JP4149516B2 - 無線通信装置用のアンテナ・アッセンブリ及び関連する方法 - Google Patents

無線通信装置用のアンテナ・アッセンブリ及び関連する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4149516B2
JP4149516B2 JP52269197A JP52269197A JP4149516B2 JP 4149516 B2 JP4149516 B2 JP 4149516B2 JP 52269197 A JP52269197 A JP 52269197A JP 52269197 A JP52269197 A JP 52269197A JP 4149516 B2 JP4149516 B2 JP 4149516B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
pattern
matrix
transceiver
antenna assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52269197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000505254A (ja
Inventor
フオルセン,ウルフ
アンデルソン,ソレン
ヨハンユソン,ブヨルン
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2000505254A publication Critical patent/JP2000505254A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4149516B2 publication Critical patent/JP4149516B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/30Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array
    • H01Q3/34Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array by electrical means
    • H01Q3/40Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array by electrical means with phasing matrix
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q25/00Antennas or antenna systems providing at least two radiating patterns

Description

発明の技術分野
本発明は、概して複数の無線通信システムを含むセルラ通信システムのようなワイヤレス通信システムに関する。特に、本発明は、無線通信システムの動作中に発生される無線通信信号の通信を容易にするアンテナ・アッセンブリ、及び関連する方法に関する。アンテナ・アッセンブリにより形成されるアンテナ・ビーム・パターンは、アンテナ・アッセンブリが高いキャリア対雑音比及びキャリア対干渉波比(carrier−to−interference ratios)を示せるように選択される。
発明の背景
通信システムは、最小限、通信チャネルを介して接続された1送信機及び1受信機から形成される。送信機により発生され、情報を内包する通信信号は、通信チャネル上を送信されて受信機により受信される。受信機は通信信号の情報内容を再生する。
ワイヤレス即ち無線通信システムは通信システムの1形式であって、その通信チャネルは電磁周波数スペクトル上で定められた無線周波数チャネルである。セルラ通信システムはワイヤレス通信システムの1例である。
無線周波数チャネルにより送信される通信信号は、搬送波を送信されるべき情報と組合わせることにより、即ち変調することにより形成される。受信機は、情報を再生するために逆処理を実行することにより、即ち通信信号を復調することにより情報を再生する。
受信機において送信機により送信された通信信号が受信されるときは、受信機が送信信号の情報内容を再生可能にするために、通信信号は少なくとも最小エネルギー・レベル及び信号品質レベルのものでなければならない。
送信信号の情報内容の再生には他のいくつかの要素が影響する。
通信チャネルを介して受信機に送信される信号は、例えば反射の影響を受け易い。いくつかの場合において、送信信号の信号反射は、受信機により実際に受信される信号を、直接的な見通しパスに加えて又は代わって、異なる多数のパスを介して送信機により送信された複数の信号成分を加算したものにしてしまう。しかし、複数の反射信号成分は、送信機及び受信機を隔てる距離が増加するにつれて、直接又はほぼ直接パスを介して送信される複数の信号成分より、重みが低下することになる。従って、高指向性アンテナは、送信機及び受信機を隔てる距離が増加するにつれて、送信機により送信された信号を最も良く検出することができる。反射信号成分は、このように増大した分離距離において受信機により受信された信号の相対的に重要でない部分を形成しているので、送信機に向けられた指向性アンテナは信号のうちの重要な部分を検出し、更に受信機のサービス・エリアも最大化する。より大きなレベルの反射信号成分を検出できる非指向性アンテナは必要でない。
他の送信機により同一の又は同様の通信チャネル上に同時に送信される信号は、受信機に送信されるべき所望の信号と干渉する恐れがある。従って、受信機に送信される信号は、このように同時に送信される信号により発生する干渉に影響され易い。同一チャネル及び隣接チャネルの干渉は、受信機に送信された信号が影響され易いと思われる形式の干渉例である。
以上で述べたように、送信機及び受信機を隔てる距離が比較的に大きなときは、見通し線の信号成分が反射信号成分に比較してますます強いものとなる。また増大した分離距離における反射信号成分は、受信機により受信される信号のパワーのうちの無視し得る量を形成するに過ぎない。
指向性アンテナは、受信機において受信された信号が大きなレベルのマルチパス信号成分を含んでいないのであれば、送信信号の情報内容を最もよく再生することができる。更に、指向性アンテナは、干渉信号が送信される複数の位置を取り囲むヌルを指向性アンテナが含むときは、このような干渉信号により発生する干渉を最もよく最小化することができる。
以上で述べたように、一つのセルラ通信システムは一つのワイヤレス通信システムである。セルラ通信システムは、基地局と呼ばれ、ある地理的領域にあまねく配置され、間隔を置く固定位置の複数の送受信機を含む。各基地局は、セルと呼ばれ、地理的領域の一部分を占める。移動装置と呼ばれ、移動可能に配置できる、又は移動容易な送受信機は、前記セルラ通信システムにより取り囲まれる地理的領域内の任意の位置(即ち、任意のセル内)に配置可能とされる。移動装置は、そのように配置されると、基地局のうちの少なくとも一つに通信信号を送信することができる。
移動装置がセル間を移動すると、移動装置は第1の基地局から他の基地局へ「ハンド・オフ」される。即ち、第1の基地局と通信をしている移動装置が第1の基地局により定められるセルから第2の基地局により定められるセルへ移動すると、移動装置は第2の基地局と通信を開始する。第1の基地局から第2の基地局へのハンド・オフは、自動的に、かつセルラ通信システムを介して通信しているものによる通信に明確な妨害なしに行われる。
典型的には、セルラ通信システムの複数の基地局は、それぞれセル内のどこかに位置する移動局へ信号を送信するため、及び移動局から信号を受信するためのアンテナ装置を含む。基地局により実際に受信される信号は、しばしば、種々多数のパスのマルチパス・チャネルを介して移動体から送信された送信信号の種々の反射と、更に他の複数の移動局により発生された干渉信号成分とから形成された複雑な干渉パターンである。他の移動装置は、例えば、他の基地局と通信している、又は隣接する通信チャネル上に信号を送信していることがある。
移動装置及び基地局を隔てる距離が増加すれば、一般的な送信機及び受信機に関して以上で説明したものと同一理由のために、マルチパス成分のパワーは、移動装置と基地局との間の直接パスを介して送信される信号に相対して次第に弱くなる傾向にある。指向性アンテナはこのような信号を最もよく受信することができ、更に信号を送受信するように基地局の動作範囲を最大化することもできる。移動局により発生された信号の送信を原因とした干渉の効果を最小化するために、他の移動装置の位置に配置されたアンテナ・ビーム構成の一部を形成するヌルは、このような干渉信号の逆効果を最もよく最小化することができる。
セルラ通信ネットワークと共に、他の形式のワイヤレス通信システムがますます普及して来ているので、このような通信に割り付けた無線周波数チャネルを効率的に利用することがますます必要となった。セルラ通信システムの例では、増加したキャリア対雑音比及びキャリア対干渉波比を示すアンテナ装置を有する基地局は、割り付けられた周波数チャネルの効率的な利用が容易になると思われる。他の形式のワイヤレス通信システムはこのようなアンテナの利用により同じような利益があると思われる。
本発明の著しい改善は、セルラ通信システムのようなワイヤレス通信システムに関するこのような背景に鑑みて得られたことにある。
発明の概要
本発明の目的は、無線通信システムの動作中に発生する無線通信信号の通信を容易にするアンテナ・アッセンブリ及び関連する方法を提供することにある。さらなる本発明の目的は、アンテナ・アッセンブリが高いゲインを示しかつ干渉信号の影響を制限するアンテナ・ビーム・パターンを形成することにある。
本発明の目的は、請求項1に記載の特徴を有するアンテナ・アッセンブリと請求項17に記載の特徴を有するアンテナ・ビーム・パターンを形成する方法により達成される。
アンテナ・ビーム・パターンが高いゲインを示すので、通信システムの範囲が改善される。また、干渉信号の影響が制限されるので通信システムの容量が増加する。
本発明の実施例のアンテナ・アッセンブリがセルラ通信システムにおける基地局の一部分を形成するときは、前記基地局のサービス・エリアを増加することができ、更に前記基地局のトラヒック容量を増加することができる。前記アンテナ・アッセンブリにより形成されるべきアンテナ・ビーム・パターンの選択は、遠方に配置された移動装置と通信するのを容易にするように前記アンテナ・ビーム・パターンを細長いエンベロープを示すのを可能にさせる。更に、所望の移動装置により信号が送信されるのと同一又は同様のチャネルを介して信号を送信する他の移動装置により発生された共通チャネル干渉のような干渉は、干渉する移動装置の方向に伸延するヌルを導入することにより最小化される。前記基地局の有効範囲と、更に前記基地局に許容されたトラヒック容量とが増加されるので、より少数の基地局がセルラ通信ネットワークにおいて利用可能にされ、更に前記ネットワークの送信容量も増加する。これによりセルラ通信に割り付けられた限定的な周波数スペクトルをより効率的に利用できる結果となる。
アンテナ・アッセンブリは、これら及びその他の点により、第1の方向に伸延しているローブを有し、選択したアンテナ・ビーム・パターンを示す。アンテナ・アレーは第1の選択数のアンテナ素子から形成される。ビーム形成マトリックス装置が前記アンテナ・アレーのアンテナ素子に接続される。前記ビーム形成マトリックス装置は前記アンテナ・アレーにより選択したアンテナ・ビーム・パターンを形成させる。前記ビーム形成マトリックス装置は第2の選択数の出力ポートを有し、前記第1の選択数は少なくとも前記第2の選択値程度の値である。
本発明及びその範囲のより完全な理解は、以下に簡単に要約した添付図面、現在好ましいとする本発明の実施例による以下の詳細な説明、及び付記する請求の範囲から得られる。
【図面の簡単な説明】
図1はセルラ通信システムの一部の部分機能ブロック、部分概要図である。
図2はセルラ通信システムの一部を形成する基地局のアンテナ装置により示されるアンテナ・パターンを更に示すことを除き、図1に示したものと同一図である。
図3は本発明の一実施例により通信範囲を増加させ、かつ干渉信号による干渉の影響を減少させる、基地局により示されるアンテナ・ビーム・パターンを示すことを除き、図2に示したものと同一の図である。
図4は本発明のアンテナ・アッセンブリの一実施例をその一部として含み、以上の図に示したセルラ通信システムの一部を形成する基地局のような送受信機の機能ブロック図である。
図5は本発明のアンテナ・アッセンブリの他の実施例を含む送受信機を示すことを除き、図4に示した機能ブロック図と同一のものである。
図6は本発明の一実施例の動作中に形成された例示的なアンテナ・ビーム・パターンのグラフ表示である。
図7は図1〜3に示したセルラ通信システムの一部を形成する本発明の一実施例による基地局の機能ブロック図である。
図8は図6に示した基地局の一部を形成しているルックアップ・テーブルの機能ブロック図である。
図9は本発明の一実施例による動作の方法を示すフローチャートである。
詳細な説明
まず図1を参照すると、概要的に10により示された通信システムの一部が示されている。通信システム10は、ワイヤレス即ち無線通信システムであり、送信位置、ここでは移動可能に配置できる遠方に配置された送受信機12と、受信機、ここでは固定位置の送受信機14との間で通信が可能である。図に示された実施例において、通信システム10はセルラ通信システムを形成し、送受信機12は移動装置を形成し、また送受信機14は基地局を形成している。用語の送受信機12及び移動局12は以下で入れ替え可能に用いられ、同様に、用語の送受信機14及び基地局14は以下で入れ替え可能に用いられるものとする。図1の例示的な説明はセルラ通信システムを説明しているが、送信機及び受信機を有する他の形式のワイヤレス通信システムも同様に表される。
送受信機12により発生される通信信号の「アップリンク」信号は、1又はそれより多くの無線周波数チャネル上に送信される。送受信機14は、送信機部及び受信機部を有する送受信機回路を含む。送受信機14の受信機部は、無線周波数チャネル又は複数の無線周波数チャネルに対して同調され、これらのチャネル上に移動装置により発生される通信信号が送信される。
送受信機12により送信された通信信号は、送受信機14に接続され、かつその一部を形成するアンテナ装置18により、検出される。アンテナ装置18は無線周波数の電磁信号を電気信号に変換し、これらの電気信号が送受信機14の受信機回路部により処理される。
送受信機14は「セル」22を定める。送受信機12がセル内の任意位置に配置されているときは、基地局において発生される通信信号として、「ダウンリンク」信号が送受信機12に送信されるので、移動装置と送受信機14との間に双方向通信が可能にされる。
図に示された通信システム10の部分は、単一の基地局14と、図示の基地局14に関連されたセル22に加えて、いくつかのセル22の部分とを含む。実際のセルラ通信システムは、勿論典型的には、複数の基地局と、ある地理的領域にあまねく形成された、対応する複数のセルとを含む。セルラ・ネットワークがある地理的領域にあまねく構築されると、送受信機12と同様の多数の移動装置は、セルラ通信ネットワークの基地局と通常の形式により同時的に通信することができる。
基地局14は、通信システム10の他の基地局と共に、線26により、ここで示されているスイッチング・センタ24に接続されている。続いて、スイッチング・センタ24は、公衆サービス電話ネットワーク(PSTN)28に接続されている。これによって、送受信機12のような移動装置と、PSTN28に接続されている任意の起呼局との間での通信は、全て通常の方法により、可能にされる。
図2は通信システム10を再び示す。送受信機12は基地局14と双方向通信できるように再び配置されている。送受信機12により発生され、かつ送信されたアップリンク信号は、基地局14のアンテナ装置18により検出され、かつ電気信号に変換されて基地局14の受信機回路により処理される。また、基地局14において発生されたダウンリンク信号は、アンテナ装置18により送受信機12に送信される。基地局14は線26を介して移動スイッチング・センタ24に接続されているのが再び示されており、また移動スイッチング・センタ24はPSTN28に接続されているのが再び示されている。
図2は、更に第2の移動装置32を示しており、これは、説明のために、送受信機12が配置されているセル以外のセル内に配置されている。第2の移動装置32は、アンテナ装置18により示されたアンテナ・ビーム・パターン34により示されるように、基地局14の通信範囲内にある。動作されると、移動装置32は図示の基地局14以外の基地局と通信をする。
しかし、もし送受信機12が信号を送信するチャネルと同一のチャネル上で移動装置32が信号を送信しているのであれば、第2の移動装置32によるこのような送信は、基地局14において受信したときに、送受信機12により送信された信号と干渉する恐れがある。このような干渉が重大であれば、送受信機12と基地局14との間の通信は、干渉を受けるか、又は不能にまでなる恐れがある。
通常、隣接セル22に配置された移動装置が信号を同一チャネルを介して同時に送信しないように、セルラ・ネットワークが構築されてこのような共通チャネル干渉の可能性を低減させ、もしアンテナ・ビーム・パターン34が隣接していないセル内の通信装置により発生される干渉信号を検出できる特性のものであれば、干渉は所望の通信と干渉する恐れがある。
図3は通信システム10を再び示す。通信システムは、送受信機12、基地局14、及び移動装置が基地局により定められたセル22内に配置されているときに、移動装置により送信されたアップリンク信号を検出し、かつダウンリンク信号を移動装置に送信するアンテナ装置18とを含むように、再び示されている。また、基地局14は、線26を介して移動スイッチング・センタ24に、次いで、PSTB28に接続されているのが再び示されている。更に、第2の移動装置32は、送受信機12が配置されているセル以外のセル22に再び配置されている。
この説明において、アンテナ装置18は、線46により示された第1軸方向に伸延する細長いローブと、線48により示された第2の軸方向に伸延するヌルとを有するアンテナ・ビーム・パターン44を示す。
第2の移動装置32により発生された干渉信号を原因とする干渉は、アンテナ・ビーム・パターン44の方向性のために、図2の説明においてアンテナ装置18により示されるアンテナ・ビーム・パターン34と対比して軽減されている。更に、アンテナ・ビーム・パターン44を形成するアンテナ・ローブは細長いので、基地局14と移動装置との間で可能とされる通信のレンジが増加される。
このような増加は、基地局により定められるセル22(ここでは、図に点線により示すセル22’によって表されている)を増大可能にする。基地局14のような基地局が可能とする通信範囲の増大は、セルラ通信システムの固定ネットワークを形成するためにある地理的領域にあまねく配置されなければならない基地局をより少数にし得る。他の形式の通信システムでは、細長いローブ構成を可能とする増大した通信範囲がアナログ形式の改良又はコスト節減を達成可能にする。
図4は、本発明の一実施例のアンテナ装置18を含む送受信機、ここでは基地局14を更に詳細に示す。基地局14は、アンテナ・アッセンブリをその一部として含む通信装置の例である。他の形式の通信装置は同様のこのようなアンテナ・アッセンブリを同様に含むことができる。
アンテナ・アッセンブリは、一つのアンテナ・アレーを相互に形成する複数mのアンテナ素子58を含む。各アンテナ素子58は、好ましくは、低雑音増幅器を含むビーム形成装置62に接続されている。ビーム形成装置は、例えばバトラー・マトリックス(Butler matrix)又は他の形式の無線周波数ビーム形成装置から形成されてもよい。この装置62は複数rの送受信機素子66のポート64に接続されている。図に示すように、アンテナ素子58の数は、ポート64、従ってビーム形成装置62に並列に接続された送受信機素子の数と少なくとも同程度である。即ち、いま述べた命名法を用いた代数の形式では、m>rである。
各送受信機素子66はベース・バンド処理装置68に接続されている。アンテナ素子58により受信された信号は、送受信機素子66の受信機部によりダウンコンバートされて、処理装置68に印加される。相似的に、入出力インタフェース装置72によって処理装置68に印加された信号は、処理装置68により処理されると、送受信機素子66の送信機部に供給される。そこで、信号は周波数が無線周波数にアップコンバートされて、ビーム形成装置62に供給される。その後、信号はアンテナ素子58により送信される。
図3に図示されたアンテナ・ビーム・パターン44は、通信信号の最良の送信及び受信を容易にするためにビーム形成装置62と、ベースバンド処理装置68との両者により形成される。
例えば、図3に示した通信システム10に関して、本発明の一実施例におけるビーム形成装置62は、アンテナ・アッセンブリにより示されるように初期アンテナ・ビーム構成を選択する。このようなアンテナ・ビーム構成は、送受信機12のような移動装置により発生されたアップリンク信号を受信するのに最良と考えられるように初期選択される。アップリンク信号がアンテナ素子58により受信され、送受信機素子66の受信機部に供給され、かつ周波数がダウンコンバートされると、信号はベースバンド処理装置68に供給される。
ビーム形成は、初期的にアップリンク信号を受信するように用いられるので、受信信号の品質が改善される。また、改善された受信信号の品質のために、ベースバンド処理装置は、移動装置と基地局との間で信号が通信されるチャネルのチャネル特性を通常の方法により、より良く予測することができる。
その後、ビーム形成動作は、ベースバンド処理装置において実行され、その後、ダウンリンク信号を移動装置に送信するときに、アンテナ装置により示されるべきアンテナ・ビーム構成の選択を更に改善させることができる。全ては信号対雑音比及び信号対干渉雑音比を改善するように、アンテナ・ローブの特性は調整可能とされ、またヌルは干渉を最小化するように形成可能とされる。
図5は本発明の他の実施例によるアンテナ装置18を示す。この実施例では、2組のアンテナ素子58が2つの個別的なアンテナ・アレーを形成している。2つのアンテナ・アレーは相互に空間的に分離されている。図示の実施例では、各アレーが同一数mのアンテナ素子58から形成されている。
第1のアレーのアンテナ素子は第1のビーム形成装置62に接続され、また第2のアレーのアンテナ素子58は第2のビーム形成装置62に接続されている。ビーム形成装置62は、好ましくは、低雑音増幅器を再び含む。ビーム形成装置62は、図4に示した実施例のアンテナ装置18の一部を形成している単一のビーム形成装置の動作と同じように、動作する。
第1のビーム形成装置62は第1組の送受信機素子66のポート64に接続され、また第2のビーム形成装置は第2組の送受信機素子66のポート64に接続されている。2組の送受信機素子66はベースバンド処理装置68に接続され、またベースバンド処理装置68は入出力インターフェース72に接続されている。
図5に示すアンテナ装置18の実施例は、個別的な複数のビーム・パターンを第1及び第2のアンテナ・アレーにより形成可能にする。ヌルは、複数のビーム・パターンを適当に選択し、次いで複数のビーム・パターンをインタリーブすることにより、形成され得る。例えば、ヌルは、互いにインタリーブされ、直交偏波された複数のビーム・パターンを形成することにより、形成され得る。
図6は直交偏波されたビーム・パターンを示す。実線により示すビーム・パターンは正の45°方向に偏波され、また点線により示すビーム・パターンは負の45°方向に偏波されている。例えば、直交偏波方向は、ベースバンド処理装置68によるベースバンド信号の処理中に、信号のアップリンク送信及びダウンリンク送信に関する2つのrダイバーシチ分岐として利用される。図6に示すビーム・パターンは、6アンテナ素子が各アレーのアンテナ素子を形成し、かつ4送受信機素子がアレーのアンテナ素子のそれぞれに接続されているときに、形成される。図の例はダイバーシチ分岐が分離エリアを部分的にカバーすることを表している。
アンテナ・ローブのサイド・ローブが形成される角度でヌルが指向しているときにハードウエアの誤差に関連する問題を最小化するために、送信方向は、偏波方向に対するビーム・パターンが「自然」ヌルを含むように、適当に変更可能とされる。他の偏波のアンテナ・ビーム構成により形成された他のビーム・パターンも同様に説明することができる。
図7は本発明の実施例の基地局14を示す。図4及び5に示すアンテナ装置18のうちの一つのようなアンテナ・アッセンブリは、基地局の一部を形成している。
複数のアンテナ素子58は、基地局に送信された信号を受信するように、また基地局において発生された信号を送信するように、配置されている。アンテナ素子はビーム形成装置62に接続されている。アンテナ・アッセンブリが図5に示す実施例のものから形成されているのであれば、アンテナ素子は互いに空間的に分離された2つの個別的なアレーに形成されており、2つの異なるアレーのアンテナ素子は、全て先に述べたように、第1及び第2のビーム形成装置62に接続されている。ビーム形成装置又は複数のビーム形成装置62は、送受信機素子66に接続されている。説明のために、1送受信機素子のみが図示され、受信機部及び送信機部から形成されているのが示されている。図示の送受信機素子と並列に配置された付加的な送受信機素子も同様に示すことができる。
図示の送受信機素子66の受信機部は、ダウンコンバータ76及び復調器78を含む。図示された送受信機素子66の送信機部は、変調器82及びアップコンバータ84を含むのが示されている。
送受信機素子66はベースバンド処理装置68に接続されており、これは、ここで、基地局において通常の形式により受信されたアップリンク信号を通常の方法によりそれぞれ等化し、かつデコードするように動作可能な等化器86及びデコーダ88を含むのが示されている。
ベースバンド・プロセッサは再び入出力インタフェース72に接続されているのが示されている。
更に、ベースバンド・プロセッサ68は、復調器78により発生された復調信号を受信するように接続された到来方向判断器92を含むのが示されている。更に、到来方向判断器92は、他の送受信素子(図示なし)の受信機部における復調器により発生された復調信号を受信するように接続されている。到来方向判断器は、アンテナ素子58において受信したアップリンク信号が送信される方向を判断するように動作可能である。更に、到来方向判断器は、アンテナ素子58によりアンテナ・ビーム構成のヌルを形成する方向を判断するように動作可能である。
到来方向判断器92はビーム構成判断器94に接続されている。更に、ビーム構成判断器はルックアップ・テーブル96を形成しているメモリ素子に接続されている。ビーム構成判断器94は、ルックアップ・テーブルに記憶されたデータをアクセスしてアンテナ素子58により形成されるべきアンテナ・パターン構成のローブの方向を判断するように動作可能である。ビーム構成判断器94によりアクセスされるルックアップ・テーブルの位置は、到来方向判断器92により判断された値に応答して判断される。
到来方向判断器92により判断される際に、ヌルが指向すべき方向と、ビーム構成判断器94により決定された際に、細長いローブが伸張すべき方向とは、線98を介して、ここではアップコンバータ84の前の位置にある送受信機素子66に供給される。他の実施例では、このような情報は他の位置に提供可能にされる。このようにして、アンテナ素子58により形成されるべきアンテナ・ビームが選択される。先に述べたように、付加的なビーム形成は、無線周波数の受動ビーム形成装置62により発生可能にされる。
図10は例示的なルックアップ・テーブル96の内容を示す。ヌルの方向は、アンテナ・ビーム構成の細長いローブが45°正方向に、又は45°負方向に伸延しようとする方向に相対して指示される。
図9は概要的に102により示されている本発明の一実施例の方法を示す。この方法は、セルラ通信システムにおける移動装置と基地局との間のように、2つの通信装置間の通信信号の通信を容易にする。第1に、ブロック104により示すように、初期アンテナ・ビーム・パターン構成は基地局のアンテナ・アッセンブリの一部を形成しているアレーのアンテナ素子により形成されている。次に、ブロック106により示すように、基地局に送信されたアップリンク信号は、アンテナ・アレーのアンテナ素子により受信される。
受信信号は、ブロック108により示すように、周波数がダウンコンバートされ、基地局の送受信機回路の受信機部に印加され、かつベースバンド処理装置に印加される。
ベースバンド処理装置は、受信信号の特徴に応答してアンテナ・アレーにより形成されるべき好ましいアンテナ・ビーム・パターンを判断する。その後、ブロック112により示されるように、アレーのアンテナ素子により示されるアンテナ・ビーム・パターン構成は、このような判断に応答して変更される。
アンテナ・ビーム構成が信号対雑音比及び信号対干渉雑音比を増加させるように選択されるので、基地局14の通信範囲及び容量を増加することができる。本発明の種々の実施例による動作により、基幹設備のコストの軽減して容量を増加できる結果となる。同様に本発明の種々の実施例による他の形式の通信装置及びシステムも改善することができる。
前述の説明は、本発明を実施するための好ましい例のものであり、本発明の範囲はこの説明により限定される必然性はない。本発明の範囲は以下の請求の範囲により定義される。

Claims (20)

  1. 選択された指向性アンテナ・ビーム・パターン(46,48)を展開するアンテナ・アッセンブリにおいて、該アンテナ・アッセンブリが、
    選択された各第1および第2の数のアンテナ素子を形成した第1および第2のアンテナ・アレー(58)を含み
    ビーム形成マトリックス装置を有し、該ビーム形成マトリックス装置は、
    第1の偏波の第1のアンテナ・パターンの形成をするための前記第1のアンテナ・アレー(58)のアンテナ素子に結合された第1のマトリックス・ビーム形成装置(62)を有し、
    前記第1の偏波に直交の第2の偏波を有する第2のアンテナ・パターンの形成をするための前記第2のアンテナ・アレー(58)のアンテナ・素子に結合された第2のマトリックス・ビーム形成装置(62)を有し、
    前記第1のアンテナ・パターンと第2のアンテナ・パターンは互いにインターリブされ、かつ前記選択された指向性アンテナ・ビーム・パターン(46,48)を形成する、ことを特徴とするアンテナ・アッセンブリ。
  2. 前記第1のアンテナ・パターンと第2のアンテナ・パターンは、前記選択されたアンテナ・ビーム・パターン(46,48)を形成して第1の方向に延びる細長いローブ(46)と第2の方向に延びるヌル(48)を有する請求項1に記載のアンテナ・アッセンブリ。
  3. 前記選択された第1の数のアンテナ素子は、前記第1のマトリックス・ビーム形成装置(62)の出力ポートの数よりも多い請求項1または2に記載のアンテナ・アッセンブリ。
  4. 前記第1のマトリックス・ビーム形成装置(62)と第2のマトリックス・ビーム形成装置(62)は、少なくとも最小分離距離により分離されている請求項1から3のいずれかに記載のアンテナ・アッセンブリ。
  5. 無線送信機(18)は少なくとも一つの移動局(12)と通信するように動作可能なセルラ通信ネットワークの無線基地局(14)から形成され、かつ前記アンテナ・アレー(58)は前記少なくとも一つの移動局へダウンリンク信号を送信するように、かつ前記少なくとも一つの移動局により送信されたアップリンク信号を受信するように動作可能な請求項4に記載のアンテナ・アッセンブリ。
  6. さらに、無線送信機は無線送受信機の一部を形成し、前記無線送受信機は送信された無線周波数信号を受信するように動作可能であり、前記送信機回路は送受信機回路の一部を形成し、前記送受信機回路はアレーの送受信機素子を含み、前記アレーの送受信機素子のうちの1送受信機素子は前記ビーム形成マトリックス装置の各出力ポートに接続されている請求項1に記載のアンテナ・アッセンブリ。
  7. さらに、前記アレーの送受信機素子のうちの複数の送受信機素子により受信された信号を処理する処理装置を有する請求項に記載のアンテナ・アッセンブリ。
  8. 前記処理装置は、さらに、前記アレーの送受信機素子により受信された前記信号に応答して到来方向の指示を計算する請求項7に記載のアンテナ・アッセンブリ。
  9. 前記アンテナ・ビーム・パターン(46,48)は、さらに、第2の方向に延びるヌル(48)を有し、かつ前記処理装置は、さらに、前記アンテナ・ビーム・パターンの前記ヌルが延びるべき方向を判断する請求項8に記載のアンテナ・アッセンブリ。
  10. 前記処理装置は、さらに、前記アンテナ・パターンのローブが延びる方向を判断する請求項9に記載のアンテナ・アッセンブリ。
  11. さらに、前記処理装置に接続されたメモリ・ルックアップ装置を有し、該メモリ・ルックアップ装置は、前記アンテナ・パターンの細長いローブ(46)が延びる少なくとも1方向に関連するデータを記録する請求項10に記載のアンテナ・アッセンブリ。
  12. 前記処理装置は、前記アンテナ・パターンの細長いローブ(46)が延びる第1の方向を判断するために前記メモリ・ルックアップ装置に記憶されたデータをアクセスする請求項11に記載のアンテナ・アッセンブリ。
  13. 前記アンテナ・アッセンブリが、
    前記アンテナ・アレー(58)のアンテナ素子に結合した無線周波数ビーム形成マトリックス装置を有し、該無線周波数ビーム形成マトリックス装置は、前記選択されたアンテナ・ビーム・パターン(46、48)のビーム・パターン特性を部分的に形成し、かつ前記無周波数ビーム形成は前記送受信機回路に結合され、選択された第2の数の出力ポートを有し前記選択された第1の数の値は前記第2の数より大きく、かつ
    前記送受信機回路に結合したベースバンド・ビーム形成装置を有し、該ベースバンド・ビーム形成装置は、前記選択されたアンテナ・ビーム・パターン(46,48)のビーム・パターン特性を部分的に形成し、前記無線周波数ビーム形成装置とベースバンド・ビーム形成装置により形成された前記ビーム・パターン特性は、前記選択されたアンテナ・ビーム・パターンを定める請求項1から12のいずれかに記載のアンテナ・アッセンブリ。
  14. 前記無線周波数ビーム形成装置は、受動マトリックス・ビーム形成装置を有する請求項13に記載のアンテナ・アッセンブリ。
  15. 前記ベースバンド・ビーム形成装置は、ベースバンド処理装置を有する請求項14に記載のアンテナ・アッセンブリ。
  16. 前記アンテナ・アッセンブリは無線送受信機である請求項1から15のいずれかに記載のアンテナ・アッセンブリ。
  17. 第1のアンテナ・アレー(58)のアンテナ素子に結合した第1のマトリックス・ビーム形成装置(62)を有するビーム形成マトリックス装置を備え、かつ第2のアンテナ・アレー(58)のアンテナ素子に結合した第2のマトリックス・ビーム形成装置(62)を備えたアンテナ・アッセンブリのアンテナ・ビーム・パターン(46,48)を展開するセルラ通信システムを構成する方法において、
    前記第1のアンテナ・アレー(58)のアンテナ素子に結合した前記第1のマトリックス・ビーム形成装置(62)により第1の偏波として第1のアンテナ・パターンを形成し、
    前記第2のアンテナ・アレー(58)のアンテナ素子に結合した前記第2のマトリックス・ビーム形成装置(62)により前記第1の偏波に直交の第2の偏波を有する第2のアンテナ・パターンを形成し、
    前記第1のアンテナ・パターンと第2のアンテナ・パターンを互いにインターリーブして前記選択された指向性アンテナ・ビーム・パターン(46,48)を形成する、方法。
  18. 前記第1のアンテナ・パターンと第2のアンテナ・パターンは、前記選択されたアンテナ・ビーム・パターン(46,48)を形成して第1の方向に延びる細長いローブ(46)と第2の方向に延びるヌル(48)を有する請求項17に記載の方法。
  19. 前記第1の数のアンテナ素子は、前記第1のマトリックス・ビーム形成装置(62)の出力ポートの数よりも多い請求項17または18に記載の方法。
  20. 前記第1および第2のマトリックス・ビーム形成装置(62)は、少なくとも最小分離距離により分離されている請求項17から19のいずれかに記載の方法。
JP52269197A 1995-12-15 1996-11-22 無線通信装置用のアンテナ・アッセンブリ及び関連する方法 Expired - Fee Related JP4149516B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/573,280 US5924020A (en) 1995-12-15 1995-12-15 Antenna assembly and associated method for radio communication device
US08/573,280 1995-12-15
PCT/SE1996/001527 WO1997023017A1 (en) 1995-12-15 1996-11-22 Antenna assembly and associated method for radio communication device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000505254A JP2000505254A (ja) 2000-04-25
JP4149516B2 true JP4149516B2 (ja) 2008-09-10

Family

ID=24291335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52269197A Expired - Fee Related JP4149516B2 (ja) 1995-12-15 1996-11-22 無線通信装置用のアンテナ・アッセンブリ及び関連する方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5924020A (ja)
EP (1) EP0867052B1 (ja)
JP (1) JP4149516B2 (ja)
KR (1) KR100483901B1 (ja)
CN (1) CN1115742C (ja)
AU (1) AU708284B2 (ja)
BR (1) BR9612016A (ja)
CA (1) CA2240047C (ja)
DE (1) DE69626540T2 (ja)
WO (1) WO1997023017A1 (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI962217A (fi) * 1996-05-27 1997-11-28 Nokia Telecommunications Oy Kuuluvuusalueen optimointimenetelmä antennikuviota muuttamalla
EP0898849A1 (en) * 1997-02-13 1999-03-03 Nokia Telecommunications Oy Method and apparatus for directional radio communication
US6104935A (en) * 1997-05-05 2000-08-15 Nortel Networks Corporation Down link beam forming architecture for heavily overlapped beam configuration
SE509278C2 (sv) 1997-05-07 1999-01-11 Ericsson Telefon Ab L M Radioantennanordning och förfarande för samtidig alstring av bred lob och smal peklob
KR19990010110A (ko) * 1997-07-15 1999-02-05 윤종용 이동 통신시스템의 다중접속간섭 제거장치 및 방법
GB2327536A (en) * 1997-07-23 1999-01-27 Northern Telecom Ltd Antenna system
US6094165A (en) * 1997-07-31 2000-07-25 Nortel Networks Corporation Combined multi-beam and sector coverage antenna array
US6070090A (en) * 1997-11-13 2000-05-30 Metawave Communications Corporation Input specific independent sector mapping
FI981377A (fi) * 1998-04-24 1999-10-25 Nokia Networks Oy Lähetysantennidiversiteetti
TW412896B (en) * 1998-07-28 2000-11-21 Koninkl Philips Electronics Nv Communication apparatus, mobile radio equipment, base station and power control method
US6377783B1 (en) * 1998-12-24 2002-04-23 At&T Wireless Services, Inc. Method for combining communication beams in a wireless communication system
US6654608B1 (en) 1999-04-27 2003-11-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Tailored power levels at handoff and call setup
US6304214B1 (en) * 1999-05-07 2001-10-16 Lucent Technologies Inc. Antenna array system having coherent and noncoherent reception characteristics
CN100423601C (zh) * 1999-07-30 2008-10-01 伊奥斯潘无线公司 蜂窝网络中的空间复用
US6470192B1 (en) * 1999-08-16 2002-10-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericcson (Publ) Method of an apparatus for beam reduction and combining in a radio communications system
CN1145239C (zh) * 2000-03-27 2004-04-07 信息产业部电信科学技术研究院 一种改进智能天线阵列覆盖范围的方法
US6430408B1 (en) * 2000-05-16 2002-08-06 Motorola, Inc. Allocating antenna-provided communications services
US6577879B1 (en) 2000-06-21 2003-06-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System and method for simultaneous transmission of signals in multiple beams without feeder cable coherency
US20050164664A1 (en) * 2000-07-21 2005-07-28 Difonzo Daniel F. Dynamically reconfigurable wireless networks (DRWiN) and methods for operating such networks
US6697643B1 (en) * 2000-10-13 2004-02-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System and method for implementing a multi-beam antenna without duplex filters within a base station
US20030002471A1 (en) * 2001-03-06 2003-01-02 Crawford James A. Method for estimating carrier-to-noise-plus-interference ratio (CNIR) for OFDM waveforms and the use thereof for diversity antenna branch selection
US7117014B1 (en) * 2001-08-17 2006-10-03 Kathrein-Werke Kg System and method for selecting optimized beam configuration
US20040004945A1 (en) * 2001-10-22 2004-01-08 Peter Monsen Multiple access network and method for digital radio systems
US20030137542A1 (en) * 2002-01-22 2003-07-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. User interface for reviewing and controlling use of data objects
US6862456B2 (en) * 2002-03-01 2005-03-01 Cognio, Inc. Systems and methods for improving range for multicast wireless communication
WO2003075471A2 (en) * 2002-03-01 2003-09-12 Cognio, Inc. System and method for joint maximal ratio combining
US6687492B1 (en) * 2002-03-01 2004-02-03 Cognio, Inc. System and method for antenna diversity using joint maximal ratio combining
US6785520B2 (en) 2002-03-01 2004-08-31 Cognio, Inc. System and method for antenna diversity using equal power joint maximal ratio combining
US6871049B2 (en) * 2002-03-21 2005-03-22 Cognio, Inc. Improving the efficiency of power amplifiers in devices using transmit beamforming
US7272364B2 (en) * 2002-12-30 2007-09-18 Motorola, Inc. Method and system for minimizing overlap nulling in switched beams
US7245938B2 (en) * 2003-10-17 2007-07-17 Sobczak David M Wireless antenna traffic matrix
JP4280657B2 (ja) 2004-03-01 2009-06-17 富士通株式会社 アレーアンテナのビーム形成方法及びその装置
US7945263B2 (en) * 2005-11-29 2011-05-17 Treble Investments Limited Liability Company Mobile station handover for base stations with adaptive antenna system
US7643852B2 (en) 2006-01-17 2010-01-05 Noll John R Method to calibrate RF paths of an FHOP adaptive base station
US7962174B2 (en) * 2006-07-12 2011-06-14 Andrew Llc Transceiver architecture and method for wireless base-stations
US8208392B2 (en) * 2007-08-13 2012-06-26 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for peer-to-peer beam discovery and communication in infrastructure based wireless networks using directional antennas
US8917675B2 (en) * 2007-08-20 2014-12-23 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for multiple contention access periods
US9262912B2 (en) * 2008-02-25 2016-02-16 Checkpoint Systems, Inc. Localizing tagged assets using modulated backscatter
US8817676B2 (en) * 2008-11-03 2014-08-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for station-to-station directional wireless communication
US8085199B2 (en) * 2008-12-13 2011-12-27 Broadcom Corporation Receiver including a matrix module to determine angular position
US8385362B2 (en) * 2009-01-09 2013-02-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for contention-based medium access schemes for directional wireless transmission with asymmetric antenna system (AAS) in wireless communication systems
CN102362439B (zh) 2009-01-26 2015-06-10 德雷塞尔大学 用于在mimo系统中选择可重新配置天线的系统和方法
EP2568533A1 (en) * 2009-11-12 2013-03-13 Alcatel-Lucent Antenna apparatus and antenna selection method
US20120034874A1 (en) * 2010-08-06 2012-02-09 Simon Yiu Apparatuses and/or methods of interference mitigation and/or rate improvement via uncoordinated beamforming in heterogeneous networks
US8983420B2 (en) * 2011-08-01 2015-03-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Circular antenna array for satellite communication interference rejection
US9344176B2 (en) * 2011-08-19 2016-05-17 Quintel Technology Limited Method and apparatus for providing elevation plane spatial beamforming
US10051493B2 (en) * 2016-02-04 2018-08-14 Ethertronics, Inc. Reconfigurable dynamic mesh network
US11025288B2 (en) * 2017-01-16 2021-06-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Transceiver arrangement
US10446930B1 (en) 2018-06-25 2019-10-15 Nxp B.V. Antenna combination device

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8721188D0 (en) * 1987-09-09 1988-04-27 Era Patents Ltd Networks for antenna arrays
US4907004A (en) * 1988-05-23 1990-03-06 Spar Aerospace Limited Power versatile satellite transmitter
GEP19991849B (en) * 1991-11-11 1999-11-05 Motorola Inc Cellular Communication System and Method for Reducing
US5515378A (en) * 1991-12-12 1996-05-07 Arraycomm, Inc. Spatial division multiple access wireless communication systems
US5444762A (en) * 1993-03-08 1995-08-22 Aircell, Inc. Method and apparatus for reducing interference among cellular telephone signals
EP0593822B1 (en) * 1992-10-19 1996-11-20 Nortel Networks Corporation Base station antenna arrangement
US5488737A (en) * 1992-11-17 1996-01-30 Southwestern Bell Technology Resources, Inc. Land-based wireless communications system having a scanned directional antenna
US5274384A (en) * 1992-12-28 1993-12-28 General Electric Company Antenna beamformer
EP0647978B1 (en) * 1993-08-12 2002-10-23 Nortel Networks Limited Base station antenna arrangement
GB2281011B (en) * 1993-08-12 1998-04-08 Northern Telecom Ltd Base station antenna arrangement
US5619503A (en) * 1994-01-11 1997-04-08 Ericsson Inc. Cellular/satellite communications system with improved frequency re-use
US5548813A (en) * 1994-03-24 1996-08-20 Ericsson Inc. Phased array cellular base station and associated methods for enhanced power efficiency
US5581260A (en) * 1995-01-27 1996-12-03 Hazeltine Corporation Angular diversity/spaced diversity cellular antennas and methods
US5563610A (en) * 1995-06-08 1996-10-08 Metawave Communications Corporation Narrow beam antenna systems with angular diversity

Also Published As

Publication number Publication date
CA2240047A1 (en) 1997-06-26
CN1208504A (zh) 1999-02-17
WO1997023017A1 (en) 1997-06-26
DE69626540T2 (de) 2003-11-20
AU1215297A (en) 1997-07-14
CN1115742C (zh) 2003-07-23
KR20000064388A (ko) 2000-11-06
EP0867052B1 (en) 2003-03-05
BR9612016A (pt) 1999-06-15
US5924020A (en) 1999-07-13
AU708284B2 (en) 1999-07-29
KR100483901B1 (ko) 2005-08-29
DE69626540D1 (de) 2003-04-10
CA2240047C (en) 2003-10-14
EP0867052A1 (en) 1998-09-30
JP2000505254A (ja) 2000-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4149516B2 (ja) 無線通信装置用のアンテナ・アッセンブリ及び関連する方法
EP0878062B1 (en) Method and apparatus for cellular radiotelephone base stations using selected multiple diversity reception
US5894598A (en) Radio communication system using portable mobile terminal
EP0956610B1 (en) Directional-beam generative apparatus and associated method
EP0757880B1 (en) Phased array cellular base station and associated methods for enhanced power efficiency
EP0818059B1 (en) Wide antenna lobe
US7107085B2 (en) Mobile communication terminal, communication method and program
US8417181B2 (en) Polarization reuse and beam-forming techniques for aeronautical broadband systems
US5884192A (en) Diversity combining for antennas
WO1996022662A1 (en) Spectrally efficient high capacity wireless communication systems
EP0954940A2 (en) Point to multipoint radio access system
US20030017853A1 (en) Method and apparatus for enhancing the data transmission capacity of a wireless communication system
US6512480B1 (en) System and method for narrow beam antenna diversity in an RF data transmission system
WO1999039454A1 (en) A method and a system for down-link diversity in radio transmission
CN111727568A (zh) 对无线通信系统中的装置进行操作
EP1407558A1 (en) Method and apparatus for enhancing the data transmission capacity of a wireless communication system
Monot et al. A fully programmable prototype for the experimentation of the SDMA concept and use of smart antennas for UMTS and GSM/DCS1800 networks
Sandhu et al. Adaptive antenna system for PACS
Kongara Performance of a smart base station antenna in IS-136 cellular systems.
MXPA97007231A (en) Antenna lobulo an

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050509

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051128

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060210

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060406

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20060629

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080626

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees