JPH08510163A - 導体板のコーティング方法及び装置 - Google Patents

導体板のコーティング方法及び装置

Info

Publication number
JPH08510163A
JPH08510163A JP6525205A JP52520594A JPH08510163A JP H08510163 A JPH08510163 A JP H08510163A JP 6525205 A JP6525205 A JP 6525205A JP 52520594 A JP52520594 A JP 52520594A JP H08510163 A JPH08510163 A JP H08510163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
conductor plate
coating material
coated
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP6525205A
Other languages
English (en)
Inventor
シェファー,ハンス−ユルゲン
Original Assignee
チバ−ガイギー アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by チバ−ガイギー アクチエンゲゼルシャフト filed Critical チバ−ガイギー アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JPH08510163A publication Critical patent/JPH08510163A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0091Apparatus for coating printed circuits using liquid non-metallic coating compositions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0104Tools for processing; Objects used during processing for patterning or coating
    • H05K2203/0143Using a roller; Specific shape thereof; Providing locally adhesive portions thereon
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/05Patterning and lithography; Masks; Details of resist
    • H05K2203/0562Details of resist
    • H05K2203/0577Double layer of resist having the same pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/11Treatments characterised by their effect, e.g. heating, cooling, roughening
    • H05K2203/111Preheating, e.g. before soldering
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/13Moulding and encapsulation; Deposition techniques; Protective layers
    • H05K2203/1333Deposition techniques, e.g. coating
    • H05K2203/1366Spraying coating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/14Related to the order of processing steps
    • H05K2203/1476Same or similar kind of process performed in phases, e.g. coarse patterning followed by fine patterning
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/15Position of the PCB during processing
    • H05K2203/1509Horizontally held PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/15Position of the PCB during processing
    • H05K2203/1572Processing both sides of a PCB by the same process; Providing a similar arrangement of components on both sides; Making interlayer connections from two sides
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/15Position of the PCB during processing
    • H05K2203/159Using gravitational force; Processing against the gravity direction; Using centrifugal force
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1216Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by screen printing or stencil printing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/227Drying of printed circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 下記の工程を有する導体板のコーティング方法:導体板のコーティング側を室温に保持し、場合によっては、約120℃まで加熱する工程;次いで、第1段階で、室温において高粘性から固体までの状態を取る、好ましくは、光重合可能な、平均分子量約500〜1500の溶融し得る低分子量のコーティング材料を導体板のコーティングすべき表面に約10〜200μmの厚さに被覆する工程;第2段階で、光重合可能な、平均分子量約2000〜10000の高分子量のコーティング材料を上記第1層上に2〜20μmの厚さに被覆する工程:このようにコーティングした導体板を室温に冷却し、光重合可能な二つのコーティング層を、好ましくは、マスクと接触させて、露光し、現像し、及び硬化させる工程。本方法を行うための装置も開示されている。

Description

【発明の詳細な説明】 導体板のコーティング方法及び装置 技術分野 本発明は、電磁波(好ましくは、紫外線)によって架橋させ得るコーティング 材料を導体板にコーティングする方法に関するものである。本発明は、更に、該 方法に適する装置及び各種の用途のための該方法の使用に関するものである。 背景技術 導体板は、コンポーネントへの導通接続を行う機能を果たす。小型化の進展と ともに、接続の数がますます増加され、従って、導体板技術によって多重面回路 が開発されたのみならず、導体列がますます細小化され、ボア径がますます縮小 され、二つのボアの間の導体列の数がますます増加されている。 表面に設置されるコンポーネント(サーフェス・マウンテッド・デバイス)の 開発とともに、所要面積が更に減少された。かくして、100μm以下の導体幅 、0.3〜0.2mmのボア径、2.54mmのボアラスタの間の導体列が7以 下の場合に0.4mm以下のハンダ付アイの径が達成される。同時に、集積回路 の必要な接続の数がますます増加する。集積密度のさらなる増大に伴う問題は、 極めて複雑であり、包括的な解決を必要とする。上記問題は、まず導体像形成に おいて始まる。 導体像形成のため、穿孔した銅張りベース材料にレジストをコーティングする 。これは、以前は、スクリーンプリントできるエッチングレジスト又はガルバノ レジストであったが、現在は主としてフォトレジストが使用されている。これは 、固体又は液体のレジストである。この種のレジストは、表面に積層させるか( 固体レジスト)、注液機によって又はロールによってコーティングされる(液体 レジスト)。 導体像は、マスク設置後、例えば紫外線による露光によってレジストを重合さ せて固定、現像される。かくして、いわゆるパターンプレーティング・プロセス が生ずる。パターンプレーティングの場合、まずマスクを載せ、導体のない範囲 のみを露光し、現像する。次いで、導体列をメッキによって構成し、穿孔した接 触孔に銅メッキする。導体のメッキ後、導体に、例えばスズを被覆し、ガルバノ レジストを除去し導体像をエッチングする。エッチング速度は、すべての方向へ 同一であるので、エッチング不足は、使用した銅フィルムの厚さにほぼ対応する 。パターンプレーティング・プロセスのエッチング工程に現れるエッチング不足 は、この方法を大量生産に使用する場合の制約をなす。更に、浴のジオメトリー 又は導体板のジオメトリーに帰因して、高さ同一の導体の作製は、概ね不可能で ある。 従って、精密導体技術のために、いわゆるパネルプレーティング法が開発され た。この場合、穿孔した銅張り ベース材料から出発し、銅層の厚さの均一性を達成するため、まず導体板面及び 穿孔した孔に銅メッキする。次いで、無水フィルムレジストを積層し、マスクを 使用して露光し、現像する。 しかしながら、精密導体の場合は、しばしば狭搾が現れる。なぜならば、積層 ロールの線圧がベース材料の凹凸を補償できないので、無水フィルムレジストの 接着が全く均一でないからである。銅メッキしたボア孔もエッチング作用に対し て保護することが重要である。これは、レジスト(いわゆる、“テント”)でボ アを被うことによって行う。 更なる小型化及び表面に設置されるコンポーネントの技術によって、いわゆる 残存リングのない上昇ボアが生まれた。この場合、無水フィルム積層技術は使用 できない。なぜならば、いわゆる残存リングのないレジストフィルムは、導体板 表面にもはや固定できないからである。しかしながら、残存リングのないボアも レジストで被うことができ、かくして、上記ボアをエッチング作用に対して保護 するため、ラッカー浴から厚さ5〜15μmのレジストフィルムを孔及び導体板 表面上に形成する、いわゆる電気的浸漬式ラッカー被覆法が開発された。しかし ながら、この方法は極めて経費がかかり、層厚が僅かであるため、パネルプレー ティング法と併用しなければならない。 精密導体及び“ファイン・ピッチ”技術の別の問題点 は、コンポーネントの高い接続密度及びこれに帰因する0.3mm以下の接続ラ スタにある。この場合、特に、加熱スズ被覆プロセスにおいて接続路に被覆され るハンダの丸い表面は好ましくない。コンポーネントは、しばしば、丸いハンダ 表面上をスリップする。対策として、DE−A−4137045では、ハンダペ ーストフィルムを導電範囲を備えた導体板の全面に積層し、ポジマスクを使用し て紫外線で露光し、接続箇所、接続路を現像する。上記のレジスト凹みに、ドク ターによってハンダペーストを充填する。充填したハンダペーストを溶融してハ ンダデポを形成する。次いで、残存のハンダペーストフィルムを除去する。更に 、導体板にコンポーネントを取付け、リフロー・ハンダ付プロセスでハンダ付け する。この方法は、少量のロットに適する。しかしながら、この方法は、大量生 産の場合には、不経済であり、導体板1m2について経費増を招く。更に、無水 ハンダペーストフィルムを導体板にコーティングする場合、導体列の間に空気が 封入される。 発明の開示 本発明の課題は、光重合可能なポジレジスト及びネガレジストを使用して厚さ の異なる被覆層を作製し、接触露光可能な非粘着性のエッチングマスク、ガルバ ノマスク、パーマネントマスク、ソルダーレジストマスク、及び高いハンダデポ 形成のためのマスクを作製し、残存リングのないボアを確実に閉鎖できる方法及 び装置を提供 することにある。更に、本発明の課題は、精密導体技術においてコーティング層 の品質に課せられる要求を満足できる統一的方法を提供することにある。この場 合、各種の物理的原理に依存する多数の公知の方法に代わり得る経済的で技術的 に可変の方法を提供しなければならない。更に、本発明に係る方法をできる限り 経済的に且つ高品質に実施できる装置を創成することを意図する。 相互に関連する上記課題は、本発明の、電磁波(好ましくは、紫外線)によっ て架橋させ得るコーティング材料を導体板にコーティングする方法によって且つ また、上記方法に適する本発明の装置によって解決される。特に、本発明に係る 方法は導体板のコーティングのため、下記の操作工程を有する: −導体板のコーティング側を室温に保持し、場合によっては、約120℃まで加 熱する工程: −第1段階で、室温において高粘性から固体までの状態を取る、好ましくは、光 重合可能な、平均分子量約500〜1500の溶融し得る低分子量のコーティン グ材料を導体板のコーティングすべき表面に約10〜200μmの厚さに被覆す る工程; −第2段階で、光重合可能な、平均分子量約2000〜10000の高分子量の コーティング材料を上記第1層上に2〜20μmの厚さに被覆する工程: −このようにコーティングした導体板を室温に冷却し、光重合可能な二つのコー ティング層を、好ましくは、マ スクと接触させて、露光し、現像し、及び硬化させる工程。 第1段階で室温において高粘性から固体までの状態を取る溶融し得る低分子量 のコーティング材料を使用し、第2段階で高分子量のコーティング材料を使用す る本発明に係る2段階のコーティング法によって、表面が非粘着性のコーティン グ層を導体板上に形成でき、かくして、以後において導体板を問題なく処理でき 、特にマスクを使用して接触法で露光できる。この2段階コーティング法を普遍 的に使用でき、かくして、例えば、ソルダーレジストマスク、エッチングレジス ト、ガルバノレジスト、付加プロセスのためのパーマネントレジスト、高いハン ダデポ作製のためのマスクなどを経済的に作製することができる。第1部分コー ティング層は、必ずしも非粘着性である必要はない。なぜならば、第2段階にお いて、非粘着性を保証する高分子量の層を被覆するからである。第1コーティン グ段階は、溶剤を含む液状レジストを使用して実施できるが、溶剤含有量が少な い状態から無溶剤の状態のコーティング材料を使用するのが好ましい。特に第1 コーティング材料は、室温において高粘性から固体の範囲の状態を取るが、高温 では溶融され、しかもこの際、化学結合が破壊されることはない。第1コーティ ング層は、スクリーン注液法又はロールコーティング法で被覆することができる 。 高分子量の第2部分層は、各種の態様で被覆すること ができる。しかしながら、特に第2層は、スクリーン注液、ロールコーティング 、噴霧、積層又はスクリーンプリントによって被覆する。第2部分層を被覆すれ ば、表面が非粘着性で、所要の厚さを有し、通常の態様で処理できる全コーティ ング層が得られる。 電磁波(好ましくは、紫外線)によって架橋させ得るコーティング材料を導体 板の表面に被覆するための本発明に係る装置は、導体板の移送路に沿って配置さ れた一連の導体板処理ステーションを有する。この装置は、導体板表面にコーテ ィング材料を被覆する少なくとも一つのコーティングステーションと、導体板表 面を好ましくは室温よりも高い、又は室温に等しい温度に温度調節する装置とを 含む。特に、第1コーティングステーション及び第2コーティングステーション が設けてある。この場合、第1コーティングステーションは、室温において高粘 性から固体までの状態を取る、好ましくは、光重合可能な、約500〜1500 の分子量を有する溶融し得る低分子量のコーティング材料を片面又は両面に被覆 するように構成され、第2コーティングステーションは、約2000〜1000 0の分子量を有する高分子量の、好ましくは、光重合可能な第2コーティング材 料を第1コーティング層上に被覆するように構成されている。導体板表面の温調 装置は、第1コーティングステーションの前に設置されるか、このコーティング ステーションの構成部分である。 本発明に係る方法及びこの方法のために構成された装置の好ましい実施例及び 各種の適用例も、それぞれ、本発明の対象である。実施例の利点は、略図と組合 せた説明から明らかであろう。 図面を参照して、以下に、本発明の本質的細目を詳細に説明する。 図面の簡単な説明 図1は、導体板の2段階コーティングのための本発明に係る全装置の略図であ り、 図2は、スクリーン注液式コーティング装置の第1実施例の図面であり、 図3は、スクリーン注液式コーティング装置の第2実施例の図面であり、 図4は、ロールコーティング装置の図面である。 発明を実施するための最良の形態 図1に模式的に示した導体板コーティング装置は、第1コーティング材料を被 覆する第1コーティングステーション1と、第2コーティング材料をコーティン グする第2コーティングステーション3とを含む。第1コーティングステーショ ン1は、例えば、導体板を反転する反転ステーション2を相互間に設けた二つの 構造同一のスクリーン注液装置を含む。第2コーティングステーション3は、例 えば、導体板の両面に第2コーティング材料を同時に噴霧する噴霧コーティング ステーションである。第2コーティングステーション3に続いて、2層にコー ティングされた導体板を非粘着状態に乾燥する乾燥装置4が設けてある。 図示のコーティング装置は、通常、より大きい導体板処理装置の構成部分であ る。即ち、第1コーティングステーション1の前には、例えば、導体板にボアを 形成するボーリングステーション、コーティングされる表面をクリーニングする 機械的及び/又は化学的クリーニングステーション又はメッキステーションを設 けることができる。第2コーティングステーション3又は乾燥装置4の後ろには 、例えば、被覆された二重コーティング層を、好ましくは、紫外線で露光する露 光ステーションが設けてある。露光ステーションに続いて、例えば、以降のステ ーションで導体板を処理するために、露光されたコーティング層に所望の態様で パターンを構成するエッチングステーションを設けることができる。導体板表面 は、第1コーティング材料のコーティング前に、温調装置5において、室温で安 定化させるか、約120℃の温度まで加熱する。この温調装置5は、ロールコー ティング装置の場合のように(図4)、独立のユニットとして構成して第1コー ティングステーションの直前に配置するか、例えば、図1〜3に示すように、ス クリーン注液装置の構成部分をなす。 図2,3に、特に、室温において高粘性から固体までの状態を取り、高温にお いて溶融し、好ましくは、500〜1500の平均分子量を有する光重合可能な コーテ ィング材料の被覆のために構成されたスクリーン注液装置の二つの実施例を示し た。例示したスクリーン注液装置10は断熱された、或いは場合によって加熱可 能な接続導管20を介して配量装置15,16;22に接続された第1コーティ ング材料の加熱可能な貯蔵タンク11,12を有する。配量装置15,16;2 2から導体板移送方向へ下方へ傾斜し導体板Lの移送平面の上方で終わる加熱可 能なドクター17又は加熱可能な送出板23又は同様のものに配量装置から第1 コーティング材料を被覆する。傾斜角度は、水平面に対して約30°〜60°( 好ましくは、約45°)が好ましい。ドクター17又は送出板23の上方には、 加熱装置18又は加熱可能なカバー24が設けてある。加熱装置18は、例えば 、図2に示すように、ドクター17又は送出板23の縦方向に沿って赤外線放射 器の距離を変更できるよう旋回自在に懸架した赤外線放射装置である。 相互間に間隙を形成する二つのコンベヤベルト7,8で注液テーブルを示した 。この間隙には、導体板Lの移送平面の下方に、断熱した及び/又は加熱可能な 還流路21を介して貯蔵タンク11,12に接続された第1コーティング材料捕 集容器19が設けてある。接続管路20及び還流路21には、それぞれ第1コー ティング材料を送給する送給ポンプが設けてある。還流路には、更に第1コーテ ィング材料を所望の温度に調節するため熱交換器25を設けることができる。 配量装置は図2の場合、例えば、横断面がほぼV字形の加熱可能な槽16であ り、槽内には、同じく加熱可能な被覆ロール15が回転している。この被覆ロー ルは、液状化された第1コーティング材料を受容し、ドクター17に被覆する。 図3の配量装置は、調節自在な注液リップを有する通常のスリット注液器22で ある。液状化された第1コーティング材料は、スリット注液器22から加熱可能 な送出板23上に供給される。 貯蔵タンクは、容器底の近傍において相互に連通する二つのチャンバー、即ち 、外側チャンバー11及び内側チャンバー12に分割されている。チャンバーは 、図2,3に示すように、同心に配置するのが好ましい。第1コーティング材料 の還流路21は、導入口13において、加熱可能な外側チャンバー11に接続す る。内側チャンバー12の底面の最低箇所に、液状化された第1コーティング材 料の出口14を設けるのが好ましい。内側チャンバー12の出口14は、外側チ ャンバー11への還流路21の入口13よりも低く配置され、運転中、溶融状態 の第1コーティング材料によって完全に覆われる。二つのチャンバー11,12 を有する貯蔵タンクの特殊な構造によって、容器底の最低箇所に設けた出口14 を介して第1コーティング材料を無気泡状態で吸引できる。 室温において高粘性から固体までの状態を取る溶融し得る第1コーティング材 料は、加熱器において予熱し、約5000〜10000mPaの粘度で加熱可能 な貯蔵 タンク11,12に充填するのが好ましい。第1コーティング材料は、貯蔵タン クにおいて、約60℃に加熱され、断熱された及び/又は加熱可能な接続管路2 0を介して配量装置15,16,17に供給される。次いで、第1コーティング 材料は、約60℃の温度及び約1000〜5000mPaの粘度で、ドクター1 7に被覆されるか、傾斜した送出板23に注入される。第1コーティング材料は 、ドクター17又は送出板23の傾斜にもとづき流下する。約20〜50cmの 長さのドクター17又は送出板23を介して流出する間に、第1コーティング材 料は、注形温度及び注形粘度となる。この状態は、ドクター又は送出板の上方に 設けた加熱装置、例えば、赤外線放射装置18(図2)或いはドクター又は送出 板から好ましくは約10cm上方に設けた加熱可能なカバー24(図3)によっ て行われる。かくして、第1コーティング材料は、約60℃〜120℃の注形温 度に加熱される。注形時の粘度は、約100〜500mPaである。導体板Lは 、かくして形成された流動スクリーンVの下方を、例えば、約100〜200m /分の速度で通過し、この際、約500〜1500の平均分子量の第1コーティ ング材料が約30〜200μmの厚さでコーティングされる。スクリーンの下方 を導体板を移送する前に、導体板のコーティングされる表面を温調装置5におい て所要温度とする。これは、例えば、室温における安定化であってよいが、導体 板表面の温度を最高約120 ℃に加熱するのが望ましい。これは、例えば、注液テーブルのコンベヤベルト7 の上方又は加速ベルト6の上方に設けた赤外線放射装置によって行う。 低分子量の第1コーティング材料をコーティング直前に所要の注液温度及び所 要の注液粘度とすることによって、一方では、化学結合が長時間の熱負荷によっ て劣化されることはなく、他方では、第1コーティング材料の重合反応が、コー ティング前に不測に行われることはない、スクリーンVとして流下する第1コー ティング材料は、捕集容器19に捕集され、還流路21を介して再び貯蔵容器1 1,12にもどされる。還流路21には、更に、貯蔵タンク11,12内の第1 コーティング材料の所望温度に対応する温度に第1コーティング材料を再び調節 する熱交換器25を設けることができる。 かくして、導体板Lの第1面にコーティングを施した後、導体板を直ちに第2 コーティングステーション3に移送するか、同一のスクリーン注液装置において 低分子量の第1コーティング材料を第2面にもコーティングするため反転ステー ション2において反転する。 本発明に係る方法の別の実施例の場合、ロールコーティング装置において導体 板の第1コーティングを行う。 この場合、所望のコーティング態様(片面又は両面)に応じて、片面コーティン グのための一つの単一ロールコーティング装置を使用するか、二つの単一ロール コーティング装置を順次設置できる。この場合、スクリーン注 液装置の場合と同様、装置の間に反転ステーションを設ける。しかしながら、導 体板の両面コーティングのために、例えば、図4に示すように、両面ロールコー ティング装置30を使用するのが好ましい。図示の装置は、特に導体板の同時の 両面コーティングのために装備され、二つの加熱可能な被覆ロール31,33を 使用する両面ロールコーティング装置30である。被覆ロール31,33の被覆 面には、ゴムを引けば好ましい。各被覆ロール31,33の直近には、同じく加 熱可能な配量ロール32,34が設けてある。この場合、配量ロール32,34 と被覆ロールとの間に狭い間隙が形成されるよう、配量ロールを配置する。間隙 幅は、被覆ロール31,33上に形成される第1コーティング材料フィルムの厚 さを定める。第1コーティング材料の供給のため、被覆ロール31,33の上方 に、加熱可能なコーティング材料貯蔵容器35が設けてあり、断熱された又は加 熱可能な接続管路36,37が、上記貯蔵容器から当該のロール対31,32; 33,34まで達している。上下の被覆ロール31,33は、導体板の厚さの約 50%〜95%に対応する距離だけ相互に離すのが好ましい。 60℃〜90℃に加熱されたゴム引き被覆ロール31,33と70℃〜110 ℃に加熱された配量ロール32,34との間の配量間隙は、相互間にラッカー槽 が生ずるように調節される。室温において高粘性から固体までの状態を取る第1 コーティング材料は、双方のロール対3 1,32;33,34に供給できるよう、貯蔵容器35において流動化される。 コーティングの場合、導体板Lを約4〜20m/分の速度で双方の被覆ロール3 1,33の間の通過間隙を介して移送する。被覆ロール及び配量ロールを加熱で きることによって、導体板表面の被覆直前に、第1コーティング材料を所要の被 覆温度及び所要の粘度とすることができる。コーティング前に、ロールコーティ ング装置30の前に設けた温調装置において導体板Lを所望のコーティング温度 とする。 本方法の好ましい実施例の場合、導体板Lは、コーティング前に、温調装置5 において、導体板表面温度が被覆されたコーティング材料よりも高い温度を有す るように加熱される。かくして、導体板表面上の第1コーティング材料が更に流 動化されて、凹凸がより十分に補償される。この場合、この好ましい実施例にお ける第1コーティング材料の被覆粘度は、約1000〜20000mPa(好ま しくは、約8000〜12000mPa)である。被覆された層厚は、約30〜 200μmである。 ロールコーティング装置の後段の乾燥装置4は、例えば、コーティングした導 体板Lを室温に冷却する空気冷却器として構成されている。 第1コーティング材料の被覆後、導体板Lは、第1コーティング層上に約20 00〜10000の分子量の第2コーティング材料を被覆する第2コーティング 装置3に送られる。第2コーティング装置3は、第2コーティ ング材料を片面又は両面に被覆するためのロールコーティング装置、噴霧コーテ ィング装置、スクリーンプリントコーティングステーション、積層ステーション 又はスクリーン注液装置であってよい。次いで、二重層を乾燥する。第2コーテ ィング材料の大きい分子量にもとづき、得られた表面は、乾燥後、非粘着性であ る。 コーティング材料の選択に応じて、二重コーティング層は各種の用途に適する 。よく知られているように、精密導体技術における経済性考察は、第1に、原料 費、人件費及び設備費に向けることはできず、不良率又は収率が、決定的経済量 をなす。これは、加工度が大きければ大きい程、重要となる。従って、高度なコ ンポーネントを装備した導体板のハンダ付ミスは、決定的に重大である。固形物 の少ないフラックスを使用し、クリーニングを省略すれば、ハンダ付時に問題が 生ずる。シャフトのハンダ付の場合、特に平滑な表面に付着して短絡を招くハン ダ玉が生ずる。この現象は、特に、ソルダーマスクの表面に現れ、ベース材料に は現れないので、その原因は、銅被膜の処理にもとづくエッチング後にベース材 料に現れる表面粗さにあると思われる。ソルダーレジストマスクの粗面化実験に おいて、化学的且つ機械的に成果がえられたが、コーティング層の絶縁性及び電 食性が劣化した。 この問題の排除のため、比較的大きい粒径を有する充填材を第2コーティング 材料に加えた。第2コーティン グ材料中の充填材の割合は、約20〜70%であれば好ましい。この場合、充填 材の平均粒径は、約5〜20μmである。かくして、ハンダ付プロセスにおいて ハンダ玉の付着を阻止する所定の粗さの表面が得られた。 しかも、二重コーティング層によって、導体板の対応する処理後に除去される エッチングレジスト又はガルバノレジストが得られ、更に、アディティブ法のた めの2層パーマネントレジストが得られる。更に、この二重コーティング層は、 高いスポットの形成のためのマスクとしても使用できる。 各種の二重コーティング層の実施例を以下に説明する。以下の実施例において 、コーティング材料の調製には下記の樹脂成分を使用した。樹脂成分A :粘度が室温において200000mPaで100℃において200 mPaの、光架橋可能な熱硬化性樹脂。この樹脂は、分子量580のクレゾール ノボラック1モルとアクリル酸1モルとを反応させ、次いで、得られた反応生成 物を分子量290の不飽和イソシアナートカルバミン酸エステルと60℃におい て3時間反応させて得られる。この場合、上記不飽和イソシアナートカルバミン 酸エステルは、EP−A−0194360の実施例2にもとづき、トルイレン− 2,4−ジイソシアナート・トルイレン−2,6−ジイソシアナート・異性体混 合物1モルとヒドロキシエチルアクリラート1モルとを反応させて調製した。樹脂成分B :添加物(例えば、充填材)、流動剤及び硬化促進剤を含む、下記組 成の、分子量250のフェノールノボラック: フェノールノボラック 30重量部 微細タルク 30重量部 酸化アルミニウム3水塩 30重量部 エチルアントラキノン 6重量部 2−メチルイミダゾール 3重量部 樹脂成分C:EP−0075537の実施例1にもとづき調製した、ビス−1, 3−(4−グリシジルオキシベンザール)アセトンと、ビスフェノールAと、分 子量3000〜3500のテトラブロムビスフェノールAとからなる感光性エポ キシ樹脂の50%溶液。実施例1 : 2段階コーティング法において、ハンダ玉形成を阻止する表面を有するソルダ ーレジストマスクを作成した。 導体板:ベース材料FR4,厚さ1.6mm 銅被膜:17.5μm 導体高さ:50μm コーティング材料1:樹脂成分A 59重量部 樹脂成分B 41重量部 第1コーティング材料の粘度は、25℃において約200000mPaである 。スクリーン注液法で第1コーティング材料を被覆した。注液温度は約100℃ である。 注液粘度は約200mPaである。導体板の温度は、約30℃に調節した。注液 スクリーンの下方の導体板の移送速度は、150m/分に調節した。第1コーテ ィング材料の得られた層厚は、約50μmであった。 コーティング材料2:樹脂成分C 45重量部 酸化アルミニウム 8重量部 タルク 5重量部 硫酸バリウム 5重量部 炭酸カルシウム 4重量部 酸化マグネシウム 9重量部 フタロシアニングリーン 1重量部 メチルグリコール 23重量部 噴霧コーティング装置において第2コーティング材料を約5μmの厚さに被覆 し、空気中で乾燥させた。実施例2 : 2段階コーティング法で、100μm以上の厚さのソルダーレジストコーティ ング層を被覆した。コーティング層は、固体ハンダの受容のため、微細ピッチI Cラスタを越えるデポ容積を調製する別の方法で処理する。 導体板:ベース材料FR4,厚さ1.6mm 銅被膜:17.5μm 導体高さ:65μm ICラスタ:0.3μm ロールコーティング法で、実施例1のコーティング材料1を第1コーティング 材料として被覆した。被覆ロー ルの温度は約70℃である。70℃における第1コーティング材料の粘度は約1 000mPaである。コーティング時の導体板表面の温度は約120℃とした。 ロールコーティング時の導体板の移送速度は8m/分とした。被覆した層厚は、 約100μmであった。第2コーティング材料 :樹脂成分C 同じく、ロールコーティング法で第2コーティング材料を被覆した。導体板表 面に被覆時の粘度は約2000mPaとした。コーティング時の導体板の移送速 度は約10m/分とした。得られた層厚は、約10μmであった。次いで、乾燥 器中で導体板を垂直状態で乾燥させた。室温において非粘着性とした後、マスク を載せて導体板に両側から紫外線を照射し、未照射範囲を現像液で溶出し、残存 のコーティング層を硬化させた。IC接続路に生じた容積中にろうペーストを充 填し、210℃において溶融させた。実施例3 : 2段階コーティング法で、ガルバノレジストを被覆した。この場合、スクリー ン注液法で溶融し得る低分子量の第1コーティング材料を被覆し、高分子量の第 2コーティング材料を無水フィルムレジストとしてフィルムの形でロールによっ て積層した。 導体板:ベース材料FR4,厚さ1.6mm 導体高さ:65μm ボア径:6mm(最大値)第1コーティング材料 :粘度が75℃において粘度20000mPa、120℃ において100mPaであり、分子量が500のフェノールノボラック。 第1コーティング材料の注液温度は約120℃とし、注液粘度は約100mP aとした。導体板表面温度は、約80℃に調節した。スクリーン下方の導体板の 移送速度は、約170m/分とした。得られたコーティング厚さは、約50μm であった。第2コーティング材料5 :無水フォトレジスト 溶融したレジストを両面にコーティングした導体板に、第2コーティング操作 において、無水フィルムレジストをコーティングした。この場合、ロール積層装 置によって約45℃において厚さ25μmのフィルムを積層した。次いで、マス クを載せて導体板の両面を露光し、未露光範囲を現像、除去した。次いで、開放 した範囲を所望の態様で貴金属によって選択的に金属化した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 P4329730.7 (32)優先日 1993年9月3日 (33)優先権主張国 ドイツ(DE) (31)優先権主張番号 P4329731.5 (32)優先日 1993年9月3日 (33)優先権主張国 ドイツ(DE) (31)優先権主張番号 P4337907.9 (32)優先日 1993年11月8日 (33)優先権主張国 ドイツ(DE) (31)優先権主張番号 P4401778.2 (32)優先日 1994年1月24日 (33)優先権主張国 ドイツ(DE) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AU,BB,BG,BR,BY,CA, CN,CZ,FI,GE,HU,JP,KG,KP,K R,KZ,LK,LV,MD,MG,MN,MW,NO ,NZ,PL,RO,RU,SD,SI,SK,TJ, TT,UA,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.電磁波(好ましくは、紫外線)によって架橋させ得るコーティング材料を導 体板にコーティングする方法において、 −導体板のコーティング側を室温に保持し、場合によっては、約120℃まで加 熱し、次いで −第1段階で、室温において高粘性から固体までの状態を取る、好ましくは、光 重合可能な、平均分子量約500〜1500の溶融し得る低分子量のコーティン グ材料を導体板のコーティングすべき表面に約10μm〜200μmの厚さに被 覆し、 −第2段階で、光重合可能な、平均分子量約2000〜10000の高分子量の コーチィング材料を上記第1層上に2μm〜20μmの厚さに被覆し、 −このようにコーティングした導体板を室温に冷却し、光重合可能な二つのコー ティング層を、好ましくは、マスクと接触させて、露光し、現像し、及び硬化さ せる、ことを特徴とする方法。 2.約60℃〜120℃の温度の第1コーティング材料を導体板表面に被覆する ことを特徴とする請求項1記載の方法。 3.第2コーティング材料の被覆の前に、導体板の両面にコーティングすること を特徴とする請求項1又は2記載の方法。 4.スクリーン注液法で第1コーティング材料を被覆し、導体板表面にぶつかる 際の上記コーティング材料の注液粘度が、約100mPa〜500mPaである ことを特徴とする請求項1ないし3のうちの何れか一つに記載の方法。 5.貯蔵容器から、導体板の移送方向に下方に傾斜し導体板移送平面の直上で終 わる、好ましくは、加熱可能な送出板又は加熱可能なドクター上に、第1コーテ ィング材料を、注液するか被覆し、送出板又はドクターの上方に設けた加熱装置 によって、導体板表面に被覆する直前に、注液温度及び注液粘度とすることを特 徴とする請求項4記載の方法。 6.ロールコーティング法で第1コーティング材料を導体板表面に被覆すること を特徴とする請求項1ないし3のうちの何れか一つに記載の方法。 7.コーティング材料の被覆粘度が、約1000mPa〜20000mPa(好 ましくは、約8000mPa〜12000mPa)であり、コーティングすべき 導体板表面が、ロールコーティング装置によって被覆された第1コーティング材 料よりも高い温度を有することを特徴とする請求項6記載の方法。 8.第1コーティング材料を両方の導体板表面に同時に被覆することを特徴とす る請求項6又は7記載の方法。 9.高分子量のコーティング材料を、スクリーン注液で、ロールコーティングに よって、噴霧によって、積層によ って又はスクリーンプリントで被覆することを特徴とする請求項1ないし8のう ちの何れか一つに記載の方法。 10.第2コーティング材料が、平均粒径5μm〜20μmの充填材を約20〜 70%の比率で含むことを特徴とする請求項9記載の方法。 11.第2コーティング材料を両方の導体板表面に被覆し、この場合、好ましく は、両方の表面に同時にコーティングすることを特徴とする請求項9又は10記 載の方法。 12.電磁波(好ましくは、紫外線)によって架橋させ得るコーティング材料を 導体板表面に被覆する装置であって、導体板の移送路に沿って、導体板表面にコ ーティング材料を被覆する少なくとも一つの装置と、導体板表面を好ましくは室 温よりも高い又は室温に等しい温度に温度調節する装置とを有する形式の装置に おいて、 室温において高粘性から固体までの状態を取る、好ましくは、光重合させ得る 、約500〜1500の平均分子量を有する溶融し得る低分子量の第1コーティ ング材料を片面又は両面に被覆するように構成された第1コーティングステーシ ョンが設けられ、 約2000〜10000の分子量を有する高分子量の、好ましくは、光重合可 能な第2コーティング材料を被覆する第2コーティングステーションが設けられ 、 導体板表面のための温調装置が、第1コーティングステーションの前に設けら れ、或いは、第1コーティング ステーションの構成部分であることを特徴とする装置。 13.第1コーティングステーションが、少なくとも一つのスクリーン注液式コ ーティング装置を有し、上記スクリーン注液式コーティング装置が、ラッカー融 体の貯蔵容器と、上記貯蔵容器に接続され導体板の移送方向に下方に傾斜し導体 板移送平面の直上で終わる、好ましくは加熱可能な送出板又は好ましくは加熱可 能なドクターと、送出板又はドクターの上方に配置され、送出板又はドクターを 介して流れる第1コーティング材料を、導体板表面への被覆の直前に、注液温度 及び注液粘度とする加熱装置とを含むことを特徴とする請求項12記載の装置。 14.貯蔵容器が、容器底の近傍で相互に連通する外側チャンバー及び内側チャ ンバーを有し、外側チャンバーが、溶融した第1コーティング材料の供給管路に 接続され、内側チャンバーが、好ましくは、チャンバー底の最低箇所に溶融した 第1コーティング材料の出口を有し、内側チャンバーの出口が、外側チャンバー への供給管路の入口よりも低く配置され、運転中に、溶融した第1コーティング 材料によって完全に被われることを特徴とする請求項13記載の装置。 15.第1コーティングステーションが、ロールコーティング装置として構成さ れていることを特徴とする請求項12記載の装置。 16.ロールコーティング装置が、相互に対向し相互間 に好ましくは導体板厚の約50%〜95%の可変通過間隙を形成し、加熱可能な 溶融体貯蔵槽から溶融した第1コーティング材料の供給を受ける加熱可能な、好 ましくは、ゴム引きの二つの被覆ロールを有することを特徴とする請求項15記 載の装置。 17.第2コーティングステーションが、第2コーティング材料を片面又は両面 に被覆するためロールコーティング装置又は噴霧装置又は積層装置又はスクリー ン注液式コーティング装置を含むことを特徴とする請求項12ないし16のうち の何れか一つに記載の装置。 18.ソルダーレジストマスクの製造のための、請求項9ないし11のうちの何 れか一つに記載の方法。 19.高いハンダデポの形成のためのマスクの製造のための、請求項9ないし1 1のうちの何れか一つに記載の方法。 20.エッチングレジスト又はガルバノレジストの製造のための、請求項9ない し11のうちの何れか一つに記載の方法。 21.付加プロセスのパーマネントレジストの製造のための、請求項9ないし1 1のうちの何れか一つに記載の方法。
JP6525205A 1993-05-12 1994-05-10 導体板のコーティング方法及び装置 Ceased JPH08510163A (ja)

Applications Claiming Priority (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4315774 1993-05-12
DE4324585 1993-07-22
DE4329730 1993-09-03
DE4329731 1993-09-03
DE4337907 1993-11-08
DE4329731.5 1994-01-24
DE4337907.9 1994-01-24
DE4401778 1994-01-24
DE4401778.2 1994-01-24
DE4329730.7 1994-01-24
DE4324585.4 1994-01-24
DE4315774.2 1994-01-24
PCT/IB1994/000101 WO1994027189A1 (de) 1993-05-12 1994-05-10 Verfahren und vorrichtung zum beschichten von leiterplatten

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08510163A true JPH08510163A (ja) 1996-10-29

Family

ID=27544671

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6525206A Ceased JPH08510164A (ja) 1993-05-12 1994-05-10 導体板のコーティング方法及び装置
JP6525205A Ceased JPH08510163A (ja) 1993-05-12 1994-05-10 導体板のコーティング方法及び装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6525206A Ceased JPH08510164A (ja) 1993-05-12 1994-05-10 導体板のコーティング方法及び装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5863620A (ja)
EP (2) EP0698233B1 (ja)
JP (2) JPH08510164A (ja)
AT (1) ATE172550T1 (ja)
AU (2) AU6544394A (ja)
CA (2) CA2162714A1 (ja)
DE (2) DE59407101D1 (ja)
ES (1) ES2123781T3 (ja)
HK (2) HK1010756A1 (ja)
WO (2) WO1994027189A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997044140A1 (en) * 1996-05-20 1997-11-27 Ballina Pty. Ltd. Method of coating and compositions for use therein
AU2105300A (en) * 1999-01-14 2000-08-01 Hans-Jurgen Schafer Method and device for producing copper foil which is coated with polymers on both sides and which is laminated onto printed circuit boards
FR2814688B1 (fr) * 2000-09-29 2003-06-27 Usinor Procede et dispositif de revetement en continu d'au moins une face d'une bande metalique par un film fluide monocouche ou multicouches en polymeres reticulable
US7669547B2 (en) 2001-03-14 2010-03-02 3M Innovative Properties Company Coating apparatus
US6623825B2 (en) 2001-03-14 2003-09-23 3M Innovative Properties Company Method of detackifying an edge face of a roll of tape
US7060352B2 (en) 2001-03-14 2006-06-13 3M Innovative Properties Company Method of detackifying an edge face of a roll of tape using a radiation curable composition
TWI290016B (en) * 2002-10-14 2007-11-11 Atotech Deutschland Gmbh A process and an apparatus for coating printed circuit boards with laser-structurable, thermally curable solder stop lacquers and electroresists
US7364769B2 (en) * 2003-05-13 2008-04-29 Ricoh Company, Ltd. Apparatus and method for formation of a wiring pattern on a substrate, and electronic devices and producing methods thereof
US20050058771A1 (en) * 2003-09-16 2005-03-17 International Business Machines Corporation Rolling contact screening method and apparatus
DE102007039949B3 (de) * 2007-08-23 2008-12-04 Flooring Technologies Ltd. Vorrichtung zum Auftragen einer Suspension auf eine Trägerplatte
CA2794519C (en) * 2010-04-02 2014-09-16 Elmira Ryabova Roll coater
FR2974745B1 (fr) * 2011-05-06 2013-04-26 Commissariat Energie Atomique Dispositif et procede de depot par enduction a la racle d'encre a base de cuivre et d'indium
JP5246353B2 (ja) * 2012-01-12 2013-07-24 新日鐵住金株式会社 被膜形成方法
IN2014MN01627A (ja) * 2012-02-10 2015-05-08 Diller Corp
DE102013010540A1 (de) 2012-08-02 2014-02-06 Hans-Jürgen Schäfer Elektroenergiespeicher mit 400 Wh/kg aus Elektrodispersionskraftstoff mit Microballs und aus Akkusolarskinfolie in liquid bed Magnetfeld Flüssigpolymer Technologie, gefüllt mit Li-Si Nanotubes für betankbare u. Wechselkassettenakkus, Kondensatoren, Solarfolien sowie Verfahren.
CN102773203B (zh) * 2012-08-03 2015-06-24 广东紫泉包装有限公司 一种用于瓶盖切口涂布的装置
CN104941863B (zh) * 2015-06-03 2017-11-17 喜健环球科技有限公司 一种全自动水平灌涂式pcb板双面涂布机
CN106696475B (zh) * 2015-11-13 2019-06-18 富泰华工业(深圳)有限公司 打印机及利用打印机打印电路板的方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4949667A (en) * 1988-04-20 1990-08-21 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Roll coating apparatus for forming a film of a high viscosity coating liquid on a surface
DE3833650A1 (de) * 1988-10-04 1990-04-05 Basf Ag Kontinuierliches verfahren zur herstellung eines lichtempfindlichen aufzeichnungselements
CA2026794A1 (en) * 1990-02-13 1991-08-14 Peter E. Kukanskis Method for applying liquid photoresist to planar substrate surfaces
SE469320B (sv) * 1990-11-02 1993-06-21 Thams Johan Petter B Foerfarande foer belaeggning av moensterkort med en lackbelaeggning, speciellt en loedmask
DE9201546U1 (de) * 1992-02-08 1992-05-21 Schäfer, Hans-Jürgen, Dipl.-Ing., 4060 Viersen Vorrichtung zur Beschichtung von Leiterplatten mit lösungsmittelfreien Lackschichten

Also Published As

Publication number Publication date
AU6544494A (en) 1994-12-12
DE59407101D1 (de) 1998-11-19
DE59407140D1 (de) 1998-11-26
ES2123781T3 (es) 1999-01-16
EP0698233A1 (de) 1996-02-28
AU6544394A (en) 1994-12-12
WO1994027190A1 (de) 1994-11-24
HK1011098A1 (en) 1999-07-02
US5863620A (en) 1999-01-26
CA2162714A1 (en) 1994-11-24
CA2162712A1 (en) 1994-11-24
EP0698232A1 (de) 1996-02-28
WO1994027189A1 (de) 1994-11-24
JPH08510164A (ja) 1996-10-29
ATE172550T1 (de) 1998-11-15
HK1010756A1 (en) 1999-06-25
EP0698232B1 (de) 1998-10-14
EP0698233B1 (de) 1998-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08510163A (ja) 導体板のコーティング方法及び装置
US4752027A (en) Method and apparatus for solder bumping of printed circuit boards
JPH0157516B2 (ja)
US6625032B1 (en) Aqueous dispersion forming conductive layer, conductive layer, electronic compent, circuit board and method for manufacturing the same, and multilayer wiring board and method for manufacturing the same
US20090110909A1 (en) Asymmetric dielectric film
CN1169234A (zh) 树脂填料和多层印刷电路板
US5843621A (en) Process and apparatus for coating printed circuit boards
CN106211615A (zh) 一种表铜厚度≥1oz的PCB阻焊制作方法
TWI290016B (en) A process and an apparatus for coating printed circuit boards with laser-structurable, thermally curable solder stop lacquers and electroresists
US5681485A (en) Method of producing multilayer circuit boards
US5336529A (en) Method for coating circuitboards
WO1999048619A1 (en) Method and apparatus for two-layered coating of copper foils with meltable coating
JP3311450B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法および多層プリント配線板
JPH0567881A (ja) 多層配線板の製造方法
JP2798053B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JP3981874B2 (ja) 薬液処理方法および薬液処理装置
CN101262738B (zh) 印刷电路板
JP2945510B2 (ja) 接着剤の塗布方法
JPH0813187A (ja) メタルマスクの製造方法
JP3265529B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JP4182624B2 (ja) キャストフィルムの製造方法
JPH08236945A (ja) 多層基板の製造方法
JP2641961B2 (ja) 印刷回路板の製造法
JPH0525650A (ja) 配線板用接着剤とこの接着剤を用いたプリント配線板の製造方法およびプリント配線板
JPH11145593A (ja) プリント配線基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050104

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20050523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050628