JPH08511063A - 加工品の熱処理のための方法及び装置 - Google Patents

加工品の熱処理のための方法及び装置

Info

Publication number
JPH08511063A
JPH08511063A JP7501232A JP50123295A JPH08511063A JP H08511063 A JPH08511063 A JP H08511063A JP 7501232 A JP7501232 A JP 7501232A JP 50123295 A JP50123295 A JP 50123295A JP H08511063 A JPH08511063 A JP H08511063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
carbon dioxide
flue gas
furnace chamber
carburizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7501232A
Other languages
English (en)
Inventor
キューン,フリートヘルム
Original Assignee
エル オー イー テルムプロツェス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エル オー イー テルムプロツェス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical エル オー イー テルムプロツェス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JPH08511063A publication Critical patent/JPH08511063A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/28Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases more than one element being applied in one step
    • C23C8/30Carbo-nitriding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/20Carburising

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)
  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)
  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 加工品(2,11)を放射加熱管(3,12)により加熱する。放射加熱管の廃ガスから圧力交換装置(5)中で二酸化炭素を分離する。これを天然ガスと一緒に、加工品(2)の一部の浸炭のための吸熱ガスの製造のための発生器(7)に導入する。圧力交換装置(5)からの残留−煙道ガスをアンモニアと共に、他の加工品(11)の軟窒化のために使用する。本発明は、同様に煙道ガスから二酸化炭素を分離し、二酸化炭素を浸炭プロセスに導入することにより浸炭時間を短縮してその経済性を高め、その際、残留−排気ガスは平行する軟窒化行程の経済性も高めることができる。

Description

【発明の詳細な説明】 加工品の熱処理のための方法及び装置 本発明は、加工品を、ガス状燃料、特に天然ガスの燃焼により生じる放射熱で 加熱し、加工品の少なくとも一部を浸炭雰囲気にさらす加工品の熱処理のための 方法及び装置に関する。 実際から公知であるようなこの種の浸炭方法及び−装置は比較的高いエネルギ ー消費を示す。そのため、浸炭プロセスの経済性を向上させるという専門分野の 不断の努力が行われている。同時に、環境保護の必要性も配慮すべきである。有 害物質の放出を減少させることは、相応して高い価値につながる。確かに、これ に対する処置は費用がかかり、それに応じて経済性の追求に逆行する。 本発明の課題は、これらの観点のもとで浸炭プロセスを最適化する、つまり有 害物質の放出を低下させ、同時にプロセス進行を少なくとも著しい経済的損失を 被らないように改善することであった。 前記課題は、ガス状燃料の燃焼の際に生じる煙道ガスから二酸化炭素を分離し 、この二酸化炭素を炭化水素含有ガスと、特に天然ガスと混合し、この混合物を 浸炭雰囲気の製造のために加熱することを特徴とする本発明による方法により解 決される。 放射加熱装置の煙道ガスから二酸化炭素を分離することにより、環境汚染は著 しく減少する。煙道ガス中の二酸化炭素の割合は約11%である。これから大部 分を分離することができる。相応するプロセス制御の場合、残留−煙道ガスは、 処理の後なお1%より少ない二酸化炭素を含有する。 二酸化炭素は酸素−および炭素供与体として浸炭プロセスに供給され、浸炭時 間を著しく減少させる、つまり約20〜40%減少させる効果を有する。この浸 炭時間は、温度、拡散係数および物質移動係数に依存する。一定の温度の場合、 後者の2つの係数は速度により決定され、つまり僅か〜中程度の浸炭深度(0. 2〜約0.8または1.0mm)で相互に同等の等級である。 この範囲内で本発明は特に有利に作用する。本発明は物質移動係数を約2.5倍 だけ高める。 本発明の特別な利点は、全体のプロセスを連続的に行うことができ、その際、 場合により分離された二酸化炭素を中間貯蔵できる可能性が生じることにある。 この浸炭雰囲気は、吸熱反応により生じる。このために必要な熱は、有利に加 工品の加熱のために用いられる放射熱により取り出さる。これは、たとえば二酸 化炭素と炭化水素含有ガスとからなる混合物を直接炉室中へ導入することにより 行うことができる。この場合、確かに、許されないカーボン形成が生じる危険が ある。従って、カーボン形成なしで吸熱反応を進行できることを保証する触媒を 介してこのガス混合物を導入するのがより有利である。この触媒は、同時に成分 の最適な混合のためにも利用される。吸熱ガス−発生器は炉室の外側に配置する ことができる。この場合、確かに原則として特別な加熱が必要である。それに対 してこの発生器を炉中に設置する、つまり有利に高い温度水準が支配しかつさら にベンチレータが存在する上部領域中に設置するのが有利である。 本発明の実施態様において、二酸化炭素をガス状燃料の燃焼の際に生じる煙道 ガスから圧力交換により分離させることが提案される。この方法は、モレキュラ ーシーブへの二酸化炭素の圧力に依存する蓄積特性を利用する。これは連続的行 程でも問題なく組み込むことができ、経済的に有利である。 浸炭反応の場合に二酸化炭素及び水が生じる。この反応は本発明による方法の 場合に特に迅速に進行するため、反応生成物の局所的過剰が生じ、ひいては加工 品の不所望な周辺領域酸化を引き起こす結果となる。この作用に対処するために 、浸炭雰囲気に、より重い炭化水素を添加することが提案される。特に、有利に 天然ガスの形で提供される緩慢に反応するメタンは、浸炭反応の生成物を緩衝し 、加工品の酸化を阻害することができる。同時に浸炭雰囲気中の炭素水準を維持 し続けることができる。周辺領域酸化の阻止のために、 危険にさらされる表面を遮閉するためにより重い炭化水素が加工品へ到達するこ とを保証しなければならない。ここでは、4〜6%の局所的炭化水素濃度に調節 するのが好ましい。 二酸化炭素の分離により残留する放射加熱の残留−煙道ガスは、洗浄ガスとし てたとえばロックゲートの不活性化のために使用することができる。本発明の主 要な実施態様においては、この残留−煙道ガスが加工品の一部の軟窒化(Nitro ‐Karburieren)のために、つまりアンモニアの使用下で使用することが提案さ れる。通常は、軟窒化のために、アンモニアの代わりに市販の窒素および市販の 二酸化炭素が使用される。後者の2つの成分は、本発明により残留−煙道ガスに より供給される。これは経済性を付加的に高めることになり、ひいては目標とす る最適化効果を著しく高めることになる。軟窒化プロセスは、容易に連続的な総 合プロセス中に組み込むことができる。放射加熱の煙道ガスからの二酸化炭素の 取り出しは、浸炭プロセスの必要性ならびに軟窒化プロセスの必要性を考慮する ことができる程度に調節される。全体として、極端に環境に優しい著しく経済的 な方法が生じる。 本発明は、さらに、ガス運転の放射加熱管を備えており、炉室用の浸炭ガスの 製造のための発生器を備えている少なくとも1つの炉室を用いて加工品を熱処理 するための装置を提供し、その際、この装置は放射加 熱管がその煙道ガス導管により圧力変換装置と接続しており、かつその圧力変換 装置はその二酸化炭素排出管により発生器と接続していることを特徴とする。圧 力交換装置は、放射加熱管の煙道ガスから二酸化炭素を分離し、その後、二酸化 炭素は酸素供与体及び炭素供与体として発生器中に到達し、そこで炭化水素含有 ガス、有利に天然ガスと吸熱反応させる。発生器はその加熱のために有利に炉室 中に、つまりその上方領域中に配置されている。 本発明の主要な実施態様において、圧力変換装置はその煙道ガス−排出管によ り第2の炉室に接続され、この第2の炉室はアンモニア−導入管を有しており、 浸炭されるべきでない加工品の一部を軟窒化するために用いられる。 第2の炉室の加熱のために、原則として、同様にガス運転の放射加熱管が用い られる。この場合、その煙道ガス導管も圧力交換装置に接続されており、その結 果、この煙道ガスが、浸炭室中で作業する放射加熱管の煙道ガスと同様の処理に さらされるのが特に有利である。 前記の関連から逸脱するような本発明の特徴の組み合わせも、本発明の本質と して開示されたものである。 次に、本発明を、添付図面と関連して、本発明による装置の特別な実施例につ き詳説する。図面はブロック略図である。 図面により、この装置は加工品2の浸炭のために用いられ、ガス運転の放射加 熱管3により加熱される第1の炉室1を有する。前記の放射加熱管は煙道ガス導 管4を介して圧力交換装置5に接続している。 圧力交換装置5中で放射加熱管3の煙道ガスから二酸化炭素を分離する。この 二酸化炭素は排出管6を介して発生器7に達し、その発生器にはその他に導管8 を介して天然ガスが送られる。発生器7は炉室の内部に存在するため、放射加熱 管3により加熱される。発生器7中で天然ガスが二酸化炭素と反応する。この場 合に生じる吸熱ガスは炉室1に達し、そこで加工品2に対して浸炭反応を引き起 こす。 このように、放射加熱管3の煙道ガスは一方で二酸化炭素を除去される。この ことから環境汚染を回避する結果となる。他方で、この二酸化炭素は吸熱ガスの 製造に用いられ、その際、物質移動係数を上昇させることにより、浸炭速度の著 しい上昇が達成される。それにより、浸炭プロセスの経済性が高められる。 この浸炭の促進により、加工品表面での二酸化炭素及び水蒸気の局所的過剰量 が形成される。この過剰量の緩和のために、適当な位置で(図面では導管9によ り示されている)メタンが炉室1中へ導入される。 この装置はさらに加工品11の軟窒化に用いられる第2の炉室10を有してい る。第2の炉室の加熱は放射加熱管12を介して行われる。この放射加熱管は、 煙道ガス導管13を介して圧力交換装置5と接続している。それにより、この導 管は発生器7が二酸化炭素を供給することに寄与する。 圧力交換装置5は排出管14を有しており、この管は放射加熱管3および12 の残留−煙道ガスを第2の炉室へ導入するために用いられる。この残留−煙道ガ スはなお二酸化炭素の割合及びさらに窒素の割合を含有する。導管15を介して 供給されるアンモニアと共に、残留−煙道ガスは加工品11の軟窒化のための雰 囲気を形成する。 ここに記載されていない制御装置は、圧力交換装置中の煙道ガスの二酸化炭素 含有量を、炉室1及び10のそれぞれの必要量に応じて分配を行う。さらに、こ の制御装置は個々の進行の同期調整を行う、つまり全体のプロセスを連続的に運 転できるように行う。 本発明の範囲内で、さらに変えることができる。第2の炉室10を設置しない こともできる。その代わりに、圧力交換装置5から生じた残留−煙道ガスを前記 したようなロックゲートの不活性化のために使用することができる。さらに、発 生器7は炉室1の外側に配置させることができ、その際、いずれにせよ付加的加 熱が必要となる。この発生器7を全く設置しないこともできる。圧力交換装置5 から由来する二酸化炭素はこの場合では天然ガスと混合して直接炉室へ導入され る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 加工品を、ガス状燃料、特に天然ガスの燃焼により生じる放射熱で加熱し 、加工品の一部を浸炭雰囲気にさらす加工品の熱処理方法において、ガス状燃料 の燃焼の際に生じる煙道ガスから二酸化炭素を分離し、この二酸化炭素を炭化水 素含有ガス、特に天然ガスと混合し、このガス混合物を浸炭雰囲気の製造のため に加熱することを特徴とする加工品の熱処理方法。 2. ガス混合物を加工品の加熱のために用いる放射熱で加熱する請求項1記載 の方法。 3. ガス混合物を触媒を介して導入する請求項1又は2記載の方法。 4. 二酸化炭素を、ガス状燃料の燃焼の際に生じる煙道ガスから圧力交換によ り分離する請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。 5. 浸炭雰囲気に、より重い炭化水素を添加する請求項1から4までのいずれ か1項記載の方法。 6. 二酸化炭素の分離の後に残留する残留−煙道ガスを加工品の一部の軟窒化 のためにアンモニアの添加のもとで使用する請求項1から5までのいずれか1項 記載の方法。 7. ガス運転の放射加熱管を備え、炉室のための浸炭ガスの製造のための発生 器を備えた少なくとも1 つの炉室を有する加工品の熱処理装置において、放射加熱管(3,12)がその 煙道ガス導管(4,13)により圧力交換装置(5)と接続しており、圧力交換 装置がその二酸化炭素−排出管(6)により発生器(7)と接続していることを 特徴とする加工品の熱処理装置。 8. 圧力交換装置(5)がその残留−煙道ガス−排出管(14)により第2の 炉室(10)と接続しており、この第2の炉室はアンモニア−導入管(15)を 有している請求項7記載の装置。 9. 第2の炉室(10)がガス運転の放射加熱管(12)を有し、この管は煙 道ガス導管(13)により圧力交換装置(5)に接続している請求項8記載の装 置。
JP7501232A 1993-06-03 1994-05-13 加工品の熱処理のための方法及び装置 Pending JPH08511063A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4318400.6 1993-06-03
DE4318400A DE4318400C1 (de) 1993-06-03 1993-06-03 Verfahren und Vorrichtung zum Wärmebehandeln von Werkstücken
PCT/EP1994/001542 WO1994029491A1 (de) 1993-06-03 1994-05-13 Verfahren und vorrichtung zum wärmebehandeln von werkstücken

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08511063A true JPH08511063A (ja) 1996-11-19

Family

ID=6489509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7501232A Pending JPH08511063A (ja) 1993-06-03 1994-05-13 加工品の熱処理のための方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5830284A (ja)
EP (1) EP0703994B1 (ja)
JP (1) JPH08511063A (ja)
AT (1) ATE165399T1 (ja)
DE (2) DE4318400C1 (ja)
WO (1) WO1994029491A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10031921A1 (de) * 2000-06-30 2002-01-17 Bosch Gmbh Robert Prozessgasaufkohlungsverfahren
EP1451306A1 (en) * 2001-11-06 2004-09-01 Medtronic, Inc. Method and system for myocardial infarction repair
US10196730B2 (en) 2009-09-10 2019-02-05 Ald Vacuum Technologies Gmbh Method and device for hardening workpieces, and workpieces hardened according to the method
DE102009041041B4 (de) * 2009-09-10 2011-07-14 ALD Vacuum Technologies GmbH, 63450 Verfahren und Vorrichtung zum Härten von Werkstücken, sowie nach dem Verfahren gehärtete Werkstücke
DE102015117683B3 (de) * 2015-10-16 2016-09-29 Wienstroth Wärmebehandlungstechnik GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung und Behandlung von Schutz- und/oder Reaktionsgasen zur Wärmebehandlung von Metallen

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1817345A (en) * 1927-07-19 1931-08-04 Carbide & Carbon Chem Corp Process for case carburizing and heat treating metals
GB1004573A (en) * 1962-08-17 1965-09-15 Incandescent Ltd Improvements in regenerative furnaces
CH448673A (fr) * 1965-12-09 1967-12-15 Four Electr Delemont Sa Du Procédé de cémentation gazeuse d'acier
US3712597A (en) * 1970-11-18 1973-01-23 Air Preheater Glass manufacturing system
US3870474B1 (en) * 1972-11-13 1991-04-02 Regenerative incinerator systems for waste gases
DE2419997C2 (de) * 1974-04-25 1986-02-27 Ruhrgas Ag, 4300 Essen Verfahren und Einrichtung zur Erzeugung härtbarer bzw. verschleißfester Oberflächenschichten von Stahlteilen in einem Glühofen
JPS5236610B2 (ja) * 1974-05-09 1977-09-17
US4219324A (en) * 1978-09-12 1980-08-26 The C. M. Kemp Manufacturing Company Process for treating metals using recycled gases
US4217091A (en) * 1978-10-10 1980-08-12 B & K Machinery International Limited Oven process with solvent free exhaust
GB2076023B (en) * 1980-05-02 1983-08-03 Air Prod & Chem Gas carburising
GB2082634B (en) * 1980-08-13 1984-04-18 Boc Ltd Heat treatment method
JPS6056059A (ja) * 1983-09-06 1985-04-01 Koyo Rindobaagu Kk 浸炭熱処理炉の排ガス変成再利用法
DE3742685A1 (de) * 1987-12-16 1989-07-13 Linde Ag Verfahren zur waermebehandlung von metallen
DE4110361C2 (de) * 1991-03-28 1998-04-30 Linde Ag Verfahren zum Gasaufkohlen von Eisenwerkstücken und Anlagen zu deren Durchführung

Also Published As

Publication number Publication date
EP0703994A1 (de) 1996-04-03
DE4318400C1 (de) 1994-06-23
DE59405801D1 (de) 1998-05-28
WO1994029491A1 (de) 1994-12-22
EP0703994B1 (de) 1998-04-22
ATE165399T1 (de) 1998-05-15
US5830284A (en) 1998-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3290030A (en) Apparatus for the generation of a furnace atmosphere for the heat treatment of metals, especially of steel
EP0406047B1 (fr) Procédé de traitement thermique de metaux
CN1910303B (zh) 金属构件表面的活化方法
RU2001105617A (ru) Способ производства синтез-газа, применяемого для синтеза бензина, керосина и газойля (варианты)
JPH08511063A (ja) 加工品の熱処理のための方法及び装置
US4152177A (en) Method of gas carburizing
JP5129511B2 (ja) 浸炭用雰囲気ガス発生装置および方法
JPS58123821A (ja) 熱処理方法
US8679264B2 (en) Method for producing a gaseous atmosphere for treating metals
JPH0232678Y2 (ja)
EP0063655B1 (en) Process for carburizing ferrous metals
RU2048599C1 (ru) Способ получения контролируемой атмосферы для термической и химико-термической обработки деталей
AU7496296A (en) Process for reducing the formation of carbon deposits
JPH0512276Y2 (ja)
JPH0512277Y2 (ja)
JP2002356763A (ja) ガス浸炭方法及びその装置
JPS60194014A (ja) 鉄材熱処理法
JP3814780B2 (ja) 浸炭方法およびその雰囲気ガス製造用変成炉
JPH03291368A (ja) 真空浸炭方法及び真空浸炭炉
JP2015509070A (ja) 実質的に等比率の一酸化炭素および水素を含有するガス混合物の生成方法
SU259937A1 (ru) Способ получения контролируемой атмосферы
JPS6127964Y2 (ja)
SU858904A1 (ru) Установка дл получени и подачи эндогаза
JPS58174572A (ja) ガス軟窒化法
US182456A (en) Improvement in treatment of metals in forges