JPH08510040A - 空調ダクト内空気の殺菌方法及び装置 - Google Patents

空調ダクト内空気の殺菌方法及び装置

Info

Publication number
JPH08510040A
JPH08510040A JP5519141A JP51914193A JPH08510040A JP H08510040 A JPH08510040 A JP H08510040A JP 5519141 A JP5519141 A JP 5519141A JP 51914193 A JP51914193 A JP 51914193A JP H08510040 A JPH08510040 A JP H08510040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
duct
air flow
ventilation duct
sterilizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5519141A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3357056B2 (ja
Inventor
ワイベル,ルネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DESOSTAR HOLLAND BVIO
LIWIHOLD BV
Original Assignee
DESOSTAR HOLLAND BVIO
LIWIHOLD BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DESOSTAR HOLLAND BVIO, LIWIHOLD BV filed Critical DESOSTAR HOLLAND BVIO
Priority claimed from PCT/NL1993/000089 external-priority patent/WO1993022603A1/en
Publication of JPH08510040A publication Critical patent/JPH08510040A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3357056B2 publication Critical patent/JP3357056B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F8/00Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
    • F24F8/30Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by ionisation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F8/00Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
    • F24F8/20Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by sterilisation
    • F24F8/24Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by sterilisation using sterilising media
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F8/00Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
    • F24F8/20Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by sterilisation
    • F24F8/24Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by sterilisation using sterilising media
    • F24F8/26Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by sterilisation using sterilising media using ozone
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Duct Arrangements (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Central Air Conditioning (AREA)
  • Ventilation (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ここに開示されるのは、水に溶けた無害な、或いは略無害な殺菌剤、特に第四級アンモニウム化合物を煙霧質としてダクト内の空気流に噴霧して、ダクトの壁部に沈殿させ、更にオゾンを実質的に発生させずに空気をイオン化してなる、換気ダクト内の空気の殺菌方法と、この方法を実行すべく、空気ダクト部(1)と、その内部の空気流(2)を殺菌するための手段とを有し、噴霧ノズル(5)の集合体が、溶解した殺菌剤用のリザーバ(11)に計量型ポンプ(10)を介して接続され、このポンプの制御のための流量計(3)を更に備え、前記ダクト(1)内には、高電圧源に接続されて、該ダクト(1)を通過する空気流(2)をイオン化する針状のイオン化電極(4)が設けられ、該イオン化電極(4)の下流には制御手段(8)に接続されたオゾンセンサ(6)が配設され、該制御手段(8)は高電圧源を制御してなる装置である。

Description

【発明の詳細な説明】 空調ダクト内空気の殺菌方法及び装置 閉鎖された空間内で、空気供給用又は空調用のダクトにより空気を供給する場 合、刺激性或いは有害な細菌、特に、カビ、藻類、微生物、ウィルス等は中にい る人間の健康を害するか、或いは少なくとも不快にさせるため、このような細菌 がそのような空間に侵入するのを防止しなければならない。 空気濾過装置の欠点は、一般に上述のような殺菌を完全には除去できないこと であり、そのまま通過した細菌は更に繁殖する。濾過効率を向上させると、濾過 装置内の圧力低下が著しくなる。湿度が高く暖かい空気の場合、これは細菌の成 長に非常に好都合な条件となり得る。 例えば、飛行機内のように、閉鎖された空間に導入される空気の大部分が再利 用される場合には、優れた空気殺菌が特に重要である。 有毒物質による細菌除去は、そのような物質が人のいる空間に到達するような 場合、殆どの国で許可されていない。 本発明は、上記目的のために使用する、上述の欠点のない方法を提供するもの である。この方法は請求項1乃至第5に記載されている。 無害な殺菌剤がカビ、藻類及び類似した微生物を殺し、空気流において反応す るだけでなく、ダクトの壁部に沈殿することにより、同様に壁部に沈殿して後で 再び空気流に戻ってくるかも知れない細菌に対して長時間反応して細菌を有効に 殺すことができる。更に、空気をイオン化し、微生物やウィルスを有効に殺すだ けでなく、霧化された殺菌剤の粒子に電荷を与えれば、ダクトの壁部への沈殿を 早めることができる。ダクトを通過する空気流の湿度を高めれば、それに使用す る水分に同じ殺菌剤が追加され、それによりダクト内への有害な細菌の侵入を妨 げることができるので好都合である。 この方法を実施する装置は請求項6及び7項に記載されている。 限定しない例として示される本発明による装置の実施例の図面を参照しながら 以下、本発明について詳細に説明する。 図示される装置は換気ダクト1の一部を備え、空気はその内部を矢印2の方向 に流れる。 ダクト内には、空気流の流れ方向から順に、流量センサ3、針状の空気イオン 化電極4の集合体、殺菌剤噴霧器5の集合体及びオゾンセンサ6が配設されてい る。 これらの構成要素は電線7により制御装置8に接続されている。この制御装置 8は、電極4の高電圧源を有し、噴霧器5は水に溶解した殺菌剤をリザーバ11 から吸い 上げるポンプ10に管9を介して接続されている。 流量センサ3は、空気流2がもし与えられた閾値以下になった場合に、ポンプ 10の接続を解除し、さらに、必要であれば電極4も解除するために設けられた ものである。また、空気の流れる速度に応じてポンプ10を動作させるようにす ることも可能である。オゾンセンサ6は、オゾン量が閾値を超えた場合に電極4 の電圧を下げるようにするために設けられている。この電圧は、通常、10kV 以下とすべきである。このような方法で、数μAの電流密度により毎秒1012イ オン以上を生じさせることができる。 空気をイオン化することにより、特に陰イオンを生じさせることにより、空気 流に存在する微生物、ウィルス等を全滅させることができる。このイオン化の非 常に重要な更なる効果は、殺菌剤の粒子に電荷を与えられることである。これに より、粒子は符号12で示される接地したダクトの壁部に向けて噴射され、粒子 は壁部に沈殿する。そこで、カビや藻類等も壁部に沈殿していれば、それらは殺 されるか、或いは少なくともそれらの成長は殺菌剤との長時間におよぶ接触によ り危険のない程度まで抑制される。 ダクト内の空気流は最終的には作業空間或いは生活空間に到達するため、殺菌 剤は公衆衛生局により課されている最も過酷な要件に合致したものでなければな らない。 従って、特にイオン化の際に火災の恐れのある水銀、ホルムアルデヒド、フェノ ールなどを含んでいてはならず、またアルコールの使用も許されない。本発明に より使用される殺菌剤は、「Dessair 2000」という名称で市販され 、スイス検査局で無害であると承認されている第四級アンモニウム化合物である (「Giftklasse Frei」BAG T 73512 DC)。 この殺菌剤は、第四級アンモニウム化合物、特に、n−オクチルジメチル、1 、1、3、3、−テトラブチルフェノキシエチルジメチル、又は、1、1、3、 3、−テトラブチル−o−エトキシジメチルベンジルアンモニウムクロリド等の ベンジルアンモニウムクロリドである。 この殺菌剤は濃縮状態(活性物質が16%)で販売されており、この濃縮液を リザーバ11内の水に1:100の割合で加える。これには脱イオン水を使用す るのが好ましい。 噴霧器5により例えば平均寸法を約50μmに霧化された霧状粒子は、空気の イオン化により電荷を帯びるためダクトの壁部に沈殿して壁部に吸い寄せられ、 その後水分の大部分が蒸発する。多少の分解が生じるがそれは有毒な物質にはな らない。この殺菌剤は更に臭い(特に悪臭)に対しても有効である。 空気の湿度調整が必要な場合には、制御装置8の制御 下によりダクト1の適所で水分を蒸発させても良く、実際には湿度センサを使用 しても良い。カビや藻類等の侵入を妨げるため、同じ殺菌剤を水に加えておくの が好ましい。 本装置は、例えば、マイクロプロセッサを備え、遠隔制御或いは測定を行える ように遠隔表示や調整手段に連結させることができる。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1994年4月21日 【補正内容】 請求の範囲 1. 水に溶けた無害な、或いは実質的に無害な殺菌剤、特に第四級アンモニ ウム化合物を微粒噴霧器により煙霧質として換気ダクト内の空気流に噴霧する、 換気ダクト内の空気の殺菌方法であって、オゾンを実質的に発生させずに前記換 気ダクト内の空気をイオン化し、次いで空気中に散布されたイオン化粒子を前記 換気ダクトの壁部に沈殿させ、前記壁部は前記電極に対して適切な電位、特に接 地電位に維持されることを特徴とする、換気ダクト内の空気の殺菌方法。 2. 前記殺菌剤は水に約0.16%の割合で溶解され、約0.35MPaの 圧力下で約0.06乃至0.08ml/m3の量の殺菌剤が平均粒子寸法が約5 0μmの霧状となって空気中に噴霧されることを特徴とする、請求項1記載の方 法。 3. 前記殺菌剤は空気の加湿に使用する水に加えられることを特徴とする、 請求項1又は2記載の方法。 4. 空気ダクト部(1)と、その内部の空気流を殺菌するための手段と、溶 解した殺菌剤用のリザーバ(11)に連結された噴霧ノズル(5)の集合体と、 を有する、請求項1乃至3記載の方法を実行するための装置であって、前記空気 ダクト部(1)内には、高電圧源に接続されて、前記空気ダクト部(1)を通過 する空気(2) をイオン化する針状のイオン化電極(4)が設けられ、該イオン化電極(4)の 下流には制御手段(8)に接続されたオゾンセンサ(6)が配設され、該制御手 段(8)は空気(2)にオゾンが実質的に発生しないように高電圧源を制御し、 前記空気ダクト部(1)の壁部は固定電位、特に接地電位(12)に維持される ことを特徴とする装置。 5. 前記ノズル(5)及びリザーバ(11)間には計量型ポンプ(10)が 接続され、前記空気ダクト部(1)には流量計(3)が配設され、前記計量計( 3)は空気流(2)が所定の閾値以下まで低下すると前記制御手段(8)により 前記計量型ポンプ(10)との接続が解除され、また必要であれば前記計量型ポ ンプ(10)の動作が空気流(2)の関数として調整されるようになっているこ とを特徴とする、請求項4記載の装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AT,AU,BB,BG,BR,CA, CH,CZ,DE,DK,ES,FI,GB,HU,J P,KP,KR,LK,LU,MG,MN,MW,NL ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE, SK,UA,VN (74)上記2名の代理人 弁理士 佐藤 一雄 (外3名 ) (72)発明者 ワイベル,ルネ スイス国バーゼル、シュッツェンマットシ ュトラーセ、38

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 換気ダクト内の空気の殺菌方法であって、水に溶けた無害な、或いは実 質的に無害な殺菌剤を微粒噴霧器により煙霧質として換気ダクト内の空気流に噴 霧して、換気ダクトの壁部に沈殿させることを特徴とする、換気ダクト内の空気 の殺菌方法。 2. 前記殺菌剤は第四級アンモニウム化合物、特にベンジルアンモニウムク ロリドであることを特徴とする、請求項1記載の方法。 3. 前記殺菌剤は水に約0.16%の割合で溶解され、約0.35MPaの 圧力下で約0.06乃至0.08ml/m3の量の殺菌剤が平均粒子寸法が約5 0μmの霧状となって空気中に噴霧されることを特徴とする、請求項2記載の方 法。 4. 前記換気ダクト内の空気はオゾンを実質的に発生させずにイオン化され ることを特徴とする、請求項1乃至3記載の方法。 5. 前記殺菌剤は空気の加湿に使用する水に加えられることを特徴とする、 請求項1乃至4記載の方法。 6. 空気ダクト部(1)と、その内部の空気流を殺菌するための手段とを有 する、請求項1乃至5記載の方法を実行するための装置であって、噴霧ノズル( 5)の集合体が、溶解した殺菌剤用のリザーバ(11)に計量 型ポンプ(10)を解して接続され、流量計(3)が制御手段(8)に接続され 、前記流量計(3)は空気流(2)が所定の閾値以下まで低下すると、前記制御 手段(8)により前記計量型ポンプ(10)との接続が解除され、また必要であ れば前記計量型ポンプ(10)の動作が空気流(2)の関数として調整されるよ うになっていることを特徴とする、装置。 7. 前記ダクト部(1)内には、高電圧源に接続されて、該ダクト部(1) を通過する空気流(2)をイオン化する針状のイオン化電極(4)が設けられ、 該イオン化電極(4)の下流には制御手段(8)に接続されたオゾンセンサ(6 )が配設され、該制御手段(8)は空気流(2)にオゾンが実質的に発生しない ように前記高電圧源を制御することを特徴とする、請求項6記載の装置。
JP51914193A 1992-04-28 1993-04-28 空調ダクト内空気の殺菌方法及び装置 Expired - Fee Related JP3357056B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH137592 1992-04-28
CH1375/92-3 1992-07-28
PCT/NL1993/000089 WO1993022603A1 (en) 1992-04-28 1993-04-28 A method and a system for disinfecting air in air conditioning ducts

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08510040A true JPH08510040A (ja) 1996-10-22
JP3357056B2 JP3357056B2 (ja) 2002-12-16

Family

ID=4208957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51914193A Expired - Fee Related JP3357056B2 (ja) 1992-04-28 1993-04-28 空調ダクト内空気の殺菌方法及び装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5648046A (ja)
EP (1) EP0615603B1 (ja)
JP (1) JP3357056B2 (ja)
KR (1) KR950701421A (ja)
AT (1) ATE133773T1 (ja)
AU (1) AU681582B2 (ja)
BR (1) BR9306305A (ja)
CA (1) CA2134202C (ja)
DE (1) DE69301457T2 (ja)
ES (1) ES2084495T3 (ja)
FI (1) FI101103B (ja)
NO (1) NO179957C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006134681A1 (ja) * 2005-06-17 2006-12-21 Shimizu Corporation 気体搬送用ダクトの接続構造
JP2011064380A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Shimizu Corp 空気イオン供給装置
JP2013540008A (ja) * 2010-09-27 2013-10-31 スザンネ、コッヘル‐クンツ 空気ダクト内の空気を殺菌する方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09108313A (ja) * 1995-10-24 1997-04-28 Mitsubishi Electric Corp 微生物繁殖防止方法およびその装置
US6282458B1 (en) 1996-09-17 2001-08-28 Ricoh Company, Ltd. Methods and systems for controlling olfactory stimuli
DE60017113T2 (de) * 1999-05-06 2006-01-12 Intecon Systems, Inc., Carlsbad Reinigung von partikelfeststoffen und chemischen verunreinigungen von händen
US6969487B1 (en) * 1999-05-06 2005-11-29 Intecon Systems, Inc. Denaturing of a biochemical agent using an activated cleaning fluid mist
US6960321B1 (en) 1999-10-01 2005-11-01 Ludwig Jerome H Sterilization of fire sprinkler systems
DE10036340B4 (de) * 2000-07-26 2011-07-21 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft, 80809 Verfahren zur Funktionsüberprüfung eines Ozon-Katalysators
US20040022679A1 (en) * 2001-11-02 2004-02-05 St. Onge Benedict B. Decontamination system for chemical and biological agents
US6743279B2 (en) * 2002-05-17 2004-06-01 Airborne Contaminant Systems, Llc Air purification device for air handling units
US6991532B2 (en) * 2003-12-09 2006-01-31 Valeo Climate Control Corp. Method and apparatus for decontamination for automotive HVAC systems
DE102005029148B4 (de) 2005-06-23 2013-10-31 Eisenmann Ag Vorrichtung zur Luftaufbereitung sowie Oberflächenbehandlungsanlage mit derselben
US20070069404A1 (en) * 2005-09-27 2007-03-29 Chin-Hsia Chi Anionic purifier
EP2119974A1 (en) * 2008-05-16 2009-11-18 Kobenhavns Universitet A method and device for cleaning air
US20100061888A1 (en) * 2008-09-08 2010-03-11 Advanced Disinfection Technologies, Llc Magnetically modified aerosol decontamination apparatus and method
US8273161B2 (en) * 2008-11-28 2012-09-25 Shaam P Sundhar Indoor air cleaner
US8416554B2 (en) * 2011-04-27 2013-04-09 The Boeing Company Multi-phase decontamination of aircraft cabin interior
BR102012001122B1 (pt) * 2012-01-17 2021-09-08 Ecoquest Do Brasil - Com, Impor, Expor E Serv Para Purif De Ar E Ág Equipamento para higienização do sistema de ar condicionado de veículos por meio de ionização radiante catalítica
US10265432B2 (en) 2012-01-17 2019-04-23 Dbg Group Investments, Llc Equipment for sanitizing the air conditioning system of vehicles by means of radiant catalytic ionization
AT522492A1 (de) * 2019-04-30 2020-11-15 Peter Koch Ing Verfahren zur Reinigung bzw. Wäsche von Luft unter Verwendung einer Sprühkammer
US11992585B2 (en) 2020-03-13 2024-05-28 Julian HENLEY Electro-ionic devices for improved protection from airborne biopathogens
FR3110683B1 (fr) * 2020-05-20 2022-09-09 Safran Electrical&Power Dispositif et procédé de purification de l’air d’une cabine
WO2022140870A1 (es) * 2020-12-30 2022-07-07 Ipam Technology S.A. Sistema y método para la sanitización de aire en habitaciones

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2043217A (en) * 1933-05-04 1936-06-02 Carrier Engineering Corp Method and means for controlling the ionic content of air
US2343338A (en) * 1941-09-13 1944-03-07 Van H Steel Method and means for purifying air
US3503704A (en) * 1966-10-03 1970-03-31 Alvin M Marks Method and apparatus for suppressing fumes with charged aerosols
US3493323A (en) * 1966-10-27 1970-02-03 Demuth Dev Corp The Method and apparatus for sterilizing the air ducts of air-conditioning systems
US3757491A (en) * 1970-11-05 1973-09-11 Gourdine Systems Ins Apparatus for suppressing airborne particles
US3665676A (en) * 1970-11-12 1972-05-30 Koppers Co Inc Method of and apparatus for chemically conditioning a particle-laden gas stream
BE790375A (fr) * 1972-01-14 1973-04-20 Nippon Kogei Kogyo Cy Ltd Depoussiereur electrostatique pour des gaz perdus ou des fumeesindustrielles contenant des fines
FR2414337A1 (fr) * 1978-01-13 1979-08-10 Paragerm France Procede et dispositif pour la decontamination de locaux
BR8707919A (pt) * 1986-12-19 1989-10-31 Astra Vent Ab Sistema de tratamento de ar
NZ225086A (en) * 1987-06-22 1990-11-27 Commw Ind Gases Treatment of air in air conditioning system by adding bactericide
CA1334506C (en) * 1988-08-22 1995-02-21 William Curtis White Method of inhibiting the spread of disease and infection in structures
US5196171A (en) * 1991-03-11 1993-03-23 In-Vironmental Integrity, Inc. Electrostatic vapor/aerosol/air ion generator
DK0567775T3 (da) * 1992-04-28 1995-12-04 Humanair Patentverwertung Gmbh Fremgangsmåde til behandling af rumluft for humanområdet

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006134681A1 (ja) * 2005-06-17 2006-12-21 Shimizu Corporation 気体搬送用ダクトの接続構造
JP2011064380A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Shimizu Corp 空気イオン供給装置
JP2013540008A (ja) * 2010-09-27 2013-10-31 スザンネ、コッヘル‐クンツ 空気ダクト内の空気を殺菌する方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0615603A1 (en) 1994-09-21
DE69301457D1 (de) 1996-03-14
NO179957C (no) 1997-01-15
NO944088L (no) 1994-10-28
FI945022A (fi) 1994-10-26
FI945022A0 (fi) 1994-10-26
FI101103B (fi) 1998-04-15
ES2084495T3 (es) 1996-05-01
BR9306305A (pt) 1998-06-30
NO944088D0 (no) 1994-10-27
US5648046A (en) 1997-07-15
AU681582B2 (en) 1997-09-04
DE69301457T2 (de) 1996-07-18
ATE133773T1 (de) 1996-02-15
KR950701421A (ko) 1995-03-23
CA2134202C (en) 2003-09-16
AU4091793A (en) 1993-11-29
JP3357056B2 (ja) 2002-12-16
EP0615603B1 (en) 1996-01-31
NO179957B (no) 1996-10-07
CA2134202A1 (en) 1993-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3357056B2 (ja) 空調ダクト内空気の殺菌方法及び装置
US20210393833A1 (en) Method, device, and system for disinfection
KR20060057529A (ko) 이극 공기 제트 스프레이, 오존화된 물과 유브이-씨 광선조사로 유해한 미생물과 해충으로부터 작물을 보호하는방법과 장치
JPH10180139A (ja) 空気清浄器
JP2000051330A (ja) 室内殺菌、脱臭方法及び装置
JP2001286546A (ja) 消臭剤噴霧装置
EP3309467A1 (en) Cooling apparatus for killing fungi on dew condensation part by means of hydrogen generated by electrolyzing water condensed at dew condensation part of cooling apparatus
JP5693735B2 (ja) 空気ダクト内の空気を殺菌する方法
JP5547433B2 (ja) イオン殺菌空気放出器
WO1993022603A1 (en) A method and a system for disinfecting air in air conditioning ducts
JP2011019857A5 (ja)
US7618583B2 (en) Air purifying process
EP0427095B1 (de) Luftreiniger
JP3380314B2 (ja) 菌抑制方法、および無菌育成方法とその装置
US6344113B1 (en) Method and device for general and localized sanitizing of air and similar gas mixtures
JP3093652B2 (ja) 空気清浄装置
JP3770951B2 (ja) 環境及び健康改善用装置
JP2000014265A (ja) 微粒水の霧を用いた動物舎屋の環境改善による生産性向上方法
CH618346A5 (en) Device for improving the sterilising effect of a chilling room/chamber.
JP2005329101A (ja) 脱臭及び悪臭発生予防方法
JPS59102465A (ja) 粉体農薬静電散布装置
JPH0956802A (ja) 空気浄化装置
MXPA98000928A (en) Method to disinfect the a

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees