形層52の型面210からの
分離の後に上記の工程を数回繰り返して、所望の厚さ又
は形状の成形レンズコンポーネントを形成することがで
きる。上記の例においては、この工程は凸の非球面を有
するレンズを製造するために用いられる。本発明の方法
は、凹の非球面を有するレンズを製造するためにも利用
できる。さらに、ロッド部材46は、示すように凸より
もむしろ平らな端面を有してもよい。流体材料は、ロッ
ド部材46を所望の位置に位置決めする前に、成形レン
ズ型面210の中に配置され、その後に、ロッド部材4
6を適当な位置に進めて、樹脂材料をわん曲端面48と
型面210との間にはさむことも言及される。さらに、
レンズコンポーネント52は、第二のジグ100及び第
二の型200を用いて、各面48、50の上に同時に製
造できることが予想される。
【0015】本発明の方法によればリレーレンズ系が比
較的安く製造でき、それにもかわらず、光学性能は今ま
でどおり十分である。ロッド基材の上に所望のレンズコ
ンポーネント52を製造するために用いられるレプリカ
レンズ型は繰り返して用いられることができ、大量の精
密なレンズコンポーネントを製造できる。レプリカ工程
の間、レンズ要素がロッドレンズ基材に直接に取付けら
れるため、レンズ系の組立体性が高くなり、それによっ
て、最終の内視鏡組立体の中に組み立てられるコンポー
ネントの数は減る。図8は、ここに示したレプリカ成形
の開発を用いて製造されたリレーレンズ系を組み込んだ
内視鏡の斜視図を示す。内視鏡208は、フレーム20
2及びフレーム202から末端に延びる内視鏡部204
を含む。内視鏡部204は、図1に示す対物レンズ60
の光学コンポーネント及びリレーレンズ系40を収容す
る。アイピース206がフレーム202の隣接端に取付
けられ、そして、その中に接眼レンズ組立体80を含
む。内視鏡208は、照明光を与えるための照明システ
ム(図示せず)も含む。
【0016】上記の記載が多くの特性を含んでいるとは
いえ、これらの特性が本発明の範囲を限定するものとし
て解釈されるべきものではなく、単に、本発明の好まし
い態様の例示にしかすぎない。当業者は、ここに添付し
た特許請求の範囲の請求項に限定された本発明の範囲及
び精神に基づいて、他の可能な変形を想像することがで
きる。
【0017】
【発明の効果】かくして、ここに開示されたレプリカ成
形の開発によって、ロッド及びロッドの各端面に取付け
られたレンズコンポーネントを組み込んだリレーレンズ
系が経済的に製造でき、光学的性能は今までどおり満足
できる。レプリカ成形開発によって形成されたレンズコ
ンポーネントは、従来のリレーレンズ系に組み込まれて
いる研磨及び研削されたガラスのリレーレンズ及び視野
レンズ、そして、成形された重合材料のレンズと比較す
ると、比較的薄いレンズである。かくして、光学系の解
像力が高められ、光学系の列を通る光の伝達が増える。
更に、光学系の全体重量は最少になる。さらに加えて、
ロッド部材のレンズ面は大量の仕上げを要せず、それに
よって、既知のリレーレンズ系に必要とされる高価な製
造工程が除かれる。
【0018】かくして、従来技術のレンズ系に対して十
分な長所を有するリレーレンズ系が得られる。特に、こ
こに与えられる記載から認められるように、レンズ要素
の形成は、光学レンズ要素が隣接する光学コンポーネン
トに取付けられるのと同時に単一の工程によって達成す
ることができる。そのうえ、レプリカ成形技術によって
非球面を経済的に形成することができ、ここに、非球面
は優秀な性能を得るために、すなわち、収差、非点収差
等を制御するために光学設計者からしばしば所望されて
いる。収差、非点収差等の制御は、球面では普通役に立
たない。さらに加えて、同様なレプリカ成形は繰り返し
て用いられることでき、大量のリレーレンズコンポーネ
ントを経済的に製造することが可能になる。特に、わん
曲レンズ面がレプリカ成形によって形成されるので、ロ
ッド部材のわん曲端の正確な曲率及び研磨は重大ではな
い。従って、組み立てられるコンポーネントのレンズの
数が減り、コストを減らすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】光路及び像の向きを示す、内視鏡の光学系の光
学的斜視図である。
【図2】リレーレンズ系の単一移動モジュールを示す、
内視鏡の光学系の光学的斜視図である。
【図3】図2のモジュールのロッドレンズ基質の上に形
成されたレプリカ加工レンズを示す、内視鏡の光学系の
拡大光学的斜視図である。
【図4】ジグの中に位置決めされたロッドレンズ基質を
用いてロッドレンズ基質の上にレプリカ加工レンズを形
成するための好ましい方法を示す断面図である。
【図5】レプリカ成形工程の間、型に隣接したロッドレ
ンズ基質の位置を示す、図4に示す図と同様な断面図で
ある。
【図6】その上に形成されたレプリカ成形レンズととも
に、型から取り外されたロッドレンズ基質を示す、図5
に示す図と同様な断面図である。
【図7】レプリカ成形工程の間、成形可能な材料を硬化
させるための紫外線光源の使用を示す、図5に示す図と
同様な断面図である。
【図8】図1のリレーレンズ系を組み込んだ内視鏡の斜
視図である。
【符号の説明】
30 間隙 40 リレーレンズ系 42 リレーレンズモジュール 44 光学組立体 46 ロッドレンズ基質(ロッド部材) 48 第一わん曲面 50 第二わん曲面 52 レンズコンポーネント 54 外側レンズ面 60 対物レンズ組立体 80 接眼レンズ組立体 100 ジグ 110 水平板 120 垂直板 130 ねじ 135 ねじ穴 140 ねじ 145 ねじ穴 200 型 202 フレーム 204 内視鏡部 206 アイピース 208 内視鏡 210 型面

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内視鏡用のリレーレンズ系を製造する
    方法であって、 (a)第一端面及び第二端面を有し、かつ、長さ方向の
    軸線を構成する少なくとも1つのロッド部材を供給する
    ステップと、 (b)前記第一端面の上に形成される必要な光学的輪郭
    に対してネガティブな輪郭を有する型面を、前記ロッド
    部材の前記第一端面と隣接して位置決めするステップ
    と、 (c)前記型面と前記第一端面との間に構成される間隙
    を、光を透過する成形可能な材料で充填するステップ
    と、 (d)前記成形可能な材料を実質上固化し、前記第一端
    面に付着した成形層を形成するステップを有し、 前記少なくとも1つのロッド部材と前記成形層がリレー
    レンズ組立体を形成することを特徴とするリレーレンズ
    系を製造する方法。
  2. 【請求項2】 さらに、複数の前記リレーレンズ組立
    体を、長さ方向の軸線に沿って整列させて配置するステ
    ップを有する、請求項1に記載のリレーレンズ系を製造
    する方法。
  3. 【請求項3】 さらに、2つの前記リレーレンズ組立
    体を、中央面に対して左右対称に配置してリレーレンズ
    モジュールを構成するステップを有する、請求項1に記
    載のリレーレンズ系を製造する方法。
  4. 【請求項4】 さらに、複数の前記リレーレンズモジ
    ュールを、長さ方向の軸線に沿って整列させて配置する
    ステップを有する、請求項3に記載のリレーレンズ系を
    製造する方法。
  5. 【請求項5】 少なくとも1つのロッド部材を供給す
    る前記ステップは、全体的に凸の第一わん曲端面及び第
    二わん曲端面を有する前記少なくとも1つのロッド部材
    を供給する、請求項1に記載のリレーレンズ系を製造す
    る方法。
  6. 【請求項6】 間隙を充填する前記ステップは、前記
    間隙を成形可能な光を透過する重合材料で充填すること
    を含む、請求項1に記載のリレーレンズ系を製造する方
    法。
  7. 【請求項7】 間隙を充填する前記ステップは、前記
    間隙を紫外線で硬化する樹脂材料で充填することを含
    む、請求項6に記載のリレーレンズ系を製造する方法。
  8. 【請求項8】 前記成形可能な材料を実質上固化する
    前記ステップが、紫外線光線を前記樹脂材料の上に差し
    向けることによって前記樹脂材料を硬化させることを含
    む、請求項7に記載のリレーレンズ系を製造する方法。
  9. 【請求項9】 前記型面を位置決めする前記ステップ
    は、前記成形層が全体的に凸の外面を有するように全体
    的に凹の形状を有する前記型面を供給することを含む、
    請求項1に記載のリレーレンズ系を製造する方法。
  10. 【請求項10】 前記型面を位置決めする前記ステッ
    プが、前記成形層が全体的に非球面の凸の外面を有する
    ように全体的に凹の非球面を有する前記型面を供給する
    ことを含む、請求項9に記載のリレーレンズ系を製造す
    る方法。
  11. 【請求項11】 ステップ(b)乃至ステップ(d)
    を少なくとも1回繰り返し、前記第一成形層に付着する
    少なくとも1つの第二成形層を形成することを含む、請
    求項1に記載のリレーレンズ系を製造する方法。
  12. 【請求項12】 さらに、前記型面を前記ロッド部材
    の前記第二端面に隣接して配置するステップを有し、そ
    して、ステップ(b)乃至ステップ(d)を繰り返し、
    前記第二端面に付着する成形層を形成する、請求項1に
    記載のリレーレンズ系を製造する方法。
  13. 【請求項13】 前記型面を前記第二端面に隣接して
    配置する前記ステップ、及び、ステップ(b)乃至ステ
    ップ(d)を少なくとも1回繰り返し、前記第一成形層
    に付着する少なくとも1つの第二成形層を形成する、請
    求項12に記載のリレーレンズ系を製造する方法。
  14. 【請求項14】 請求項1に記載のリレーレンズ系を
    製造する方法によって形成されるレンズ組立体。
  15. 【請求項15】 請求項7に記載のリレーレンズ系を
    製造する方法によって形成されるレンズ組立体。
  16. 【請求項16】 請求項12に記載のリレーレンズ系
    を製造する方法によって形成されるレンズ組立体。
  17. 【請求項17】 請求項13に記載のリレーレンズ系
    を製造する方法によって形成されるレンズ組立体。
  18. 【請求項18】 内視鏡の光学系用のリレーレンズ系
    を製造する方法において、 (a)第一凸端面及び第二凸端面を有する少なくとも1
    つのロッド部材を供給するステップと、 (b)前記第一凸端面の上に形成される必要な光学的な
    輪郭に対してネガティブな形状を有する型面を、前記少
    なくとも1つのロッド部材の前記第一凸端面に隣接して
    位置決めするステップと、 (c)前記型面と前記第一凸端面との間の間隙を、成形
    可能な光を透過するプラスチック材料で充填するステッ
    プと、 (d)前記プラスチック材料を、前記間隙の中で硬化
    し、前記第一凸端面に付着した成形層を形成するステッ
    プと、 (e)前記型面を、前記少なくとも1つのロッド部材の
    前記第二凸端面に隣接して位置決めするステップと、 (f)前記型面と前記第二凸端面との間の間隙を、成形
    可能な光を透過するプラスチック材料で充填するステッ
    プと、 (h)前記プラスチック材料を前記間隙の中で硬化させ
    て、前記第二凸端面に付着する成形層を形成するステッ
    プを有し、 前記第一凸端面及び前記第二凸端面の上に形成された前
    記成形層を有する前記少なくとも1つのロッド部材が、
    リレーレンズ組立体を構成する、ことを特徴とするリレ
    ーレンズ系を製造する方法。
  19. 【請求項19】 さらに、複数の前記リレーレンズ組
    立体を、長さ方向の軸線に沿って整列させて配置するス
    テップを有する、請求項18に記載のリレーレンズ系を
    製造する方法。
  20. 【請求項20】 さらに、2つの前記リレーレンズ組
    立体を、中間平面に対して左右に対称に配置して、リレ
    ーレンズモジュールを構成するステップを有する、請求
    項18に記載のリレーレンズ系を製造する方法。
  21. 【請求項21】 さらに、複数の前記リレーレンズモ
    ジュールを、長さ方向の軸線に沿って整列させて配置す
    るステップを有する、請求項20に記載のリレーレンズ
    系を製造する方法。
  22. 【請求項22】 前記型面を前記第一凸端面及び前記
    第二凸端面に隣接して位置決めする前記各ステップが、
    前記形成された成形層が非球面の凸の外面を有するよう
    に全体的に凹の非球面を有する前記型面を供給すること
    をそれぞれ含む、請求項18に記載のリレーレンズ系を
    製造する方法。
  23. 【請求項23】 第一端面及び第二端面を有する少な
    くとも1つのロッド部材と、前記ロッド部材の各前記端
    面に形成された成形レンズコンポーネントからなる、内
    視鏡用のリレーレンズ系であって、 前記第一端面及び前記第二端面に形成された前記成形レ
    ンズコンポーネントを有する前記少なくとも1つのロッ
    ド部材は、リレーレンズ組立体を構成することを特徴と
    する内視鏡用のリレーレンズ系。
  24. 【請求項24】 長さ方向の軸線に沿って整列した複
    数の前記リレーレンズ組立体を有する、請求項23に記
    載のリレーレンズ系。
  25. 【請求項25】 前記第一端面及び前記第二端面が、
    実質的に凸面である、請求項23に記載のリレーレンズ
    系。
  26. 【請求項26】 前記成形されたレンズコンポーネン
    トが、実質的に凸の外面を有する、請求項23に記載の
    リレーレンズ系。
  27. 【請求項27】 各前記成形されたレンズコンポーネ
    ントの前記凸の外面が非球面である、請求項26に記載
    のリレーレンズ系。
  28. 【請求項28】 内視鏡用のリレーレンズ系を形成す
    る方法において、 第一端面及び第二端面を有する少なくとも1つのロッド
    部材を供給するステップと、 前記ロッド部材の各前記端面に直接的にレンズコンポー
    ネントを形成するステップとを有し、 前記ロッド部材及び前記レンズコンポーネントがリレー
    レンズ組立体を構成することを特徴とするリレーレンズ
    系を形成する方法。
  29. 【請求項29】 フレームと、 前記フレームから末端に延びる内視鏡部と、 対物レンズ組立体と、第一端面及び第二端面を有するロ
    ッド部材を含むリレーレンズ組立体と、及び、前記ロッ
    ド部材の各端面に形成された成形レンズコンポーネント
    とを含む光学系と、 像を見るための接眼レンズ組立体と、を有することを特
    徴とする内視鏡。
  30. 【請求項30】 前記第一端面及び前記第二端面がわ
    ん曲している、請求項29に記載の内視鏡。
JP7186775A 1994-07-26 1995-07-24 レプリカ成形リレーレンズ系 Pending JPH0852107A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US28038494A 1994-07-26 1994-07-26
US08/280384 1994-07-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0852107A true JPH0852107A (ja) 1996-02-27

Family

ID=23072857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7186775A Pending JPH0852107A (ja) 1994-07-26 1995-07-24 レプリカ成形リレーレンズ系

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5956179A (ja)
EP (1) EP0694800A3 (ja)
JP (1) JPH0852107A (ja)
CA (1) CA2150314A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7046273B2 (en) * 2001-07-02 2006-05-16 Fuji Photo Film Co., Ltd System and method for collecting image information
US6801325B2 (en) 2002-06-25 2004-10-05 Intuitive Surgical, Inc. Method and devices for inspecting and calibrating of stereoscopic endoscopes
WO2008024290A2 (en) * 2006-08-19 2008-02-28 Fritsch Michael H Devices and methods for in-vivo pathology diagnosis
CN105361839B (zh) * 2015-11-30 2018-08-24 青岛大学附属医院 改进光学性能的内窥镜系统

Family Cites Families (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2245257A (en) * 1939-07-25 1941-06-10 Eastman Kodak Co Lens mount
US2339433A (en) * 1940-12-07 1944-01-18 Eastman Kodak Co Method of forming optical surfaces on plastic material
GB954629A (en) 1959-07-16 1964-04-08 Harold Horace Hopkins Improvements in or relating to optical systems
US3089484A (en) 1961-01-26 1963-05-14 American Cystoscope Makers Inc Flexible optical instrument particularly for carrying out surgical procedures
US3297022A (en) * 1963-09-27 1967-01-10 American Cystoscope Makers Inc Endoscope
US3556085A (en) 1968-02-26 1971-01-19 Olympus Optical Co Optical viewing instrument
US3830460A (en) * 1969-07-15 1974-08-20 Beattie Dev Co Polymeric replica molds and replication processes for producing plastic optical components
GB1362380A (en) 1971-11-25 1974-08-07 Mullard Ltd Manufacture of optical elements
US3931373A (en) * 1971-12-21 1976-01-06 J. O. Beattie Research Company Replication processes for producing plastic optical components
JPS5168242A (ja) * 1974-12-10 1976-06-12 Olympus Optical Co
DE2556717B2 (de) 1974-12-19 1979-09-20 Olympus Optical Co. Ltd., Tokio Nicht-flexibles Endoskop mit Bildübertragungslinsen
US4168882A (en) * 1975-04-30 1979-09-25 The Secretary Of State For Social Services In Her Britannic Majesty's Government Of The United Kingdom Of Great Britain And Northern Ireland Optical systems
SU544422A1 (ru) * 1975-06-12 1977-01-30 Всесоюзный Научно-Исследовательский Институт Медицинского Проборостроения Оптическа система эндоскопа
SU683721A1 (ru) * 1977-01-10 1979-09-15 Всесоюзный Научно-Исследовательский Институт Медицинского Приборостроения Оптическа система эндоскопа
SU686725A1 (ru) * 1977-03-14 1979-09-28 Всесоюзный Научно-Исследовательский Институт Медицинского Приборостроения Оптическа система эндоскопа
US4148550A (en) * 1977-05-09 1979-04-10 American Hospital Supply Corporation Rod lens assembly and method of making the same
US4148551A (en) * 1977-05-09 1979-04-10 American Hospital Supply Corporation Modular rod lens assembly and method of making the same
JPS546006A (en) * 1977-06-16 1979-01-17 Minolta Camera Kk Method of making composite optical member consisting of glass and organic high molecular material
JPS54149291A (en) * 1978-05-15 1979-11-22 Olympus Optical Co Hard endoscope provided with variable power system
FR2430754A1 (fr) 1978-07-13 1980-02-08 Groux Jean Endoscope en ultraviolet
US4668558A (en) * 1978-07-20 1987-05-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Shaped plastic articles having replicated microstructure surfaces
FR2437194A1 (fr) * 1979-02-19 1980-04-25 Hamou Jacques Endoscopie et micro-endoscopie de contact
US4267828A (en) 1979-06-22 1981-05-19 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope having an extension guide for observation
FR2459985A1 (fr) * 1979-06-25 1981-01-16 Metallisations Traitements Opt Relais optique utilise pour transferer une image d'un point a un autre sur un axe optique
GB2065323B (en) 1979-12-13 1983-11-30 Philips Electronic Associated Making polygonal rotary scanners
US4664486A (en) * 1980-03-25 1987-05-12 Landre John K Variable magnification endoscope
US4704007A (en) * 1980-03-25 1987-11-03 Landre John K Variable magnification endoscope
GB2088273A (en) * 1980-12-03 1982-06-09 Philips Electronic Associated Method of making biaspherical optical elements
JPS57120901A (en) * 1981-01-20 1982-07-28 Nippon Sheet Glass Co Ltd Refractive index distributed type lens
GB2098349B (en) 1981-05-01 1984-08-01 Philips Electronic Associated Telescope reflector
US4545652A (en) 1981-05-29 1985-10-08 Jan Hoogland Flat field lenses
US4575195A (en) 1981-05-29 1986-03-11 Jan Hoogland Flat field lenses
JPH0764033B2 (ja) * 1983-09-07 1995-07-12 ミノルタ株式会社 接合形光学部材及びその製造方法
GB2155388A (en) 1984-03-09 1985-09-25 Philips Electronic Associated Moulding an accurately centred lens surface
JPH0762736B2 (ja) * 1984-09-25 1995-07-05 オリンパス光学工業株式会社 像伝達光学系
JPS61184513A (ja) * 1984-10-02 1986-08-18 Olympus Optical Co Ltd 像伝達光学系
DE3527393A1 (de) * 1985-07-31 1987-02-05 Wolf Gmbh Richard Endoskopoptik
DE3767317D1 (de) 1986-02-13 1991-02-21 Philips Nv Matrize fuer einen abdruck-process.
US4753414A (en) * 1986-04-14 1988-06-28 Balzers Optical Corporation Carbon coatings in replicated optics art
NL8602277A (nl) * 1986-09-10 1988-04-05 Philips Nv Optische transmissievezel met een taps eindgedeelte voorzien van een lens.
DE3709021A1 (de) * 1987-03-19 1988-09-29 Med Inventio Ag Relaislinsensystem
US4784118A (en) * 1987-04-28 1988-11-15 Endotherapeutics Optical viewing device
US4826553A (en) * 1987-06-18 1989-05-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Method for replicating an optical element
JPH01124810A (ja) * 1987-11-10 1989-05-17 Olympus Optical Co Ltd 像伝達光学系
US5049321A (en) * 1988-03-25 1991-09-17 Signet Armorlite, Inc. Method for forming coated plastic optical elements
US4993817A (en) 1988-05-09 1991-02-19 Jan Hoogland Endoscope relay optics
US4946267A (en) 1988-05-09 1990-08-07 Jan Hoogland Endoscope relay optics
JPH0262716A (ja) * 1988-08-30 1990-03-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体
DE3839364A1 (de) * 1988-11-22 1990-05-23 Wolf Gmbh Richard Bikonvexe stablinse
US4919112B1 (en) * 1989-04-07 1993-12-28 Low-cost semi-disposable endoscope
US5142410A (en) * 1989-04-14 1992-08-25 Olympus Optical Co., Ltd. Image relaying optical system
JPH0313902A (ja) * 1989-06-12 1991-01-22 Olympus Optical Co Ltd 複合型光学部品とその製造方法
US5051340A (en) * 1989-06-23 1991-09-24 Eastman Kodak Company Master for optical element replication
US4964710B1 (en) 1989-07-27 1994-08-16 Monadnock Optics Inc Disposable rigid endoscope
JP2711573B2 (ja) * 1989-08-24 1998-02-10 日新製鋼株式会社 押出し用鋼および押出し方法
US5116548A (en) * 1989-08-29 1992-05-26 American Bank Note Holographics, Inc. Replicaton of microstructures by casting in controlled areas of a substrate
NL9002517A (nl) * 1990-11-19 1992-06-16 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een optisch uitleesbare plaat, alsmede inrichting voor de uitvoering van de werkwijze.
US5188092A (en) 1990-12-13 1993-02-23 United States Surgical Corporation Disposable rigid endoscope
US5341240A (en) * 1992-02-06 1994-08-23 Linvatec Corporation Disposable endoscope
US5263110A (en) * 1992-09-03 1993-11-16 Linvatec Corporation Imaging endoscope and endoscopic method employing phase conjugate imaging techniques
US5416634A (en) * 1992-09-11 1995-05-16 United States Surgical Corporation Optical viewing device
US5369525A (en) * 1992-12-02 1994-11-29 United States Surgical Corporation Ring lens assembly for an optical viewing device
US5539971A (en) * 1993-09-13 1996-07-30 United States Surgical Corporation Method of manufacturing an endoscope
US5412504A (en) * 1993-10-05 1995-05-02 United States Surgical Corporation Optical system for an endoscope
US5554100A (en) * 1994-03-24 1996-09-10 United States Surgical Corporation Arthroscope with shim for angularly orienting illumination fibers
JP2802740B2 (ja) * 1995-12-01 1998-09-24 ニチレイマグネット株式会社 磁石吸着面の形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2150314A1 (en) 1996-01-27
EP0694800A3 (en) 1997-02-05
EP0694800A2 (en) 1996-01-31
US5956179A (en) 1999-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5892630A (en) Disposable endoscope
US5341240A (en) Disposable endoscope
AU2003265955B2 (en) Apparatus and method of fabricating a compensating element for wavefront correction using spatially localized curing of resin mixtures
EP0358678B1 (en) Optical viewing device
US5269867A (en) Method for producing optical device
US5630902A (en) Apparatus for use in high fidelty replication of diffractive optical elements
CA2131407C (en) Optical system for endoscope
US7727352B2 (en) Method of producing a polarizing optical element
DE69826857T2 (de) Ophthalmische kompositlinse
JPH0852107A (ja) レプリカ成形リレーレンズ系
CN114325894B (zh) 一种微透镜阵列的制备方法、微透镜阵列、系统及设备
WO1991015793A1 (en) Endoscope with single plastic fiber optic bundle
US20020003315A1 (en) Method and device to control polymerization
JPS5885401A (ja) 光学装置
JP3236450B2 (ja) 光ファイバの端面処理方法
WO1995035522A1 (en) Relay lens assembly and method of manufacture
EP0092332A2 (en) Lens
Meng et al. Design of modern rigid endoscope lenses
Petsch et al. Solid Body Elastomeric Lenses
Jeong Biomimetic microfabricated compound eyes
JPH0239001A (ja) 光学部品用硝材並びに光学部品の製造方法及び光学部品
CA3175863A1 (en) Method of forming and incorporating a polymeric lens within a lens housing
JPH06160763A (ja) 結像素子アレイおよびその製造方法
JPH0869092A (ja) 光学システムおよび使い捨てカメラ
JPH07227916A (ja) 非球面光学素子の製造方法