JPH08510609A - 周波数再利用を改善したセルラー/衛星通信システム - Google Patents

周波数再利用を改善したセルラー/衛星通信システム

Info

Publication number
JPH08510609A
JPH08510609A JP7518632A JP51863295A JPH08510609A JP H08510609 A JPH08510609 A JP H08510609A JP 7518632 A JP7518632 A JP 7518632A JP 51863295 A JP51863295 A JP 51863295A JP H08510609 A JPH08510609 A JP H08510609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
signals
channel
antenna
matrix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7518632A
Other languages
English (en)
Inventor
ダブリュ. デント,ポール
Original Assignee
エリクソン ジーイー モービル コミュニケーションズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エリクソン ジーイー モービル コミュニケーションズ インコーポレイテッド filed Critical エリクソン ジーイー モービル コミュニケーションズ インコーポレイテッド
Publication of JPH08510609A publication Critical patent/JPH08510609A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/02Resource partitioning among network components, e.g. reuse partitioning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/246Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for base stations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/28Adaptation for use in or on aircraft, missiles, satellites, or balloons
    • H01Q1/288Satellite antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • H01Q21/08Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart the units being spaced along or adjacent to a rectilinear path
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/28Combinations of substantially independent non-interacting antenna units or systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q25/00Antennas or antenna systems providing at least two radiating patterns
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q25/00Antennas or antenna systems providing at least two radiating patterns
    • H01Q25/007Antennas or antenna systems providing at least two radiating patterns using two or more primary active elements in the focal region of a focusing device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • H04B7/0848Joint weighting
    • H04B7/0851Joint weighting using training sequences or error signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/10Polarisation diversity; Directional diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/1851Systems using a satellite or space-based relay
    • H04B7/18513Transmission in a satellite or space-based system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/1851Systems using a satellite or space-based relay
    • H04B7/18515Transmission equipment in satellites or space-based relays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/1853Satellite systems for providing telephony service to a mobile station, i.e. mobile satellite service
    • H04B7/18532Arrangements for managing transmission, i.e. for transporting data or a signalling message
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/1853Satellite systems for providing telephony service to a mobile station, i.e. mobile satellite service
    • H04B7/18567Arrangements for providing additional services to the basic mobile satellite telephony service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/204Multiple access
    • H04B7/2041Spot beam multiple access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0204Channel estimation of multiple channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/021Estimation of channel covariance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03178Arrangements involving sequence estimation techniques
    • H04L25/03331Arrangements for the joint estimation of multiple sequences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/022One-way selective calling networks, e.g. wide area paging
    • H04W84/025One-way selective calling networks, e.g. wide area paging with acknowledge back capability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/204Multiple access
    • H04B7/2046SS-TDMA, TDMA satellite switching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/007Unequal error protection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03178Arrangements involving sequence estimation techniques
    • H04L25/03203Trellis search techniques
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03178Arrangements involving sequence estimation techniques
    • H04L25/03248Arrangements for operating in conjunction with other apparatus
    • H04L25/0328Arrangements for operating in conjunction with other apparatus with interference cancellation circuitry
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03178Arrangements involving sequence estimation techniques
    • H04L25/03248Arrangements for operating in conjunction with other apparatus
    • H04L25/03299Arrangements for operating in conjunction with other apparatus with noise-whitening circuitry
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/14Spectrum sharing arrangements between different networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access, e.g. scheduled or random access
    • H04W74/08Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/06Airborne or Satellite Networks

Abstract

(57)【要約】 同一チャネル干渉を最小限に抑える無線通信システムおよび方法が開示される。本システムおよび方法は、例えば、陸上移動通信(420)、衛星通信システム(410)およびそれらのハイブリッド(400)に応用することができる。送受信信号行列モデルを使用する信号処理により干渉は最小限に抑えられる。

Description

【発明の詳細な説明】 周波数再利用を改善したセルラー/衛星通信システム 背景 本発明は容量を増大させた無線通信システムに関する。本システムには固定、 地上基地局や軌道衛星もしくは両者の組合せによりサービスされる移動電話機、 車載電話機もしくは携帯電話機を含むことができる。多数の加入者にサービスす るこのようなシステムの容量は、どれだけの無線スペクトルがサービスに分配さ れるかまたどれだけ効率的に利用できるかによって決まる。スペクトル利用の効 率は平方km当たりMHz当たり同時通話数の単位(erlang:アーラン)により測定 される。一般的には、同じ帯域幅に沢山の通話を詰め込むよりも使用できる帯域 幅を何度も再利用する方法を見つけることにより一層の改善が図られるが、それ は帯域幅を狭くすると一般的に通話間の空間的分離を高める必要を生じて容量の 増加が取り消されるためである。したがって、一般的にはより近い周波数の再利 用が可能なように各通話に使用される帯域幅を増大するのがよい。 他のユーザからの干渉があっても信号を読み取ることができるようにする重冗 長コーディング(heavy redundant coding)を使用して信号帯域幅を増大する( 例えば、CDMA(Code Division Multiple Access)システム等の)スペクト ル拡散システムにより高いスペクトル効率が得られる。このようなシステムを使 用すると、同じセル内の数人のユーザが周波数および時間的に重畳する同じ帯域 幅内に共存することができる。同じセル内の同一周波数干渉体を許容できれば距 離によって干渉の寄与が弱まるため1セル以上離れた同一周波数干渉体も許容す ることができ、全てのセル内で全ての周波数を再利用することができる。 必要な信号と一緒に受信される同じ周波数の各不要信号が干渉成分に寄与する ため、スペクトル拡散システムの容量は自己干渉制限であると言われる。しかし ながら、衛星通信システム等のように自然ノイズにより既に制限されるシステム もあり、したがって広帯域スペクトル拡散法は必ずしも容量を最大限とするため の最善の技術ではない。したがって、広帯域スペクトル拡散の自己干渉の不利益 を受けることなく各隣接セルすなわち領域内で全スペクトルを再利用することが 望ましい。 第1図に陸上基地局を使用するセルラー電話網の代表的な構成を示す。この図 は単なる例として電話網を示したものであり、セルは必ずしも規則正しいサイズ や形状ではなく、一般的定義としては、別個の信号により照射される領域として セルを記述できる。 セルはその地理的中心から照射することができるが、サイト(用地)の不動産 コストが重要な経済的要件であるため、一般的には、3つのセルの接合点である 共通サイトから3セルのクラスターが照射される。セルの中央照射に対するアン テナ放射パターンは一般的に全方向性方位とされる。また一般的には、垂直面の 放射パターンを狭くして、陸上電話機に向けてエネルギーを集中させて空中への エネルギー放散が回避される。経済的にするために3セルに対する送信機および アンテナを同じサイトに集めると、アンテナパターンは120°のセクターを照 射するだけでよく、セルの遠方側までの距離が2倍になることは方位の指向性利 得により補償される。アンテナパターンは、中央セクターに較べて±60°にお いて半分となる、各方向に必要な最大範囲に対応する利得が得られるような適切 な形状とされる。したがって、セクター化されるアンテナパターンは±60°に おいて−12dBまで狭めることができ、およそ8〜9dBの利得を得てその方 向において最大範囲を得る助けとなる。 中央照射を使用することにより、U.S AMPSセルラー移動電話システム では任意のセル周りの21セルエリア内で同じ周波数を再利用しないようにして いる。これは21セル周波数再利用パターンと呼ばれ(一般的に最大負荷と呼ば れる)全チャネルの同時使用時に同一チャネル干渉は必要信号よりもおよそ18 dB低くされる。このような21チャネル再利用パターンを第2図に示す。3, 4,7等の再利用パターンおよびその積(例えば、9,12,21..)により 同一チャネル干渉体は必要信号から等距離となり、パターンサイズの平方根に等 しいセル数だけ離された、六角形の頂点に位置するようになる。 実際上、照射は3セルの接合点のサイトから行われる。再利用パターンは21 セルパターンであるが、各々が3つの120°セクター周りに3つの周波数再利 用パターンを有する7サイトとして説明することができる。この照射形式から生 じる信号対同一チャネル干渉特性は中央照射による特性と厳密に同等ではない( アンテナの指向性により特定信号に対する干渉は中央照射の場合のように共通周 波数で送信される6つの等距離セルではなく、アンテナが右方向に放射中の他の 2つのサイトから主として生じることを理解されたい)。 3セクター、7サイト照射方法はしばしばセクター化と呼ばれ、元の大きいセ ルが指向性アンテナを使用して3つの小さいセルすなわちセクターへ分割された ものという誤った印象を与えることがある。しかしながら、同じサイトから3つ のセルを照射するのに使用する構成は実際上技術的性能に関して中央照射よりも 幾分不利であるが他は非常に類似している単に経済的な構成であるにすぎないた めこの印象は的確ではない。 セル分割は全く別の概念であり、地上でさらに稠密に基地局を設けることによ り平方km当たりの容量を大きくする方法である。従来セルを、例えば、単に3つ のセルへ分割して元の周波数を3回再利用することは不可能であるため、セル分 割を既存のシステムへ導入するには通常周波数再利用計画を完全に改造する必要 がある。そのため空間的に分割されずに同じ周波数で3つの新しいセルが作動す ることになり、両方から同じ周波数で同じ強さの(内容の異なる)信号を受信す る2つのセル間の境界において移動電話に問題が生じることになる。したがって 、前記干渉問題を生じることなくセルをセクターへ分割して各セクターにおいて 同じ周波数を使用できるようにすることが望ましい。 移動電話もしくは携帯電話にサービスする衛星通信システムを設計するときに も同じような容量問題が生じる。携帯電話の場合、大多数の消費者が欲しがって いるのは性能の異なる全方向性アンテナである。衛星用の指向性アンテナやより 大きな扱いにくいアンテナは現在市場には出回っておらず、そのためこのような 装置と通信するには衛星は地上に十分高い信号強度を与える必要がある。地上で 受信される衛星からの信号強度は通常平方m当たりワットもしくは平方m当たり dBの対数目盛の単位で測定される。例えば、平方m当たり−123dBW程度 の磁束密度を音声通信に使用して2GHzの下り周波数を使用するマルチパスフェ ージング、シャドーイング、偏波不整合等について適切なリンクマージンを与え ることができる。衛星から放射される総ワット数はこの所要磁束密度に照射する 地理的領域の面積を乗じたものに等しくなる。例えば、9百万平方kmの面積を有 する米国全体の任意の場所にこのような音声チャネルを提供するのに必要な衛星 からの総放射電力は、 10-12.3x9x1012=4.5W となる。 もちろん、一つの音声チャネルでは有用な容量は得られない。米国にサービス するのに妥当な目標は5,000〜10,000アーランである。容量を増大す る一つの方法は、各々が一つの音声チャネルを運ぶことができる他の周波数でも 4.5Wを発生することであるが、45kWの衛星は非常に大型で発射するのに費 用を要し10,000アーランの容量を提供するための経済的な方法ではない。 したがって、4.5Wの衛星無線電力を使用して米国の全ての場所において1音 声チャネル分の磁束密度を生成し、その磁束により運ばれる音声を異なる場所で は異なるようにできる方法を探し、電力や帯域幅をさらに使用せずにさまざまな 通話を支援するのが効率的である。 同じ放射磁束密度をさまざまな方向でさまざまに変調する衛星の能力はそのア ンテナ開口により提供される角度識別に依存する。アンテナの角度識別(ラジア ン)は波長対アンテナ径の比率程度である。2GHz(15cm波長)の代表的な下 り(ダウンリンク)周波数を使用する場合、1.5m径のアンテナは理論的に1 /10ラジアンすなわち5.7°程度の角度識別を有し、例えば10,000km の軌道高さから、米国覆域内の37の異なる方向を識別することができる。した がって、同じ4.5Wの衛星放射電力により一つだけでなく37の異なる通話を 支援することができる。 37本のビームを発生する一つの方法を第3図に示す。パラボラ反射器により 異なる37の給電の1パターンからの放射エネルギが地球へ向けて集束される。 給電のイメージが地上へ投影されて所望する別々に照射されたエリアが形成され る。残念ながら、この技術を使用すると一つのエリアから別のエリアへはみ出し が生じ、また2つもしくは3つのセル境界では移動電話は2つもしくは3つの供 給源から同じ信号を受信する。これらの信号が独立に変調されると、電話機は判 読できない3つの通話の寄せ集めを受信することになる。したがって、従来のシ ステムでは識別を使用して実現される潜在的な容量増大を利用することができな い。概要 従来の無線通信システム、衛星通信システムおよびそれらの混成システムにお けるこれらおよびその他の欠点や問題点は本発明により克服される。 本発明の実施例では、行列処理を使用してデータサンプル流(ストリーム)の 数値的組合せを形成することができる。行列係数が選定され、周期的に調整する ことができ、複数の受信機の各々が実質的にゼロの干渉で所期の信号を受信する 。 本発明の別の実施例では、信号処理は移動電話の動きや新たな呼の設定および 終止には順応せず、決定論的に作動し、そのかわりにトラフィックがダイナミッ クトラフィックチャネル割当アルゴリズムを使用して信号処理の決定論的特性に 順応する。図面の簡単な説明 本発明の前記およびその他の目的、特徴および利点は図面と一緒に以下の詳細 な説明を読めば一層理解することができ、ここにおいて、 第1図は従来の陸上セルラー網を示し、 第2図は従来の21セル周波数再利用計画を示し、 第3図は地球の一領域を照射する37ビームの従来の衛星による実現を示し、 第4図は本発明の特徴を説明するのに使用する照射パターンを示し、 第5図は3セル周波数再利用計画を示し、 第6図は本発明の一実施例による衛星−移動通信システムを示し、 第7図は本発明の一実施例による移動体−ハブトランスポンダを示し、 第8(a)図は本発明の一実施例によるハブ−移動体衛星トランスポンダを示 し、 第8(b)図は本発明の別の実施例による電力増幅器マトリクスの結合網を示 し、 第9図は本発明のFDMA実施例によるハブステーションを示し、 第10図は本発明の一実施例によるコヒーレントビーム信号送信を示し、 第11図は本発明の一実施例によるk−バンクハブリンク上の二重偏波を使用 するスペクトル特性を示し、 第12図は一実施例によるビーム信号の位相コヒーレント移送を示すブロック 図であり、 第13図は本発明の別の実施例によるビーム信号の位相コヒーレント移送を示 すブロックであり、 第14図はK-帯域キャリアへの2ビット多重化されたIおよびQ信号のマッ ピングを示し、 第15図位相コヒーレントビーム信号移送の別の実施例を示すブロック図であ り、 第16図は本発明の代表的なTDMA実施例によるハブステーション送信信号 処理を示すブロック図であり、 第17図は本発明の実施例による受信制御プロセッサと送信制御プロセッサ間 の接続を示し、 第18図は本発明の代表的な陸上セルラー実施例を示し、 第19図は本発明の実施例によるアンテナアレイからの信号のMLD(maximu m likelihood demodulation)を示すブロック図であり、 第20図はジグザグセクターパターンの代表的な構成を示し、 第21(a)図および第21(b)図は本発明の実施例による前進照射パター ンを示し、 第22図は本発明のダイナミックチャネル割当を実現する代表例の一部を示す ブロック図であり、 第23図は円形一対称、均一開口照射関数に対する代表的な放射パターンを示 すグラフであり、 第24図は相対信号利得対ビーム交差点の代表的なグラフであり、 第25図は3セル周波数再利用パターンに対するセル内のC/I対移動体位置 を示す代表的なグラフであり、 第26図はC/I対ビームエッジ交差点を示す代表的なグラフであり、 第27図は即時周波数再利用システムに対するセル内のC/I対移動体位置を 示す代表的なグラフであり、 第28図は即時周波数再利用システムに対するC/I対ビームエッジ交差点を 示す代表的なグラフであり、 第29図は円形-対称、1/2余弦開口照射関数に対する代表的な放射パター ンを示し、 第30図は第29図の照射関数パターンに対する相対信号利得対ビーム交差点 の代表的なグラフであり、 第31図は第29図の照射関数に対する3セル再利用パターンに対するセル内 のC/I対移動体位置を示す代表的なグラフであり、 第32図は第29図の照射関数に対する3セル再利用パターンに対するセル半 径の25%以内の全ての移動体位置におけるC/I対ビーム交差点を示す代表的 なグラフであり、 第33図は第29図の照射関数に対する即時周波数再利用に対するセル内のC /I対移動体位置を示す代表的なグラフであり、 第34図は第29図の開口照射関数を使用する即時周波数再利用システムに対 するビームエッジ交差点のdB低下の関数としてビーム半径の25%以内の全て の点におけるC/Iを示す代表的なグラフであり、 第35図は本発明の実施例によるビームおよびセクターパターンを示し、 第36図は7通信チャネルを使用する別の代表的なビームおよびセクターパタ ーンを示し、 第37図は本発明のさらに別の実施例による固定ビーム形成装置のブロック図 であり、 第38図は本発明の実施例によるビーム形成装置を示す電流注入抽出点図であ り、 第39図は第37図のビーム形成装置のTDMA実施例を示す。詳細な説明 最初に、第3図に示すような従来のアンテナアレイからの信号の送信に伴う干 渉問題を理解すると役に立つ。第3図に示すようなアンテナからの地上に作り出 される照射強度の断面を第4図に示す。移動体がビーム2の中心(A点)に位置 する最善の干渉状況であってもビーム1および3からの照射はゼロにはならず、 幾分低減するだけである。移動体2が受信する総信号は下記の3成分の和として 示すことができる。 ビーム1信号S1のC21倍の量(小) ビーム2信号S2のC22倍の量(大) ビーム3信号S3のC23倍の量(小) 次に逆(上り(アップリンク))方向について考え、往復伝搬であるものとす ると、衛星はビーム2により3つの移動体から寄与を受ける、すなわちC21・ M1+C22・M2+C23・M3ここにM1,M2,M3はそれぞれセル1, 2,3の移動体から放射された信号である。移動体1がビーム2のエッジに近く なければC21は小さく、移動体2はビーム2内にあるためC22は大きく、移 動体3がビーム2のエッジに近くなければC23は小さい。したがって、移動体 が理想的に配置されてセルのエッジ上でなければ、セル間干渉レベルは許容でき る。 一方、移動体が例えばセル1および2間の境界に近ければ、係数C21は大き くM1は信号M2の復号と干渉する。この問題を回避する従来の技術はすぐ隣接 するセルと同じ周波数を使用しないことである。例えば、第5図に示す3セル周 波数再利用パターンを使用することができる。第5図の影付きセルは第1の周波 数を使用するものであり、他方のセルは図示するパターンでf2およびf3を使 用する。同じ周波数f1を使用するセルは接触せず、1セル径以下のエッジ間分 離がおこなわれることを理解されたい。一つのビームのエッジ上の移動体は同じ 周波数を使用する他のセルの照射強度曲線よりも遥かに下にあり、したがって干 渉が回避される。しかしながら、利用できる周波数の僅か1/3しか使用できず 、スペクトル利用効率が1/3へ低減することが欠点である。したがって、本発 明により、とりわけ、隣接セルにおけるスペクトル再利用を行わないことに伴う スペクトル効率の損失を生じることなく同一チャネル干渉をキャンセルする手段 が提供される。 全ビームB1,B2,B3...等において受信信号についての式を集め、さ しあたりビームと同数の移動体信号を想定すると、下記の方程式の組が得られる 。 B1=C11−M1+C12・M2+C13・M3+C14・M4...Cln・Mn B2=C21・M1+C22・M2+C23・M3+C24・M4...C2n・Mn B3=C31・M1+C32・M2+C33・M3+C34・M4...C3n・Mn ・ ・ ・ ・ ・ ・ Bn=Cn1・M1+Cn2・M2+Cn3・M3+Cn4・M4...Cnn・Mn これは=C・として略記することができおよびは列ベクトルでありCは 係数のnxn正方行列である。 衛星がその各ビームにより受信する信号から、移動体が送信する信号を決定す ることが望ましく、本発明によりこれは前記方程式の組を解いて次式を得て行わ れる。 =C-1 行列Cが可逆的である(すなわち、非ゼロ行列式を有する)限りこの解は求め られ移動体信号間の実質的に全ての干渉がキャンセルされ完全に分離される。前 記方程式の全要素、すなわち移動体信号Mi、ビーム信号Bkおよび行列要素C ki、は信号振幅差だけでなく信号位相関係も表現できるように実および虚成分 を有する複素数とされる。本発明によりさまざまなアンテナビームにより受信さ れる信号は同じ時間にナイキスト判定法により重要な全信号成分を補足するのに 十分な速度でサンプルされる。このような1組のサンプルにより任意の場合にお けるコラムベクトルが形成され、1サンプル期間毎にこのようなベクトルに、 例えば、Cの逆行列が乗じられて干渉の無い移動体信号を表す1組のサンプルM が得られる。Mの同じ要素の連続する値により一つの移動体信号に対応するサン プル流が形成される。このサンプル流は各移動体信号に対するデジタル信号プロ セッサへ送られそこでサンプル流は、例えば、システムが接続されている電話交 換システムが必要とするアナログ音声波形すなわち64KB PCMデジタル音 声流へ変えられる。 本発明のもう一つの特徴により、行列Cはサンプル期間毎に反転する必要はな く、もっと低い頻度あるいは呼の開始時に一度だけ反転すればよい。行列Cおよ びその逆行列は比較的緩やかに変化しそれはビーム内の移動体シフト位置、もし くは非静止衛星の移動によるビーム照射強度分布の変化、によるC係数の変化速 度が比較的低いためである。本発明の代表的な衛星の実施例では、代表的なセル サイズは直径数百kmの範囲であり中間高度の軌道を移動する衛星は代表的なセル を通過するのに1,2時間を要する。したがって、移動により新たに逆行列を計 算する必要性は、例えば、代表的な3分間の電話呼の持続時間中には生じない。 しかしながら、逆C行列の変化が便利である主な理由は通話が間断なく接断され ることである。例えば、n=37でかつ平均呼持続時間が3分であれば、平均し て5秒毎に一つの移動体と行列Cのその対応するコラムが消失し他の係数のコラ ムにより置換される。これが生じる時に新しい逆C行列が導入されるプロセスに ついては後記し、37の移動体信号の復調および復号に含まれる全デジタル信号 処理に較べてこれは比較的無視できる計算努力を表すと述べるにとどめる。 次に第6図〜第11図を参照してこれらの原理を応用した実施例について説明 する。 第6図は、衛星410を介してハブステーション400と通信する複数の携帯 局420を示す。ハブステーションは、例えば市内交換機を介して、公衆交換電 話網(PSTN)に接続され、衛星電話間だけでなく、携帯電話の世界中の任意 の電話加入者間で呼を接続することができる。衛星は1600MHz等の比較的低 いマイクロ波周波数で携帯電話から信号を受信する。このような周波数ではバッ テリ作動電話内の送信機は効率的であり、そのアンテナは小型全方向性とするこ とができる。衛星は受信信号を1600MHzからハブステーションへ中継するよ り高い周波数へ変換する。 より高い周波数を使用できるのは、衛星−ハブリンクに必要な帯域幅が160 0MHzにおいて各ビームに分配される帯域幅の少なくともn倍であるためであり 、nはビーム数である。例えば、帯域幅の6MHzを1600MHzにおける37ビー ムの各々に再利用する場合、帯域幅の少なくとも37x6すなわち222MHzが 衛星−ハブリンクに必要である。コヒーレントビーム信号移送を維持する一つの 方法は少なくとも2回この最小帯域幅を使用し、逆方向にも同じ量を必要とする ため、1GHzの帯域幅が必要である。これは衛星−ハブ往復リンクに対して、例 えば、20GHz付近のキャリア周波数が適切であることを示唆する。 このような周波数では、比較的小さなハブステーションの円形アンテナであっ ても非常に狭いビーム幅を有し、そのためこの帯域幅を任意の一つのシステムが 専用する必要がなく、第1の地上局から第1の衛星への視線が第2の衛星と交差 しない限り干渉を生じることなく全帯域幅を他の衛星へ再分配することができる 。これは、静止軌道の衛星へ特定の“局”を割り合てて回避することができ、よ り低い軌道を移動する衛星の場合には、交差する確率が低く、このようなイベン トが生じる時に活性化される代替ハブ位置を有することで処理することができる 。 第7図は移動体発生信号をハブステーションへ中継する代表的な衛星トランス ポンダブロック図を示す。(例えば、1600MHzの)L−帯域マルチビーム衛 星アンテナ470はさまざまなビーム間に分布された複数の移動電話から信号を 受信し、各低ノイズ増幅器480により増幅する。各ビームからの合成信号は、 例えば、6MHzの全帯域幅にわたって12.5KHzの間隔で配置されたさまざまな 周波数を使用する400〜500の移動電話からの信号を含んでいる。各ビーム の合成信号は各ミキサー440においてダウン変換され、例えば、1〜7MHzの 範囲にわたるベースバンド信号が得られる。この種の信号は代表的にはTVカメ ラからの信号の周波数範囲であるため以後“ビデオ”信号と呼ばれる。合成受信 信号をビデオ信号へダウン変換するために、ダウンコンバータは、例えば、イメ ージリジェクション型ダウンコンバータとすることができる。ダウン変換プロセ スは適切な中間周波数を使用して一つ以上のステップで随意行うことができる。 システム内のダウンコンバータは、アンテナで受信されたダウン変換された周 波数における位相関係を持続するために同じ局部発振器信号を使用することがで きる。不注意による固定位相不整合の導入やチャネル間の小さな振幅差は、ハブ ステーションにおけるアナログもしくはデジタル処理により校正できるため問題 にならない。 ベースバンド信号は、例えば、20GHzの衛星−ハブ周波数帯域における各キ ャリアを変調するのに使用される。20GHzキャリア周波数に1−7MHz “ビデ オ”信号の単側波帯変調を適用する場合、得られる信号は20.001−20. 007GHzの周波数範囲を占有する。 しかしながら、単側波帯変調を使用するとビーム信号間で位相コヒーレンシを持 続することが困難になる。したがって、替わりに両側波帯変調技術を使用するこ とができる。例えば、1〜7MHzビデオ信号を、20GHzキャリア信号の周波数 もしくは位相変調に使用することができる。変調されたキャリアにより占有され る周波数範囲は、使用する周波数もしくは位相偏差に応じておよそ19.993 〜20.007GHz以上となる。本来の14MHzの帯域を超える余裕を与えるため に、20GHz帯域では25MHzの間隔が適切である。したがって、37x25すな わち925MHzを一方向の衛星−ハブリンクに使用することができる。この帯域 幅は後記するように直交偏波の上手な使用により半分にすることができる。 第8(a)図にハブ−移動体中継方向に対する代表的な衛星トランスポンダを 示す。移動体−ハブ送信について前記した同じ方法を逆に衛星へ多数のビーム信 号をコヒーレントに移送するのに使用することができる。(図示せぬ)ハブステ ーションはいくつかのKa帯域周波数もしくは位相変調キャリアを衛星へ送信す る。これらは適切なKa帯域アンテナ360を使用して受信され、共通低ノイズ 増幅器350で増幅され、次にFM受信機バンク340へ送られそこで各キャリ アは各受信機により復調され各ビームにより送信される信号のビデオ信号バージ ョンが得られる。例えば1〜7MHz帯域を占有するこれらのビデオ信号は、次に 、相対位相関係を持続するため共通局部発振器330を使用して、それぞれのア ップコンバータによりアップコンバートされ、次に電力増幅器マトリクス310 を使用して増幅され、マルチビームアンテナ300を介して移動電話へ送信され る。衛星−移動体リンクに適切な周波数は、例えば、2.5GHz(S−帯域)で ある。電力増幅器マトリクスの増幅器はさまざまな電話へ送られる信号間の相互 変調を低減する線形増幅器とすることができる。電力増幅器マトリクスは、例え ば、各各にそれぞれのビームが関連するn台の個別増幅器のバンク(集合)、も しくは入力においてnxNのバトラーマトリクスに接続され出力においてNxn のバトラーマトリクスに接続された(n以上の)N台の増幅器バンクとすること ができる。バトラーマトリクスの効果は、各増幅器を使用して各ビーム信号の一 部を増幅し、負荷を均等化し、故障時に見苦しくない機能低下とし、N−nダミ ーロードで相互変調エネルギの伝搬を吸収することにより相互変調を低減するこ とである。このような電力増幅器の例は、1994年1月11日に出願され参照 としてここに組み入れられている米国特許出願第 号“電力増幅器の 消費エネルギ制御および管理”に記載されている。 本発明のもう一つの実施例である、このようなマトリクス電力増幅器を使用す る通信トランスポンダを有する地球−軌道衛星を介して中継されるTDMA信号 を使用する通信システムでは、電力増幅器は衛星の替わりに地上局に配置された バトラー結合網をその入力に有することができる。バトラー結合動作は、地上局 においてデジタル信号処理により行なわれて、希望ビーム信号の重みづけされた 和を形成し、マトリクス電力増幅器の各増幅器に対応する駆動信号を発生するこ とができる。これらの重みづけされた和はコヒーレントフィーダリンクを使用し て衛星の通信トランスポンダへ送信され、通信トランスポンダはこれを受信して 、電力増幅器出力のバトラー結合の後で、出力信号が異なるアンテナビーム方向 で、例えば小さなハンドポータブル局であるそれぞれの地上端末へ送信したい信 号に対応するように、電力増幅器を駆動する第2の周波数帯域へ変換する。 こうして得られる衛星回路を第8(b)図に示す。破線矩形800で示すよう に、通常存在する入力結合器は、この機能が地上局で実施されるため省かれてい る。アンテナ810、線形増幅器を含む信号処理820、フィーダリンク受信機 およびダウンコンバータ830および出力結合器840は、従来の方法で実現で きるためここでは詳細には説明しない。 この実施例はある状況に対しては有利であり、例えば、各フィーダリンクが一 つのビーム信号の全てではなく各ビーム信号の一部を運ぶため、対応する順方向 フィーダリンク信号に大きな変動を生じることなくアンテナビームとタイムスロ ット間の電力のダイナミック再分配を達成することができる。さらに、順方向フ ィーダリンクにより送られる信号の予歪み(pre-distortion)を適用して関連す るトランスポンダチャネル電力増幅器の歪みをさらに補償することができる。さ らに、前記出願“電力増幅器の消費エネルギ制御および管理”に記載さてれてい る過大寸法マトリクス電力増幅器の場合、フィーダリンク数は生成される独立ビ ーム信号数よりも大きく、故障に対する冗長度が得られる。 第9図は本発明の実施例によるハブステーションのブロック図である。ブロッ ク610における共通低ノイズ増幅およびオプショナルなダウン変換の後で、ハ ブアンテナ600は衛星からKa帯域キャリアを受信し、信号は各Ka帯域キャ リアに対するいくつかの受信機間で分割されてビーム信号B1...Bnが得ら れる。各ビーム信号はチャネル分離フィルタ630により分離される多数の音声 変調チャネル周波数により構成される。 チャネル分離フィルタ630は水晶フィルタ等のアナログ部品とすることがで き、選定されたチャネル周波数から共通低周波数(例えば、12.5〜25KHz もしくは455KHz)へのA/D変換のための周波数変換を伴うことができる。 適切な周波数へ変換されている選定チャネル信号はA/Dコンバータ640によ りA/D変換される。455KHz等の低中間周波数に適した代表的なA/Dコン バータ技術は、参照としてここに組み入れられている、Paul W.Dentの米国特許 第5,048,059号“ログポーラ信号処理”に記載されている技術であり、 そこでは位相および振幅を同時にデジタル化することにより信号の完全な複素性 が保存される。やはり参照としてここに組み入れられている、Paul W.Dentの米 国特許第5,084,669号“直接位相周波数デジタル化”に記載された技術 を使用して、瞬時位相をデジタル化することができる。そこに記載された技術を 使用してある要素(すなわち、トリガー回路および保持レジスタ)をn回繰り返 し、必要に応じて他(すなわち、基準周波数カウンタ)を共有して相対位相コヒ ーレンスを持続することにより、一つのチャネル周波数に対応するn個のビーム 信号全ての位相デジタル化を実施することができる。また、合成信号が先にデジ タル化される場合にはアナログフィルタの替わりにデジタルフィルタを使用する ことができ、その場合には第9図のA/Dコンバータ640は不要である。 A/D変換の数値結果はサンプル毎に数値マトリクスプロセッサ650へ送ら れる。チャネル周波数毎にこのようなプロセッサが1台あるが、判り易くするた めにチャネル周波数(m)に対するプロセッサしか示されていない。マトリクス プロセッサはデジタル化されたビーム信号を処理して別々のnまでの移動電話送 信を分離し各移動電話送信に対応するサンプル流を音声チャネルプロセッサ66 0へ転送する。音声チャネルプロセッサは信号の復調およびエラー修正復号およ び衛星を介して使用されるビットレートおよびフォーマットから(図示せぬ)デ ジタル交換機を介してPSTNに接続される標準PCM電話システムフォーマッ トへのデジタル化された音声のトランスコーディングを数値的に実施する。した がって、第9図に示す代表的な構造によりnxmの音声チャネルの復号が達成さ れ、ここにnはビーム数でありmはビーム当たり周波数の数である。例えば、n =37かつm=400であれば、システムは14800の音声チャネルポテンシ ャルを有する。 第9図の説明は周波数毎に一つの音声チャネルが運ばれるシステム(すなわち 、FDMA(Frequency Division Multiple Access)システムに関するものであ る。しかしながら、本発明はTDMA(Time Division Multiple Access)シス テムにも応用できる。TDMAシステムでは、繰り返しフレーム期間をタイムス ロットへ分割し、各フレーム内の一つのタイムスロットを一つの移動電話信号へ 分配することによりいくつかの移動電話信号が同じチャネル周波数で運ばれる。 第9図の代表的なブロック図はA/Dコンバータ640からのサンプル流がTD MA信号を表す場合にも適用することができる。しかしながら、行列プロセッサ 650は各タイムスロットの別の1組の移動体信号を分離し、そのため行列係数 は各々が1タイムスロットに対応する数組間で多重化されるようになる。所与数 の音声チャネルに対して、チャネルフィルタ630はキャリア当たりタイムスロ ット数に等しい数だけ少なく、したがってA/Dコンバータも少なく、こうして 行列プロセッサは各々がより高い入力サンプルレートで作動しなければならない が数が減少するためこれは経済的な構成となり、各音声チャネルプロセッサは連 続するタイムスロットの信号を逐次処理して構成要素を経済的に時分割しながら 同じ音声チャネル総数を達成することができる。 各数値行列プロセッサ650は制御信号を受信するように示されている。この 制御信号は移動電話への呼の接続および切断を制御する(図示せぬ)独立コンピ ュータにより発生することができ、ビームから移動体信号を分離するのにプロセ ッサが使用する係数行列へ変える必要がある。C行列の逆行列が数値的に不良条 件でなければこの分離を行えると前に述べた。2台の移動体が地球上のまさしく 同じ点に位置している場合、C行列のそれらの2つの対応するコラムは同じとな り、そのため行列式はゼロとなり逆行列は存在しない。したがって、C行列を可 逆行列とするには地上で十分離して移動体を配置しなければならない。互いに近 づきすぎると、C行列は不良条件となる。 しかしながら、本発明の特徴により、この状況が生じると、2台(もしくはそ れ以上)の接近する移動体の中の1台は、同じ周波数を使用する他の移動体が適 切に分離されるチャネルへ周波数を変える。少なくとも呼設定時およびその後の 随意期間に、新しい移動体へ分配したり、話中の通話をハンドオーバするのに利 用できる周波数のいずれが最も適切であるかを判断するのは、制御コンピュータ の機能である。空き容量が無い場合システムは閉塞されたと言われ加入者は呼を 発することができず、いらいらさせられる。システムがアンダーロードであれば 、少なくともいくつかの周波数において、移動体信号はビームよりも少なく行列 Cは正方行列とはならない。アンダーロードシステムに与えられる過剰な自由度 を使用して移動体信号を互いに分離して相互干渉を回避するだけでなく、最悪条 件の移動体から受信する信号品質を最大限とする方法については後記する。余分 な移動体信号に適応しなければならない場合にはこの解は変化し、制御コンピュ ータは信号品質に対する位置の影響を前以て推定することができる。したがって 、本発明の実施例によるチャネル分配策は、計算に新しい信号を含めることによ り各チャネルにおける最悪条件の移動体に対応する信号品質に対する影響を評価 することである。殆ど劣化の無い、すなわち最悪条件の移動体に対して最高品質 で対処するチャネルが、次に新しい信号に使用するものとして論理的に選定され る。その結果、同じ周波数に割り当てられる移動体群は、空間的にできるだけ広 く分離される。 第10図に、各ビームからの“ビデオ”信号の代表的なコヒーレント送信構成 を示す。第1のアンテナ給電素子(ビーム)の(図示せぬ)ダウンコンバータか らのビデオ信号は、20GHz電圧制御発振器(VCO)1000の電圧制御入力 へ送られる。ビデオ信号周波数でVCOが変調される。中心周波数が(例えば、 25MHzの)所望のチャネル間隔だけオフセットされている連続するVCOが、 アンテナ給電素子2,3...n/2からの信号に使用される。この実施例では 、信号2に対するVCO中心周波数は信号1に対するものよりも25MHz(すな わち、1GHz/40)だけ高く、したがって信号n/2に対するVCO1001 周波数は信号1に対するものよりも(n/2−1)x1GHz/40=(n−2) /80GHzだけ高くなる。VCOからの信号は、例えば、導波路すなわちストリ ップライン指向性カップラー網とすることができる加算器1002により加算さ れ、 その和は、例えば、進行波管増幅器(TWTA)とすることができる共通増幅器 1003により増幅される。 n/2+1からn番までのビデオ信号の他の半分に対処するのに並列構成が使 用される。信号n/2+1に対するVCO1004はVCO1000に対するも のよりも半チャネル間隔(すなわち、チャネル間隔が25MHzである前例では1 2.5MHz)だけオフセットされ、このオフセットはVCO1005まで維持さ れて並列構成に使用される周波数セットが全て第1の構成に対して半チャネルオ フセットされるようにされる。これにより、二重偏波送信システムにおける不完 全な偏波絶縁による干渉が最小限に抑えられる。2つのTWTAの出力は偏波器 1008を介して、例えば、二重円偏波ホーンアンテナ1009に接続されてい る。偏波器1008の機能は、TWTA1003からの信号に対応する右円偏波 信号をホーンアンテナ1009へ発射し、同時にTWTA1007からの信号に 対応する左円偏波信号を発射することである。 ハブステーションにおいて、二重円偏波アンテナにより合成信号が受信され、 2つの偏波がFM受信機の2つのそれぞれのバンクへ分割される。FM受信機の 中心周波数は第10図のVCOの中心周波数に対応する。FMからの復調出力に より、位相および振幅関係を保存する衛星L帯域アンテナ素子において受信され た信号が再生される。第11図に2つの偏波に対するK帯域送信スペクトル間の 関係を示し、RHCおよびLHC間の半チャネルオフセットにより相互作用が最 小限に抑えられる様子を示す。 当業者であれば、第10図のブロック図は本発明による代表的なコヒーレント 信号送信構成の単なる例にすぎず、機能的に同等なものがそこから引き出せるこ とがお判りと思われる。例えば、最初に20GHzよりも低い例えば2〜3GHzの周 波数変調信号を発生し、加算後に、加算された信号を共通18GHz局部発振器と 混合することによって合成信号を20GHzに変換し、バンドパスフィルタにより 上側波帯を抽出すると有利である。 衛星L帯域アンテナ素子が受信する信号のハブステーションへのコヒーレント 移送を中心として検討を進めてきた。同じ機能、すなわちハブステーションで発 生した信号の移送は、例えば第8図のトランスポンダにより逆に各衛星アンテナ 素子による放射に使用される。ハブステーションは第10図と同様な構成を使用 できるが、衛星−ハブ方向に使用するものとは異なるK帯域周波数セット、およ び地上端の大型アンテナを使用している。衛星は第2の二重偏波ホーンアンテナ を受信用に使用するか、あるいは、第10図に示すのと同じホーンアンテナおよ び偏波器1008および1009を使用し各偏波に対して送受信ダイプレクシン グフィルタを付加して送信および受信信号を分離することができる。各偏波につ いて線形増幅器350を重複して、FM受信機バンク340のそれぞれ半分を給 電するのに使用することができる。2つの偏波のキャリア間の同じ半チャネル周 波数オフセットが、ハブ−衛星方向でも有利である。 第12図にハブおよび衛星間で多数の信号をコヒーレントに移送するための本 発明の別の実施例による別の構成を示す。この図では、一つのアンテナ給電素子 に対応する各衛星トランスポンダチャネルは、アンテナフィルタ1200、低ノ イズ増幅器1201、イメージリジェクションフィルタ1202、第1のダウン コンバータ1203、IFフィルタ1204、1206、UF増幅器1205お よび直交ダウンコンバータ1207、1208を具備する二重ダウン変換プロセ スとして示されている。第1のダウンコンバータ1203は、全チャネルに対し て同じ局部発振器信号を使用して相対的コヒーレンシを持続することができる。 直交ダウンコンバータ1207および1208は、全チャネルに対して同じ第2 の局部発振器余弦および正弦基準信号を使用してやはり相対的コヒーレンシを持 続することができる。例えば0〜3MHz範囲の直交ダウンコンバータ出力は、交 差網1209により回線1215および1216の0〜50KHz成分および回線 1217および1218の50KHz〜3MHz成分に分離される。50KHz〜3MHz成 分は、例えばFDMAやFDMAパルス狭帯域CDMAハイブリッドや狭帯域F DMA/TDMAを使用する上り(アップリンク)トラフィックチャネルに対応 し、これらの信号をハブステーションへコヒーレントに中継するK帯域送信機の 別々のIおよびQチャネルを変調するのに使用される。これらの成分によりIお よびQ電圧制御発振器1210および1211が変調される。これらの発振器の 出力はK帯域加算網により加算され、和は共通TWTAへ送られて所望する下り (ダウンリンク)送信電力レベルへ増幅される。これらのVCOの半分、 例えば、IチャネルVCOを第1のTWTAへ結合してRHCを使用する送信信 号を形成し、他の半分はLHCにより送信するのも有利である。各ビームの合成 信号を衛星へコヒーレントに運ぶハブステーションで同様な構成を使用すること ができる。 対応するK帯域受信機は、各I信号に対するFM受信機および各Q信号に対す るFM受信機を具備している。好ましくは、これらのFM受信機は、IおよびQ 信号のDCおよび低周波成分を除去する自動周波数制御器(AFC)を有し、こ れはチャネル中心の周波数応答にノッチがあることに等しい。このことは、広帯 域TDMA信号にとって重要なことではなく、FDMAにとっては帯域中心のチ ャネルをトラフィックに使用しないことを意味するにすぎない。 衛星において、K帯域受信機の出力は再構成されたIおよびQ信号であり、こ れらの信号は直交変調器を使用してL帯域キャリアのCOS成分とSIN成分を 変調し、コヒーレントビーム信号を発生するのに使用される。これらは各ビーム に対するL帯域増幅器もしくは前記マトリクスタイプのPA(パワーアンプ)へ 送られる。 使用する周波数配置は第11図に示すのと同様なものとすることができ、例え ば、I成分にはRHC偏波がQ成分にはLHC偏波が使用され、キャリア間隔は 7MHzではなく3MHzに対応するように低減される。RHCおよびLHC偏波キャ リア間の半チャネルオフセットはこのI、Q法にも有利である。 IおよびQ信号は複素受信信号ベクトルの、それぞれ、実および虚軸上の射影 を表しIおよびQ信号間で正しい振幅関係を持続することにより相対位相を含む ベクトル関係が持続される。2nのIおよびQ信号を使用して、前に第10図で 使用したチャネル間隔の半分以下の例えば10MHzのチャネル間隔を有する2n のK帯域キャリアの周波数変調に使用することができる。K帯域でこの方法を使 用するとスペクトル的により効率的に思えるが、実際にはDCオフセットおよび 周波数エラーによりI、Q信号成分を本当にゼロ周波数まで処理するのは困難で ある。 したがって、AC結合を利用して0〜3MHzビデオ信号の、例えば、0〜50K Hz部分を除外して送信することが望ましい。これにより本方法により応答され るL帯域の6MHzの帯域幅の中心にノッチが生じる。信号の性質に応じてこのノ ッチは重要ではないこともある。例えば、1994年1月11日に出願され、参 照としてここに組み入れられている、同じ譲受人の米国特許出願第 号“TDMA/FDMA/CDMAハイブリッド無線接続方法”には、衛星セル ラー応用に適したハイブリッド接続方法が開示されており、そこでは広帯域TD MAにより信号が下り方向(衛星から移動体)に運ばれ各移動体信号が各フレー ム構造内の割り当てられたタイムスロットを占有し、FDMAもしくはFDMA とCDMAの組合せにより信号が上り方向(移動体から衛星)に運ばれる。例え ば、512のタイムスロットからなる6.5536Mbit/秒TDMA信号をトラ ンスポンダハブステーションから各衛星アンテナ給電素子の6MHz帯域幅を介し て各セル内の対応する数の移動電話へ送信することができる。チャネルの中心で 帯域幅の僅かな部分が抜けていることはこのような信号の特性を著しく乱すもの ではなく、発生する外乱はここに参照として組み入れられている同じ譲受人のPa ul W.Dentの米国特許第5,241,702号“無線受信機のDCオフセット補 償”に開示されたDCオフセット補償技術を使用して無線受信機において補償す ることができる。 このような512タイムスロットTDMAフォーマットを下り方向に使用する と、呼出しチャネル、順方向制御チャネル、あるいはページングチャネルとして も知られる共通シグナリングチャネルとして一つ以上のタイムスロットを専用す ることができる。呼出しチャネルは(例えば、PSTN加入者や他の移動電話等 の)ネットワークから生じる移動電話への呼をシステムが同報するのに使用され る。移動体がこのような同報メッセージでそれ自体の電話番号を検出すると、一 般的に“ランダムアクセスチャネル”と呼ばれる対応する上りチャネルを使用し て返答がなされる。ランダムアクセスチャネルと呼ばれるのは移動電話が、ネッ トワークからのサービスを要求する、呼を移動体から発するのにも使用されるた めである。大集団の移動電話が放浪している場合、これらの要求イベントはシス テムにはランダムに生じるように見える。 前記特許出願“TDMA/FDMA/CDMAハイブリッド接続方法”により 、各下りタイムスロットには対応する上りキャリア周波数が関連づけられる。本 発 明のI、Qバージョンと共に前記開示を利用するために、下り呼出チャネルタイ ムスロットに関連する上りキャリア周波数を6MHz帯域幅の中心の±50KHzに対 応するように選択し、ランダムアクセスチャネルとして使用することができる。 したがって、交差網1209からの0〜50KHz信号はランダムアクセス信号 を表し、その帯域幅が比較的低いためオンボードデジタル化を行いかつデジタル 手段により送信するオプションが存在する。これはA/Dコンバータ1212に より実施され、その各チャネルの出力はマルチプレクサ1213により多重化さ れて60MB/s程度の合成ビット流(ストリーム)が形成され、それによりハ ブステーションへ送信するデジタル送信機1214が変調される。 さらにもう一つの実施例では、アンテナ素子信号は帯域幅拡張を行うことなく 地上局および衛星間でコヒーレントに移送することができる。第13図および第 14図に代表的なコヒーレント送信方法および装置を示しそれは各アンテナ信号 をアナログからデジタルへ変換しデジタル多重化を行いつぎに直交振幅変調によ りK帯域フィーダリンクキャリアを使用して多重化された信号流を変調すること に基づいている。第15図は第13図から導かれる代替装置を示し、それはAか らDおよびDからAの無限の精度に一致し、したがって第13図の実施例のAか らDおよびDからAをアナログ多重化で置換することができる。 第13図を参照すると、このコヒーレント送信システムの動作は次のようであ る。複数の衛星搭載アナログ素子の中の1素子から受信された2GHz信号は低ノ イズ増幅され、ミキサ1301および1302を使用して余弦および正弦局部発 振器信号に対してダウン変換される。ダウン変換される2GHzの帯域幅が5MHzで あれば、得られるIおよびQ信号の帯域幅は2.5MHzとなる。したがって、I およびQ信号で作動する2.5MHzカットオフローパスフィルタを使用して5MHz の所望する帯域幅を付与することができる。これらのミキサ、フィルタおよびA /Dコンバータ1303、1307は処理される別々のアンテナ素子信号に対し て繰り返される。ミキサは同じ局部発振器信号cos(wT)およびsin(wT)を 受信してチャネル間に相対移相を生じないようにすることができる。 ベースバンドIおよびQ信号は、濾波した後でA/Dコンバータ1306およ び1307を使用して変換される。これらは、帯域幅の2倍で本例では5MS/ secである少なくともナイキストレートで、IおよびQ信号をサンプルおよび変 換するように構成されている。少なくともナイキストレートでサンプリングする ことにより、サンプルから忠実に信号を再構成することができる。例えば、A/ Dコンバータは2ビットの分解能しかないように図示されている、すなわち各I およびQ信号はデジタルコード11,10,01もしくは00で示すように、任 意単位の4つの値−3,−1,+1もしくは+3の中の一つに最も近いものとし て分類されている。 ある応用では、2ビット量子化で十分である。このような応用は、5MHz帯域 幅の2GHzにおける全体信号/ノイズ比が非常に低く負となることもあることを 特徴としている。これは、符号化もしくはスペクトル拡散技術を使用して信号の 帯域幅を人為的に拡張した場合に生じる。信号/ノイズ比が低いかもしくは負で あれば、デジタル量子化ノイズを劣化を回避するために無線ノイズよりも低くす るためには、2,3ビットの分解能で十分である。当業者であれば、信号/ノイ ズ比の高い応用に対しては、さらにビットを使用して精度をさらに高くできるこ とがお判りと思われる。 2ビットの例では、瞬時IおよびQサンプルを表すビット対が全アンテナ素子 から集められ、デジタルマルチプレクサ1308および1309を使用して多重 化される。デジタルマルチプレクサ1308および1309の出力は、それぞれ 、アンテナNo.1に対する2ビットIおよび2ビットQ信号であり、アンテナ1 が再びサンプルされるまでアンテナNo.2、3、4等に対するものがそれに続く 。IおよびQの連続する2ビット値は、次に変調によりK帯域フイーダーリンク キャリア周波数で送信される。 毎秒ビット数は4Nx5MS/sec=20N Mbit/secとなるため、信号が元 のN信号の5N MHz以上を占有することを回避するために帯域幅効率の良いデ ジタル変調方式が必要となる。適切な変調方式は、例えば、16QAMとするこ とができる。16QAMでは、2ビットを4つのK帯域キャリア実ベクトル値の 中の一つ(すなわち、余弦キャリア成分の振幅)へかつ2ビットを4つの虚ベク トル値の中の一つ(すなわち、正弦成分の振幅)へマッピングすることにより送 信記号当たりデータの4ビットが運ばれる。こうして得られる点の4x4グリ ッドを第14図に示す。16QAMを使用し、D/Aコンバータ1310および 1311を使用して、Iビット対がK帯域I軸へマッピングされ、Qビット対が K帯域Q軸へマッピングされる。最後に、2ビットD/Aコンバータ1310お よび1311の出力をK帯域直交変調器1312へ加えることにより所望するK 帯域ベクトル成分が形成され、変調器1312は(図示せぬ)K帯域余弦および 正弦波により駆動されて変調された出力信号が形成され、(やはり図示せぬ)K 帯域フイーダーリンクアンテナを介して送信される。 好ましくは、マルチプレクサはアンテナチャネルからの信号よりも多くの入力 を有している。例えば、代表的なアンテナ構成は61個のアンテナ素子の六角形 アレイとすることができる。マルチプレクサ構造内で自然に2の累乗が行われる ため64入力マルチプレクサが適切となる。次に3つの予備入力をそれぞれ(0 ,0)、(1,0)および(0,1)に等しい基準I、Q信号へ接続することが できる。地上局受信機はこれらの基準信号を使用してそのデマルチプレクシング を同期化させ、(0,0)ケースから直交変調器キャリア漏洩(オフセット)を 求め、(1,0)および(0,1)ケースから位相基準を与えて、Q軸ビットか らI軸ビットを識別することができる。 2ビット量子化が不適切である場合には、A/Dコンバータ1306および1 308は、例えば4ビットの高分解能とすることができる。各4ビットIおよび 4ビットQサンプルは256の可能性の中の一つを表し、16QAMについて前 記したのと同様に256QAMを使用して送信することができる。しかしながら 、ブロック1306および1308で実施されるA/D変換とD/Aコンバータ 1310および1311により実施される記号のマッピングとが相補動作であり 、互いに相殺してこの実施例から省くことができることに気が付けば、単純化が 可能である。次に、ローパスフィルタからのアナログI及びQ信号の完全な非量 子化精度がマルチプレクサにより保存され、第15図に示すように、デジタルマ ルチプレクサがアナログマルチプレクサに置換される。 第15図において、第13図に関して説明したようにダウンコンバータ150 1,1502およびローパスフィルタ1503,1504によりベースバンド信 号が発生される。しかしながら、I,Q信号はデジタル化されておらず、(図示 せぬ)他のアンテナチャネルからの対応する信号と共に直接アナログマルチプレ クサ1505,1506の入力へ加えられる。次に直交変調器1507を使用し て、多重化されたIサンプルによりK帯域余弦キャリアが変調され、多重化され たQサンプルによりK帯域正弦キャリアが変調される。前記したように、アナロ グマルチプレクサの予備入力を使用して、地上局受信機がデマルチプレクサを同 期化させかつキャリア不平衡(キャリア漏洩、オフセット)および不完全直交( すなわち、余弦および正弦キャリアが正確に90°離れていない)等の直交変調 器のエラーを修正するのに役立つ(0,0),(1,0)および(0,1)等の 基準値を多重し送信することができる。 第15図に示す構成は、2GHzからK帯域への信号の帯域幅拡張が実質的に行 われないという利点を有する。2GHzで受信されたN個の3MHz幅アンテナ信号は 実質的に同じ5N MHz帯域幅を使用してK帯域で再送信される。また、量子化 ノイズも導入されない。 第15図の実施例に対して適切なアナログマルチプレクサは2進ツリーとして 構成することができ、5MS/sec信号対が最初に比較的低速の2入力マルチプ レクサにより多重化されて10MS/sec信号が形成される。これらの対は高速 2入力マルチプレクサにより多重化されて20MS/sec信号が形成され以下同 様とされる。マルチプレクサはカレントステアリングを使用するバイポーラやC MOSやBiCMOS集積回路内に構成することができ、2つのトランジスタ入 力(例えば、エミッタ)の接合点に信号を加え、(例えば、ベースに加えた)制 御信号により交互にイネーブルまたはディスエーブルされて、一方のデバイスに 信号電流を通すかもしくは他方のデバイスの信号電流を止める。HBT等のヒ化 ガリウム技術も高速マルチプレクサを構成するのに非常に適している。 地上局処理システムはK帯域を介して時間多重化アンテナ信号を受信し、それ らの信号を2.5N MHz帯域幅のI,Qベースバンド信号へダウン変換し、( ナイキストレート以上の)5MS/secの2.5MHz帯域幅信号を分離する。次に これらの信号を必要な精度で地上においてデジタル化して、イコライザを使用し てK帯域送信機、受信機もしくは伝搬経路における故意もしくは不意の帯域幅制 約によって隣接サンプルによりスミヤされるサンプルのサンプル間干渉を除 去する等の処理に供することができる。このようなイコライザは、前およびそれ に続く複素(I,Q)サンプル値の規定量を現在値から減じて作動し、規定量は サンプル間干渉をキャンセルするように選択される複素係数により与えられる。 このプロセスは逆に応用して、例えば、S帯域で各アンテナにより送信されるK 帯域複素信号ベクトルサンプルを使用して衛星へ伝送するのに応用することがで きる。 別々のNの複素(I,Q)サンプル流は、好ましくは最初に地上局において予 め等化され、サンプル間干渉ゼロで衛星に受信されるようにする。次に時間多重 化変調K帯域信号が衛星においてK帯域局部発振器に対してダウン変換され、多 重化されたIおよびQ信号流が得られる。所望により2段以上のダウン変換を行 って、簡便な中間周波数で増幅が行われるようにする。これは第13図の2GHz ダウンコンバータにも適用されるが、相対移相を生じないように各アンテナ素子 の対応する全てのダウン変換段で同じ局部発振器信号を使用しなければならない 。 衛星により受信された多重化されたI,Qストリームはマルチプレクサ150 5および1506に使用したのと同じ(図示せぬ)マルチプレクスクロックを使 用してデマルチプレクスすることができる。したがって、信号が正しい時間関係 で到着して衛星上で適切なデマルチプレクシングを補償するように、伝搬時間を 考慮して信号を送信するという負担が地上局にかかってくる。このようにして、 衛星機能が簡単かつ高い信頼度で保持され複雑なことは、故障時に装置を修理で きる地上に限定される。 前記説明は、全てのアンテナ素子信号が一つのTDM複素サンプル流へ時間多 重化されるケースを説明するために簡潔になされている。しかしながら、当業者 であれば時間多重化信号群が形成され別々のFDMキャリアを変調するのに使用 されるハイブリッドTDM/FDM方式を使用できることがお判りと思われる。 この変調は、例えば、一つの多重化ストリームでは実用的でない高いサンプルレ ートが生じる場合に使用することができる。 また、前記説明は、複素信号のデカルト(I,Q)表現に集中している。複素 信号の極もしくは対数極表現を形成し、K帯域フィーダリンクを変調する前にア ナログマルチプレクサを使用してこれらの信号を多重化するか、あるいは多重化 する前に、参照として前に組み込まれている米国特許第5,048,059号の 方法を使用してそれらをデジタル化することもできる。 第16図は、本発明のこの実施例に対するハブステーションにおける送信信号 処理を示す。移動電話へ送られる各音声チャネルは標準64KB/sPCM信号 もしくはPCMへ変換されるアナログ信号として受信することができる。次にP CM信号は、CELP(codebook excited linear prediction)、RELP、V SELPもしくはサブバンド符号化等の従来の音声圧縮アルゴリズムを使用して 、4.8KB/s等の低ビットレートへ符号変換される。符号変換された音声信 号には次にエラー修正符号化が行われ、CRC(Cyclic Redundancy Check)ビ ット、SACCH(Slow Associated Control Channel)シグナリング情報、プ リスロット同期ワード(syncword)およびインタースロットガード記号等の補足 ビットが付加される。このプリチャネル処理は、音声処理チャネルカード160 0で行われる。次に、例えば、このような500のチャネルカードからの出力ビ ット流がマルチプレクサ1601の(図示せぬ)制御プロセッサからの制御チャ ネルデータ流と多重化されて、例えば、6.5536Mbit/sのTDMAビット 流が形成される。これはデジタル変調器1602へ与えられ、そこで情報流は変 調波形のI,Q成分を表す、例えば、8サンプル/ビットのサンプルレートで複 素数流へ数値変換される。 前記したように発生されるTDMA信号は特定セルすなわちエリア内の、例え ば、500台の第1セットの移動電話へ送信される。同様な回路1600,16 01,1602により形成されるこのようないくつかのTDMA信号が、36の 他のセル内の他の500台の移動電話セットへ送信される。(この実施例では3 7である)セル総数に、(例えば、500である)セル当たりトラフィックチャ ネル数を乗じると、18500という総システム容量が得られる。各セルのタイ ムスロット1内の信号は同じ周波数で、同時にそれらの各セルへ送信される。同 時に同じ周波数を使用する隣接セルからのスピルオーバ干渉を回避するために、 本発明のこの実施例は、各タイムスロットに対する37x37複素係数行列を使 用して重みづけ加算により変調器1602からの信号を処理する行列プロセッサ 1603を含んでいる。各タイムスロットに対する37x37の係数は係数メモ リ1605に格納されており、それは数値信号プロセッサの構成要素内に分布す ることができるが、原理を良く示すために第16図では独立したブロックとして 集約的に示されている。第1のタイムスロットの間に、メモリから第1セットの 係数Cが選定され、変調器1602からの変調信号に行列乗算を行ってD/Aコ ンバータ1604の信号が得られる。各D/Aコンバータは、複素数で作動でき る二重チャネルユニットとすることができる。例えば、行列プロセッサからの出 力信号は12ビット実(I)および12ビット虚(Q)部により構成することが できそれらをD/A変換してアナログI,Q信号が得られる。I,Q信号はFM K帯域FM送信機へ送られ、ハブステーションから衛星へ送信される。 S帯域により衛星から地上へ応答されると、行列処理の結果各移動電話はそれ 自身の信号だけを受信し、他のセルとのセル間干渉はメモリ1605から検索し た係数によって決まる反対符号の補償量を行列プロセッサで加算することにより キャンセルされる。これはそれぞれのセルのタイムスロット1を使用する37台 の移動体が空間的に離されている、すなわち双方がそれぞれのセルの縁の同じ位 置には居ない時に可能である。この状態は本発明の代表的なタイムスロット割当 アルゴリズムにより維持することができ、それにより全体的なチャネル割当アル ゴリズムも提供され、最悪移動体へ与えられる信号品質を最大限とすることに基 づいている。 20mS TDMAフレーム期間を使用する場合、タイムスロットの持続時間は 代表的にはおよそ40μSである。1タイムスロットは6.5536MB/sに おける256ビット期間に対応し、タイムスロット毎に変調器1602により2 048の複素数が発生される。行列プロセッサ1603が第1のタイムスロット に対する係数セットを使用して37複素数入力の2048セットを処理した後で 、第2およびそれ以降のタイムスロットに対する係数を変えてタイムスロット2 ,3等を使用する対応する37台の移動体セット間で正確に干渉がキャンセルさ れる。 異なるセルで同じタイムスロットを受信している2台の移動体が変換進行中に 接近し過ぎると、(図示せぬ)制御プロセッサは干渉をキャンセルするのに適切 な係数セットに到達するのは困難であることに気づく。代表的なセルサイズに関 する陸上移動電話の制限速度からこれは極めて起こりそうにないことではあるが 、万が一起こった場合には、制限プロセッサはタイムスロットの変化が1台の移 動体に対して適切であるかどうかを評価する。その目的は、近接する他の移動体 のどれも使用していないタイムスロットを使用している移動体を接続することで ある。必要であれば、理想的(すなわち、低干渉)タイムスロットを占有してい る移動体であっても、ぎりぎり適切な(例えば、かろうじて干渉を許容できる) タイムスロットへシフトして元のタイムスロットを解放し、近接問題をいつでも 解決することができる。例えば、選択するタイムスロットが500あれば、通常 は現在信号品質を悪化させる恐れのあるタイムスロットよりも良好なタイムスロ ットを見つけることができるため、実際にはこのような状況を考慮する必要は無 いと思われる。セル当たり10秒当たり1タイムスロットの変化を許容すれば、 タイムスロット割当の適当に高速な最適化および移動体の移動に対する適切な適 応が期待できる。 事実、新しい呼を配置して古い呼をクリアするレートを処理するため、より高 速の適応レートが提供される。タイムスロット当たり37移動体の容量で平均呼 持続時間が3分であれば、およそ5秒毎に特定のタイムスロットが空とされるセ ルがあり、新しい呼はそのタイムスロットへ割り当てられる。全体として、この 例では、500タイムスロットおよび37セルが与えられると100タイムスロ ットが全セルに広がり毎秒空とされ再割当てされる。 このような通信システムはシステム容量の100%まではロードされないよう に設計しなければならず、さもないと次の呼の試みが阻止される。セル当たり5 00タイムスロットを利用できるため、1%の閉塞確率に対して平均ローディン グは474タイムスロットに達する。したがって、平均として、この実施例では 37個のマルチプレクサ1302の各々において500のタイムスロット中26 のタイムスロットが使用されない。特定のタイムスロットを移動体へ送信するの にどのマルチプレクサを使用するかということは重要ではない。いずれのタイム スロットを選定しても、同じタイムスロットを使用する移動体が干渉しないこと は行列係数の関連するコラムを選択して決定される。したがって、例えば371 番の、同じタイムスロットが2つ以上のマルチプレクサ1601で空であれば、 新しい呼を接続するのにどれを使用するかということは重要ではない。 したがって、制御プロセッサで実行される割当アルゴリズムにより最初に最大 数のマルチプレクサのどのタイムスロットが空であるかが決定される。これは現 在移動通話数が最小であるタイムスロットである。新しい移動体から受信した信 号間の関係に関する情報(すなわち、新しい移動体のランダムアクセス信号とア ンテナ素子信号との相関によって決まるC行列係数)を使用して、制御プロセッ サは空タイムスロットが関連する係数メモリ1605内の係数セットに必要な変 化を評価しそのタイムスロットを新しい信号に使用する場合には非干渉を維持す る。 次に実施例に対してどのように係数メモリ1606内の係数の選択に到達する かを示す一般的原理について大要を述べる。 前記したように、移動体から信号を受信するために、アンテナ素子1は移動体 信号M1の量C11および移動体信号M2の量C12等を受信した。これをより 一般的に述べると、アンテナ素子kは移動体iの信号の量Ckiを受信した。相 反を仮定すると、素子kから移動体iまでの経路は各方向に複素数Ckiで与え られる同じ減衰および移相を有すると想定されるため、アンテナ素子kから送信 された信号Tkは移動体iにはCki・Tkの量だけ受信される。 したがって、移動体に受信される信号は、アンテナ素子により送信される信 号と行列式により関連づけられる。 =Ct;ここに上つき添字tは転置行列を示す。 Cの上つき添字が使用されるのはCkiの最初の添字kがT要素の対応する添 字に乗じられ、要素kが移動体iから受信する信号がCki・Miで与えれる移 動体から衛星への方向では、乗じられる移動体信号Miの添字iに対応するのは Cの第2の添字iであるためである。したがって、行列係数の添字は移動体から 衛星への方向に較べて衛星から移動体の方向では転置される。 非干渉を達成するためには、衛星アンテナ素子から送信される信号セットは次 式のようでなければならない。 =Ct-1 転置の反形(反転)はまさに反形の転置であり、したがって下りタイムスロット (j)の係数メモリ1605に含まれる係数セットは、少なくとも相反の仮定の 元では、まさに第9図の数値プロセッサ650内の上り周波数に関連する係数セ ットの転置である。 上りおよび下り周波数が同じであれば相反が適用される。アンテナ素子パター ンが上りおよび下り周波数で同じであれば相対振幅相反が適用される。相対位相 は各素子に対して信号が移動する相対距離の小さな差を波長で除し360°を乗 じたものによって決まるため、位相相反は適用されない。上りおよび下りで波長 が異なる場合には、位相関係が異なる。しかしながら、相対時間差は周波数に依 存しないため相反である。したがって、一つの周波数における相反位相差セット は第1の波長を使用して時間差セットへ変換することができ、次に第1の周波数 で周知のセットから第2の周波数で有効な係数セットを引出すために、別の波長 を使用して位相差セットへ再変換される。 前記した検討に基づいて、本発明の実施例によりメモリ1605に格納された 送信係数は下記のステップで求めることができる。 (1)ランダムアクセス送信中に新しい移動体から受信される信号を個別のア ンテナビーム素子と相関させて、受信C行列に対する新しい係数コラムを求める 。 (2)古い逆C行列および新しいコラムに基づいて、新しい移動体からトラフ ィックを受信する新しい逆C行列を求める。 (3)上り/下り周波数比率を使用して相対係数位相角を校正することにより 、新しい受信C行列の列を新しい送信C行列の行へ変換する。 (4)古い送信逆C行列および新しい行に基づいて、新しい送信逆C行列を求 める。 次に前記した実施例を実施するのに使用できる代表的な詳細数学手順を、アン ダーロードケース、すなわち現在アクティブな移動体信号が通信のために衛星で 利用できるアクティブ給電素子数よりも少ない場合について展開する。代表的に このような予備容量は、無線電気通信において、新しい呼にサービスする空チャ ネルを有する確率が98%となる様にして、呼の閉塞時に顧客が過度にいらいら しないようにする。 アクティブな移動体は1...mで示され、これらの移動体により受信される 信号は、この例ではR1...Rmで示される。両者間の通信に利用できるアン テナ素子/トランスポンダチャネルは1...nで示され、アンテナ素子へ送っ て各アンテナから送信される信号はT1...Tnで示される。前と同様に、今 度はmxn非正方行列である行列Cにより、各送信信号Tkのどれだけが各移動 体に到達するかがRiとして求められ、行列は次式で与えれる。 R1=C11・T1+C12・T2...+C1n−Tn R2=C21・T1+C22・T2...+C2n・Tn ・ ・ ・ ・ m=Cm1・T1+Cm2・T2...+Cmn・Tn あるいは行列/ベクトル記法で単純に=C・と表される。 Cは正方ではないため、直接的な反形はなく、次式で与えれるTに唯一の解は ない。 T=C-1・R 替わりに満たすべき条件(すなわち、n>m)よりもTの値を選択する自由度の 方が多いため、解の連続体がある。 しかしながら、所望する移動体受信信号Rを生成するためにアンテナ素子へ供 給すべき平均二乗電力を最小限に抑えるという条件を課すことにより、下記の唯 一の解が得られる。 T=Ct・(CCt-1 この式は次のようにして引き出される。受信局において受信したい信号のM要素 ベクトルをRdesiredとし、送信アンテナに加わる信号のN要素ベクトルをTと し、N>Mとする。Cは送信機アンテナjからの信号がどのように受信局iへ伝 搬するかを記述する係数CikのMxN行列である。実際に受信される信号のM 要素をRachievedとすると、次式が得られる。 Rachieved=C・T........ (1) プロセスで消費される総送信電力を最小限とするには、受信したい信号の線形 関数としてTはどうであるべきかを知りたいものとする。求めるべきMxN行列 Aの係数により形成される線形結合は次式で表される。 T=A・Rdesired......... (2) (2)式のTを(1)式へ代入すると、次式が得られる。 Rachieved=C・A・Rdesired C・AがMxN単位行列Iである場合のみ Rachieved=Rdesired となり、したがって、 C・A=I.............(3) は必要条件である。Cは正方ではないため、単純に反転することはできず次式で 表す。 A=C-1 さらに、C・A=Iは積のMxM項により実際にMxM単位行列Iが与えれるよ うにNxMの未知数が満たすべきMxMの方程式セットである。 N>Mであるため、未知数の数は方程式の数よりも多く、そのため(3)式に は唯一の解は無いが解の連続体がある。他の条件を課して関心のある特殊解を明 示しなければならない。ここで課される条件は信号Tのベクトルを送信するため の固有の送電力を最小限に抑えることである。 (3)式の特殊解はA=C’(CC’)-1=Uであることを証明することがで き、ここに’は共役転置を表す。これはAの特殊解を(3)式へ代入して証明す ることができ、次式が得られる。 C・U=C・C’(CC’)-1=(CC’)・(CC’)-1 これは明らかに必要とするIに等しい。 上で求めた特殊解へ任意の行列Vを加えることにより一般解を形成することが できる。 A=C’(CC’)-1+V,しかしながらこれは(3)式を満たさな ければならない。Aのこの値を(3)式へ代入すると次式が得られる。 C(C’(CC’)-1+V)=1 すなわち、CC’(CC’)+CV−I すなわち、 I+CV=I すなわち、 CV=0........(4) したがって、(4)式を満たすかぎりVは任意である。すべてのVのコラムが Cの行と直交する限り、Cを予め乗じた時に非ゼロV行列を恒等的にゼロとする ことができる。Cの行はN要素ベクトルであるが、それらはMしかなく、したが ってそのN次元空間を完全に塞ぐことはない。その空間にはCのローが射影しな い次元が他にN−Mあり、したがってVのコラムはCのM次元部分空間へ射影し ないそのN−M次元部分空間に限定された任意のベクトルからなる。 したがって、(3)式の一般解は次のようになり、 A=U+V; ここにUは前記特殊解でありVはC・V=0を満たさ なければならない。 送信信号Tは次式で与えれる。 T1=A11・R1+A12・R2+....A1m・Rm T2=A21・R1+A22・R2+....A2m・Rm ・ ・ ・ ・ ・ ・ Tn=An1・R1+An2・R2+....Anm・Rm ここにR1,R2等はRdesired要素である。 R1,R2等が全て異なる受信局へ向けた独立信号であれば、それらの間に相関 は無くT要素を形成する線形加算プロセスでrmpワイズに加算される。 したがって、T1の平均二乗値は|A11・R1|2+|A12・R2|2.. .+|A1m・Rm|2となる。 同様に、T2の平均二乗値は|A21・R1|2+|A22・R2|2...+ |A2m・Rm|2となる。 これらの式を同じRiを含むコラムへ加算すると、次式が得られる。 POWER=SIGMAj〔|Ri|2・SIGMA,|Aij|2〕S IGMAi|Aij|2=SIGMA,(Aij−Aij)=SIGMAi(A’ ji・Aij)となり、A’jiはAの共役転置の要素jiである。 しかしながら、この値SIGMAは全体行列積Xjk=SIGMAi(A’j i・Aik)の単なるjj対角項にすぎず、それはA’とAを乗じる行列式、す なわちX=A’Aである。 A=U+Vを代入すると、 X=(U’+V’)・(U+V)=U’U+V’V+U’V+V’U かつU’ V+V’U=2Re(U’V)となる。 U=C’(CC’)-1,すなわち、U’=(CC’)-1・Cを前式へ代入する と、CV=0であるため、U’V=(CC’)-1・CV=0となる。 したがって、2Re(U’V)=0 かつ U’V+V’U=0となる。 したがって、SIGMAi|Aij|2|=SIGMAi(|Uij|2+|Vi j|2|)となり、 POWER=SIGMAj〔|Ri|2・SIGMAi|Uij|2〕+SIGMAj 〔|Ri|2・SIGMAi|Vij|2〕となる。 それぞれUおよびVを含む2項は正であるため、第2項の任意の行列Vの選択 がゼロであればパワーは最小限となる。したがって、所望の受信信号を生成する 送信信号の解は次式で表される。 T=A・Rdesiredここに、A=C’(CC’)-1 この解はN=Mであるケースにも成り立ち、その場合Cは正方であるため前式は 次のようになる。 A=C-1 前記原理を適用して、予備自由度は、各移動体で同一チャネル干渉の無い信号を 生成するだけでなく、所与の総放射電力に対して希望信号値を最小限に抑えるの にも使用される。総平均二乗放射電力は、実際上次式により定義される行列Aの 係数の二乗値の和である。 A=Ct・(C・C)-1 Aのコラムの二乗和により、対応する移動体と通信するのに使用する放射電力 が得られる。最悪条件の、すなわち衛星の電力を最も使用する移動体がこうして 識別される。本発明の一つの特徴により、ハブステーションの制御プロセッサは 、移動体が現在関連している群から最悪条件の移動体を除去して別の群と関連づ けることにより、総衛星電力を最小限に抑えられるかどうか(すなわち最適電力 利 用)を定期的に調べる。これは最悪条件の移動体に対応する行を減じたCにより 前式を再計算して行われ、残部だけを最も効率的にサポートすることにより衛星 の電力節減が決定される。次にCの除去された行を使用して、異なる周波数チャ ネル(FDMA)もしくはマルチキャリア(CDMA)もしくはタイムスロット (TDMA)を使用する他の移動体群に関連する各C行列が付加され、かつ前式 を計算して他の各群の構成要素として順次その移動体をサポートするのに必要な 電力増加が求められる。これらのケースの一つにおける電力増加が、移動体をそ の元の群から除去することで節減される電力よりも少なければ、衛星の電力利用 を改善するために、新しい群へ周波数もしくはタイムスロットをハンドオーバす ることができる。この手順は、既存のいくつかの群のいずれに新しい移動体呼を 関連づけるかを決める、すなわち新しい呼を接続した時の衛星電力の増加を最小 限に抑える群を見つけるのにも使用できる。 第17図は、送信および受信行列プロセッサ間の相互接続および前記干渉キャ ンセリングおよび最適チャネル分配挙動を行う地上局の制御プロセッサを示す代 表例である。 受信行列プロセッサ1700は、地上局のRF部からデジタル化された信号サ ンプルを受信する。受信プロセッサは、例えば、第9図の本発明のFDMAの代 表例もしくは第16図のTDMAの代表例に従って構成することができる。さら に、例えば、チャネル分割フィルタの帯域幅を増し、かつ第9図の回路内の予チ ャネル処理のCDMAバージョンを含めることにより、CDMAの代表例を構成 することができる。さらに、参照としてここに組み入れられている、Paul W.De ntの米国特許第5,151,919号“CDMAサブトラクティブ変調”に記載 された新しいサブトラクティブCDMAシステムを使用して、本発明の代表例を 構成することができる。本発明のこれらの特徴も陸上セルラーシステムに実現さ れる。 受信行列プロセッサ1700は、前記したように制御プロセッサ1702から 供給される逆C行列係数を適用して、個別のチャネル信号を分離し同一チャネル 干渉を解消もしくは抑制する。これらの係数は、例えば、次のようにして求める ことができる。 Mの空間分離アンテナ/受信機チャネルが次式で示すM信号Siのさまざまな 組合せRiを受信すると、 Ri=SIGMAj(Cij・Sj)........(5) すなわち行列記法ではR=C.S,Mの信号の分離は、回りくどくない解を有す る。 R=C・S-1........(6) アンテナ/受信機チャネル数Nが受信する信号数Mよりも多ければ、行列Cは 正方ではないため反転できない。Nチャネルの任意の部分集合Mを使用する解の 連続体がある可能性があるが、希望する唯一の解もある。 Nの送信機チャネルを使用してMの信号を送信する相反問題は、総送信電力を 最小限にするという要望を付加して解決された。受信の場合には、信号ノイズ比 を最大限にするという条件を課することにより、希望する唯一の解を見つけるこ とができる。そのため受信機には有限量のノイズが存在するものと仮定しなけれ ばならない。 この解を説明する前に、次式を解くもう一つの解について説明する。 C11・S1+C12・S2....+C1M・SM=R1 C21・S1+C22・S2....+C2M・SM=R2.. (7) ・ ・ ・ ・ ・ CN1・S1+CN2・S2....+CNM・SM=RN N>Mであれば、未知数を上回る方程式がある。それらは全て矛盾がなくNの 任意の部分集合Mを解いても同じ答えでなければならない。しかしながら、受信 値に非相関エラーを生じる受信機のノイズにより、方程式は全てが必ずしも一致 しない。 その周知の解はいわゆる最小二乗解である。最小二乗法により方程式を矛盾な くするためにR値へ加える必要のあるノイズエラーのRMS和を最小限とする解 が求められる。エラーベクトルは次式で定義することができる。 E=C・S−R........(8) 二乗和エラーは次のようになる。 E’E=(C・S−R)’・(C・S−R)=S’・C’・C・S−R’・C・ S−S’・C’・R+R’・R........(9) この式を各Rについて微分すると勾配が得られる。 grad(E’E)=2C’・C−S−2C’・R... (10) E’Eは大域最大値でありgrad(E’E)=0である。 すなわち、C’C・S=C’R,もしくはS=(C’C)-1・C’・R ...(11) したがって、Mの最小二乗解はS=A.Rとなり、Aは次式で表される。 A=(C’C)-1・C’........(12) これはAが次式で表される最小電力送信解と比較することができる。 A=C’(CC’)ー1 前記受信の最小二乗解は必ずしも各信号の品質を最大限とするものではない。 次に各信号品質を最大限とする解を見つけるためにその信号を生じる最善A行列 の行を探す。 分離された信号iはAのi行により与えられるため、Aiと記され、受信チ ャネル出力Rのベクトルが乗じられる、すなわち、i=Ai・Rである。Rは C・S+Noiseで与えられ“Noise”は受信機チャネル内のN1,N2 ...成分を有する非相関ノイズのベクトルである。 したがって、i=Ai・C・S+Ai・Noise ......(13) iに現れる希望するSi成分の量は次式で与えられる。 (Ai1・C1i+Ai2・C2i+Ai3・C3i...+AiN ・CNi)・Si=Ai・Ci ここに、CiはCの第i列を意味する。 全てのSiが単位電力で送信されるものとすると、抽出された希望する成分の電 力は次式で表される。 P=|Ai・Ci|2=Ai・Ci・Ci’・Ai’.. (14) しかしながら、抽出された信号には他の信号Skによる干渉成分もある。iに等 しくない全てのkに対する干渉電力の和は次式で与えられる。 I=Ai・Cdim・C’dim・Ai’....... (15) ここに、Cdimは列iを除去した行列Cである。 さらに、次式で表されるノイズ電力もあり、 |Ai1・N1|2+|Ai2・N2|2...=AiAi’・nI .......(16) ここに、nは各ノイズ信号N1,N2等の平均二乗値である。 信号対ノイズプラス干渉比は次式で表される。 P/(I+N)=A(Ci・Ci’)A’/A(nI+Cdim・C’dim) A’ .....(17) 数学者ならばこの式はエルミート形式であることがお判りと思われる。 X’UX/X’VX で表される式の極大および極小はV-1・Uの固有値、すなわち、det(V-1・ U−q1)=0の解により得られる。これらの極値を与えるXの値は対応する固 有値である。ここでは、V-1・Uは(Cdim・C’dim+nI)-1・Ci・ Ci’でありXはA’である。 ここでn>mである場合、nxm行列とmxn行列の積の固有値は、逆順の積 の固有値プラスn−mゼロ固有値に等しいという理論を使用する。 問題とする2つの行列として、Nx1行列(Cdim・C’dim+nI)-1 ・Ciおよび1xN行列Ci’を使用すると、必要とする固有値は逆積のもので なければならない。 Ci’・(Cdim・C’dim+nI)-1・Ci... (18) 1xN NxN Nx1 しかしながら、これは1x1の次元を有し、スカラーであるため、非ゼロ固有値 は一つしかない。 したがって、q=Ci’・(Cdim・C’dim+nI)-1・Ci (19) 関連する固有ベクトルAi’は下記の形式の方程式の解Vである。 Matrix・V=V・Eigenvalue (Cdim・C’dim+nI)-1・Ci・Ci’・V=Vq (20) (19)式のqを代入すると、 (Cdim・C’dim+nI)-1・Ci・Ci’・V=V・Ci’・ (Cdim・C’dim+nI)-1・Ci........(21) V=(Cdim・C’dim+nI)-1・Ciとすると(21)式の左辺および 右辺は同じになることを証明できる。したがって、この固有ベクトルは最善の信 号対ノイズ+干渉比でRからSiを抽出する係数Aiのローの最適解となる。 信号対(信号+ノイズ+干渉)比を最大限にしようとする場合には次式が得ら れる。 Ai’=(C・C’+nI)-1・Ci すなわち Ai’=Ci’・ (C・C’+nI)-1........(22) すなわち、1コラムが除去されたCdimではなく全体C行列が反転に使用され る。しかしながら、S/(S+N+I)を最大限とする値は相反が定数1しか違 わないため、(S/(N+I)を最大限とするものと同じでなければならない。 この解はS/(N+I)を最大限とする解とはスカラー係数1/(1+q)し か違わず、固定スケーリングでは信号対ノイズ比が変化しないため、実際上同じ 解となる。このようなAi’が全てのiに対して導かれ互いにその下に配置され てMxN行列Aが形式されると、元の列Ciである行Ci’も互いに下に配置さ れて行列C’が形成される。 したがって、A=C’(CC’+nI)-1となる。 ここでは“C”行列は送信行列の転置であり、NxMではなくMxNである点 を除けば、これは前記した最小送信電力の解と同じである。それは、NxN行列 CC’がM<Nのランクしか無く直接反転が無く、特異であることを意味する。 しかしながら、nI項によって対角線下にノイズを付加すると、行列を正則反転 させる働きとなって前記解を計算することができる。 最適化されている総送信電力をテストする方法を提供する送信の場合の解は、 一つの付加信号をサポートするために増大しなければならない。受信の場合には 、既に受信されている信号に新しい信号を加えた場合C行列へ加えられる付加コ ラムにより、前記係数を再最適化した後で信号対ノイズ比がどのように影響され るかをテストすることができる。問題とするCの付加コラムは、新しい信号がN の受信機/アンテナチャネルにより受信する相対強度および位相を表している。 これは、新しい信号がランダムアクセスチャネルに現れて他の信号と衝突しない 間 に決定される。さらに、正規のトラフィックに対するよりも高電力もしくはより 多くのコーディングによりランダムアクセスできるため、検出および復号が容易 になる。 信号は復号され、Nチャネルの各々から記録されたサンプルと遡及的に相関さ れる。次に、進行中のさまざまな信号群と関連するいくつかの候補C行列の各々 に順次新しいCコラムを付与することによりテストを行って、最悪条件でも新し い信号を含むことによる劣化の最も少ないSNRを有する群が決定される。次に トラフィックのための新しい信号へのチャネル分配が決定され、ランダムアクセ スおよびチャネル分配プロセス中にC行列係数が一時に1行づつどのように到来 するかが説明される。 分離されたチャネル信号は別々のチャネルプロセッサ1701により処理され る。チャネルプロセッサは呼を接続した後で加入者トラフィックを処理するか、 あるいは所与の方向からのランダムアクセス信号を探すのに利用することができ る。後者は衛星から受信した信号を結合してランダムアクセス信号を受信するこ とができる地球の固定領域を覆域するビームを形成して行われる。使用する係数 は制御プロセッサ1702が選択して他の領域から同じ周波数で送られる他の信 号との干渉をキャンセルもしくは低減してランダムアクセスメッセージをインタ ーセプトする確率を最大限とすることができる。ランダムアクセスメッセージに はアクセス試行を受信する方向の演繹的知識が無い場合に受信確率を最大とする エラー修正コーディングの度合いを高めることができる。3つの周波数もしくは タイムスロットをランダムアクセスに使用するとあたかもこのような周波数使用 計画はトラフィックチャネル毎に採用されているかのように全体システム容量に 有害な影響を及ぼさないため、オプションとして、ランダムアクセスチャネルは 、例えば、3セル周波数もしくはタイムスロット再利用計画を使用することによ り隣接セルですぐに周波数を再利用するのを回避するような周波数計画とするこ とができる。 チャネルプロセッサ1701は各ビームチャネルすなわち別々のチャネルの各 信号の量に関する情報を制御プロセッサ1702へ与え、制御プロセッサ170 2はそれを使用して受信行列プロセッサ1700が使用する干渉キャンセル係数 を制御する。分離された各信号と各ビーム信号間の相関の決定もしくは分離され た信号間の相関の決定に応じて、制御プロセッサ1702は2つの異なる制御概 念を適用することができる。 第1の代表的な制御方式では、チャネルプロセッサ1701により復号された 分離されたチャネル信号は分離されない各ビーム信号と順次相関もしくは部分相 関される。この相関を行う電気的接続は各チャネルプロセッサ1701と他の各 チャネルプロセッサ1701との間に配置されるが、判り易くするためこれらの 接続は第17図から省かれている。相関に使用する分離された信号の一部はチャ ネル信号内の公知のビットパターン、例えば同期化語もしくはビットパターンと するのが適切である。相関結果は直接C行列係数を表しそれらは制御プロセッサ により処理されて前記したA行列係数が得られる。 第2の代表的な制御方式では、チャネルプロセッサ1701により復号された 分離されたチャネル信号は他のチャネル信号の少なくとも一部と相関されて他の チャネル信号により存在するキャンセルされない干渉の残量が求められる。他の チャネル信号の相関を行う部分は、同期化語等の、各信号に含まれる公知のパタ ーンとすることが適切である。これらのパターンは公知であるためチャネルプロ セッサ1701を互いに交差結合する必要がなく、大量の相互接続が回避される 。さらに、制御プロセッサ1702による受信行列係数の適応は、送信している 移動電話の所与のセットに対して比較的スタティックであるため、高速でなくと もよくそのためさまざまな信号との相関は送信機が予め相関の目的で特殊な同期 ワードを挿入するさまざまな時間に生じることができる。 例えば、TDMAタイムスロット等の送信信号の各セグメント内に公知の16 ビット同期パターンが利用されるものとする。16の直交16ビット語が考えら れるため、異なる16の信号に直交同期ワードを割り当てることができる。19 91年8月25日に出願され、参照としてここに組み入れられている、米国特許 出願第07/735,805号“高速ウォルシュ変換プロセッサ”に記載されて いるような高速ウォルシュ変換器は、信号を可能な全ての直交コード語と同時に 相関させてキャンセルされない残留干渉量を直接求める効率的な手段を提供する 。しかしながら、残留干渉寄与を識別すべき信号数は16よりも多く、例えば3 7 であり、一時に15の信号が異なる直接コード語を使用し他の22の信号が第1 6番目のコード語を使用するように構成することができる。異なるコード語を使 用するように選択される15の信号は連続するTDMAフレーム間で変えて2フ レームを僅かに越えた所で全信号が一意的に識別されているようにすることがで きる。 この手順はFDMAもしくはCDMA上り変調にも適用することができる。例 えば、CDMAの場合には、直交拡散コードを分配して識別を容易にすることが できる。1994年1月11日に出願された前記米国特許出願第 号“TDMA/FDMA/CDMAハイブリッド無線アクセス方法”に記載され ているような各周波数チャネル上で4つのCDMA信号が重畳するハイブリッド FDMA/CDMAを上りに使用すると、システムは4つの直交コード全部を使 用する公知の同期パターンを同時に容易に探すことができる。前記したように、 基底の同期パターンを並べ替えすることにより、さまざまな位置で同じチャネル 周波数を使用する任意数の異なるCDMA送信からの残留干渉寄与を識別するこ とができる。これは、例えば、C行列を使用して信号を分離した後で達成するこ とができ、信号はそれ自体の公知のビットパターンおよびキャンセルすべき他の 信号の公知のパターンと相関させることができ、後者の相関結果によりキャンセ ルされない残留信号量が得られC行列を更新するのに使用することができる。 この第2の方式では、C行列係数は直接決定されず、残留干渉量がAおよびC 行列係数のエラーと関連づけられる。この関係は次のように論証することができ る。 衛星もしくは基地局がMの希望信号をNの送信機/アンテナから同報する。N の組合せは各受信局がその意図する信号のみを受信し、その受信機の他のM−1 はキャンセルされるように選択される。好ましくはNの一次結合は前記したよう に引きだされるものであり、各受信局はその意図する信号だけを受信し、総送信 機電力は最小である。 ベクトルRdにNxM行列Aを乗じることにより受信したい信号 から送信信号 が形成される、すなわち、T=A・Rdである。 好ましくはAはC’(CC’)-1に等しくCijは送信機/アンテナjから受 信機iまでの伝搬である。前記したように呼の設定時に受信方向に対してCij が評価され変換されて送信方向の評価が行われる。しかしながら行列Aを計算す るのに使用される送信方向に対するCijの評価値にはエラーがある。評価され た送信行列Cが真の行列Coプラスエラー行列dCに等しいものとする、すなわ ち、 C=Co+dC すなわち、 Co=C−dC 受信局から実際に受信される真のRaは真のC行列Coに送信信号を乗じて与え られる、すなわち、 Ra=Co・T=Co・A・Rd=(C−dC)C’(CC’)-1・Rd=Rd −dcC・C’(CC’)-1・Rd=Rd−dC・A・Rd したがって、受信信号のエラーdR=Rd−Raは次式で表される。 dR=dC・A・Rd........(23) エラーベクトルdRの各エラー要素iは他の意図せぬ信号jの各々の一部eijを 含んでいる。 M信号が公知の信号、パターンもしくは同期ワードを含んでいる場合には、移 動体受信信号iのものと相関させることにより、信号jの残留干渉量したがって eij求めることができる。 同期ワードは直交として、それら全ての相関をウォルシュ−アダマール変換等 の直交変換により同時に実施することができる。利用できる直交コード語数が信 号数Mよりも少ない場合には、直交コード語を不完全キャンセルによりその信号 が最も干渉し易いと思われるすぐ周りのビームやセル群へ割り当てることができ る。Mの信号間で限定セットの直交コード語を置換してさまざまなサブセットを 一時に分解し、全てのMを逐次分解することができる。このようにして、公知の 信号パターンを含む部分にわたって受信信号Raを全ての直交コード語と相関さ せることにより干渉コード語の量だけでなくそれ自体のコード語の量が得られる 。他のコード語の量をそれ自体のコード語相関の複素量で除して正規化された残 留エラーeijが得られ、それを数測定間隔にわたって複素数平均を求め、逆SA CCHを介して受信局から送信局へ報告し戻す。報告量を低減するために、各移 動体はそれぞれの間隔でその相関器が決定する最大エラーだけを報告するように 制約することができる。送信局は他のエラーがその局でゼロであるか、あるいは しばらく修正動作が行われなければ予め報告されているものと随意想定すること ができる。 したがって、行列E=eijは(23)式の行列dC・Aに等式化することがで き、dC・A=E すなわち A’・dC’=E’が得られる。 これは未知数dC’に対する不十分な方程式セットであるが、dC’の二乗和 が最小となる唯一の解が存在し、それは次式で表される。 dC’=A(A’A)-1・E’ さらに、A=C’(CC’)-1であればA(A’A)-1=C’となり、したがっ て、dC’=C’・E’すなわちdC=E・Cとなる。 したがって、Cの元の推定値および受信局により報告される残留相関測定値が与 えられると、元の推定値のエラーdCを計算することができ、Cの推定値が徐々 に正確になる。 前記したように、逆SACCHシグナリング容量により全てのエラーを毎度報 告できない場合には、最大エラーを報告すれば十分である。送信機は最大エラー だけをすぐさま修正するか、あるいは他が報告されるまで待つか選択することが できる。他が報告されることを保証するため、送信機は順方向SACCHチャネ ルを介して受信機に特定の測定を行うよう要求することができる。本発明の範囲 を完全に説明するためにこのような精度の改善について説明しているが、衛星ビ ーム内の移動体の相対位置の変化が通信速度に対して遅い衛星−移動体通信では 恐らく複雑さを増す必要はないものと思われる。 制御プロセッサは下りCの初期推定値および、前記したように同期ワード相関 により上りで測定した、下り周波数のA行列係数を得る。次に制御プロセッサは 前記したように下り周波数へ適切に変換された修正されたA行列係数を絶え間無 く送信行列プロセッサ1704へ出力する。 各アンテナ素子チャネル間の位相の不整合によりこの変換を実施する時にめん どうが生じる。前記したように、上りおよび下り周波数の信号間の相対振幅は同 じと見做すのが妥当であり、信号間の相対位相は上りおよび下り波長の比で校正 することができる。しかしながら、各アンテナ素子からの移動体−衛星上り信号 を中継するチャネル間に位相の不整合がある場合について考えてみる。信号位相 は単なるアンテナ素子位相PHI(i)ではなく不整合項dPHI(i)が含ま れる。PHI(i)+dPHI(i)を波長比で校正すると、PHI(i)部は 正しく校正されるが上りおよび下り経路間の位相不整合間に相関がないため、不 整合部dPHI(i)は正しく校正されない。上りおよび下り位相不整合をそれ ぞれuPHI(i)およびdPHI(i)とすると、次式を計算する必要があり 、 a・(PHI(i)−uPHI(i))+dPHI(i) ここで、aは波長比である。 これは、a・PHI(i)+(dPHI(i)−a・uPHI(i))と書く ことができ、少なくとも1定数である、項dPHI(i)−a・uPHI(i) を何らかの方法で求めて、受信移動体信号から求めたAもしくはC行列係数を移 動体への送信に使用すべき係数へ変換しなければならない。これは、例えば、サ ービスエリア全体にわたってさまざまな位置に配置された2,3の監視局、すな わち“ダミー移動体”の助けを借りて実施する固定システム校正により行われる 。また、それ自体以外の信号との限定数の残留相関を移動体に測定させ、これら の 相関をSACCHを介して報告させることにより、システムは位相不整合の必要 な校正を連続的に実施するのに十分な情報を受信することができる。必要であれ ばこのように報告される情報により振幅の不整合の校正も容易にすることができ る。 本発明は陸上セルラー無線電話システムの容量改善にも利用できる。前記した ように、このようなシステムは一般的に3セクターアンテナを利用して同じサイ トから3つの隣接セルを照射する。セクター間の絶縁が高くない(事実2つのセ クターの境界にいる移動体に対する絶縁は殆どゼロである)ため、従来のシステ ムでは3つのセクター全部に同じ周波数チャネルの使用を許可することはできな い。しかしながら、本発明の実施例では、セクターを形成するアンテナ素子数と 同じ回数だけ同じチャネルを利用できそうである。したがって、(代表的には、 コーナーリフレクタ内のダイポールの3つの垂直共線スタックにより形成される )3セクターアンテナにより同じチャネルを3回再利用する機会が提供される。 陸上セルラー通信容量はキャリア対同一チャネル干渉比(C/I)のパラメー タにより制限される。同じ周波数の信号を360°の方位に放射した時に得られ るC/Iは中央照射セルにより得られるC/Iと同じである。所与のC/Iを達 成するのに必要な再利用パターンに関して、3セルクラスターすなわちサイトは 中央照射セルと同じとなる。AMPSシステムにおいて必要なC/Iを得るのに 21セル再利用パターンが必要であることが判っており、したがって同じサイト の全セクターが同じ周波数を使用する場合には21セル再利用パターンが必要と なる。これは従来利用される7サイト3セクターパターンに匹敵し、各セクター で同じ周波数を使用することにより得られていたものは再利用パターンサイズを 7サイトから21サイトへ増大する必要により失われることを示している。した がって、本発明のこの実施例では360°の方位に対して3つ以上のセクターす なわアンテナ素子を使用しなければならない。 第18図は、本発明を陸上セルラーシステムに実現するのに適した代表的なス ロットアンテナ1800の円筒状アレイを示す。アレイは金属シリンダー周りの 8スロットリングから構成される。水平スロットアンテナにより所望する垂直偏 波が得られ、スロットの長さは半波長、例えば、900MHzに対しておよそ16 cmである。特に、移動体がアンテナ方位がはっきりしないハンドポータブルであ る場合には、基地局の円偏波と移動電話の直線偏波を交互に組み合わせて使用す ることが望ましい。円偏波は十字スロット、十字ダイポールあるいはハイブリッ ドスロット−ダイポール組合せをアレイ素子に使用して形成することができる。 このような構造を使用して両偏波を同時に形成するのが簡便なことがしばしばあ り、これは両方の円偏波を送信および受信に使用して送受信結合を低減して利用 される。 シリンダー周りの素子間隔は半波長よりも幾分大きくしてスロットが互いに衝 突するのを回避しなければならず、交互のスロットを垂直に幾分変位させジグザ グとして相互の機会的干渉や電気的結合を低減することもできる。例えば、0. 75の波長間隔を使用すると、シリンダーの円周は6波長となる、すなわちシリ ンダー半径は1波長以下すなわちおよそ1フィートである。このようなアンテナ は従来の3セクターアンテナよりも著しく小さい。このようなスロットのいくつ かのリングを、例えば、0.5および1波長間の垂直間隔で垂直に積み上げて従 来のセルラー基地局アンテナと同じ垂直開口、したがって垂直指向性が得られる 。垂直柱状のスロットは同相給電を行う給電線1801により接続することがで きる。スロットの8コラムに対応する8本の給電線は8つのRF処理チャネル1 802に接続されている。各RF処理チャネルは各周波数チャネル用の送受信二 重フィルタ803、線形送信電力増幅器1804、RF増幅器1805、ダウン コンバータ、IFフィルタ、増幅器およびA/Dコンバータ1806、および各 周波数チャネル用の対応する送信変調器1807を具備し、その出力は加算器1 808で加算された後電力増幅器804により増幅される。 各周波数チャネル用スロットの8コラム全部のデジタル化された出力が受信行 列プロセッサ1809へ送られる。受信行列プロセッサ1809は第9図の行列 プロセッサ650と同様である。行列プロセッサ1809は同じサイトと通信中 の移動体からの同一チャネル干渉が実質的に抑制されるような異なる観点から同 じ周波数で到来する信号を分離する。分離された信号は第9図のチャネルプロセ ッサ660と同様な(第18図には図示せぬ)音声もしくはランダムアクセスチ ャネルプロセッサへ送られる。(図示せぬ)チャネルプロセッサにより実施され る相関測定は第17図の制御プロセッサと同様な(図示せぬ)制御プロセッサへ 送られる。(図示せぬ)制御プロセッサは受信行列プロセッサ1809および送 信行列プロセッサ1810用の受信および送信行列係数を発生して非干渉的方法 で各同一チャネル移動体への送信信号を発生する。 衛星応用に較べて陸上応用では伝搬状態に差が生じ、これから説明するように 行列処理が幾分修正される。衛星伝搬経路は実質的に視線であり、たとえ移動体 の近くの物体からエコーが生じても、これらの物体から衛星への視線は衛星−セ ルラーシステムの比較的大きいセル径と較べた場合移動体から衛星への直接電波 と実質的に同じである。 陸上移動システムの場合はそうではない。移動体に対してアンテナの反対側の 大きな建物や山地からのかなりのエコーにより直接電波から0〜180°の任意 の方向から到来するエコーが生じる。このようなエコーは信号エネルギを運ぶた め、それらを利用して直接電波のフェージングやシャドーイングの際にダイバシ ティパスを設けて受信を改善することが望ましい場合がしばしばある。代表的に は、移動体から基地局アンテナへの信号経路は移動体に近い物体からの反射によ るいくつかの電波からなり、これらの電波は実質的に同じ方向から受信され結合 されていわゆるレイリーフェイジングを生じる。例えば、大型セル応用における 基地局アンテナは有利な点に高く配置されるため、例えば、1.5Km以内の近い 距離に大型反射物体は考えられず、そのため電波は実質的にさまざまな方向から 到来する。これはこのような物体から反射され任意の方向から到来する電波は、 例えば、3Kmの、長い距離を伝搬されてきたため10μS以上遅延していると考 えられることを意味する。 遅延信号を表す実質的に非相関方向からの電波のクラスターだけでなく信号の レイリーフェイジングを生じるのと実質的に同じ方向からの電波のクラスターで ある前記した両方のタイプの現象に対処するために、受信行列処理に次のように もう一つの項を導入することができる。 第i番アンテナ素子(スロットのコラム)で受信される信号サンプルSi(t )は移動体kからの相対的に遅延していない送信信号Tk(t)と相対的にdt だけ遅延している信号との和であり次式で表される。 Si(t)=Ci1・T1(t)+Ci2・T2(t)...+Ci n・Tn(t)+Ci1’・T1(t−dt)+Ci2’・T2(t−dt). ..+Cin’・Tn(t−dt) すべてのSi(t)の方程式を行列形式に集めると、次のように書くことができ る。 Sj=C・Tj+C’・T(j−m) ここにTの添字は現時点の値を意味し添字j−mはmサンプル前の値を意味し、 遅延dtに対応する。例えば、5μS毎に信号がサンプルされる場合、遅延dt =10μSに対して、mは2に等しい。 遅延の無い電波の信号フェージングは変動するC係数によるものと考えること ができ、送信信号Tは一定であり、あるいは信号Tはレイリーフェイジングによ り変動していて行列Cは一定であると考えることができる。一定行列を使用して フェージング信号Tを分離した後で、音声チャネルプロセッサは陸上移動体シス テムの場合と同様にフェージング信号を処理できるため、ここでは後者について 考える。 しかしながら、信号Tがフェージングしていると考えられる場合、遅延項のフ ェージングは相関されないことを理解されたい。したがって、T(j−m)をフ ェージング信号の遅延レプリカとして考えられるようにするために、係数C’は 変動して直接電波のフェージングを遅延電波のフェージングへ変換するものと考 えてフェージングの違いを説明しなければならない。しかしながら、レイリーフ ェージング値である変動した係数により無限大値のC’が生じる。 したがって、C行列を到来方向に関して一定と見做し、高速フェージングを説 明するレイリーフェイジング変数の明確なセットを導入するのがより簡便である 。ベクトルTjの各信号、例えば第1の信号t1(j)、はこのようにして移動 体1からアレイまでの基底レイリーフェイジング経路を表す関連する複素乗算係 数r1(j)を有する。行列の対角線に沿って下向きに係数r1,r2,r3. ..rnを集め、他はゼロとしこのフェージング行列をR0で示すと、フェーデ ッド信号セットは次のように単純に表すことができる。 R0・Tj 第1の遅延経路に対する異なるフェージング行列R1を定義して、遅延フェーデ ッド信号は次のように表される。 R1・T(j−m) したがって、アレイ素子からの信号は次のように表される。 Sj=C・R0・Tj+C’・R1・T(j−m) 本発明の一つの特徴により、フェージング信号の分離はmサンプル前に計算され た分離された信号R0・T(j−m)を使用して次式に基づいて行われる。 R0・Tj=C-1・〔Sj−C’・R1/R0・(R0・T(j−m))〕 前に分離された信号R0・T(j−m)は最初にR0で除算して係数を除去して 直接電波のフェージング係数を遅延電波のフェージング係数R1と置換しなけれ ばならない。これにより信号が完全にフェードアウトする時に数値的困難が生じ てその関連するr−ファクターがゼロになることがある。しかしながら、分離さ れた信号もゼロとなることがあるため、例えば、送信信号の性質の知識を使用し てR0・T(j−m)/R0へ有意値を割り当てることができる。例えば、送信 信号が定振幅信号である、もしくはサンプル間で連続でなければならないという 知識を使用することができる。 ここに記載された原理の実施例および修正は当業者には容易に理解できるもの と思われる。例えば、将来の任意のシステムで送信される信号はデジタル信号で あると思われるが、本発明の原理はアナログ信号にも応用することができる。い づれの場合にも、フェージングスペクトル(すなわち、r−値の連続級数のフー リエ変換)変調に較べて狭帯域であり、それによって変調の情報をフェージング による変調と識別することができる。デジタル信号の場合には、送信機に使用さ れる変調器は、所与のビットパターンに対して発生する波形Tjを予測できるよ うに、演繹的に良く特徴づけられている。送信セグメント内に公知のビットパタ ーンが含まれている場合には、Tj波形の対応するセグメントを予測することが できこれを受信信号と相関させて対応するT−値の推定値が得られる。このプロ セスは“チャネル評価”と呼ばれる。チャネルの推定値は各情報ビットを復号し た後で更新することができる。チャネルは情報ビットよりも遥かに変化が遅く、 例えば、情報記号レートの8倍とすることができるTjのサンプルレートよりは さらに遅いため、チャネルの推定値はT−波形の多くの連続波形について平均さ れ、したがって情報信号自体よりは幾分ノイズが少ない。 例えば、アナログFM信号の場合には、変調は定振幅であることが演繹的に判 っており、位相だけが変動する。位相の変化速度は最大周波数偏差に対応する値 に制約されることが演繹的に判っており、周波数変動は連続的であるため少なく ともその一次および二次導関数は連続的である。この演繹的知識を使用して前の 履歴から次のTjを予測することができる。例えば、Qjiが前の位相推定値でQ がその微分推定値であり、Ajが前の振幅推定値であれば、Tj=AjEXP(jj )かつTj+i=AjEXP(j(Qj+Qdt))となる。したがって、Tj+iはTj+i =TjEXP(jQdt)から予測される。 チャネル評価技術では導関数を含むカルマンフィルタがしばしば使用され、チ ャネル推定値の次の値の予測は信号の時間率変化(導関数)の推定値を使用して 行われ、次に予測されたチャネル推定値を使用して次の信号サンプル点が予測さ れる。次に予測および受信信号間のエラーを使用して二乗和エラーを逐次最小と するようにチャネル(フェージングファクター)およびその導関数の推定値が修 正される。 同じカルマンフィルタ技術を使用してR0およびR1の対角要素を評価するこ とができる。これらの対角値が推定されると、本発明の別の特徴により、R1の 任意の値がR0の対応する値よりも大きいかどうか確認される。R1の値がR0 の対応する値よりも大きければ、遅延電波が現在直接電波よりも高い強度で受信 されていることを示す。次にR1のその要素に対応するC’のコラムがR0に対 応するCの対応するコラムによりスワップされてCmaxおよびCminで示す 新しい行列が形成される。R1からの大きい要素はR0からの対応する小さい要 素によりスワップされて新しいR行列RmaxおよびRminが、それぞれ、形 成される。スワップされたR要素に対応するT(j−m)の要素が次にTjの対 応する要素によりスワップされて、それぞれ、UjおよびVjで示す遅延および 非遅延信号の混合ベクトルが形成される。ベクトルUjはTjのある要素および T(j−m)のある要素を含むことができ、ベクトルVjは残りを含む。したが って、アレイ素子からの信号の方程式は次のようになる。 Sj=Cmax・Rmax・Uj+Cmin・Rmin・Vj この方程式を解くと次式が得られる。 Uj=[Cmax・Rmax]-1・[Sj−Cmin・Rmin・Vj] Rmaxの要素は2つの中の大きい方に選択されているため、ゼロ値の機会は低 減される。さらに、Sjから減じられるVjの値はCminを乗じて最小限とさ れ、そのためVj値が誤っていたりノイズが多くても後続値へのエラー伝搬は減 衰される。 しかしながら、ベクトルVjは未計算値を含んでいる。RmaxおよびRmi nに対して次回R0およびR1の同じ要素が選定されるものとすると、Vjの未 計算値は将来のUベクトルU(j+m)に属する。Vjに含まれるTの前に計算 された値は前のUベクトルU(j−m)から得られる。 CminおよびRminは2つの行列Cmin,Rmin1およびCmin2 ,Rmin2へ別けることができ、そのコラムは前のすなわちUベクトルから得 られるVj値にそれぞれ関連している。したがって、Uベクトルは次式で表すこ とができる。 Uj=[Cmax・Rmax]-1・[Sj−Cmin1・Rmin1・ U(j−m)−Cmin2・Rmin2・U(j+m)] U(j−m)の値は前の計算から判るが、U(j+m)の値は判らない。したが って、Ujは最初にすべてのU(j+m)がゼロであると仮定して計算される。 次に、mサンプル後U(j+2m)がゼロであるという仮定の元で計算されたU (j+m)がゼロであると、U(j+m)の計算値を前式へ代入してUjの精度 を上げたセットが得られる。次にこれらのUj値をU(j−m)の前記計算へ代 入して、かつ/もしくはU(j+m)の計算へ代入し、あるいはその両方により 、受信行列プロセッサで利用できる処理電力によってのみ制限される反復度まで 計算の精度が改善される。 前式を次のように簡約し、 Ao=[Cmax]-1 A1=[Cmax]-1・[Cmin1・Rmin1] A2=[Cmax]-1・[Cmin2・Rmin2] 代入すると、次式が得られる。 Rmax・Uj=Ao・Sj−A1・U(j−m)−A2・U(j+m) A1が対角要素D1を有しA2が対角要素D2を有する場合、次のように書き 換えることができる。 D1・U(j−m)+Rmax・Uj+D2・U(j+m)=Ao−Sj−(A 1−D1)・U(j−m)−(A2−D2)・U(j+m) 前式の左辺は遅延もしくは進み電波がキャンセルされない分離された信号を表 す。独立したチャネルプロセッサにより、遅延エコーを含むこれらの信号を処理 してエコーが減じられている場合よりも品質の良い変調および復調を行うことが できる。改善された復調信号は、所要のチャネル推定値をより良く求めるのに有 用である。このために使用できるデバイスは、1992年10月22日に出願さ れ、参照としてここに組み入れられている、同じ譲受人の米国特許出願第07/ 965,848号“双方向復調方法および装置”に記載されているようなビタビ ・イコライザである。 したがって、本発明のこの実施例では、各信号のエコーが他の信号の推定値か ら減じられるが、信号自体の推定値からは減じられず、個別のチャネルプロセッ サにより処理される信号+エコー信号の分離が行われる。各信号自体のエコーは 信号との加法的結合に残されビタビ・イコライザにより使用される。変調記号期 間の何倍もエコーが遅延したり進んだりしなければ、いわゆる分数間隔ビタビ・ イコライザを使用することができる。 いずれも参照としてここに組み入れられている、同じ譲受人のBjorn Gudmunso nの米国特許第5,164,961号“送信特性が変化するチャネルへビタビ・ アルゴリズムを適用する方法および装置”、L.Larssonの米国特許第5,204 ,878号“記号送信時にフェージングチャネルのチャネル評価を行う方法”、 および1992年9月に出願された米国特許出願第07/942,270号“時 変無線チャネルのチャネル推定値形成方法”に記載されているように、こ のようなイコライザは加法的エコーの量および位相を連続的に推定し更新する。 推定値は対角行列D1,Rmax,D2の対角要素に対応する。Cmaxおよび Cminが判ればRmin1およびRmin2を求めることができ、したがって 個別のチャネルプロセッサのチャネル適応イコライザによりレイリーフェージン グ関数R0およびR1を求めることができる。 減法クロスエコー、すなわち別の信号には加法的である信号のエコー、による キャンセリングの目的は前記チャネル適応ビタビ・イコライザにより処理するこ とができる、各々が一つの信号とそれ自体のエコーだけに依存する、別々の信号 サンプル流を得ることがである。しかしながら、完全にするために、分離すべき 信号数が比較的少ない、例えば8信号、である場合に使用できるもう一つの方法 について説明する。 受信行列プロセッサはアイテルで行われる加法的信号混合を解消していると考 えることができる。これはチャネルプロセッサの動作を単純化するのに有利であ る。しかしながら、前記したように、周期的に完全にフェージングする信号を処 理するのに数値的問題が生じることがある。このためある行列は特異となる、す なわち、正確に反転するのが困難になる。性能の低下したチャネル、例えばある 周波数における送信機能を無にする選択フェージングに苦しむチャネル、の影響 を解消しようとするイコライザにも同じ問題が生じる。このようなチャネルの影 響を解消しようとする逆チャネルフィルタはゼロ周波数で無限の増幅を試みるた め、ノイズも極端に増幅され他の問題も生じる。 したがって、引用したビタビ・イコライザのように、受信信号を逆チャネルフ ィルタにかけて無歪信号を発生し、それを所期の信号のアルファベットと比較す ることによりチャネルを“解消”しないように提案されることがあるが、所期の 記号のアルファベットがチャネルの数学モデルを使用して信号と同じチャネル歪 みを受け、歪んだ受信信号がこの予め歪んだアルファベットと比較される。 本発明のもう一つの実施例により、アレイにより受信された複数の同一チャネ ル信号を受信行列プロセッサで分離すなわち“アンミクズ”し、分離された信号 を得て別々のチャネルプロセッサにより所期の記号のアルファベットと比較する ことを行わない方法が開示される。そのかわりに、予期された記号のアルファベ ットが、アイテルで行われる混合プロセスのモデル(すなわち、C行列係数およ びチャネル推定値R)を使って各種の方法により予混合され、アレイ素子により 受信された混合信号と比較される。 このような方式によりアルファベットの混合記号数は信号数の累乗に従って指 数関数的に拡張される。例えば、各信号が2進記号により変調されるものとする 。所期の記号アルファベットは2つの記号、0もしくは1、しか持たない。しか しながら、アレイ素子が8つの信号の重み付けされた和を受信し、その各々が1 もしくは0により瞬時に変調できる場合、全ての信号が時間的に一致しておれば 受信できる混合信号数は28すなわち256となる。さまざまな信号が時間的に 一致していなければ、一つの信号の記号期間が別の信号の2つの記号に重畳する ことがある。したがって、一つの信号の記号期間の波形は他の各信号の2つの記 号によって決まる。それにもかかわらず、波形の各点はその記号期間のある各信 号の一つの記号のみで決まる。しかしながら、エコーを考慮すると各波形点は各 信号の2つの記号に依存することができ観察できる値の数は65536まで引き 上げられる。しかしながら、例えば、256状態のビタビ・アルゴリズムを使用 してアレイからの信号を一緒に復調できる方法について以下に説明する。 本発明の実施例により、第19図を参照して、数値機械は各々が8つの各信号 の一つ前の2進ビットに対する特定の8ビット公準に関連している256セット のバンク1900を有し、遅延エコーのために受信アレイ信号はそれに依存する 。SMLSE(逐次最大尤度評価)コントローラ1910は各信号の現在2進ビ ットに対してもう一つの8ビット公準を作成する。いずれ全ての公準が試みられ るので、この公準をどのように作成するかということは重要ではない。公準が逐 次試みられる場合には、例えば8ビットカウンタによりそれらを発生することが できる。しかしながら、反復されたハードウェアを使用して全ての公準を試みる 場合には、各ハードウェアユニットは一つの固定公準しか処理しないためそれは 内部にハードワイヤすることができる。 前の各8ビット公準プラス新しい8ビット公準と共に、1組の8つの信号予測 器1930がフェージングチャネル係数RおよびR’および送信変調もしくはコ ーディングの演繹的知識を使用して一つ以上の反射電波を含むアレイに入射する 各信号の複素数値を予測する。次に次式を計算することにより行列プロセッサ1 940により複素信号値が結合される。 Sj=C・R・Tj+C’・R’・T(j−m) ここに、CおよびC’は直接および遅延波が主として受信される方向を表す正方 行列である。 計算された信号は仮定的8ビットが正しい場合にアレイ素子において受信され ると思われる信号である。仮定的信号はコンパレタ1950によりアレイ素子か らの対応する受信信号と比較される。コンパレタ1950は、例えば、差の二乗 和を計算することにより8つのアレイ信号からの8つの予測の正味の不整合を評 価する。しかしながら、二乗和の数式に基づいた正味の不整合を表す信号を発生 する別の方法も知られており、特定の選定例に対して有利と思われる場合に使用 することができる。例えば、いずれも参照としてここに組み入れられている、1 974年5月IEEE Trans.Commum.第COM−22巻第4号、第624−6 36頁のG.Ungerboeckの論文“キャリア変調データ送信システム用適応最大尤 等の米国特許第5,191,548号を参照されたい。二乗和エラー信号は、S MLSEコントローラ1910へ帰還され、信号プロセッサ1930に使用され る前の8ビット信号仮定1921に対して状態メモリ1900に記憶されている 前のエラーへ加えられて、信号ri’ti’が得られる。 前記手順は記憶された前の仮定の後の新しい各仮定的8ビットに対して順次実 施される。これにより、新しい各仮定に対して先行する仮定に使用された256 の累積エラー候補数が生じる。その中の最も小さい数が選定されて、新しい仮定 的8ビットに対応する状態に関連する新しい累積エラーとなる。新しい仮定的8 ビットの全ての可能性がこのように処理される場合、状態メモリ1900は各々 の先行する最善、すなわちエラーが最も少ない仮定および順次それらに先行する 仮定等だけでなく、新しい各仮定に関連する256の新しい累積エラー数を含ん でいる。したがって、256の各状態が8ビット値の候補復調シーケンスを含ん でいる。これらのシーケンスの中の最も古い値は一致する傾向にあり、それが起 こると機械は不確かではない決定に収束したと言われる。次に、決定された8ビ ットを抽出して、8つの入射信号の各々に対する1ビット判断がなされる。収束 しないでシーケンスメモリ1900が一杯になると、累積エラーの最も小さい状 態の最も古いバイトを信じて経路履歴が切り縮められる。次に、その値が抽出さ れ、経路履歴メモリが1バイト短縮される。 前記プロセスは、行列処理により混合されている信号を分離する試みの代替策 を表す。ここでは、信号は送信機モデルおよび混合プロセスモデルにより仮定さ れ、観察された混合信号に最も良く対応する仮定が前記したようにSMLSE器 1910により決定される。したがって、数学的に処理しにくいことがある混合 プロセスを反転して混合信号を分離する必要性は、数学的に処理し易い混合プロ セスを仮定された信号に適用してアレイ素子により受信すべき混合信号を予測し 観察された信号に最も一致する仮定を取り上げることにより、回避される。この プロセスは、同じチャネルを使用する2つの移動体が同じ方位である場合には失 敗することはなく、例えば、1993年11月22日に出願された米国特許出願 第08/ 号“マルチパス時間分散によるCDMA信号のジョイント 変調方法および装置”に記載されたジョイント変調と同等である。 本発明の前記実施例は衛星セルラー通信システムに応用することができ隣接セ ルにおいて即座にスペクトルを再利用できるようにして利用可能な帯域幅をより 有効に使用することができる。これらの技術は、例えば、隣接セクターで同じ周 波数の再利用を許す陸上セルラーシステムに関しても説明されている。 実際上、本発明の衛星および陸上の両方の応用において、トラフィック管理技 術と適応信号処理技術の組合せにより利益が得られる。トラフィック管理システ ムは、呼が絶え間無く終止され新しい呼が確立されるTDMAもしくはFDMA もしくはその組合せを使用する連続動作システムに関連する。通信基準を最適化 するようにタイムもしくは周波数スロットに選択的に新しい呼を確立することに より、同じタイムスロットおよび/もしくは周波数を使用するトラフィックは自 然に分類され群とされる。基準は複数のアンテナ素子を使用してさまざまな線形 的に独した組合せの受信に基づいて同じ周波数および/もしくはタイムスロット の信号を適応型信号処理により分離できる容易さに関連している。 本発明のもう一つの実施例では、信号処理は移動電話の動きや新しい呼の設定 および終止には適合されず、決定論的に作動して、トラフィックはダイナミック トラフィックチャネル割当アルゴリズムを使用する信号処理の決定論的特性に適 合される。 従来の代表的な陸上セルラーシステムは、1本のアンテナマストに3基の12 0°覆域アンテナが取り付けられ共通サイトから3つのセルを照射する、いわゆ るセクター化を利用している。これにより、セルセンターの3つの別々のアンテ ナサイトを使用して3つのセルを照射するのに較べて、不動産コストが節減され る。6セクターシステムも知られている。従来セルラーシステムは、各通話にそ れぞれ独立した一対の上りおよび下り周波数チャネルが割り当てられるアナログ FM音声送信を利用している。現在デジタル通話送信を使用するTDMAシステ ムが設置されており、各通話には一意的な一対のタイムスロット−周波数チャネ ル組合せが分配される。しかしながら、これらの従来システムでは3基の120 °セクターアンテナは全ての周波数および/もしくはタイムスロットに対して同 じ放射パターンを有している。 本発明のさらにもう一つの実施例では、さまざまな周波数および/もしくはタ イムスロット間で回転オフセット放射がなされる。例えば、周波数チャネル1で は、3つの120°セクターは0°(真北)、+120°(東南)および+24 0°(南西)に向けることができる。周波数チャネル2では、3つのセクターは 60°(北東)、180°(真南)および300°(北西)へ向けることができ る。一般的に、互いに1°しかオフセットされていない対応するアンテナセクタ ーを有する120もの周波数チャネルを有することができる。このようなシステ ムは今日の固定ビームセルラー基地局アンテナを使用して実現することはできな いが、第18図の代表的な円筒対称アレイおよび関連する行列処理を使用して構 成することができる。 同様に、アンテナセクターパターンは、TDMAシステムのさまざまなタイム スロット間で回転ジグザグ配置とすることができる。FDMAもしくはTDMA もしくはハイブリッドの場合に、この代表的なシステムにより呼設定時、その後 は随意規則的間隔で、移動局との通信に使用する最適タイムおよび/もしくは周 波数スロット組合せが決定される。以後周波数とタイムスロットの組合せは単に “チャネル”と短縮される。最適チャネルは、その移動体の方向を指す関連する アンテナセクターパターンを有する最尤チャネルである。このチャネルは選定基 準が、例えば、最大信号強度であってチャネルが空いていた場合に選定される。 基準が最大信号対干渉比であれば、異なる選定となることがある。例えば、参照 としてここに組み入れられている、Ghisler等の米国特許第5,230,082 号に記載されているように、本発明を実現するのに適応チャネル選定法を使用す ることができる。 第20図に、FDMAシステムの各周波数チャネルの固定行列係数を使用して 発生することができる1組のジグザグセクターパターンを示す。この例では各周 波数チャネルに3つのローブが生成される。記法Pi(FK)は第k番周波数チ ャネルの第i番ローブのパターンを示す。好ましくは、行列処理係数は、P3( FK)が最大値を有する所でP1(FK)およびP2(FK)が最小値を有する ように選択される。最小値がゼロであれば、3つのローブは直交していると言わ れる。それによりP1およびP2のゼロに位置する移動体は、他の2つから干渉 されずにP3から最大信号を受信することができ、したがって別々の信号を運ぶ ことができる。一般的に、真のゼロは完全には達成されず、チャネル選定基準に より移動体には対応するセクターパターンにより他のローブおよびセルからの干 渉に対する希望信号の比が最大となるような周波数が分配される。例えば、第2 0図の移動体Mには好ましくはF4が分配され、ローブP3(F4)は移動体M の方向に最大強度を有する。P3(F4)を利用できない場合には、次善の分配 P3(F3)が試みられ、以下同様である。 実際上、AMPS等のFDMAセルラーシステムは1000チャネルを利用す ることができ、通常各々が最小400チャネルを取り扱う2つのオペレータ間で 分割される。代表的な21の周波数再利用パターンを使用すると、各セルでおよ そ20すなわちサイト当たり60の周波数を利用することができる。したがって 、さまざまな周波数のローブ間の角度差は、3ローブシステムの場合、120° の僅か1/20すなわち6°に過ぎない。この例では、同じサイトにおけるさま ざまなローブは全て異なる周波数を有している。移動体の角度分布が均一である ものとすると、チャネル分配アルゴリズムにより各移動体はビーム中心の2,3 ° 以内となる。これにより、最適化された時に、セクターエッジでおよそ12dB 低下する今日の固定セクター化パターンよりも平均して良好な信号を移動体は受 信することになる。このようにして希望する信号が改善されると、周囲のセルと の干渉の許容範囲が改善されて再利用パターンは21から12等のより厳しい再 利用パターンへ収縮し、容量利得は21/12となる。これは今日のセルラーシ ステムのセクターと同数のローブを使用して達成することができる。第18図に 示すように、ローブ数が8へ増加するとさらに8/3だけ容量が増加して現在の AMPS容量のおよそ5倍となる。さらに、信号対干渉比を最大とするために各 セルが400の周波数チャネルのいずれかを適応的に選定できれば、各セルに周 波数の固定サブセット(全体の1/21又は1/12)を有する場合に較べて2 倍の容量が得られる。これは送信電力レベルも各移動体のそのセルサイトからの 変動する半径方向距離に適応される場合に達成される。前記したように、同じ周 波数を使用するローブを直交とすることにより、各120°セクター内で60サ イトの周波数全部を使用することもできる。ローブ分離は2°となりチャネル分 配アルゴリズムにより各移動体がビーム中心の数度以内にあることだけでなく、 同一周波数ローブの最小値の数度以内にあることも保証される。 ジグザグセクター放射パターンをさまざまな周波数チャネルF1,F2,F3 ...と関連づける替わりに、一つの周波数を使用するTDMA信号のさまざま なタイムスロットと関連づけると、基地局アンテナからの放射はタイムスロット 1に対するある組の方向と、タイムスロット2に対する1組の回転方向等を取り 、ビームは明らかに時間と共に回転するようにされる。したがって、TDMAの 状況では本発明のこの実施例はTDMAフレーム上を360°連続回転するか、 より適切には、Nを周波数再利用のセクター数とした時にTDMAフレーム期間 中360°/N回転するビームを生成する点から定式化することができ、次フレ ームに対するデータ変調は連続するフレーム間で1セクターだけシフトバックさ れて、同じ移動体に対するデータが同じ方向に放射され続けるようにされる。特 定移動体宛のデータはTDMAバーストに“デジタル音声カラーコード”を含め ることにより、US IS54 TDMAシステム内に表示される。したがって 、例えば、この技術は、アンテナセクターパターンを一方向に回転させる一方、 D VCCを逆方向に同じ速度で回転させて、同じDVCCが連続するフレームで同 じ方向に放射され続ける点で、より単純に説明することができる。 本発明のFDMAおよびTDMAの両実施例において、移動局は粗い地理的位 置を決定する能力が与えられる。FDMAでは、移動体は、さまざまな周波数で 相対信号強度を測定する。最大信号強度が受信される周波数は、セクター内の移 動体の方角を示す。セクターは、送信内に含まれるセクターID情報を復号して 決定される。 代表的なTDMAの実施例では、移動体は周波数さえも変える必要がない。替 わりに、移動体は、TDMA期間中のサイクリックな信号強度変化に注目して、 各スロットにより運ばれるスロットID情報によって決まる、タイムスロット1 に対するピークおよびトラフ信号強度位置を求める。 サイクリックな信号強度変化はフーリエ変換により数サイクルにわたって処理 することができタイムスロット1に対する基本成分の位相は移動体の方角を示す 。次に公知の位置にある2つの基地局からの方角により移動体の位置が固定され る。移動体は信号強度ピークのタイミングを報告することができネットワークは 、基地局の座標を移動体へ送るのではなく、位置計算を行うことができる。被呼 もしくは発呼移動体へトラフィックチャネルを分配すると、ネットワークは利用 できるすべてのタイムスロット/周波数組合せの中から使用するのに最善のもの を決定することができる。 前記したことは移動局と軌道衛星間に有利な通信を提供するように適合するこ ともできる。この実施例では、アンテナアレイ信号処理はさまざまな移動体位置 に対して適合はされず、移動体は位置に基づいて通信を最適化するように特定ア ンテナアレイ信号処理チャネルへ配置される。すなわち、移動体は移動体位置へ アンテナビームを適応的に向けるのではなくいくつかの固定されたジグザグアン テナビーム位置のひとつを使用して通信するように適応的に配分される。 衛星を使用する動作は幾分修正することができる。固定アンテナビームという 表記は静止衛星にも適用できるが、例えば、地球に対する位置が変化する低軌道 衛星には適用されない。この場合には、所与の移動体に対するビーム位置は、移 動体の移動によらなくとも衛星の移動によって移動する。衛星のビームが平均3 分間の呼持続時間に較べて比較的緩やかに地球上を移動する場合には、静止衛星 のように移動体呼設定時のビームへ配置すれば十分である。しかしながら、本発 明のこの実施例では、衛星の地球上の規律正しい移動を取り除いて各ビームによ り照射されるエリアが衛星が昇ってから沈むまでスタティックとなるようにビー ム方向を適合することができる。このようにして、この期間中に衛星の運動に無 関係に移動体に同じビームを配分することができる。 さらに、低軌道衛星のこのようなシステムは、一般的に連続的な覆域を提供す るように配置して、一つの衛星が沈んだら別の衛星が昇るようにされる。例えば 、西から昇る衛星が、東にまさに沈む衛星により空にされたエリアの照射を引き 継ぐことができる。その東に隣接するエリアが沈んでゆく衛星を見失うと、昇り 来る衛星により元のエリアに最初のビームを維持しながら緊密に繋ぐ新しいビー ムが生成され、沈み行く衛星によりサービスされる全てのエリアの照射が新しい 衛星により引き継がれるまで続けられる。 したがって、本発明のこの実施例を移動衛星に応用すると、通信品質基準を最 適化するチャネル割当アルゴリズムを使用して移動体に照射パターンを適応的に 配分しながら地球の固定エリアを照射するように、衛星アンテナからの照射パタ ーンを衛星の運動に対して補償することができる。これは、衛星すなわちアンテ ナを傾けて少なくとも一つのエリアの中心点を一定に維持することにより衛星の 動きを補償する機械的方法とは対称的である。しかしながら、この機械的方法で は、衛星が頭上を移動する時の円形から楕円形最後に地球の縁を照射する時の放 物線状まで形を変えるため、セル照射エリアの中心点を一定に維持することがで きない。また、本発明のこの実施例は、粗補償のための機械的方法と適応的アン テナアレイ信号処理方法の両方を利用して、衛星が移動する時の形状変化に対し て照射パターンを修正することができる。また、信号処理を使用して、沈み行く 衛星により空とされる衛星の地上の軌跡の前方に新しいエリアを前進的に生成し 、かつ昇り来る衛星により引き継がれる地上の軌跡の後方エリアの照射を終止し ながら、特定の周波数および/もしくはタイムスロットによりサービスされるエ リアを保持することができる。 本発明のこの実施例の動作を第21(a)図および第21(b)図に示す。あ る時間Tにおいて(第21(a)図)、昇り来る衛星2100により周波数(左 から右)F1,F2,F3,F1,F2,F3,F1,F2でエリアが照射され 、沈み行く衛星2102により周波数再利用シーケンスへ続く周波数(左から右 )F3,F1,F2,F3,F1,F2,F3,F1でさらにエリアが照射され る。例えば、T+5分の時間では(第21(b)図)、昇り来る衛星2100は 恐らくは霞んで見えない最も近いF1エリア2104の照射を中止しており(す なわち、衛星は水平線上低すぎてこのエリアと良好に通信できない)、沈み行く 衛星2102は同じ理由により周波数F3でその最も近いエリア2106を照射 することを停止している。 一方、昇り来る衛星は、その地上の軌跡の前方に新しい照射エリア2107を 生成して、沈み行く衛星により空とされたエリアを埋める。昇り来る衛星210 0は、前の衛星が使用したのと同じ周波数により、新しい照射エリア2107を 適切に照射することができる。一方、このエリアに関して沈み行く衛星2102 は、その地上の軌跡の前方のエリアから見ると昇り来る衛星であり、解放された 容量を使用してその地上の軌跡の前方に周波数F2で照射される新しいエリア2 108を生成する。 さまざまな周波数の替わりに、重畳するエリアは、TDMAフレーム内にさま ざまなタイムスロットが分配されたり、ハイブリッドFDMA/TDMAシステ ムのさまざまな周波数/タイムスロット組合せが分配されたりすることが可能で ある。いずれにせよ、多数のチャネルを利用できるため第21(a)図および第 21(b)図の場合よりも重畳するビームの間隔を遥かに細かくして、最適ビー ムと殆ど同等に有効に移動体を隣接ビームへ配分することができる。論理的には 、好ましくは移動体が中央に配置されるようなビームへ移動体を配分しなければ ならない。しかしながら、対応するチャネルが占有されると、移動体を幾分中心 から外れたビームへ配分してそのチャネルを使用する呼が終止した時に中心ビー ムへハンドオーバすることができる。 代表的なTDMAの実施例では、昇り来る衛星および沈み行く衛星の両方が、 異なるタイムスロットが使用される場合、同じ周波数を使用して同じエリアを照 射することができる。したがって、本発明によるチャネルおよび衛星分配方策は 、 切り替え領域における呼を沈み行く衛星により自然に終止できるようにし、かつ 同じ領域の空になったタイムスロットを同じ周波数で再利用し、昇り来る衛星を 使用して新しい呼を設定することである。 第22図は、例えば第13図のブロック1603に示すハブステーションの数 値行列プロセッサへ行列係数を与える代表的な制御プロセッサのブロック図であ る。制御プロセッサ2200への入力には、(図示せぬ)独立した衛星データ追 跡および命令(TT&C)サブシステムからの高度制御情報を含む衛星軌道デー タが含まれている。衛星軌道および衛星アンテナ指示情報(高度制御情報)およ びリアルタイムクロックからの入力を使用して、制御プロセッサ2200は、所 与のエリアが特定のタイムスロット内の特定の周波数により照射されるように必 要な行列係数を決定することができる。これらの係数は、リアルタイムクロック の変化と歩調を合わせて系統的に更新され、衛星の運動に無関係にこれらの照射 エリアはほぼ固定的に維持される。制御プロセッサ2200は、呼出チャネルに よりランダムアクセスを行う移動局から送信される情報も受信して利用できる最 善のチャネル/ビーム組合せを決定して使用することができる。この情報により 移動体の粗い位置表示がなされ次に制御プロセッサはこの位置に最も近い中心を 有するビームを決定する。次に移動体との通信に使用すべき周波数および/もし くはタイムスロットが決定される。 当業者であれば本発明と両立するアクセス方法はTDMAおよびFDMAだけ ではないことがお判りと思われる。CDMAを使用することもでき、その場合に はCDMAコード使用パターンに従って照射エリアは地球上で同様にジグザグと される。事実、1組のアクセスパターンによりチャネルを定義する任意の多元接 続方法が、これらのアクセスパラメータに応じて体系的にジグザグとされた照射 エリアを有することができる。さらに、各オフセットビームもしくはジグザグ照 射エリアにおいて1組の昇りアクセスパラメータが対応する1組の下りパラメー タと対にされておれば、下りに使用するアクセス方法は昇りに使用するアクセス 方法と違ってもよい。例えば、下りスロット受信中の瞬断は別として昇り送信が 連続的である、下りのTDMAと昇りのCDMAの組合せが、参照としてここに 組み入れられている、1994年1月11日出願の米国特許出願第 号“TDMA/FDMA/CDMAハイブリッド無線アクセス方法”に 開示されている。ダイナミックトラフィックチャネル割当によりトラフィックを 信号処理の決定論的特性に適応させることができる実施例について説明してきた が、次にコーディングおよび周波数再利用方式により容量を最適化することがで きる補足的な実施例について説明する。 電力制限は、例えばさらに衛星を発射することにより、金銭的に解決できるた め、セルラー衛星通信の終局的な容量は利用可能な帯域幅によって制限される。 しかしながら、実際には電力には財政上の制約帯域幅には政治的制約があるため 、電力効率を著しく損なうことなく帯域幅を効率的に使用することが望ましい。 シングルリンクトレードオフでは隣接セルにおける周波数再利用の可能性が配 慮されないため、セルラー(すなわち、エリアもしくはグローバル覆域システム )の帯域幅と電力効率のトレードオフはシングルリンクのそれとは異なることを 理解されたい。2つのケースの容量の単位は実際に異なり、シングルリンクでは アーラン/MHzでありセルラーシステムではアーラン/MHz/SpKmである。 セルラーシステムでは、サービスエリアをセルへ分割し利用可能な総帯域幅の 1/Nを各々に使用して照射が行われる。したがって、隣接するNセルのクラス ターに干渉しないように異なる1/Nを分配することができる。クラスターの外 側では、十分離れたセルについて、もう一つのクラスターへ帯域幅を再分配する ことができる。 Nセル再利用パターンを使用することによる干渉の低減はキャリア対干渉比C /Iで測定することができ、それは希望波とスペクトル的かつ時間的に重畳する 全ての干渉信号との比である。Nを大きくするとC/Iも増大するが、各セルで 利用可能な帯域幅が低減してシステム容量が制限される。Nが減少するとC/I が、低下するが、各セルで利用できる帯域幅は増大する。変調およびコーディン グ方式が低減されたC/Iを許容できる場合には、Nを大きくすることにより容 量を増大することができる。 C/I許容範囲を大きくする一つの方法は、冗長コーディングを使用すること である。この方法により信号当たりの帯域幅は増大するが、再利用パターンNを 短縮して得られる利益は相殺される。最適値がどこにあるかが問題となる。 陸上セルラーシステムでは、この問題は深く検討されており、CDMA技術の 極端な帯域幅拡張と各セルにおける即時周波数再利用を組み合わせれば最高容量 が得られると結論する人もいる。しかしながら、本発明の実施例では、(陸上セ ルラーに対して)およそ1/3のコーディングレートでN=1に達するまでは、 コーディングの増加およびNの減少と共に容量が増加することが判っている。こ の点において各チャネルは各セルにおいて1回しか使用されていないため、シス テムは真のCDMAとは見なされない。CDMAは、各セルにおいて各チャネル を2回、すなわちNの分数、以上使用するものと定義することができる。例えば 、N=1/2は各チャネルが各セルにおいて2回使用されることを意味し、それ はCDMAとして分類される。 Nを分数値へさらに低減して容量が増加し続けるかどかは、システムで利用さ れるCDMAの種類と伝搬チャネルの性質と受信機の複雑さによって決まる。 3種のCDMAシステムを区別することができる。 i) 従来の非直交CDMA ii) 直交CDMA iii)干渉キャンセルCDMA(サブトラクティブCDMA、ジョイ ント変調、等) 陸上セルラーの世界では、タイプ(i)のCDMAに対しては容量がN=1よ りも低下し、直交CDMAに対しては変わらず(実際に各信号に一意的な周波数 やタイムスロットを与えるのに等しい)、タイプ(iii)のシステムに対しては 増加することが判っている。さらに、N<1である陸上セルラーに対するタイプ (iii)のシステムの利得は、CDMA技術に固有の平均干渉に著しく電力の低 減された多くの送信機が含まれるような高い遠近環境、およびノイズ制限C/N oではなくC/I制限である陸上セルラーシナリオによるものである。これらの 特徴は衛星通信システムには関係ない。したがって、本発明では、C/No制限 衛星通信システムにおける所与の帯域幅分配に対してどのようなコーディング/ 周波数再利用トレードオフにより容量が最大とされるかが検討される。 陸上セルラーシステムにおける信号スピルオーバは距離の4乗則の関数である 。セルラー衛星システムではC/Iはアンテナビームパターンサイドローブの関 数 である。したがって、コーディング最適化を行うアンテナビームパターンのある モデルを展開する必要がある。 アンテナのビームパターンは、開口照射関数と呼ばれる、開口上の表面電流分 布によって決まる。スーパーゲイン減少を引き起こすことなく、均一な照射によ り開口は最も効率的に使用される。これにより最善の利得が得られるがサイドロ ーブも最も高くなる。均一照射円形開口に対する放射パターンを第23図に示す 。表面電流ベクトルを含む面内に現れる余分な余弦係数によりEおよびH面のサ イドローブは幾分異なる。この差は円偏波を使用する場合にはそれ自体が交差偏 波成分として現れる。したがって、EおよびH面パターンはC/Iの計算のため に単純に平均される。 3セル周波数再利用パターンを示す第5図を再び参照し、影付きセルは同じチ ャネルf1を使用し他はf2もしくはf3を使用している。この再利用パターン はコーディング/周波数再利用トレードオフを調べるのに使用されるが、当業者 ならば7,9,12,21等の任意の再利用パターンを使用できることがお判り と思われる。干渉セルは六角形の尖端にあり、6つの干渉セルの最初の2つのリ ングを考えれば十分である。しかしながら、それらの干渉レベルを計算する前に 、セル径と一致するビームパターンの正しい校正を選択する必要がある。 2つのセル間の中間のピーク利得に対して−3dBでビームが校正される場合 には、最大ビーム=エッジ利得は得られないことが良く知られている。ビームを 狭くすると高い利得が達成され、ピーク利得の増加はエッジ損失の増加を上回る 。 第24図は、−3dB交差点のケースにおけるピーク利得に対する、2セル交 差点のピークからのdB低下の関数としての(セル中心の)ピーク利得2401 、(2つのセルの中間の)エッジ利得2402、および3セル間の中間の利得2 403のグラフである。後記する理由により、2セルエッジ利得は本図では2倍 に校正されており(すなわち、3.01dBが加えられている)、3セルエッジ 利得は3倍に校正されている(すなわち、4.771dBが加えられている)。 これは各利得ピークがどこにあるかについては影響を及ぼさないが、3つの内の いずれが最悪であるかを認知するのに影響を及ぼす。このグラフによれば、2つ のセルの中間で最悪なケースが生じ、2セルエッジのピーク利得が3.8dB低 下 する時、すなわち点2404において、最悪ケ利得が最大となる。 第5図の3セル再利用パターンに対して、C/Iパラメータがビーム交差点に 依存する様子を第25図に示す。第25図は、−3,−3.5および−4dBの 交差点に対するビーム中心からの移動局距離の関数として描かれており、最大エ ッジ利得を与えるものよりもビームを狭くすると、大概のセル半径にわたってC /Iが増加することを示している。必要ならば、−4.5dBの交差点を選択し てセル中心におけるC/Iをさらに3dBからおよそ20dBだけ改善しながら 、エッジ利得の損失を無視できるようにすることができる。第4図のセルエッジ におけるC/Iは10dBにも達しないが、後記するように、そこへ移動体を配 置する必要が無いために軽減されたビームエッジ交差点損失が含まれている。 特定チャネルおよびビームが割り当てられた移動体が最大セル半径の25%以 内にあるものから選択されると、そのエリア内の全ての点に対するC/Iは第2 6図に示すようなものとなる。最悪条件のC/Iは、−5.5dBの設計ビーム 交差点で最大およそ23dBとなり、最大エリア利得を与えるものを幾分越え、 そのため実際には−4.5dBの交差点が使用されて18dBの最悪条件C/I となる。 次ぎに、N=1周波数再利用パターン、すなわち隣接セルの即時周波数再利用 、に対して同じ計算が繰り返されその結果を第27図に示す。これは−4dB交 差点に対する14dBのセル中心C/Iを示すが、セルエッジC/Iはおよそ− 1.5dBである。第27図の曲線の厚さはセル内の全ての移動体角位置に対す るグラフを重畳したために生じたものであり、角位置への依存度はN=3の場合 よりもN=1の場合の方が幾分顕著である。6つの干渉体の最初の6リングを加 算して第27図のグラフが得られる。 後記するように、特定のチャネルおよびビームを使用する移動体はビーム中心 の25%以内にあるものに制限することができ、そのため第28図に示すように 、この領域内の最悪条件C/Iを最大とするのが重要である。この場合の最悪条 件C/Iはビーム交差点を−4.8dBとなるように選択することにより13d Bで最大となるが、これは−4.5dBへ制限すればC/Iが12.5dBへ僅 かに低減するだけでビームエッジ利得の損失を回避することができる。 第29図〜第34図は、さまざまな開口照射関数、1/2余弦波に対して、前 記した全プロセスを繰り返した結果を示す。この開口照射関数は均一分布よりも 幾分開口効率が低いが、サイドローブレベルが低く(第29図参照)、特に3セ ル再利用の場合(全セルで20dB、半径の25%で27dB)に、高いC/I が得られる。第34図に示すように、セル半径の25%のまでの即時周波数再利 用に対するC/Iは、−4.5dBの実際的なビームエッジ交差点では13.5 dBである。これは第28図に示す均一照射に対しては12.5dBであったた め、この値は使用される開口関数にはそれほど敏感ではないことを理解されたい 。 ビットエラーレートは一般的にEb/Noの関数として描かれる、それはビッ トレートに等しい帯域幅で測定される場合のノイズ電力に対する信号電力の比率 に等しい。後者は任意の物理的受信機フィルタ帯域幅がビットレートに等しくな ければならないという仮定を意味するものではなく、任意所与の受信機の性能を テストするためのノイズ密度を定義する帯域幅の単位として“ビットレート”が 簡便であるというに過ぎない。もちろん、受信機のエラーレート性能はその帯域 幅の選択によって決まり、所与のEb/Noにおける性能を最大とするものは使 用する変調およびコーディングに応じてビットレートよりも大きいことも小さい こともある。 これに対して、C/Iパラメータは物理的な受信機帯域幅における希望および 干渉信号電力の比率である。しかしながら、この比率はCおよびIが同じスペク トル形状を有する場合には受信フィルタの選択とは無関係でありしたがってフィ ルタの影響を同等に受ける。受信フィルタを通過した任意の’I’がフィルタを 通過したホワイトノイズの等価量、NoB、Bはノイズ帯域幅、と同じ影響をエ ラーレートへ及ぼすように単純化すると、Iの影響はノイズ密度NoのNo+I oへの等価増力Ioにより表すことができ、ここにIoは次式で与えられる。 I=Io・B すなわち、 Io=I/B BPSK変調の場合には、最適受信機帯域幅は実際にビットレートに等しいが 、QPSK変調の場合には最適受信機帯域幅はビットレートの半分に等しい。こ こではビットレートは符号化されたビットレート/チップレートであるが、Eb /Noを定義するビットレートは情報レートである。したがって、下記のように な る。 B=BPSKにおけるコーディングレートrに対するビットレート/r、 B=QPSK、および一般的なM−アレイ変調におけるビットレート/2r 、 B=ビットレート/rLog2 (M)=ビットレート/mrここで、mは 記号当たりビット したがって、総ビットエネルギ対ノイズプラス干渉密度の比率は次式で表され る。 Eb/(No+Io)=[No/Eb+Bitrate/B・I/C]-1= [No/Eb+mr・I/C] したがって、有限C/Iによる所与のエラーレートに必要なEb/Noの0. 5dBよりも少ない劣化に対して、mr・I/Cの値はNo/Ebの1/10で なければならない。 例えば、3dBの干渉の無いEb/Noが必要な場合、3.5dEb/Noで 作動するのにC/Iは10mr・Eb/Noでなければならない。BPSKやQ PSKおよびさまざまなコードレートに対して、代表的なコーディングレートに 必要なC/Iは次のようである。 前記したことはスタティックチャネルに対するものであり、同じエラーレート に対して低レートコードには低いEb/Noが必要であることは考慮されていな い。 ClarkおよびCainの“デジタル通信用エラー修正コーディング”には、1.3 /4,2/3,1/2および1/3の制約長6たたみ込み符号レートに対する0 .1%BERに必要なEb/Noが次のように記載されている。 レート1/4は2.3dBを必要とし、その後リターンが減少することが、外 挿により推定することができる。これらのEb/No数字を使用して、所与の劣 化よりも少なくするのに必要なC/Iが次のように計算される。 したがって、所与のエラーレートに対するEb/Noはコーディングの増加と 共に一様になるが、絶えず増大する帯域幅により必要なC/Iは減少し続ける。 これは、(Eb/Noに適用される)コーディング利得と(C/Iに適用される )処理利得の別々の概念と一致する。コーディング利得はシャノンの限界により 制限され、処理利得はCDMAシステムの場合のように帯域幅と共に増大し続け る。 スタティックチャネルに対する前記結果は、フェージングチャネルに対しては 悲観的である。Ricianもしくはレイリーフェージングが存在する場合には、平均 Eb/NoをスタティックEb/No要求よりも増大させて同じエラーレートを 維持することができる。しかしながら、IおよびCが共にまさしく同じチャネル により所与の移動体に達しまさしく同じ量だけフェージングするため、衛星の下 りではC/Iはフェージングを示さない。したがって、Eb/Noが10dBフ ェージングする時にC/Iは10dBだけ減少せず、元の値にとどまる。 フェージングチャネルでは、平均Eb/Noにおけるエラーレートが目標値よ りも著しく低く、かつスタティックEb/No値までフェージングしてもまだ目 標値に等しいため、スタティックEb/No値よりも低くフェージングする場合 しかエラーレートは目標値に達しないことが明らかである。事実、エラーが優勢 になるのは、同じC/Iによる劣化の少ない、スタティックEb/No値よりも 十分下の瞬時的なEb/No領域であることが判る。低いC/I値はフェージン グを考慮するのに必要な高いEb/No値と共に許容できると考えることができ る。 したがって即時周波数再利用によりビーム半径の25%まで達成できる12. 5〜13.5dBのC/I値は、QPSKを使用する1/2〜1/3のコーディ ングレートで受け入れられる。再利用パターンをN−3まで増大するとセル当た りの帯域幅は3倍小さくなり、同じ帯域幅効率を達成するのに全てのコーディン グを終わらせQPSKよりも高次の変調を考えることが必要となるが、著しく高 い電力(例えば、3セル再利用パターンにより達成可能なC/Iに対する7.7 dB〜10.7dBのEb/No)を必要とするペナルティが伴う。したがって 、N=1の替わりにN=3以上の周波数再利用パターンを使用しても帯域幅効率 の利得は無く、(AMSCの場合のように、コーディングを終わらせることによ り同じ帯域幅効率を維持するために)電力効率によりあるいはコーディングが持 続される場合は帯域幅効率により贖われる唯一のおもなペナルティである。 前記した結果を使用するためにビーム半径の25%以内にある移動体に対して ビームの使用をどのように制約できるかについて次に説明する。 “再利用分割”として知られる一種の周波数計画によりセルラーシステムでは 容量の2:1までの利得を達成することができる。簡単な形式の再利用分割では 、 セル内の利用可能なチャネルは、a)全セルエリアの内側の1/3以内の移動体 、b)セルエリアの1/3〜2/3間の移動体、および、c)セルエリアの外側 の1/3内の移動体に優先的に使用される3セットへ分割される。セル内の移動 体のエリア分布が均一であるものとすると、この分割によりチャネルセット各々 に対して等しい要求を行うことができる。次に3セル再利用パターンに従って近 隣セルにおいて同じエリアリングへのチャネルの分配が置換されその結果2つの 近隣セルがその境界まで同じチャネルを使用することが無くなり、容量の損失が 無いためC/Iが増大する。所与のC/Iを達成するための全体再利用パターン が次に収縮して容量の増大が達成される。前記した原理に基づいて、以下に説明 する本発明の実施例に従って再利用分割およびコーディングを最適に組み合わせ ることができる。 第35図は、各ビームで利用できる黒、赤および緑色で示す(周波数、タイム スロット、コードもしくはそれらの組合せとすることができる)3チャネルもし くはチャネル群に対する単純化された例を示す。(例えば、−4.5dBの)設 計交差点におけるビームエッジは第35図に大きなカラー円で示されている。 したがって、黒の大きな接触円は、“黒”チャネルを使用するビームを表しピ ーク利得から−4.5dB下で接触している。大きな赤の接触円は、赤チャネル に対するビームパターンを表す。これらは“黒”ビームに対して変位されており 、この固定変位は例えば“赤”チャネルに対するフェーズドアレイの位相を“黒 ”チャネルに対して修正することにより達成される。“黒”チャネルに非修正ビ ームパターンが使用され、3つの隣接給電の各々に“赤”セル用エネルギの1/ 3が送られ、マルチ給電パラボラ反射器によりそれを達成することもできる。コ ヒーレント付加により、“赤”セルの中心における利得はその点における“黒” ビーム利得の3倍となり、有効に“孔が埋められる”。“緑”周波数すなわちタ イムスロットに対して“緑”ビームが全く同様に形成される。これは各給電に直 接関連するトランスポンダチャネルを介して適切な信号の組合せを指令する地上 ハードウェアを使用して達成される。 第35図において、小円はそのそこまでは特定のチャネルが使用されるエリア を示し、それを越えるとより中心指向された別のビームを利用することができる 。 このエリアは黒ビームの場合には埋められて識別し易くされる。このエリアはビ ーム中心から外へビーム半径のルート3を越えて伸びている、すなわち“セル” エリアは“ビーム”エリだアの僅か1/3に過ぎず、“セル”内の移動体はビー ム半径の50%を僅かに越えるだけの“ビーム”しか使用しない。 もちろん、実際には、ビーム当たり3チャネルよりも遥かに多くのチャネルを 使用することができ、したがって利用できるチャネル数をMとした場合ビームス ポット面積の1/Mしかないセルを計画することができる。例えば、M=7であ れば、第36図に示すように、ビームはその半径の1/ルート7までしか使用さ れない。実際にはMは少なくとも100であり、セル半径はビーム半径の1/1 0となることがあり、したがってビーム構成の利得およびC/I性能が重要とな るのはビームスポット覆域の小部分にすぎない。“孔を埋る”ことが容易ではな くなるため、これは必ずしもスポットを縮小して利得を高くできることを意味し ない。多数のオフセットビームにより、第24図および第30図に示すように、 物理的給電の位相をピーク利得がどこでも得られるようにするのが望ましい。( 2つの給電だけの位相調整により)利得を得ることが最も困難な場所は2つのス ポットの中間であり、このような状況における利得は第24図および第30図に 示すようにビームエッジ交差点を選択することにより最大とされる。2つのビー ム間の利得は、(例えば、3dB以上の)ビームエッジ利得の2倍となり3つの ビーム間の利得はその点における一つのビームの3倍となる。これはこれら3つ の点において利得を比較するために第24図および第30図で使用される校正を 説明するものである。 したがって、いずれの場合にも、電力効率の理由から熟慮される1/2〜1/ 3のレートのエラー修正コーディングにより、前記した再利用分割技術を利用す る場合、各ビームにおける即時周波数再利用により得られるC/Iの許容範囲を 得ることができる。再利用分割技術によりゼロ生成や干渉キャンセルを頻繁に行 うことなくこれが達成される、すなわちアンテナの自由度の全てが利得を最大と するのに使用される。干渉キャンセルや近隣セルの中心にゼロパターンを生成す る技術をさらにボーナスとして利用して、近隣ビームからのC/Iを無視できる 割合まで低減することができる。 本発明のこの実施例を実現するのに使用できる代表的なコーディング方式は、 1/4もしくは1/5レートに基づいた破壊(punctured)たたみ込みコーディ ングであり、各未符号化音声のコーディングはその知覚的意味に従って、例えば 、1/2〜1/5レート間のレベルへ適応される。BPSKではQPSKよりも 3dB低いC/Iが許容されるが、2:1帯域幅効率損失を被る理由は見当たら ない。2倍のコーディングにおけるQPSKのC/I許容範囲は事実半分のコー ディングのBPSKよりも良く、したがって少なくとも下りに4相変調を使用す ることができる。 前記した検討は、極めて広帯域のTDMを使用する衛星から移動体へのチャネ ルでは達成できるが狭帯域FDMでは達成できない、コヒーレント復調性能に基 づいている。下りの方法に対する基準は、100Km/Hrの車速で2.5GHzにお いておよそ200μSである、チャネルのフェージング成分がスタティックであ ると見なされる時間中復調および復号すべき情報ビット数が多くなければならな いということである。したがって、情報レートは5Kb/sよりも数桁高くなけれ ばならず、例えば、1/3の平均コーディングレートの場合送信ビットレートは 、4相変調を使用する1MHzの帯域幅チャネルを通過する、1.5Mb/sよりも 高くする必要がある。前記した技術に基づくシステムにより提供される容量は、 4Kb/sベクトルを使用する場合はMHz当たりスポットエリア当たり100アー ラン程度であり、2.4Kb/sを使用する場合はMHz当たりスポット当たり16 6アーランである。 本発明の前記した再利用方式を実現する一つの代表的な技術は、前記した、地 上ビーム形成によるものである。これには信号間の相対位相および振幅差が持続 されるように各アンテナ給電へ信号を運ぶフィーダリンクを地上局から衛星まで 設けることが含まれる。このようなコヒーレントトランスポンダを使用すると、 アンテナの給電点当たり衛星に必要なトランスポンダチャネルは一つだけである 。 固定ビームの場合に本発明を実現する別の手段が以下に記載され、衛星にさら にハードウェアの費用をかけるコヒーレントフィーダリンクの必要性が回避され る。固定していて変化しなければオンボードビーム形成を使用するのは最も簡単 であり、固定エリアを照射する静止衛星に良く適している。非静止衛星について も本発明のこの実施例を利用することができるが、その場合にはビームが固定エ リアを照射するように衛星の動きを補償する計画的に適応されたビーム形成の利 点を得ることは容易ではない。 利用できる全帯域幅がNのサブバンドへ分割されその各々が第35図に示すよ うなセルラー再利用パターンに従って地上のエリアを照射するのに使用される、 FDMAに対する固定ビーム形成トランスポンダの実現を第37図に示す。第3 5図に黒、赤および緑で示す3つのサブバンドを使用して説明を行う。 1組のトランスポンダチャネル37により対応する1組のフィーダリンクから 信号が受信され適切な中間周波数へダウン変換されて増幅かつ濾波される。37 10のI.F.出力はI.F.信号の重みづけされた組合せを形成するI.F. ビーム形成網3720へ加えられる。“黒”チャネルは未修正アンテナパターン に直接対応するように任意に選択される、すなわち、黒信号1はアンテナ給電1 番だけから直接放射しなければならず、黒信号2はアンテナ給電2番だけから放 射しなければならず、以下同様である。したがって、ビーム形成網により単位重 み付けの黒チャネルは指示されたアンテナ給電に対応する加算網のみに接続され る。 しかしながら、赤チャネルおよび緑チャネルは3つの黒ビームの中間に中心を 有するビームパターンで放射しなければならない。したがって、黒ビーム1,2 および3の中間にある赤ビームは1/ルート3の電圧/電流重み付け(1/3の 電力重み付け)を介して関連する3つの加算網に接続される。したがって、“赤 ”エネルギの1/3は所望の“赤”中心を取り巻く3つの給電の各々を介して放 射される。同様に、黒ビーム2,3および4の中間にある緑ビームは1/ルート 3の重み付けを介して給電2,3および4に関連する加算器に接続される。前記 した重み付けは代表例であり説明の目的で単純化されている。I.F.ビーム形 成網は本質的に主に単純な抵抗素子からなる網により実現できるため、複雑さの 影響を許容できる範囲でより複雑な重みセットを使用することができる。例えば 、4つ以上の隣接給電に給電を行ってビームを形成することができ、かつ負の重 みを使用して所望の場所における放射パターンにゼロを生成することができある いはC/Iを増大するためにサイドローブレベルを低減することができる。 抵抗性I.F.ビーム形成網を形成する一つの方法は、絶縁基板上に堆積され た連続シートすなわち薄膜状の抵抗材料を使用することである。概念的にこのシ ートはビームにより照射される2次元表面に対応すると見なされる。第35図に 示すように、“黒”ビーム信号に対応する信号電流が“黒”セルの中心に対応し て配置された点でシートヘ注入され、“赤”および“緑”信号電流が黒信号注入 点とお互いの間の1組の点において注入される。第38図に注入点をラベル’I ’で示す。 黒、赤および緑の所望の組合せに対応する信号電流が黒、赤および緑の注入点 の中間に配置された接点により抵抗面から抽出される。これらの電流抽出点は第 38図’E’として示されている。黒ビームに対する一つの重み1と赤および緑 ビームに対する1/ルート3の3つの等しい重みを有する前例とは対照的に、こ の技術により黒、赤および緑ビームに対して同じ重み分布が与えられる。抽出さ れた電流は“仮想アース”増幅器入力もしくはベース接地バイポーラトランジス タのような低入力インピーダンス増幅器へ送られる。この技術により実現される 重みセットは電流注入および抽出コンタクトランドの形状およびサイズを選択す ることにより調整することができる。サイズおよび形状を決定するための単純な ルールは提案されておらず、抵抗シートの流入電流および電位の2次元有限要素 コンピュータ分析を実施して、提案を単純に確認しなければならない。 I.F.形成網から発生された組合せ信号は、アップコンバータ3730へ送 られて所望の衛星-移動体周波数帯域へ変換される。アップコンバータは信号の 相対位相を持続するために全て同じ局部発信機信号により駆動され、かつ相対振 幅を持続するために利得が整合されている。アップ変換された信号は行列電力増 幅器3740により増幅して電力レベルを所望の送信電力まで高めることができ る。 前記した本発明の技術を拡張して利用可能な総周波数帯域の再分割に関連する 任意数の仮想ビームを発生することができる。3色の例では、各“色”は1/3 のサブバンド幅に関連している。例えば、合計16.5MHzを利用できる場合に は、各トランスポンダチャネル帯域幅は公称5.5MHzとすることができる。例 えば、給電数が37であれば、37の5.5MHz“黒”ビーム、37の5.5 MHz赤ビームおよび37の5.5MHz緑ビームが発生される。したがって、通信に 利用できる総帯域幅は、16.5MH全部の即時周波数再利用を“黒”ビームだけ に利用できる場合の、16.5MHzの37倍となる。したがって、本発明により C/Iを著しく改善しながら即時周波数再利用パターンと同様に帯域幅を効率的 に使用することができる。 このように利用できる特別な容量は、FDMAバージョンの場合、トランスポ ンダチャネル数を増加することによって得られしたがってハードウェアも比例し て複雑となる。次にハードウェアを複雑にすることなく容量が増大される代表的 なTDMA実施例を有利に構成する方法を示す。 第39図に代表的なTDMA実施例を示す。この場合トランスポンダチャネル 3910の数はアンテナ給電数と同じであり、各チャネルの帯域幅はシステムに 利用できる全帯域幅である。I.F.ビーム形成網3920も黒、赤および緑ビ ームの合成について前記したように機能するが、通信スイッチ3911によりト ランスポンダチャネルセットには一時に1色しか接続されない。(1)全てのト ランスポンダチャネルが対応する数の“黒”ビーム入力に接続されるか、もしく は(2)スイッチ3911を全て同時に作動させることにより、全トランスポン ダが赤ビーム入力に接続されるかもしくは、第39図に示すように、緑ビーム入 力に接続される。 TDMAフレーム期間の最初の部分(例えば、1/3)については黒ビームが 使用され、第2の時間部分については赤ビームが励起され、第3の時間部分につ いては緑ビームが励起されるようにスイッチが巡回される。スイッチが各位置に ある期間は等しくなくてもよく、原則的に任意のセルにおいてどの色が最も高い 瞬時容量を要求するかに従って適応させることができる。残りのトランスポンダ の機能はFDMAについて前記したとおりである。 スイッチ3911の通信は中央地上局からの送信と同期化されているのが良く 、それは、地上からプログラムして規則正しいスイッチ動作サイクルを実行し、 マスタータイマーである衛星への地上局送信を同期化することができるオンボー ドクロックを設ける等の、さまざまな技術のいずれかにより達成することができ る。また、地上局はトラフィックチャネルとは別の制御チャネルを使用してスイ ッチ コマンドを送信することもできる。ビームの旋回と地上網との同期化を達成する 方法は本発明の原理にとって重要ではない。 前記した本発明のTDMAおよびFDMAバージョンでは共に固定ビーム形成 網が使用されたが、本方法の明らかな拡張として所与の周波数やタイムスロット により照射される地球のエリアを出来るだけ固定するように地上から制御される スイッチ3911を使用してビームカラーへの周波数やタイムスロットの分配を 置換することができる。もちろん使用する“色”(すなわち、タイムスロットや サブバンド)の数を増やせばこれは一層正確に達成される。サブバンドの数を増 やすとFDMAの場合にはハードウェアが複雑となり、この点からはTDMAバ ージョンが好ましい。したがって、通信スイッチの同調は衛星の動きを補償して 特定のタイムスロットや周波数により照射されるエリアが多少なりとも一定に保 たれるように選択することができる。本発明は任意数のタイムスロットおよびサ ブバンドに応用することができ、後者の場合にはトランスポンダ信号のアナログ /デジタル変換、デジタル濾波およびデジタル重み乗算を使用するデジタルビー ム形成を具備してデジタルに実現するのが有利である。 前記した実施例はあらゆる点で本発明を、制約するものではなく、説明するた めのものである。したがって、当業者であれば本発明の細部のさまざまな変更を 明細書から引き出すことができる。これらの変更や修正は全て請求の範囲に入る ものとする。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ),AM, AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE ,HU,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK, LR,LT,LU,LV,MD,MG,MN,MW,M X,NL,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SI,SK,TJ,TT,UA,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.同じ無線周波数チャネルを使用して複数の受信機へ複数の信号を送信する 送信装置であって、該送信装置は、 前記各信号を変調された無線波を表す数値サンプル流へ変換するチャネル処理 手段と、 1組の行列係数を使用して前記数値サンプル流の数値的組合せを形成する行列 処理手段と、 前記数値的組合せを指示された周波数で対応するアナログ変調無線信号へ変換 し前記変調された無線信号を送信電力レベルへ増幅する変換手段と、 前記変換手段に接続されて前記変調された無線信号を送信するアンテナ手段と 、 前記各受信機が前記複数の信号の中の一つの意図する信号を残りの意図しない 信号と実質的にゼロ干渉で受信するように前記行列係数を調整する制御手段と、 を具備する、送信装置。 2.同じ無線周波数チャネルを使用して複数の受信機へ複数の信号を送信する 送信装置であって、該送信装置は、 前記各信号を変調された無線波を表す数値サンプル流へ変換するチャネル処理 手段と、 1組の行列係数を使用して前記数値サンプル流の数値的組合せを形成する行列 処理手段と、 前記数値的組合せを指示された周波数で対応するアナログ変調無線信号へ変換 し前記変調された無線信号を送信電力レベルへ増幅する変換手段と、 前記変換手段に接続されて前記変調された無線信号を送信するアンテナ手段と 、 前記行列係数を調整して最悪受信機において前記複数の信号の中の意図する信 号の受信信号レベルを残りの意図しない信号の受信干渉レベルに対して最大とな るように調整する制御手段と、 を具備する、送信装置。 3.同じ無線周波数チャネルを使用して複数の送信機から複数の信号を受信し て複数の出力信号を発生する受信装置であって、該受信装置は、 前記送信信号を受信して各素子から受信信号を発生する多素子アンテナ手段と 、 各アンテナ素子からの前記各受信信号を濾波し、増幅して対応する数値サンプ ル流へ変換する多チャネル無線周波数処理手段と、 1組の行列係数を使用して前記数値サンプル流を結合し複数の別々の信号を発 生する数値行列処理手段と、 前記別々の各信号を処理して前記出力信号を発生するチャネル処理手段と、 前記各出力信号が前記送信信号の中の一つの意図する信号に残りの意図しない 送信信号との干渉が実質的にゼロで対応するように前記行列係数を調整する制御 手段と、 を具備する、受信装置。 4.同じ無線周波数チャネルを使用して複数の送信機から複数の信号を受信し て複数の出力信号を発生する受信装置であって、該受信装置は、 前記送信信号を受信して各素子から受信信号を発生する多素子アンテナ手段と 、 各アンテナ素子からの前記各受信信号を濾波し、増幅して対応する数値サンプ ル流へ変換する多チャネル無線周波数処理手段と、 1組の行列係数を使用して前記数値サンプル流を結合し複数の別々の信号を発 生する数値行列処理手段と、 前記別々の各信号を処理して前記出力信号を発生するチャネル処理手段と、 前記行列係数を調整して前記各出力信号と前記送信信号の中の意図する各信号 間の対応を最大限とする制御手段と、 を具備する、受信装置。 5.複数の無線チャネルを使用して複数の信号を対応する複数の受信機へ送信 する送信装置であって、該送信装置は、 前記信号の中の選定された信号をあるサブセットの各メンバーに対しては同じ 無線チャネルを使用し異なるサブセットに対しては異なる無線チャネルを使用し て送信するサブセットへ分類する分類手段と、 前記信号を処理して変調された無線信号を表す数値信号とするチャネル処理手 段と、 各サブセットに対する1組の行列係数を使用して同じサブセットに属する前記 信号の数値的組合せを形成する、前記各サブセットに対する、行列処理手段と、 各サブセットに対して指示された無線チャネルにより前記数値的組合せを対応 するアナログ変調された無線信号へ変換する、各サブセットに対する、変換手段 と、 各サブセットからの前記アナログ変調された信号の一つを結合してアンテナ素 子駆動信号を形成し前記アンテナ素子駆動信号を送信電力レベルまで増幅する複 数の結合手段と、 各アンテナ素子が前記各結合手段に接続されている、前記アンテナ素子駆動信 号を送信する多素子アンテナ手段と、 前記各受信機が意図する信号を所望の信号強度で残りの意図しない信号との干 渉が実質的にゼロで受信するように前記分類手段および前記行列係数を制御する 制御手段と、 を具備する、送信装置。 6.第5項記載の送信装置であって、前記制御手段が前記送信電力レベルの和 を最小限に抑える、送信装置。 7.複数の無線チャネルの周波数を使用して複数の対応する送信機から複数の 信号を受信して複数の出力信号を発生する受信装置であって、該受信装置は、 前記複数の送信信号を受信して各素子から合成受信信号を発生する多素子アン テナ手段と、 前記各合成受信信号を濾波し、増幅し、分割して、各々が対応する無線周波数 チャネルで受信される各合成信号の一部に対応する、数値サンプル流へ変換する 多チャネル無線周波数処理手段と、 各チャネル周波数に関連する1組の行列係数を使用して同じ無線チャネル周波 数に対応する前記数値サンプル流の数値的組合せを発生する数値行列処理手段と 、 前記数値的組合せを処理して前記複数の出力信号を発生するチャネル処理手段 と、 前記各出力信号が前記送信信号の中の一つの意図する信号に残りの意図しない 信号との干渉が実質的にゼロで対応するように前記行列係数を制御する制御手段 と、 を具備する、受信装置。 8.同じ無線周波数チャネルの送信時間を複数のタイムスロットへ分割するこ とにより複数の信号を対応する複数の受信機へ送信する送信装置であって、該送 信装置は、 前記信号の中の選定された信号を前記無線チャネルの同じ指示されたタイムス ロットで送信するサブセットへ分類して、同じサブセットの信号が同じタイムス ロットを使用し異なるサブセットの信号が異なるタイムスロットを使用するよう にする分類手段と、 前記信号を処理して指示されたタイムスロットで送信するチャネル処理手段と 、 各サブセットからの一つの信号をその各タイムスロットへ多重化して時分割多 重(TDM)信号を形成する多重化手段と、 各タイムスロットに対して異なる1組の行列係数を使用して前記時分割多重信 号の数値的組合せを発生する行列処理手段と、 前記数値的組合せを前記無線チャネルの対応する変調されたアナログ無線信号 へ変換し送信電力レベルまで増幅する複数の変換手段と、 各アンテナ素子が前記変換手段の一つにそれぞれ接続されている、前記アナロ グ無線信号を送信する多素子アンテナ手段と、 前記複数の各受信機が意図する信号を所望の信号強度で残りの意図しない信号 との干渉が実質的にゼロで受信するように前記分類手段および前記行列係数を制 御する制御手段と、 を具備する、送信装置。 9.第8項記載の送信装置であって、前記制御手段が前記送信電力レベルの和 を最小限に抑える、送信装置。 10.時分割多重アクセス(TDMA)フレーム期間内の複数のタイムスロット を使用して同じ無線チャネル周波数で複数の対応する送信機から複数の信号を受 信して複数の出力信号を発生する受信装置であって、該受信装置は、 前記複数の送信信号を受信して各素子から合成受信信号を発生する多素子アン テナ手段と、 前記各合成受信信号を濾波し、増幅して、対応する数値サンプル流へ変換する 多チャネル無線周波数処理手段と、 前記各TDMAタイムスロットに異なる1組の行列係数を使用して前記数値サ ンプル流の数値的組合せを発生する数値行列処理手段と、 前記各数値的組合せを前記複数のタイムスロットへ分割して間引きされた信号 流を発生するデマルチプレクシング手段と、 前記間引きされた信号流を処理して前記複数の出力信号を発生するチャネル処 理手段と、 前記各出力信号が前記送信信号の中の一つの意図する信号に残りの意図しない 信号との干渉が実質的にゼロで対応するように前記行列係数を制御する制御手段 と、 を具備する、受信装置。 11.複数の無線周波数を使用し各無線周波数の送信時間を複数のタイムスロッ トへ分割することにより複数の信号を対応する複数の受信機へ送信する送信装置 であって、該送信装置は、 前記信号の中の選定された信号を同じタイムスロットおよび周波数チャネルで 送信するサブセットへ分類して同じサブセットの信号が同じタイムスロットおよ び周波数を使用し異なるサブセットの信号が異なる周波数もしくはタイムスロッ トを使用するようにする分類手段と、 指示されたタイムスロットおよび指示された周波数で前記信号送信を処理する チャネル処理手段と、 各サブセットからの一つの信号を同じ周波数を使用してその各タイムスロット へ多重化して前記各周波数チャネルで送信される複数の時分割多重(TDM)信 号を形成する多重化手段と、 各タイムスロットおよび周波数チャネルに対して異なる1組の行列係数を使用 して前記時分割多重信号の数値的組合せを発生する、各無線周波数チャネルに関 連する、行列処理手段と、 前記数値的組合せを対応する変調されたアナログ無線信号へ変換する、各無線 周波数チャネルに関連する、変換手段と、 各周波数チャネルからの前記アナログ無線信号の一つを結合し結合された信号 を送信電力レベルまで増幅する複数の結合手段と、 各アンテナ素子が前記結合手段の一つにそれぞれ接続されている、前記増幅さ れ結合された信号を送信する多素子アンテナ手段と、 前記各受信機が意図する信号を所望の信号強度で残りの意図しない信号との干 渉が実質的にゼロで受信するように前記分類手段および前記行列係数を制御する 制御手段と、 を具備する、送信装置。 12.第11項記載の送信装置であって、前記制御手段が前記送信電力レベルの和 を最小限に抑える、送信装置。 13.時分割多重アクセス(TDMA)フレーム期間内の複数のタイムスロット および複数の無線チャネル周波数を使用して対応する複数の送信機から複数の信 号を受信して複数の出力信号を発生する受信装置であって、該受信装置は、 前記複数の送信信号を受信して各素子から合成受信信号を発生する多素子アン テナ手段と、 前記各合成受信信号を濾波し、増幅して、分割して前記複数の無線チャネル周 波数に対応するいくつかの数値サンプル流へ変換する多チャネル無線周波数処理 手段と、 各タイムスロットと周波数の組合せに関連する行列係数セットを使用して同じ 無線チャネルに関連する前記数値サンプル流の数値的組合せを発生する数値行列 処理手段と、 前記各数値的組合せを前記複数のタイムスロットへ分割して間引きされた信号 流を発生するデマルチプレクシング手段と、 前記間引きされた信号流を処理して前記複数の出力信号を発生するチャネル処 理手段と、 前記各出力信号が前記送信信号の中の一つの意図する信号に残りの意図しない 信号との干渉が実質的にゼロで対応するように前記行列係数を制御する制御手段 と、 を具備する、受信装置。 14.移動局とのワイヤレス通信方法であって、該方法は、 音声もしくはデータ通信を表す信号を前記移動局から多素子アンテナを有する 軌道衛星へ送信するステップと、 前記信号の組合せを前記各アンテナ素子で受信して地上局へコヒーレントに応 答するステップと、 前記コヒーレントに応答された信号を前記地上局で受信しアナログ/デジタル 変換を行って対応する数値サンプル流を発生するステップと、 前記数値サンプル流を数値行列プロセッサにより処理して前記各移動局からそ れぞれ生じる前記送信信号を分離して分離されたサンプル流を発生するステップ と、 前記分離されたサンプル流を数値的に処理して前記音声もしくはデータを表す 信号を再構成し電話交換網へ送るステップと、 からなる、ワイヤレス通信方法。 15.移動局とのワイヤレス通信方法であって、該方法は、 前記各移動局へ向けた音声もしくはデータを表す信号を電話交換網から受信す るステップと、 前記音声もしくはデータを表す信号をデジタル化し処理して変調された信号を 表す対応するデジタルサンプル流とするステップと、 数値行列プロセッサを使用して前記変調された信号を表すサンプル流を結合し てアンテナ素子信号を表すサンプル流を発生するステップと、 前記アンテナ素子信号をデジタル/アナログ変換して対応する地上局送信手段 を変調し相対位相および振幅関係を持続するように前記変調された信号を軌道衛 星へ送信するステップと、 前記変調された信号を前記軌道衛星において前記地上局から受信し対応するア ンテナ素子を使用して各々に応答して前記各データもしくは音声を表す信号がそ の意図する移動局へ送信され意図しない他の移動局へは送信されないようにする ステップと、 からなる、ワイヤレス通信方法。 16.移動局とのワイヤレス通信装置であって、該通信装置は、 まだデジタル形式とされていない場合には電話交換網から受信される音声もし くはデータを表す信号をデジタル化し処理して変調された信号を表す対応するデ ジタルサンプル流とするデジタル化手段と、 アンテナ素子信号を表すサンプル流を発生するために前記変調された信号を表 すサンプル流を結合する数値行列プロセッサ手段と、 前記アンテナ素子信号を対応する送信機変調波形へ変換するデジタル/アナロ グ変換手段と、 各々が前記変調波形の中の対応する一つの波形により変調されて位相および振 幅関係を持続するように前記波形を軌道衛星へ送信する地上局送信機手段と、 前記各変調波形を受信して復調する前記軌道衛星内の衛星受信手段と、 前記各復調された波形を新しい周波数へ変換し、送信電力レベルまで増幅して 前記各データもしくは音声を表す信号がその意図する行先の移動局へ送信され意 図しない他の移動局へは送信されないように各々を多素子衛星アンテナの対応す る素子を介して送信する衛星トランスポンダ手段と、 を具備する、ワイヤレス通信装置。 17.無線通信システムにおいて同一チャネル干渉を最小限に抑える装置であっ て、該装置は、 信号を送受信するトランシーバ手段と、 前記各信号を数値サンプル流へ変換する信号処理手段と、 1組の行列係数を使用して前記数値サンプル流の数値的組合せを発生する行列 処理手段と、 前記行列係数を調整して前記各信号間の同一チャネル干渉を最小限に抑える制 御手段と、 を具備する、同一チャネル干渉を最小限に抑える装置。 18.第17項記載の装置であって、前記行列処理手段はさらに、 前記行列係数を有する行列の逆行列にサンプルされたビームに関連する係数を 有する行列を乗じる行列乗算手段を具備する、同一チャネル干渉を最小限に抑え る装置。 19.第18項記載の装置であって、前記行列処理手段はさらに、 前記行列係数を有する行列をサンプル期間毎に反転する手段を具備する、同一 チャネル干渉を最小限に抑える装置。 20.第18項記載の装置であって、前記行列処理手段はさらに、 前記行列係数を有する行列を新しい呼が接続される時に反転する手段を具備す る、同一チャネル干渉を最小限に抑える装置。 21.第17項記載の装置であって、前記制御手段はさらに、 前記行列係数を有する行列が数値的に不良条件となるのを防止する手段を具備 する、同一チャネル干渉を最小限に抑える装置。 22.第21項記載の装置であって、前記防止手段はさらに、 少なくとも2つの移動ユニットが共通の位置へ近ずく時に移動ユニットの無線 チャネルを変える手段を具備する、同一チャネル干渉を最小限に抑える装置。 23.複数の遠隔ユニットへ信号を送信する方法であって、該方法は、 ランダムアクセス送信中に新しい遠隔ユニットから受信する信号を複数の個別 アンテナビーム素子信号と相関させて受信行列に対する係数の新しいコラムを決 定するステップと、 古い逆C行列および新しいコラムに基づいて新しい遠隔ユニットからトラフィ ックを受信する新しい逆C行列を決定するステップと、 上りおよび下り周波数の比率を使用して相対係数位相角を校正することにより 新しいコラムを新しい送信C行列へ変換するステップと、 古い送信逆C行列および新しい送信C行列ローに基づいて新しい送信逆C行列 を決定するステップと、 前記新しい送信逆C行列を使用して前記遠隔ユニットへ信号を送信するステッ プと、 からなる、信号送信方法。 24.第23項記載の方法であって、さらに、 新しい移動ユニットがランダムアクセス送信を行う時に前記各ステップを繰り 返すステップからなる、信号送信方法。 25.複数の遠隔ユニットへ信号を送信する装置であって、該装置は、 ランダムアクセス送信中に新しい遠隔ユニットから受信する信号を複数の個別 アンテナビーム素子信号と相関させて受信行列に対する係数の新しいコラムを決 定する手段と、 古い逆C行列および新しいコラムに基づいて新しい遠隔ユニットからトラフィ ックを受信する新しい逆C行列を決定する手段と、 上りおよび下り周波数の比率を使用して相対係数位相角を校正することにより 新しいコラムを新しい送信C行列へ変換する手段と、 古い送信逆C行列および新しい送信C行列ローに基づいて新しい送信逆C行列 を決定する手段と、 前記新しい送信逆C行列を使用して前記遠隔ユニットへ信号を送信する手段と 、 を具備する、信号送信装置。 26.第2の複数の送信機−アンテナ素子組合せを使用して第1の複数の信号の 中の一つの信号を対応する複数の受信機の中の一つの受信機へ送信する通信チャ ネル分配方法であって、該方法は、 前記各送信機−アンテナ組合せから前記受信機への前記信号の伝搬の位相およ び振幅に関する係数を推定するステップと、 各群の性能指数を求めるためにそれぞれの群内の同じ通信チャネルと異なる群 に対する異なるチャネルを使用する前記複数の他方の受信機群について推定され る同様な係数により前記係数を処理するステップと、 前記ステップにおいて最高性能指数を発生する群により使用される通信チャネ ルを前記信号へ分配するステップと、 からなる、通信チャネル分配方法。 27.第26項記載の方法であって、前記信号が前記群と同じ通信チャネルを分 配される時はある群の前記性能指数は前記送信機−アンテナ組合せの総送信機電 力と関連ずけられる、通信チャネル分配方法。 28.第26項記載の方法であって、前記通信チャネルは各々が前記受信機群の 内の一つの受信機により使用される時分割多重送信フレームのいくつかのタイム スロットの内の一つのタイムスロットである、通信チャネル分配方法。 29.第26項記載の方法であって、前記通信チャネルは前記受信機群の内の一 つの受信機により使用されるいくつかの無線周波数チャネルの内の一つのチャネ ルである、通信チャネル分配方法。 30.第26項記載の方法であって、前記通信チャネルは各々が前記受信機の内 の一つの受信機により使用される無線周波数チャネルとTDMタイムスロットと のいくつかの組合せの内の一つの組合せである、通信チャネル分配方法。 31.第1の局からの複数の第1の信号を対応する複数の第2の局へ通信し前記 第2の局からの複数の第2の信号を前記第1の局へ通信する方法であって、該方 法は、 前記第1の信号を変調された無線信号を表す形式へ処理するステップと、 1組の結合パラメータを使用して前記表現を結合していくつかの送信信号を形 成するステップと、 対応する送信機およびアンテナを使用して前記送信信号を送信するステップと 、 前記第2の局において希望信号の受信量に対する少なくとも一つの干渉信号の 受信量を測定するステップと、 前記測定値を前記第2の信号へ符号化して前記第2の局から前記第1の局へ送 信するステップと、 前記第1の局において前記符号化された測定値を受信して復号化し前記結果を 使用して前記結合パラメータを修正して前記第1の局に受信される干渉信号が低 減され希望信号が最大限とされるようにするステップと、 からなる、通信方法。 32.第1の局からの複数の第1の信号を対応する複数の第2の局へ通信し前記 第2の局からの複数の第2の信号を前記第1の局へ通信する方法であって、該方 法は、 前記第1の信号を変調された無線信号を表す形式へ処理するステップと、 1組の結合パラメータを使用して前記表現を結合していくつかの送信信号を形 成するステップと、 対応する送信機およびアンテナを使用して前記送信信号を所望する送信電力レ ベルまで増幅して送信するステップと、 前記第2の局において希望信号の受信量に対する少なくとも一つの干渉信号の 受信量を測定するステップと、 前記測定値を前記第2の信号へ符号化して前記第2の局から前記第1の局へ送 信するステップと、 前記第1の局において前記符号化された測定値を受信して復号化し前記結果を 使用して前記結合パラメータを修正して前記第2の局に受信される干渉信号が低 減され前記第1の信号を送信するのに必要な前記送信電力レベルの和が最小限に 抑えられるようにするステップと、 からなる、通信方法。 33.第31項もしくは第32項記載の方法であって、前記第1の局は少なくと も一つの軌道衛星と通信する地上局からなる、通信方法。 34.第33項記載の方法であって、前記対応する送信機は前記送信信号を前記 衛星を介して前記地上局から中継する衛星トランスポンダの一部を形成する、通 信方法。 35.第34項記載の方法であって、前記送信信号はその相対位相および振幅を 持続するようにコヒーレントトランスポンダにより中継される、通信方法。 36.地上局から受信する複数の信号に応答するコヒーレント衛星トランスポン ダであって、該トランスポンダは、 周波数もしくは位相変調を使用して対応する数のキャリア周波数により前記信 号を受信し復調してビデオ信号を発生する複数の対応する受信手段と、 前記各ビデオ信号を新しいキャリア周波数へ変換するアップ変換手段と、 前記各変換信号を所望する送信電力レベルへ増幅し対応するアンテナ手段を使 用して送信する送信機−アンテナ手段と、 を具備する、コヒーレント衛星トランスポンダ。 37.複数の地上局から受信する信号に応答するコヒーレント衛星トランスポン ダであって、該トランスポンダは、 前記地上局からの前記信号の組合せを受信する受信機−アンテナ手段と、 前記受信した各組合せを対応するビデオ信号へ変換するダウン変換手段と、 周波数もしくは位相変調を使用して前記各ビデオ信号を対応するキャリア周波 数へ変調し、所望する送信電力レベルへ増幅し送信アンテナ手段を使用して送信 する送信機−変調器手段と、 を具備する、コヒーレント衛星トランスポンダ。 38.第35項記載のトランスポンダであって、前記複数の受信手段のおよそ半 分が右円(RHC)アンテナ偏波を使用し残りが左円(LHC)偏波を使用する 、トランスポンダ。 39.第36項記載のトランスポンダであって、前記送信機−変調器手段のおよ そ半分が右円(RHC)アンテナ偏波を使用して送信を行い残りが左円(LHC )偏波を使用する、トランスポンダ。 40.第36項記載のトランスポンダであって、前記RHC偏波送信の前記対応 するキャリア周波数はLHC送信のキャリア周波数と同じである、トランスポン ダ。 41.第36項記載のトランスポンダであって、前記RHC偏波送信の前記対応 するキャリア周波数はLHC送信のキャリア周波数間に交差配置されている、ト ランスポンダ。 42.第37項記載のトランスポンダであって、RHC偏波を使用する受信手段 が使用する前記対応するキャリア周波数はLHC偏波を使用する受信手段送信の キャリア周波数と同じである、トランスポンダ。 43.第37項記載のトランスポンダであって、RHC偏波を使用する受信手段 が使用する前記対応するキャリア周波数はLHC偏波を使用する受信手段送信の キャリア周波数間に交差配置されている、トランスポンダ。 44.第1の周波数で信号を受信する多素子アンテナを利用し第2の周波数帯域 で信号を地上局へ中継する衛星通信システムであって、該システムは、 前記第1の周波数で前記多数のアンテナ素子の各々において受信された信号を 対応するベースバンド信号へダウン変換する手段と、 前記対応するベースバンド信号を時分割多重化して多重化されたサンプル流を 形成する多重化手段と、 前記第2の周波数帯域のキャリアを前記多重化されたサンプル流により変調し 前記変調されたキャリアを前記地上局へ送信する変調器手段と、 を含む、衛星通信システム。 45.第44項記載のシステムであって、前記ダウン変換手段はIおよびQベー スバンド信号を発生する直交ダウン変換手段である、システム。 46.第44項記載のシステムであって、前記多重化手段はI−信号多重化手段 およびQ−信号多重化手段を具備する、システム。 47.第44項記載のシステムであって、前記変調器手段はI信号およびQ信号 が公称90°位相差の各キャリア信号へ印加される直交変調器である、システム 。 48.第45項記載のシステムであって、前記多重化手段は前記IおよびQベー スバンド信号をアナログ/デジタル変換し得られるデジタル流をデジタル多重化 してIおよびQビット流を形成することからなる、システム。 49.第48項記載のシステムであって、前記変調器手段は前記多重化されたI およびQビット流が前記第2の周波数で各直交キャリアをデジタル変調するデジ タル変調器である、システム。 50.第44項記載のシステムであって、前記対応するベースバンド信号は共通 位相および振幅基準に対する前記アンテナ信号のそれぞれ瞬時位相および振幅を 表す、システム。 51.第2の周波数帯域で地上局から受信する信号を多数のアンテナ素子を使用 して第1の周波数により送信することにより中継する衛星通信システムであって 、該システムは、 前記第2の周波数で受信した信号を対応するベースバンド信号へ変換するダウ ン変換手段と、 前記対応するベースバンド信号を時分割デマルチプレクシングして別々のサン プル流を得るデマルチプレクシング手段と、 前記第1の周波数のキャリアを前記別々のサンプル流により変調して対応する 変調信号を発生する別々の変調器手段と、 前記変調信号を増幅し前記多数のアンテナ素子を使用して送信する送信増幅器 手段と、 を含む、衛星通信システム。 52.第51項記載のシステムであって、前記ダウン変換手段はIおよびQベー スバンド信号を発生する直交ダウン変換手段である、システム。 53.第51項記載のシステムであって、前記デマルチプレクシング手段はI− 信号デマルチプレクシング手段およびQ−信号デマルチプレクシング手段を具備 し前記別々のサンプル流はIおよびQサンプル流からなる、システム。 54.第53項記載のシステムであって、前記別々の変調器手段はIサンプル流 およびQサンプル流が公称90°の位相差を有する各キャリア信号へ印加される 直交変調器手段を含む、システム。 55.第52項記載のシステムであって、前記デマルチプレクシング手段は別々 のIおよびQビット流を発生するデジタルデマルチプレクシング手段である、シ ステム。 56.第55項記載のシステムであって、前記IおよびQビット流はアナログ/ デジタル変換され濾波されて対応するIおよびQアナログ波形が形成される、シ ステム。 57.第56項記載のシステムであって、前記IおよびQ波形の各々が各直交変 調器を使用して前記第1の周波数でキャリアを変調して前記対応する変調手段を 発生する、システム。 58.第51項記載のシステムであって、前記対応するベースバンド信号は振幅 対応信号および位相対応信号を含む、システム。 59.第51項記載のシステムであって、前記別々の変調器手段は振幅変調器お よび位相変調器を具備する、システム。 60.双方向衛星通信システムであって、該システムは、 第1の周波数で信号を受信し第2の周波数帯域で地上局へ中継する多数のアン テナ素子を有する多素子アンテナと、 前記第1の周波数で前記多数のアンテナ素子の各々で受信した信号を対応する ベースバンド信号へ変換するダウン変換手段と、 前記対応するベースバンド信号を時分割多重化して多重化されたサンプル流を 形成する多重化手段と、 前記第2の周波数帯域のキャリアを前記多重化されたサンプル流により変調し 前記変調されたキャリアを前記地上局へ送信する変調器手段と、 を含む衛星と、 前記第2の周波数で受信した信号を対応するベースバンド信号へ変換するダウ ン変換手段と、 前記対応するベースバンド信号を時分割デマルチプレクシングして別々のサン プル流を得るデマルチプレクシング手段と、 前記第1の周波数のキャリアを前記別々のサンプル流により変調して対応する 変調信号を発生する前記別々のサンプル流の各々に対応する別々の変調器手段と 、 前記変調信号を増幅し多数のアンテナ素子を使用して前記衛星へ送信する送信 増幅器手段と、 を含む地上局と、を具備し、 前記多重化手段および前記デマルチプレクシング手段は衛星上で同じクロック に同期化されている、双方向衛星通信システム。 61.第60項記載のシステムであって、前記地上局はさらに、 前記デマルチプレクシング手段を前記第2の周波数帯域で前記衛星から受信す る時間多重化信号へ同期化させかつ伝搬遅延に基づいて前記衛星へ時間多重化信 号を送信する第2の多重化手段を同期化させて前記送信信号が前記衛星に搭載さ れた第2のデマルチプレクシング手段と同期して到来するようにする手段、 を具備する、システム。 62.第61項記載のシステムであって、前記地上局は前記衛星から時間多重化 信号として送信されるパイロットサンプルを使用して前記デマルチプレクシング 手段を同期化する、システム。 63.第44項記載のシステムであって、前記地上局は前記衛星から時間多重化 信号として送信されるパイロットサンプルを使用して前記デマルチプレクシング 手段を同期化する、システム。 64.第63項記載のシステムであって、前記パイロット記号にはゼロ記号(0 ,0)が含まれる、システム。 65.第63項記載のシステムであって、前記パイロット記号は前記地上局にお いてデマルチプレクサの同期化を助けるのに使用される、システム。 66.第63項記載のシステムであって、前記パイロット記号は前記地上局にお いて送信もしくは変調エラーを修正するのに使用される、システム。 67.第44項記載のシステムであって、前記地上局は前記多重化されたサンプ ル流の送信において生じるサンプル間干渉を低減するイコライザを含む、システ ム。 68.第51項記載のシステムであって、前記地上局は前記第2の周波数帯域で 前記地上局から前記衛星へ送信を行う時に生じる前記別々のサンプル流間の干渉 を低減するプリイコライザを含む、システム。 69.少なくとも一つの軌道衛星を介した一つの以上の中央地上局と複数の移動 すなわち可搬局間の通信システムであって、該システムは、 複数の信号を衛星へ送信して応答させる送信機手段を有する少なくとも一つの 中央地上局と、 前記複数の信号を受信し、周波数変換し、濾波し増幅してその重みづけされた 組合せを形成し電力増幅した後で多素子アンテナへ加えて前記信号の第1のサブ セットがビームピークに対しておよそ−4dB下の点で接触する放射パターンを 有する第1組のアンテナビームを使用して放射され前記信号の少なくとも一つの 他のサブセットが前記第1組のビームから−4dBのビーム径以下変位されたも う1組のアンテナビームにより放射されるようにする多チャネルトランスポンダ を有する少なくとも一つの衛星と、 を具備する、通信システム。 70.少なくとも一つの軌道衛星を介した一つの以上の中央地上局と複数の移動 すなわち可搬局間の通信システムであって、該システムは、 複数の信号を衛星へ送信して応答させる送信機手段を有する少なくとも一つの 中央地上局と、 前記複数の信号を受信し、周波数変換し、濾波し増幅してその重みづけされた 組合せを逐次選定して電力増幅した後で多素子アンテナへ加えて前記信号がビー ムピークに対しておよそ−4dB下の点で接触する放射パターンを有する第1組 のアンテナビームを使用して第1の時間部分中だけ放射され少なくとももう一つ の時間部分中は前記第1組のビームから−4dBのビーム径以下変位された少な くとももう1組のアンテナビームが放射されるようにする多チャネルトランスポ ンダ手段を有する少なくとも一つの衛星と、 を具備する、通信システム。 71.軌道衛星を使用する固定地上局と複数の移動局間の通信方法であって、該 方法は、 前記地上局において前記移動局を第2の数以下の移動局を含む第1の数のセッ トへ分類するすなわち各セット内で各々が地上で所与の最小距離だけ互いに離さ れるようにするスップと、 周波数やタイムスロットや符号やそれらの任意の一意的組合せからなる同じ通 信チャネルを同じセット内の各移動体へ分配するステップと、 それぞれの分配された通信チャネルを使用して前記地上局から前記衛星へ信号 を送信して前記移動局と応答し前記セットの最初のセットの移動局がビームピー クに対しておよそ−4dB下の点で交差する第1組の衛星アンテナビームを介し て信号を受信し別のセットの移動局は前記第1組のビームから前記−4dBのビ ーム径以下変位された異なるセットの衛星アンテナビームを介して意図する信号 を受信するようにするステップと、 からなる、通信方法。 72.少なくとも一つの軌道衛星を介した一つの以上の中央地上局と複数の移動 すなわち可搬局間の通信システムであって、該システムは、 前記少なくとも一つの衛星により応答される前記移動局から複数の信号を受信 する受信機手段を有する少なくとも一つの中央地上局と、 多素子アンテナを使用して前記複数の移動局から信号を受信し、前記アンテナ 素子に受信された信号を周波数変換し、濾波し増幅してその重みづけされた組合 せを形成し別々の送信機手段へ加えて前記地上局の受信手段へ送信し前記信号の 第1のサブセットがビームピークに対しておよそ−4dB下の点で接触する放射 パターンを有する第1組のアンテナビームで受信される第1組の移動体信号に対 応し前記送信信号の少なくとも一つの他のサブセットが前記第1組のビームから −4dBのビーム径以下変位されたもう1組のアンテナビームにより受信される 移動体信号に対応するようにする多チャネルトランスポンダ手段を有する少なく とも一つの衛星と、 を具備する、通信システム。 73.少なくとも一つの軌道衛星を介した一つの以上の中央地上局と複数の移動 すなわち可搬局間の通信システムであって、該システムは、 前記少なくとも一つの衛星により応答される前記移動局から複数の信号を受信 する受信機手段を有する少なくとも一つの中央地上局と、 多素子アンテナを使用して前記複数の移動局から信号を受信し、前記アンテナ 素子に受信された信号を周波数変換し、濾波し増幅して前記信号のさまざまに重 みづけされた組合せ群を逐次形成し同じ群の各メンバーの別々の送信機手段へ逐 次加えて前記地上局の受信手段へ送信し前記送信信号の第1群がビームピークに 対しておよそ−4dB下の点で接触する放射パターンを有する第1組のアンテナ ビームで受信される第1組の移動体信号に第1の時間部分中対応し前記送信信号 の少なくとも一つの他のサブセットが前記第1組のビームから−4dBのビーム 径以下変位されたもう1組のアンテナビームにより受信される移動体信号に第2 の時間部分中対応するようにする多チャネルトランスポンダ手段を有する少なく とも一つの衛星と、 を具備する、通信システム。 74.軌道衛星を使用する固定地上局と複数の移動局間の通信方法であって、該 方法は、 前記地上局において前記移動局を第2の数以下の移動局を含む第1の数のセッ トへ分類するすなわち各セット内で各々が地上で所与の最小距離だけ互いに離さ れるようにするステップと、 周波数やタイムスロットや符号やそれらの任意の一意的組合せからなる同じ通 信チャネルを同じセット内の各移動体へ分配するステップと、 それぞれの分配された通信チャネルを使用して前記衛星により応答される前記 地上局において前記移動局から信号を受信して前記セット中の最初のセットの移 動局がビームピークに対しておよそ−4dB下の点で交差する第1組の衛星アン テナビームを介して前記衛星により受信され別のセットの移動局は前記第1組の ビームから前記-4dBのビーム径以下変位された異なる組の衛星アンテナビー ムを介して受信されるようにするステップと、 からなる、通信方法。 75.基地局と複数の移動局間のワイヤレス通信システムであって、該システム は、 明確に定められた方向に送受信アンテナパターンを発生することができる基地 局アンテナ手段と、 前記アンテナ手段に接続され特定の通信チャネルと関連ずけられる前記方向を 明確に定める信号処理手段と、 前記通信の性能指数を最適化するような前記各移動局との通信に使用する通信 チャネルを適応的に決定するチャネル分配手段と、 を具備する、ワイヤレス通信システム。 76.軌道衛星を介した固定網と複数の移動局間の通信システムであって、該シ ステムは、 前記ビームにより覆域されるさまざまな領域に位置する移動局と少なくとも一 つの地球局間でさまざまな信号を中継することができる多ビーム衛星中継手段と 、 前記中継信号を送受信する少なくとも一つの地球局と、 1組の行列係数を使用して前記中継信号を処理し特定の通信チャネルに関連ず けられる前記各領域の中心を明確に定める信号処理手段と、 1組の衛星軌道パラメータを使用して時間の関数として前記行列係数を発生し 特定の通信チャネルに関連する前記領域を固定位置内に維持する制御プロセッサ 手段と、 前記通信の性能指数を最適化するように前記各移動局との通信に適応的に通信 チャネルを分配するチャネル分配手段と、 を具備する、通信システム。 77.セクター化された指向性アンテナを有する基地局とTDMAを使用する複 数の移動局間の通信方法であって、該方法は、 前記アンテナのセクター回転パターンをTDMAフレームレートと同期して回 転させるステップと、 セクターへのディジタル音声カラー符号の分配を同じレートで逆方向に回転さ せて同じ絶対方法に対して同じカラーコードが使用され続けるようにするステッ プと、 からなる、通信方法。 78.第77項記載の方法であって、前記アンテナパターンの回転はアンテナを 物理的に回転させて達成される、通信方法。 79.第77項記載の方法であって、前記アンテナパターンの回転はフェーズド アレイアンテナ信号処理により電子的に達成される、通信方法。
JP7518632A 1994-01-11 1995-01-11 周波数再利用を改善したセルラー/衛星通信システム Pending JPH08510609A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/179,953 1994-01-11
US08/179,953 US5619503A (en) 1994-01-11 1994-01-11 Cellular/satellite communications system with improved frequency re-use
PCT/US1995/000224 WO1995019078A1 (en) 1994-01-11 1995-01-11 A cellular/satellite communications system with improved frequency re-use

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08510609A true JPH08510609A (ja) 1996-11-05

Family

ID=22658669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7518632A Pending JPH08510609A (ja) 1994-01-11 1995-01-11 周波数再利用を改善したセルラー/衛星通信システム

Country Status (11)

Country Link
US (6) US5619503A (ja)
EP (2) EP0688482B1 (ja)
JP (1) JPH08510609A (ja)
CN (7) CN1077367C (ja)
AU (1) AU1524595A (ja)
BR (1) BR9505640A (ja)
CA (1) CA2157182A1 (ja)
DE (1) DE69534967T2 (ja)
FI (1) FI954210A (ja)
MY (1) MY114379A (ja)
WO (1) WO1995019078A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7242720B2 (en) 2001-04-09 2007-07-10 Nippon Telegraph And Telephone Corporation OFDM signal communication system, OFDM signal transmitting device and OFDM signal receiving device
US8358971B2 (en) 2002-07-23 2013-01-22 Qualcomm Incorporated Satellite-based programmable allocation of bandwidth for forward and return links
JP2013525753A (ja) * 2010-04-08 2013-06-20 ザ・ボーイング・カンパニー 地理位置情報を活用したスポットビーム重なり
US8744344B2 (en) 2002-07-23 2014-06-03 Qualcomm Incorporated Satellite communication system constituted with primary and back-up multi-beam satellites
WO2016208501A1 (ja) * 2015-06-24 2016-12-29 コニカミノルタ株式会社 被監視者監視システムに用いるセンサの周波数割当方法及び被監視者監視システム

Families Citing this family (486)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5550809A (en) * 1992-04-10 1996-08-27 Ericsson Ge Mobile Communications, Inc. Multiple access coding using bent sequences for mobile radio communications
US5943324A (en) * 1994-01-11 1999-08-24 Ericsson, Inc. Methods and apparatus for mobile station to mobile station communications in a mobile satellite communication system
US5937015A (en) * 1994-01-11 1999-08-10 Dent; Paul W. Interference mitigation by joint decoding of overlapped signals
US6868270B2 (en) * 1994-01-11 2005-03-15 Telefonaktiebolaget L.M. Ericsson Dual-mode methods, systems, and terminals providing reduced mobile terminal registrations
US6157811A (en) * 1994-01-11 2000-12-05 Ericsson Inc. Cellular/satellite communications system with improved frequency re-use
US6195555B1 (en) 1994-01-11 2001-02-27 Ericsson Inc. Method of directing a call to a mobile telephone in a dual mode cellular satellite communication network
DE4402903A1 (de) * 1994-02-02 1995-08-03 Deutsche Telekom Mobil Verfahren zur paketweisen Datenübertragung in einem Mobilfunknetz
GB9402942D0 (en) * 1994-02-16 1994-04-06 Northern Telecom Ltd Base station antenna arrangement
US5768684A (en) * 1994-03-04 1998-06-16 Motorola, Inc. Method and apparatus for bi-directional power control in a digital communication system
US5787344A (en) 1994-06-28 1998-07-28 Scheinert; Stefan Arrangements of base transceiver stations of an area-covering network
FI96558C (fi) 1994-09-27 1996-07-10 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä datasiirtoa varten TDMA-matkaviestinjärjestelmässä sekä menetelmän toteuttava matkaviestinjärjestelmä
US6122482A (en) 1995-02-22 2000-09-19 Global Communications, Inc. Satellite broadcast receiving and distribution system
US5920840A (en) * 1995-02-28 1999-07-06 Motorola, Inc. Communication system and method using a speaker dependent time-scaling technique
US5664006A (en) * 1995-06-07 1997-09-02 Globalstar L.P. Method for accounting for user terminal connection to a satellite communications system
KR0142949B1 (ko) * 1995-06-16 1998-08-01 김광호 이동국과 기지국간의 초기 동기 맞춤시간을 최소화한 주파수 운용 방법
CA2224992C (en) * 1995-07-07 2001-02-06 Northern Telecom Limited Carrier recovery for digitally phase modulated signals, using a known sequence
US5749044A (en) * 1995-07-14 1998-05-05 Motorola, Inc. Centralized dynamic channel assignment controller and methods
US5652750A (en) * 1995-08-28 1997-07-29 Ericsson Inc. Optical satellite feeder links
CA2157209C (en) * 1995-08-30 2001-04-10 Robert Peach Repeaters for multibeam satellites
US6477370B1 (en) 1995-09-19 2002-11-05 Motient Service Inc. Satellite trunked radio service system
US5717830A (en) * 1995-09-19 1998-02-10 Amsc Subsidiary Corporation Satellite trunked radio service system
US5905443A (en) * 1995-10-02 1999-05-18 Motorola, Inc. Paging system employing delivery schedule combining and method of operation thereof
US6044083A (en) * 1995-10-20 2000-03-28 Zenith Electronics Corporation Synchronous code division multiple access communication system
US5884177A (en) * 1995-10-25 1999-03-16 Northern Telecom Limited Cellular communication system and method providing improved handoff capability
FI99067C (fi) * 1995-11-02 1997-09-25 Nokia Mobile Phones Ltd Vastaanottomenetelmä ja vastaanotin
US6112085A (en) * 1995-11-30 2000-08-29 Amsc Subsidiary Corporation Virtual network configuration and management system for satellite communication system
US6058307A (en) 1995-11-30 2000-05-02 Amsc Subsidiary Corporation Priority and preemption service system for satellite related communication using central controller
US5926745A (en) 1995-11-30 1999-07-20 Amsc Subsidiary Corporation Network operations center for mobile earth terminal satellite communications system
US5722049A (en) * 1995-12-05 1998-02-24 Ericsson Inc. Mobile-link system for a radio communication system wherein diversity combining is performed only for edge/boundary zone signals and not for central zone signals
US5909460A (en) 1995-12-07 1999-06-01 Ericsson, Inc. Efficient apparatus for simultaneous modulation and digital beamforming for an antenna array
US5924020A (en) * 1995-12-15 1999-07-13 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Antenna assembly and associated method for radio communication device
US6073011A (en) * 1995-12-19 2000-06-06 Trw Inc. Communication satellite load balancing system and method
JP2000506689A (ja) * 1995-12-29 2000-05-30 エリクソン インコーポレイテッド 時間圧縮トランスポンダ
US5987037A (en) * 1996-02-26 1999-11-16 Lucent Technologies Inc. Multiple beam wireless telecommunication system
US5796777A (en) * 1996-02-27 1998-08-18 Motorola, Inc. Apparatus and method for digitizing and detecting a received radio frequency signal
US5844894A (en) * 1996-02-29 1998-12-01 Ericsson Inc. Time-reuse partitioning system and methods for cellular radio telephone systems
US6112083A (en) * 1996-03-27 2000-08-29 Amsc Subsidiary Corporation Full service dispatcher for satellite trunked radio service system
US5734345A (en) * 1996-04-23 1998-03-31 Trw Inc. Antenna system for controlling and redirecting communications beams
US5995497A (en) * 1996-04-23 1999-11-30 At&T Corp. Method and apparatus for switching code division multiple access modulated beams in a satellite
US5708965A (en) * 1996-04-30 1998-01-13 Trw Inc. Method for balancing demand between satellites in a telecommunications system
US6088351A (en) * 1996-06-14 2000-07-11 Trw Inc. Method and apparatus for accommodating signal blockage in satellite mobile radio systems
US6023612A (en) * 1996-07-05 2000-02-08 Thomcast Communications, Inc. Modular transmission system and method
US6404732B1 (en) * 1996-07-30 2002-06-11 Agere Systems Guardian Corp. Digital modulation system using modified orthogonal codes to reduce autocorrelation
US5809141A (en) * 1996-07-30 1998-09-15 Ericsson Inc. Method and apparatus for enabling mobile-to-mobile calls in a communication system
US5831977A (en) * 1996-09-04 1998-11-03 Ericsson Inc. Subtractive CDMA system with simultaneous subtraction in code space and direction-of-arrival space
US7714778B2 (en) 1997-08-20 2010-05-11 Tracbeam Llc Wireless location gateway and applications therefor
US7903029B2 (en) 1996-09-09 2011-03-08 Tracbeam Llc Wireless location routing applications and architecture therefor
US6236365B1 (en) 1996-09-09 2001-05-22 Tracbeam, Llc Location of a mobile station using a plurality of commercial wireless infrastructures
WO1998010307A1 (en) 1996-09-09 1998-03-12 Dennis Jay Dupray Location of a mobile station
US9134398B2 (en) 1996-09-09 2015-09-15 Tracbeam Llc Wireless location using network centric location estimators
US6061568A (en) * 1996-10-01 2000-05-09 Ericsson Inc. Method and apparatus for mitigating intermodulation effects in multiple-signal transmission systems
US5946625A (en) * 1996-10-10 1999-08-31 Ericsson, Inc. Method for improving co-channel interference in a cellular system
US6275543B1 (en) 1996-10-11 2001-08-14 Arraycomm, Inc. Method for reference signal generation in the presence of frequency offsets in a communications station with spatial processing
US7035661B1 (en) 1996-10-11 2006-04-25 Arraycomm, Llc. Power control with signal quality estimation for smart antenna communication systems
DE19644686A1 (de) * 1996-10-28 1998-04-30 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Kalibrierung sowie Anordnung
US5905733A (en) * 1996-12-03 1999-05-18 Ericsson Inc. Method and apparatus for distinguishing in-band signaling from user data
US6023459A (en) * 1996-12-04 2000-02-08 Northern Telecom Limited Frequency assignment in wireless networks
US5913158A (en) * 1997-01-17 1999-06-15 Sullivan; William B. Dynamic temperature measurement
US5903549A (en) * 1997-02-21 1999-05-11 Hughes Electronics Corporation Ground based beam forming utilizing synchronized code division multiplexing
US6900775B2 (en) * 1997-03-03 2005-05-31 Celletra Ltd. Active antenna array configuration and control for cellular communication systems
US6353601B1 (en) * 1997-03-05 2002-03-05 Nokia Telecommunications Oy Method for selecting a signal, and a cellular radio system
US6219341B1 (en) * 1997-03-20 2001-04-17 University Technology Corporation Method for bandwidth efficient multiple access wireless communication
US6222890B1 (en) * 1997-04-08 2001-04-24 Vocal Technologies, Ltd. Variable spectral shaping method for PCM modems
CN1129342C (zh) * 1997-05-05 2003-11-26 摩托罗拉公司 多路访问通信系统之间的用户越区切换
US6104935A (en) * 1997-05-05 2000-08-15 Nortel Networks Corporation Down link beam forming architecture for heavily overlapped beam configuration
US6021309A (en) * 1997-05-22 2000-02-01 Globalstar L.P. Channel frequency allocation for multiple-satellite communication network
JPH10336087A (ja) * 1997-05-30 1998-12-18 Kyocera Corp 最大比合成送信ダイバーシティ装置
DE59802152D1 (de) * 1997-06-17 2001-12-20 Siemens Ag Verfahren zur zeitsynchronisation für eine mobilstation in einem funk-kommunikationssystem
US6175719B1 (en) 1997-06-25 2001-01-16 Hughes Electronics Corporation Multi-spot-beam satellite system with broadcast and surge capacity capability
FR2765421B1 (fr) * 1997-06-26 1999-09-24 Alsthom Cge Alcatel Systeme de telecommunication
US6745028B1 (en) * 1997-07-16 2004-06-01 Ico Services Limited Satellite mobile telephone cell departure prediction
US5982326A (en) * 1997-07-21 1999-11-09 Chow; Yung Leonard Active micropatch antenna device and array system
US6359874B1 (en) 1998-05-21 2002-03-19 Ericsson Inc. Partially block-interleaved CDMA coding and decoding
US6317583B1 (en) * 1997-07-25 2001-11-13 Trw Inc. Telecommunications satellite channelizer
US6055230A (en) 1997-09-05 2000-04-25 Metawave Communications Corporation Embedded digital beam switching
US6108565A (en) * 1997-09-15 2000-08-22 Adaptive Telecom, Inc. Practical space-time radio method for CDMA communication capacity enhancement
BR9812816A (pt) * 1997-09-15 2000-08-08 Adaptive Telecom Inc Processos para comunicação sem fio, e para eficientemente determinar na estação base um canal espacial da unidade móvel em um sistema de comunicação sem fio, e, estação base de cdma
US6405036B1 (en) * 1997-09-29 2002-06-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and arrangement in a telecommunication system
US6282179B1 (en) * 1997-10-17 2001-08-28 At&T Corp. Method and system for reducing multipath fading in bent-pipe satellite communications systems
US5966371A (en) * 1997-10-17 1999-10-12 At&T Corp. Method and system for reducing interbeam interference and multipath fading in bent-pipe satellite communications systems
US6061023A (en) * 1997-11-03 2000-05-09 Motorola, Inc. Method and apparatus for producing wide null antenna patterns
AU1182599A (en) * 1997-11-06 1999-05-31 Net Insight Ab Method and apparatus for switching data between bitstreams of a time division multiplexed network
US6108323A (en) * 1997-11-26 2000-08-22 Nokia Mobile Phones Limited Method and system for operating a CDMA cellular system having beamforming antennas
US6690798B1 (en) 1997-12-10 2004-02-10 Ericsson Inc. Key transforms to discriminate between beams in a multi-beam satellite communication system
US6243587B1 (en) 1997-12-10 2001-06-05 Ericsson Inc. Method and system for determining position of a mobile transmitter
CN1722644B (zh) * 1997-12-10 2015-07-15 黑莓有限公司 通信控制方法
US7299071B1 (en) 1997-12-10 2007-11-20 Arraycomm, Llc Downlink broadcasting by sequential transmissions from a communication station having an antenna array
US6075781A (en) * 1997-12-12 2000-06-13 Stanford Telecommunications, Inc. Flux density reduction in OCDMA satellite communication system
US6600447B1 (en) 1997-12-19 2003-07-29 Ericsson Inc. Apparatus and method for determining signal direction from an estimated signal medium response for a ray component of a radio signal
US6424817B1 (en) * 1998-02-04 2002-07-23 California Amplifier, Inc. Dual-polarity low-noise block downconverter systems and methods
FI108181B (fi) 1998-02-13 2001-11-30 Nokia Mobile Phones Ltd Tehonsäätömenetelmä
EP0940935A1 (en) * 1998-03-03 1999-09-08 ICO Services Ltd. Satellite paging channels
US6643270B1 (en) 1998-03-03 2003-11-04 Vocal Technologies, Ltd Method of compensating for systemic impairments in a telecommunications network
US6944139B1 (en) * 1998-03-27 2005-09-13 Worldspace Management Corporation Digital broadcast system using satellite direct broadcast and terrestrial repeater
US6889034B1 (en) * 1998-04-02 2005-05-03 Ericsson Inc. Antenna coupling systems and methods for transmitters
US6112094A (en) * 1998-04-06 2000-08-29 Ericsson Inc. Orthogonal frequency hopping pattern re-use scheme
US6515976B1 (en) 1998-04-06 2003-02-04 Ericsson Inc. Demodulation method and apparatus in high-speed time division multiplexed packet data transmission
US6377558B1 (en) 1998-04-06 2002-04-23 Ericsson Inc. Multi-signal transmit array with low intermodulation
US5969675A (en) * 1998-04-07 1999-10-19 Motorola, Inc. Method and system for beamformer primary power reduction in a nominally-loaded communications node
US6871061B1 (en) * 1998-04-21 2005-03-22 Ericsson Inc. Systems, methods and terminals that obtain coarse position information from satellite radiotelephone systems
US6127972A (en) * 1998-04-29 2000-10-03 Lucent Technologies Inc. Technique for wireless communications using a multi-sector antenna arrangement
US6735437B2 (en) * 1998-06-26 2004-05-11 Hughes Electronics Corporation Communication system employing reuse of satellite spectrum for terrestrial communication
FI104865B (fi) * 1998-06-26 2000-04-14 Nokia Networks Oy Menetelmä ja järjestelmä radioverkkoparametrien hallitsemiseksi
US6084541A (en) * 1998-07-13 2000-07-04 Comsat Corporation Self diagnosis and self healing scheme for digital beam-forming
US6418316B2 (en) 1998-08-06 2002-07-09 Harris Corporation Increasing channel capacity of wireless local loop via polarization diversity antenna distribution scheme
FR2782214B1 (fr) * 1998-08-06 2006-11-10 Alsthom Cge Alkatel Procede d'allocation de liens entre un ensemble de zones et un ensemble de satellites
US6304618B1 (en) 1998-08-31 2001-10-16 Ericsson Inc. Methods and systems for reducing co-channel interference using multiple timings for a received signal
US6381289B1 (en) 1998-09-01 2002-04-30 Ericsson Inc. Demodulation method in high speed asynchronous time division multiplexed packet data transmission
US6456824B1 (en) * 1998-09-14 2002-09-24 Space Systems/Loral, Inc. Satellite communication system using RF power sharing for multiple feeds or beams in downlinks
US6496682B2 (en) 1998-09-14 2002-12-17 Space Systems/Loral, Inc. Satellite communication system employing unique spot beam antenna design
US6397039B1 (en) * 1998-09-14 2002-05-28 Space Systems/Loral, Inc. Satellite communication system using multiple ground station RF power control in a single downlink beam
US6088341A (en) * 1998-09-28 2000-07-11 Teledesic Llc Method for reducing co-channel of cross-polarization interference in a satellite data communication system by offsetting channel frequencies
US7242732B2 (en) * 1998-10-09 2007-07-10 Broadcom Corporation Carrier based backwards compatible data networking transmitter, receiver, and signal format
US10511573B2 (en) * 1998-10-30 2019-12-17 Virnetx, Inc. Agile network protocol for secure communications using secure domain names
US6442374B1 (en) * 1998-11-04 2002-08-27 Lockheed Martin Corporation Method and apparatus for high frequency wireless communication
US6865166B1 (en) * 1998-11-06 2005-03-08 Northrop Grumman Corporation Interference management of a processing communications satellite
US6128330A (en) 1998-11-24 2000-10-03 Linex Technology, Inc. Efficient shadow reduction antenna system for spread spectrum
US8135413B2 (en) 1998-11-24 2012-03-13 Tracbeam Llc Platform and applications for wireless location and other complex services
US6785553B2 (en) 1998-12-10 2004-08-31 The Directv Group, Inc. Position location of multiple transponding platforms and users using two-way ranging as a calibration reference for GPS
US7089000B1 (en) 1999-03-18 2006-08-08 The Directv Group, Inc. Multi-node wireless communication system with multiple transponding platforms
FR2787261B1 (fr) * 1998-12-11 2003-06-13 Matra Marconi Space France Systeme de telecommunication et satellite multi-faisceaux utilisable dans un tel satellite
US6678520B1 (en) * 1999-01-07 2004-01-13 Hughes Electronics Corporation Method and apparatus for providing wideband services using medium and low earth orbit satellites
CA2299642C (en) * 1999-03-16 2002-10-15 Trw Inc. Gated power time division downlink for a processing satellite
US7215954B1 (en) 1999-03-18 2007-05-08 The Directv Group, Inc. Resource allocation method for multi-platform communication system
US6920309B1 (en) 1999-03-18 2005-07-19 The Directv Group, Inc. User positioning technique for multi-platform communication system
US6990314B1 (en) 1999-03-18 2006-01-24 The Directv Group, Inc. Multi-node point-to-point satellite communication system employing multiple geo satellites
WO2000059135A1 (en) * 1999-03-25 2000-10-05 Paul Caporossi Ground-satellite distributed multi-beam communication system
AT407807B (de) 1999-03-26 2001-06-25 Nokia Networks Oy Verfahren und vorrichtung zur strahlformung
AU769028B2 (en) * 1999-04-02 2004-01-15 Qualcomm Incorporated System and method for correlating traffic channel signal measurements in a communications system
US7072410B1 (en) 1999-06-01 2006-07-04 Peter Monsen Multiple access system and method for multibeam digital radio systems
EP1190543A4 (en) * 1999-06-01 2003-05-28 Peter Monsen SYSTEM AND METHOD FOR MULTIPLE ACCESS FOR MULTIFUNCAL DIGITAL RADIOCOMMUNICATION SYSTEMS
US6141567A (en) * 1999-06-07 2000-10-31 Arraycomm, Inc. Apparatus and method for beamforming in a changing-interference environment
US6452962B1 (en) * 1999-06-11 2002-09-17 Trw Inc. Mitigation of co-channel interference in synchronization bursts in a multi-beam communication system
US7139592B2 (en) * 1999-06-21 2006-11-21 Arraycomm Llc Null deepening for an adaptive antenna based communication station
US20030149986A1 (en) * 1999-08-10 2003-08-07 Mayfield William W. Security system for defeating satellite television piracy
US7174127B2 (en) 1999-08-10 2007-02-06 Atc Technologies, Llc Data communications systems and methods using different wireless links for inbound and outbound data
US7215650B1 (en) * 1999-08-16 2007-05-08 Viasat, Inc. Adaptive data rate control for narrowcast networks
EP1077532A1 (en) * 1999-08-17 2001-02-21 BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company Spread Spectrum Signal Generator and Decoder for Single Sideband Transmission
JP3732364B2 (ja) * 1999-08-27 2006-01-05 松下電器産業株式会社 通信端末装置及びチャネル推定方法
US6400927B1 (en) * 1999-08-30 2002-06-04 Motorola, Inc. Method and apparatus for a mapping receiver
WO2002000316A1 (en) 1999-09-24 2002-01-03 Goldberg Sheldon F Geographically constrained network services
SG80071A1 (en) * 1999-09-24 2001-04-17 Univ Singapore Downlink beamforming method
US6490261B1 (en) 1999-10-28 2002-12-03 Ericsson Inc. Overlapping slot transmission using phased arrays
GB9926438D0 (en) * 1999-11-08 2000-01-12 Nokia Networks Oy A method of reducing transmission power in a wireless communication system
US6463279B1 (en) * 1999-11-17 2002-10-08 Globalstar L.P. Channel frequency allocation for multiple-satellite communication network
KR100407942B1 (ko) * 1999-11-19 2003-12-01 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서 전송 포맷 조합 지시자를 전송하는 방법
US7088671B1 (en) 1999-11-24 2006-08-08 Peter Monsen Multiple access technique for downlink multibeam digital radio systems
FR2802041A1 (fr) * 1999-12-07 2001-06-08 Koninkl Philips Electronics Nv Methode de detection de blocs pour canal soumis a evanouissement
US7512409B1 (en) 2000-01-13 2009-03-31 Zion Hadad Communications Ltd. Cellular network system
JP3567976B2 (ja) * 2000-03-07 2004-09-22 日本電気株式会社 アレーアンテナ受信装置
US7088765B1 (en) 2000-03-15 2006-08-08 Ndsu Research Foundation Vector calibration system
US7027769B1 (en) 2000-03-31 2006-04-11 The Directv Group, Inc. GEO stationary communications system with minimal delay
US7283844B2 (en) * 2000-04-04 2007-10-16 Thompson Scott D Multi-beam antenna wireless network system
US6963548B1 (en) 2000-04-17 2005-11-08 The Directv Group, Inc. Coherent synchronization of code division multiple access signals
US6711398B1 (en) * 2000-04-19 2004-03-23 Hughes Electronics Corporation Radio signal broadcast system and method
US6823021B1 (en) 2000-10-27 2004-11-23 Greenwich Technologies Associates Method and apparatus for space division multiple access receiver
US7965794B2 (en) 2000-05-05 2011-06-21 Greenwich Technologies Associates Method and apparatus for broadcasting with spatially diverse signals
US7366463B1 (en) 2000-05-05 2008-04-29 The Directv Group, Inc. Military UHF and commercial Geo-mobile system combination for radio signal relay
AU2001261188A1 (en) * 2000-05-05 2001-11-20 Greenwich Technologies Associates Remote sensing using rayleigh signaling
US10684350B2 (en) 2000-06-02 2020-06-16 Tracbeam Llc Services and applications for a communications network
US10641861B2 (en) 2000-06-02 2020-05-05 Dennis J. Dupray Services and applications for a communications network
US9875492B2 (en) 2001-05-22 2018-01-23 Dennis J. Dupray Real estate transaction system
US6388615B1 (en) * 2000-06-06 2002-05-14 Hughes Electronics Corporation Micro cell architecture for mobile user tracking communication system
US6756937B1 (en) 2000-06-06 2004-06-29 The Directv Group, Inc. Stratospheric platforms based mobile communications architecture
US6725013B1 (en) 2000-06-15 2004-04-20 Hughes Electronics Corporation Communication system having frequency reuse in non-blocking manner
US7200360B1 (en) 2000-06-15 2007-04-03 The Directv Group, Inc. Communication system as a secondary platform with frequency reuse
US6751458B1 (en) 2000-07-07 2004-06-15 The Directv Group, Inc. Architecture utilizing frequency reuse in accommodating user-link and feeder-link transmissions
US6829479B1 (en) * 2000-07-14 2004-12-07 The Directv Group. Inc. Fixed wireless back haul for mobile communications using stratospheric platforms
US7562051B1 (en) 2000-07-24 2009-07-14 Donner Irah H System and method for reallocating and/or upgrading and/or selling tickets, other event admittance means, goods and/or services
US7386517B1 (en) 2000-07-24 2008-06-10 Donner Irah H System and method for determining and/or transmitting and/or establishing communication with a mobile device user for providing, for example, concessions, tournaments, competitions, matching, reallocating, upgrading, selling tickets, other event admittance means, goods and/or services
US7280975B1 (en) 2000-07-24 2007-10-09 Donner Irah H System and method for determining and/or transmitting and/or establishing communication with a mobile device user for providing, for example, concessions, tournaments, competitions, matching, reallocating, upgrading, selling tickets, other event admittance means, goods and/or services
US7562028B1 (en) 2000-07-24 2009-07-14 Donner Irah H System and method for determining and/or transmitting and/or establishing communication with a mobile device user for providing, for example, concessions, tournaments, competitions, matching, reallocating, upgrading, selling tickets, and other event admittance mean
US7216109B1 (en) 2000-07-24 2007-05-08 Donner Irah H System and method for reallocating and/or upgrading and/or selling tickets, other event admittance means, goods and/or services
US7162454B1 (en) 2000-07-24 2007-01-09 Donner Irah H System and method for reallocating and/or upgrading and/or selling tickets, other even admittance means, goods and/or services
US7031945B1 (en) 2000-07-24 2006-04-18 Donner Irah H System and method for reallocating and/or upgrading and/or rewarding tickets, other event admittance means, goods and/or services
US6823170B1 (en) * 2000-07-26 2004-11-23 Ericsson Inc. Satellite communications system using multiple earth stations
US7558568B2 (en) * 2003-07-28 2009-07-07 Atc Technologies, Llc Systems and methods for modifying antenna radiation patterns of peripheral base stations of a terrestrial network to allow reduced interference
US6859652B2 (en) * 2000-08-02 2005-02-22 Mobile Satellite Ventures, Lp Integrated or autonomous system and method of satellite-terrestrial frequency reuse using signal attenuation and/or blockage, dynamic assignment of frequencies and/or hysteresis
AU8468801A (en) * 2000-08-02 2002-02-13 Mobiles Satellite Ventures Lp Coordinated satellite-terrestrial frequency reuse
US8265637B2 (en) 2000-08-02 2012-09-11 Atc Technologies, Llc Systems and methods for modifying antenna radiation patterns of peripheral base stations of a terrestrial network to allow reduced interference
GB0019852D0 (en) * 2000-08-11 2000-09-27 Nokia Networks Oy Apparatus and method of measuring interference
US6775322B1 (en) * 2000-08-14 2004-08-10 Ericsson Inc. Equalizer with adaptive pre-filter
US7921442B2 (en) * 2000-08-16 2011-04-05 The Boeing Company Method and apparatus for simultaneous live television and data services using single beam antennas
US6895217B1 (en) 2000-08-21 2005-05-17 The Directv Group, Inc. Stratospheric-based communication system for mobile users having adaptive interference rejection
US6868269B1 (en) 2000-08-28 2005-03-15 The Directv Group, Inc. Integrating coverage areas of multiple transponder platforms
US7257418B1 (en) 2000-08-31 2007-08-14 The Directv Group, Inc. Rapid user acquisition by a ground-based beamformer
US6380893B1 (en) 2000-09-05 2002-04-30 Hughes Electronics Corporation Ground-based, wavefront-projection beamformer for a stratospheric communications platform
US6941138B1 (en) 2000-09-05 2005-09-06 The Directv Group, Inc. Concurrent communications between a user terminal and multiple stratospheric transponder platforms
US7720472B1 (en) 2000-09-14 2010-05-18 The Directv Group, Inc. Stratospheric-based communication system having interference cancellation
US7317916B1 (en) * 2000-09-14 2008-01-08 The Directv Group, Inc. Stratospheric-based communication system for mobile users using additional phased array elements for interference rejection
US7369847B1 (en) 2000-09-14 2008-05-06 The Directv Group, Inc. Fixed cell communication system with reduced interference
US6763242B1 (en) 2000-09-14 2004-07-13 The Directv Group, Inc. Resource assignment system and method for determining the same
US6975600B1 (en) * 2000-09-18 2005-12-13 The Directv Group, Inc. Multimode transmission system using TDMA
SG96568A1 (en) * 2000-09-21 2003-06-16 Univ Singapore Beam synthesis method for downlink beamforming in fdd wireless communication system.
US7062294B1 (en) 2000-09-29 2006-06-13 Arraycomm, Llc. Downlink transmission in a wireless data communication system having a base station with a smart antenna system
US7043259B1 (en) 2000-09-29 2006-05-09 Arraycomm, Inc. Repetitive paging from a wireless data base station having a smart antenna system
US6982968B1 (en) 2000-09-29 2006-01-03 Arraycomm, Inc. Non-directional transmitting from a wireless data base station having a smart antenna system
US6504505B1 (en) 2000-10-30 2003-01-07 Hughes Electronics Corporation Phase control network for active phased array antennas
US6388634B1 (en) 2000-10-31 2002-05-14 Hughes Electronics Corporation Multi-beam antenna communication system and method
US7792488B2 (en) * 2000-12-04 2010-09-07 Atc Technologies, Llc Systems and methods for transmitting electromagnetic energy over a wireless channel having sufficiently weak measured signal strength
EP1427130B1 (en) * 2000-12-11 2005-10-26 Siemens Aktiengesellschaft Interference reduction in a radio communications system
US6952580B2 (en) 2000-12-12 2005-10-04 The Directv Group, Inc. Multiple link internet protocol mobile communications system and method therefor
US7400857B2 (en) * 2000-12-12 2008-07-15 The Directv Group, Inc. Communication system using multiple link terminals
US6891813B2 (en) 2000-12-12 2005-05-10 The Directv Group, Inc. Dynamic cell CDMA code assignment system and method
US7181162B2 (en) 2000-12-12 2007-02-20 The Directv Group, Inc. Communication system using multiple link terminals
US7103317B2 (en) 2000-12-12 2006-09-05 The Directv Group, Inc. Communication system using multiple link terminals for aircraft
US20020073437A1 (en) * 2000-12-12 2002-06-13 Hughes Electronics Corporation Television distribution system using multiple links
GB2370470A (en) * 2000-12-20 2002-06-26 Motorola Inc Estimating signal quality from orthogonal re-encoded symbol vectors
ATE250830T1 (de) * 2000-12-28 2003-10-15 Com Res Gmbh Solutions For Com Verfahren und system zur interferenzunterdrückung für tdma- und/oder fdma-übertragung
US8396513B2 (en) * 2001-01-19 2013-03-12 The Directv Group, Inc. Communication system for mobile users using adaptive antenna
US7809403B2 (en) 2001-01-19 2010-10-05 The Directv Group, Inc. Stratospheric platforms communication system using adaptive antennas
US7187949B2 (en) 2001-01-19 2007-03-06 The Directv Group, Inc. Multiple basestation communication system having adaptive antennas
US6559797B1 (en) 2001-02-05 2003-05-06 Hughes Electronics Corporation Overlapping subarray patch antenna system
US7068733B2 (en) 2001-02-05 2006-06-27 The Directv Group, Inc. Sampling technique for digital beam former
WO2002069443A1 (en) * 2001-02-28 2002-09-06 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Integrated beamformer/method architecture
EP1382127A1 (en) * 2001-03-30 2004-01-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Combined selective time switching transmission diversity (ststd) method and system
US7471735B2 (en) 2001-04-27 2008-12-30 The Directv Group, Inc. Maximizing power and spectral efficiencies for layered and conventional modulations
US7483505B2 (en) 2001-04-27 2009-01-27 The Directv Group, Inc. Unblind equalizer architecture for digital communication systems
US8005035B2 (en) 2001-04-27 2011-08-23 The Directv Group, Inc. Online output multiplexer filter measurement
US7822154B2 (en) 2001-04-27 2010-10-26 The Directv Group, Inc. Signal, interference and noise power measurement
US7184489B2 (en) * 2001-04-27 2007-02-27 The Directv Group, Inc. Optimization technique for layered modulation
US7502430B2 (en) 2001-04-27 2009-03-10 The Directv Group, Inc. Coherent averaging for measuring traveling wave tube amplifier nonlinearity
US7151807B2 (en) * 2001-04-27 2006-12-19 The Directv Group, Inc. Fast acquisition of timing and carrier frequency from received signal
US7245671B1 (en) 2001-04-27 2007-07-17 The Directv Group, Inc. Preprocessing signal layers in a layered modulation digital signal system to use legacy receivers
US7209524B2 (en) * 2001-04-27 2007-04-24 The Directv Group, Inc. Layered modulation for digital signals
US7184473B2 (en) * 2001-04-27 2007-02-27 The Directv Group, Inc. Equalizers for layered modulated and other signals
WO2004040820A2 (en) * 2001-04-27 2004-05-13 The Directv Group, Inc. Feeder link configurations to support layered modulation
US7583728B2 (en) 2002-10-25 2009-09-01 The Directv Group, Inc. Equalizers for layered modulated and other signals
US7173981B1 (en) 2001-04-27 2007-02-06 The Directv Group, Inc. Dual layer signal processing in a layered modulation digital signal system
US7639759B2 (en) 2001-04-27 2009-12-29 The Directv Group, Inc. Carrier to noise ratio estimations from a received signal
US7423987B2 (en) 2001-04-27 2008-09-09 The Directv Group, Inc. Feeder link configurations to support layered modulation for digital signals
US8082096B2 (en) 2001-05-22 2011-12-20 Tracbeam Llc Wireless location routing applications and architecture therefor
US20030016635A1 (en) * 2001-07-10 2003-01-23 Andrews Michael R. Method and apparatus for reducing co-channel interference in a wireless downlink
US6996380B2 (en) * 2001-07-26 2006-02-07 Ericsson Inc. Communication system employing transmit macro-diversity
US7224942B2 (en) 2001-07-26 2007-05-29 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Communications system employing non-polluting pilot codes
US20030045297A1 (en) * 2001-08-24 2003-03-06 Dent Paul W. Communication system employing channel estimation loop-back signals
US7209511B2 (en) * 2001-08-31 2007-04-24 Ericsson Inc. Interference cancellation in a CDMA receiving system
US7197282B2 (en) * 2001-07-26 2007-03-27 Ericsson Inc. Mobile station loop-back signal processing
US9485010B1 (en) 2001-09-10 2016-11-01 The Directv Group, Inc. Adaptive coding and modulation for spot beam satellite broadcast
US7623859B2 (en) * 2001-09-14 2009-11-24 Atc Technologies, Llc Additional aggregate radiated power control for multi-band/multi-mode satellite radiotelephone communications systems and methods
US8270898B2 (en) * 2001-09-14 2012-09-18 Atc Technologies, Llc Satellite-band spectrum utilization for reduced or minimum interference
US7603081B2 (en) * 2001-09-14 2009-10-13 Atc Technologies, Llc Radiotelephones and operating methods that use a single radio frequency chain and a single baseband processor for space-based and terrestrial communications
US7218931B2 (en) * 2001-09-14 2007-05-15 Atc Technologies, Llc Satellite radiotelephone systems providing staggered sectorization for terrestrial reuse of satellite frequencies and related methods and radiotelephone systems
US7181161B2 (en) * 2001-09-14 2007-02-20 Atc Technologies, Llc Multi-band/multi-mode satellite radiotelephone communications systems and methods
US7447501B2 (en) 2001-09-14 2008-11-04 Atc Technologies, Llc Systems and methods for monitoring selected terrestrially used satellite frequency signals to reduce potential interference
US7593724B2 (en) 2001-09-14 2009-09-22 Atc Technologies, Llc Systems and methods for terrestrial reuse of cellular satellite frequency spectrum in a time-division duplex mode
US6999720B2 (en) * 2001-09-14 2006-02-14 Atc Technologies, Llc Spatial guardbands for terrestrial reuse of satellite frequencies
US7890098B2 (en) * 2001-09-14 2011-02-15 Atc Technologies, Llc Staggered sectorization for terrestrial reuse of satellite frequencies
US7006789B2 (en) * 2001-09-14 2006-02-28 Atc Technologies, Llc Space-based network architectures for satellite radiotelephone systems
US7062267B2 (en) * 2001-09-14 2006-06-13 Atc Technologies, Llc Methods and systems for modifying satellite antenna cell patterns in response to terrestrial reuse of satellite frequencies
US7792069B2 (en) 2001-09-14 2010-09-07 Atc Technologies, Llc Systems and methods for terrestrial reuse of cellular satellite frequency spectrum using different channel separation technologies in forward and reverse links
US7603117B2 (en) 2001-09-14 2009-10-13 Atc Technologies, Llc Systems and methods for terrestrial use of cellular satellite frequency spectrum
US7113778B2 (en) * 2001-09-14 2006-09-26 Atc Technologies, Llc Aggregate radiated power control for multi-band/multi-mode satellite radiotelephone communications systems and methods
US6785543B2 (en) 2001-09-14 2004-08-31 Mobile Satellite Ventures, Lp Filters for combined radiotelephone/GPS terminals
US7155340B2 (en) * 2001-09-14 2006-12-26 Atc Technologies, Llc Network-assisted global positioning systems, methods and terminals including doppler shift and code phase estimates
US7664460B2 (en) 2001-09-14 2010-02-16 Atc Technologies, Llc Systems and methods for terrestrial reuse of cellular satellite frequency spectrum in a time-division duplex and/or frequency-division duplex mode
US6965774B1 (en) * 2001-09-28 2005-11-15 Arraycomm, Inc. Channel assignments in a wireless communication system having spatial channels including enhancements in anticipation of new subscriber requests
US20040004945A1 (en) * 2001-10-22 2004-01-08 Peter Monsen Multiple access network and method for digital radio systems
US7155229B2 (en) 2002-01-08 2006-12-26 Ericsson Inc. Distributed wireless architecture using microcast
US7593691B2 (en) * 2002-02-12 2009-09-22 Atc Technologies, Llc Systems and methods for controlling a level of interference to a wireless receiver responsive to a power level associated with a wireless transmitter
US6856787B2 (en) 2002-02-12 2005-02-15 Mobile Satellite Ventures, Lp Wireless communications systems and methods using satellite-linked remote terminal interface subsystems
US20030187663A1 (en) 2002-03-28 2003-10-02 Truman Michael Mead Broadband frequency translation for high frequency regeneration
US8195172B2 (en) * 2002-04-03 2012-06-05 Illinois Institute Of Technology Process to allocate channels in a sectorized and tiered cellular network
US8165591B2 (en) * 2002-04-03 2012-04-24 Illinois Institute Of Technology Process to allocate channels in a sectorized cellular network
US6937857B2 (en) 2002-05-28 2005-08-30 Mobile Satellite Ventures, Lp Systems and methods for reducing satellite feeder link bandwidth/carriers in cellular satellite systems
US6928287B2 (en) * 2002-06-28 2005-08-09 Arraycomm, Inc. Efficient broadcast channel structure and use for spatial diversity communications
WO2004004193A2 (en) 2002-07-01 2004-01-08 The Directv Group, Inc. Improving hierarchical 8psk performance
WO2004006455A1 (en) 2002-07-03 2004-01-15 The Directv Group, Inc. Method and apparatus for layered modulation
US7453861B2 (en) * 2002-08-02 2008-11-18 At&T Corp System and method for estimating interference in a packet-based wireless network
US6931245B2 (en) * 2002-08-09 2005-08-16 Norsat International Inc. Downconverter for the combined reception of linear and circular polarization signals from collocated satellites
GB2392066B (en) * 2002-08-16 2005-11-09 Toshiba Res Europ Ltd Equaliser apparatus and methods
EP1563620B1 (en) 2002-10-25 2012-12-05 The Directv Group, Inc. Lower complexity layered modulation signal processor
US7474710B2 (en) 2002-10-25 2009-01-06 The Directv Group, Inc. Amplitude and phase matching for layered modulation reception
US7173977B2 (en) * 2002-10-25 2007-02-06 The Directv Group, Inc. Method and apparatus for tailoring carrier power requirements according to availability in layered modulation systems
CA2503532C (en) 2002-10-25 2011-03-01 The Directv Group, Inc. Estimating the operating point on a nonlinear traveling wave tube amplifier
US7529312B2 (en) 2002-10-25 2009-05-05 The Directv Group, Inc. Layered modulation for terrestrial ATSC applications
US7463676B2 (en) 2002-10-25 2008-12-09 The Directv Group, Inc. On-line phase noise measurement for layered modulation
US7068975B2 (en) * 2002-11-26 2006-06-27 The Directv Group, Inc. Systems and methods for sharing uplink bandwidth among satellites in a common orbital slot
US7092708B2 (en) * 2002-12-12 2006-08-15 Atc Technologies, Llc Systems and methods for increasing capacity and/or quality of service of terrestrial cellular and satellite systems using terrestrial reception of satellite band frequencies
US7272364B2 (en) * 2002-12-30 2007-09-18 Motorola, Inc. Method and system for minimizing overlap nulling in switched beams
US7206557B2 (en) * 2003-01-08 2007-04-17 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for suppressing local oscillator leakage in a wireless transmitter
US7421342B2 (en) * 2003-01-09 2008-09-02 Atc Technologies, Llc Network-assisted global positioning systems, methods and terminals including doppler shift and code phase estimates
US7184492B2 (en) * 2003-02-10 2007-02-27 Ericsson Inc. Using antenna arrays in multipath environment
US7203490B2 (en) 2003-03-24 2007-04-10 Atc Technologies, Llc Satellite assisted push-to-send radioterminal systems and methods
US7444170B2 (en) * 2003-03-24 2008-10-28 Atc Technologies, Llc Co-channel wireless communication methods and systems using nonsymmetrical alphabets
US7558569B2 (en) * 2003-04-02 2009-07-07 The Boeing Company Induced cellular communications handover
US7715838B2 (en) * 2003-04-02 2010-05-11 The Boeing Company Aircraft based cellular system
FR2854503B1 (fr) * 2003-04-30 2006-12-15 Cit Alcatel Satellite a couverture multi-zones assuree par deviation de faisceau
US6879829B2 (en) * 2003-05-16 2005-04-12 Mobile Satellite Ventures, Lp Systems and methods for handover between space based and terrestrial radioterminal communications, and for monitoring terrestrially reused satellite frequencies at a radioterminal to reduce potential interference
US20040240525A1 (en) * 2003-05-29 2004-12-02 Karabinis Peter D. Wireless communications methods and apparatus using licensed-use system protocols with unlicensed-use access points
US7653349B1 (en) 2003-06-18 2010-01-26 The Directv Group, Inc. Adaptive return link for two-way satellite communication systems
US7340213B2 (en) * 2003-07-30 2008-03-04 Atc Technologies, Llc Intra- and/or inter-system interference reducing systems and methods for satellite communications systems
US8670705B2 (en) * 2003-07-30 2014-03-11 Atc Technologies, Llc Additional intra-and/or inter-system interference reducing systems and methods for satellite communications systems
US20050041619A1 (en) * 2003-08-22 2005-02-24 Karabinis Peter D. Wireless systems, methods and devices employing forward- and/or return-link carriers having different numbers of sub-band carriers
US6831600B1 (en) 2003-08-26 2004-12-14 Lockheed Martin Corporation Intermodulation suppression for transmit active phased array multibeam antennas with shaped beams
US7113743B2 (en) 2003-09-11 2006-09-26 Atc Technologies, Llc Systems and methods for inter-system sharing of satellite communications frequencies within a common footprint
EP1665865B1 (en) * 2003-09-23 2014-11-12 ATC Technologies, LLC System and method for mobility management in overlaid satellite and terrestrial communications systems
US7502429B2 (en) 2003-10-10 2009-03-10 The Directv Group, Inc. Equalization for traveling wave tube amplifier nonlinearity measurements
US6856284B1 (en) * 2003-10-22 2005-02-15 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Methods and apparatus for multi-beam, multi-signal transmission for active phased array antenna
CN1926859B (zh) * 2004-01-19 2010-11-24 韩国电子通信研究院 同频转发器的调制设备和方法
US8380186B2 (en) * 2004-01-22 2013-02-19 Atc Technologies, Llc Satellite with different size service link antennas and radioterminal communication methods using same
US8055755B2 (en) * 2004-02-05 2011-11-08 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Method for determining VoIP gateway performance and SLAs based upon path measurements
US20050197060A1 (en) * 2004-03-04 2005-09-08 Hedinger Robert A. Scalable multi-satellite spot beam architecture
US8655398B2 (en) 2004-03-08 2014-02-18 Atc Technologies, Llc Communications systems and methods including emission detection
US7418236B2 (en) * 2004-04-20 2008-08-26 Mobile Satellite Ventures, Lp Extraterrestrial communications systems and methods including ancillary extraterrestrial components
US7453920B2 (en) 2004-03-09 2008-11-18 Atc Technologies, Llc Code synchronization in CDMA satellite wireless communications system using uplink channel detection
US7463672B2 (en) * 2004-03-16 2008-12-09 Peter Monsen Technique for adaptive multiuser equalization in code division multiple access systems
US7933552B2 (en) * 2004-03-22 2011-04-26 Atc Technologies, Llc Multi-band satellite and/or ancillary terrestrial component radioterminal communications systems and methods with combining operation
US7630688B2 (en) * 2004-03-31 2009-12-08 Interdigital Technology Corporation Mitigation of wireless transmit/receive unit (WTRU) to WTRU interference using multiple antennas or beams
US11394436B2 (en) 2004-04-02 2022-07-19 Rearden, Llc System and method for distributed antenna wireless communications
US11309943B2 (en) 2004-04-02 2022-04-19 Rearden, Llc System and methods for planned evolution and obsolescence of multiuser spectrum
US11451275B2 (en) 2004-04-02 2022-09-20 Rearden, Llc System and method for distributed antenna wireless communications
US10985811B2 (en) 2004-04-02 2021-04-20 Rearden, Llc System and method for distributed antenna wireless communications
US7606590B2 (en) 2004-04-07 2009-10-20 Atc Technologies, Llc Satellite/hands-free interlock systems and/or companion devices for radioterminals and related methods
US7636566B2 (en) 2004-04-12 2009-12-22 Atc Technologies, Llc Systems and method with different utilization of satellite frequency bands by a space-based network and an ancillary terrestrial network
US20050239399A1 (en) * 2004-04-21 2005-10-27 Karabinis Peter D Mobile terminals and set top boxes including multiple satellite band service links, and related systems and methods
US8265549B2 (en) * 2004-05-18 2012-09-11 Atc Technologies, Llc Satellite communications systems and methods using radiotelephone
US20050260984A1 (en) * 2004-05-21 2005-11-24 Mobile Satellite Ventures, Lp Systems and methods for space-based use of terrestrial cellular frequency spectrum
WO2006012348A2 (en) * 2004-06-25 2006-02-02 Atc Technologies, Llc Method and system for frequency translation on-board a communications satellite
GB0414889D0 (en) * 2004-07-02 2004-08-04 Qinetiq Ltd Multiple-input multiple-output communications system
US7526249B2 (en) * 2004-07-13 2009-04-28 Mediaur Technologies, Inc. Satellite ground station to receive signals with different polarization modes
US7263335B2 (en) 2004-07-19 2007-08-28 Purewave Networks, Inc. Multi-connection, non-simultaneous frequency diversity in radio communication systems
US7460839B2 (en) 2004-07-19 2008-12-02 Purewave Networks, Inc. Non-simultaneous frequency diversity in radio communication systems
US7315278B1 (en) 2004-07-30 2008-01-01 Novariant, Inc. Multiple frequency antenna structures and methods for receiving navigation or ranging signals
US7339524B2 (en) * 2004-07-30 2008-03-04 Novariant, Inc. Analog decorrelation of ranging signals
US7342538B2 (en) 2004-07-30 2008-03-11 Novariant, Inc. Asynchronous local position determination system and method
US7339526B2 (en) 2004-07-30 2008-03-04 Novariant, Inc. Synchronizing ranging signals in an asynchronous ranging or position system
US7205939B2 (en) 2004-07-30 2007-04-17 Novariant, Inc. Land-based transmitter position determination
US7339525B2 (en) 2004-07-30 2008-03-04 Novariant, Inc. Land-based local ranging signal methods and systems
US7271766B2 (en) 2004-07-30 2007-09-18 Novariant, Inc. Satellite and local system position determination
US7532160B1 (en) 2004-07-30 2009-05-12 Novariant, Inc. Distributed radio frequency ranging signal receiver for navigation or position determination
CA2576521C (en) * 2004-08-11 2016-09-20 Atc Technologies, Llc Satellite-band spectrum utilization for reduced or minimum interference
US7106801B1 (en) * 2005-03-01 2006-09-12 Venkata Guruprasad Distance division multiplexing
US7532860B2 (en) * 2004-09-21 2009-05-12 The Directv Group, Inc. Method of using feedback from consumer terminals to adaptively control a satellite system
JP4086833B2 (ja) * 2004-10-27 2008-05-14 日本電波工業株式会社 高周波無線機の制御方法及び高周波無線機システム
US7421260B2 (en) * 2004-10-29 2008-09-02 Broadcom Corporation Method and system for a second order input intercept point (IIP2) correction
US20060094420A1 (en) * 2004-11-02 2006-05-04 Karabinis Peter D Multi frequency band/multi air interface/multi spectrum reuse cluster size/multi cell size satellite radioterminal communicaitons systems and methods
US7639981B2 (en) * 2004-11-02 2009-12-29 Atc Technologies, Llc Apparatus and methods for power control in satellite communications systems with satellite-linked terrestrial stations
US7336723B2 (en) * 2004-11-08 2008-02-26 Photron Research And Development Pte Ltd. Systems and methods for high-efficiency transmission of information through narrowband channels
US7653348B2 (en) * 2004-11-16 2010-01-26 Atc Technologies, Llc Satellite communications systems, components and methods for operating shared satellite gateways
US7747229B2 (en) * 2004-11-19 2010-06-29 Atc Technologies, Llc Electronic antenna beam steering using ancillary receivers and related methods
US7454175B2 (en) 2004-12-07 2008-11-18 Atc Technologies, Llc Broadband wireless communications systems and methods using multiple non-contiguous frequency bands/segments
US8594704B2 (en) 2004-12-16 2013-11-26 Atc Technologies, Llc Location-based broadcast messaging for radioterminal users
CN101095297B (zh) 2005-01-05 2013-03-27 Atc科技有限责任公司 卫星通信系统和方法中带有多用户检测和干扰减少的自适应波束形成
US7596111B2 (en) * 2005-01-27 2009-09-29 Atc Technologies, Llc Satellite/terrestrial wireless communications systems and methods using disparate channel separation codes
US7590204B2 (en) * 2005-02-14 2009-09-15 Peter Monsen Technique for adaptive equalization in band-limited high data rate communication over fading dispersive channels
US7738837B2 (en) * 2005-02-22 2010-06-15 Atc Technologies, Llc Satellites using inter-satellite links to create indirect feeder link paths
EP1851877A2 (en) * 2005-02-22 2007-11-07 ATC Technologies, LLC Reusing frequencies of a fixed and/or mobile communications system
US7636546B2 (en) * 2005-02-22 2009-12-22 Atc Technologies, Llc Satellite communications systems and methods using diverse polarizations
US7756490B2 (en) * 2005-03-08 2010-07-13 Atc Technologies, Llc Methods, radioterminals, and ancillary terrestrial components for communicating using spectrum allocated to another satellite operator
US7587171B2 (en) * 2005-03-09 2009-09-08 Atc Technologies, Llc Reducing interference in a wireless communications signal in the frequency domain
US7796986B2 (en) 2005-03-11 2010-09-14 Atc Technologies, Llc Modification of transmission values to compensate for interference in a satellite down-link communications
US7627285B2 (en) * 2005-03-14 2009-12-01 Atc Technologies, Llc Satellite communications systems and methods with distributed and/or centralized architecture including ground-based beam forming
WO2006099501A1 (en) * 2005-03-15 2006-09-21 Atc Technologies, Llc Methods and systems providing adaptive feeder links for ground based beam forming and related systems and satellites
US7634229B2 (en) 2005-03-15 2009-12-15 Atc Technologies, Llc Intra-system and/or inter-system reuse of feeder link frequencies including interference suppression systems and methods
JP2006258529A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Fujitsu Ten Ltd 電波到来方向推定装置及び方法
US7453396B2 (en) * 2005-04-04 2008-11-18 Atc Technologies, Llc Radioterminals and associated operating methods that alternate transmission of wireless communications and processing of global positioning system signals
US8971461B2 (en) * 2005-06-01 2015-03-03 Qualcomm Incorporated CQI and rank prediction for list sphere decoding and ML MIMO receivers
US7817967B2 (en) 2005-06-21 2010-10-19 Atc Technologies, Llc Communications systems including adaptive antenna systems and methods for inter-system and intra-system interference reduction
US7970345B2 (en) * 2005-06-22 2011-06-28 Atc Technologies, Llc Systems and methods of waveform and/or information splitting for wireless transmission of information to one or more radioterminals over a plurality of transmission paths and/or system elements
US7907944B2 (en) 2005-07-05 2011-03-15 Atc Technologies, Llc Methods, apparatus and computer program products for joint decoding of access probes in a CDMA communications system
US7508304B2 (en) * 2005-07-06 2009-03-24 The Penn State Research Foundation Networked multiband waveguide intrusion detection and localization sensor
US8190114B2 (en) 2005-07-20 2012-05-29 Atc Technologies, Llc Frequency-dependent filtering for wireless communications transmitters
US9525978B2 (en) 2005-07-29 2016-12-20 The Directv Group, Inc. Method and apparatus for transmitting high bandwidth signals with low bandwidth transponders
US7623867B2 (en) * 2005-07-29 2009-11-24 Atc Technologies, Llc Satellite communications apparatus and methods using asymmetrical forward and return link frequency reuse
US8200149B1 (en) 2005-07-29 2012-06-12 The Directv Group, Inc. Combining transponder bandwidths for source and forward error correction encoding efficiency
US7461756B2 (en) * 2005-08-08 2008-12-09 Plastipak Packaging, Inc. Plastic container having a freestanding, self-supporting base
US7831202B2 (en) * 2005-08-09 2010-11-09 Atc Technologies, Llc Satellite communications systems and methods using substantially co-located feeder link antennas
US7907911B2 (en) * 2005-08-16 2011-03-15 Alcatel-Lucent Usa Inc. Scheduling multi-user transmission in the downlink of a multi-antenna wireless communication system
US8855704B2 (en) * 2005-08-26 2014-10-07 Qualcomm Incorporated Fast cell selection in TD-CDMA (UMTS TDD)
US7769103B2 (en) * 2005-09-15 2010-08-03 Powerwave Technologies, Inc. Amplifier system employing analog polynomial predistortion with sub-nyquist digital adaptation
US7751372B2 (en) * 2005-09-23 2010-07-06 Peter Monsen Technique for adaptive data rate communication over fading dispersive channels
WO2007047370A2 (en) * 2005-10-12 2007-04-26 Atc Technologies, Llc Systems, methods and computer program products for mobility management in hybrid satellite/terrestrial wireless communications systems
US8068464B2 (en) 2005-10-27 2011-11-29 Qualcomm Incorporated Varying scrambling/OVSF codes within a TD-CDMA slot to overcome jamming effect by a dominant interferer
US8130727B2 (en) * 2005-10-27 2012-03-06 Qualcomm Incorporated Quasi-orthogonal allocation of codes in TD-CDMA systems
US20070152869A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-05 Woodington Walter G Multichannel processing of signals in a radar system
EP1806942A1 (en) * 2006-01-05 2007-07-11 Alcatel Lucent Method of semidynamic centralized interference coordination for cellular systems
US7979024B2 (en) * 2006-01-20 2011-07-12 Atc Technologies, Llc Systems and methods for satellite forward link transmit diversity using orthagonal space coding
US8705436B2 (en) * 2006-02-15 2014-04-22 Atc Technologies, Llc Adaptive spotbeam broadcasting, systems, methods and devices for high bandwidth content distribution over satellite
DE102006017296A1 (de) * 2006-04-12 2007-10-18 Benq Mobile Gmbh & Co. Ohg Verfahren zum Erzeugen und Verwenden von Trainingssequenzen und Kommunikazionssystem
US8923850B2 (en) 2006-04-13 2014-12-30 Atc Technologies, Llc Systems and methods for controlling base station sectors to reduce potential interference with low elevation satellites
US7751823B2 (en) * 2006-04-13 2010-07-06 Atc Technologies, Llc Systems and methods for controlling a level of interference to a wireless receiver responsive to an activity factor associated with a wireless transmitter
WO2007133651A2 (en) * 2006-05-09 2007-11-22 Photron Technologies Ltd. High-efficiency transmission of information through narrowband channels based on ultra spectral modulation
US7929908B2 (en) * 2006-05-24 2011-04-19 The Boeing Company Method and system for controlling a network for power beam transmission
US9014619B2 (en) 2006-05-30 2015-04-21 Atc Technologies, Llc Methods and systems for satellite communications employing ground-based beam forming with spatially distributed hybrid matrix amplifiers
US8169955B2 (en) * 2006-06-19 2012-05-01 Atc Technologies, Llc Systems and methods for orthogonal frequency division multiple access (OFDMA) communications over satellite links
US7663546B1 (en) * 2006-06-23 2010-02-16 Oceanit Laboratories, Inc. Real-time autonomous beam steering array for satellite communications
WO2008027109A2 (en) * 2006-06-29 2008-03-06 Atc Technologies, Llc Apparatus and methods for mobility management in hybrid terrestrial-satellite mobile communications systems
CN101162961B (zh) * 2006-10-12 2012-09-26 北京三星通信技术研究有限公司 避免同信道干扰的方法和系统
US7885688B2 (en) * 2006-10-30 2011-02-08 L-3 Communications Integrated Systems, L.P. Methods and systems for signal selection
US20080112369A1 (en) * 2006-11-13 2008-05-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for allocating bandwidth of wireless network, and method and apparatus for transmitting and receiving data on the network
US7869759B2 (en) * 2006-12-14 2011-01-11 Viasat, Inc. Satellite communication system and method with asymmetric feeder and service frequency bands
US7742738B2 (en) 2006-12-27 2010-06-22 Nortel Networks Limited Method and system for diversity using orthogonal frequency/division multiplexing
US7907679B2 (en) * 2007-01-12 2011-03-15 General Dynamics C4 Systems, Inc. Methods and systems for acquiring signals using coherent match filtering
US8139680B2 (en) 2007-01-12 2012-03-20 General Dynamics C4 Systems, Inc. Signal acquisition methods and apparatus in wireless communication systems
EP1959696A1 (en) * 2007-02-14 2008-08-20 Mitsubishi Electric Information Technology Centre Europe B.V. Device and method for enabling the reception, by a mobile terminal located in a moving conveyance of signals transferred in at least a first and a second cells of a wireless cellular telecommunication network
EP2122014A4 (en) * 2007-02-28 2014-09-17 Entegris Inc CLEANING SYSTEM FOR A SUBSTRATE CONTAINER
WO2008117168A2 (en) * 2007-03-26 2008-10-02 Nokia Corporation Method and apparatus for providing high bandwidth utilization
GB0707173D0 (en) * 2007-04-16 2007-05-23 Astrium Ltd Rputing of downlink channels in a communications satellite
US8190092B1 (en) 2007-08-29 2012-05-29 Marvell International Ltd. Selecting modulation and coding scheme in the presence of interference
US8031646B2 (en) * 2007-05-15 2011-10-04 Atc Technologies, Llc Systems, methods and devices for reusing spectrum of another operator
US8098612B2 (en) * 2007-05-21 2012-01-17 Spatial Digital Systems, Inc. Apparatus and method for remote beam forming for satellite broadcasting systems
US7538704B2 (en) 2007-06-19 2009-05-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Direct RF D-to-A conversion
US8064824B2 (en) * 2007-07-03 2011-11-22 Atc Technologies, Llc Systems and methods for reducing power robbing impact of interference to a satellite
US20090023462A1 (en) * 2007-07-17 2009-01-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Signal Waveform Construction for Position Determination by Scrambled Conical
US8243860B1 (en) * 2007-07-18 2012-08-14 Marvell International Ltd. Co-channel interference cancellation with multiple receive antennas for BICM
DK3401907T3 (da) * 2007-08-27 2020-03-02 Ericsson Telefon Ab L M Fremgangsmåde og indretning til perceptuel spektral afkodning af et audiosignal omfattende udfyldning af spektrale huller
US7826808B2 (en) * 2007-09-06 2010-11-02 Northrop Grumman Systems Corporation Method, apparatus and system for an omni digital package for reducing interference
WO2009075144A1 (ja) * 2007-12-10 2009-06-18 Nec Corporation 無線通信装置および直流オフセット調整方法
JP2009152688A (ja) * 2007-12-18 2009-07-09 Toshiba Corp 端末装置、基地局、無線通信方法および通信プログラム
US7978135B2 (en) * 2008-02-15 2011-07-12 Atc Technologies, Llc Antenna beam forming systems/methods using unconstrained phase response
CN101568121B (zh) * 2008-04-24 2011-11-30 中兴通讯股份有限公司 一种实现小区分区的方法
US8325785B2 (en) * 2008-05-07 2012-12-04 Broadcom Corporation Method and system for communicating via a spatial multilink repeater
US8554147B2 (en) * 2008-05-22 2013-10-08 Qualcomm Incorporated System and method to enable resource partitioning in wireless networks
US8433241B2 (en) * 2008-08-06 2013-04-30 Atc Technologies, Llc Systems, methods and devices for overlaid operations of satellite and terrestrial wireless communications systems
US8193975B2 (en) 2008-11-12 2012-06-05 Atc Technologies Iterative antenna beam forming systems/methods
CN101902240B (zh) * 2008-11-20 2013-03-20 南京熊猫电子股份有限公司 卫星通信便携站小型化结构的设置方法
CN101414869B (zh) * 2008-12-04 2011-03-30 清华大学 一种星载可重构宽带数字信道化交换方法
US8780830B2 (en) * 2009-01-23 2014-07-15 Nokia Corporation Interference suppression during device-to-device communications
US8339308B2 (en) * 2009-03-16 2012-12-25 Atc Technologies Llc Antenna beam forming systems, methods and devices using phase adjusted least squares beam forming
TWI535194B (zh) 2009-04-13 2016-05-21 凡爾賽特公司 前置選擇器放大器
US10516219B2 (en) 2009-04-13 2019-12-24 Viasat, Inc. Multi-beam active phased array architecture with independent polarization control
US8693970B2 (en) 2009-04-13 2014-04-08 Viasat, Inc. Multi-beam active phased array architecture with independant polarization control
EP2419962B1 (en) 2009-04-13 2020-12-23 ViaSat, Inc. Half-duplex phased array antenna system
US8520561B2 (en) 2009-06-09 2013-08-27 Atc Technologies, Llc Systems, methods and network components that provide different satellite spot beam return carrier groupings and reuse patterns
JP5251776B2 (ja) 2009-07-27 2013-07-31 ソニー株式会社 基地局、通信システム、移動端末および中継装置
EP2484027B1 (en) * 2009-09-28 2017-03-29 ATC Technologies, LLC Systems and methods for adaptive interference cancellation beamforming
US9401784B2 (en) * 2009-10-21 2016-07-26 Qualcomm Incorporated Time and frequency acquisition and tracking for OFDMA wireless systems
US10110288B2 (en) * 2009-11-04 2018-10-23 Atc Technologies, Llc Frequency division duplex (FDD) return link transmit diversity systems, methods and devices using forward link side information
US10111111B2 (en) 2009-11-19 2018-10-23 Qualcomm Incorporated Per-cell timing and/or frequency acquisition and their use on channel estimation in wireless networks
US8274925B2 (en) 2010-01-05 2012-09-25 Atc Technologies, Llc Retaining traffic channel assignments for satellite terminals to provide lower latency communication services
CN101795164B (zh) * 2010-01-29 2014-01-08 上海微小卫星工程中心 卫星上行信道中同信道干扰的监测方法
US9538493B2 (en) 2010-08-23 2017-01-03 Finetrak, Llc Locating a mobile station and applications therefor
ES2628341T3 (es) * 2011-02-03 2017-08-02 Realcell Limited Sistema y procedimiento para localizar un dispositivo de comunicación celular
WO2012112102A1 (en) * 2011-02-15 2012-08-23 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Bandwidth-based initiation of handover for reference signal measurements
FR2971904B1 (fr) * 2011-02-17 2015-07-24 Centre Nat Etd Spatiales Systeme hybride de radiocommunication cellulaire et procede de suppression des interferences de depointage de l'antenne satellite.
US8447443B1 (en) 2011-06-21 2013-05-21 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Systems and methods for peak-seeking control
IN2014CN04237A (ja) 2011-11-07 2015-07-17 Dali Systems Co Ltd
US8699626B2 (en) 2011-11-29 2014-04-15 Viasat, Inc. General purpose hybrid
US8737531B2 (en) 2011-11-29 2014-05-27 Viasat, Inc. Vector generator using octant symmetry
US10194346B2 (en) 2012-11-26 2019-01-29 Rearden, Llc Systems and methods for exploiting inter-cell multiplexing gain in wireless cellular systems via distributed input distributed output technology
US11190947B2 (en) 2014-04-16 2021-11-30 Rearden, Llc Systems and methods for concurrent spectrum usage within actively used spectrum
CN103117796B (zh) * 2013-01-25 2015-07-22 西安空间无线电技术研究所 卫星射频与光纤信号传输数据的中继转发装置及转发方法
FR3002647B1 (fr) * 2013-02-25 2015-04-17 Astrium Sas Procede et systeme d estimation de direction d arrivee d un signal cible pour rapport a un satellite
US10164698B2 (en) 2013-03-12 2018-12-25 Rearden, Llc Systems and methods for exploiting inter-cell multiplexing gain in wireless cellular systems via distributed input distributed output technology
US10547358B2 (en) 2013-03-15 2020-01-28 Rearden, Llc Systems and methods for radio frequency calibration exploiting channel reciprocity in distributed input distributed output wireless communications
US9391702B2 (en) * 2013-05-15 2016-07-12 Worldvu Satellites Limited System and method for multiple layer satellite communication
US9219508B1 (en) * 2013-08-06 2015-12-22 The Boeing Company Interference mitigation for a communications system
US20170250927A1 (en) * 2013-12-23 2017-08-31 Dali Systems Co. Ltd. Virtual radio access network using software-defined network of remotes and digital multiplexing switches
CN103796319B (zh) * 2014-01-16 2017-04-19 北京大学 一种多波束卫星移动通信下行链路频率复用方法
CN103944628A (zh) * 2014-03-27 2014-07-23 航天东方红卫星有限公司 小卫星中继数传与对地数传的一体化结构
US11290162B2 (en) 2014-04-16 2022-03-29 Rearden, Llc Systems and methods for mitigating interference within actively used spectrum
US9470732B2 (en) * 2014-05-08 2016-10-18 The Boeing Company Compact spacecraft antenna field aperture load coupler
KR102244366B1 (ko) 2014-05-09 2021-04-26 삼성전자주식회사 무선통신 시스템에서 간섭 신호 제거 및 억제를 위한 무선 자원 활용 방법 및 장치
WO2015178953A1 (en) * 2014-05-19 2015-11-26 L-3 Communications Corporation System and method for satellite using multifunctional motherboard
US9680199B2 (en) * 2014-06-27 2017-06-13 Viasat, Inc. System and apparatus for driving antenna
CN104270187B (zh) * 2014-08-28 2017-10-10 清华大学 一种不同通信体制信号混叠的卫星通信方法及系统
NO341241B1 (no) 2014-10-24 2017-09-25 Kratos Norway As En anordning og fremgangsmåte for deteksjon og identifikasjon av vsat-terminaler som forårsaker interferens
US9584231B2 (en) * 2014-10-30 2017-02-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Integrated two dimensional active antenna array communication system
US10128939B2 (en) * 2015-04-10 2018-11-13 Viasat, Inc. Beamformer for end-to-end beamforming communications system
CN107636985B (zh) * 2015-04-10 2021-09-03 维尔塞特公司 端到端波束成形系统、卫星及其通信方法
US10263692B2 (en) 2015-04-10 2019-04-16 Viasat, Inc. Satellite for end-to-end beamforming
IL238612A (en) 2015-05-04 2016-05-31 Berejik Zacharia A method and system for mobile communication through geostationary satellites
CN106489277B (zh) * 2015-06-30 2019-11-12 华为技术有限公司 一种基于同频组网的载波处理方法及装置
US20170033455A1 (en) * 2015-07-27 2017-02-02 Google Inc. Active Interference Avoidance in Unlicensed Bands
CN106558761A (zh) * 2015-09-28 2017-04-05 中国移动通信集团公司 一种天线的调整方法、装置、地面站及低轨道卫星
US10439851B2 (en) * 2016-09-20 2019-10-08 Ohio State Innovation Foundation Frequency-independent receiver and beamforming technique
US10461841B2 (en) * 2016-09-30 2019-10-29 Hughes Network Systems, Llc Satellite communication network terminal installation method and system
CN106786000A (zh) * 2017-03-17 2017-05-31 重庆汉嘉电气股份有限公司 配电柜底座和装置
CN107231184A (zh) * 2017-05-04 2017-10-03 沈阳风驰网际科技有限公司 利用无线网络补强卫星宽带通信的系统及其控制方法
CN107509203A (zh) * 2017-08-23 2017-12-22 哈尔滨工业大学 一种基于动态频谱分配的融合星地系统频率共享方法及系统
WO2019069127A2 (en) 2017-10-02 2019-04-11 Lenovo (Singapore) Pte, Ltd. UPLINK POWER CONTROL
IL255600B (en) 2017-11-12 2019-01-31 Satixfy Israel Ltd A system and method for renewable satellite communication
EP3537627A1 (en) 2018-03-06 2019-09-11 Eutelsat S.A. Method for adaptive demodulation and system implementing such a method
EP3791442A4 (en) 2018-05-11 2022-02-09 Quintel Cayman Limited MULTIBAND CELLULAR ANTENNA SYSTEM
EP3847766A4 (en) * 2018-09-04 2021-11-24 Satixfy Israel Ltd. ALLOCATION OF DOWNLINK CARRIER POWER FOR LEO COMMUNICATION SATELLITES
JP7140977B2 (ja) * 2019-03-15 2022-09-22 日本電信電話株式会社 干渉評価方法、干渉評価装置、及び干渉評価プログラム
US11533600B2 (en) 2019-05-07 2022-12-20 West Pond Technologies, LLC Methods and systems for detecting and distributing encoded alert data
US10944442B1 (en) 2019-05-14 2021-03-09 Space Exploration Technologies Corp. Channel extraction digital beamforming
CN110212971B (zh) * 2019-06-17 2020-06-02 航天科工空间工程发展有限公司 低轨星座系统对地球静止轨道卫星系统频率干扰获取方法
CN110414164B (zh) * 2019-08-01 2020-12-08 西安电子科技大学 一种基于机电耦合的6g通信天线信道容量预测方法
US11762077B2 (en) * 2019-12-09 2023-09-19 Nxp Usa, Inc. Method and system for frequency offset modulation range division MIMO automotive radar using I-channel only modulation mixer
US11662427B2 (en) 2019-12-09 2023-05-30 Nxp Usa, Inc. Method and system for frequency offset modulation range division MIMO automotive radar
CN111447122B (zh) * 2020-05-21 2023-08-11 深圳市吉祥腾达科技有限公司 一种核心交换机ipc带机量的测试系统及测试方法
CN114039615B (zh) * 2021-12-17 2023-05-05 成都金诺信高科技有限公司 一种天线收发电路
CN114944863B (zh) * 2022-04-21 2023-12-12 亚太卫星宽带通信(深圳)有限公司 一种波束切换方法

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3789142A (en) * 1971-03-26 1974-01-29 Communications Satellite Corp Frame synchronization technique for satellite on-board switching systems
US3917998A (en) * 1973-11-02 1975-11-04 Communications Satellite Corp Butler matrix transponder
US3963990A (en) * 1974-02-27 1976-06-15 Communications Satellite Corporation (Comsat) Interference reduction circuit
US3925782A (en) * 1975-02-28 1975-12-09 Us Army Adaptive RF power output control for net radios
US4105973A (en) * 1976-10-15 1978-08-08 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Multibeam, digitally modulated, time division, switched satellite communications system
US4145573A (en) * 1977-06-13 1979-03-20 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Digital satellite system and method for serving users of differing capacities
US4228538A (en) * 1977-12-15 1980-10-14 Harris Corporation Real-time adaptive power control in satellite communications systems
JPS54116860A (en) * 1978-03-03 1979-09-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Variable power distributor
US4425639A (en) * 1981-01-12 1984-01-10 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Satellite communications system with frequency channelized beams
US4450582A (en) * 1981-09-14 1984-05-22 Vitalink Communications Corporation Method and apparatus for increasing the capacity of a satellite transponder by reuse of bandwidth
JPS58121838A (ja) * 1981-12-28 1983-07-20 Fujitsu Ltd 自動等化器
US4774705A (en) * 1982-10-21 1988-09-27 Communications Satellite Corporation Switch matrix with acoustic delay for TDMA signal storage on-board a satellite
US4513447A (en) * 1982-12-13 1985-04-23 Motorola, Inc. Simplified frequency scheme for coherent transponders
US4539706A (en) * 1983-02-03 1985-09-03 General Electric Company Mobile vehicular repeater system which provides up-link acknowledgement signal to portable transceiver at end of transceiver transmission
US4675863A (en) * 1985-03-20 1987-06-23 International Mobile Machines Corp. Subscriber RF telephone system for providing multiple speech and/or data signals simultaneously over either a single or a plurality of RF channels
US4688234A (en) * 1985-06-21 1987-08-18 Robinton Products, Inc. Apparatus and method for producing a signal-to-noise ratio figure of merit for digitally encoded-data
JPS6251326A (ja) * 1985-08-30 1987-03-06 Oki Electric Ind Co Ltd デ−タ通信における再送制御方式
US4752967A (en) * 1985-11-29 1988-06-21 Tandem Computers Incorporated Power control system for satellite communications
US4736453A (en) * 1985-12-10 1988-04-05 Schloemer Gerald R Method and apparatus for making frequency channel assignment in a cellular or non-cellular radiotelephone communications system
FR2595889B1 (fr) * 1986-03-14 1988-05-06 Havel Christophe Dispositif de controle de puissance d'emission dans une station emettrice-receptrice de radiocommunication
US4831619A (en) * 1986-08-14 1989-05-16 Hughes Aircraft Company Satellite communications system having multiple downlink beams powered by pooled transmitters
US4876737A (en) * 1986-11-26 1989-10-24 Microdyne Corporation Satellite data transmission and receiving station
US4907003A (en) * 1986-12-22 1990-03-06 Microdyne Corporation Satellite receiver and acquisiton system
US4882588A (en) * 1986-12-22 1989-11-21 Hughes Aircraft Company Steerable beam antenna system using butler matrix
EP0294413B1 (en) * 1986-12-22 1993-11-10 Hughes Aircraft Company Steerable beam antenna system using butler matrix
US4825172A (en) * 1987-03-30 1989-04-25 Hughes Aircraft Company Equal power amplifier system for active phase array antenna and method of arranging same
JPS6471329A (en) * 1987-09-11 1989-03-16 Nec Corp Mobile body satellite communication system
US4881082A (en) * 1988-03-03 1989-11-14 Motorola, Inc. Antenna beam boundary detector for preliminary handoff determination
US4931802A (en) * 1988-03-11 1990-06-05 Communications Satellite Corporation Multiple spot-beam systems for satellite communications
US5001776A (en) * 1988-10-27 1991-03-19 Motorola Inc. Communication system with adaptive transceivers to control intermodulation distortion
US5025485A (en) * 1989-01-12 1991-06-18 General Electric Company Multi-feed, multi-channel communication system
US5065340A (en) * 1989-05-19 1991-11-12 Boria John I Coherent gate vesta energy processor
JPH02312492A (ja) * 1989-05-29 1990-12-27 Nec Corp 移動通信システムにおけるチャネル割り当て方式および基地局配置情報の学習方式
US5161248A (en) * 1989-10-02 1992-11-03 Motorola, Inc. Method of predicting cell-to-cell hand-offs for a satellite cellular communications system
US5073930A (en) * 1989-10-19 1991-12-17 Green James A Method and system for receiving and distributing satellite transmitted television signals
US5257019A (en) * 1989-11-03 1993-10-26 Motorola, Inc. Satellite selective call signalling system
US5038150A (en) * 1990-05-14 1991-08-06 Hughes Aircraft Company Feed network for a dual circular and dual linear polarization antenna
US5125100A (en) * 1990-07-02 1992-06-23 Katznelson Ron D Optimal signal synthesis for distortion cancelling multicarrier systems
US5119504A (en) * 1990-07-19 1992-06-02 Motorola, Inc. Position aided subscriber unit for a satellite cellular system
US5134417A (en) * 1990-07-23 1992-07-28 Hughes Aircraft Company Plural frequency matrix multiplexer
CA2023053C (en) * 1990-08-10 1994-06-28 Frank D. Benner Method for assigning telecommunications channels in a cellular telephone system
US5276908A (en) * 1990-10-25 1994-01-04 Northern Telecom Limited Call set-up and spectrum sharing in radio communication on systems with dynamic channel allocation
US5303393A (en) * 1990-11-06 1994-04-12 Radio Satellite Corporation Integrated radio satellite response system and method
IL100213A (en) * 1990-12-07 1995-03-30 Qualcomm Inc Mikrata Kedma phone system and its antenna distribution system
US5276907A (en) * 1991-01-07 1994-01-04 Motorola Inc. Method and apparatus for dynamic distribution of a communication channel load in a cellular radio communication system
US5179550A (en) * 1991-03-07 1993-01-12 Loral Aerospace Corp. System and method for controlling a multi-point matrix switch
JP2692418B2 (ja) * 1991-05-17 1997-12-17 日本電気株式会社 無線チャネル割当方式
US5204874A (en) * 1991-08-28 1993-04-20 Motorola, Inc. Method and apparatus for using orthogonal coding in a communication system
US5247702A (en) * 1991-11-08 1993-09-21 Teknekron Communications Systems, Inc. Method and an apparatus for establishing a wireless communication link between a base unit and a remote unit
US5191594A (en) * 1991-11-27 1993-03-02 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Fading channel simulator
US5249181A (en) * 1992-03-25 1993-09-28 Motorola, Inc. Call processing using logical channel assignments
US5343512A (en) * 1992-03-27 1994-08-30 Motorola, Inc. Call setup method for use with a network having mobile end users
FR2689346B1 (fr) * 1992-03-31 1994-06-10 Matra Communication Procede de communication par radio a multiplexages temporels.
FR2695775B1 (fr) * 1992-09-11 1994-11-10 France Telecom Procédé de reconfiguration de couvertures de faisceau d'antenne dans un réseau par satellite.
US5394560A (en) * 1992-09-30 1995-02-28 Motorola, Inc. Nationwide satellite message delivery system
US5471647A (en) * 1993-04-14 1995-11-28 The Leland Stanford Junior University Method for minimizing cross-talk in adaptive transmission antennas
US5473601A (en) * 1993-10-21 1995-12-05 Hughes Aircraft Company Frequency reuse technique for a high data rate satellite communication system

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7242720B2 (en) 2001-04-09 2007-07-10 Nippon Telegraph And Telephone Corporation OFDM signal communication system, OFDM signal transmitting device and OFDM signal receiving device
US8358971B2 (en) 2002-07-23 2013-01-22 Qualcomm Incorporated Satellite-based programmable allocation of bandwidth for forward and return links
US8744344B2 (en) 2002-07-23 2014-06-03 Qualcomm Incorporated Satellite communication system constituted with primary and back-up multi-beam satellites
JP2013525753A (ja) * 2010-04-08 2013-06-20 ザ・ボーイング・カンパニー 地理位置情報を活用したスポットビーム重なり
US9625573B2 (en) 2010-04-08 2017-04-18 The Boeing Company Geolocation leveraging spot beam overlap
WO2016208501A1 (ja) * 2015-06-24 2016-12-29 コニカミノルタ株式会社 被監視者監視システムに用いるセンサの周波数割当方法及び被監視者監視システム
JPWO2016208501A1 (ja) * 2015-06-24 2017-06-29 コニカミノルタ株式会社 被監視者監視システムに用いるセンサの周波数割当方法及び被監視者監視システム

Also Published As

Publication number Publication date
AU1524595A (en) 1995-08-01
BR9505640A (pt) 1996-01-09
CN1349315A (zh) 2002-05-15
US5848060A (en) 1998-12-08
US5555257A (en) 1996-09-10
EP1659720A3 (en) 2006-05-31
CA2157182A1 (en) 1995-07-13
EP0688482A1 (en) 1995-12-27
WO1995019078A1 (en) 1995-07-13
CN1077367C (zh) 2002-01-02
DE69534967D1 (de) 2006-06-08
US5631898A (en) 1997-05-20
DE69534967T2 (de) 2006-12-28
CN1345129A (zh) 2002-04-17
CN1349310A (zh) 2002-05-15
EP1659720A2 (en) 2006-05-24
EP0688482A4 (en) 2002-05-02
CN1349314A (zh) 2002-05-15
US5812947A (en) 1998-09-22
CN1345133A (zh) 2002-04-17
US5594941A (en) 1997-01-14
EP0688482B1 (en) 2006-05-03
CN1124075A (zh) 1996-06-05
FI954210A0 (fi) 1995-09-08
CN1345130A (zh) 2002-04-17
US5619503A (en) 1997-04-08
MY114379A (en) 2002-10-31
FI954210A (fi) 1995-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08510609A (ja) 周波数再利用を改善したセルラー/衛星通信システム
US6157811A (en) Cellular/satellite communications system with improved frequency re-use
JP4457120B2 (ja) 広角度アンテナローブ
CN1210893C (zh) 利用多个地面站的卫星通信系统
US6728554B1 (en) Wireless communication network
JP4149516B2 (ja) 無線通信装置用のアンテナ・アッセンブリ及び関連する方法
AU712400B2 (en) Method and apparatus for cellular radiotelephone base stations using selected multiple diversity reception
US9853668B2 (en) Wideband beamformer system
JPH10505468A (ja) 多ビーム幅位相整列アレイ
CN111416648A (zh) 一种低轨卫星系统的多波束自适应管理方法及装置
MXPA04002461A (es) Arquitecturas de red basadas en el espacio para sistemas de radiotelefono satelital.
US9065520B2 (en) Transmission method and related base station
KR20130113927A (ko) 고용량 하이브리드 지상/위성 셀룰러 무선 통신 시스템
US11190253B2 (en) Method and apparatus for interference mitigation for a MU-MIMO wireless communication network
CN115833904A (zh) 一种卫星通信系统中跳波束图样设计与优化方法
Beyene et al. Adaptive Antenna Arrays for Satellite Mobile Communication Systems
MXPA97007231A (en) Antenna lobulo an