JPH08506863A - 製紙機用フェルト - Google Patents

製紙機用フェルト

Info

Publication number
JPH08506863A
JPH08506863A JP51648094A JP51648094A JPH08506863A JP H08506863 A JPH08506863 A JP H08506863A JP 51648094 A JP51648094 A JP 51648094A JP 51648094 A JP51648094 A JP 51648094A JP H08506863 A JPH08506863 A JP H08506863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide
felt
post
condensation
paper machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP51648094A
Other languages
English (en)
Inventor
シューツェ,グスタフ
スピンドラー,ユルゲン
Original Assignee
エーエムエス インベンタ アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE4434898A external-priority patent/DE4434898C2/de
Application filed by エーエムエス インベンタ アーゲー filed Critical エーエムエス インベンタ アーゲー
Publication of JPH08506863A publication Critical patent/JPH08506863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4326Condensation or reaction polymers
    • D04H1/4334Polyamides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/44Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling
    • D04H1/46Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres
    • D04H1/498Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres entanglement of layered webs
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/58Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives
    • D04H1/60Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives the bonding agent being applied in dry state, e.g. thermo-activatable agents in solid or molten state, and heat being applied subsequently
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/58Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives
    • D04H1/64Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives the bonding agent being applied in wet state, e.g. chemical agents in dispersions or solutions
    • D04H1/645Impregnation followed by a solidification process
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H13/00Other non-woven fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F7/00Other details of machines for making continuous webs of paper
    • D21F7/08Felts
    • D21F7/083Multi-layer felts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S162/00Paper making and fiber liberation
    • Y10S162/90Papermaking press felts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S162/00Paper making and fiber liberation
    • Y10S162/902Woven fabric for papermaking drier section
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/10Scrim [e.g., open net or mesh, gauze, loose or open weave or knit, etc.]
    • Y10T442/184Nonwoven scrim
    • Y10T442/197Including a nonwoven fabric which is not a scrim
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/10Scrim [e.g., open net or mesh, gauze, loose or open weave or knit, etc.]
    • Y10T442/184Nonwoven scrim
    • Y10T442/198Coated or impregnated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3065Including strand which is of specific structural definition
    • Y10T442/3089Cross-sectional configuration of strand material is specified
    • Y10T442/3098Cross-sectional configuration varies longitudinaly along the strand
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3146Strand material is composed of two or more polymeric materials in physically distinct relationship [e.g., sheath-core, side-by-side, islands-in-sea, fibrils-in-matrix, etc.] or composed of physical blend of chemically different polymeric materials or a physical blend of a polymeric material and a filler material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3146Strand material is composed of two or more polymeric materials in physically distinct relationship [e.g., sheath-core, side-by-side, islands-in-sea, fibrils-in-matrix, etc.] or composed of physical blend of chemically different polymeric materials or a physical blend of a polymeric material and a filler material
    • Y10T442/3154Sheath-core multicomponent strand material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3146Strand material is composed of two or more polymeric materials in physically distinct relationship [e.g., sheath-core, side-by-side, islands-in-sea, fibrils-in-matrix, etc.] or composed of physical blend of chemically different polymeric materials or a physical blend of a polymeric material and a filler material
    • Y10T442/3163Islands-in-sea multicomponent strand material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ポリアミド表面層を刺し縫いしたポリアミド基布を有する後縮合製紙機用フェルトに関し、該フェルトは、DIN 53,727標準規格に従って測定したときの硫酸溶液中での相対粘度が少なくとも5である。本発明はまた、製紙機用フェルトの分子量を増加させる方法に関し、該方法においては、フェルトを後縮合触媒溶液に含浸、乾燥し、その後ポリアミドの融点以下の温度において酸素不在下で固体状態で加熱縮合する。

Description

【発明の詳細な説明】 製紙機用フェルト 発明の背景 本発明は、請求の範囲に記載されている内容に関する。 本発明は特に、ポリアミド基布(base fabric)およびその上に刺し縫いした (needled)ポリアミドコーテイングからなる後縮合(postcondensed)製紙機用 フェルト(paper machine felts)に関する。 さらに本発明は、上述の製紙機用フェルトの分子量を増大させる方法に関する 。 製紙機用フェルトは、一般的には、基布とその上に刺し縫いしたプレニードル ドウェブ材料とから構成されている。基本的には、乾燥したウェブ材料の代わり に不織ウェブを用いることも可能である。 ドイツ特許DE-A-4,027,063は、後縮合により特に高分子量のポリアミド繊維を 調製する方法を開示している。そのような後縮合繊維は加工性に乏しいという欠 点を有するが、これは、繊維が高分子量のために非常に硬質だからである。 それ故、カーディングおよびニードリングにより多くのエネルギーを要し、こ の増加エネルギーのために加工中に繊維が損傷する危険性が高くなる。 フェルト中の後縮合繊維に関してもう一つ考慮しなければならない点は、熱硬 化しづらいことであり、これはすなわち、加工中に繊維内で上昇した張力が充分 に発散されないということである。このことは繊維の脱落、つまり、大部分の繊 維断片あるいは全ての繊維のフェルトからの剥離を引き起こす。 さらに、後縮合繊維は熱収縮をほとんど起こさない。基布に必要な硬化工程に おいて、フェルトはもはや前圧縮されない。その結果、繊維の結合は最適状態で あるとはいえないのである。 従って本発明の目的は、耐薬品性、空気透過性に優れ、耐摩耗性が向上した製 紙機用フェルトを提供することにある。 この目的は、請求の範囲第1項に記載された後縮合製紙機用フェルトおよび請 求の範囲第6項に記載された方法により達成することができる。 サブクレームは、本発明の優れた実施態様を明かにしている。 発明の詳細な説明 当該分野で知られている後縮合繊維からなる製紙機用フェルトと、本発明によ り明らかにされた後縮合製紙機用フェルトとの間に品質の違いがあるということ は、当業者にとっても自明のことではない。 それにもかかわらず、モノフィラメントおよび/またはマルチフィラメントか ら構成される基布を同時に後縮合することにより明かな利点が得られることが期 待される。しかし、一般的には、基布の耐性は大した問題ではない。 しかしながら、驚くべきことに、フェルトに対して行った試験プレス試験(後 載の表1を参照)において、通常のフェルトと本発明による後縮合製紙機用フェ ルトの間に著しい差が認められた。後縮合繊維からなるフェルトと比較すると、 空気透過性に関しては、最終値は両方のフェルトにおいて同様の値であったが、 本発明の後縮合フェルトは明らかに変化が少なかった。このことは製紙工業にお いては有利である。なぜなら、始動時間を短縮でき、また、始動時間中にフェル トの特性がほとんど変化しないからである。 さらに、2種類のフェルトが、繊維ロスに関しても明らかに異なっていること も驚きである。 概説すると、本発明による後縮合製紙機用フェルトは、20℃における硫酸中で 測定した場合に溶液粘度が5またはそれ以上であれば、所望する良好な耐薬品性 および耐剥離性を示すことが見出された(DIN 53,727標準規格に従う場合)。 本発明の方法に従って後縮合された製紙機用フェルトのポリアミド繊維は、特 に、脂肪族のポリアミド類もしくはコポリアミド類または部分的な芳香族のポリ アミド類もしくはコポリアミド類からなり、ここで脂肪族のポリアミド類もしく はコポリアミド類は、炭素数4〜12のω−アミノカルボン酸類、ラクタム類、も しくは脂肪族ジアミン類および脂肪族ジカルボン酸類を基本とし、また、部分的 に芳香族のポリアミド類もしくはコポリアミド類は、炭素数4〜12の脂肪族モノ マーを基本とするものである。これらの中で好ましいのは、ポリアミド4、ポリ アミド6、ポリアミド11、ポリアミド12、ポリアミド46、ポリアミド66、ポリア ミド610、ポリアミド612、ポリアミド1212、ポリアミド10T、ポリアミド12Tで ある。 後縮合のための触媒の例としては、無機リン化合物が挙げられるが、中でも、 リン酸もしくはオルトリン酸の塩類もしくはエステル類、またはそのような酸自 体が好ましく、特にH3PO4、H3PO3、NaH2PO4・12H2O、Na2HPO3 ・5H2OおよびNaH2PO4がより好ましい。編織布(textile fabrics) は触媒に含浸させるが、このときの触媒濃度は、後縮合すべき編織布の重量を基 準として、水溶液で0.5重量%を超えないことが好ましく、好ましくは0.1〜0.3 重量%の範囲であり、より好ましくは0.2重量%である。後縮合は不活性ガス雰 囲気下または減圧下で行い、温度は160〜200℃の範囲、好ましくは170〜190℃の 範囲であり、反応時間は5〜48時間、好ましくは6〜24時間、より好ましくは8 〜12時間である。 本発明の方法の特に優れた実施態様においては、後縮合すべき編織布の重量を 基準として0.2重量%のH3PO4またはH3PO3の水溶液を用い、180℃で減圧下 8時間反応させて編織布を後縮合させる。 本発明に従う製紙機用フェルトは、98%硫酸中で1%溶液として測定した場合 (DIN 53,727標準規格)に、5またはそれ以上、好ましくは6またはそれ以上、 より好ましくは6.5またはそれ以上、最も好ましくは7またはそれ以上の相対溶 液粘度を有するポリアミド繊維からなる。そのようなポリアミド繊維は特に、炭 素数4〜12のω−アミノカルボン酸類もしくはラクタム類、または、炭素数4〜 12の脂肪族ジアミン類および脂肪族ジカルボン酸類からなるものである。これら の中で好ましいのは、ポリアミド4、ポリアミド6、ポリアミド11、ポリアミド 12、ポリアミド46、ポリアミド66、ポリアミド610、ポリアミド612、ポリアミド 1212である。 そのほかの実施態様としては、炭素数4〜12の脂肪族モノマー類および炭素数 6〜12の芳香族モノマー類を有する、部分的に芳香族のポリアミド類もしくはコ ポリアミド類が挙げられ、特にポリアミド10T、ポリアミド12Tが好ましい。 本発明の特に有利な点は、まずはじめに低粘度でかつ既知の方法により容易に 加工できるポリアミド繊維から繊維損傷を起こすことなく編織布をつくり、次に 、後縮合により分子量を増加して硫酸中での相対溶液粘度が7以上となるように し、 同時に結晶度を上げ、編織布の形状を安定させることにある。 以下の実施例は本発明の実施態様を説明するものであり、本発明はこれによっ て限定されるわけではない。 実施例1 製紙機用フェルトの後縮合 ポリアミド6モノフィラメント(ηrel=3.4±0.1)からなる基布と、その上 にコーティングとして刺し縫いしたポリアミド6繊維(グリロン(Grilon)RTM 26R、ηrel=3.4±0.1、20℃においてDIN 53,727標準規格に従い、98%硫酸中 で1%溶液として測定)からなるウェブとを有する1m×0.5mの大きさの製紙 機用フェルト片をリン酸水溶液(0.2重量%、フェルトの重量を基準)に含浸し た。風乾した後、実験用オートクレーブ内で減圧下180℃で16時間フェルトを後 縮合した。得られた後縮合製紙機用フェルトの溶液粘度は、硫酸中で10.5±0.5 であった。 実施例2 ポリアミド6撚糸(モノフィラメント)(ηrel=3.4)からなる基布と、その 上にコーティングとして刺し縫いしたポリアミド6繊維(グリロン(Grilon)R TM262R、17 dtex、90mm)からなるウェブとを有する2m×0.2mの大きさの製 紙機用フェルト片を、リン酸水溶液(0.24重量%)に染色オートクレーブ中で98 ℃、30分間含浸した。次に、フェルトを60℃で18時間乾燥した。後縮合は減圧炉 内で180℃で16時間行った。このサンプル(サンプル2)の分析データを表1お よび表2に示す。 比較例 サンプル3はTM262Rからなるフェルトである。 サンプル4はTM262Rからなるフェルトであり、その繊維は後縮合(98℃、30分 ;180℃、16時間、減圧下)したものであり、該繊維の相対粘度は7.8であった。 実験条件 実施例においては、図1に示すように3種類のフェルトを調製した。サンプル 3および4を対照とし、フェルト2について以下のように処理を行った: フェルトを0.24%の酸性溶液に染色オートクレーブ内で98℃、30分含浸した。 その後フェルトを60℃において18時間乾燥した。後縮合は減圧炉内で180℃、16 時間行った(実施例2を参照)。 分析および分析結果 繊維およびモノフィラメントの相対粘度は1%硫酸溶液中で測定した。 フェルト試験プレス フェルトは、FTP−EMSフェルト試験プレスで試験した。 試験においては、2m×0.2mの大きさのサンプルフェルトを2個のコレット チャックに固定した。コレットチャックを機械の真下にロープで接続し、試験中 は前後に引っ張った。試験は圧力試験の各工程から構成されており、該圧力試験 には高圧シャワーおよび剥離試験が含まれる。該圧力試験においては、フェルト を1組の加圧ロールにより前後に動かした(図2aを参照)。試験実施中は、フ ェルトがロール間のスリットを通過する前後に常にフェルトを加湿した。1組の 加圧ロールのライン方向の圧力は0〜300kN/mの間に設定できるようにした。 フェルトの圧縮状態を評価するために、加圧過程終了毎に厚さおよび空気透過性 を測定した。 高圧シャワー(HPシャワー)を備えた圧力試験においては、ロール間のスリ ットを通過する前後に振動高圧シャワー(水圧:40バール)によりフェルトを加 湿した(図2bを参照)。HPシャワーによる影響は目視により評価し、フィル ターから除去して収集した繊維の重量を測定した。 セラミック棒を備えた剥離試験においては、セラミック棒の疑似ロールを使用 した(図3を参照)。スリットをロールの上を交差する方向に切断することによ り、残りのウェブは吸引棒のような形状をとった。試験中は、フェルトサンプル を高速剥離ロールの真下でロープ制御により前後に引っ張った。剥離に対するフ ェルトの抵抗性は、顕微鏡観察および擦り切れた繊維の量を測定することにより 評価した。 試験工程 A 洗浄および固定 B ライン方向の圧力150kg/cmで加圧ローリング(PR)100回 C さらにPR2700回=計PR2800回 D 水圧40バールおよび圧力150kg/cmの加圧ロールの下で高圧シャワー(H S)200回 E さらにHS800回=計HS1000回 F 剥離ロール500回 サンプルを用い、処理AからFを順次行った。その後、フェルトの厚さ、空気 透過性および繊維ロスを測定し、未処理のサンプルと比較した。 結果 表1にフェルト試験プレスを行ったサンプルの結果を示す。 フェルトの厚さに関しては、後縮合フェルト(サンプル2)が試験による影響 が最も少なかった。サンプル2は、試験後、最も厚かった。 対照フェルト(サンプル3および4)の空気透過性は、硬化前および硬化後の 両方の状態において後縮合フェルトのそれよりも高かった。 フェルト試験プレスにより生じた空気透過性の変化は、後縮合フェルト(サン プル2)において最も小さく、このことはすなわち、サンプル2が全試験期間を 通して一定した特性を有していたことを示す。 対照フェルトの繊維ロスは、30g/m2(サンプル3)および26g/m2と、後 縮合フェルト(サンプル2、21g/m2)のそれよりも明らかに多かった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),CA,FI,JP,SE,U S

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ポリアミド基布およびその上に刺し縫いしたポリアミドコーティングからな る後縮合製紙機用フェルトであって、DIN 53,727標準規格に従う硫酸中での相対 溶液粘度が5またはそれ以上であることを特徴とする製紙機用フェルト。 2.硫酸中での相対溶液粘度が6またはそれ以上、好ましくは6.5またはそれ以 上、より好ましくは7またはそれ以上であることを特徴とする請求の範囲第1項 記載の製紙機用フェルト。 3.ポリアミドが、炭素数4〜12のω−アミノカルボン酸類またはラクタム類か らなる脂肪族のポリアミドまたはコポリアミドであって、好ましくはポリアミド 4、ポリアミド6、ポリアミド11あるいはポリアミド12であることを特徴とする 請求の範囲第1項または第2項記載の製紙機用フェルト。 4.ポリアミドが、炭素数4〜12の脂肪族ジアミン類および脂肪族ジカルボン酸 類からなる脂肪族のポリアミドあるいはコポリアミドであって、好ましくはポリ アミド46、ポリアミド66、ポリアミド610、ポリアミド612あるいはポリアミド12 12であることを特徴とする請求の範囲第1項または第2項記載の製紙機用フェル ト。 5.ポリアミドが、炭素数4〜12の脂肪族モノマー類と炭素数6〜12の芳香族モ ノマー類とからなる部分的に芳香族のポリアミドあるいはコポリアミドであって 、好ましくはポリアミド10Tあるいはポリアミド12Tであることを特徴とする請 求の範囲第1項または第2項記載の製紙機用フェルト。 6.製紙機用フェルトを後縮合触媒の溶液に含浸し、その後乾燥し、ポリアミド の融点以下の温度において酸素を除去した固体状態でフェルトを加熱しながら後 縮合することからなることを特徴とする請求の範囲第1項から第5項記載の製紙 機用フェルトの分子量を増加させる方法。 7.後縮合触媒が無機リン化合物、好ましくはリン酸、オルトリン酸ならびにそ れらの塩類もしくはエステル類、より好ましくはH3PO4、H3PO3、Na2H PO4・12H2O、Na2HPO3・5H2OおよびNaH2PO4であることを特 徴とする請求の範囲第6項記載の方法。 8.後縮合触媒を製紙機用フェルトの上に水溶液として塗布することを特徴とす る請求の範囲第7項記載の方法。 9.前記触媒の量が、後縮合すべき製紙機用フェルトの量を基準として0.5重量 %を超えず、好ましくは0.1〜0.3重量%の範囲であり、より好ましくは0.2重量 %であることを特徴とする請求の範囲第7項記載の方法。 10.後縮合を不活性ガス雰囲気下あるいは減圧下で、反応温度160〜200℃の範囲 、好ましくは170〜190℃の範囲で行うことを特徴とする前記請求の範囲第6項か ら第9項のいずれかに記載の方法。 11.後縮合を5〜48時間、好ましくは6〜24時間、より好ましくは8〜12時間か けて行うことを特徴とする前記請求の範囲第6項から第10項のいずれかに記載の 方法。 12.H3PO4またはH3PO3の水溶液を濃度0.2重量%(後縮合すべき製紙機用 フェルトの重量を基準とする)で用い、180℃で減圧下8時間かけて製紙機用フ ェルトを後縮合することを特徴とする前記請求の範囲第6項から第11項のいずれ かに記載の方法。
JP51648094A 1993-12-16 1994-10-10 製紙機用フェルト Pending JPH08506863A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4343067 1993-12-16
DE4434898A DE4434898C2 (de) 1993-12-16 1994-09-29 Nachkondensierter Papiermaschinenfilz aus Polyamid-Grundgewebe sowie Verfahren zu seiner Herstellung
DE4343067.8 1994-09-29
DE4434898.3 1994-09-29
PCT/EP1994/003337 WO1995016810A1 (de) 1993-12-16 1994-10-10 Papiermaschinenfilz

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08506863A true JPH08506863A (ja) 1996-07-23

Family

ID=25932161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51648094A Pending JPH08506863A (ja) 1993-12-16 1994-10-10 製紙機用フェルト

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5783501A (ja)
EP (1) EP0685008B1 (ja)
JP (1) JPH08506863A (ja)
AT (1) ATE166400T1 (ja)
CA (1) CA2156294C (ja)
FI (1) FI105836B (ja)
WO (1) WO1995016810A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19930464C1 (de) * 1999-07-01 2000-10-19 Heimbach Gmbh Thomas Josef Papiermaschinenfilz
DE10144307A1 (de) * 2001-09-10 2003-03-27 Bayer Faser Gmbh Trägergewebe für Papiermaschinenbespannungen
US7514030B2 (en) * 2002-12-30 2009-04-07 Albany International Corp. Fabric characteristics by flat calendering
JP4454408B2 (ja) * 2004-06-25 2010-04-21 イチカワ株式会社 抄紙用フェルト
DE102005030774A1 (de) * 2005-07-01 2007-01-11 Voith Patent Gmbh Papiermaschinenbespannung
DE102007028365A1 (de) 2007-06-15 2008-12-18 Voith Patent Gmbh Pressfilz
RU2493299C2 (ru) 2007-10-17 2013-09-20 Инвиста Текнолоджиз С.А.Р.Л. Способ получения элементарных нитей из полиамида с очень высокой молекулярной массой
DE102007055902A1 (de) * 2007-12-21 2009-06-25 Voith Patent Gmbh Band für eine Maschine zur Herstellung von Bahnmaterial
DE102007055801A1 (de) * 2007-12-21 2009-06-25 Voith Patent Gmbh Band für eine Maschine zur Herstellung von Bahnmaterial und Verfahren zur Herstellung eines derartigen Bands

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8709067D0 (en) * 1987-04-15 1987-05-20 Albany Int Corp Monofilaments
DE4027063C2 (de) * 1990-08-27 1994-02-03 Inventa Ag Verfahren zur Herstellung von besonders hochmolekularen Polyamidfasern sowie nach diesem Verfahren herstellbare Polyamidfasern
DE4226592A1 (de) * 1991-08-23 1993-03-04 Inventa Ag Papiermaschinenfilze und verfahren zur herstellung derselben

Also Published As

Publication number Publication date
CA2156294A1 (en) 1995-06-22
FI953875A0 (fi) 1995-08-16
ATE166400T1 (de) 1998-06-15
US5783501A (en) 1998-07-21
FI105836B (fi) 2000-10-13
CA2156294C (en) 2001-07-10
EP0685008B1 (de) 1998-05-20
EP0685008A1 (de) 1995-12-06
WO1995016810A1 (de) 1995-06-22
FI953875A (fi) 1995-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
LU85374A1 (fr) Procede pour le traitement de nappes non-tissees et produit obtenu
JPH08506863A (ja) 製紙機用フェルト
JP2563966B2 (ja) 抄紙機用フエルト
CA2076726C (en) Paper machine felt and method for the manufacture thereof
US4398995A (en) Papery product
SE462984B (sv) Foerfarande foer foerbaettring av effektiviteten vid kemisk behandling av pappersmaskinbeklaednader
AU655631B2 (en) Improvements in and relating to paper machine clothing
EP0776387B1 (en) Process of making polybenzazole staple fibers
US3271237A (en) Process for the production of a fibrous polyamide laminar structure
JP5219831B2 (ja) ポリピリドビスイミダゾール/難燃処理されたセルロース繊維の配合物から作られた布帛およびそれから作られた物品
JP2005502797A (ja) 製紙機用裏地
KR20000053080A (ko) 단일필라멘트 및 공업용 텍스타일 제품 제조시 그의 용도
EP2108066A2 (en) Toughened monofilaments
JPH0782685A (ja) 製紙用ニードルフエルト
JPH09268431A (ja) 抄紙フェルト用ポリアミド繊維及びその製造方法
EP0392682B1 (en) Paper machine pressing fabrics
JPH086277B2 (ja) 高強度芳香族ポリアミド紙の製造法
DE4434898C2 (de) Nachkondensierter Papiermaschinenfilz aus Polyamid-Grundgewebe sowie Verfahren zu seiner Herstellung
JPH09141755A (ja) 補強構造体
JPS6059163A (ja) 芳香族ポリアミド不織布の製造方法
JPH0141743B2 (ja)
JP5563343B2 (ja) 抄紙用ポリエステル繊維及びその製造方法
JPH07292533A (ja) 捲縮ポリベンザゾール短繊維及びその製造方法
JP2000192328A (ja) 水溶性ポリビニルアルコール系捲縮繊維及び捲縮付与方法
JPS6246679B2 (ja)