JPH0851255A - 半導体レーザ及びその製造方法 - Google Patents

半導体レーザ及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0851255A
JPH0851255A JP26687694A JP26687694A JPH0851255A JP H0851255 A JPH0851255 A JP H0851255A JP 26687694 A JP26687694 A JP 26687694A JP 26687694 A JP26687694 A JP 26687694A JP H0851255 A JPH0851255 A JP H0851255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor
stripe
multilayer structure
current block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26687694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2685720B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Otsuka
信之 大塚
Masahiro Kito
雅弘 鬼頭
Masato Ishino
正人 石野
Yasushi Matsui
康 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP26687694A priority Critical patent/JP2685720B2/ja
Publication of JPH0851255A publication Critical patent/JPH0851255A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2685720B2 publication Critical patent/JP2685720B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 不純物が活性層に悪影響を与えにくく、リー
ク電流の低い半導体レーザ及びその製造方法を提供す
る。 【構成】 SnドープInP基板1上にn−InGaA
sP導波路層2と7ペアのInGaAsP井戸層3、I
nGaAsPバリア層4とアンドープInP層5が形成
されている。電流ブロック部は、p−InP第1電流ブ
ロック層6、n−InP第2電流ブロック層7、p−I
nP第3電流ブロック部8の3層構造を有している。p
−InP第1電流ブロック層6は、活性層近傍において
相対的に低い不純物濃度を有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体レーザ及びその製
造方法に関し、特に、光ファイバー通信等に適した半導
体レーザ及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体レーザの製造歩留まりを向上させ
るために、MOVPE(有機金属気相エピタキシャル成
長)法を用いて、活性層のみならず電流ブロック部をも
基板上に成長させる研究がおこなわれている。半導体レ
ーザに必要な全ての半導体層をMOVPE法を用いてI
nP結晶基板上に成長させた半導体レーザが報告されて
いる。[journal of Crystal Growth 93 (1988) 792
A.W.Nelson etc, シ゛ャーナルオフ゛クリスタルク゛ロース 93 (1988) 792
ネルソン他] 図18を参照しながら、上記従来の半導体レーザを説明
する。図18において、50はInP基板、52は活性
層、53はp−InP第1電流ブロック層、54はn−
InP第2電流ブロック層、55はp−InP第3電流
ブロック部、57はp側電極、58はn側電極である。
この半導体レーザ装置では、p側電極58から注入され
た電流は第2電流ブロック層54により狭搾された後、
活性層52に注入される。
【0003】半導体レーザの性能を向上させるために、
単一量子井戸(SQW)構造や多重量子井戸(MQW)
構造を有する半導体レーザの研究開発が活発に行われて
いる。量子井戸型活性層を有する半導体レーザは、活性
層の量子サイズ効果によって、バルク型活性層を有する
半導体レーザよりも優れた特性を発揮することができ
る。例えば、微分ゲインの増大及びTM発光の低減等に
より、低い閾値で発振し、高い効率で大きな光出力を得
ることができる。また、緩和振動周波数の増大及び線幅
増大係数の減少により、応答速度が早くなり、チャーピ
ングが低下する。微分係数を更に増大するために、バリ
ア層の一部にp型不純物をドープした「変調ドープ構
造」が提案されている。特に、歪量子井戸型活性層が変
調ドープ構造を持つと、大きな特性の向上が得られると
期待されている。
【0004】図19は、従来の変調ドープ構造を持つ量
子井戸型活性層を備えた半導体レーザを示している(K.
Uomi, T.Mishima, N.Chinione, Jpn. J. Appl. Phys.,
51(1990)88)。図19の半導体レーザでは、GaAs基
板61上に、n型GaAsバッファ層62、n型InA
lAsクラッド層63、ノンドープGRIN−GaAl
As層64に挟まれた変調ドープ量子井戸層68、p型
GaAlAsクラッド層69、n型GaAs電流ブロッ
ク部70、酸化膜71及びp側電極73が、この順序で
積層されている。酸化膜71にはストライプ状の開口部
が設けられており、その開口部を介して、p側電極73
がn型GaAs電流ブロック部70の一部に接触してい
る。その接触部には、p型GaAlAsクラッド層69
にのびるZn拡散領域72が設けられている。基板61
の裏面にはn側電極74が設けられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の半導体レー
ザ(図18)において、一定の光出力を得るために必要
な駆動電流が変動せずに安定していることが、長期高温
加速試験(図20)により確認されている。しかし、試
験の初期には、レーザ発振の閾値上昇に起因する駆動電
流の上昇が観測されている。半導体レーザを実用化する
うえでは、動作の初期であっても、駆動電流の上昇は避
ける必要がある。
【0006】LPE(液相エピタキシャル成長)法を用
いて電流ブロック部を形成する場合においては、閾値上
昇を抑制する方法が確立されてきている。しかし、前述
したようにMOVPE法に於いては閾値電流が上昇する
という問題点を依然有している。
【0007】また、変調ドープ構造を持つ量子井戸型活
性層を有する従来の半導体レーザ(図19)は、変調ド
ープを持たない場合に比較して、現実には、性能の向上
をほとんど示さないという問題がある。これは、変調ド
ープ構造を形成する工程の後に行う結晶成長時に、上方
に成長する半導体層からドーパントが活性層にまで拡散
してくるため、変調ドープ構造が消滅してしまうためと
考えられる。
【0008】本発明は、上記問題点を解決するためにな
されたものであり、その目的とするところは、信頼性が
高く、リーク電流の低減された半導体レーザおよびその
製造方法を提供する。
【0009】本発明の他の目的は、リーク電流が低減さ
れる一方で、製造工程中に変調ドープ構造が消滅しない
半導体レーザ及びその製造方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体レーザ
は、第1導電型の半導体基板と、該半導体基板上に形成
され、活性層を含むストライプ状多層構造と、該ストラ
イプ状多層構造の両側の該半導体基板上に形成された電
流ブロック部と、を備えた半導体レーザであって、該電
流ブロック部は、第2導電型の第1電流ブロック層と、
該第1電流ブロック層上に形成された第1導電型の第2
電流ブロック層と、を有しており、該第1電流ブロック
層は、第2導電型の不純物の濃度が相対的に低い低濃度
領域と、該不純物の濃度が該低濃度領域より高い高濃度
領域とを含み、しかも、該低濃度領域は、該高濃度領域
の位置よりも該ストライプ状多層構造に近い位置に設け
られており、そのことにより上記目的が達成される。
【0011】ある実施例では、前記第1及び第2電流ブ
ロック層は、有機金属気相成長法により堆積された層で
ある。
【0012】ある実施例では、前記第1電流ブロック層
の前記低濃度領域の厚さは、前記ストライプ状多層構造
に近いほど薄い。
【0013】前記第1電流ブロック層の前記高濃度領域
の前記不純物濃度は、2×1018cm-3以下であり、前
記第2電流ブロック層の前記第1導電型の不純物の濃度
は、1×1018cm-3以上であることが好ましい。
【0014】ある実施例では、前記ストライプ状多層構
造の側面は、{111}P面を含む結晶面から形成され
ている。
【0015】前記半導体基板の表面及び前記ストライプ
状多層構造の側面と前記電流ブロック部との間に設けら
れたアンドープ半導体層を更に備えていることが好まし
い。ある実施例では、前記活性層は、多重量子井戸構造
を有している。
【0016】前記ストライプ状多層構造及び前記電流ブ
ロック部の両方を覆い、該電流ブロック部のバンドギャ
ップとは異なるバンドギャップを有する第2導電型の半
導体層を更に備えていてもよい。
【0017】本発明の他の半導体レーザは、第1導電型
の半導体基板と、該半導体基板上に形成され、活性層を
含むストライプ状多層構造と、該ストライプ状多層構造
の両側の該半導体基板上に形成された電流ブロック部
と、を備えた半導体レーザであって、該電流ブロック部
は、第2導電型の第1電流ブロック層と、該第1電流ブ
ロック層上に形成された該第1導電型の第2電流ブロッ
ク層と、を有しており、該第2電流ブロック層の両端部
のうち、該ストライプ状多層構造に近い方の端部は、6
0度以上の頂角を有しており、そのことにより上記目的
が達成される。
【0018】前記第1電流ブロック層の前記第2導電型
の不純物の濃度は、1×1018cm-3以下であり、前記
第2電流ブロック層の前記第1導電型の不純物の濃度
は、1×1018cm-3以上であることが好ましい。
【0019】ある実施例では、前記ストライプ状多層構
造の側面は、{111}InP面を含む結晶面から形成
されている。
【0020】前記半導体基板の表面及び前記ストライプ
状多層構造の側面と前記電流ブロック部との間に設けら
れたアンドープ半導体層を更に備えていることが好まし
い。ある実施例では、前記第2電流ブロック層の両端部
のうち、前記ストライプ状多層構造に近い方の端部は、
80度以上の頂角を有している。
【0021】ある実施例では、前記活性層は、多重量子
井戸構造を有している。
【0022】前記ストライプ状多層構造及び前記電流ブ
ロック部の両方を覆い、該電流ブロック部のバンドギャ
ップとは異なるバンドギャップを有する第2導電型の半
導体層を更に備えていてもよい。
【0023】本発明の半導体レーザの製造方法は、第1
導電型の半導体基板と、該半導体基板上に形成され、活
性層を含むストライプ状多層構造と、該ストライプ状多
層構造の両側の該半導体基板上に形成された電流ブロッ
ク部と、を備えた半導体レーザの製造方法であって、該
活性層を含む複数の半導体層を該半導体基板上に堆積す
る工程と、該半導体層のエッチング特性とは異なるエッ
チング特性を有するキャップ層を、該半導体層上に形成
する工程と、ストライプ状マスク層を該キャップ層上に
形成する工程と、該マスク層を実質的にエッチングせ
ず、しかも、該半導体層よりも優先的に該キャップ層を
エッチングするエッチャントを用いて、該キャップ層及
び該半導体層を選択的にエッチングすることにより、該
キャップ層の幅より狭い幅を持つ該ストライプ状多層構
造を形成するエッチング工程と、該電流ブロック部を形
成する工程とを包含しており、そのことにより上記目的
が達成される。
【0024】前記ストライプ状マスク層の幅は、前記ス
トライプ状多層構造の前記幅の2倍以上であることが好
ましい。
【0025】前記エッチング工程において、前記エッチ
ャントの一部を前記ストライプ状マスク層と前記キャッ
プ層との間に侵入させることが好ましい。
【0026】前記キャップ層を形成する工程は、InG
aAsP結晶から該キャップ層を形成する工程を含み、
前記エッチング工程は、酢酸系エッチャントを用いて行
う第1エッチング工程と、塩酸系エッチャントを用いて
行う第2エッチング工程とを含んでいてもよい。
【0027】前記電流ブロック部を形成する前記工程
は、有機金属気相成長法を用いて、600℃以上の成長
温度で該電流ブロック部をエピタキシャル成長させる工
程を含んでいることが好ましい。
【0028】前記電流ブロック部を形成する前記工程
は、前記活性層の5族元素を含む雰囲気中にて、前記基
板を前記成長温度まで昇温する工程を含んでいることが
好ましい。
【0029】本発明の他の半導体レーザの製造方法は、
第1導電型の半導体基板と、該半導体基板上に形成さ
れ、活性層を含むストライプ状多層構造と、該ストライ
プ状多層構造の両側の該半導体基板上に形成された電流
ブロック部と、を備えた半導体レーザの製造方法であっ
て、該活性層を含む複数の半導体層を該半導体基板上に
堆積する工程と、ストライプ状マスク層を該半導体層上
に形成する工程と、該マスク層を実質的にエッチングし
ないエッチャントを用いて、該半導体層を選択的にエッ
チングすることにより、該ストライプ状多層構造を形成
する工程と、第2導電型の第1電流ブロック層を該半導
体基板上に成長させる工程と、該ストライプ状多層構造
に近い方の端部が60度以上の頂角を有している第1導
電型の第2電流ブロック層を該第1電流ブロック層上に
成長させる工程と、を包含しており、そのことにより上
記目的が達成される。
【0030】前記第1及び第2電流ブロック層は、有機
金属気相成長法を用いて、600℃以上の成長温度でエ
ピタキシャル成長することが好ましい。
【0031】前記第1電流ブロック層を形成する前に、
アンドープ半導体層をエピタキシャル成長させる工程を
更に包含していることが好ましい。
【0032】本発明の更に他の半導体レーザは、第1導
電型の半導体基板と、該半導体基板上に形成され、変調
ドープ構造を持つ量子井戸型活性層を含むストライプ状
多層構造と、該ストライプ状多層構造の両側に形成さ
れ、電流を該ストライプ状多層構造に狭搾するための電
流ブロック部と、該ストライプ状多層構造及び該電流ブ
ロック部の上方に形成された第2導電型半導体層と、を
備えた半導体レーザであって、該ストライプ状多層構造
及び該電流ブロック部の両方を覆い、該第2導電型半導
体層に含まれる不純物が該活性層に拡散するのを抑制す
る拡散抑制層であって、該電流ブロック部のバンドギャ
ップよりも小さいバンドギャップを有する拡散抑制層を
更に備えており、そのことにより上記目的が達成され
る。
【0033】前記拡散抑制層は、前記第2導電型半導体
層中にドープされている不純物に関して、該第2導電型
半導体層よりも大きな固溶度を有していることが好まし
い。ある実施例では、前記電流ブロック部はInPから
形成されており、前記第2導電型半導体層はZnがドー
プされたInPから形成されており、前記拡散抑制層は
InGaAsPから形成されている。
【0034】前記ストライプ状多層構造は、前記第2導
電型半導体層中にドープされている不純物に関して、該
第2導電型半導体層の固溶度よりも大きな固溶度を有し
ている導波路層を、前記活性層と前記拡散抑制層との間
において、含んでいることが好ましい。
【0035】本発明の半導体レーザの製造方法は、第1
導電型の半導体基板上に、変調ドープ構造を持つ量子井
戸型活性層を含む多層構造を成長する工程と、該多層構
造をストライプ状多層構造に加工するエッチング工程
と、該ストライプ状多層構造の両側に、電流を該ストラ
イプ状多層構造に狭搾するための電流ブロック部を成長
する工程と、該ストライプ状多層構造及び電流ブロック
部の上に、該電流ブロック部のバンドギャップよりも小
さいバンドギャップを有する拡散抑制層を形成する工程
と、該拡散抑制層上に第2導電型半導体層を成長する工
程と、を包含しており、そのことにより上記目的が達成
される。
【0036】
【作用】本発明の第1電流ブロック層は、活性層を含む
ストライプ状多層膜に近い領域で、相対的に不純物濃度
が低くなっている。このような構造は、オーバハングす
るマスクを用いて第1電流ブロック層のエピタキシャル
成長を行うことにより得られる。オーバハングしたマス
クの下方において、成長する膜が不純物元素が取り込み
にくい点を利用するものである。活性層近傍で不純物濃
度が低い結果、不純物が活性層に悪影響を与えない。そ
のため、半導体レーザの信頼性が向上する。また、活性
層から離れた領域で高い濃度の不純物を第1電流ブロッ
ク層中に導入できるので、サイリスタ動作の生じにくい
電流ブロック部が得られる。その結果、リーク電流が低
減する。
【0037】また、本発明の他の態様では、第2電流ブ
ロック層の端部が内部でパンチスルーを起こしにくい形
状を有している。このような構造は、オーバハングしな
いマスクを用いて第1及び第2の電流ブロック部をエピ
タキシャル成長を行うことにより容易に得られる。マス
ク表面に到来した膜構成元素がマスクの両端部に集まる
結果、第2電流ブロック層の活性層に近い領域に隆起し
た構造が得られる。
【0038】本発明の更に他の態様では、ストライプ状
多層構造及び電流ブロック部の全面を覆うように、電流
ブロック部のバンドギャップとは異なるバンドギップを
有する第2導電型の半導体層が設けられる。この半導体
層は、電流ブロック部のバンドギャップと異なるバンド
ギャップを有しているため、電流ブロック部との間にエ
ネルギ障壁を生じる。その結果、電流ブロック部に流れ
込む無効電流が低減され、ストライプ状多層構造内に効
率的に電流が狭窄されることになる。
【0039】本発明の更に他の態様では、変調ドープ構
造を持つ量子井戸型活性層と、ストライプ状多層構造及
び電流ブロック部の上方に形成された第2導電型半導体
層との間において、拡散抑制層が設けられる。この拡散
抑制層は、ストライプ状多層構造及び電流ブロック部の
両方を覆い、第2導電型半導体層に含まれる不純物が活
性層に拡散するのを抑制する働きをする。この拡散抑制
層は、電流ブロック部のバンドギャップよりも小さいバ
ンドギャップを有しているため、拡散抑制層と電流ブロ
ック部との間にエネルギ障壁を生じる。その結果、第2
導電型半導体層から電流ブロック部に流れ込む無効電流
が低減され、ストライプ状多層構造内に効率的に電流が
狭窄されることになる。
【0040】拡散を抑制するために、拡散抑制層は、第
2導電型半導体層中にドープされている不純物に関し
て、第2導電型半導体層よりも大きな固溶度を有してい
ることが好ましい。そうすれば、第2導電型半導体層か
ら拡散してきた不純物を十分に溶し、活性層への拡散ス
トッパとして機能する。例えば、電流ブロック部がIn
Pから形成されている場合、拡散抑制層の材料としてI
nGaAsPを選べば、上記条件が満足される。
【0041】ストライプ状多層構造が、第2導電型半導
体層中にドープされている不純物に関して、第2導電型
半導体層の固溶度よりも大きな固溶度を有している導波
路層を、活性層と拡散抑制層との間において含んでいる
と、拡散抑制の効果が更に向上する。
【0042】
【実施例】
(実施例1)以下、本発明による半導体レーザの実施例
を、図1(a)及び(b)を参照しながら説明する。
【0043】まず、図1(a)を参照する。本実施例の
半導体レーザは、ストライプ状リッジが上面に形成され
たSnドープn−InP基板1を使用している。n−I
nP基板1のリッジ上には、ストライプ状多層構造が形
成されている。ストライプ状多層構造の両側のn−In
P基板1上には、ストライプ状グルーブが設けられた電
流ブロック部が形成されている。このグルーブは、寄生
容量を低減し、半導体レーザの高周波特性を向上する。
【0044】ストライプ状多層構造は、厚み150nm
のn−InGaAsP導波路層2、活性層20、及びn
−InGaAsPクラッド層(導波路層)13を、基板
1からこの順序で含んでいる。活性層20は、図1
(b)に示されるように、厚み4nmのInGaAsP
井戸層3、及び厚み10nmのInGaAsP(λg=
1.15μm)バリア層4からなる多重量子井戸構造を
有している。量子井戸層の数は7個であり、共振器長3
00μmである。
【0045】電流ブロック部は、Znがドープされたp
−InP第1電流ブロック層(厚さ:約1μm)6と、
Siがドープされたn−InP第2電流ブロック層(厚
さ:約1μm)7を、基板1からこの順序で含んでい
る。p−InP第1電流ブロック層6と基板1との間に
は、厚み10nmのアンドープInP層5が挟まれてい
る。n−InP第2電流ブロック層7上には、Znがド
ープされたp−InP第3電流ブロック部(厚さ:約4
μm)8が形成されおり、このp−InP第3電流ブロ
ック部8は、ストライプ状多層構造の上面をも覆ってい
る。比較的に厚いp−InP第3電流ブロック部8は、
2層構造を有していても良い。特に、Zn濃度が相対的
に低い下層(例えば、Zn濃度:1×1018cm-3
下)と、Zn濃度が相対的に高い上層(例えば、Zn濃
度:1×1018cm-3以上)とから構成されてることが
好ましい。
【0046】p−InP第3電流ブロック部8上には、
ショットキー障壁を抑制するためのp−InGaAsP
障壁緩和層9、オーミックコンタクトを形成するための
p−GaInAsコンタクト層10、及びAu/Znよ
りなるp側電極12が形成されている。基板1の裏面に
は、Au/Snよりなるn側電極11が形成されてい
る。
【0047】図2(a)は、本実施例の半導体レーザの
n−InP第2電流ブロック層7の形状やストライプ状
多層構造の形状をより詳細に示している。ストライプ状
多層構造の側面は、{111}In面より安定で結晶成
長の容易な{111}P側面である。{111}P面を
側面に持つストライプ状多層構造を形成するには、例え
ば、キャップ層14の材料としてInGaAsP結晶を
用い、酢酸系エッチャントを用いたエッチングを行う。
その後、塩酸系エッチャントを用いてエッチングしてス
トライプ高さを調整すれば良い。なお、ストライプ状多
層構造の側面は、{111}In面であってもよい。特
に、p−InP第1電流ブロック層6のZn濃度を低下
させるなどして、活性層側面に発生するダメージを抑制
すれば、{111}In面の場合でも、良好な特性を得
ることができる。
【0048】p−InP第1電流ブロック層6は、スト
ライプ状多層構造の近傍において薄膜化している。p−
InP第1電流ブロック層6のうちの薄膜化した部分の
上面は、(114)面である。p−InP第1電流ブロ
ック層6は、p導電型の不純物であるZnの濃度が相対
的に低い低濃度領域と、Znの濃度が低濃度領域より高
い高濃度領域とを含んでいる。低濃度領域は、高濃度領
域の位置よりもストライプ状多層構造に近い位置(薄膜
化した部分)にある。言い替えると、p−InP第1電
流ブロック層6のZn濃度は、活性層20の近傍(活性
層20から数μm程度しか離れていない領域)において
相対的に低くなっている。通常の結晶成長方法を用いて
p−InP第1電流ブロック層6を成長させると、活性
層20の近傍(活性層20から数μm程度しか離れてい
ない領域)のZn濃度は、平坦部のZn濃度に比較し
て、むしろ高くなる傾向にある。言い替えれば、本実施
例のZn濃度分布を持つp−InP第1電流ブロック層
6は、従来の製造方法によっては得ることができない。
【0049】低いZn濃度は、活性層20へのZnの影
響を低減する。ここで、「活性層のZnの影響」とは、
Znが活性層中、あるいは活性層と第1電流ブロック層
との界面において、非発光中心となる欠陥を形成するこ
とをいう。活性層へZnが及ぼす影響の低減は、光出力
の増大や閾値の低減のみならず、高い信頼性を生む。な
お、活性層が変調ドープ構造を有する場合、Znの拡散
が変調ドープ構造を破壊することも、「活性層のZnの
影響」に含まれる。この点については、第3の実施例に
関して後述する。
【0050】本実施例においては、活性層20の近傍で
のZnの濃度は相対的に低下しているが、活性層20か
ら離れた平坦部(高濃度領域)のZnの濃度は相対的に
大きい。こうして、活性層20から離れた平坦部(高濃
度領域)のZnの濃度を通常より大きくしても、Znに
よる活性層への影響が少なくなる。p−InP第1電流
ブロック層6の平坦部(高濃度領域)のZn濃度を大き
くすることにより、サイリスタ電流を大きくすることが
できて、高出力の半導体レーザが実現される。p−In
P第1電流ブロック層6上に位置するn−InP第2電
流ブロック層7は、実質的に平坦な上面を有している。
リーク電流を抑制するためには、n−InP第2電流ブ
ロック層7は厚いほうが好ましい。しかし、本実施例の
n−InP第2電流ブロック層7は、ストライプ状多層
構造の近傍において薄膜化し、その端部の角度は鋭角
(例えば40度)である。
【0051】以下に、図1(a)を参照して、半導体レ
ーザの動作を説明する。
【0052】レーザ発振を達成するには、p側電極12
とn側電極11との間に所定値(閾値)以上の駆動電流
を流すことにより、活性層20におけるキャリアの分布
を十分に反転させる必要がある。低い閾値で高い光出力
を得るために、本実施例では、p側電極12とn側電極
11との間を流れる電流を、電流ブロック部によって、
ストライプ状多層構造内に狭窄している。
【0053】本実施例の半導体レーザを評価した結果、
図1(a)の半導体レーザによれば、20mAの駆動電
流で安定にレーザ発振することがわかった(発振閾値:
20mA)。この発振閾値は、LPE法で埋め込み層を
成長させた半導体レーザの発振閾値にほぼ同じである。
また、加速試験(70℃、150mA、100hr)に
よる信頼性評価の結果、閾値の変動はほぼ0%であるこ
とがわかった。
【0054】これらの評価結果は、本実施例の半導体レ
ーザにおいて、活性層へのZnの拡散が抑制されたこと
を示している。活性層へのZnの拡散が抑制されたの
は、p−InP第1電流ブロック層6のうち活性層20
の近傍においてZnの濃度が相対的に低いためである。
活性層へのZnの拡散を抑制する目的で、もし、p−I
nP第1電流ブロック層6の全体にわたってZnの濃度
を低くすると、半導体レーザの動作時において、p−I
nP第1電流ブロック層6、n−InP第2電流ブロッ
ク層7、及びp−InP第3電流ブロック部8によりサ
イリスタ動作が生じ、レーザ光の出力が低下してしま
う。
【0055】図5は、図1の半導体レーザについて、p
−InP第1電流ブロック層6及びn−InP第2電流
ブロック層7の各々のドーパント濃度と、サイリスタ動
作の発生の有無との関係を示している。図5において、
領域aは、信頼性が高い領域を示している。領域cは、
サイリスタ動作を起こさない領域である、領域dは、サ
イリスタ動作を起こし得る領域である。p−InP第1
電流ブロック層6及びn−InP第2電流ブロック層7
の各々のドーパント濃度は、領域c内に設定されること
が好ましい。本実施例の場合、図示されている範囲内で
広く、高い信頼性が得られるのは、活性層20の近傍で
Zn濃度が低下しているためである。この点で、後述す
る実施例と異なる(図10参照)。
【0056】次に、図3(a)から(c)を参照しなが
ら、図1(a)の半導体レーザの製造方法を説明する。
まず、SnドープトInP基板1上に、MOVPE法を
用いて、膜厚150nmのn−InGaAsP(λg=
1.15μm)導波路層2を成長する。次に、膜厚4n
mのGa0.1In0.9As0.50.5井戸層3、厚み10n
mのGaInAsP(λg=1.37μm)バリア層4
を1ペアとして、井戸層3とバリア層4を7層繰り返し
成長し、ペア数7の多重量子井戸活性層を得る。その
後、厚み400nmのp−InPクラッド層13および
厚み100nmのp−InGaAsP(λg=1.3μ
m)キャップ層14を成長する。p−InPクラッド層
13とp−InGaAsPキャップ層14とは、少なく
とも一種類のエッチャントに対して、相互に異なるエッ
チング特性を有している。
【0057】次に、窒化珪素膜(厚さ:50から300
nm)をp−InGaAsPキャップ層14上に堆積し
た後、窒化珪素膜をストライプ状にドライエッチング
し、ストライプ状窒化珪素膜(幅:約3から6μm)1
5を得る。その後、ストライプ状窒化珪素膜15を実質
的にエッチングせず、しかも、p−InPクラッド層1
3よりもp−InGaAsPキャップ層14を優先的に
エッチングするエッチャントを用いて、p−InGaA
sPキャップ層14から基板1までをエッチングする。
そのようなエッチャントとしては、酢酸系エッチャント
が使用される。
【0058】p−InGaAsPキャップ層14とスト
ライプ状窒化珪素膜15との間の密着性を比較的に悪い
状態にしておくと、横方向へのエッチングが速やかに進
行し、ストライプ状窒化珪素膜15の真下に位置する半
導体層もエッチングされる。その結果、図3(b)に示
されるように、ストライプ状窒化珪素膜15はオーバハ
ングする。この後、塩酸系エッチャントで、基板1の上
面所定領域をエッチングし、基板1の上面に形成するス
トライプ状リッジの高さを調整するストライプの高さ
は、全体で、ほぼ2μmとする。ストライプ状リッジの
幅は、1から1.5μmの範囲内になるようにエッチン
グ条件が調整される。
【0059】次に、MOVPE法により、アンドープI
nP層5、p−InP第1電流ブロック層6、及びn−
InP第2電流ブロック層7を連続的にエピタキシャル
成長する。その後、ストライプ状窒化珪素膜15とキャ
ップ層14を除去し、p−InP第3電流ブロック部8
とp−GaInAsP障壁緩和層9とp−GaInAs
コンタクト層10をMOVPE法により成長する。この
後、n側電極11とp側電極12を蒸着し、図3(c)
に示す構造を得る。
【0060】図13は、p−InP第1電流ブロック層
6、n−InP第2電流ブロック層7及びp−InP第
3電流ブロック部8の成長過程を模式的に示す断面図で
ある。本実施例では、基板に設けられたリッジの側面は
{111}P面を含む面から構成されている。リッジ側
面と基板の上面、すなわち(001)面とがつくる角度
は、90度を越えている。リッジ近傍では、p−InP
第1電流ブロック層6の成長面は、(112)面から
(114)面で構成されている。成長面が(114)面
である場合、成長面が{111}面である場合に比較し
て、成長層中にダングリングボンドが形成されにくく、
不純物元素の取り込みも少ない。
【0061】以下、図4を参照して、p−InP第1電
流ブロック層6等の形成工程を詳細に述べる。図4は、
p−InP第1電流ブロック層6の成長条件を示すグラ
フである。グラフの縦軸は、MOVPE装置内で基板1
を加熱するヒータの温度(摂氏)を表し、横軸は、ヒー
タの加熱開始から測定した時間(分)である。図4の例
では、ヒータ温度は加熱開始後、約5分経過すると60
0℃に達し、その後、600℃に維持される。基板1の
現実の温度は、加熱開始後5分では600℃に達しな
い。基板1の現実の温度は、ヒータ温度の定常化に数分
程度遅れて定常化する。
【0062】本実施例では、5分間の昇温中、基板1を
MOVPE装置のチャンバ内においてPH3及びAsH
3の混合雰囲気にさらしておく。加熱開始後5分経過す
ると、直ちにアンドープInP層5の成長を開始し、引
き続いてp−InP層6を成長させる。通常、本実施例
のようにアンドープInP層5の成長後連続してp−I
nP層6を成長すると、次のように問題が生じるおそれ
がある。すなわち、アンドープInP層5の成長が行わ
れている時には、まだ、基板1の温度が十分に昇温して
おらず、そのため、アンドープInP層5の成長が不完
全のまま、p−InP層6の成長が開始されるという問
題である。アンドープInP層5の成長が不完全である
と、活性層の側面がアンドープInP層5によって十分
にカバーされない。そのような場合において、p−In
P層6中にドーパント(Zn)が高濃度に含まれている
と、過剰なドーパントがアンドープInP層5を透過し
て活性層に到達してしまう。これは、活性層の側面にダ
メージを発生させる。本実施例のp−InP第1電流ブ
ロック層6のうち活性層20の近傍においてはZnの濃
度が相対的に低いため、過剰なドーパントがアンドープ
InP層5を透過して活性層に到達してしまうおそれは
非常に小さい。本実施例では、アンドープInP層5の
成長後連続してp−InP層6を成長することができる
ので、成長工程の所要時間が短縮される。
【0063】このように、InP成長前の昇温時の雰囲
気ガス流量を活性層成長時の5族元素と同様にして、活
性層20からの5族元素の脱離を抑制するとともに、第
1電流ブロック層の成長前にアンドープ層を成長すれ
ば、第1電流ブロック層中のドーパントが活性層20と
の界面に凝集しないようにすることができる。
【0064】一般に、結晶成長時に窒化珪素膜15上に
到達した3族元素およびドーパントは、窒化珪素膜15
上を横方向に拡散し、窒化珪素膜15の周囲の結晶成長
に寄与する。このため、通常は、ストライプ状リッジの
側面付近において、p−InP層6の結晶成長レートが
上昇すると共に、ドーパンド濃度も上昇する。しかしな
がら、本実施例の場合、オーバハングした窒化珪素膜1
5が、そのマスク効果によって、ストライプ状リッジ側
面への3族元素およびドーパントの供給を抑制する。そ
の結果、p−InP層6は、オーバハングした窒化珪素
膜15の下方において、相対的に薄くなり、かつ、低い
ドーパント濃度を持つことになる。p−InP層6の薄
膜化及びドーパント濃度の低下は、オーバハングした窒
化珪素膜15の下方においてストライプ状リッジの側面
に近づくほど、顕著である。このため、サイリスタ電流
を抑制するために平坦部に位置するp−InP層6のド
ーパント濃度を高くしても、活性層付近ではドーパント
濃度が低くなり、不純物の固溶限を越えることはない。
従って、平坦部のドーパント濃度を十分に高くすること
が可能となる。
【0065】p−InP層6の結晶成長は、図4に示さ
れるように、600度で行った。これ以下の温度に於い
ては、n−InP層7のマスク周辺の結晶が異常成長を
起こすおそれがある。成長温度が560度以下の場合、
成長の選択性(面方位依存性)が劣化するおそれがあ
る。また、温度が560度以下の場合、Zn濃度の温度
依存性が大きくなるため、成長した半導体層中のドーパ
ント濃度が安定しない。従って、成長温度は600度以
上であることが好ましい。
【0066】PH3とAsH3の各流量は、導波路層2
を成長する場合に供給した流量と同一にした。PH3の
み供給するとともにアンドープInP層を挿入しなかっ
た場合には、閾値電流が2倍に上昇した。
【0067】(実施例2)以下、図6(a)及び(b)
を参照しながら、本発明による半導体レーザの他の実施
例を説明する。
【0068】まず、図6(a)を参照する。本実施例の
半導体レーザは、ストライプ状リッジが上面に形成され
たSnドープトInP基板1を使用している。Snドー
プトInP基板1のリッジ上には、ストライプ状多層構
造が形成されている。ストライプ状多層構造の両側のS
nドープトInP基板1上には、図1(a)の実施例と
同様に、ストライプ状グルーブが設けられた電流ブロッ
ク部が形成されている。
【0069】ストライプ状多層構造は、厚み150nm
のn−InGaAsP導波路層2、活性層20、及びク
ラッド層13を、基板1からこの順序で含んでいる。活
性層20は、図6(b)に示されるように、厚み4nm
のInGaAsP井戸層3、及び厚み10nmのInG
aAsP(λg=1.15μm)バリア層4からなる多
重量子井戸構造を有している。量子井戸層の数は7個で
あり、共振器長300μmである。
【0070】電流ブロック部は、Znがドープされたp
−InP第1電流ブロック層(厚さ:約1μm)6と、
Siがドープされたn−InP第2電流ブロック層(厚
さ:約1μm)7を、基板1からこの順序で含んでい
る。p−InP第1電流ブロック層6と基板1との間に
は、厚み10nmのアンドープInP層5が挟まれてい
る。n−InP第2電流ブロック層7上には、Znがド
ープされたp−InP第3電流ブロック部(厚さ:約4
μm)8が形成されており、このp−InP第3電流ブ
ロック部8は、ストライプ状多層構造の上面をも覆って
いる。比較的に厚いp−InP第3電流ブロック部8
は、2層構造を有していても良い。特に、Zn濃度が相
対的に低い下層(例えば、Zn濃度:1×1018cm-3
より低い)と、Zn濃度が相対的に高い上層(例えば、
Zn濃度:1×1018cm-3より高い)とから構成され
てることが好ましい。
【0071】p−InP第3電流ブロック部8上には、
ショットキー障壁を抑制するためのp−InGaAsP
障壁緩和層9、オーミックコンタクトをとるためのp−
GaInAsコンタクト層10、及びAu/Znよりな
るp側電極12が形成されている。基板1の裏面には、
Au/Snよりなるn側電極11が形成されている。図
2(b)は、本実施例の半導体レーザのn−InP第2
電流ブロック層7の形状やストライプ状多層構造の形状
をより詳細に示している。ストライプ状多層構造の側面
は、{111}In面である。
【0072】n−InP第2電流ブロック層7は実質的
に一様な膜厚を有しているが、ストライプ状多層膜の近
傍で上方に屈曲している。これは、n−InP第2電流
ブロック層7を結晶成長させるとき、結晶成長レートが
ストライプ状多層膜の近傍で相対的に大きくなるためで
ある。その結果、図2(b)に示されるように、ストラ
イプ状多層膜の近傍におけるn−InP第2電流ブロッ
ク層7の厚さは、他の位置での膜厚の約2倍となる。
【0073】本実施例のn−InP第2電流ブロック層
7の端部の角度は、80度以上である。n−InP第2
電流ブロック層7の端部の形状とリーク電流との関係
を、図7(a)から(d)を参照しながら、説明する。
【0074】図7(a)及び(b)は、活性層に近い端
部の角度が45度以下である第2電流ブロック層を示し
ている。半導体レーザの動作時においては、第2電流ブ
ロック層内に空乏層が形成される。空乏層は、第2電流
ブロック層と、第2電流ブロック層に接する他の導電型
の半導体層との間に形成されるPN接合から延びる。空
乏層は、第2電流ブロック層の端部の角度が小さいほ
ど、端部において水平方向に広がりやすい。端部におい
て水平方向に広がった空乏層は、駆動電流の一部をリー
クさせる。
【0075】図7(c)及び(d)は、活性層に近い端
部の角度が90度程度である第2電流ブロック層を示し
ている。このような第2電流ブロック層内においては、
端部においても、空乏層は水平方向に広がりにくい。そ
のため、駆動電流は比較的第2電流ブロック層の端部を
リークしにくい。
【0076】図6(a)の実施例によれば、上述のよう
な空乏層同士の接触によって発生するリーク電流が低減
する。リーク電流が低減すると、比較的に小さな駆動電
流で大きな光出力を得ることができる。また、光出力と
駆動電流の直線関係が良好となるために、レーザの変調
歪が低下する。
【0077】本実施例の半導体レーザを評価した結果、
20mAの駆動電流で安定にレーザ発振することがわか
った(発振閾値:20mA)。この発振閾値は、LPE
法で埋め込み層を成長させた半導体レーザの発振閾値に
ほぼ同じである。光出力は、従来例に比較して1.5倍
に増加した。また、加速試験(70℃、150mA、1
00hr)による信頼性評価の結果、閾値の変動は、ほ
ぼ0%であることがわかった。
【0078】図8は、閾値電流の変動率とp−InP第
1電流ブロック層6のZn濃度との関係を示している。
図8から、p−InP第1電流ブロック層6のZn濃度
が1.0x1018cm-3以上になると、閾値変動率が大
きくなることがわかる。p−InP層6のZn濃度が上
記値を越えると、活性層の側面の近傍ではZn濃度が固
溶限を越え、それによって、閾値変動が生じるものと考
えられる。閾値変動率を0%とするには、p−InP第
1電流ブロック層6のZn濃度を0.7x1018cm-3
以下にすることが好ましい。
【0079】図9は、サイリスタ電流(無効電流を構成
する)と、p−InP第1電流ブロック層6のZn濃度
及びn−InP層7のSi濃度との関係を示している。
図9から、サイリスタ電流を低減するには、n−InP
層7のSi濃度を1x1018cm-3以上とすることが好
ましいことがわかる。この範囲に不純物濃度を設定する
ことにより、サイリスタ電流は駆動電流が300mA以
下では発生せず、実用化に適した特性が得られた。図1
0は、図6の半導体レーザについて、p−InP第1電
流ブロック層6及びn−InP第2電流ブロック層7の
各々のドーパント濃度と、サイリスタ動作の発生の有無
との関係を示している。図10において、領域aは、信
頼性が高い領域を示し、領域bは、信頼性の良くない領
域を示している。領域c及びeは、サイリスタ動作を起
こさない領域である、領域dは、サイリスタ動作を起こ
し得る領域である。p−InP第1電流ブロック層6及
びn−InP第2電流ブロック層7の各々のドーパント
濃度は、領域c内に設定されることが好ましい。
【0080】図11は、Zn濃度とホール濃度との関係
を示している。InPの場合、ホール濃度は1×1018
cm-3で飽和しているのに対して、InGaAsPの場
合、約5×1018cm-3で飽和する。ホール濃度が飽和
しているとき、Znが増加しても、Znは格子位置に入
らず、格子間に存在する。過剰なZn、すなわち格子間
に位置するZnを減少させることが、半導体レーザの信
頼性を高めるために必要である。そのためには、Zn濃
度をホール濃度が飽和しない範囲に設定することが好ま
しい。InPの場合、Zn濃度は飽和濃度の半分以下と
なる7×1017cm-3以下であることが好ましく、In
GaAsPの場合、Zn濃度は飽和濃度の半分以下とな
る3×1018cm-3以下であることが好ましい。
【0081】図12(a)から(c)を参照しながら、
図6(a)の半導体レーザの製造方法を説明する。ま
ず、SnドープトInP基板1上に、MOVPE法を用
いて、膜厚150nmのn−InGaAsP(λg=
1.15μm)導波路層2を成長する。次に、膜厚4n
mのGa0.1In0.9As0.50.5(λg=1.37μ
m)井戸層3、厚み10nmのGaInAsP(λg=
1.15μm)バリア層4を1ペアとして、井戸層3と
バリア層4を7層繰り返し成長し、ペア数7の多重量子
井戸活性層を得る。その後、厚み400nmのp−In
Pクラッド層13を成長する。
【0082】次に、窒化珪素膜を堆積した後、窒化珪素
膜をストライプ状にドライエッチングし、ストライプ状
窒化珪素膜(幅:1.5μmから3μm)15を得る。
その後、窒化珪素膜15を実質的にエッチングせず、し
かも、p−InPクラッド層13をエッチングする塩酸
系エッチャントを用いて、p−InPクラッド層13を
エッチングする。次に、酢酸系エッチャントを用いて、
活性層から基板1の上面までをエッチングする。その結
果、図12(b)に示されるように、逆メサ形状のスト
ライプ状多層構造が得られる。本実施例の窒化珪素膜1
5は、図3(b)の窒化珪素膜15に比較して、あまり
オーバハングしない。
【0083】次に、MOVPE法により、アンドープI
nP層5、p−InP層6、及びn−InP層7をエピ
タキシャル成長する。その後、窒化珪素膜15を除去
し、p−InP電流ブロック部8とp−GaInAsP
障壁緩和層9とp−GaInAsコンタクト層10をM
OVPE法により埋め込み成長する。この後、n側電極
11とp側電極12を蒸着し、図12(c)に示す構造
を得る。
【0084】図14は、p−InP第1電流ブロック層
6、n−InP第2電流ブロック層7及びp−InP第
3電流ブロック部8の成長過程を模式的に示す断面図で
ある。本実施例では、基板に設けられたリッジの側面は
{111}In面を含む面で構成される。リッジ側面と
基板の上面、すなわち(001)面とがつくる角度は、
90度未満である。リッジ近傍では、p−InP第1電
流ブロック層6の成長面は、(112)面である。成長
面が(112)面である場合、成長面が(114)面で
ある場合に比較して、ダングリングボンドが多く、不純
物の取り込みも多い。活性層20の上方では、(00
1)面が得られる。
【0085】以下、図4を再び参照して、p−InP第
1電流ブロック層6等の形成方法を詳細に述べる。本実
施例でも、5分間の昇温中、基板1をMOVPE装置の
チャンバ内においてPH3及びAsH3の混合雰囲気に
さらしておく。加熱開始後5分経過すると、直ちにアン
ドープInP層5の成長を開始する。ただし、アンドー
プInP層5の形成後、10分間の成長中断期間を置い
て、その後p−InP層6を成長させる。これは、p−
InP層6の成長前に、基板1の温度を十分に昇温させ
るためである。この結果、活性層の近傍におけるp−I
nP層6のドーパント(Zn)が増加することが防止さ
れる。なお、本実施例でも、結晶成長温度は600度と
した。電流ブロック層6の形成方法は上記の方法がより
好ましいが、実施例1及び2の何れにおいても、図4の
何れの方法を採用してもよい。
【0086】リーク電流を抑制するためには第2電流ブ
ロック層の膜厚は大きいほうがよい。このために、本実
施例では、クラッド層上に密着性の良い絶縁膜ストライ
プを形成し、キャップ層幅とマスク幅をほぼ同一とす
る。その結果、マスクによるシャドー効果が無いととも
にマスク上の元素が拡散により供給されるために、成長
レートが上昇する。その結果、図7(c)及び(d)に
示したように、ストライプ付近の膜厚が厚くなり、第2
電流ブロック層内部で発生する空乏層の接触すなわちパ
ンチスルーによるリーク電流が抑制され、活性層に電流
を集中させることで、発光電流の増大を得ることができ
る。ここで、成長温度を良好な結晶が得られる下限の成
長温度である600度としており、マスクから供給され
た過剰な元素が結晶上を拡散により散逸することを抑制
している。また、キャップ層幅とマスク幅が同一である
ために、ストライプ側面は{111}In面で構成され
るステップを有する。この面の角度は90度以下である
ために、図2(b)に示したように、ストライプ付近の
結晶の表面は(112)面に近く成長レートは更に促進
される。また、図2(b)に示したように{111}P
面の場合は(114)面を呈して成長するために、成長
レートは(112)面の70%程度となる。このストラ
イプ形状はクラッド層を塩酸系エッチャントを用いてエ
ッチングした後、酢酸系エッチャントを用いてエッチン
グすることによって得られる。
【0087】実施例1及び2では、p型電流ブロック部
6及び8の材料として、InPを使用した。しかし、I
nPの代わりに、InGaAsPからInGaAsまで
の材料を使用してもよい。InGaAsPからInGa
Asまでの材料は、InPよりもZn固溶度が高いた
め、活性層20へのZn拡散の影響をより低減できる。
第1及び第2電流ブロック層6及び7の材料として、I
nPよりもバンドギャップの大きな材料、例えば、In
GaAsPからInGaPまでの材料を使用すれば、サ
イリスタ動作の発生を抑制しやすい。逆に、第3電流ブ
ロック部8の材料として、InPよりもバンドギャップ
の小さな材料、例えば、InGaAsPからInGaP
までの材料を使用すれば、サイリスタ動作の発生を抑制
しやすく、また、リーク電流をより低減できる。
【0088】実施例1及び2においては、InP系化合
物半導体の結晶を用いたが、その他の結晶、例えばGa
As系、ZnSeS系、InA1As系、A1GaAs
系、GaInA1AsP系等の半導体材料の結晶を用い
ても良い。
【0089】更に、本発明は、DHレーザ以外のDFB
レーザやDBRレーザなど付加価値の高いレーザへも適
用可能である。また、埋め込み層の構造をPBHタイプ
としたが、その他の構造でもよい。
【0090】さらに、実施例1及び2では、活性層20
に量子井戸構造を採用したが、歪量子井戸構造を採用し
ても良い。
【0091】導波路層を単純なInGaAsP層から形
成したが、グレーティッドな組成を持つInGaAsP
層から形成しても良い。結晶成長方法は、MOVPE法
に限定されず、ガスソースMBE、MOMBE法、ハイ
ドライドVPE法など他の成長方法を用いてもよい。
【0092】ドーパントは、ZnとSi以外のドーパン
トであってもよい。絶縁膜を窒化珪素膜としたが、酸化
膜等の選択性の良い材料ならばよい。さらに、基板とし
てn型基板を使用したが、p型基板でもよい。
【0093】(実施例3)図15は、本発明による更に
他の半導体レーザの断面を示している。この半導体レー
ザは、Snがドープされたn型InP基板31と、In
P基板31上に形成され、変調ドープ構造を持つ歪量子
井戸型活性層35を含むストライプ状多層構造とを備え
ている。活性層35は、1%の圧縮歪を有する歪井戸層
(6nm)3と、バンドギャップ波長が1.31μmの
InGaAsPバリア層(厚さ15nm)34とから構
成されている。井戸数は5個である。バリア層34は、
アンドープのInGaAsP層34aと、Znドープの
InGaAsP層(Zn濃度:5×1018cm-3)34
bと、アンドープのInGaAsP層34cとから構成
されている。
【0094】ストライプ状多層構造内において、歪変調
ドープ量子井戸型活性層35は、n型のInGaAsP
導波路層(厚さ:30nm)32及びp型のInGaA
sP導波路層(厚さ:100nm)36に挟まれてい
る。p型InGaAsP導波路層36には、5×1017
cm-3のZnがドープされている。
【0095】ストライプ状多層構造の両側には、電流を
ストライプ状多層構造に狭搾するための電流ブロック部
が設けられている。電流ブロック部は、p型InP層3
7a及びn型InP層37bを含み、PN接合を内部に
形成している。半導体レーザの駆動時において、このP
N接合には逆バイアスが印加される。
【0096】ストライプ状多層構造及び電流ブロック部
の両方を覆うように、拡散抑制層(厚さ:200nm、
Zn濃度:5×1017cm-3)38が設けられている。
拡散抑制層38上には、p型InPクラッド層(厚さ:
4μm、Zn濃度:5×1017cm-3)39、p型In
GaAsキャップ層(厚さ:200nm、Zn濃度:5
×1018cm-3)40及びp側電極41が、この順番で
積層されている。基板31の裏面には、n側電極42が
設けられている。
【0097】p型InPクラッド層39が格子間にドー
パントを含んでいる場合、p型InPクラッド層39
は、ドーパントの供給源となる。本実施例では、p型ド
ーパントとしてZnを用いているので、以下、Znの拡
散について本発明の説明を行うが、他のドーパント、例
えば、Be、Mg、Cd、Se、S、TeまたはC等を
用いた場合でも、同様の議論が成り立つ。
【0098】InP層のZn固溶度は、InP層成長条
件(温度及びガスの総流量等)に依存して変化するが、
およそ1×1018cm-3程度である。p型InPクラッ
ド層39のZn濃度を5×1017cm-3以下にすると、
クラッド層39の格子間に存在するZnの濃度は無視で
きるくらいに小さくなる、そのため、p型InPクラッ
ド層39から活性層35へのZn拡散は相当程度抑制さ
れる。
【0099】本実施例では、p型InPクラッド層39
のZn濃度を低下させるだけではなく、更に、p型In
Pクラッド層39と活性層35との間に、2種類のIn
GaAsP層、すなわち、p型InGaAsP導波路層
36とp型InGaAsP拡散抑制層38とを設けてい
る。InGaAsPは、InPよりも固溶度が高いた
め、上方のp型InPクラッド層39の格子間に位置す
るZnが拡散してきてても、そのZnを十分に固溶し、
下方へは実質的に拡散させないように機能する。従っ
て、変調ドープ量子井戸活性層35の変調ドープ構造は
最終的に破壊されることなく保存される。
【0100】低抵抗化のため、p型InGaAsP導波
路層36とp型InGaAsP拡散抑制層38には、5
×1017cm-3のZnがドープされている、しかし、I
nGaAsPの固溶度は、1×1018cm-3よりも十分
に高いため、ドープされたZnは格子中に存在し、拡散
には実質的に寄与しない。
【0101】もし仮に、p型InPクラッド層39と活
性層35との間に、p型InGaAsP拡散抑制層38
を設けずに、p型InGaAsP導波路層36だけを設
けた場合、p型InGaAsP導波路層36の厚さを十
分に大きくする必要がある。しかし、p型InGaAs
P導波路層36の厚さを大きくすればするほど、p型I
nPクラッド層39から、p型InGaAsP導波路層
36の側部を介して、p型InP層37aにリーク電流
が流れやすくなる。しかし、本発明の構成によれば、p
型InGaAsP導波路層36の厚さをリーク電流が顕
著に増加しない厚さに維持したまま、p型InPクラッ
ド層39と活性層35との間に必要な厚さのInGaA
sP層を設けられるので、上述の問題は生じない。
【0102】半導体レーザの光分布を均一にするために
は、p型InPクラッド層39を十分に厚くする(例え
ば、4μm以上にする)ことが好ましい。p型InPク
ラッド層39を厚くするには、その成長温度で長時間の
結晶成長を行う必要がある。もし拡散抑制層38が無け
れば、p型InPクラッド層39を厚く成長しようとす
ると、その成長工程中p型InPクラッド層39から活
性層35へのドーパント拡散の問題が生じることにな
る。しかし、本発明によれば、拡散抑制層38の存在に
より、その問題は生じないため、p型InPクラッド層
39を必要な厚さに成長することができ、光分布に優れ
た半導体レーザが得られる。
【0103】また、本実施例に用いる拡散抑制層(In
GaAsP)38のバンドギャップは、InPのバンド
ギャップよりも小さいため、電流ブロック部を構成する
p型InP層37aへ注入電流(ホール電流)が流れ込
みにくくなり、発光に寄与しないリーク電流が減少する
という効果が得られる。このため、光出力−注入電流特
性の直線性が向上するので、アナログ変調に対して変調
歪が低減される。
【0104】以下、図16(a)から(d)を参照しな
がら、拡散抑制層38によるリーク電流の低減について
説明を行う。
【0105】図16(d)は、図15の断面図に対応す
る模式断面図であり、3種類の電流のパスA、B及びC
を示している。電流バスCは、レーザ発振に寄与する有
効電流のパスを示し、電流バスA及びBは、レーザ発振
に寄与しない無効電流のパスを示している。なお、a1
からa5、b1からb5、及びc1からc5は、各電流
パス毎に、電流の流れる半導体の領域を示している。
【0106】図16(a)に示されるように、拡散抑制
層38のバンドギャップがn型InP層37bよりも小
さいため、領域a4と領域a3との間にはエネルギギャ
ップが存在する。このため、領域a4から領域a3に電
流が流れ込めず、サイリスタ状態になるまで電流Aは生
じない。領域a5から領域a4に注入されたホールは、
領域c3に注入されることになる。
【0107】図16(b)に示されるように、拡散抑制
層38のバンドギャップがp型InP層37aよりも小
さいため、領域b4と領域b2との間にはエネルギギャ
ップが存在する。このため、領域b4から領域b2に電
流が流れ込みにくく電流Bはきわめて小さくなる。
【0108】図16(c)に示されるように、領域a5
及びb5から、それぞれ、領域a4及びb4へ注入され
たホールは、領域c3に流れ込む。
【0109】以上説明したように、本実施例によれば、
p側電極41から導入された電流は、電流ブロック部3
7及び拡散抑制層38の働きにより、ストライブ状多層
構造内に効率よく狭搾される。ストライブ状多層構造内
に狭搾された電流は、活性層35に注入され、レーザ発
振に寄与する。1.31μmの波長を有する光を得るた
めに、活性層35の歪井戸層33の厚さは、歪井戸層3
3に用いる半導体材料の組成に応じて、必要な値に設定
される。本実施例では、Ga0.1In0.9As0.
5P0.5から井戸層33を形成し、その厚さを6nm
に設定している。Ga0.1In0.9As0.5P
0.5のバルク状半導体材料からは、計算上、1.41
μmの波長光が得られるが、本実施例(共振器長300
μm)の場合、1.30μmの波長光が得られることを
確認した。このエネルギーシフト(70meV)は、量
子サイズ効果によるものである。なお、発振閾値は15
mA、緩和振動周波数は2.2GHz/mA1/2、伝送
歪IM2は−65dBc未満が得られた(変調度20
%)。これは、リーク電流が低減されたためと、歪量子
井戸型活性層35の変調ドープ構造が保存されたためで
ある。
【0110】本実施例の拡散抑制層38は1層構造を有
しているが、2層以上の構造を有していて良い。その場
合、エネルギバンドギャップが電流ブロック部よりも低
いという性質と、不純物固溶度がp型クラッド層よりも
大きいという性質が、別々の層により実現されていても
良い。
【0111】次に、図17(a)から(d)を参照しな
がら、図15に示す半導体レーザの製造方法を説明す
る。
【0112】まず、Snがドープされたn型InP基板
31上に、MOVPE法を用いて、n型InGaAsP
導波路層(λg=1.31μm)32を成長する。次
に、1%の圧縮歪を有するGa0.3In0.7As0.50.5
歪井戸層33及びInGaAsPバリア層(λg=1.
31μm)34を、交互に5回繰り返して成長し、5個
の量子井戸層を含む変調ドープ量子井戸型活性層35を
形成する。この後、更に、p型InGaAsP導波路層
(λg=1.31μm)36を成長する。こうして、図
17(a)に示される構造を得る。
【0113】次に、ストライプ状にパターニングされた
窒化珪素膜をエッチングマスクとして使用し、p型In
GaAsP導波路層36、変調ドープ量子井戸型活性層
35及びn型InGaAsP導波路層32を選択的にメ
サエッチングする。こうして、図17(b)に示される
ように、活性層35を含むストライプ状多層構造が得ら
れる。
【0114】次に、電流ブロック部を構成するp型In
P層37a及びn型InP層37bを、MOVPE法を
用いて、ストライプ状多層構造の両側に選択的に成長す
る。窒化珪素膜を除去した後、拡散抑制層38、p型I
nPクラッド層39、及びp型InGaAsキャップ層
40を、MOVPE法を用いて成長する。こうして、図
17(c)に示される構造を得る。
【0115】最後に、蒸着により、p側電極41及びn
側電極42を形成する。
【0116】MOVPE法による結晶成長工程時に、成
長チャンバ内に流したガスの全流量は、5L/minで
あり、成長温度は640℃であった。
【0117】電流ブロック部上の拡散抑制層38の成長
は、640℃で成長チャンバ内にAsH3及びPH3を
供給することにより達成される。640℃に昇温するま
での間、拡散抑制層38の成長時に流すAsH3及びP
H3を成長チャンバ内に供給することにより、導波路層
36と拡散抑制層38との間の界面の欠陥が減少する。
【0118】井戸層として、1%の圧縮歪を有する歪井
戸層としたが、変調ドープ効果は、歪量に依存しないた
め、歪量は他の値(例えば、「引っ張り」となる値)に
設定されてもよい。また、半導体レーザの構成として、
DH構造以外の、DFBやDBR構造を採用してもよ
い。更に、電流ブロック部にPBH以外の構成を採用し
てもよい。
【0119】なお、本発明は、変調量子井戸構造を有す
る素子であれば、半導体レーザだけではなく、他の電子
デバイス(HEMT、HFET、及びHBT)や、導波
路素子及び受光素子等にも適用可能である。特に、図1
(a)及び6(a)に示す半導体レーザに適用すれば、
よりいっそう信頼性が向上し、リーク電流が低減され
る。
【0120】
【発明の効果】本発明によれば、活性層を含むストライ
プ状多層膜に近い領域で、第1電流ブロック層がの不純
物濃度が相対的に低くなっている。そのため、不純物が
活性層に悪影響を与えず、半導体レーザの信頼性が向上
する。また、活性層から離れた領域で高い濃度の不純物
を第1電流ブロック層中に導入できるので、サイリスタ
動作の生じにくい電流ブロック部が得られる。その結
果、リーク電流が低減する。また、第2電流ブロック層
の端部の角度を大きくすることにより、端部の内部でパ
ンチスルーを起こしにくくなり、リーク電流が低減す
る。
【0121】また本発明の他の態様によれば、拡散抑制
層の働きにより、量子井戸型活性層の変調ドープ構造が
製造工程中に消滅せずに、その本来の特性を発揮する。
拡散抑制層がストライプ状多層構造及び電流ブロック部
の両方を覆い、しかも、電流ブロック部のバンドギャッ
プよりも小さいバンドギャップを有するため、電流ブロ
ック部へ流れ込む無効電流が低減される。ストライプ状
多層構造中においても、拡散抑制層と同様の性質を持つ
材料から形成された導波路層を設けることにより、変調
ドープ構造は、より安定に保存される。こうして、変調
ドープ構造の利点を現実に発揮させながら、併せて、狭
窄の効率が向上させ、無効電流が低減できる。その結
果、注入電流に対する光出力の直線性が向上し、低伝送
歪特性を持つ半導体レーザが提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、本発明による半導体レーザの断面
図、(b)はその半導体レーザの活性層を示すエネルギ
ダイヤグラムである。
【図2】(a)は図1の半導体レーザの主要部断面図、
(b)は、本発明による他の半導体レーザ主要部断面図
である。
【図3】(a)から(c)は、図1(a)の半導体レー
ザの製造工程を示す工程断面図である。
【図4】電流ブロック部の成長工程前の処理を説明する
ためのグラフである。
【図5】図1(a)の半導体レーザについて、電流ブロ
ック部のキャリア濃度とサイリスタ動作との関係を示す
グラフである。
【図6】(a)は、本発明による半導体レーザの断面
図、(b)はその半導体レーザの活性層を示すエネルギ
ダイヤグラムである。
【図7】(a)から(d)は、電流ブロック部の活性層
近傍における形状とリーク電流との関係を模式的に示す
図である。
【図8】第1電流ブロック層のZn濃度と閾値電流の変
動の関係を示す図である
【図9】サイリスタ電流の第1電流ブロック層のZn濃
度と第2電流ブロック層のSi濃度依存性を示す図
【図10】図6(a)の半導体レーザについて、電流ブ
ロック部のキャリア濃度とサイリスタ動作との関係を示
すグラフである。
【図11】Zn濃度とホール濃度との関係を示すグラフ
である。
【図12】(a)から(c)は、図6(a)の半導体レ
ーザの製造工程を示す工程断面図である。
【図13】図1(a)の半導体レーザの電流ブロック部
の成長過程を示す断面図である。
【図14】図6(a)の半導体レーザの電流ブロック部
の成長過程を示す断面図である。
【図15】本発明による更に他の半導体レーザを示す断
面図である。
【図16】(a)は電流パスAに沿ったバンドダイヤグ
ラム、(b)は電流パスBに沿ったバンドダイヤグラ
ム、(c)は電流パスCに沿ったバンドダイヤグラム、
(d)は、図1の断面図に対応した断面模式図である。
【図17】(a)から(d)は、図15の半導体レーザ
の製造工程を示す工程断面図である。
【図18】従来の半導体レーザを示す断面図である。
【図19】従来の他の半導体レーザを示す断面図であ
る。
【図20】従来の半導体レーザに関する長期高温加速試
験の結果を示すグラフである。
【符号の説明】
1 SnドープトInP基板 2 InGaAsP導波路層 3 InGaAsP井戸層 4 InGaAsPバリア層 5 アンドープInP層 6 p−InP第1電流ブロック層 7 n−InP第2電流ブロック層 8 p−InP第3電流ブロック部 9 p−InGaAsP障壁緩和層 10 p−InGaAsPコンタクト層 11 Au/Snよりなるn側電極 12 Au/Znよりなるp側電極 13 p−InPクラッド層 14 p−InGaAsPキャップ層 15 窒化珪素膜 31 Snがドープされたn型InP基板 32 n型のInGaAsP導波路層 33 歪井戸層3 34a アンドープのInGaAsPバリア層 34b ZnドープのInGaAsPバリア層 34c アンドープのInGaAsPバリア層 35 変調ドープ構造を持つ歪量子井戸型活性層 36 p型のInGaAsP導波路層 37a p型InP層 37b n型InP層 38 拡散抑制層 39 p型InPクラッド層) 40 p型InGaAsキャップ層 41 p側電極 42 n側電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松井 康 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型の半導体基板と、 該半導体基板上に形成され、活性層を含むストライプ状
    多層構造と、 該ストライプ状多層構造の両側の該半導体基板上に形成
    された電流ブロック部と、を備えた半導体レーザであっ
    て、 該電流ブロック部は、第2導電型の第1電流ブロック層
    と、該第1電流ブロック層上に形成された第1導電型の
    第2電流ブロック層と、を有しており、 該第1電流ブロック層は、第2導電型の不純物の濃度が
    相対的に低い低濃度領域と、該不純物の濃度が該低濃度
    領域より高い高濃度領域とを含み、しかも、 該低濃度領域は、該高濃度領域の位置よりも該ストライ
    プ状多層構造に近い位置に設けられている半導体レー
    ザ。
  2. 【請求項2】 前記第1及び第2電流ブロック層は、有
    機金属気相成長法により堆積された層である請求項1に
    記載の半導体レーザ。
  3. 【請求項3】 前記第1電流ブロック層の前記低濃度領
    域の厚さは、前記ストライプ状多層構造に近いほど薄い
    請求項1に記載の半導体レーザ。
  4. 【請求項4】 前記第1電流ブロック層の前記高濃度領
    域の前記不純物濃度は、2×1018cm-3以下であり、 前記第2電流ブロック層の前記第1導電型の不純物の濃
    度は、1×1018cm-3以上である請求項1に記載の半
    導体レーザ。
  5. 【請求項5】 前記ストライプ状多層構造の側面は、
    {111}P面を含む結晶面から形成されている請求項
    1に記載の半導体レーザ。
  6. 【請求項6】 前記半導体基板の表面及び前記ストライ
    プ状多層構造の側面と前記電流ブロック部との間に設け
    られたアンドープ半導体層を更に備えている請求項1に
    記載の半導体レーザ。
  7. 【請求項7】 前記活性層は、多重量子井戸構造を有し
    ている請求項1に記載の半導体レーザ。
  8. 【請求項8】 前記ストライプ状多層構造及び前記電流
    ブロック部の両方を覆い、該電流ブロック部のバンドギ
    ャップとは異なるバンドギャップを有する第2導電型の
    半導体層を更に備えた請求項1に記載の半導体レーザ。
  9. 【請求項9】 第1導電型の半導体基板と、 該半導体基板上に形成され、活性層を含むストライプ状
    多層構造と、 該ストライプ状多層構造の両側の該半導体基板上に形成
    された電流ブロック部と、を備えた半導体レーザであっ
    て、 該電流ブロック部は、第2導電型の第1電流ブロック層
    と、該第1電流ブロック層上に形成された該第1導電型
    の第2電流ブロック層と、を有しており、 該第2電流ブロック層の両端部のうち、該ストライプ状
    多層構造に近い方の端部は、60度以上の頂角を有して
    いる半導体レーザ。
  10. 【請求項10】 前記第1電流ブロック層の前記第2導
    電型の不純物の濃度は、1×1018cm-3以下であり、 前記第2電流ブロック層の前記第1導電型の不純物の濃
    度は、1×1018cm-3以上である請求項9に記載の半
    導体レーザ。
  11. 【請求項11】 前記ストライプ状多層構造の側面は、
    {111}P面を含む結晶面から形成されている請求項
    9に記載の半導体レーザ。
  12. 【請求項12】 前記半導体基板の表面及び前記ストラ
    イプ状多層構造の側面と前記電流ブロック部との間に設
    けられたアンドープ半導体層を更に備えている請求項9
    に記載の半導体レーザ。
  13. 【請求項13】 前記第2電流ブロック層の両端部のう
    ち、前記ストライプ状多層構造に近い方の端部は、80
    度以上の頂角を有している請求項9に記載の半導体レー
    ザ。
  14. 【請求項14】 前記活性層は、多重量子井戸構造を有
    している請求項9に記載の半導体レーザ。
  15. 【請求項15】 前記ストライプ状多層構造及び前記電
    流ブロック部の両方を覆い、該電流ブロック部のバンド
    ギャップとは異なるバンドギャップを有する第2導電型
    の半導体層を更に備えた請求項9に記載の半導体レー
    ザ。
  16. 【請求項16】 第1導電型の半導体基板と、該半導体
    基板上に形成され、活性層を含むストライプ状多層構造
    と、該ストライプ状多層構造の両側の該半導体基板上に
    形成された電流ブロック部と、を備えた半導体レーザの
    製造方法であって、 該活性層を含む複数の半導体層を該半導体基板上に堆積
    する工程と、 該半導体層のエッチング特性とは異なるエッチング特性
    を有するキャップ層を、該半導体層上に形成する工程
    と、 ストライプ状マスク層を該キャップ層上に形成する工程
    と、 該マスク層を実質的にエッチングせず、しかも、該半導
    体層よりも優先的に該キャップ層をエッチングするエッ
    チャントを用いて、該キャップ層及び該半導体層を選択
    的にエッチングすることにより、該キャップ層の幅より
    狭い幅を持つ該ストライプ状多層構造を形成するエッチ
    ング工程と、 該電流ブロック部を形成する工程と、を包含する半導体
    レーザの製造方法。
  17. 【請求項17】 前記ストライプ状マスク層の幅は、前
    記ストライプ状多層構造の前記幅の2倍以上である請求
    項16に記載の製造方法。
  18. 【請求項18】 前記エッチング工程において、前記エ
    ッチャントの一部を前記ストライプ状マスク層と前記キ
    ャップ層との間に侵入させる請求項16に記載の製造方
    法。
  19. 【請求項19】 前記キャップ層を形成する工程は、I
    nGaAsP結晶から該キャップ層を形成する工程を含
    み、 前記エッチング工程は、酢酸系エッチャントを用いて行
    う第1エッチング工程と、塩酸系エッチャントを用いて
    行う第2エッチング工程とを含む請求項18に記載の製
    造方法。
  20. 【請求項20】 前記電流ブロック部を形成する前記工
    程は、有機金属気相成長法を用いて、600℃以上の成
    長温度で該電流ブロック部をエピタキシャル成長させる
    工程を含んでいる請求項16に記載の製造方法。
  21. 【請求項21】 前記電流ブロック部を形成する前記工
    程は、前記活性層の5族元素を含む雰囲気中にて、前記
    基板を前記成長温度まで昇温する工程を含んでいる請求
    項20に記載の製造方法。
  22. 【請求項22】 第1導電型の半導体基板と、該半導体
    基板上に形成され、活性層を含むストライプ状多層構造
    と、該ストライプ状多層構造の両側の該半導体基板上に
    形成された電流ブロック部と、を備えた半導体レーザの
    製造方法であって、 該活性層を含む複数の半導体層を該半導体基板上に堆積
    する工程と、 ストライプ状マスク層を該半導体層上に形成する工程
    と、 該マスク層を実質的にエッチングしないエッチャントを
    用いて、該半導体層を選択的にエッチングすることによ
    り、該ストライプ状多層構造を形成する工程と、 第2導電型の第1電流ブロック層を該半導体基板上に成
    長させる工程と、 該ストライプ状多層構造に近い方の端部が60度以上の
    頂角を有している第1導電型の第2電流ブロック層を該
    第1電流ブロック層上に成長させる工程と、を包含する
    半導体レーザの製造方法。
  23. 【請求項23】 前記第1及び第2電流ブロック層を、
    有機金属気相成長法を用いて、600℃以上の成長温度
    でエピタキシャル成長させられる請求項22に記載の製
    造方法。
  24. 【請求項24】 前記第1電流ブロック層を形成する前
    に、アンドープ半導体層をエピタキシャル成長させる工
    程を更に包含している請求項22に記載の製造方法。
  25. 【請求項25】 第1導電型の半導体基板と、 該半導体基板上に形成され、変調ドープ構造を持つ量子
    井戸型活性層を含むストライプ状多層構造と、 該ストライプ状多層構造の両側に形成され、電流を該ス
    トライプ状多層構造に狭搾するための電流ブロック部
    と、 該ストライプ状多層構造及び該電流ブロック部の上方に
    形成された第2導電型半導体層と、を備えた半導体レー
    ザであって、 該ストライプ状多層構造及び該電流ブロック部の両方を
    覆い、該第2導電型半導体層に含まれる不純物が該活性
    層に拡散するのを抑制する拡散抑制層であって、該電流
    ブロック部のバンドギャップよりも小さいバンドギャッ
    プを有する拡散抑制層を更に備えている半導体レーザ。
  26. 【請求項26】 前記拡散抑制層は、前記第2導電型半
    導体層中にドープされている不純物に関して、該第2導
    電型半導体層よりも大きな固溶度を有している請求項2
    5に記載の半導体レーザ。
  27. 【請求項27】 前記電流ブロック部はInPから形成
    されており、 前記第2導電型半導体層はZnがドープされたInPか
    ら形成されており、 前記拡散抑制層はInGaAsPから形成されている請
    求項26に記載の半導体レーザ。
  28. 【請求項28】 前記ストライプ状多層構造は、前記第
    2導電型半導体層中にドープされている不純物に関し
    て、該第2導電型半導体層の固溶度よりも大きな固溶度
    を有している導波路層を、前記活性層と前記拡散抑制層
    との間において、含んでいる請求項25に記載の半導体
    レーザ。
  29. 【請求項29】 第1導電型の半導体基板上に、変調ド
    ープ構造を持つ量子井戸型活性層を含む多層構造を成長
    する工程と、 該多層構造をストライプ状多層構造に加工するエッチン
    グ工程と、 該ストライプ状多層構造の両側に、電流を該ストライプ
    状多層構造に狭搾するための電流ブロック部を成長する
    工程と、 該ストライプ状多層構造及び電流ブロック部の上に、該
    電流ブロック部のバンドギャップよりも小さいバンドギ
    ャップを有する拡散抑制層を形成する工程と、 該拡散抑制層上に第2導電型半導体層を成長する工程
    と、を包含する半導体レーザの製造方法。
JP26687694A 1993-11-01 1994-10-31 半導体レーザ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2685720B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26687694A JP2685720B2 (ja) 1993-11-01 1994-10-31 半導体レーザ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-273441 1993-11-01
JP27344193 1993-11-01
JP11661694 1994-05-30
JP6-116616 1994-05-30
JP26687694A JP2685720B2 (ja) 1993-11-01 1994-10-31 半導体レーザ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0851255A true JPH0851255A (ja) 1996-02-20
JP2685720B2 JP2685720B2 (ja) 1997-12-03

Family

ID=27313185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26687694A Expired - Fee Related JP2685720B2 (ja) 1993-11-01 1994-10-31 半導体レーザ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2685720B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6613679B2 (en) 1999-12-22 2003-09-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for fabricating a semiconductor device
JP2005005468A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体レーザおよびその製造方法
JP2010206082A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Fujitsu Ltd 半導体素子及びその製造方法
JP2014225533A (ja) * 2013-05-15 2014-12-04 三菱電機株式会社 半導体レーザ及びその製造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6482587A (en) * 1987-09-25 1989-03-28 Sumitomo Electric Industries Quantum well type semiconductor laser
JPH03112185A (ja) * 1989-09-27 1991-05-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体レーザの製造方法
JPH05129727A (ja) * 1991-07-24 1993-05-25 Fujitsu Ltd 半導体発光装置
JPH05198894A (ja) * 1991-10-08 1993-08-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザおよびその製造方法
JPH05218585A (ja) * 1992-02-04 1993-08-27 Fujitsu Ltd 半導体発光装置
JPH05275797A (ja) * 1992-03-25 1993-10-22 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体レーザの製造方法
JPH05299764A (ja) * 1992-04-23 1993-11-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザの製造方法
JPH0697592A (ja) * 1992-09-14 1994-04-08 Toshiba Corp 半導体レーザ及びその製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6482587A (en) * 1987-09-25 1989-03-28 Sumitomo Electric Industries Quantum well type semiconductor laser
JPH03112185A (ja) * 1989-09-27 1991-05-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体レーザの製造方法
JPH05129727A (ja) * 1991-07-24 1993-05-25 Fujitsu Ltd 半導体発光装置
JPH05198894A (ja) * 1991-10-08 1993-08-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザおよびその製造方法
JPH05218585A (ja) * 1992-02-04 1993-08-27 Fujitsu Ltd 半導体発光装置
JPH05275797A (ja) * 1992-03-25 1993-10-22 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体レーザの製造方法
JPH05299764A (ja) * 1992-04-23 1993-11-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザの製造方法
JPH0697592A (ja) * 1992-09-14 1994-04-08 Toshiba Corp 半導体レーザ及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6613679B2 (en) 1999-12-22 2003-09-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for fabricating a semiconductor device
JP2005005468A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体レーザおよびその製造方法
JP2010206082A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Fujitsu Ltd 半導体素子及びその製造方法
JP2014225533A (ja) * 2013-05-15 2014-12-04 三菱電機株式会社 半導体レーザ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2685720B2 (ja) 1997-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5568501A (en) Semiconductor laser and method for producing the same
JP2001352131A (ja) InAlAs又はInGaAlAsを使用する光電装置に関するドーパント拡散阻止
US5319657A (en) Semiconductor laser of modulation doping quantum well structure with stopper against dopant dispersion and manufacturing method thereof
JP2003060310A (ja) 半導体光素子及びその製造方法
US20090203161A1 (en) Semiconductor laser diode with a ridge structure buried by a current blocking layer made of un-doped semiconductor grown at a low temperature and method for producing the same
EP1251610B1 (en) Semiconductor optical device and the fabrication method
US20110002352A1 (en) Optical waveguide integrated semiconductor optical device and manufacturing method therefor
US6990131B2 (en) Semiconductor optical device and method of manufacturing the same
JP4057802B2 (ja) 半導体光素子
US20080049804A1 (en) Semiconductor laser diode with a mesa stripe buried by a current blocking layer made of un-doped semiconductor grown at a low temperature and a method for producing the same
US6556605B1 (en) Method and device for preventing zinc/iron interaction in a semiconductor laser
JP2006253212A (ja) 半導体レーザ
JP2685720B2 (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
US6470038B2 (en) Compound semiconductor light emitting device and process for producing the same
JP2616532B2 (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JP2699848B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JP4030692B2 (ja) 半導体素子および半導体発光素子
JPH0233990A (ja) 半導体発光素子
JPH07131116A (ja) 半導体レーザ素子
JP2956255B2 (ja) リッジ導波型半導体レーザの製造方法
JP2550718B2 (ja) 高抵抗埋め込み半導体レーザ及びその製造方法
JPH09283846A (ja) 半導体レーザの製造方法
JP2716717B2 (ja) 半導体レーザ素子
JPH1140897A (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JPH08222809A (ja) 半導体発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970804

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070815

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees