JPS6059163A - 芳香族ポリアミド不織布の製造方法 - Google Patents

芳香族ポリアミド不織布の製造方法

Info

Publication number
JPS6059163A
JPS6059163A JP58163166A JP16316683A JPS6059163A JP S6059163 A JPS6059163 A JP S6059163A JP 58163166 A JP58163166 A JP 58163166A JP 16316683 A JP16316683 A JP 16316683A JP S6059163 A JPS6059163 A JP S6059163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven fabric
aromatic polyamide
web
fibers
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58163166A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0157181B2 (ja
Inventor
山本 至郎
吉田 二司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP58163166A priority Critical patent/JPS6059163A/ja
Publication of JPS6059163A publication Critical patent/JPS6059163A/ja
Publication of JPH0157181B2 publication Critical patent/JPH0157181B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 、上の利用分野 本発明は、゛たわみ′のない平坦性の良好な芳香族ボリ
アミド不織布を製造覆る方法に関するものである。
従来技術 芳香族ポリアミド繊維からウェブを形成し、これを加熱
加圧して不織布を製造することは従来周知であり、かか
る不織布の製造Ij法とし−C例えば次のような方法が
提案されている。
1)延伸熱処理した芳香族ポリアミド短繊組を用いてウ
ェブを形成し、このウェブに芳香族ポリアミドのアミド
系溶剤溶液を含浸し、しかる後つ1ブから前記溶剤を除
去した後、熱ローラによつ−C加熱加圧づる方法(特公
昭47−36228号)。
2)延伸熱処理した芳香族ポリアミド短繊組(R)と未
延伸の芳香族ポリアミド繊組(M)又は延伸後未熟処理
の芳香族ポリアミド短1i[[E(F)とを混合してウ
ェブを形成し、該ウェブを熱[1−ラ等により加熱加圧
する方法(特開昭58−144152〜144154号
)。
しかしながら、このような方法で製造した芳香族ボリア
ミド不織布、特に高温の熱ローラによって加熱加圧して
製造したものは、製造時の条件をいかに調整しても製品
不織布に“たわみ″が発生し、これが該不織布の商品価
値を著しく低下させている。
この′たわみ″は、出来上った不織布の寸法が該不織布
の中央より両端(幅方向の両端)が5〜10s/TI’
L程度知かいために起るものであり、実際には前記熱ロ
ーラによる加熱加圧時に不織布の収縮が起り、その時の
張力のががり具合の異る不織布の中央と両端において収
縮の量が異るためと思われる。
この現象は、不織布の原料中に未延伸m維2部分廷仲繊
維、あるいは延伸未熱処理m維を含む場合に特に顕著で
ある。
発明の[1的 本発明の目的は、現在一般に採用されている熱ローラに
よりウェブを加熱加圧して不織布を製造する方法におい
て、前述の如き“たゎみ″が実質的に存在せず平坦性に
すぐれてJ3す、しかも諸物性の改善された芳香族ポリ
アミド繊維を製造する方法を提供することにある。
発明の構成 前述の目的は、本発明にしたがって、芳香族ポリアミド
IINよりなるウェブを高温・高圧で加熱加圧して形成
した不織布を、さらに縦横両り向に緊張しつつ熱処理覆
ることによっC達成される。
本発明でいう「芳香族ポリアミド」とは、酸成分及びア
ミン成分の両方が実質的に芳香族化合物であるポリアミ
ドを総称する。かかる芳香族ポリアミドとしては、主た
る繰返し単位が、しかし、重合体分子鎖中にパラ配向の
モノマー単位を含むことは勿論可能であり、例えば、の
ような基を含んでもよい。
本発明eは、これらの芳香族ポリアミドの中でも、ポリ
(メタフェニレンイソフタルアミド)又はこれを90モ
ル%以上含むコポリアミドが特に好ましい。
これらの芳香族ポリアミドから繊肩1を製造するには、
公知の紡糸方法及び延伸・熱処理方法が採用される。
例えば、ポリメタフェニレンイソフタルアミド繊維のW
 m方法としては、ポリメタフェニレンイソフタルアミ
ドを溶解した紡糸原液を乾式あるいは湿式あるいは半乾
半湿のいずれかの方法で紡糸し、次いで水洗し、清水延
伸を施した後、乾燥し、更にカラス転移温度以上で延伸
熱処理する工程をとる。
本発明に於ては、前記工程のうち、1.05〜4倍に清
水延伸後、更にガラス転移温度以上(例えば250〜4
00℃)で全延伸倍率が2.5〜5倍となるJ:うに延
伸熱処理された実質的に配向結晶化した繊It、 (A
 )と、清水延伸を施した段階で取り出した部分的に配
向結晶化した181([(13+ )及び/又は、紡糸
し次いで水洗を施した後に取り出した配向結晶化のして
いないm帷(B2)とを、混合して使用するのが好まし
い。本発明に於ては、ウェブの10〜90重間%が部分
的に配向結晶化し!こ繊11(B+)及び/又は未配向
未結晶化1jJi紺(B2)(以下、これらを1−実質
的に配向結晶化しCいない繊維(B)」と総称すること
がある)より不織布を構成するのが好ましく、最も好ま
しいのは、全体の30〜70重量%が実施的に配向結晶
化しCいないm紺(B)により構成する場合である、。
本発明者らの研究によれば、前記の配向結晶化したIl
i維(A)及び部分的に配向結晶化しIC繊繊組B1)
の繊度は、5デニール/フイラメン]・以下、特に3デ
ニール/フイラメン]・以下が好ましく、未配向未結晶
化繊1ft(B2)の繊度は、3デニール/フイラメン
トより大きいものが好ましい。
前記繊維(B2)としでは、その内部にアミド系極性溶
媒を含むものでもよく、例えば、紡糸直後の水洗を全く
又は十分に行わない未延伸繊維を用いることもできる。
この場合、繊維中の溶媒含有聞は繊維重量に対し3〜2
0%が好ましい。溶媒含有mがこの範囲内にある溶媒含
有未延伸繊維を用いるときは、後述のウェブ形成後の可
塑剤処理を行った場合と同様の効果を得ることができる
なL13、本発明において、製品の耐熱性を損わない範
囲で、芳香族ポリアミド繊維に対し小割合の他の耐熱性
繊維を併用づることも可能であり、例えばポリメタフェ
ニレンイソフタルアミド等の芳香hXポリアミド繊維の
ほかに、10重量%以下の割合で芳香族ポリエステル繊
維、炭素繊維、無機繊維、ガラスuA紺、金属繊維等を
含んCもよい。
前記(A>(B)の繊維を用いて、本発明の不織イ11
を製造りる場合、前記繊維を混合して、それ自体公知の
方法でウェブ化し、得られた混合ウェブに極性アミド溶
媒及び/又は水よりなる可塑剤をイ」着せしめた状態で
熱圧ローラにより高温高圧で加熱加圧する方法を採用す
ることもでき、また繊維(A)からなるウェブと繊維(
B)からなるウェブを積層したのち、前記と同様の方法
によって可塑剤処理し、加熱加圧する方法を採用してb
よい。後者の場合は、II帷(B)を主体とづるウェブ
を中間層とし、その両側に繊維(A>を主体とするウェ
ブを積層して表層部を形成するにうに構成するのが好ま
しく、該中間層は全体の不織イ11の20〜10重量%
となるように積層づるのが好ましい。このようにすると
、得られる不織布の断面り向に粗密の状態が好ましく変
化した構造を411Jる製品となり、前記の場合は中間
層が特に緻密な構造を有するものとなる。もちろん、製
品の用途に応じて、表層部に11iI(t(B+及び/
又は(−3,)を主体とするウェブを配し、中間層に繊
維(A>を主体とJるウェブを配するように積層し−(
しよく、また、各層における繊維の配合υ1合を変化さ
ぜCもよい。
一般に、ウェアを製造する方法としCは、例えば(a)
捲縮を付与したステーブルをフラノ1〜カード又はロー
ラカード等のカード機により開繊化しシート状にする方
法、(b)長繊維のj〜つを積層したものを、針を植え
た一対の末広がりベル1〜を用いC幅方向に延展Jるい
わゆる長繊維のトウ間繊法によってシート状とする方法
、(C)長繊維をベル1へ上にランダムに積層すること
によってシー1〜状とする方法、あるいは、(d)5〜
20゜程度の短繊維を水又は空気を用い一τ分散後、網
上に捕集して1nられるシート状物等を、例えばニード
リング、接着剤処理等の手段を用い絡合もしくは結合さ
せる方法等が採用される。
つJ−ブに(1着させる可塑剤として、極性アミド系溶
媒を用いる場合、好ましい溶媒としては、例えばN−メ
チル−2−ピロリドン、N、N−ジメヂル小ルムアミド
、N、N−ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシ
ド、ヘキサメチルホスホルアミド、テトラメチル尿素、
N−メチルカプロラクタム、N−メチルピペリジン、あ
るいはこれらの肚合物を挙げることができる。
前記溶媒の水溶液の場合は、その濃度を1重量%以上、
特に3〜15重世%とするのが好ましい。
前記極性アミド溶媒単独又はその水溶液の、芳香族ポリ
アミドva帷からなるウェブへの付着量は、ウェブに対
し、極性アミド溶媒に換算して0.5〜200重量%、
特に1〜100重量%が9Tましい。
一方、可塑剤が水である場合は、イー1着早−ウニブに
対して10〜250重量%が好ましい。
ウェブに極性アミド溶媒及び/又は水からなる可塑剤を
付着りる方法は、つ■ブに均一にfJ着りることができ
る通常工業的に用いられている方才人が使用でき、例え
ばスプレー法又は含浸法等を挙げることができる。
本発明の不織シートを得るIこめの加熱加圧条件は、ウ
ェブに付着する極性アミド溶媒及び/又【ま水の付着量
に影響されるので、これらの条1′1を考慮して適宜選
択することによつ°C決めるべきぐあるが、通常、温度
200〜400℃、圧力(線圧)!i(1〜600kg
/Cmの条件で行う。なお、繊維中にアミド系極性溶媒
を含むものを用い、可塑剤処理をしない場合は300〜
400℃の温度が07ましい。
加熱加圧時の温度が200℃より低い場合(ま、素材が
芳香族ポリアミドm維であるため、融着性h<低く、機
械物性の充分なものが得られなu)、i度が400℃よ
り高い場合は、通紙速度との兼ね合いもあるが、芳香族
ポリアミド繊維が熱劣化を起こし、黄変する等の問題が
でてくる。
圧力は低過ぎると融着が不充分となる。高い方はいくら
高くてもかまわないが、1ネルギー的に無駄であり線圧
60089/cmまでが好ましい。
加熱加圧法は、二本以上の熱圧ローラを用いて行う必要
がある。この際の通紙速度は3〜1571L/分が好ま
しい。
以上のような方法により製造された不織布、あるいは他
の方法で芳香族ポリアミド短繊維から成るつIブをU−
ラにJ:り高温・高圧で加熱加圧して製造された不織布
は、本発明に従って、縦横両り向に緊張しつつ熱処理さ
れる。
この緊張熱処理においては、不織布を当初から伸張する
必要はないが、熱処理開始から終了までの一時期から不
織布が実質的に緊張される場合を含めで、少くとも熱処
理時に不織布が縦・横の両方向に緊張された状態にある
ことが必要である。
したがって、熱処理を実施する方法としては、例えば、 1)金枠等に不織布を固定し定長状態で熱処理する方法
、 2)両端部に針(ビン)を植えた加熱ローラに不織布を
沿わせながら巻き取り、実質的に縦<m械)方向及び横
(幅)方向に緊張さuC熱処理する方法、 3)連続した不織布の両端(耳部)を把持して加熱領域
を通過させて熱処理する方法、及び4)不織布を11を
植えた2本のヂエーンに戦けて固定しながら加熱領域を
通過さけて熱処理する方法 等が採用される。
熱処理に際し、不織布中に前記可塑剤が存在リ−ること
が好ましい。この場合の可塑剤としては前述したものが
用いられるが、なかでも極性アミド系溶媒の希薄水溶液
が特に好ましく、該溶媒の存在量は不織布重量を基準に
して1〜10重間%程度が好適である。
適当な熱処理温度は、可塑剤の存否や不織布形成時の加
熱加圧処理の温度等によって変化するが、一般に250
〜400℃、殊に280〜350℃の範囲内がりIまし
く、前記加熱加圧処理の温度より高い温度がよい。
一般に、熱処理温度が低過ぎると“″たわみ″除去の効
果が乏しく、高過ぎると不織布が容色するので、好まし
くない。
熱処理時間は可塑剤の存否、鰻1種類や熱処理温度によ
って異るが、一般に数秒〜数分であり、10秒〜3分間
程度が好ましい。
発明の効果 前述の如き本発明によれば、“たわみ″が全くないか又
は著しく少ない、平坦な芳香族ボリアミド不織布が47
られる。しかも、従来法による不織布に比べ、強伸度特
性が改善され、収縮率も小さくなって、より商品価値の
高いものとなる。
したがって、この不織布は、通常の不織布用途のみなら
ず、熱硬化性樹脂を含浸させてプリプレグとしたり、樹
脂金没後硬化させてハニカム・コ+1 杓φe:MA 
愈講4(uしl −7’ f; tk l一体1’TI
 4− v −1−g−y。
きる。
特に、前述したような特殊な方法で製造した不織布は、
前述の利点に加え、緻密性が高く且つ均一な微細孔(空
隙)を有するため、樹脂の含浸性が良好で、しかも驚く
べきことに含浸硬化後の強度に1ぐれている。このため
この不IIA ta+は、複合材料用の素材として有用
であるが、この分野では特に基材不織布の平坦性が要求
されるため、本発明の工業的価値が特に大である。
実施例 次に本発明の実施例及び比較例を詳述する。
なお、例中の1.V、はポリマーの固有粘度(N−メチ
ル−2−ピロリドン溶液として測定)、熱収縮率は試料
を自由状態で300℃にて30分間加熱したときの収縮
率である。
実施例1 メタフェニレンジアミン100モル部をテトラヒドロフ
ランに溶解した溶液に、テレフタル酸クロライド5モル
部及びイソフタル酸りL1ライド95Eル部をテトラヒ
ドロフランに溶解した溶液を撹拌しながら徐々に添加し
てポリマーを得た。得られたポリマーの1.V、は1.
35であった。
このポリマーを水洗、乾燥後、N−メチル−2−ピ1」
リドンに溶かしてドープとなし、塩化カルシウム水溶液
からなる凝固浴中に吐出させて紡糸した。得られた未延
伸糸を清水中で2.4倍に延伸した[得られた糸を清水
延伸糸と称するコ。
この清水延伸糸をさらに250℃の熱板上で1.75倍
に延伸した[ここで得られた糸を延伸熱処理系と称する
]。
それぞれの糸に捲縮を施し、51 mm長にカットして
繊度1.5デニールの短1111t(ステープル・ファ
イバー)を得た。
次に、清水延伸糸からの原綿と延伸熱処理系か、らの原
綿とを6:4の割合で混合してカードウェブとなし、こ
のウニLブを温度360℃、Fll圧400Krt/ 
crgの条件でローうによりプレスした。この段階′c
管られた不織布は、目付50g/ rrL、、密度0.
55g/cMであった。また強度は2.99 / 15
mm 、伸度は2.5%であり、″“たわみ″は0.5
mに対して2#+m、熱収縮率は2.9%であった。
次に、この不織布を、縦横両方向に緊張を句えつつ35
0℃で2分間緊張熱処理したどころ、強度は3.69 
/ 15. 、伸度3.5%、゛たわみ″はOmm 。
熱収縮率は1%であった。
実施例2 実施例1におけるカードウ1ブに対し、N−メチル−2
−ピロリドンの3%水溶液をウェブ100重量部に対し
て 100部散布し、280℃、20(llfg/cm
でローラでプレスした。
得られた不織布は目付67g/TIt、密度1.154
?/ cM 、強力4.4 ’J / 15mm、伸度
2.1%、熱収縮室4.7%(長手方向5.0%1幅り
向4.3%)、”/こわみ″は0.5朧に対し1.9#
III+であった。
この不織布に、N−メチル−2−ピI」リドンを3%残
留させた状態で緊張下にて280℃、320℃。
350℃の各温度で緊張熱処理したどき、“たわみ″は
全てOとなり、熱収縮率は、それぞれ3.4%。
2.0%、1.2%であった。
比較例

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)芳香族ポリアミド繊維よりなるウェブをローうによ
    り高温・高圧で加熱加圧して形成した不織イl+を」さ
    らに縦横両方向に緊張しつつ熱処理することを特徴とづ
    る平坦性の良好な芳香族ボリアミド不織布の製造方法。 2)熱処理を、250〜400℃の温度で行う特許請求
    の範囲第1項記載の芳香族ボリアミド不織布の製造方法
    。 3)熱処理を、不織布製造時のプレス温度より高い)品
    度で行う特許請求の範囲第1項又は第2項記載の芳香族
    ボリアミド不織布の製造方法。 4)熱処理を、不織布に可塑剤を含ませた状態で行う特
    許請求の範囲第1項、第2項又は第3項記載の芳香族ボ
    リアミド不織布の製造方法。
JP58163166A 1983-09-07 1983-09-07 芳香族ポリアミド不織布の製造方法 Granted JPS6059163A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58163166A JPS6059163A (ja) 1983-09-07 1983-09-07 芳香族ポリアミド不織布の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58163166A JPS6059163A (ja) 1983-09-07 1983-09-07 芳香族ポリアミド不織布の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6059163A true JPS6059163A (ja) 1985-04-05
JPH0157181B2 JPH0157181B2 (ja) 1989-12-04

Family

ID=15768483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58163166A Granted JPS6059163A (ja) 1983-09-07 1983-09-07 芳香族ポリアミド不織布の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6059163A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS642100U (ja) * 1987-06-22 1989-01-09
JP2006183185A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Unitika Ltd 不織布の製造装置および製造方法
JP2013139652A (ja) * 2012-01-04 2013-07-18 Teijin Ltd アラミド繊維不織布およびその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58115167A (ja) * 1981-12-28 1983-07-08 ユニチカ株式会社 織物の製造方法
JPS58144156A (ja) * 1982-02-15 1983-08-27 帝人株式会社 芳香族ポリアミド不織布の製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58115167A (ja) * 1981-12-28 1983-07-08 ユニチカ株式会社 織物の製造方法
JPS58144156A (ja) * 1982-02-15 1983-08-27 帝人株式会社 芳香族ポリアミド不織布の製造法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS642100U (ja) * 1987-06-22 1989-01-09
JPH0336560Y2 (ja) * 1987-06-22 1991-08-02
JP2006183185A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Unitika Ltd 不織布の製造装置および製造方法
JP4601421B2 (ja) * 2004-12-28 2010-12-22 ユニチカ株式会社 不織布の製造装置および製造方法
JP2013139652A (ja) * 2012-01-04 2013-07-18 Teijin Ltd アラミド繊維不織布およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0157181B2 (ja) 1989-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3911654B2 (ja) アラミド長繊維の製造方法
RU2315827C2 (ru) Изделия, содержащие волокна и/или фибриды, волокна и фибриды и способ их получения
JPH10225630A (ja) 半透膜支持体
JPH0235064B2 (ja)
JPS6059163A (ja) 芳香族ポリアミド不織布の製造方法
JPS6316502B2 (ja)
JPS62149934A (ja) 熱可塑性合成繊維の製造方法
DE3914226A1 (de) Fasermaterialien aus homogenen legierungen aus aromatischen polyamiden und poly-n-vinylpyrrolidon, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
US4081430A (en) Aromatic polyamide crystalline complex and the method for producing the same
JPH0253884A (ja) アラミド重合体の接着方法
JPH0215654B2 (ja)
JPS59116411A (ja) 新規なポリアミド繊維およびその製法
EP0775221B1 (en) Process of making polybenzazole nonwoven fabric
JP2002138385A (ja) ポリイミド短繊維不織布及びその製造方法並びにその不織布を用いてなるプリプレグ
JPS59624B2 (ja) 耐熱性不織布及び紙状物の製造方法
KR102622698B1 (ko) 물성이 향상된 메타아라미드 페이퍼
JPH06341018A (ja) 複合繊維およびそれからなる不織布
US4113537A (en) Heat resistant nonwoven fabric and method of manufacturing same
KR102586541B1 (ko) 물성이 향상된 메타아라미드 섬유
JPH09268431A (ja) 抄紙フェルト用ポリアミド繊維及びその製造方法
KR102586542B1 (ko) 물성이 향상된 메타아라미드 섬유 제조방법
JPS591818B2 (ja) タイネツセイシ−トジヨウブツ ノ セイゾウホウホウ
US5756040A (en) Process of making polybenzazole nonwoven fabric
JPS62294519A (ja) ポリイミド成形体の製造法
JPS59622B2 (ja) 耐熱性不織布及び紙状物の製造方法