JPH08510948A - 呼気収集装置 - Google Patents

呼気収集装置

Info

Publication number
JPH08510948A
JPH08510948A JP7518615A JP51861595A JPH08510948A JP H08510948 A JPH08510948 A JP H08510948A JP 7518615 A JP7518615 A JP 7518615A JP 51861595 A JP51861595 A JP 51861595A JP H08510948 A JPH08510948 A JP H08510948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
breath
exhaled
exhalation
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7518615A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3938933B2 (ja
Inventor
フィリップス,マイケル
Original Assignee
フィリップス,マイケル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィリップス,マイケル filed Critical フィリップス,マイケル
Publication of JPH08510948A publication Critical patent/JPH08510948A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3938933B2 publication Critical patent/JP3938933B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/22Devices for withdrawing samples in the gaseous state
    • G01N1/24Suction devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • A61B5/097Devices for facilitating collection of breath or for directing breath into or through measuring devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/22Devices for withdrawing samples in the gaseous state
    • G01N1/24Suction devices
    • G01N2001/248Evacuated containers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/497Physical analysis of biological material of gaseous biological material, e.g. breath
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/904Specified use of nanostructure for medical, immunological, body treatment, or diagnosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 化学分析用に哺乳類の呼気を収集するために使用され、また医師の診断道具として使用される装置であって、高い運搬性を有し、手のひらサイズにすることさえ可能な装置。

Description

【発明の詳細な説明】 呼気収集装置 発明の背景 発明の技術分野 本発明は、医学用診断計器に関するものであり、特に、肺胞呼気の収集および 分析のための装置に関するものである。関連技術の簡単な説明 正常な哺乳類の呼気は、人間の肺胞呼気も含めて、多くの種類の揮発性有機化 合物を低い濃度(ナノモルあるいはピコモルの程度)で含有している。これら化 合物の多くは毛細管の血液に由来している。すなわち、それらは、肺の肺胞膜へ の拡散により肺の肺胞中に入る。したがって、呼気の分析は、血液の組成に関し て唯一の手がかりを与える手段である。 呼気の収集および分析は、いくつかの技術的課題を有してはいるが、医学的に 重大な情報をもたらし得るものである。肺胞呼気の組成は、肺癌、肝臓の病気、 炎症性の腸の病気、リウマチ様の関節炎、精神分裂病といったいくつかの体調の 乱れによって変化することは明らかである。呼気の化学分析は、これらの病気や 他の病気の診断するに際して、機器または器具を体内に挿入することのない診断 方法を提供する。 呼気の化学分析における主要な技術的課題は、以下の事柄に起因している。す なわち、 (1)呼気中には多数の揮発性有機化合物(おそらく100種類あるいはそれ以 上)が含まれており、分析(例えば質量分析を備えたガスクロマトグラフィー、 GC/MSによる分析)に先立ってこれらを分離する必要があること、および、 (2)現在使用可能なGC/MSの感度の限界以下であるくらいに化合物の濃度 が非常に低く、それゆえ、分析に先立って呼気を濃縮する必要があること、 である。 上記課題は、呼気を収集するとともに、GC/MSによる分析に適した試料と するまで濃縮する呼気の収集装置を使用することにより回避される。しかしなが ら、有効な呼気の収集装置の製作および使用に関しては、以下に記すような多数 の技術的要求を満たす必要がある。 (1)被験者の快適さ:装置は、被験者が息を吐くに際して抵抗感を与えないよ うにしなければいけない(息を吐くことは、呼気試料を提供する被験者に不快感 を引き起こすことがある)。 (2)被験者の安全性:装置は、例えば肺に吸い込んで感染を起こすような微生 物の感染源となり得るようなものに被験者をさらすことのように、被験者にとっ て有害であってはならない。 (3)汚染の可能性がないこと:装置は、試料に汚染を引き起こすもの、例えば 常にガスを発生させる揮発性有機化合物を含有するプラスチックや接着剤によう なものを構成要素としてはいけない。 (4)肺胞呼気の試料収集:正常な哺乳類の呼気は2つの成分を含んでいる。1 つは、気体成分の交換が起こらない咽頭、気管、気管支の枝に由来する「デッド スペース」からの呼気であり、もう1つは、検査対象となる、血液から拡散して きた揮発性有機化合物を含んでいる肺の肺胞からの肺胞呼気である。試料は、原 則的にデッドスペースからの呼気ではなく、肺胞からの呼気を採取されなければ ならない。 (5)水分の凝結の制御:呼気は、該呼気収集装置内の冷えた表面上で瞬時に凝 結する水と飽和する。このことは、揮発性有機化合物を気相から液相へ変化させ 、結果的に、分析試料中の揮発性有機化合物を減少させる。 (6)試料の濃縮:本装置の本来の目的は、呼気中の窒素、酸素、及び二酸化炭 素を妨害せずに逃がす一方で、肺胞呼気内の揮発性化合物を濃縮することである 。最も一般的な濃縮技術は、極低温(すなわち、低温トラップ(cold trap)で の捕獲)、吸着(すなわち、吸着性樹脂又はその他いくつかの接合剤を包含する トラップでの捕獲)、あるいは、科学的(すなわち、化学合成物との相互作用に よるもの)によるものである。 肺胞呼気の収集および分析のための初期の装置は、刊行物Clin.Chcm.,38/1 ,60-65(1992)における記事に我々が記載している。また、この技術の地位に ついても我々が、Scientific Amcrican,Vol.267,No.1,July 1992,pps.74 -79に記載している。本発明による装置は外面的にはそれら我々が既に記載した 装置に類似しているが、本発明によるこの装置は、それら既知の装置では享受で きなかった多くの改良点を含んでおり、それにより機能的な優位点を有している 。例えば、本発明の実施の形態による装置は: (1)搬送可能であり技術者によって操作され、あるいは、より複雑な携帯可 能な実施形態においては、貯蔵チューブおよび試料採取チューブを含んだアーム を備えている。このアームは、着席しているか立っている被験者の高さに合わせ て調節するために、該装置を接続する端部において回動可能とされている。また 、該アームの遠方端も、被験者の口に快適な角度で適合できるように回動可能と なっている。 (2)前記アーム及び前記中央構造体の双方に加熱システムが組み込まれてお り、水分および揮発性有機化合物が凝縮されるのを防止するために、前記試料採 取チューブおよび前記貯蔵チューブはその長さにわたって加熱される。 (3)化学的に清浄化された空気を供給するための初期的要求を排除できる。 近年の研究(刊行はされていない)では、かかる操作は実際のところシステムを 汚染し、人物によって異なる結果をもたらすとされている。室内の空気を呼吸す る被験者を用いることにより、化学的に清浄化された空気を吸い込んだ場合より も結果はより矛盾の無いものとなり、かつより理解しやすいものとなる。 (4)試料をウォータトラップから引き込む装置を排除できる。この操作は、 試料を汚染し、しかも水溶性の揮発性有機化合物を呼気試料から失う恐れがある 。前記加熱システムはウォータトラップを不要とし、これにより、簡単で、化学 的に清浄で、しかもより信頼のおける装置とすることができる。 (5)前記貯蔵チューブの端部における呼吸計を排除することも選択的に可能 である。ただし、実際上はそのようにする必要はない。 (6)選択的に、重くてかさばる多数の構成部品を排除し、小型で携帯可能な ものとすることができる。手で持ち歩くことのできる装置として製造することが 可能であり、もはやカート上に載せるための車輪を設ける必要がなく、あるいは 手で支持して使用できるように小型化することさえも可能である。 (7)呼気試料を収集するための方法として、吸着性トラップによるものとは 別の方法のための装置を具備させることも可能である。その他の方法としては例 えば、極低温による捕捉、化学的捕捉、真空容器による収集、およびバッグによ る収集等がある。本装置はより用途の広い装置となる。 発明の概要 本発明に係る装置は、哺乳類の肺胞呼気の分析のための収集装置であり、以下 の部材を有して構成されている。 A.(a)第1の端部と、 (b)第2の端部と、 (c)第1の端部から第2の端部に向けて延び、第1の端部および第2の 端部とともに内室を画定し、第2の端部が排気されたときに第1の端部から導入 された呼気が第2の端部に移動する構造の容器本体と、 (d)第1の端部に近接し第2の端部から離隔した位置において容器本体 に形成された呼気入口と、 (e)第2の端部に近接し第1の端部から離隔した位置において容器本体 に形成された呼気出口と、 (f)第1の端部と第2の端部との間において、容器本体に形成された試 料採取口と、を有して構成されている流体貯蔵容器; B.呼気出口の調整された開閉のために呼気出口に設けられるバルブ手段; C.流体貯蔵容器に呼気を収集される哺乳動物の呼気内の水分および揮発性化 合物の凝結を防止するために、前記内室を十分な温度に維持する維持手段; D.貯蔵容器の呼気入口を哺乳動物の肺気道に接続し、呼気内に含まれる化合 物の濃度が希釈されず最大限の状態が保たれるようにして、呼気を貯蔵容器に直 接送る接続手段; E.哺乳動物によって貯蔵容器内に吐き出され、注目されるこれらの化合物の 定量的な存在を決定する分析のために、選択された呼気試料を保持する試料容器 ; F.呼気試料を貯蔵容器から試料採取口に選択的に指向させるための貯蔵容器 の試料採取口と試料容器との間に配されるバルブ手段; G.試料容器および試料容器に試料を指向させるためのバルブ手段内において 、水分の凝結を防止するために、選択された呼気を十分な温度に維持する維持手 段; H.選択された呼気試料を貯蔵容器から試料容器に移動させるポンプ手段。 また、本発明は、注目される揮発性化合物の定量的な存在を決定する分析のた めに、哺乳類からの肺胞呼気の希釈かつ汚染されない呼気試料を得るための方法 を有している。 図面の簡単な説明 図1は、本発明の装置の実施の形態を示す(部分的な)断面図である。 図2は、本発明の装置の実施の形態の構成要素、および各構成要素間の機能的 関係を示す図式的なブロック図である。ここで、収集された呼気試料は、化学分 析に先だって処理される。 図3は、本発明の装置の好適な実施の形態を部分的に示す図式的なブロック図 である。 図4は、図3に図式的に示された実施の形態の部分的な断面図である。幾つか の構成要素はサイズ的に拡大されて示されている(拡大の程度は、一定ではない )。 図5は、本発明の装置の他の実施の形態を示す図である。 本発明の好適な実施の形態に関する詳細な説明 当業者であれば、図1ないし図4を参照して以下に記載された本発明の好適な 実施の形態に関する説明により本発明を理解するであろう。 図1は、本発明に係る装置10の実施の形態を示す(部分的な)側断面図であ る。該装置10は、携帯用であり、化学分析用に人間の呼気を収集するために専 門操作者により操作される。該装置10は、第1の端部14および第2の端部1 6を備えたチューブ状の流体(ガス)貯蔵容器12を有して構成されている。チ ューブ状の貯蔵容器12の容器本体は前記端部14と端部16との間に延び、端 部14および端部16により開放された内室18が画定されている。貯蔵容器1 2の前記端部14は、内室18へアクセスできるように開放され、呼気入口とし て機能している。しかし、前記端部16は実質的に閉鎖されており、呼気出口2 0から排気されるようになっている。また、端部14に近接した位置において、 貯蔵容器12の容器本体には、試料採取口22が穿設されている。この試料採取 口22により、内室18と貯蔵容器12の外部との間が流体に対して連通されて いる。連通領域における流体はバルブ24により制御され、これにより、以下に 説明するように、内室18内の呼気試料の内室18からの収集、あるいは試料採 取口22に取付けられた容器26内への呼気試料の選択的採取が可能となる。ま た、前記呼気出口20の排出口には、バネにより動作するフラップバルブ28が 取り付けられており、被検者が内室18内に息を吐き出す時以外は呼気出口20 の閉鎖が維持されるように、該フラップバルブ28のバネには十分な付勢力が備 わっている。そして、貯蔵容器12の容器本体には、内室18を所定の温度(約 40℃)に維持するための、コイル状の電気抵抗線32を備えたエネルギ放射ヒ ートスリーブ30が被せられている。該スリーブ30の外表面は熱的に遮断(断 熱)されており、該スリーブ30で生成された熱エネルギは内室18へ向けられ る。また、内室18の内表面には、薄いフィルム状のサーミスタ34が装着され ており、これは電気的に再充電可能なバッテリパック36に接続されている。こ のサーミスタは、内室18内の温度検知手段として機能するとともに、内室18 内を所定温度に維持するために、所定の温度限度値に応じてスリーブ30へのエ ネルギの供給あるいは遮断を行なう。また、該装置10の前記端部14には、被 検者の気道からの呼気を収集するために用いられる(分断して図示した)呼気チ ューブ38を気密に結合するための結合部36が設けられている。例えば、図1 に示すように、患者の口に挿入され、唇で密閉されるマウスピース40は、成型 によりチューブ38に一体に形成されていてもよい。また、マウスピース40は 、気管開口チューブあるいはナーザロ(鼻)ピース(nasal piece)等への結合 手段と交換可能であり、これにより、(呼気内に含まれる揮発性有機化合物の) 濃度が希釈されず最大限の状態が保たれるようにして、呼気が直接的に送られる 。 前記容器26は、被検者から内室18へ送られた呼気の選択された試料を収容 するための試料容器である。これらの呼気試料は、貯蔵容器12の端部14に近 接し端部16から離隔した位置において、内室18から収集される。該容器26 は、試料採取口22に対して気密密閉され、真空ライン42を介して真空ポンプ 44に連通されている。該ポンプ44は、機械的あるいは電気的に駆動される。 例えば、ポンプ44としては、マニュアル操作のためのシリンジポンプ、あるい は(図1には図示されない)スイッチ手段を介して前記バッテリパック36に連 結され、電気的に駆動される膜ポンプ(membrane pump)が用いられる。容器2 6としては、試料採取口22の出口部に取付けられる任意の市販の真空ボトルあ るいは真空容器を用いることが可能である。例えば、容器26内に収集された呼 気試料を所定の温度に維持するために、(図1には示されない)断熱のThermos (登録商標)型ボトルあるいはSumme(登録商標)キャニスター(canister)が 与えられる。そして、内室18内に収集された空気を端部14近傍において選択 的に採取するために、試料採取口22の開閉が前記バルブ24により制御される 。バルブ24はマニュアル操作されることもあれば、電磁的手段によっても操作 可能である。なお、図の簡略化のため、装置10を電気的に制御、操作するため の電気的配線構造、すなわちスイッチ、配線、および制御部は、図1には示して いない。しかし、これらの器具は周知のものであるから、当業者であれば、スリ ーブ30、サーミスタ34、バルブ24、およびポンプ44を駆動するためにこ れらの電気的器具を如何に接続するかを解するであろう。そして、携帯用の装置 10の実施の形態においては、スイッチの如き電気的制御器具は、指で操作でき るように、ハンドグリップ48に取付けられているのが好適である。さらに、前 部グリップ50により、操作中において操作者が装置10を安定させて支持する ことが可能となる。 図2には、該装置10の操作工程が図式的に示されている。この装置は、前述 の技術的要求を以下に示す形態で実現する。 (1)被検者の安楽:被検者は、広い孔部(直径約1インチ)を有して呼気に 対してほんの僅かな抵抗しか有しないチューブ38内に息を吐き出す。 (2)被検者の安全:殺菌された廃棄可能のコンポーネント(マウスピース4 0およびチューブ38)が、各使用者毎に交換可能となっている。 (3)化学汚染の回避:試料中の揮発性有機化合物を透過させないガラス、ス テンレス鋼、および低汚染プラスチック(例えば、テフロン(登録商標))のよ うな部材から装置を構成することが可能である。 (4)肺胞呼気の採取:呼気は、約3リットルの容量を有する貯蔵容器として 機能する長く広い孔部として形成された内室18内に導入される。息を吐き出す 度に、デッドスペース(deadspace)呼気(非分析対象領域から吐出される呼気 )が端部16近傍の下流部に存在するように、呼気が貯蔵容器内に導入される。 濃度を維持するために、被検者の口の近傍に設けられた試料採取口22において 、貯蔵容器から試料が採取される。すなわち、肺の深い部分からの肺胞呼気を含 有する呼気の上流成分から試料が採取される。試料採取は、次の呼気が導入され る前に、貯蔵容器内の肺胞呼気が減損されないことが保証される割合で実施され る。息を吐くそれぞれの期間において、デッドスペース呼気は試料採取口22を 1秒未満の速度で通過するので、選択的に採取された試料は、完全に肺胞呼気の みを有したものとなる。 (5)水分の凝結防止:システム内での水分あるいは有機化合物のいかなる凝 結をも防止するために、貯蔵容器は約40℃になるように加熱される。 (6)試料の収集:水分あるいは有機化合物の凝結を防止するために、加熱さ れたチューブを介して、試料採取口22から暖かい肺胞呼気を採取することが可 能である。そして、(以下に記載されるように、)ユーザの要求に応じて、呼気 試料は数種類の異なる方法により処理される。 図2は、本発明による装置の構成要素およびそれらの間の機能的関係を示すブ ロック図であり、収集された呼気試料には、化学分析に先立って一定の処理が施 される。このように、試料容器に収集された呼気試料は種々の方法で処理するこ とができる。例えば、3方向タップにより加熱した試料を、吸着トラップ、極低 温トラップ、あるいは化学トラップに送ることが可能である。 吸着トラッピング:窒素と酸素をそのまま通過させるとともに、試料中の揮発 性有機化合物を結合する単一吸着剤または複数の吸着剤の混合物を含むトラップ に肺胞呼気が通される。吸着トラップには、吸着樹脂(たとえば、Tanax(登録 商標)またはCarbotrap(登録商標))の如き複数の薬剤が使用される。 極低温トラッッピング:極低温トラップ(例えば、ガラスビーズを入れて液体 窒素を詰めたU字管)を介して肺胞呼気を導入し、揮発性成分を凍結によって捕 捉することが可能である。 化学トラッピング:肺胞呼気を薬剤を含むトラップを介して導入することも可 能である。つまり、化学的相互作用によって肺胞呼気の一つまたは複数の特定の 成分と結合する薬剤を含むトラップ(例えば、第4級アンモニウム塩の混合物で あるHyamlne(登録商標)を使用して二酸化炭素を捕捉する)が用いられる。こ の方法は、呼気内の、放射性同位元素を使って識別される化合物(radiolabelle d compounds)の測定において、非常に有効である。 あるいは、図2に示すように、収集された呼気を真空の袋に入れて、ラボにて 分析及び/又は濃縮することが可能である。 本発明による装置は、上記のような処理工程を含む場合い、付加的装置が必要 となり、その際には、手で支持して手で操作する装置10の手軽さは失われるか も知れない。しかしながら、該装置10の基本的な構成要素を少し変形すること によって、携帯型の、比較的コンパクトな装置10として使用することができる 。図3には、本発明の好ましい実施の形態による携帯型装置の本質的構成要素を 示 すブロック図が示されている。図4は、本発明の実施の形態による装置10′の 細部を示すもので、既に装置10の構成要素として説明されたものには、ダッシ ュを付した同一参照番号が与えられている。 図4は、本発明の一実施形態による携帯型装置10′の(部分)側断面図(寸 法は部分的に拡大してある)である。ここに示された装置10′では、可動アー ム1が、支柱4を介して、車輪付きトラック2に装填されている。このアームは 、ピン6を中心にして垂直円弧内を(双方向矢印で示したように)移動し、また スイベルジョイント8上で、水平面内を(双方向矢印で示したように)移動する 。アーム1は、先に述べた貯蔵容器12に類似した呼気貯蔵容器12′用のハウ ジング52を有している。ハンドグリップとしての特長の他に、該装置10′は 、前記装置10と以下の点で異なる。すなわち、フラップバルブ28の代わりに ソレノイドバルブ54が使用されている。呼気出口20には、微生物フィルタ5 6と呼吸計58とが含まれている。試料採取口22の出日は、加熱スリーブ30 ′内の管路60を介して延長され、トラック2の内側に接続されている。試料容 器26′はトラック2に入れられ、フレキシブルホースを介して管路60に接続 された3方向タップ62を通過して選択的に収集された呼気を収容する。このタ ップ62は、先に述べたように、吸着、化学、あるいは極低温トラッピングのた めにトラップ66にも接続されている。トラップ66に至る真空域または容器2 6′は、真空ポンプ44′を備えている。このポンプは、細菌フィルタ70を通 過した後に、排気口68を介して気体を排出する。 当実施の形態による装置10′は、前記装置10と同様に操作される。トラッ プ66の如き吸着トラップを作動させるには、以下のようにすればよい。 (1)被験者は、座って、あるいは立った姿勢で、マウスピース40′内に正 常に呼吸する。1分間(貯蔵容器をいっぱいにして、被験者が装置に慣れてから )経過して、その後、肺胞呼気を装置に流すべくタップ62をバイパスするよう にセットするとともに、ポンプ44′を始動する。 (2)バイパスして1分後、肺胞呼気が吸着トラップ66を通過するようにタ ップ62を調整する。実際には、流速が2.0リットル/分であれば5分間で( 10リットルの)試料を採取することができる。ただし、必要であれば、試料の 量は増やしても減らしてもかまわない。 (3)採取が終了したら、装置からトラップ66を引き抜き、分析ラボに輸送 すべく機密容器に密閉する。 (4)以上の手順を繰り返す(または前もって行なっておく)。ただし、基準 試料用の吸い込み(室内)空気の試料を集める為に被験者から接続を離す時は別 である。装置10または10′の操作において、呼気試料の直前または直後に、 基準試料として吸い込んだ(室内)空気を集めて、同じ方法で分析する。この試 料における揮発性有機化合物を、肺胞呼気内の揮発性有機化合物から引いて、呼 吸信号を厳密に測定する。 (5)次に試料をラボにもって行き、標準ラボ方法によって分析する。 本発明による方法は被験者に一切の悪影響を与えない。結果は、以下のように まとめることができる。 (1)正常な場合:ほとんどの試料で、約40−80の揮発性有機化合物が通 常観察される。これらは、GC/MSによって特定することができる。全部で1 00以上の異なった化合物が観察された(肺胞呼気において、すべての人が同じ 化合物をもっているわけではない)。 (2)分裂症患者の場合:二つの化合物(ペンタンおよび二硫化炭素)の含有 量が異常値を示した。さらに、パターン認識分析用の特別なコンピュータソフト を使用することによって、分裂症患者の特定を、68%の感度(sensitivity) で、また84%の特異性(specificity)で行なうことができた。 (3)環境による中毒:上記のように、引き算法を使用して、揮発性有機化合 物に関して、人間の肺胞から来るものか、汚染空気から来るものかを決めること ができた。ニューヨーク州ニューヨーク市に住む正常な人の呼気のなかで、揮発 性有機化合物が、病因学的に、心臓疾患(二硫化炭素)や肝臓癌(テトラクロロ エタン)を暗示することが観察された。 (4)癌細胞の試験管内調査:本方法を使用して、試験管(シャーレ)内で準 備した癌細胞からの試験管内空気サンプルを集める。このデータから、肺癌細胞 は、非癌細胞には見られない化合物を試験管内で製造したことが示され、また、 呼吸による有機化合物は肺癌の早期発見に役立つことを示唆している。 (5)バクテリアの試験管内調査:本方法を使用して、試験管内バクテリア( ブドウ球菌属、連鎖球菌、およびシュードモナス族)から、試験管内空気サンプ ルを集めた。それそれの菌が、異なった揮発性有機化合物のパターンを示したこ とから、肺炎患者におけるバクテリアの早期発見に役立つことを示唆している。 当業者には明らかなように、上記の好ましい実施の形態は、本発明の範囲内で 様々な変形が可能である。たとえば、マイクロプロセッサを使用することによっ て、(バルブの開閉、温度調節などの)操作を制御することもできる。また、本 発明の他の実施の形態として、図5に示したような構成も可能である。すなわち 、呼気収集装置200は、以下の参照番号によって示される部品から構成するこ とができる。 202. マウスピース(廃棄可能) 203. フラップバルブ機構(廃棄可能) 204. 温度センサプローブ 205. 温度制御装置:温度制御器から206へ情報が入力される。 206. スイッチ:208へのパワー出力のオン・オフを行なう。 207. ステンレス鋼チューブ(可撓):第1の部分は、揺動アーム内に配 置され、第2の部分はボックス内に配置される。 208. 加熱ジャケット(207を40°Cに維持する) 209. 3方向タップ:ソレノイドにより開閉される。 210. バイパス管 211. 213に対するステンレス容器 212. Oリングでシールされた211に対するネジキャップ(screw-top ) 213. トラップ(吸着剤を含有するステンレス鋼チューブ) 214. 流量制御器(つまみを備えたニードルバルブ) 215. 流量計(ロータメータあるいは流量検知器) 216. ポンプ(大気中へ排気) 217. タイマ制御器(209およびポンプ216のソレノイドスイッチを 制御する。)(収集時間が入力され表示されるディジタル・ディス プレイを備えることが可能である。) 図5の装置200は、前述の装置10と同様に操作される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.分析のために哺乳動物から肺胞呼気を収集するための装置であって、 A.(a)第1の端部と、 (b)第2の端部と、 (c)第1の端部から第2の端部に向けて延び、該第1および第2の端部 とともに内室を画定し、第2の端部が排気されたときに第1の端部から導入され た呼気が第2の端部に移動する構造の容器本体と、 (d)第1の端部に近接し第2の端部から離隔した容器本体の呼気入口と 、 (e)第2の端部に近接し第1の端部から離隔した容器本体の呼気出口と 、 (f)該入口と出口との間に配置される容器本体の試料採取口と、 を有する流体貯蔵容器を具備することを特徴とする呼気収集装置。 2.分析のために哺乳動物から肺胞呼気を収集するための装置であって、 A.(a)第1の端部と、 (b)第2の端部と、 (c)第1の端部から第2の端部に向けて延び、該第1および第2の端部 とともに内室を画定し、第2の端部が排気されたときに第1の端部から導入され た呼気が第2の端部に移動する構造の容器本体と、 (d)第1の端部に近接し第2の端部から離隔した容器本体の呼気入口と 、 (e)第2の端部に近接し第1の端部から離隔した容器本体の呼気出口と 、 (f)該入口と出口との間に配される容器本体の試料採取口と、 を有する流体貯蔵容器と; B.前記出口の調整された開閉のために出口に設けられるバルブ手段と; C.前記内室を、流体貯蔵容器に接触した哺乳動物の呼気内の水分および揮発 性化合物の凝縮を防止するのに十分な温度に維持する維持手段と; D.貯蔵容器の入口を哺乳動物の肺気道に気密状態に接続し、これによって、 吐き出された呼気が、最大限に、呼気内に含まれる化合物の濃度を希釈されるこ となく貯蔵容器に直接送られることとなる接続手段と; E.哺乳動物によって貯蔵容器内に吐き出され、注目されるこれらの化合物の 定量的な存在を決定する分析のために選択された呼気の試料を保持する試料容器 と; F.呼気試料を貯蔵容器から試料採取口に選択的に指向させるための貯蔵容器 の試料採取口と試料容器との間に配されるバルブ手段と; G.選択された呼気を、試料容器および該試料容器に試料を指向させるための バルブ手段内において、水分の凝縮を防止するために十分な温度に維持する維持 手段と; H.選択された呼気の試料を貯蔵容器から試料容器に移動させるポンプ手段と ; を具備することを特徴とする呼気収集装置。 3.流体貯蔵容器が、約3リットルの室内容積を有するチューブであることを 特徴とする請求項2記載の呼気収集装置。 4.試料収集口が、呼気入口に近接しかつ呼気出口から離隔していることを特 徴とする請求項2記載の呼気収集装置。 5.室内温度を凝縮を防止するために十分な温度に維持する維持手段が、容器 本体の周囲を筒状に囲う抵抗ヒータからなることを特徴とする請求項2記載の呼 気収集装置。 6.気密状態に接続する接続手段が、一端を呼気入口に接続され、他端を哺乳 動物の唇に密封状態に密着するためのマウスピースに接続された広口径チューブ よりなることを特徴とする請求項2記載の呼気収集装置。 7.選択された呼気を凝縮を防止するために十分な温度に維持する手段が、請 求項5に記載された維持手段と同一であることを特徴とする請求項2記載の呼気 収集装置。 8.ポンプ手段が、シリンジポンプであることを特徴とする請求項2記載の呼 気収集装置。 9.室内の薄膜サーミスタが、温度の維持手段を制御することを特徴とする請 求項2記載の呼気収集装置。 10.持ち運び可能でしかも操作に際して手で支持することのできるものであ ることを特徴とする請求項2記載の呼気収集装置。 11.貯蔵容器が使い捨てのものであることを特徴とする請求項2記載の呼気 収集装置。 12.哺乳動物の肺胞呼気を収集する装置であって、 A.ハウジングの外部に装着される移動可能なアームを具備し、該アームが、 (i)第1の端部と第2の端部とを有しかつ内室を画定する管状の貯蔵容 器と、容器本体の試料採取口と、 (ii)内室内を約40℃に維持するための維持手段と、 (iii)哺乳動物の肺気道を内室に接続するための接続手段と、 (iv)内室の調整された排気のためのバルブ手段と、 (v)試料採取口を後述する呼気収集容器に接続する管路手段と、 を搬送し、 前記ハウジングが、 (i)試料採取口を通して貯蔵容器から選択された呼気の試料を保持する ために管路手段に接続される容器手段と、 (ii)前記容器を約40℃に維持するための維持手段と、 を有することを特徴とする呼気収集装置。 13.ハウジングが管路手段を通して容器手段に呼気試料を移動させるための ポンプ手段をも有することを特徴とする請求項12記載の呼気収集装置。 14.バルブ手段が、ポンプあるいは容器に接続されるトラップに、移動する 呼気試料を指向させるように作用可能であることを特徴とする請求項13記載の 呼気収集装置。 15.トラップが吸着トラップ、極低温トラップあるいは化学トラップである ことを特徴とする請求項14記載の呼気収集装置。 16.調節された排気のために、バルブ手段に通気孔がさらに設けられている ことを特徴とする請求項15記載の呼気収集装置。 17.ポンプ手段が通気孔を通して排気することを特徴とする請求項16記載 の呼気収集装置。 18.哺乳動物からの肺胞呼気試料を収集するための装置であって、 大気開放された第1の端部および第2の端部を有し、前記第1の端部が哺乳動 物から吐き出された肺胞呼気に追従されるデッドスペース呼気よりなる気体を受 け入れるために用いられる細長いチューブと、 該チューブを、該チューブ内の呼気の揮発性化合物の凝縮を防止するために十 分な温度に加熱するための加熱手段と、 第1の端部に近接する位置において前記チューブから主として肺胞呼気よりな る気体試料を連続的に回収するための回収手段と、 を具備することを特徴とする呼気収集装置。 19.肺胞呼気の試料を請求項18記載の如く収集する装置であって、 回収手段が、そのような気体試料を、哺乳動物が吐き出している間にデッドス ペース呼気が回収されないような十分に低い割合で、前記チューブから回収する ことを特徴とする呼気収集装置。 20.哺乳動物からの肺胞呼気を収集する方法であって、 a)大気開放された第1の端部と第2の端部とを有する細長いチューブを呼気 試料の揮発性化合物の凝縮を防止するのに十分な温度に加熱する工程と、 b)哺乳動物から吐き出される気体を前記第1の端部からチューブ内に送り込 み、それによって、吐き出された各呼気のデッドスペース成分を前記チューブ内 に、そのような吐き出された呼気の肺胞成分に先立って投入する工程と、 c)吐き出された気体が前記第1の端部内に送給されない間に、呼気のデッド スペース成分が回収されないような十分に低い割合で、前記チューブの第1の端 部に近接する位置から吐きだれた呼気の試料を回収する工程と、 を具備することを特徴とする呼気収集方法。 21.哺乳動物の肺胞呼気試料を請求項20記載の如く収集する方法であって 、 哺乳動物からの継続的な吐き出しの間に吐き出された気体が哺乳動物から前記 チューブの第1の端部に送給され、吐き出された呼気の試料が、哺乳動物が呼吸 し続ける間に、前記チューブの第1の端部に近接する位置から連続的に回収され ることを特徴とする呼気収集方法。
JP51861595A 1994-01-11 1995-01-06 呼気収集装置 Expired - Lifetime JP3938933B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/179,918 1994-01-11
US08/179,918 US5465728A (en) 1994-01-11 1994-01-11 Breath collection
PCT/US1995/000172 WO1995018566A1 (en) 1994-01-11 1995-01-06 Breath collection

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08510948A true JPH08510948A (ja) 1996-11-19
JP3938933B2 JP3938933B2 (ja) 2007-06-27

Family

ID=22658515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51861595A Expired - Lifetime JP3938933B2 (ja) 1994-01-11 1995-01-06 呼気収集装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5465728A (ja)
EP (1) EP0690698B1 (ja)
JP (1) JP3938933B2 (ja)
AT (1) ATE279881T1 (ja)
AU (1) AU1523495A (ja)
BR (1) BR9505768A (ja)
CA (1) CA2157873C (ja)
DE (1) DE69533661T2 (ja)
WO (1) WO1995018566A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10118046A (ja) * 1996-10-16 1998-05-12 Anima Kk 携帯用呼吸気分析装置
JP2010008374A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Nippon Koden Corp 生体由来ガス成分分析方法、分析装置及び疾病判定支援装置
JP2010022555A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Sharp Corp 呼気センサを用いた刺激コントロールシステム
JP2014510914A (ja) * 2011-03-09 2014-05-01 センサ ビューズ エービー 呼気から薬物物質をサンプリングするための携帯用サンプリングデバイス及び方法
US10359417B2 (en) 2012-03-08 2019-07-23 Sensa Bues Ab Portable sampling device and method for detection of biomarkers in exhaled breath
JP2022512502A (ja) * 2018-12-13 2022-02-04 ダイアグノース アーリー インコーポレイテッド 揮発性有機化合物の回収デバイス、方法、及びシステム
WO2022220233A1 (ja) * 2021-04-16 2022-10-20 株式会社トクヤマ 家畜の消化器官内のガスを計測するガス測定装置

Families Citing this family (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19619763A1 (de) * 1996-05-17 1997-11-20 Univ Ludwigs Albert Vorrichtung zur Entnahme von inspiratorischen und/oder exspiratorischen Atemgasproben
US6148657A (en) 1996-08-13 2000-11-21 Suzuki Motor Corporation Method and apparatus for analyzing a breath sample
US5996586A (en) * 1997-03-26 1999-12-07 Phillips; Michael Breath test for detection of lung cancer
DE19717717B4 (de) * 1997-04-18 2007-08-02 InViTek Gesellschaft für Biotechnik & Biodesign mbH Verfahren zur nichtinvasiven Erkennung bösartiger Tumoren der Lunge
FR2770137B1 (fr) * 1997-10-27 2000-01-28 Georges Boussignac Dispositif d'assistance respiratoire
SE9801532D0 (sv) * 1998-04-30 1998-04-30 Aerocrine Ab Device for the collection of exhaled air samples
US6279574B1 (en) * 1998-12-04 2001-08-28 Bunnell, Incorporated Variable flow and pressure ventilation system
US6221026B1 (en) 1999-01-12 2001-04-24 Michael Phillips Breath test for the detection of various diseases
JP4415160B2 (ja) 1999-01-12 2010-02-17 マイケル フィリップス, 各種疾患検出用の呼気検査処理方法
DE29909671U1 (de) * 1999-06-02 1999-09-02 Draeger Medizintech Gmbh Kupplung für ein Beatmungsschlauch-System
US6548043B1 (en) 1999-08-03 2003-04-15 Metabolic Solutions, Inc. Measurement of gastric emptying
FR2800465B1 (fr) * 1999-10-29 2002-01-11 Ar2I Sa Analyses Rech S Et Inn Procede et dispositif de recueil d'air expire aux fins d'analyses
US6363772B1 (en) 1999-12-10 2002-04-02 Quadrivium, L.L.C. System and method for detection of a biological condition
US7118537B2 (en) * 2001-04-30 2006-10-10 Respiratory Research, Inc. Method and device for collecting and analyzing exhaled breath
US6582376B2 (en) * 2001-09-13 2003-06-24 Pranalytica, Inc. Alveolar breath collection device and method
US6726637B2 (en) 2001-12-06 2004-04-27 Michael Phillips Breath collection apparatus
US20030125630A1 (en) * 2001-12-31 2003-07-03 Furnish Simon M. Catheter probe arrangement for tissue analysis by radiant energy delivery and radiant energy collection
AU2003207552A1 (en) * 2002-01-29 2003-09-02 James D. Talton Methods of collecting and analyzing human breath
DE10222750C1 (de) * 2002-05-23 2003-11-06 Walter Schmidt Vorrichtung zur Inhalation einer vorgegebenen Menge an Kohlenmonoxid
US7828741B2 (en) * 2002-12-20 2010-11-09 The Charlotte-Mecklenburg Hospital Authority Utilizing lipopolysaccharide in exhaled breath condensate to diagnose gram negative pneumonia
AU2003299850A1 (en) * 2002-12-20 2004-07-22 Amidex, Inc. Breath aerosol collection system and method
EP1571985B1 (en) * 2002-12-20 2009-04-01 The Charlotte-Mecklenburg Hospital Authority Disposable hand-held device for collection of exhaled breath condensate
WO2004073497A2 (en) * 2003-02-14 2004-09-02 The Charlotte-Mecklenburg Hospital Authority Device and method for collection of exhaled alveolar breath condensate
US7101341B2 (en) 2003-04-15 2006-09-05 Ross Tsukashima Respiratory monitoring, diagnostic and therapeutic system
US7166201B2 (en) * 2003-12-01 2007-01-23 Sierra Medical Technology Self-condensing pH sensor
WO2005117700A1 (en) * 2004-05-26 2005-12-15 The Regents Of The University Of California Portable alveolar gas meter
DE102005000922A1 (de) * 2005-01-07 2006-07-20 Seleon Gmbh Luftbrille, Nasenstück, Y-Stück sowie Verfahren
EP1853163B1 (en) 2005-02-18 2009-09-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Breath test for total organic carbon
US20110060236A1 (en) * 2006-03-31 2011-03-10 Nanopuls Ab Method for Measuring Breath Temperature in Breath Alcohol Testing
US7779840B2 (en) * 2006-06-21 2010-08-24 General Electric Company Ventilator breath condensate sampler and method of collecting a breath condensate sample
WO2008073018A1 (en) * 2006-12-11 2008-06-19 Nanopuls Ab Device for eliminating liquid condensation in a mouthpiece.
US20110009762A1 (en) * 2007-03-08 2011-01-13 FILT Lungen-und Thoraxdiagnostik GmbH Portable pneumotachograph for measuring components of an expiration volume and method therefor
GB2451249A (en) * 2007-07-24 2009-01-28 Equine Healthcare Ltd A breath condensate collector
CN104856679B (zh) 2008-12-01 2019-02-22 创控科技股份有限公司 用于哮喘、肺结核及肺癌诊断及疾病管控的呼吸分析系统及方法
WO2010075265A2 (en) * 2008-12-23 2010-07-01 The Government Of The United States Of America , As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services, Centers For Disease Control And Prevention Lung aerosol collection device
US20100324439A1 (en) * 2009-06-19 2010-12-23 Paul Wesley Davenport High frequency airway oscillation for exhaled air diagnostics
US8617090B2 (en) 2009-07-30 2013-12-31 Mcneil-Ppc, Inc. Oral care device
TR201802101T4 (tr) 2009-09-09 2018-03-21 Sensa Bues Ab Verilen nefeste ilaç tespiti.
US9643186B1 (en) 2010-03-19 2017-05-09 Invoy Technologies, Llc Breath analysis system, device and method employing nanoparticle-based sensor
EP2591331A4 (en) 2010-07-06 2017-06-07 Deton Corp. System for airborne bacterial sample collection and analysis
US9308064B2 (en) * 2010-07-26 2016-04-12 Johnson & Johnson Consumer Inc. Devices and methods for collecting and analyzing fluid samples from the oral cavity
US9689864B2 (en) 2012-02-01 2017-06-27 Invoy Technologies, Llc Method and apparatus for rapid quantification of an analyte in breath
US20150005657A1 (en) * 2012-02-09 2015-01-01 Koninklijke Philips N.V. Gas sampling device and method
EP2850428A4 (en) 2012-05-15 2016-03-02 Invoy Technologies Llc METHOD AND DEVICE FOR ANALYSIS OF ACETONE IN BREATH
EP2706355A1 (en) 2012-09-11 2014-03-12 Sensa Bues AB System and method for eluting and testing substance from exhaled aerosol sample
CN105339486B (zh) 2013-03-12 2018-12-21 德汤公司 用于呼吸样本收集和分析的系统
US10278617B1 (en) 2013-03-15 2019-05-07 Invoy Holdings, Llc Method and apparatus for sensing ammonia in breath
EP2887065A1 (de) 2013-12-17 2015-06-24 Forest Laboratories Deutschland GmbH Verfahren zur Atemgasanalyse bei infektiösen Erkrankungen
CA2893178C (en) 2014-05-22 2021-04-20 Picomole Instruments Inc. Method and apparatus for non-invasive detection of conditions such as lung cancer
US9918661B2 (en) 2014-05-22 2018-03-20 Picomole Instruments, Inc. Alveolar breath collection apparatus
US10925515B2 (en) 2014-05-22 2021-02-23 Picomole Inc. Alveolar breath collection apparatus
EP3161121A4 (en) 2014-06-27 2017-12-27 Pulse Health LLC Fluorescence detection assembly
WO2016013003A1 (en) * 2014-07-21 2016-01-28 Technion Research & Development Foundation Limited Compositions for direct breath sampling
US9314204B1 (en) 2014-07-23 2016-04-19 Invoy Technologies, Llc Ketone measurement system capable of validating measurements against behavioral rules
US20170086447A1 (en) * 2014-09-16 2017-03-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Carbon dioxide source for arthropod vector surveillance
US9848075B1 (en) 2015-05-14 2017-12-19 Invoy Technologies, Llc Communication system for pairing user devices with medical devices
US10694978B2 (en) 2015-05-14 2020-06-30 Invoy Holdings, Llc Breath analysis system, device and method employing nanoparticle-based sensor
US10226201B2 (en) 2015-10-29 2019-03-12 Invoy Holdings, Llc Flow regulation device for breath analysis and related method
EP3187104A1 (en) * 2016-01-04 2017-07-05 Danius Silkaitis Breath sampling and analysis device
EP3187111A1 (en) * 2016-01-04 2017-07-05 Danius Silkaitis Method for capturing and analyzing a breath sample
US10285642B2 (en) 2016-02-03 2019-05-14 Invoy Holdings, Llc Breath analysis device with watch band that holds breath analysis cartridges
US10413216B2 (en) * 2016-02-03 2019-09-17 Quintron Instrument Company, Inc. Breath testing apparatus
JP6861270B2 (ja) * 2016-04-25 2021-04-21 アウルストーン・メディカル・リミテッドOwlstone Medical Limited 呼気サンプルを捕捉するためのシステムおよびデバイス
US10736548B2 (en) 2016-05-18 2020-08-11 Invoy Holdings, Inc. Ketone measurement system for monitoring medical conditions
US10068494B2 (en) 2016-10-14 2018-09-04 Invoy Holdings, Llc Artificial intelligence based health coaching based on ketone levels of participants
EP3336515B1 (en) * 2016-12-14 2022-05-11 Airbus Defence and Space GmbH Hand-held air sampler, including filter magazine for storing and positioning filter elements
US10666012B2 (en) 2017-03-13 2020-05-26 Picomole Inc. Apparatus and method of optimizing laser system
JP7312184B2 (ja) 2017-10-23 2023-07-20 エピトラッカー インコーポレイテッド 脂肪酸アナログおよび代謝症候群に関連する症状の処置におけるそれらの使用
AU201815511S (en) 2018-05-07 2018-12-17 Sensa Bues Ab Breath sampling device
JP2021525249A (ja) 2018-05-23 2021-09-24 エピトラッカー インコーポレイテッドEpitracker, Inc. 加齢及び長期性の質に関連する状態の診断及び治療のための組成物及び方法
NL2021637B1 (en) * 2018-09-14 2020-05-07 Stichting Katholieke Univ Breath sampler
US11622751B2 (en) 2018-12-19 2023-04-11 Johnson & Johnson Consumer Inc. Devices and methods for collecting saliva samples from the oral cavity
EP3873347B1 (en) * 2018-12-28 2022-03-23 Predict Srl Device for collecting samples of the alveolar respiratory portion
US11035789B2 (en) 2019-04-03 2021-06-15 Picomole Inc. Cavity ring-down spectroscopy system and method of modulating a light beam therein
JP2022539107A (ja) * 2019-06-25 2022-09-07 ナショナル ユニヴァーシティー オブ シンガポール 呼気サンプリングデバイス
US11957450B2 (en) 2020-02-28 2024-04-16 Picomole Inc. Apparatus and method for collecting a breath sample using an air circulation system
US11782049B2 (en) 2020-02-28 2023-10-10 Picomole Inc. Apparatus and method for collecting a breath sample using a container with controllable volume
CN116113365A (zh) * 2020-09-08 2023-05-12 新加坡国立大学 用于收集呼气的装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3306283A (en) * 1964-02-27 1967-02-28 Univ Iowa State Res Found Inc Oxygen utilization analyzer
US3858573A (en) * 1973-07-09 1975-01-07 Said Ryan By Said Williams Alveolar gas trap and method of use
US4221224A (en) * 1978-06-29 1980-09-09 Intermountain Health Care Non-airtight pulmonary measuring device
US4671298A (en) * 1984-11-26 1987-06-09 Meridian Medical Corporation Isothermal rebreathing apparatus and method
US4852583A (en) * 1987-01-16 1989-08-01 Spacelabs, Inc. Airway adapter
IL93247A0 (en) * 1989-02-02 1990-11-29 Us Health Breath sampler
US5042501A (en) * 1990-05-01 1991-08-27 Battelle Memorial Institute Apparatus and method for analysis of expired breath
EP0577053A1 (en) * 1992-06-30 1994-01-05 Hideo Ueda Expired gas sampling method and expired gas collecting tube

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10118046A (ja) * 1996-10-16 1998-05-12 Anima Kk 携帯用呼吸気分析装置
JP2010008374A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Nippon Koden Corp 生体由来ガス成分分析方法、分析装置及び疾病判定支援装置
JP2010022555A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Sharp Corp 呼気センサを用いた刺激コントロールシステム
JP2014510914A (ja) * 2011-03-09 2014-05-01 センサ ビューズ エービー 呼気から薬物物質をサンプリングするための携帯用サンプリングデバイス及び方法
US9977011B2 (en) 2011-03-09 2018-05-22 Sensa Bues Ab Portable sampling device and method for sampling drug substances from exhaled breath
JP2018105874A (ja) * 2011-03-09 2018-07-05 センサ ビューズ エービー 呼気から薬物物質をサンプリングするための携帯用サンプリングデバイス及び方法
US10359417B2 (en) 2012-03-08 2019-07-23 Sensa Bues Ab Portable sampling device and method for detection of biomarkers in exhaled breath
JP2022512502A (ja) * 2018-12-13 2022-02-04 ダイアグノース アーリー インコーポレイテッド 揮発性有機化合物の回収デバイス、方法、及びシステム
US11660021B2 (en) 2018-12-13 2023-05-30 Diagnose Early, Inc. Devices, methods, and systems for collection of volatile organic compounds
WO2022220233A1 (ja) * 2021-04-16 2022-10-20 株式会社トクヤマ 家畜の消化器官内のガスを計測するガス測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5465728A (en) 1995-11-14
JP3938933B2 (ja) 2007-06-27
ATE279881T1 (de) 2004-11-15
CA2157873A1 (en) 1995-07-13
CA2157873C (en) 2005-08-30
EP0690698B1 (en) 2004-10-20
EP0690698A4 (en) 1998-12-23
DE69533661D1 (de) 2004-11-25
EP0690698A1 (en) 1996-01-10
BR9505768A (pt) 1996-02-27
AU1523495A (en) 1995-08-01
WO1995018566A1 (en) 1995-07-13
DE69533661T2 (de) 2006-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3938933B2 (ja) 呼気収集装置
JP3838671B2 (ja) 呼気採取装置
AU2002362047C1 (en) Improved breath collection apparatus
US7377901B2 (en) Apparatus for collection of airway gases
US9918661B2 (en) Alveolar breath collection apparatus
Phillips et al. Ion-trap detection of volatile organic compounds in alveolar breath
JP4402836B2 (ja) 気体試料の採集、保存および/または運搬用装置
US6585661B1 (en) Device and method for monitoring asthma
JPH07116145A (ja) 呼気採取装置
WO2008060165A9 (en) Improvements in or relating to breath collection methods and apparatus
Salvo et al. A dual mode breath sampler for the collection of the end-tidal and dead space fractions
JP2007083033A (ja) 肺拡散能(DLco)測定装置
JP2004077467A (ja) 終末呼気の採取方法及び装置
JPH0647047A (ja) 臨床用呼気検査方法及び装置
JPH10186A (ja) 呼気中の特定ガス成分を分析する方法及び装置
EP2641537B1 (en) Auxiliary device for collection and sampling of exhaled air
US20230320624A1 (en) Device for collecting exhaled breath
JP4028006B2 (ja) 呼気中の特定ガス成分の分析装置
JP2001520068A (ja) 呼吸分析に使用されるサンプル捕集及び検出システム
Szabra et al. Air sampling unit for breath analyzers
KR20240041529A (ko) 호기 수집 장치 및 이를 이용한 호기 수집 방법
CN110464383A (zh) 一种潮气呼吸采集系统及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040423

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041025

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041118

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20041209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term