JPH0850962A - 検出スイッチ付きicパックコネクタ - Google Patents

検出スイッチ付きicパックコネクタ

Info

Publication number
JPH0850962A
JPH0850962A JP7051952A JP5195295A JPH0850962A JP H0850962 A JPH0850962 A JP H0850962A JP 7051952 A JP7051952 A JP 7051952A JP 5195295 A JP5195295 A JP 5195295A JP H0850962 A JPH0850962 A JP H0850962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pack
connector
header
circuit board
printed circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7051952A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2867011B2 (ja
Inventor
Patrick G Casey
ジー キャセイ パトリック
Tom Cruise
クルーズ トム
Matthew Wilhite
ウィルハイト マッシュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molex LLC
Original Assignee
Molex LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molex LLC filed Critical Molex LLC
Publication of JPH0850962A publication Critical patent/JPH0850962A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2867011B2 publication Critical patent/JP2867011B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7094Coupling devices with switch operated by engagement of PCB
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0056Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers housing of the card connector
    • G06K7/0069Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers housing of the card connector including means for detecting correct insertion of the card, e.g. end detection switches notifying that the card has been inserted completely and correctly
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0047Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers for reading/sensing record carriers having edge contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7076Coupling devices for connection between PCB and component, e.g. display
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 ICパックのコネクタ装置への挿入に直接応
答して作動され、ICパックのコネクタ装置への挿入時
にプロセスの中断またはICパックの差し込み状態を検
出して使用者に警告することを可能とする。 【構成】 ICパック14の通路を規定するガイドアー
ム20を持つプリント回路基板16に取り付けるヘッダ
ーコネクタ12と、通路の後部に配置され、ICパック
14のプリント回路基板16の電気配線への相互接合が
可能なヘッダーコネクタ12の複数の端子24を有して
おり、電気スイッチが、ヘッダーコネクタ12のガイド
アーム20に取り付けられ、ICパックのヘッダーコネ
クタ12への挿入に直接応答する一対の離間コンタクト
により構成される。コンタクトの一つは、ICパック1
4の通路に沿って配置され、ICパック14のヘッダー
コネクタ12への挿入時にICパック14の一部により
移動可能な可動コンタクト部を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電気コネクタの技術
に関するものであり、特にICパックとプリント回路基
板との相互接合を行うコネクタ装置に関するものであ
る。さらに、本発明は、ICバックの挿入に直接応答し
て作動可能なスイッチを有するコネクタ装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】ICパックまたはメモリカードの従来の
コネクタ装置は、一対のカイド部と、ガイド部間を接続
する跨設部の内側にガイド溝を有するU字状コネクタで
構成されている。平面状のICパックは、コネクタ装置
のガイド部間に挿入される。ICパックの端縁部のソケ
ット端子の横方向配列は、跨設部のピン端子の対応する
配列と電気的に相互接合する。
【0003】しばしば、このコネクタ装置は、ICパッ
クの半導体回路を主電子機器等の外部回路に相互接合す
るために使用されるヘッダーコネクタとして設けられて
いる。ヘッダーは、ICパックをプリント回路基板に取
り外し可能に接合するためにICパックまたはメモリカ
ードとともに使用される可能性がある。ICパックはヘ
ッダーに挿入され、必要に応じて抜き取られる。
【0004】上述した特徴のICパックコネクタ装置に
関する課題の一つは、特にプリント回路基板に使用され
るヘッダーにおいて、コネクタに対するICパックの挿
入または抜き取りにより、進行中のプロセスに対して干
渉し、または例えばICパックと主電子機器の間のデー
タ転送を中断する可能性があることである。さらに、プ
ログラムまたは使用者は、あるプロセスのために必要で
あるICパックまたはメモリカードが差し込み状態では
ないことを警告されない可能性がある。
【0005】スイッチは、ICパックまたはメモリカー
ドの差し込み状態を検出するためにコネクタ内に構成さ
れていた。幾つかのこのような構成は、アメリカ特許第
4,900,272号と、第4,900,273号と第
5,013,255号に開示されているような、カード
読み取り器に組み込まれている。これらの構成では、コ
ネクタ内のカードの位置および/または完全な挿入を検
出するために、”突き当て”(”end−of−str
oke”)接合を使用している。しかしながら、この構
成は、パーソナル コンピュータ メモリ カード 国
際協会(”PCMCIA”)基準により規定されている
ようなピン−ソケット型メモリカードインタフェースに
は容易に適用可能ではない。先行技術のカード読み取り
器のコネクタにおいて、”突き当てえ”接合は、カード
スロットの後側に配置されている。この”突き当て”接
合は、カード読み取り器のコンタクトが、従来コネクタ
ハウジングの基盤に取り付けられており、力が挿入方向
に対して垂直にカードに作用するので接合インタフェー
スに対して干渉しないため、このようなコネクタにおい
ては実用的である。しかしながら、接合インタフェース
がカードスロットの後側にあり、接合コンタクト間に作
用する力が挿入方向であるピン−ソケット型カードにお
いては、この型の”突き当て”接合は、非実用的であ
る。第一に、カードスロットの後側での”突き当て”接
合は、接合インタフェースに対して干渉および/または
妨害する可能性があり、第二に、”突き当て”接合によ
り作用する力が、コンタクトの摩擦力に対抗してカード
自体の挿入力を増大させる可能性がある。従って、この
構造は、PCMCIA型には有用でない。
【0006】ICパックまたはメモリカードのカードス
ロット内への挿入および/または抜き取りを検出するた
めのもう一つ構成が、アメリカ特許第5,330,36
3号に開示されており、本発明の譲渡人に譲渡されてい
る。しかしながら、開示されているようなスイッチの構
成は、アクチュエータまたはプッシュロッドの移動がカ
ードの移動に応じてスイッチを閉止するカード排出機構
とともに使用するものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】出願人の発明は、IC
パックのコネクタ装置への挿入に直接応答して作動され
る位置に取り付けられているスイッチを有するコネクタ
装置に関するものである。従って、スイッチは、ICパ
ックのコネクタ装置への挿入時に様々なプロセスを中断
するために、またICパックの差し込み状態を検出して
使用者に警告するために使用可能である。スイッチは、
ICパックの挿入通路に沿って配置されており、標準I
Cパックおよび/またはバックとコネクタ間のインタフ
ェースの変更を要しない。
【0008】従って、本発明の課題は、ICパックまた
はメモリカードとプリント回路基盤等の電子機器との間
で相互接合を行うための、スイッチを有する新規であり
改良されたコネクタ装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の実施例におい
て、コネクタ装置は、ICパックとプリント回路基盤と
の相互接合のために示されている。コネクタ装置は、プ
リント回路基盤に取り付けるためにU字状ヘッダーコネ
クタを有している。一対のガイドアームが、ICパック
が挿入および排出される通路を規定している。複数のピ
ン端子は、ヘッダーコネクタの跨設部に取り付けられて
おり、ICパックのプリント回路基板の電気配線への相
互接合が可能となっている。本発明には、スイッチがI
Cパックの挿入に直接応答してICパック自体により作
動されるように、電気スイッチがヘッダーコネクタのガ
イドアームに設けられている。
【0010】本発明の好適実施例において、電気スイッ
チは、一対の離間コンタクトとして設けられており、そ
の一つは、ICパックの挿入通路に取り付けられてお
り、それによって、コンタクトはICパックのヘッダー
コネクタへの挿入時に閉止される。一つのコンタクトの
移動は、ICパックのコネクタ装置への挿入方向に対し
て法線方向である。本発明の他の目的、特徴、利点は、
添付の図面を参照して説明する以下の詳細な説明より明
白となるであろう。
【0011】
【実施例】図について詳細に説明すれば、まず図1は、
参照符号12で示される。ICパック14とプリント回
路基板16との相互接合を行うためのヘッダーコネクタ
形状の本発明によるコネクタ装置を示している。ヘッダ
ーは、ICパックを矢印”A”の方向に収容可能となっ
ている。
【0012】図1とともに図2を参照すれば、ヘッダー
12は公知の形状であり、接合跨設部22により接合さ
れている一対のガイドアーム20により規定されている
U字状誘電性ハウジング18を有している。跨設部22
には、プリント回路基板面に平行にICパックの方へ突
出しているピン部24を有する複数の端子が取り付けら
れている。端子は、プリント回路基板16の上面の回路
配線に半田付けにより接合されるテール部(図示せず)
を有している。ガイドアーム20は、ICパック通路を
規定するためと、ICパック14をヘッダーに案内する
ために内側にガイド溝28を有しており、それによりI
Cパックの前側端縁部14aのソケット端子(図示せ
ず)が、ヘッダーの端子のピン部24と相互係合する。
最後に、さらに詳細に後述するが、電気スイッチ30
が、ガイドアーム20のガイド溝28のヘッダー上に、
ICの挿入通路に沿って設けられている。従って、電気
スイッチは、ICパック14のヘッダー12への挿入に
応じて作動される。
【0013】装置において、ヘッダー12は、ヘッダー
の端子をプリント回路基板の回路配線に半田付けにより
け相互接合されて、プリント回路基板16に取り付けら
れている。ICパック14等のICパックまたはメモリ
ーカードは、必要に応じてヘッダー12に挿入および排
出可能となっている。
【0014】図1および図2とともに図3を参照すれ
ば、電気スイッチ30は、参照符号32および34で示
される一対の電気コンタクトを有している。そして、上
記コンタクトは、図4および図5に示されている様に、
金属板材料で打ち抜き成形されており、コンタクト32
および34のコンタクト部32aおよび34aがそれぞ
れ常態では離間しているようにヘッダー12の誘電性ハ
ウジング18に取り付けられている(図6)。さらに、
コンタクト32は、ヘッダーハウジング18の対応溝3
6内での保持のためにU字状アンカー部32bを有して
おり、コンタクト32をヘッダー内に確実に保持する。
さらに、コンタクト32は、メッキされた貫通孔内で半
田付けするため、またはプリント回路基板16の回路配
線に表面取り付けするために脚部32cを有している。
コンタクト部が、双頭矢印”B”の方向に可動となるよ
うに、コンタクト部32aは、バネアーム32dにより
アンカー部32bに接合されているが、コンタクト部
は、図3および5に示されている常開位置に対して付勢
されている。
【0015】同様に、コンタクト34は、ハウジングの
溝40内で保持されるためにアンカー部34bを有して
いる。また、コンタクト34は、メッキされた貫通孔内
で半田付けするため、または、プリント回路基板16の
回路配線に表面取り付けするために脚部34Cを有して
いる。コンタクト部34aは、アンカー部34bから上
向きに片持ち支持されており、スイッチの常開位置(図
6)において、コンタクト32のコンタクト部32aか
ら離間しており、従って、コンタクト34のコンタクト
34aは、スイッチ30の固定コンタクトと考えられ、
コンタクト32のコンタクト部32aは、スイッチの可
動コンタクトと考えられる。
【0016】次に、図6および図7を参照すれば、IC
パック14に関連してスイッチ30の位置が示されてい
る。電気スイッチ30のコンタクト32の可動コンタク
ト部32aが、ICパック14の挿入通路に配置されて
いることは、図6および図7において明らかである。可
動コンタクト部32aは、ガイド溝28により規定され
ているICパック通路内で、ICパック14の挿入時に
可動コンタクト部32aをコンタクト34のコンタクト
部34aに係合させるのに十分な距離で内向きに突出し
ている。換言すれば、ICパックのヘッダーへの挿入時
に、可動コンタクト部32aが、ICパックの挿入方向
に対して法線方向に移動する。可動コンタクトに対して
作用する力の一部のみが、ガードの挿入力に直接対抗す
るだけであるので、スイッチはICパックの挿入力に実
質的に影響を与えることなくガイド溝28の一つまたは
両方に組み込み可能である。コンタクト部32aは、ス
イッチの構成へのいかなる損傷も防ぐように十分な弾性
を有している。本質的に、電気スイッチ30の上述の構
成と、その配置と、ICパック自体による作用により、
ICパック自体により作動されるスイッチを形成してお
り、すなわちICパック通路内へのICパックの挿入お
よび差し込み状態を検出することが分かる。さらに、ス
イッチ30は、ICパック通路に沿った移動地点でIC
パックの差し込み常態を検出するために、ガイドアーム
20に沿ったガイド溝28内のどこへでも配置される可
能性がある。例えば、使用者にICカードがICパック
通路内に配置されでおり、電気的にヘッダーピンに係合
していることを警告するように、スイッチはヘッダーピ
ン24に近接した溝28に沿って配置される可能性があ
る。
【0017】従って、操作において、ICパックがヘッ
ダー12に挿入されると、ICパックのこの挿入によ
り、可動コンタクト32aが図6に示す位置から電気ス
イッチが取り付けられている図7に示す位置へ移動さ
れ、すなわちコンタクトは閉止常態となる(すなわち、
コンタクトの脚32cおよび34cに相互接合されてい
るプリント回路基盤の回路配線を通って電気回路に接合
する)。
【0018】電気スイッチ30は、ICパックの取り外
しまたは挿入により影響を受ける可能性がある進行中プ
ロセスまたはデータ転送に対する干渉を防止するため
に、所定の操作時にICパックの差し込み状態または離
脱状態を検出すること、または、要求または所定の機能
を実行するためにICパックを挿入するよう要求する警
告または通告を発することを含む様々な目的のために使
用可能である。従って、電気スイッチ30は、ICパッ
ク14の通路に配置されており、装置は端子ピン24の
ICパックの端子ソケットからの係合解除により運転停
止されるかまたは通告される可能性があり、ICパック
の挿入時には、端子が完全に相互係合された時にスイッ
チを開放して装置がデータを操作および/または転送可
能となる。
【0019】スイッチの配置により、検出はICパック
の挿入のいかなる段階においても実行可能である。さら
に、ICパック自体により作動されるスイッチを有する
ことにより、ヘッダーは排出機構を有していてもまたは
有していなくても使用可能である。この構成により、特
別な用途にも適用可能となっている。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、スイッチが、ICパッ
クのコネクタ装置への挿入に直接応答して作動される位
置に取り付けられているので、ICパックのコネクタ装
置への挿入時に様々なプロセスを中断するために、また
ICパックの差し込み状態を検出して使用者に警告する
ことが可能である。また、スイッチは、ICパックの挿
入通路に沿って配置されており、標準ICパックおよび
/またはパックのとコネクタ間のインタフェースの変更
を要しないものとなり、スイッチの取付に当たり要する
既存の装置の変更を最小限とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】プリント回路基板に取り付けられている本発明
のコネクタと、コネクタに挿入されるICパックの斜視
図である。
【図2】プリント回路基板に取り付けられているコネク
タの拡大斜視図である。
【図3】コネクタのスイッチの拡大斜視図である。
【図4】コネクタから取り外されたスイッチのコンタク
トの斜視図である。
【図5】コネクタから取り外されたスイッチのコンタク
トの斜視図である。
【図6】ICパック挿入前の開放状態のスイッチ平面図
である。
【図7】ICパックが挿入されて、スイッチを閉止する
位置に移動したスイッチの平面図である。
【符号の説明】
12・・・U字状ヘッダーコネクタ 14・・・ガイド部 16・・・プリント回路基板 20・・・ガイド部 22・・・跨設部 24・・・端子 28・・・ガイド部 30・・・電気スイッチ 32、34・・・離間コンタクト 32a・・・可動コンタクト部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マッシュー ウィルハイト アイルランド リメリック ドーラドイル オアクバール ドライブ 22

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ICパックとプリント回路基板との相互
    接合を行うためのコネクタ装置であって、ICパックが
    挿入される通路を規定するガイド溝を有する一対のガイ
    ドアームを持つプリント回路基板に取り付けるためのヘ
    ッダーコネクタと、前記通路の後部に配置され、ICパ
    ックのプリント回路基板の電気配線への相互接合が可能
    なヘッダーコネクタの複数の端子を有しており、電気ス
    イッチが、ヘッダーコネクタのガイドアームに取り付け
    られ、前記スイッチはICパックのヘッダーコネクタへ
    の挿入に直接応答して閉止可能な一対の離間コンタクト
    により規定され、一対の離間コンタクトの一つは、IC
    パックの通路に沿って配置され、ICパックへのヘッダ
    ーコネクタへの挿入時にICパックの一部により移動可
    能な可動コンタクト部を有することを特徴とするコネク
    タ装置。
  2. 【請求項2】 電気スイッチの前記可動コンタクト部
    は、ICパックの挿入方向に対して法線方向に移動し、
    一対の離間コンタクトの他側は固定されたままであるこ
    とを特徴とする請求項1に記載のコネクタ装置。
  3. 【請求項3】 ICパックとプリント回路基板との相互
    接合を行うためのコネクタ装置であって、跨設部と、I
    Cパックが挿入されて跨設部と接合する二つのガイド部
    で構成されるプリント回路基板に取り付けるためのU字
    状ヘッダーコネクタと、ICパックのプリント回路基板
    の電気配線への相互接合が可能な跨設部に取り付けられ
    た複数の端子と、一対の離間コンタクトを有するヘッダ
    ーコネクタのガイド部の一つに取り付けられた電気スイ
    ッチを有しており、コンタクトの一つは、ICパックが
    挿入されヘッダーコネクタとの接合時に、ICパックの
    挿入方向に対して法線方向に移動するICパックの挿入
    通路に配置される可動コンタクト部を有することを特徴
    とするコネクタ装置。
  4. 【請求項4】 ICパックが挿入される電子装置に接合
    されるコネクタを有している、ICパックと電子装置と
    の相互接合を行うためのコネクタ装置であって、前記コ
    ネクタは、一対ガイドアームと、ICパックの電子装置
    への相互接合可能な複数の端子を有しており、ガイドア
    ームの一つに取り付けられた電気スイッチは、ICパッ
    クのコネクタへの挿入時にICパックにより閉止される
    一対の離間コンタクトを有することを特徴とするコネク
    タ装置。
  5. 【請求項5】 一対の離間コンタクトのひとつは、IC
    パックの挿入通路に配置され、ICパックの挿入方向に
    対して法線方向に移動可能である可動コンタクト部を有
    することを特徴とする請求項4に記載のコネクタ装置。
JP7051952A 1994-02-23 1995-02-16 検出スイッチ付きicパックコネクタ Expired - Fee Related JP2867011B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/200,722 1994-02-23
US08/200,722 US5511986A (en) 1994-02-23 1994-02-23 IC pack connector with detect switch

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0850962A true JPH0850962A (ja) 1996-02-20
JP2867011B2 JP2867011B2 (ja) 1999-03-08

Family

ID=22742915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7051952A Expired - Fee Related JP2867011B2 (ja) 1994-02-23 1995-02-16 検出スイッチ付きicパックコネクタ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5511986A (ja)
EP (1) EP0669590B1 (ja)
JP (1) JP2867011B2 (ja)
KR (1) KR0146210B1 (ja)
DE (1) DE69526385T2 (ja)
ES (1) ES2172541T3 (ja)
MY (1) MY116627A (ja)
SG (1) SG46601A1 (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5940586A (en) * 1995-10-16 1999-08-17 International Business Machines Corporation Method and apparatus for detecting the presence of and disabling defective bus expansion devices or Industry Standard Architecture (ISA) adapters
US5680296A (en) * 1995-11-07 1997-10-21 Sun Microsystems, Inc. Card guide with groove having a base portion and ramped portion which restrains an electronic card
US5635818A (en) * 1996-02-20 1997-06-03 Quintero; Leodegario M. Safety jumper apparatus
US5816826A (en) * 1996-06-14 1998-10-06 Texas Instruments Incorporated Computer circuit board with direct connect peripheral slot assembly
FR2752075B1 (fr) * 1996-08-01 1998-12-18 Framatome Connectors Int Detecteur de support plat et connecteur comportant un tel detecteur
US5800192A (en) * 1996-08-30 1998-09-01 Berg Technology, Inc. Receptacle with integral sensor device
TW310087U (en) * 1996-10-03 1997-07-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Joint for extension rod
US6039599A (en) * 1997-06-30 2000-03-21 The Whitaker Corporation Switch for a card reader assembly
JPH1140270A (ja) * 1997-07-11 1999-02-12 Amp Japan Ltd カード用コネクタ
TW392954U (en) * 1997-12-31 2000-06-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electronic card connector
JPH11214092A (ja) * 1998-01-23 1999-08-06 Molex Inc カード接続装置
JP2000048915A (ja) * 1998-07-30 2000-02-18 Alps Electric Co Ltd カード用コネクタ
FR2785097B1 (fr) * 1998-10-27 2001-03-23 Jia Sheng Lin Systeme de connexion ameliore d'un connecteur male et d'un connecteur femelle
WO2000046744A1 (fr) * 1999-02-05 2000-08-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif de retenue/liberation pour carte sim
JP4058833B2 (ja) * 1999-02-26 2008-03-12 ミツミ電機株式会社 メモリカード・コネクタ
SE516154C2 (sv) * 1999-06-14 2001-11-26 Ericsson Telefon Ab L M En kortmottagningsanordning för en kommunikationsapparat samt kommunikationsapparat
WO2001006452A1 (fr) * 1999-07-16 2001-01-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lecteur de cartes à circuit intégré
JP3581063B2 (ja) 1999-11-05 2004-10-27 山一電機株式会社 カードコネクタのスイッチ構造
JP3431553B2 (ja) * 1999-11-05 2003-07-28 山一電機株式会社 カードコネクタ
JP3377477B2 (ja) 1999-11-08 2003-02-17 山一電機株式会社 カードコネクタ
JP3370963B2 (ja) 1999-12-09 2003-01-27 山一電機株式会社 カードコネクタのライトプロテクトスイッチ
JP3530460B2 (ja) 2000-04-27 2004-05-24 山一電機株式会社 カードコネクタ
US6547601B2 (en) * 2000-05-30 2003-04-15 Alps Electric Co., Ltd. Card connector device
US7203311B1 (en) * 2000-07-21 2007-04-10 The Directv Group, Inc. Super encrypted storage and retrieval of media programs in a hard-paired receiver and storage device
US8140859B1 (en) * 2000-07-21 2012-03-20 The Directv Group, Inc. Secure storage and replay of media programs using a hard-paired receiver and storage device
DE10051693A1 (de) 2000-10-18 2002-05-02 Amphenol Tuchel Elect Smartcard-Connector sowie Schaltkontaktelement, insbesondere für einen Smartcard-Connector
TW557015U (en) * 2001-04-23 2003-10-01 Molex Inc Detection switch mounted in a card socket
JP2003031315A (ja) * 2001-07-05 2003-01-31 Molex Inc カードコネクタ
US7075586B2 (en) * 2002-04-03 2006-07-11 Thomson Licensing Power-on detection of DVI receiver IC
TW539265U (en) * 2002-06-20 2003-06-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electronic card connector
US6805566B2 (en) * 2003-01-28 2004-10-19 Molex Incorporated Memory card connector
TW573797U (en) * 2003-06-17 2004-01-21 Molex Taiwan Ltd Electronic card connector
US7195161B2 (en) * 2003-09-18 2007-03-27 The Directv Group, Inc. Smart card reader
CN2689517Y (zh) * 2004-03-03 2005-03-30 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电子卡连接器
JP4054022B2 (ja) * 2004-03-18 2008-02-27 山一電機株式会社 Icカード用コネクタ
JP4322816B2 (ja) * 2005-01-07 2009-09-02 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション スロット装置
US9325944B2 (en) * 2005-08-11 2016-04-26 The Directv Group, Inc. Secure delivery of program content via a removable storage medium
TWM291622U (en) * 2005-12-02 2006-06-01 Advanced Connectek Inc Smart card connector having fixing member
JP4532420B2 (ja) * 2006-02-24 2010-08-25 ヒロセ電機株式会社 カード用コネクタ
US8001565B2 (en) * 2006-05-15 2011-08-16 The Directv Group, Inc. Methods and apparatus to conditionally authorize content delivery at receivers in pay delivery systems
US7992175B2 (en) * 2006-05-15 2011-08-02 The Directv Group, Inc. Methods and apparatus to provide content on demand in content broadcast systems
US8996421B2 (en) * 2006-05-15 2015-03-31 The Directv Group, Inc. Methods and apparatus to conditionally authorize content delivery at broadcast headends in pay delivery systems
US8775319B2 (en) * 2006-05-15 2014-07-08 The Directv Group, Inc. Secure content transfer systems and methods to operate the same
US20070265973A1 (en) * 2006-05-15 2007-11-15 The Directv Group, Inc. Methods and apparatus to protect content in home networks
US8095466B2 (en) * 2006-05-15 2012-01-10 The Directv Group, Inc. Methods and apparatus to conditionally authorize content delivery at content servers in pay delivery systems
US20070265966A1 (en) * 2006-05-15 2007-11-15 The Directv Group, Inc. Content delivery systems and methods to operate the same
US9225761B2 (en) 2006-08-04 2015-12-29 The Directv Group, Inc. Distributed media-aggregation systems and methods to operate the same
US9178693B2 (en) 2006-08-04 2015-11-03 The Directv Group, Inc. Distributed media-protection systems and methods to operate the same
CN201113013Y (zh) * 2007-09-03 2008-09-10 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
FR2963497B1 (fr) * 2010-07-30 2013-05-03 Sagemcom Broadband Sas Equipement electronique comportant un logement conforme pour recevoir un module externe

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04329416A (ja) * 1991-05-01 1992-11-18 Sony Corp 情報処理装置および方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4838804A (en) * 1987-03-27 1989-06-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Mechanism for connecting IC card and external device
FR2623313B1 (fr) * 1987-11-13 1991-10-04 Cit Alcatel Cadre de contact pour lecteur de carte a puce
FR2623314B1 (fr) * 1987-11-13 1991-06-14 Cit Alcatel Cadre de contact pour lecteur de carte a puce, avec contact de fin de course
US4887188A (en) * 1987-12-22 1989-12-12 Casio Computer Co., Ltd. Connector for a memory card
KR930009394B1 (ko) * 1988-02-12 1993-10-02 세이꼬 엡슨 가부시끼가이샤 커넥터의 전하를 제거하기 위한 구조체
JPH01288982A (ja) * 1988-05-16 1989-11-21 Minolta Camera Co Ltd Icカードの接続装置
FR2638293B1 (fr) * 1988-10-26 1991-01-18 Itt Composants Instr Connecteur electrique pour cartes a memoire electronique, procede de realisation d'un tel connecteur et dispositif de lecture-ecriture integrant un tel connecteur
JPH0737159Y2 (ja) * 1990-04-26 1995-08-23 ホシデン株式会社 メモリカードコネクタ
DE4118312C2 (de) * 1991-06-04 1995-03-09 Amphenol Tuchel Elect Kontaktsatz für eine Kontaktzonen aufweisende Karte
US5191970A (en) * 1991-09-27 1993-03-09 At&T Bell Laboratories Apparatus for equipment unit protection switching
JP2541694Y2 (ja) * 1991-12-27 1997-07-16 ケル株式会社 抜出機構付きメモリーカード用コネクタ
DE69204687T2 (de) * 1992-02-24 1996-04-04 Itt Erdungssystem für IC-Karten.
US5317482A (en) * 1992-12-07 1994-05-31 Smith Industries Clamp activator and circuit card extractor
SG44631A1 (en) * 1993-05-13 1997-12-19 Molex Inc IC pack connector apparatus with switch means

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04329416A (ja) * 1991-05-01 1992-11-18 Sony Corp 情報処理装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
SG46601A1 (en) 1998-02-20
KR950026063A (ko) 1995-09-18
EP0669590B1 (en) 2002-04-17
DE69526385D1 (de) 2002-05-23
EP0669590A2 (en) 1995-08-30
MY116627A (en) 2004-03-31
EP0669590A3 (en) 1997-05-14
ES2172541T3 (es) 2002-10-01
JP2867011B2 (ja) 1999-03-08
DE69526385T2 (de) 2002-11-14
KR0146210B1 (ko) 1998-09-15
US5511986A (en) 1996-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0850962A (ja) 検出スイッチ付きicパックコネクタ
KR0156027B1 (ko) 스위치 수단을 갖춘 집적회로 팩 커넥터 장치
EP0704813B1 (en) Ic card information processing apparatus
US6004155A (en) Card connector
US7261578B2 (en) Card connector
US6056573A (en) IC card connector
JP3403098B2 (ja) Icカード用コネクタ
US6478630B1 (en) Electrical card connector having polarization mechanism
KR19990013511A (ko) 전기 스위치 조립체
US6644995B1 (en) Low insertion force electrical connector
US6179638B1 (en) Connector for use in a card reader
US6361338B1 (en) Electrical card connector
US6086426A (en) Electrical connector
KR100552322B1 (ko) 전기 커넥터
US5281157A (en) Connector device for an information processing medium
US20020102883A1 (en) Card connector and elastic contact piece
US6663408B2 (en) Card connector
JP4464853B2 (ja) 脱着コネクタ
EP1282197B1 (en) Card adapter
JP2004127693A (ja) カード用コネクタ装置
EP1427062B1 (en) Electric connector
JP3897659B2 (ja) コネクタ
JP2001518214A (ja) スプリングブラシコンタクトを有するカードリーダーコネクタ、および、その種のコネクタを含むリーダー
US6439904B1 (en) Electrical card connector with ejector device
US6086393A (en) Ejector mechanism for a card connector

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081225

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091225

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091225

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101225

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111225

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees