JPS58123821A - 熱処理方法 - Google Patents

熱処理方法

Info

Publication number
JPS58123821A
JPS58123821A JP57160742A JP16074282A JPS58123821A JP S58123821 A JPS58123821 A JP S58123821A JP 57160742 A JP57160742 A JP 57160742A JP 16074282 A JP16074282 A JP 16074282A JP S58123821 A JPS58123821 A JP S58123821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitrogen
methane
propane
introducing
furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57160742A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS642168B2 (ja
Inventor
ミア−シヤ−・ステフアン・ステインスク
ウイリアム・ト−マス・フイツツジエラルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Airco Inc
Original Assignee
Airco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Airco Inc filed Critical Airco Inc
Publication of JPS58123821A publication Critical patent/JPS58123821A/ja
Publication of JPS642168B2 publication Critical patent/JPS642168B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/74Methods of treatment in inert gas, controlled atmosphere, vacuum or pulverulent material
    • C21D1/76Adjusting the composition of the atmosphere

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Tunnel Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 含有雰囲気のもとにおいて工具鋼を焼鈍する方法に関す
る。
例えば歪解放などの目的に対する鉄族材料の焼鈍におい
て、材料の表面冶金における露化を避けることは重要で
ある。従って、表面浸炭及び脱炭は焼鈍中避けられるべ
きである。多くの工具鋼はνりえ比較的低温度でも焼鈍
中に強く脱炭する傾向を有することが発見された。加う
るに、焼鈍炉の加熱帯においては、吸熱性、発熱性又は
その他の如衣保護雰囲気を利用するのが通常の手段であ
った。
しかしながら、これらの雰囲気は炭化水素供給源例えば
天然ガス(即ちメタン)より誘導されるので、これらの
雰囲気を製造するコストは近年目覚捷しく増加した。さ
らに、高価な発生炉装置がこれらの雰囲気を製造するの
に必要であり、又これらの装置は可成りの保守を必!′
シするが、なお、広い範囲の流動速度で広い範囲の雰囲
気を製造するのに有効でない点で比較的流動的でない。
典型的には、前述の慣用の生成雰囲気は天然ガスを富有
するので、適当なレベルの炭化水素は炉に漏洩する酸化
剤との反応に利用でき、それによって焼鈍される鉄族材
料の脱炭又は酸化を回避する。
炉加熱帯における特殊の温度で鉄族材料の浸炭及び脱炭
を回避するためには、CO,とCOとの間の平衡状態を
保つ必要がある。即ち所定の温度で予定の比を保つ必要
がある。同様に、H,0と82との間の所定の比は特殊
の温度において鉄族材料の酸化を回避するように保たれ
なければならない。
これらの比の議論はWl re Technology
 、 November/December 、 /9
7q+ t)5/−57  に掲載され、それには窒素
基雰囲気に炭化水素を添加することによって、COのレ
ベルが次の反応によって増加し:  CH,+002+
1!,2CO+,2H2  そして斯るCOの増加が一
定の温度においてCo,/Coの比を減1それによって
雰囲一.,の脱炭傾向を減することを示している。斯く
して、メタン添加は炉雰囲気の傾向を脱炭するように調
節又は制限するのに有効であるが、低温度、即ち約/I
I!;O?<7g7.g℃)以下で焼鈍すると舞、メタ
ンは比較的不活発であり、脱炭を充分に避けるように正
に反応しそこなう。メタンの連続添加はこの問題を矯正
しそこなう。
窒素及びプロパンより成る窒素基雰囲気を炉加熱帯に導
入する技術はIron and Steel Engl
neer。
Novemver,/ 9 g O + p5 / 〜
!; 7に記載されている。この記事は52頁に、プロ
パンは正確に添加するのが比較的困難であり 又不充分
なプロパ/は脱炭を生じ、一方過剰のプロパンは遊離炭
素形成,とな9、ともに非常に望ましくない結果である
と記している。この記事は、好ましい焼鈍雰囲気は炉加
熱帯に導入される窒素とメタノール( C)−1,0)
−1 )との混合物より発展させ得ることを示唆してい
る。メタノールはCOと82に分解され、Co,/Co
及びH20/)−12比を脱炭への傾向が減少するよう
に変える。当業者はメタノールの使用は別個の貯蔵容器
、ポンプ設備及びパイピングなどが貯蔵し、かつメタノ
ールを熱処理炉に輸送するのに必要である点において高
価であると認めるで一一一一一■■めろう。従って、メ
タノールの使用は熱処理炉における保護雰囲気を生成す
るのに高価な、寧ろ複雑な解決手段である。
従って、許容できる覧均熱′時間で、窒素基雰囲気下で
、脱炭と遊離炭素形成とが避られるが甚だしく高価でな
く、而も炉雰囲気に必ずし2もメタノールの添加を必要
としないような鉄族材料例えば工具鋼を焼鈍する方法に
対する明確なる必要性が存在する。
鉄族材料を熱処理する改良方法を提供するのが本発明の
目的である。
工具鋼を焼鈍する改良方法を提供するのが本発明の追加
目的である。
窒素基雰囲気下で鉄族材料を焼鈍する改良方法を提供す
るのが本発明のもう一つの目的である。
影響のある浸炭又は脱炭なしで許容できる時間、鉄族材
料を焼鈍する改良方法を提供するのが本発明のなお他の
目的である。
窒素基雰囲気下で比較的低温度において鉄族材料を焼鈍
する改良方法を提供するのが本発明のさらに別の目的で
ある。
本発明の他の目的は次の詳細な説明によ抄明らかとする
本発明によれば、周囲の酸化剤の漏洩が起る炉において
鉄族材料を焼鈍する方法は次の工程よシ成る:加熱帯を
約/2左θ〜76タθア(676,7〜gft、q℃)
又はそれ以上の温度に加熱し、窒素、メタ/及びプロパ
ンを前記加熱帯に導入し、こ\において前記グロパ/は
前記酸化剤の一部と反応して、前記導入され九メタ/と
共に前記酸化る。
本発明によれば、管、バー、ロッド、ストリップなどの
如六鉄族材料は実質的にそれから酸素を排除するために
その前室に供給された窒素でバッチ又は連続炉において
焼鈍される。連続炉の場合は多数の加熱及び冷却部分、
前室を□備え、而も必要なとき、異なる雰囲気がこのよ
うな異なる部分に導入される。
メタン−窒素混合物に対するプロパン添加の利用によっ
て、鉄族材料は約72!rθ〜/lIθθ下(474,
7〜71.0℃)の低温度で、慣用の時間において許容
できる標準に焼鈍される。加うるに窒素−プロパ/混合
物が利用されるとき、予め調節することの困難な工程条
件はプロパンが窒素−メタ/混合物に添加されるとき、
容易に調節可能となる。浸炭及び脱炭条件の間の1ギヤ
ツプ(gap)’は焼鈍方法を順次、よシ安定なものと
なしかつ高価にして非常に複雑な雰囲気調節設備の必要
性を避けるところのN、−CH,−C,H,添加を利用
するとき有効に広げられる。さらに、メタノールの使用
及びそれに伴うコストは本発明方法を実施する場合に避
けられる。
以下、図面に基いて本発明を説明する。
第1図において、熱処理雰囲気の成分と窒素基雰囲気下
において鉄族材料の炭素及び酸素含有量′l: を変える斯る成分の傾向との間の関係を表わす一組のカ
ーブを例示する。所定の温度において浸炭又は脱炭を避
けるためには、Co、/Co  の予定の比を保つこと
が必要である。同様に、所定の温度において、酸化又は
還元を避けようとするならば、1−120 / H,の
比は予定の値にしなければならない。
斯くて、第7図に示した平衡曲線は材料における炭素酸
素レベルを所定の温度での焼鈍雰囲気における同様のレ
ベルと平衡に保つために、保持しなけれはならない成分
の前述の比を規定している。
窒素基雰囲気、即ち少くとも70%窒素の下で焼鈍する
とき、窒素が稀釈剤として作用するにつれて、炭化水素
添加と内部へ漏洩する酸化剤との間の反応速度を低減す
る傾向がある。加うるに、浸炭/脱炭平衡曲線は一定温
度においてCo、/C0の比を減少する方向に向って移
動する傾向を有する。窒素基雰囲気のCO2含有量は通
常吸熱ガスの如き慣用の生成雰囲気におけるより少ない
ので、少いcoはさらに脱炭を避ける少ないCo2/C
o比を提供する。従って、窒素基雰囲気は本質的には不
活性であるけれども、例えば浸炭/脱炭平衡曲線におけ
る前述の強い影響のために全体的には不活性ではない。
代表的焼鈍炉には、連続する大気酸化剤の内部漏洩があ
る。斯くて、炉への空気漏洩は、代表的焼鈍温度におい
て鉄族材料の表面を脱炭及び酸化する少量のCo2及び
H,Oを、それと共に運ぶ。これらの結果は、焼鈍中鋼
中の炭素含有量の変化が実質的に避けられるべきである
とき非常に望ましくないものである。本発明によれば、
脱炭及び酸化を避けるため、プロパンとメタンの両者が
デ加熱帯において窒素基雰囲気に下記の反応が起る二う
に添加される: c、+、 + Cot g 2Co + 2 CHa 
  ・・・・・・V)CH4+ COs n J Co
 + −21”t    ・・’ =・(2)H,+C
0,4:!  CO+HtO、、・、・(、?)CH4
+ HtO#  Co + J Ht    −−(+
)CH,の添加は反応■及び(ロ)を促進するが、約/
100〜/1I30’F<!;q3.3〜7g7.g℃
)の低焼鈍温度における窒素基雰囲気下では、CH4は
比較的不活発であ・す、これらの反応は全く徐々に進行
する。゛従って、平衡状態に達するには過剰の時間が必
要である。斯るCH,添加は、理論上は、脱炭を避ける
のに充分な平衡炭素濃度を与えるが、こ五′らの低い温
度で急速に進めるには反応@及び(4’)の欠乏の結果
として、検出設備は適当な平衡炭素濃度が炉雰囲気に存
在することを示すけれども、実際の存在する炭素はCH
,がこのような低温度では徐々に反応するという事実の
ため脱炭を避けるのに完全に有効でないので、CH,添
加の流動速度を調節するのが困難である。本発明によれ
ば、窒素及びメタンと共に供給される焼鈍炉の加熱帯へ
のC1H8の添加は全部の反応(ハル傍)を急速に促進
するのに有効である。プロパ/が/100下<393.
3℃)以上の温度で急速にCO2と反応するとき、反応
(1)の運動法則は適当であり、かつ反応(ハによって
生成されるメタンは上述の低温度でさえ炉雰囲気に正常
に添加されるメタンより可成り反応性がある。従って、
反応(1)において生成される1反応性〃メタンはC8
H,より得られる1反、、・:・ 応性# CH4とこのように炉雰囲気に添加されたCH
,とを混合することにより反応@及び(q)において増
加せる反応速度を起す。反応(ハにおいて生成される1
反応性“メタンは普通は不活発な添加せるCH,を可成
りより活性ならしめ、斯くして反応(至)及び(ロ)の
運動法則を促進する点において共働効果を有するものと
思われる。さらに、上記のようにC−桟と共に少量のへ
1の#jyaklC,)−+ 8単味の添加より発生す
る前述の不安定の脱炭/遊離炭素形成条件を生ぜず、斯
くして本発明方法はより容易に調節される。即ち、空気
漏洩における変化による炉加゛熱帯のCOl又はH,O
レベルにおける変化は脱炭又は遊離炭素形成を起すこと
なしに慣用の調節設備によるC3H,及びCH,の流量
における変化によって打消すことができる。
第2図において、熱処理炉10を適当なガス供給手段と
ともに例示する。ローラ床設計の連続炉である炉10は
夫々装入室13.14を備えている。炉10の加熱帯1
2は前室13及び14の間に多数の帯域■〜→より成る
ものと考えられる。
導管16の適当なるセットが加熱帯120種々の帯域と
同様に装入室及び排出室13及び14に窒素を供給する
ことがで去るように設けられる。代表的には、窒素は連
続ローラ床炉10の加熱帯12の帯域■〜■に導入され
る。−組の導管18が炉10のある帯域、例えば帯域■
及び■にプロパンを供給で勇るように設けられ、一方間
様の一組の導管が帯域■〜■の如き帯域にメタンを供給
することができるように設けられる。鉄族材料は装入前
室13に導入され、加熱帯12の帯域I〜■を通過し、
第2図に示す矢印で前室14を通って排出される。
たらされ、一方後続の帯域は低温度であるが、/100
下(!;93.3℃)又は夫以上のレベルに保持される
。窒素はそれから酸素を排除し、かつ・暴発の可能性を
避ける目的で前室13及び14に供給される。鉄族材料
の炭素含有量を変えることなしに、焼鈍を行うため、窒
素、プロパ/及びメごタンが加熱帯12の帯域■及び■
に供給される。
前述のように、このように導入されたC3H8は加熱帯
12に漏洩するH、O又はCO2の如き酸化剤の一部と
反応して、順次斯る酸化剤の他の部分と反応して上述の
反応(1)〜(ロ)によってCO及びH7を生成すると
ころの非常に活性の型式のメタンを形成する。この手段
で、炉10を通過する鉄族材料は影響のある浸炭又は脱
炭或は酸化なしで焼鈍される。窒素及びメタンが加熱帯
12の他の帯域■において炭化水素の適当なレベルを保
証するために、存在するco、又はH,Oが脱炭及び(
又は)酸化を避けるために反応されるように導管20を
通って供給される。冷却帯V〜■は炭素の付着又は遊離
炭素形成を防止するために低いco含有量を必要とし、
必要な窒素のみが(導管16を通って)これらの帯域に
添加される。
種々の等級の鋼が種々の形例えば管、ノ(−、ロンド又
はストリップ彦どで、本発明による方法で焼鈍される。
温度及び処理時間は変るがNt * CsK及びCH4
の流量は加熱帯12の異なる帯域I〜■において所望の
雰囲気を制定するために容易に調節される。例えば、直
径コインチ(!;01gm)のAl5IS”7エ具鋼の
バーが連続10−ラ床炉で、供給状態のま\の冷間引抜
又は熱間加工材料から追加の影響のある脱炭なしで、又
遊離炭素形成を起こすことなしで、上首尾に焼鈍されて
いる。約6%の天然ガス(9ざ%メタン)、0.25%
のプロパ/、残部窒素より成る混合物が/!f;00下
(g / 、3−、乙℃)である最高温度の帯域に供給
され、生成する焼鈍されたパーは0.00θコイ/チ(
0,00!;Ogm)以下の全影響深さく遊離フェライ
トプラス部分的脱炭)を示した。
本発明による方法は連続炉と同様にバッチ炉でも実施で
きる。焼鈍される特殊の材料及び利用される炉により、
0〜lO%のCH4、O〜3.0%のC5H8、残部窒
素の混合物が焼鈍を保証するために/’l!;0下(7
g7.g’C>以下の温度における均熱温度で材料表面
の炭素又は酸素レベルを特に変更することなしで炉の加
熱帯に供給することができる。
窒素、プロパン及びパータンは導716,1a。
20を通って夫々供給されるように示されているけれど
も、適当な弁及び流量計が各導管に設けられ、かつ斯る
弁は人手により又は自動的に調節されるものと理解すべ
きである。前述の成分は加熱帯12に別々に又は第2図
に示したように混合物として導入することができる。
本発明に対する他の変更は本発明の精神より逸脱するこ
となしでなされ、本発明の範囲は次の特許請求の範囲に
よって決定されるべきであることは明らかである。
【図面の簡単な説明】
添付図面において、第1図は焼鈍方法において存在する
Co2/CO及びH,O/ H2の比の図表であり、第
2図は本発明による熱処理炉及びそれに炉雰囲気成分を
供給する設備の図解図である。 1 手続補正書(方式) 特許庁長官  殿 1、事件の表示 昭和57  年 特許 願第t607
11.2 号2、発明の名称     熱処理方法 3゜ 補正をする者 事件との関係 出願人 名称    エアコ インコーポレーテソド4、代理人 5、補正命令の日付   昭和jど年り月、2j日6、
補正の対象  全図面

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 /、 炉の加熱帯を/2!f;0下(676,7℃)以
    上の温度に加熱し、 窒素、メタン及びプロパンを前記加熱帯に導入し、そこ
    で前記プロパンは酸化剤の一部と反応して、導入するメ
    タンと共に前記酸化剤との反応によって材料の脱炭を有
    効に防止する比較的活性のメタンを形成する工程より成
    る周囲の酸化剤の内部への漏洩が起る炉において鉄族材
    料を焼鈍する方法。 2、前記酸化剤はC02より成り、又前記プロパン、・
    まCO2と反応して比較的活性のメタンを形成する狩許
    請求の範囲第1項記載の方法。 3、 窒素、プロパン及びメタンを導入する前記工程は
    0〜70%のメタン、0〜7%のプロパ/、浅部窒素よ
    り成る混合物を導入することにより成る特許請求の範囲
    第1項記載の方法。 弘 前記炉は装入室及び排出室を有する連続炉より成り
    、又加熱帯は多数の帯域より成り、さらに窒素、プロパ
    ン及びメタンを導入する前記工程はその混合物を前記加
    熱帯の少くとも2つの帯域に導入することにより成る特
    許請求の範囲第1項記載の方法。 夕、実質的に窒素及びプロパンより成る混合物を前記加
    熱帯のそれ以上の帯域に導入し、又実質的に窒素のみを
    前記加熱帯のさらにそれ以上の帯域に導入する工程より
    さらになる特許請求の範囲第9項記載の方法。 乙、不活性ガスを装入室及び排出室に導入する工程よ抄
    なる特許請求の範囲第グ項記載の方法。 7、窒素、プロパン及びメタンを導入する工程は6%の
    メタ7.0.23%のプロパン、残部窒素の混合物を導
    入することより成る特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP57160742A 1981-09-15 1982-09-14 熱処理方法 Granted JPS58123821A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/302,336 US4415379A (en) 1981-09-15 1981-09-15 Heat treatment processes
US302336 1999-04-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58123821A true JPS58123821A (ja) 1983-07-23
JPS642168B2 JPS642168B2 (ja) 1989-01-13

Family

ID=23167329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57160742A Granted JPS58123821A (ja) 1981-09-15 1982-09-14 熱処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4415379A (ja)
JP (1) JPS58123821A (ja)
AU (1) AU548644B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016117921A (ja) * 2014-12-18 2016-06-30 株式会社神戸製鋼所 鋼板およびその製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4549911A (en) * 1984-02-02 1985-10-29 The Boc Group, Inc. Processes for heat treating ferrous material
US4632707A (en) * 1985-04-09 1986-12-30 Air Products And Chemicals, Inc. Protective atmosphere process for annealing and/or hardening ferrous metals
FR2649123B1 (fr) * 1989-06-30 1991-09-13 Air Liquide Procede de traitement thermique de metaux
US5139584A (en) * 1989-07-13 1992-08-18 Solo Fours Industriels Sa Carburization process
US5221369A (en) * 1991-07-08 1993-06-22 Air Products And Chemicals, Inc. In-situ generation of heat treating atmospheres using non-cryogenically produced nitrogen
DE102004016975B4 (de) * 2004-04-07 2009-07-30 Air Liquide Deutschland Gmbh Verfahren zur Wärmebehandlung von Metallen
CN102766743A (zh) * 2011-05-06 2012-11-07 贵州汇新科技发展有限公司 一种铁路货车制动圆销表面可控气氛热处理

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2955062A (en) * 1952-02-27 1960-10-04 Midland Ross Corp Method for carburizing in a continuous furnace
US3663315A (en) * 1969-03-26 1972-05-16 Union Carbide Corp Gas carburization and carbonitriding
FR2285461A1 (fr) * 1974-09-20 1976-04-16 Air Liquide Procede de traitement thermique de l'acier en atmosphere reductrice et non decarburante
US4049473A (en) * 1976-03-11 1977-09-20 Airco, Inc. Methods for carburizing steel parts
US4175986A (en) * 1978-10-19 1979-11-27 Trw Inc. Inert carrier gas heat treating control process
US4208224A (en) * 1978-11-22 1980-06-17 Airco, Inc. Heat treatment processes utilizing H2 O additions
FR2446322A2 (fr) * 1979-01-15 1980-08-08 Air Liquide Procede de traitement thermique de l'acier et de controle dudit traitement
US4294395A (en) * 1979-03-23 1981-10-13 Airco, Inc. Brazing process

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016117921A (ja) * 2014-12-18 2016-06-30 株式会社神戸製鋼所 鋼板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4415379A (en) 1983-11-15
JPS642168B2 (ja) 1989-01-13
AU8751282A (en) 1983-03-24
AU548644B2 (en) 1985-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4386972A (en) Method of heat treating ferrous metal articles under controlled furnace atmospheres
CS225806B1 (en) The manufacturing process of the steel
US4049472A (en) Atmosphere compositions and methods of using same for surface treating ferrous metals
EP0482992B1 (fr) Procédé d'élaboration d'une atmosphère de traitement thermique
US4003764A (en) Preparation of an ε-carbon nitride surface layer on ferrous metal parts
US4175986A (en) Inert carrier gas heat treating control process
CA1114656A (en) Process for sintering powder metal parts
NO131420B (ja)
JPS58123821A (ja) 熱処理方法
JPH064906B2 (ja) 金属加工物の浸炭法
GB1457862A (en) Producing hot reducing gas
US4152177A (en) Method of gas carburizing
CA1052669A (en) Process for hardening work pieces made from steel and arrangement for carrying out the process
JPH0125823B2 (ja)
US4208224A (en) Heat treatment processes utilizing H2 O additions
US4028100A (en) Heat treating atmospheres
US4744839A (en) Process for a rapid and homogeneous carburization of a charge in a furnace
US4359351A (en) Protective atmosphere process for annealing and or spheroidizing ferrous metals
US4398971A (en) Method of heating, holding or heat treatment of metal material
GB2044804A (en) Heat treatment method
USRE26935E (en) Carburizino method and apparatus
CA1239078A (en) Process for heat treating ferrous material
CA1036912A (en) Heat treatment of ferrous metals in controlled gas atmospheres
WO2023074660A1 (ja) 熱処理炉及び熱処理方法
Eudier Role of atmosphere in sintering of copper steels