JPH08510771A - 新規複合構造体 - Google Patents

新規複合構造体

Info

Publication number
JPH08510771A
JPH08510771A JP7500599A JP50059995A JPH08510771A JP H08510771 A JPH08510771 A JP H08510771A JP 7500599 A JP7500599 A JP 7500599A JP 50059995 A JP50059995 A JP 50059995A JP H08510771 A JPH08510771 A JP H08510771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
group
epoxy
composite structure
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7500599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3442782B2 (ja
Inventor
アール. ケセッル,カール
ジー. ロックウッド,ロバート
アール. ウッドワード,トレイシー
エス. ウー,マーン−シー
Original Assignee
ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー filed Critical ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Publication of JPH08510771A publication Critical patent/JPH08510771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3442782B2 publication Critical patent/JP3442782B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • C09D183/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • C09J7/381Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • C09J7/381Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/383Natural or synthetic rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • C09J7/381Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/385Acrylic polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/40Adhesives in the form of films or foils characterised by release liners
    • C09J7/401Adhesives in the form of films or foils characterised by release liners characterised by the release coating composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2407/00Presence of natural rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2453/00Presence of block copolymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2483/00Presence of polysiloxane
    • C09J2483/005Presence of polysiloxane in the release coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/906Roll or coil
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1462Polymer derived from material having at least one acrylic or alkacrylic group or the nitrile or amide derivative thereof [e.g., acrylamide, acrylate ester, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2839Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer with release or antistick coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 次の(i)及び(ii)を含む複合構造体:(i)剥離組成物を含む剥離ライナー;及び(ii)比較的高い貯蔵弾性率を有する粘着剤で被覆された裏張り。この複合構造体は用いた剥離剤の故に低騒音を示す。

Description

【発明の詳細な説明】 新規複合構造体 発明の分野 本発明は、エポキシポリシロキサン剥離組成物に関し、更に低騒音巻き出しを 有する組成物を用いて作った粘着テープに関する。 背景 粘着テープは、使い捨ての手で持ったディスペンサーから小出しにされる家庭 用テープから、非常に大量に使用され半自動的及び自動的テーピングヘッド(t aping head)で迅速に適用されるカートンシーリングテープ(car ton sealing tape)までの種々の用途に亘って使用されている 。自動テーピング(automatic taping)において、特にテープ が比較的剛性の接着剤を有するときに出会う問題の1つは、迅速にロールからテ ープを巻き出すと受け入れられない程に高いレベルの騒音が出て、不快を催させ 、テープ作業をする区域における作業者に難聴を起こさせる可能性を持っている ことである。1つの解決策は作業者に耳プラグを供給することであるが、プラグ は使用に不便であり常に用いられるとは限らない。 製品の構造を変える解決策が、他の人から提案されている。米国特許No.46 99816は、接着剤に鉱油又は剛性アルキルベンゼン油を添加すること、また 、裏張りを変形したり、テープの裏側に処理をしたりすることを記載している。 この特許は、迅速に巻き出しをするときは、ポリオレフィン裏張りには騒音の問 題があり、ポリプロピレン裏張りは特に騒音が激しいことを認めている。 比較的騒音の低いレベルで裏側から比較的柔らかい接着剤が剥離するように少 量の有機溶剤を用いて作った粘着剤を有するテープも作られている。この溶液は 、有機溶剤を用いているから望ましくない。 上記の両方の場合において、接着剤の性質は望ましくない影響を受ける。比較 的柔らかい粘着剤は比較的低い騒音レベルで巻き出される傾向があるが、接着剤 の剪断力は一般に比較的低い。比較的柔らかい接着剤はテープが巻き出されると き凝集破壊も示し、テープの裏側に接着剤の残渣を残す。 低騒音巻き出しを有し、ポリ塩化ビニル(PVC)裏張りが入手可能である。 しかしながら、この巻き出し力は一般に非常に高く、テープは迅速には巻き出さ れない。 イタリア特許出願No.8223156(Galli)(1982年9月2日出 願)は、フッ素化化合物、反応性シリコーン化合物、ポリアミド系樹脂で変性し たシリコーン化合物、ハロゲン化ポリオレフィン系樹脂、又は他の化合物もしく は樹脂を添加することによって剥離皮膜の変性をすることを記載している。 剥離被覆剤は公知であり、多数が商業的に入手可能である。シリコーン剥離被 覆剤は一般に非常に低い巻き出し力を持ち、殆どの種類の粘着剤について低騒音 を示す。しかしながら、テープのロールにおいて、低巻き出し力は粘着剤が剥離 したり、下に横たわるラップの裏側から滑り、テープがめり込む原因ともなる。 シリコーン被覆剤に調節された巻き出し力を与えるのも難しい。EP 4647 06は、エポキシ官能性ポリオルガノシロキサン及びこのポリオルガノシロキサ ンに溶解性の剥離力を調製するためのコポリマーを有する紫外線硬化性シリコー ン組成物を記載している。このコポリマーはMQ、MT、及びMDQコポリマー から選ばれる。 例えば米国特許No.4279719、4313988及び4822687に記 載されているように、エポキシポリシロキサンは有用な剥離組成物を与えること が見出された。しかしながら、どの組成物も、調節された巻き出し力を有する巻 き出し時低騒音粘着テープを与えるとの開示はない。 従って、与えられた接着剤について望みの巻き出し力を与えるように変性でき 、かつ過剰の騒音レベルなしに容易に巻き出しされる粘着テープ用の剥離組成物 を得ることは望ましいであろう。 発明の要約 本発明は、次の(i)及び(ii)を含む新規な複合構造体を提供する:(i) その第1の主平面の一部の上に次式Iのエポキシシロキサンを含む出発物質の反 応生成物を含む第1の層を載せた第1の基材: ここに、Rは炭素原子数1〜3の低級アルキル基であり; R1は枝分かれしたアルキル又は脂環式基;アリール基;直鎖、枝分かれした もしくは環状のアルケニル基:又は直鎖の、枝分かれした又は環状のアラルキル 基であり;4〜約50(好ましくは6〜約20)の炭素原子を含み;任意に1又 はそれ以上の官能基で置換されていてもよいが、エポキシ官能基との反応によっ てエポキシシロキサンの架橋を増やすような官能基はなく; Eは、直鎖の脂肪族、枝分かれした脂肪族、脂環式、又はこれら の混合物でありうる1価のエポキシ官能基であり; Mは、R3Si−,R21Si−,RR1 2Si−,R1 3Si−,R2ESi−, RE2Si−,E3Si−,R1 2ESi−,R12Si−及びRR1ESi−(こ こに、R、R1、及びEは上に定義した通りである)から選ばれるシリル基であ り; xは、0又は約200迄の値をとり; yは、0又は約40迄の値をとり; zは、1又は約200−xの値をとり、好ましくはzはxより小さく;そして qは、1〜約75の値をとり; 但し、前記エポキシポリシロキサンは少なくともE基を有するが、式I中のシ ロキサン基の全数の約20%未満、好ましくは約18%未満、最も好ましくは約 16%未満がEで置換されており; 前記第1の層は触媒として有効な量のカチオン硬化触媒の存在下に硬化される 、(ii)その主平面の少なくとも一部に、25℃で、100ラジアン/秒でのね じり剪断を測定したとき、少なくとも約6×105ダイン/cm2、好ましくは少な くとも約8×105ダイン/cm2、最も好ましくは少なくとも約1×106ダイン /cm2の貯蔵弾性率を有する粘着剤を含む第2の層を載せた第2の基材であって 、前記第1の層の第1の基材の反対側の表面に前記粘着剤でくっつけられている もの。前記第1及び第2の基材は異なった成分であってもよく、好ましくは同じ 成分であって、例えば、前記複合構造体が渦巻き状に巻かれたテープのロールに なっていて前記テープ裏張りが事実上剥離表面としても機能するようなものであ ってもよい。 好ましくは、本発明の複合構造体は、Eとして直鎖状の又は分岐状の脂肪族エ ポキシ官能基及び脂環式官能基の両方を有するエポキ シポリシロキサンを用いて調製される。それは、これが米国特許出願No.07/ 861647(1992年4月1日出願)に記載されているように、大きな硬化 速度及び改善された物性を示すからである。上記米国特許出願をここに引用して 記載に含める。 詳細な説明 本発明の実施に用いられるエポキシポリシロキサンは、低架橋密度を維持しな がら剥離レベルを変性するときに有効な基を含んでいる。エポキシ基の数を制限 することにより低架橋密度が得られ、R1としてある種の1価の有機基を使用す ることによって剥離レベルを効果的に変性できる。低架橋密度とR1として適当 な変性基を結び付ければ、調節された剥離レベルを有しつつ粘着剤で被覆したテ ープにおける巻き出し時低騒音を有する剥離被覆材を生ずるとの学説を提出する ものである。 本発明の実施において、有用なエポキシポリシロキサンは、液体又は高分子量 グリースもしくはガムであり得る。取扱い、特に100%の固体被覆材が使用さ れるときの取扱いが容易であるために、分子量約1000〜20,000を有す る液体が好ましい。比較的高い分子量、例えば1.5×106又はそれ以上の材 料を溶液被覆材として使用することができる。 本発明において用いられるエポキシポリシロキサンは、当技術分野で公知の方 法、例えば塩化白金酸で触媒された水素化物官能性シロキサンと脂肪族不飽和エ ポキシシロキサンとの付加反応、又はビニル又は同様な不飽和シロキサンのエポ キシ化、及びE.P.Plueddemann and G.Fanger, .Am.Chem Soc. 81,2632−35(1959)に記載されて いるようなグニリヤ型反応により調製できる。便利 な方法は、不飽和脂肪族エポキシ化合物と水素化物官能性シリコーンオリゴマー とのヒドロシリル化反応である。この方法を使用するときは、SiH部位の本質 的に完全な反応が達成されることが好ましい。尤も、少量のケイ素に結合した水 素原子が残るが。 他の方法は、1価の有機基のための反応体のヒドロシリル化反応の後に不飽和 脂肪族エポキシ化合物と水素化物官能性シリコーンオリゴマーとの反応を行うこ とである。上記両ヒドロシリル化反応は同時平行的に行ってもよい。 種々のシロキサン単位は、式I中のR、R1又はEによって置換されていよう が無かろうが、前記エポキシポリシロキサン中において順序よく並んでいても、 ランダムに配列されていてもよい。 前記エポキシポリシロキサンの調製において用いうる非環式不飽和脂肪族エポ キシ化合物の代表的な例は、次のものを含む: (ここに、fは1〜30である)、3,4−エポキシブテン、4,5−エポキシ −1−ペンテン、5,6−エポキシ−1−ヘキセン、3,4−エポキシ−3−メ チル−1−ブテン、3,4−エポキシ−2,3−ジメチル−1−ブテン、アリル グリシジルエーテル、及び (ここに、gは1〜20である)。 前記エポキシポリシロキサンの調製において用いうる脂環式エポキシ化合物の 代表的な例は、4−ビニルシクロヘキサンオキサイド、リモネンモノオキサイド 、ビニルノルボレンモノオキサイド、及 びジシクロペンタジエンモノオキサイドを含む。 上記式IにおけるR1基の代表はアリール基、例えばフェニル、ナフチル、及 びビスフェニル;アルキルアリール基、例えばトリル及びキシリル;アラルキル 基、例えばフェニルメチル、フェニルエチル、フェニルプロピル、フェニルヘキ シル、3−フェノキシプロピル、及び3−フェニルプロピル;脂環式基、例えば シクロペンチル及びシクロヘキシル;並びに10−カーボエトキシデシルを含む 。R1は、架橋密度を増すようなエポキシ基、水酸基、及びビニルエーテル基を 含むべきでなく、またR1は、好ましくは、硬化速度を遅らせるようなポリエチ レンオキサイド基のないことが好ましい。好ましいR1基は、官能基を有しない 炭化水素基である。最も好ましいR1基はフェニル置換基を含む炭化水素である 。 前記エポキシポリシロキサンの調製において使用するための好ましい水素化物 官能性オリゴマーは、次の一般式IVで示される水素化物官能性シリコーンオリゴ マーである: (ここに、R、R1、x、y、z及びqは式Iで定義したのと同じであり、 Mは、R3Si−,R21Si−,RR1 2Si−,R2HSi−,RH2Si− ,H3−,R12Si−,R1 2HSi−,RR1HSi−,及びR1 3Si−(ここ にR及びR1は上に定義したとおりである)から選ばれる)。 前記ハイドロシロキサンは周知であり、一般に、例えばポリハイ ドロメチルシロキサン(Dow Corning社からDC(商標)1107と して入手可能)及びオクタメチルシクロテトラシロキサン(一般にD4と定義さ れており、Dow Corning社から入手可能である)に、20%迄の他の アルキルポリシロキサン、及びヘキサメチルジシロキサン又は他のヘキサアルキ ルジシロキサンを加えたものを強酸の存在下に平衡化することにより、調製され る。この混合物内のシロキサンの割合と性質を変化することにより、式IVの定義 の範囲内のハイドロシロキサンが調製できる。 上に示したように、本発明の実施において用いられる式Iの好ましいエポキシ ポリシロキサンは、直鎖状の又は分岐の脂肪族及び脂環式エポキシ基の両方を含 む。脂肪族エポキシ基及び脂環式エポキシ基の両方を有する式Iの好ましいエポ キシポリシロキサンは、次の式Vで示される: (ここに、Rは炭素原子数1〜3の低級アルキル基であり; R1は式Iについて定義したものであり; Jは1価の直鎖の又は分岐の脂肪族エポキシ基であり; Gは1価の脂環式エポキシ基であり; Mは、R3Si−,R21Si−,RR1 2Si−,R1 3Si−,R2JSi−, RJ2Si−,J3Si−,R1 2Si−,R12Si−,RR1JSi−,R2GS i−,RG2Si−,G3Si−,R1 2GSi−,R12Si−,RR1GSi− ,RJGSi−,J2GSi−,G2JSi−,及びR1JGSi−(ここに 、R、R1、J及びGは上に定義された通りである)から選ばれるシリル基であ り; xは0又は約200迄の値をとる数字であり; zは1〜約200−xの値をとる数字であり; sは0又は約40迄の値をとる数字であり; tは0又は約40迄の値をとる数字であり;そして qは1〜約75の値をとる数字であり; 但し、前記エポキシポリシロキサンは少なくとも1つのG基及び少なくとも1 つのJ基を有し、G基対J基の比は約1:10〜2:1であり、J基及びG基の 合計数はシロキサン単位の合計数の約20%未満である。 本発明において用いられるエポキシポリシロキサン含有組成物の硬化は、この 組成物に化学線及び/又は熱によって活性化される従来のカチオン性エポキシ硬 化触媒を混合することによって行うことができる。化学線で活性化される触媒は 光開始剤とも呼ばれ、これが好ましい。適当な光開始剤の例は、SbF6,Sb F5OH,PF6,BF4,及びAsF6アニオンを有するハロゲン酸の錯体、特に ポリ芳香族ヨードニウム及びスルホニウム錯体塩であり、これらは米国特許No. 4101513(Foxら)に記載されておりこれをここに引用して記載に含め る。好ましい光開始剤はヨードニウム及びスルホニウム錯体塩であり、最も好ま しくはSbF6アニオンを有するものである。有用な光開始剤は、米国特許No. 5089536(Palazotto)に開示された有機金属錯体塩であり、米 国特許No.4677137(Banyら)に記載されたカチオン重合性化合物の 化学線で活性化された重合のための担持された光開始剤も有用である。剥離皮膜 を与えるのに有用な光開始剤の量は、エポキシポリシロキサンの全重量の約0. 2〜5wt%にわたり 得る。担持された光開始剤は担体物質の1部あたり0.005〜5重量部のオニ ウム塩光開始剤を含むことがでるが、全エポキシポリシロキサン100部あたり 約0.005〜50部、好ましくは1.0〜10部の量を用いることができる。 調節できる剥離組成物の硬化性被覆材のための適当な紫外線は、高圧水銀蒸気 ランプ及び中圧水銀蒸気ランプの両方、ブラックライトランプ等から得ることが できる。硬化を行うのに必要な暴露は光開始剤の濃度、用いられた特定のエポキ シポリシロキサン、被覆された組成物の厚み、及び紫外線の波長に依存する。6 00nmまでの波長は選択分光増感剤(select spectral sen sitizers)を含んで使用可能であるが、波長200〜400nmが好まし い。一般に、暴露時間は約0.1秒以上約10分に亘る。有用な増感剤は、2− イソプロピルチオキサントン、1,3−ジフェニル−2−ピラゾリン、及び1, 3−ジフェニルイソベンゾフランを含む。他の有用な増感剤は米国特許No.42 50053(Smith)に開示されている。分光増感剤の有効な量は、光開始 剤1部あたり、0.01〜10部、好ましくは約0.05部〜1.0部の範囲に 亘りうる。 用いうる適当な熱活性化カチオン触媒は、米国特許No.4313988(Ko sharら)に記載された熱活性化スルホン触媒及びスルホニル触媒(sulf onylic catalysts)を含む。 熱活性化されたカチオン触媒は一般に全エポキシポリシロキサン100部あた り約1〜5重量部の量で用いうる。 本発明の実施にあたって、エポキシポリシロキサン及び触媒は混合され、被覆 のために適当な粘度を与えるために必要なときは、有機溶媒を加えてもよい。用 いうる溶媒は、酢酸エチル、酢酸イソプ ロピル、アセトン、メチルエチルケトン、ヘプタン、トルエン及びこれらの混合 物を含む。次いでこの混合物は基材に被覆され硬化される。被覆の方法は特に限 定されず、幾つかの周知の装置の部分を用い得る。そのような装置は、線巻きロ ッド、例えばマイヤー棒(Meyer bar)、グラビア塗りロール、例えば 1cmあたり80ライン、5本又は6本ロールコーター、並びにエポキシポリシロ キサン液体及び前記触媒溶液用の別々のラインを有する混合スプレーノズルを含 む。 次いで、被覆された組成物は、1cm2あたり約0.05〜約1.5ジュールの 化学線に暴露することにより硬化させることができる。照射の間又はその後に熱 をかけることが望ましい場合がある。照射の後の加熱のプロセスは、当技術分野 で2段階硬化として知られている。 触媒が熱活性化されるときは、被覆は一般に約25℃〜約150℃の範囲の温 度に加熱される。 この剥離組成物は、紙、木材、厚紙ポリマーフィルム、ガラス、及び金属のよ うなものを含む種々の基材に適用できる。粘着テープにとって、前記基材は可撓 性材料であり、裏張りとも呼ばれ、一般には粘着テープを作るのに用いられる。 これらの裏張りは、2軸配向ポリプロピレン、酢酸セルロース、ポリエステル( 例えば2軸配向ポリエチレンテレフタレート)、ポリエチレン、紙、処理された 紙、等を含む。2軸配向ポリプロピレンは、低コストと比較的高い強度特性の故 に好ましい。この組成物は、巻き出し時低騒音を有する2軸配向ポリプロピレン 裏張りを有する粘着テープを作るのに特に有用である。 本発明の実施に用いる剥離組成物は、従来の剥離組成物と共に用いると巻き出 し時の騒音を与えるに充分剛性の、又は比較的高い貯 蔵弾性率を有する接着剤と組み合わせたとき、特に有用である。そのような接着 剤は、Rheometrics RDA IIレオメーター上でねじり剪断を測定 したとき、25℃での貯蔵弾性率(G’)が100ラジアン/秒で約6×105 ダイン/cm2より大きいものとして特徴付けられる。The Handbook of Pressure Sensitive Adhesive Tech nology,2Ed.,D.Satas,Ed.(VanNostrand Reinhold,1989)の171〜176頁は貯蔵安定性が粘着剤と関係 することを論じている。 前記必須の貯蔵弾性率を有する粘着剤の例は、当技術分野で周知であり、例え ばブロックコポリマー接着剤及び天然ゴム接着剤を含む。多数のアクリレート接 着剤も前記必須の貯蔵弾性率を示す。 前記ブロックコポリマー接着剤は典型的にはA−B−A型ブロックコポリマー 、粘着付与剤、及び種々の添加剤、例えば安定剤、酸化防止剤等から配合される 。ブロックコポリマーの例は、スチレン−イソプレン−スチレン(SIS)、ス チレン−ブタジエン−スチレン(SBS)、等を含む。商業的に入手可能なブロ ックコポリマーは、商標KratonTMの下にShell Chemical Companyから品番1107、1101、1111、1112及び1117 の下に入手可能なものを含む。他のブロックコポリマーはDexco Poly mersから入手可能なVector(商標)4100を含む。 前記粘着付与剤成分は、固体、液体、又はそれらの混合物であり得る。固体の 粘着付与剤はロジン、ロジン誘導体、炭化水素樹脂、ポリテルペン、クマロンイ ンデン樹脂等を含む。液体粘着付与剤は、液体炭化水素樹脂、水素化液体ポリス チレン樹脂、液体ポリテルペン、液体ロジンエステル等を含む。商業的に入手可 能な粘着付与 剤は、The Goodyear Companyから出ているWingtac kTM95及びWingtackTMPlus、並びにHercules,Inc. から出ているRegalrezTM1018及び1078を含む。 天然ゴム接着剤は当技術分野で公知であり、典型的には天然ゴム、粘着付与剤 、酸化防止剤及び架橋剤を含む。 アクリレート接着剤は米国再発行特許No.24906(Ulrich)及び米 国特許No.4833179(Youngら)及び4952650(Youngら )に記載されているようにして作られるものを含む。 前記接着剤は前記裏張りに、溶媒ベースでエマルジョン接着剤のロールコーテ ィング、従来の押し出し装置によるホットメルトコーティング、トランスファー ロールコーティング等の、工業的に使用されている従来法により適用できる。 好ましくは、前記接着剤は、有機溶媒の使用を避け、エマルジョン接着剤から 多量の水を乾燥するための必要性を避けるために、ホットメルトで被覆材である 。ブロックコポリマー粘着剤はホットメルト被覆に特に適している。前記接着剤 は、前記成分を混合するために、典型的には配合機又は2軸スクリュー押出機を 持ちいて調製される。典型的な2軸スクリュー押し出し機は、Short Co urse Notes of the Technical Associat ion of the Pulp and Paper Industry,1 981,Hot Melt Coatings,“Liquid Resin Injection System for Continuous Mixi ng of HMPSA”,W.H.Korezに記載されている。ここに記載 された押出機は液体樹脂を射出するための出口バルブを 有する。 前記テープは、一般には裏張り上に剥離組成物を被覆し、この組成物を硬化し 、接着剤組成物を反対側表面に被覆することにより作ることができる。このプロ セスは分離して、又はオンラインで行える。一方又は両方の被覆ステップの前に 前記裏張りを処理して前記組成物の裏張りへの接着性を高めてもよい。そのよう な処理は化学的下塗り、炎処理、及びコロナ処理を含む。 本発明の目的と利点を以下の例によって更に説明するが、これらの例に記載さ れた特定の物質及びその量は、本発明を不当に制限するものと解釈されるべきで ない。 試験の手順 (巻き出し力) この試験は、粘着テープのロールの巻き出しに必要な力を測定する。この試験 は、広さ2.54cmの粘着テープのロールをインストロン引っ張り試験機の下顎 に取り付けられたスピンドル上に取り付け、30cm/分の速度で、90°の角度 でテープを引っ張ることにより行った。試験結果はニュートン/デシメートル( N/dm)で記録した。「初期」はサンプルテープを20℃で少なくとも24時 間コンディショニングを行ったが、熱エージング(heat aging)に曝 さなかったことを示す。 前記巻き出し力は49℃の強制空気循環炉中で11日テープを熱老化させた後 にも測定した(以下の表においで「老化」と記す)。テープのロールは試験の前 に20℃で約24時間コンディショニングを行った。結果はN/dmで記録する 。 (貯蔵弾性率) 貯蔵弾性率は粘着剤の剛性の尺度である。この試験は、ねじり剪 断モードにおいて、25℃で100ラジアン/秒での粘着剤の貯蔵弾性率(G’ )を測定する。以下の例において、試験は、Rheometrics,Inc. of Piscataway,NJによって製造されたRheometricsTM Dynamic Analyzer RDA IIを用いてねじり剪断モード において行った。この試験は製造社の教えに従って行った。貯蔵弾性率はG’と してダイン/cm2で報告する。 (騒音レベル) この試験は粘着テープのロールの巻き出しによって発生する騒音を測定する。 この試験は、残響室の中でBruel & Kjaer Type 2232 Sound Meterのセンサーを前記室内に配置して行った。このテープを 巻き出し、この室内の隙間を通して供給し、巻き出しスピンドルから5.3mの 距離にある室外のモーターで運転されるスピンドルに巻き戻した。外部からの騒 音による誤差を減らすために、音量計はモーターの運転のみによって50デシベ ル以下を読み取るべきである。 テープのロールを前記室内のスピンドルに載せ、テープの接着剤側が音量計の センサーに向くようにして巻き出す。このテープを表面速度21.3m/分の速 度で巻き出す。5秒間の間隔で5回の読み取りを記録し、平均騒音レベルをデシ ベル(dB)で記録する。デシベルの読みが約90より小さいことが好ましく、 より好ましくは80dBである。 (剥離組成物(「組成物」R1) 次の一般式のエポキシシリコーン(ES) を以下のようにして調製した。 519.0g(7.00グラム当量の(CH32SiO)のオクタメチルシク ロテトラシロキサン、商標DC1107TMの下にDow Corningから入 手可能な328.5g(5.07グラム当量のCH3HSiO)のポリハイドロ ジェンメチルシロキサン、及び15.72g(0.0968モル)のヘキサメチ ルジシロキサンの混合物の平衡化によって水素化物官能性シリコーンオリゴマー を調製した。この混合物を0.86gの濃硫酸及び4.36gの活性カーボンブ ラックと共に一夜振とうした。次いで、この混合物をろ過し、揮発物を200℃ で高真空(0.1mmHg)下に除いた。得られた生成物は、透明で無色の液体であ り、Si−Hのグラム当量重量を測定すると、161g/グラム当量であった。 コンデンサー、機械的攪拌機、温度計、添加ロート、及びゴムの隔膜を備えた 3リットルの三つ口フラスコで、695gのシリコーンオリゴマー(4.32グ ラム当量のCH3HSiO)を1280gのヘキサンに溶解し、窒素雰囲気下に 60℃に加熱した。前記添加ロートに、342.8g(3.29モル)のスチレ ンを入れ、これを30分かけてフラスコ中に装填した。同時に、4mLのヘキサン 中のジビニルテトラメチルジシロキサン中の15%白金0.1410gの溶液を 1.5mL/時間の速度でゴム隔膜を通して注射器で注入した。触媒溶液を加える と、温度は約70℃に上がり、反応はほぼその温度に維持された。1.5時間後 に、50.6g(0.40 7モル)の4−ビニルシクロヘキサンオキサイド(VCHO)(Union C arbide Corp.,から入手可能)を一部に(in one port ion)加え、攪拌した。更に2時間後に193.7g(1.70モル)のアリ ルグリシジルエーテル(AGE)(Aldrich Chemical Co. から入手可能)を、ジビニルテトラメチルジシロキサン中の15%白金2滴と共 に加えた。1.5時間後に、赤外分析はSi−H結合の完全な消費を示し、揮発 物を減圧下の反応の後高真空により除いた。得られたエポキシスチリルシリコー ンは透明な麦わら色の液体で、エポキシグラム当量重量(EEW)は1158g /グラム当量であった。 95部のエポキシスチリルシリコーン、2部のヘキサフルオロアンチモン酸ビ ス(ドデシルフェニル)ヨードニウム、3部のドデカノール、及び0.2部の2 −イソプロピルチオキサントンを混合することによって剥離組成物を調製した。 剥離組成物を約0.5μmの厚さで、0.04mmの厚さの2軸配向ポリプロピレ ンフィルムのコロナ処理した側に、オフセットグラビア被覆ヘッドを用いて被覆 し、中圧紫外線ランプの下で不粘着性の皮膜が得られるまで硬化させることによ り、粘着テープ裏張りを調製した。硬化後15秒以内に皮膜上にしっかりと押し つけた広さ2.54cmのScotchR610テープのストリップを粘着防止し ないとき、この皮膜は不粘着性であると定義される。合計の照射線量は約100 mJ/cm2であった。 (剥離組成物R2〜R6) 剥離組成物Iで述べたプロセスにおいて用いた3つのシロキサン出発物質の比 を変化させて、種々の水素化物官能性シリコーンオリゴマーを作った。次いで、 これらのオリゴマーを用いて次の一般式のエポキシシリコーン: を調製した(ここに、x、y及びzは以下の表1に示す通りである)。yの値は エポキシ官能基を有するシロキサン基の全数であり、これらの組成物のおいては 5に維持された。脂肪族エポキシ基対脂環式エポキシ基の比は式VIIに示すよう に3:2であった。前記エポキシスチリルシリコーンは平均50モノマー単位を 有する。剥離組成物は、上述の手順に従って調製した。 (剥離組成物R7) 次の一般式で示されるエポキシシリコーンを用いて上述のようにして剥離組成 物を調製した: (剥離組成物R8) 剥離組成物R3中のエポキシシリコーン95部と5部の「DER732」(D ow Chemical Companyから入手可能なエポキシ樹脂)を混合 し、剥離組成物Iのところで述べた触媒を加えることによって、剥離組成物を調 製した。 (剥離組成物R9〜R12) 脂環式エポキシ基(VCHOから形成される)対脂肪族エポキシ基(AGEか ら形成される)の比を表2に示すように変化させた他は、剥離組成物R3の一般 式を有するエポキシシリコーンについての上記手順に従って剥離組成物を調製し た。エポキシ基の平均数(y)は、全てのエポキシシリコーンに付いて5であっ た。xの平均値は33であり、zの平均値は12であった。 (剥離組成物R13〜R15) 次の一般式のエポキシポリシロキサンを用いて上記のようにして剥離組成物を 調製した: 前記R1基は、表3に示すように種々の化合物から形成した。 (接着剤A) 「RP」と呼ばれる3アーム(three−arm)スチレン−イソプレン− スチレンラジアルブロックコポリマーを、共回転2軸スクリュー押出機の供給部 に供給し粘着剤を調製した。このコポリマーはスチレン含量が約20%で、分子 量が約200,000であり、約11%のスチレン−イソプレンジブロックを有 する。このコポリマーは米国特許No.5194500に開示されているようにし て調製することができ、これをここに引用して記載に含める。粘着付与性樹脂( Exxon Chemical Companyから入手可能なEscorezTM 1310、及びArizona Ch emical Co.から入手可能なZonarezTMA25)を溶融ポット中 で溶融状態に変換し、計量ポンプによって、押出機バレル中の1又はそれ以上の 補助入口に、コポリマー100部あたり90部のEscorezTM1310及び コポリマー100部あたり10部のZonarezTMA25の速度でポンプ注入 した。また、前記溶融ポット中の樹脂に、コポリマー100部あたり1.5部の 3,3’−ジラウリルチオジプロピオネート及び1.5部のオクタデシル−3, 5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナメートを加えた。前記 接着剤は、剥離組成物Iに記載したようにして裏張り上にホットメルト被覆した 。この皮膜重量は約460mg/200cm2であった。前記接着剤は、上述の試験 方法に従って測定して、貯蔵弾性率(G’)が1.7×106ダイン/cm2であっ た。 (接着剤B〜H) 接着剤Bは、100重量部の「RP」、90重量部のEscorezTM131 0、及び20重量部のZonarezTMA25を用いて調製した。この接着剤は 貯蔵弾性率(G’)が1.7×106ダイン/cm2であった。 接着剤Cは、100重量部のKratonTM1107(Shell Chem ical Companyから入手可能)及び100重量部のWingtack PlusTMを用いて調製した。この接着剤は貯蔵弾性率(G’)が1.6×1 06ダイン/cm2であった。 接着剤Dは、100重量部のVector−4100TM(Dexco Pol ymersから入手可能)、110重量部のEscorezTM1310、及び1 2重量部のShellflexTM371(Shell Chemical Co mpanyから入手可能) を用いて調製した。この接着剤は貯蔵弾性率(G’)が9.1×105ダイン/c m2であった。 接着剤Eは、100重量部のRP−6408TM、100重量部のEscore zTM1310、及び6重量部のShellflexTM371を用いて調製した。 この接着剤は貯蔵弾性率(G’)が1.2×106ダイン/cm2であった。 接着剤Fは、100重量部のVectorTM、100重量部のEscorezTM 1310、及び6重量部のShellflexTM371を用いて調製した。こ の接着剤は貯蔵弾性率(G’)が1.1×106ダイン/cm2であった。 接着剤Gは、100重量部のKratonTM1101及び100重量部のEs corezTM1310を用いて調製した。この接着剤は貯蔵弾性率(G’)が1 .3×106ダイン/cm2であった。 接着剤Hは、100重量部のKratonTM1101(Shell Chem ical Companyから入手可能)、76部のPiccolyte135 樹脂及び0.75部のCab−o−silTMM−5(Cabot Corp.か ら入手可能)を276部のトルエン中で溶液が形成されるまで(約10時間)混 合することにより作った溶媒ベースの接着剤であった。この接着剤を剥離被覆さ れた裏張り上にナイフコートし、炉中で乾燥して溶剤を除いた。 (例1〜25) 表1に示すように種々の剥離組成物R1〜R7並びに種々の接着剤A,B,C ,D,E,及びFを用いて調製した。剥離組成物及び接着剤を、表1に示す以外 は、上述のようにして裏張り上に被覆した。このテープを、巻き出し力及び騒音 レベルについて、上記の試験に従って試験した。その結果を以下の表1に示す。 (比較例C1) 比較例C1は、Minnesota Mining and Manufac turing Companyから入手可能な広く受け入れられているボックス シーリングテープ#375クリヤーBox Sealing Tapeであった 。 商業的に受容できるボックスシーリングテープに比べて、種々のエポキシポリ シロキサンは、種々のホットメルト接着剤組成物と共に低騒音巻き出しテープを 作るのに有用であることを、表1のデータは示している。前記エポキシポリシロ キサンは、前記表に示したように、変形して、特定の接着剤組成物についての望 みの剥離レベルと受容できる騒音レベルを与えることができる。 (例26〜37) 表2に示すように、エポキシ成分として、種々の比のAGE対VCHOを有す る剥離組成物R9〜R12並びに種々の接着剤E,F,及びGを用いる他は例1 と同様にして粘着テープを調製した。試験データも表2に示す。 表2のデータは、脂肪族エポキシ基対脂環式エポキシ基の比を変化させて有用 な低音巻き出し粘着テープを作ることができることを示している。 (例38〜47) 表3に示すように、種々の剥離組成物R13〜R15並びに種々の接着剤A, D及びGを用いて粘着テープを調製した。例47はRhinelander P aper Co.から入手可能な2.5ミル(0.06mm)の“Rhinela nder Bleached Backing”紙上に調製した。これらテープ を、上述のようにして巻き出し及び騒音レベルについて試験した。 表3は低騒音巻き出し及び調節された剥離を有する粘着剤用のエポキシシリコ ーンを作るときに、エポキシ基と反応しない他の置換基の有用性を示している。 (例48) 接着剤Hを用いて、これを2軸配向ポリプロピレンフィルム裏張り上に被覆し 、粘着テープを調製した。次いで、この被覆したテープを積層し、剥離組成物R 3を有するフィルムを、例1のようにして調製した。このテープを約20m/分 で剥離皮膜から引き剥がし、騒音レベルを評価したところ、約80dB未満であ った。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C09J 163/00 JFM 8416−4J C09J 163/00 JFM 183/06 JGF 7729−4J 183/06 JGF D21H 27/00 7633−3B D21H 5/00 B (72)発明者 ロックウッド,ロバート ジー. アメリカ合衆国,ミネソタ 55133―3427, セント ポール,ピー.オー.ボックス 33427(番地なし) (72)発明者 ウッドワード,トレイシー アール. アメリカ合衆国,ミネソタ 55133―3427, セント ポール,ピー.オー.ボックス 33427(番地なし) (72)発明者 ウー,マーン−シー エス. アメリカ合衆国,ミネソタ 55133―3427, セント ポール,ピー.オー.ボックス 33427(番地なし)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.次の(i)及び(ii)を含む複合構造体: (i)その主平面の少なくとも一部の上に次式Iのエポキシシロキサンを含む 出発物質の反応生成物を含む第1の層を載せた第1の基材: ここに、Rは炭素原子数1〜3の低級アルキル基であり; R1は枝分かれしたアルキル又は脂環式基;アリール基;直鎖、枝分かれした もしくは環状のアルケニル基;又は直鎖の、枝分かれした又は環状のアラルキル 基であり;4〜約50(好ましくは6〜約20)の炭素原子を含み;任意に1又 はそれ以上の官能基で置換されていてもよいが、エポキシ官能基との反応によっ てエポキシシロキサンの架橋を増やすような官能基はなく; Eは、直鎖の脂肪族、枝分かれした脂肪族、脂環式、又はこれらの混合物であ りうる1価のエポキシ官能基であり; Mは、R3Si−,R21Si−,RR1 2Si−,R1 3Si−,R2ESi−, RE2Si−,E3Si−,R1 2ESi−,R12Si−及びRR1ESi−(こ こに、R、R1、及びEは上に定義した通りである)から選ばれるシリル基であ り; xは、0又は約200迄の値をとり; yは、0又は約40迄の値をとり; zは、1又は約200−xの値をとり、;そして qは、1〜約75の値をとり; 但し、前記エポキシポリシロキサンは少なくともE基を有するが、式I中のシ ロキサン基の全数の約20%未満、好ましくは約18%未満、最も好ましくは約 16%未満がEで置換されており; 前記第1の層は触媒として有効な量のカチオン硬化触媒の存在下に硬化される ;並びに (ii)その主平面の少なくとも一部に、25℃で、100ラジアン/秒でのね じり剪断を測定したとき、少なくとも約6×105ダイン/cm2の貯蔵弾性率を有 する粘着剤を含む第2の層を載せた第2の基材であって、前記第1の層の第1の 基材の反対側の表面に前記粘着剤でくっつけられているもの。 2.前記エポキシポリシロキサンが次式で示される請求の範囲1の複合構造体 : (ここに、Rは炭素原子数1〜3の低級アルキル基であり; R1は請求の範囲1において定義したのと同じであり; Jは1価の直鎖の又は分岐の脂肪族エポキシ基であり; Gは1価の脂環式エポキシ基であり; Mは、R3Si−,R21Si−,RR1 2Si−,R1 3Si−,R2JSi−, RJ2Si−,J3Si−,R1 2Si−,R12Si−,RR1JSi−,R2GS i−,RG2Si−,G3Si−,R1 2GSi−,R12Si−,RR1GSi− ,RJGSi−,J2GSi−,G2JSi−,及びR1JGSi−(ここに 、R、R1、J及びGは上に定義された通りである)から選ばれるシリル基であ り; xは0又は約200迄の値をとる数字であり; zは1〜約200−xの値をとる数字であり; sは0又は約40迄の値をとる数字であり; tは0又は約40迄の値をとる数字であり;そして qは1〜約75の値をとる数字であり; 但し、前記エポキシポリシロキサンは少なくとも1つのG基及び少なくとも1 つのJ基を有し、G基対J基の比は約1:10〜2:1であり、J基及びG基の 合計数はシロキサン単位の合計数の約20%未満である。 3.前記粘着剤が貯蔵弾性率少なくとも約8×105ダイン/cm2を有する請求 の範囲1の複合構造体。 4.前記粘着剤が貯蔵弾性率少なくとも約1×106ダイン/cm2を有する請求 の範囲1の複合構造体。 5.前記粘着剤が合成ブロックコポリマー接着剤である請求の範囲1の複合構 造体。 6.前記粘着剤が天然ゴム接着剤である請求の範囲1の複合構造体。 7.前記粘着剤がアクリレートコポリマー接着剤である請求の範囲1の複合構 造体。 8.テープの形をした請求の範囲1の複合構造体。 9.前記テープが渦巻き型に巻かれてロールになっている請求の範囲8の複合 構造体。 10.前記第1及び第2の基材が同じ成分である、請求の範囲1の複合構造体 。
JP50059995A 1993-06-02 1994-03-07 新規複合構造体 Expired - Lifetime JP3442782B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7026193A 1993-06-02 1993-06-02
US08/070,261 1993-06-02
PCT/US1994/002415 WO1994028080A1 (en) 1993-06-02 1994-03-07 Novel composite structures

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08510771A true JPH08510771A (ja) 1996-11-12
JP3442782B2 JP3442782B2 (ja) 2003-09-02

Family

ID=22094201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50059995A Expired - Lifetime JP3442782B2 (ja) 1993-06-02 1994-03-07 新規複合構造体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5460863A (ja)
EP (1) EP0738307A1 (ja)
JP (1) JP3442782B2 (ja)
CA (1) CA2162377A1 (ja)
MX (1) MX9403349A (ja)
WO (1) WO1994028080A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006521222A (ja) * 2003-02-14 2006-09-21 アベリー・デニソン・コーポレイション 感圧接着剤を有する自己巻取り型多層乾性ペイント装飾ラミネートの示差剥離システム
JP2009538950A (ja) * 2006-05-31 2009-11-12 ブルースター・シリコンズ・フランス・エス・アー・エス ポリマーフィルム向け非粘着性コーティングを製造するための架橋性シリコーン組成物
JP2009541559A (ja) * 2006-06-29 2009-11-26 ブルースター・シリコンズ・フランス・エス・アー・エス 可撓性支持体のための非粘着性コーティングを製造するための架橋可能なシリコーン組成物およびこの組成物が含有する接着促進添加剤
WO2014054701A1 (ja) * 2012-10-05 2014-04-10 東洋紡株式会社 自己粘着性表面保護フィルム

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5086946A (en) * 1990-12-10 1992-02-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Sheet stack and dispenser package therefor
AR001956A1 (es) * 1995-05-18 1997-12-10 Dow Chemical Co Método para desenrollar peliculas autoadherentes yun dispositivo para desenrollar dichas peliculas
US5855353A (en) * 1996-05-31 1999-01-05 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Vibration damping system
AU6677996A (en) * 1996-07-18 1998-02-10 Dow Chemical Company, The Low-noise film unwrapping method and device
US5780241A (en) * 1996-11-05 1998-07-14 Isis Pharmaceuticals, Inc. Complex chemical libraries
AU6461998A (en) 1997-03-14 1998-09-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Cure-on-demand, moisture-curable compositions having reactive silane functionality
EP1097180A1 (en) * 1998-07-21 2001-05-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company SELF-ADHESIVE TAPE WITH SILENT ROLLING
US6514585B1 (en) 1998-11-13 2003-02-04 3M Innovative Properties Company Tape strip pads and dispenser and method of dispensing individual tape strips
US6355322B1 (en) 1998-12-08 2002-03-12 3M Innovative Properties Company Release liner incorporating a metal layer
FR3037966B1 (fr) * 2015-06-24 2019-08-16 Novacel Film adhesif sensible a la pression et son utilisation pour la protection de surfaces
CN113272398B (zh) * 2018-12-19 2022-11-22 赢创运营有限公司 具有芳族基团的有机硅氧烷在隔离涂层中的用途
CN114133410B (zh) * 2021-12-07 2023-06-02 同济大学 一类含促进剂和阳离子可聚合基团的齐聚硅氧烷及其制备及应用

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2831159A1 (de) * 1978-07-15 1980-01-24 Roehm Gmbh Verfahren zur photopolymerisation
US4313988A (en) * 1980-02-25 1982-02-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Epoxypolysiloxane release coatings for adhesive materials
IT1152962B (it) * 1982-06-11 1987-01-14 Manuli Autoadesivi Spa Perfezionamento dei nastri autoadesivi con supporto in polipropilene od altro polimero o copolimero olefinico e relativo procedimento di fabbricazione
IT1181945B (it) * 1984-12-31 1987-09-30 Manuli Autoadesivi Spa Perfezionamento nei nastri autoadesivi
JPH0830174B2 (ja) * 1986-09-30 1996-03-27 日東電工株式会社 ダンボ−ル箱封かん用粘着テ−プ
IT1210831B (it) * 1987-06-24 1989-09-29 Vifan Spa Nastro adesivo antirumore eprocedimento per la sua preparazione
US4822687A (en) * 1988-01-22 1989-04-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Silicone release compositions
IT1217821B (it) * 1988-06-09 1990-03-30 Autoadesivitalia Spa Mastro autoadesivo a bassa rumorosita' di svolgimento e procedimento per la sua preparazione
JP2712093B2 (ja) * 1990-06-29 1998-02-10 東芝シリコーン株式会社 紫外線硬化性シリコーン組成物
US5332797A (en) * 1992-04-01 1994-07-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Silicone release compositions
JP2644140B2 (ja) * 1992-06-05 1997-08-25 日東電工株式会社 剥離部の構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006521222A (ja) * 2003-02-14 2006-09-21 アベリー・デニソン・コーポレイション 感圧接着剤を有する自己巻取り型多層乾性ペイント装飾ラミネートの示差剥離システム
JP2009538950A (ja) * 2006-05-31 2009-11-12 ブルースター・シリコンズ・フランス・エス・アー・エス ポリマーフィルム向け非粘着性コーティングを製造するための架橋性シリコーン組成物
JP2009541559A (ja) * 2006-06-29 2009-11-26 ブルースター・シリコンズ・フランス・エス・アー・エス 可撓性支持体のための非粘着性コーティングを製造するための架橋可能なシリコーン組成物およびこの組成物が含有する接着促進添加剤
WO2014054701A1 (ja) * 2012-10-05 2014-04-10 東洋紡株式会社 自己粘着性表面保護フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
MX9403349A (es) 1995-01-31
US5460863A (en) 1995-10-24
CA2162377A1 (en) 1994-12-08
JP3442782B2 (ja) 2003-09-02
WO1994028080A1 (en) 1994-12-08
EP0738307A1 (en) 1996-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2653693B2 (ja) シリコーン剥離層含有複合構造体
JP3442782B2 (ja) 新規複合構造体
EP0633917B1 (en) Silicone release compositions
JP3021544B2 (ja) ハイドロシラン化方法
JP2665881B2 (ja) ヒドロシリル化反応の抑制剤としての長鎖α−アセチレンアルコール及びその、安定な硬化性シリコーン組成物調製での応用
JPH08104706A (ja) 有機官能性基含有重合体の陽イオン架橋用開始剤、これらの開始剤を含有する架橋性ポリオルガノシロキサン基材組成物及び付着防止におけるかかる組成物の適用
JPH08502092A (ja) カチオン共硬化性ポリシロキサン剥離塗料
US5376420A (en) Curable silicone-based release agent, separator having cured film formed from the same, and pressure-sensitive tape having cured film formed from the same
JPH02225525A (ja) メルカプトアルコキシアルキル官能性ポリシロキサンおよびその製法
JPH09508652A (ja) 柔軟なエポキシ組成物により被覆された又は含浸された基材
JPH1112556A (ja) 紫外線硬化型シリコーン剥離性組成物
JP2933744B2 (ja) 硬化型シリコーン系剥離剤及びそのセパレータ
JP2544018B2 (ja) 紫外線硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPS61228064A (ja) 光硬化性シリコ−ンエマルジヨン組成物
EP0880954A1 (en) Item-packaging sheet for sanitary napkins and sanitary napkins packaged in said sheet
JP2575467B2 (ja) 硬化型シリコーン系剥離剤
JPH0237954B2 (ja)
JP3149306B2 (ja) 紫外線硬化性組成物
JP2554924B2 (ja) シリコーン系剥離性皮膜並びにその粘着部材及びセパレータ
JPH0774327B2 (ja) 紫外線硬化型シリコーン系剥離剤
JP3060868B2 (ja) 剥離性紫外線硬化シリコーン組成物及び剥離紙
JPH0774326B2 (ja) 紫外線硬化型シリコーン系剥離剤
JPH0797520A (ja) オルガノポリシロキサン組成物
JP2788933B2 (ja) 紫外線硬化型シリコーン系剥離剤並びに粘着部材及びセパレータ
JP3177410B2 (ja) 放射線硬化性オルガノポリシロキサン組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080620

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term