JPH08506575A - カルボニル化法 - Google Patents

カルボニル化法

Info

Publication number
JPH08506575A
JPH08506575A JP6517666A JP51766694A JPH08506575A JP H08506575 A JPH08506575 A JP H08506575A JP 6517666 A JP6517666 A JP 6517666A JP 51766694 A JP51766694 A JP 51766694A JP H08506575 A JPH08506575 A JP H08506575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
atoms
substituted
compound
divalent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6517666A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3827323B2 (ja
Inventor
ドレント,エイト
ペロ,デニス・ヒユムプレイ・ルイス
ハツセラー,メリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Original Assignee
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shell Internationale Research Maatschappij BV filed Critical Shell Internationale Research Maatschappij BV
Publication of JPH08506575A publication Critical patent/JPH08506575A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3827323B2 publication Critical patent/JP3827323B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0234Nitrogen-, phosphorus-, arsenic- or antimony-containing compounds
    • B01J31/0235Nitrogen containing compounds
    • B01J31/0244Nitrogen containing compounds with nitrogen contained as ring member in aromatic compounds or moieties, e.g. pyridine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0234Nitrogen-, phosphorus-, arsenic- or antimony-containing compounds
    • B01J31/0235Nitrogen containing compounds
    • B01J31/0237Amines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • B01J31/1895Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing arsenic or antimony
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • B01J31/2404Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring
    • B01J31/2419Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring comprising P as ring member
    • B01J31/2428Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring comprising P as ring member with more than one complexing phosphine-P atom
    • B01J31/2433Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring comprising P as ring member with more than one complexing phosphine-P atom comprising aliphatic or saturated rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • B01J31/2404Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring
    • B01J31/2442Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring comprising condensed ring systems
    • B01J31/2461Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring comprising condensed ring systems and phosphine-P atoms as ring members in the condensed ring system or in a further ring
    • B01J31/248Bridged ring systems, e.g. 9-phosphabicyclononane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/36Preparation of carboxylic acid esters by reaction with carbon monoxide or formates
    • C07C67/38Preparation of carboxylic acid esters by reaction with carbon monoxide or formates by addition to an unsaturated carbon-to-carbon bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G67/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing oxygen or oxygen and carbon, not provided for in groups C08G2/00 - C08G65/00
    • C08G67/02Copolymers of carbon monoxide and aliphatic unsaturated compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/30Addition reactions at carbon centres, i.e. to either C-C or C-X multiple bonds
    • B01J2231/32Addition reactions to C=C or C-C triple bonds
    • B01J2231/321Hydroformylation, metalformylation, carbonylation or hydroaminomethylation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/824Palladium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、一酸化炭素と共反応体とをパラジウム化合物および式(I):R121RM234[式中、M1およびM2は独立して燐、砒素もしくはアンチモン原子を示し、Rは二価の有機架橋基を示し、R1、R2、R3およびR4は独立して置換もしくは未置換の脂肪族基を示し、ただしR1はR2と一緒におよび/またはR3はR4と一緒に少なくとも5個の環原子を有する二価の環式基を示し、2個の遊離原子価はそれぞれM1もしくはM2に結合する]の二座配位子に基づく実質的に非酸性の触媒系の存在下に反応させることによるエチレン系不飽和化合物のカルボニル化法を提供する。さらに本発明は、(a)パラジウム化合物と、(b)式(II):R12PRPR34[式中、Rは架橋内に1〜10個の原子を有する二価の有機架橋基であり、R1、R2、R3およびR4は独立して置換もしくは未置換の脂肪族基を示し、ただしR1はR2と一緒におよび/またはR3はR4と一緒に少なくとも6個の環原子を有する二価の環式基を示し、2個の遊離原子価は燐原子に結合する]の二座配位子と、(c)塩基性化合物とからなる触媒組成物をも提供する。

Description

【発明の詳細な説明】 カルボニル化法 本発明は、一酸化炭素と共反応体とをパラジウム含有触媒系の存在下に反応さ せることによるエチレン系不飽和化合物のカルボニル化法に関するものである。 この型の各種のカルボニル化反応がEP−A−0,495,547号に開示さ れている。その明細書に記載された方法においては、適宜置換されたオレフィン 系不飽和化合物を、パラジウム陽イオンの原料と二座配位子の原料と陰イオンの 原料とからなる触媒系の存在下に一酸化炭素および各種の共反応体と反応させ、 配位子は一般式Q12PXPQ34[式中、基Q1、Q2、Q3およびQ4は独立し て適宜置換された脂肪族基を示し、或いはQ1はQ2と一緒におよび/またはQ3 はQ4と一緒に適宜置換された二価の脂肪族基を示し、Xは架橋内に1〜10個 の原子を有する二価の架橋基を示す]を有するジホスフィンから選択される。陰 イオン源としては、好ましくはプロトン酸が選択される。特に好ましくは非配位 性もしくは弱配位性の陰イオン、すなわちパラジウム陽イオンと配位しない或い は極く弱く配位する陰イオンの原料が挙げられる。 EP−A−0,495,547号に開示された方法は一般に所望の生成物を良 好な収率および高い選択率にて与えるが、幾つかの例では反応速度が改善の余地 を残すことも経験されている。したがって、反応速度の増大を達成し、しかもた とえば選択率もしくは触媒安定性のような他の因子を阻害しない努力が続けられ ている。 驚くことに今回、実質的に非酸性の触媒系を用いると共に特定種類の二座配位 子を選択することにより、多数のカルボニル化反応の速度を顕著に増大させうる ことが突き止められた。 本発明は、一酸化炭素と共反応体とをパラジウム化合物および式: R121RM234 (I) [式中、M1およびM2は独立して燐、砒素もしくはアンチモン原子を示し、Rは 二価の有機架橋基を示し、R1、R2、R3およびR4は独立して置換もしく は未置換の脂肪族基を示し、ただしR1はR2と一緒におよび/またはR3はR4と 一緒に少なくとも5個の環原子を有する二価の環式基を示し、2個の遊離原子価 はそれぞれM1もしくはM2に結合する] の二座配位子に基づく実質的に非酸性の触媒系の存在下に反応させることを特徴 とするエチレン系不飽和化合物のカルボニル化法に関すると規定することができ る。 本発明によるカルボニル化反応は、パラジウム陽イオンを二座配位子と錯配位 して含有する活性触媒系の作用下で配位にて進行すると思われる。 パラジウム陽イオンは塩類、たとえば硝酸、硫酸およびスルホン酸(たとえば p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸もしくはトリフルオロメタンスルホ ン酸)から誘導される塩から得ることができる。好ましくはカルボン酸、たとえ ば酢酸、トリフルオロ酢酸もしくはプロピオン酸のパラジウム塩が使用される。 所望ならば、金属元素もしくはゼロ価のパラジウムとたとえば一酸化炭素との錯 体を使用することができる。しかしながら、これはプロトン酸の存在を必要とし 、酸性触媒系が生ずるのを回避するのは、その量を極めて慎重に選択せねばなら ないことが了解されよう。 式(I)の二座配位子において、M1およびM2の両者は好ましくは燐原子を示 す。Rは好ましくは架橋内に1〜10個の原子を有する二価の有機架橋基を示す 。より好ましくは、Rは架橋内に1〜4個の原子を有するアルキレン基を示す。 一般に架橋基は炭素原子と水素原子とのみで構成されるが、たとえば酸素原子の ような異原子が介在する炭素鎖を含むこともできる。Rがエチレン基を示す式( I)の配位子が特に好適である。 R1とR2とにより、および/またはR3とR4とにより形成される環式基は少な くとも5個の環原子、特に6〜9個の環原子を有する。一般に、これらは環原子 として炭素原子のみを有するが、環内にたとえば酸素−もしくは窒素−環原子の ような1個もしくは2個の異原子を有する環式基も排除されない。極めて適する ものは二価の環式基であって、環は7個もしくは好ましくは8個の炭素原子で構 成される。2個の遊離原子価は隣接する炭素環原子に或いは離間した2個の炭素 原子に存在しうる。適する環式基の例は1,2−シクロオクチレン、1,3 −シクロオクチレン、1,4−シクロオクチレン、1,5−シクロオクチレン、 1,4−シクロヘキシレン、1,3−シクロヘプチレンおよび1,4−シクロヘ プチレン基を包含する。二座配位子の混合物も使用することができ、ここでR1 とR2とは一緒になって種々の環式基を示し、R3とR4とは非環式脂肪族基を示 すか或いはR3はR4と一緒になってR1およびR2により示される環式基と同一ま たは異なる環式基を示す。適する二座配位子の例は1,2−ビス(6−ホスファ ビシクロノニル)エタンおよび1,2−ビス(9−ホスファビシクロノニル)プ ロパンの[4.2.1]および/または[3.3.1]異性体;1,3−ビス( 9−ホスファビシクロ[3.3.1]ノニルプロパンおよび1,3−ビス(9− ホスファビシクロノニルプロパン;並びに1−ジ−アルキルホスフィノ−2−P −(9−ホスファビシクロノニル)エタンから選択される。R1およびR2或いは R3およびR4が二価の環式基を示さない場合、これらは好適には適宜置換された アルキル、好ましくはC1-6アルキルまたは一価のシクロアルキル、好ましくは シクロC5-10アルキル基を示す。適するアルキル基の例はメチル、エチルもしく はブチル基である。適するシクロアルキル基はたとえばシクロヘキシルもしくは シクロオクチル基である。 パラジウム1グラム原子当りの式(I)を有する配位子のモル数の比は好まし くは0.5〜10、特に好ましくは1〜3の範囲である。 本発明による方法は好ましくは塩基性化合物の存在下に行われる。塩基性化合 物の存在は、触媒系がこの方法に際し非酸性を保つよう確保するだけでなく触媒 活性にも有利に作用すると思われる。したがって、塩基性化合物の量の少なくと も1部が触媒系に関与するとも考えられる。適する塩基性化合物は特に窒素塩基 、好ましくは窒素原子が水素以外の原子にのみ結合した窒素含有化合物である。 適する窒素塩基の例はトリアルキルアミン、好ましくはトリ−C1-6アルキルア ミン、殊にトリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリ−n−ブチルアミンお よびトリ−t−ブチルアミンである。適する環式アミンの例はピリジンおよびア ルキルピリジン、たとえば(C1-4アルキル)ピリジン、たとえば2−メチルピ リジン、3,4−ジメチルピリジンおよび1,10−フェナンスロリンである。 塩基性化合物の量は臨界的でなく、広範囲に変化することができる。一般に塩基 性化合物のモル量はパラジウム1グラム原子当り1−100、好ましくは1〜2 0の範囲で選択される。便利には、触媒系の量は比較的少量である。好適量はエ チレン系不飽和化合物1モル当り10-7〜10-1グラム原子の範囲のパラジウム 、より好ましくは同じ基準で10-6〜10-2の範囲である。 (a)パラジウム化合物と、 (b)式 R12PRPR34 (II) [式中、Rは架橋内に1〜10個の原子を有する二価の有機架橋基であり、R1 、R2、R3およびR4は独立して置換もしくは未置換の脂肪族基を示し、ただし R1はR2と一緒におよび/またはR3はR4と一緒に少なくとも6個の環原子を有 する二価の環式基を示し、2個の遊離原子価は燐原子に結合する]の二座配位子 と、 (c)塩基性化合物と からなる触媒組成物は新規である。 したがって本発明はこれら新規な触媒組成物にも関するものである。特に本発 明は、パラジウム化合物と式(II)[式中、R12PおよびR34Pはそれぞ れ9−ホスファビシクロノニル基の[4.2.1]および/または[3.3.1 ]異性型を示し、Rはエチレン基を示す]の二座配位子とピリジンもしくはトリ アルキルアミンとからなる触媒組成物に関するものである。 式(II)の二座配位子は、たとえば英国特許第1,127,965号に記載 されたような公知技術により製造することができる。 エチレン系不飽和化合物は1個もしくはそれ以上の二重結合を有することがで きる。これは好ましくは1分子当り2〜20個の炭素原子を有するオレフィンで ある。不飽和結合は内部または好ましくは末端とすることができる。1分子当り 2〜8個の炭素原子を有するオレフィン類、たとえばエテン、プロペン、ブテン −1、ヘキセン−1およびオクテン−1が特に好適である。 エチレン系不飽和化合物において、1個もしくはそれ以上の水素原子はたとえ ばハロゲン原子のような他の原子により或いはたとえばヒドロキシル基、シアノ 基のような原子の群により或いはメトキシもしくはエトキシ基またはたとえばジ メチルおよびジエチルアミノ基のようなアミノ基により置換することもできる。 他の好適種類のエチレン系不飽和化合物はカルボン酸の不飽和エステルおよび 不飽和カルボン酸のエステルで構成される。たとえば、出発物質はたとえば酢酸 もしくはプロピオン酸のようなカルボン酸のビニルエステルとすることができ、 或いは不飽和酸のアルキルエステル、たとえばアクリル酸もしくはメタクリル酸 のメチルもしくはエチルエステルとすることができる。 本発明の方法における適する共反応体は、求核性部分と移動性水素原子とから なる化合物を包含する。その例は一価および二価アルコール、たとえばメタノー ル、エタノール、n−ブタノール、エチレングリコール、イソプロパノール、ブ タンジオールおよびヘキサノール−1、並びにアミン類、たとえばエチルアミン およびジエチルアミンである。1分子当り1〜6個の炭素原子を有するアルカノ ールおよび1分子当り2〜6個の炭素原子を有するアルカンジオールが好適であ る。n−ブタノール−1、メタノールおよび1,4−ブタンジオールが特に好適 である。共反応体としてのこれら化合物の使用は、たとえばプロピオン酸メチル 、プロピオン酸ブチルおよび1,4−ジアシルオキシブタンのような貴重なカル ボニル化生成物の製造を可能にする。 これら化合物は産業上興味が持たれ、溶剤として並びに着香用組成物および香 料に使用することができる。本発明の方法においてはエチレン系不飽和化合物ま たは共反応体を過剰に使用することができ、したがって反応に際し溶剤として作 用させることができる。特に反応体を化学量論量で使用する場合は、反応を追加 の液体希釈剤の存在下で行うこともできる。適する希釈剤はたとえば極性の非プ ロトン性化合物、たとえばケトンもしくはエーテルである。好適希釈剤はテトラ ヒドロフランおよびジエチレングリコールのジメチルエーテル(ジグリム)であ る。 所望ならば、反応はさらに促進剤(たとえば乾燥剤)の存在下に行うこともで きる。適する乾燥剤はアセタール(たとえばアセトンのジメチル−アセタール) 、ケタールなどを包含する。好適な乾燥剤はオルト蟻酸トリメチルである。 カルボニル化反応は便利には中庸な温度、一般に30〜200℃の範囲、好ま しくは50−150℃の範囲の温度で行われる。反応圧力は大気圧または過圧と することができる。特に5〜70バールの範囲の圧力が好適である。それより高 い圧力も排除されないが、一般に利点を与えない。 以下、実施例により本発明をさらに説明する。実施例I−XI それぞれ250mLの磁気攪拌「ハステロイC」(登録商標)オートクレーブ に0.25ミリモルの酢酸パラジウム(II)と0.6ミリモルのジホスフィン 配位子と50mLのアルカノール共反応体と必要に応じ1種もしくはそれ以上の 添加剤とを充填して実験を行った。オートクレーブを一酸化炭素とエテンとの1 .5:1モル混合物でフラッシュさせ、50バールの全圧力まで加圧した。次い でオートクレーブを密封し、混合物を所望の反応温度まで加熱した。反応をエテ ン変換が完結するまで持続し、次いで反応混合物を室温まで冷却すると共に圧力 を解除した。配位子と共反応体と添加剤(存在させる場合)と反応温度とエステ ル生成の平均空時速度とを第1表に示す。 表中に用いた記号は次の意味を有する: BPBNP=1,3−ビス(9−ホスファビシクロノニル)プロパン MBPBNE=1−メチル−1,2−ビス(9−ホスファビシクロノニル)エタ ン 1,2−ビス(9−ホスファビシクロノニル)プロパン BPBNE=1,2−ビス(9−ホスファビシクロノニル)エタン DMP=3,4−ジメチルピリジン(ルチジン) Phen=1,10−フェナンスロリン BBA=2,6−ジ(sec−ブトキシ)安息香酸 TEA=トリエチルアミン TMF=オルト蟻酸トリメチル 実施例Vで得られた生成物はプロピオン酸メチルであった。他の実施例におい ては、プロピオン酸n−ブチルが得られた。エステルに関する選択率は99%よ り大であった。実施例I、IIおよびIIIの結果から見られるように、塩基性 化合物の存在により速度が増大すると共に、乾燥剤の添加によりさらに速度の増 加が得られた。同様に実施系IV、VI、VIIおよびVIIIの結果を比較し て、乾燥剤もしくは塩基性化合物の添加により速度の増加が観察される。乾燥剤 を添加する効果は、実施例IXおよびXの結果を比較して示される。例B (本発明によらない、単に比較の目的) 実施例IVにつき記載したと実質的に同じ条件下で実験を行ったが、ただし相 違点は反応温度を125℃でなく130℃にすると共に、配位子として1,2− ビス(ジシクロヘキシルホスフィノ)エタンを使用した。速度は30モル/ga t Pd.hであった。例C (本発明によらない、単に比較の目的) 実施例IIに記載したと実質的に同じ条件下で実験を行ったが、ただし相違点 は配位子として1,3−ビス(ジ−sec−ブチルホスフィノ)プロパンを使用 した。速度は50モル/gat Pd.hであった。 実施例XII オートクレーブ(磁気攪拌の250mL「ハステロイC」)に0.25ミリモ ルの酢酸パラジウム(II)と0.6ミリモルのジホスフィン配位子(上記した BPBNP)と10ミリモルのトリエチルアミンと5mLのオルト蟻酸トリメチ ルと50mLのメタノールと20mLのn−オクテン−1とを充填して実験を行 った。オートクレーブをフラッシュさせ、一酸化炭素により30バールの圧力ま で加圧した。混合物を130℃まで加熱し、反応をオクテン変換が完結するまで 持続し、次いで反応混合物を室温まで冷却すると共に圧力を解除した。速度は1 00モル/gat Pd.hであった。生成したノナン酸のメチルエステルの直 線性は73%であった。実施例XIII 実施例XIIに記載したと実質的に同様に実験を行ったが、ただし相違点は配 位子としてBPBNPの代りにとBPBNEを使用した(BPBNPおよびBP BNEは上記の意味を有する)。速度は170モル/gat Pd.hであった 。生成したノナン酸のメチルエステルの直線性は69%であった。実施例XIV 実施例Iに記載したと実質的に同様に実験を行ったが、ただし相違点は50m Lでなく40mLのn−ブタノールを用い、温度を130℃とし、さらに配位子 としてBPBNPの代りにMBPBNEを使用した(BPBNPおよびMBPB NEは上記の意味を有する)。速度は200モル/gat Pd.hであった。 プロピオン酸n−ブチルに関する選択率は99%より大であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハツセラー,メリス オランダ国エヌエル―1031 シー・エム アムステルダム、バトホイスウエヒ 3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 一酸化炭素と共反応体とを、パラジウム化合物と式: R121RM234 (I) [式中、M1およびM2は独立して燐、砒素もしくはアンチモン原子を示し、Rは 二価の有機架橋基を示し、R1、R2、R3およびR4は独立して置換もしくは未置 換の脂肪族基を示し、ただしR1はR2と一緒におよび/またはR3はR4と一緒に 少なくとも5個の環原子を有する二価の環式基を示し、2個の遊離原子価はそれ ぞれM1もしくはM2に結合する] の二座配位子とに基づく実質的に非酸性の触媒系の存在下に反応させることを特 徴とするエチレン系不飽和化合物のカルボニル化法。 2. M1およびM2の両者が燐原子を示す請求の範囲第1項に記載の方法。 3. Rが1〜10個の原子を架橋内に有する二価の有架橋基を示す請求の範囲 第1項または第2項に記載の方法。 4. Rがエチレン基を示す請求の範囲第1〜3項のいずれか一項に記載の方法 。 5. R1とR2とにより、および/またはR3とR4とにより示される二価の環式 基が6〜9個の環原子を有するシクロアルキレン基である請求の範囲第1〜4項 のいずれか一項に記載の方法。 6. Rが2個の燐原子に結合し、そのそれぞれが9−ホスファビシクロノニル 基の[4.2.1]および/または[3.3.1]異性体に関与する請求の範囲 第5項に記載の方法。 7. 反応を塩基性化合物の存在下に行う請求の範囲第1〜6項のいずれか一項 に記載の方法。 8. 塩基性化合物としてピリジン、置換ピリジンもしくはトリアルキルアミン を使用する請求の範囲第7項に記載の方法。 9. 反応を液体希釈剤の存在下に行う請求の範囲第1〜8項のいずれか一項に 記載の方法。 10. 希釈剤としてエーテル、特にテトラヒドロフランまたはジエチレングリ コールのジメチルエーチルを使用する請求の範囲第9項に記載の方法。 11. (a)パラジウム化合物と、 (b)式 R12PRPR34 (II) [式中、Rは架橋内に1〜10個の原子を有する二価の有機架橋基であり、R1 、R2、R3およびR4は独立して置換もしくは未置換の脂肪族基を示し、ただし R1はR2と一緒におよび/またはR3はR4と一緒に少なくとも6個の環原子を有 する二価の環式基を示し、2個の遊離原子価は燐原子に結合する]の二座配位子 と、 (c)塩基性化合物と からなることを特徴とする触媒組成物。 12. R12PおよびR34Pがそれぞれ9−ホスファビシクロノニル基の[ 4.2.1]および/または[3.3.1]異性体を示し、塩基性化合物がピリ ジン、置換ピリジンもしくはトリアルキルアミンである請求の範囲第11項に記 載の触媒組成物。
JP51766694A 1993-02-09 1994-02-07 カルボニル化法 Expired - Fee Related JP3827323B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP93200360.1 1993-02-09
EP93200360 1993-02-09
PCT/EP1994/000379 WO1994018154A1 (en) 1993-02-09 1994-02-07 Carbonylation process

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08506575A true JPH08506575A (ja) 1996-07-16
JP3827323B2 JP3827323B2 (ja) 2006-09-27

Family

ID=8213626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51766694A Expired - Fee Related JP3827323B2 (ja) 1993-02-09 1994-02-07 カルボニル化法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5436356A (ja)
EP (1) EP0683764B1 (ja)
JP (1) JP3827323B2 (ja)
KR (1) KR100286535B1 (ja)
CN (1) CN1041517C (ja)
CA (1) CA2155574C (ja)
DE (1) DE69405713T2 (ja)
ES (1) ES2108429T3 (ja)
WO (1) WO1994018154A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002540091A (ja) * 1999-03-22 2002-11-26 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー 共役ジエンのカルボニル化方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5719313A (en) * 1995-03-16 1998-02-17 Shell Oil Company Carbonylation catalyst system and a process for the carbonylation of acetylenically unsaturated compounds
US6103927A (en) * 1996-04-16 2000-08-15 Shell Oil Company Process for the carbonylation of ethylenically unsaturated compounds
US6037506A (en) * 1998-09-18 2000-03-14 Shell Oil Company Hydroformylation process
ATE267155T1 (de) 2000-03-22 2004-06-15 Shell Int Research Verfahren zur herstellung eines 1,3-diols
IT1318712B1 (it) 2000-08-01 2003-08-27 Graziano Vignali Composizione colorante per materiali ceramici e relativo processo dicolorazione.
DE10048874A1 (de) 2000-09-29 2002-04-11 Basf Ag Katalysatorsystem und Verfahren zur Carbonylierung
DE10228293A1 (de) 2001-07-28 2003-02-13 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Dialkylketonen
EP1651587A1 (en) 2003-07-03 2006-05-03 Lucite International UK Limited Process for the hydroformylation of ethylenically unsaturated compounds
GB0403592D0 (en) 2004-02-18 2004-03-24 Lucite Int Uk Ltd A catalyst system
GB0411951D0 (en) * 2004-05-28 2004-06-30 Lucite Int Uk Ltd Carbonylation of ester
US20110167841A1 (en) 2004-06-04 2011-07-14 Brasscorp Limited Compositions and methods for injection of sealants and/or drying agents into air conditioning and refrigeration systems
WO2010028493A1 (en) * 2008-09-11 2010-03-18 Brasscorp Limited Compositions and methods for injection of sealants and/or drying agents into air conditioning and refrigeration systems
US7296423B2 (en) * 2004-06-04 2007-11-20 Brasscorp Limited Composition and methods for injection of sealants into air conditioning and refrigeration systems
GB0516556D0 (en) 2005-08-12 2005-09-21 Lucite Int Uk Ltd Improved catalyst system
CA2626107C (en) 2005-11-17 2016-06-21 Lucite International Uk Limited Carbonylation of ethylenically unsaturated compounds
GB0607494D0 (en) 2006-04-13 2006-05-24 Lucite Int Uk Ltd Metal complexes
KR101464702B1 (ko) * 2006-12-02 2014-11-26 루사이트 인터내셔널 유케이 리미티드 신규한 카르보닐화 리간드 및 에틸렌성 불포화 화합물의 카르보닐화에서 이들의 용도
GB0625518D0 (en) * 2006-12-21 2007-01-31 Lucite Int Uk Ltd Carbonylation of conjugated dienes
GB0812297D0 (en) * 2008-07-04 2008-08-13 Lucite Int Uk Ltd Novel carbonylation ligand sand thier use of in the carbonylation of ethylenically unsaturated compounds
WO2010122150A1 (en) * 2009-04-23 2010-10-28 Vtu Holding Gmbh Method of dehydrating an ionic liquid
GB201000078D0 (en) 2010-01-05 2010-02-17 Lucite Int Uk Ltd Process for the carbonylation of ethylenically unsaturated compounds, novel carbonylation ligands and catalyst systems incorporatng such ligands

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1127965A (en) * 1965-11-26 1968-09-25 Shell Int Research Ditertiary phosphines and application thereof as catalyst components for alcohol production
US4172087A (en) * 1978-02-13 1979-10-23 Texaco Development Corporation Process for preparing unsaturated aliphatic esters from aliphatic dienes
GB2058074B (en) * 1979-08-23 1983-10-12 Secr Defence Palladium complexes
DE3175174D1 (en) * 1981-01-06 1986-09-25 Shell Int Research Process for the carbonylation of olefins
DE3332018A1 (de) * 1983-09-06 1985-03-21 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von bernsteinsaeurediestern
GB2183631A (en) * 1985-11-27 1987-06-10 Shell Int Research Process for the preparation of oxo-alkanedioic acids or diesters thereof
GB2185740A (en) * 1986-01-27 1987-07-29 Shell Int Research Process for the preparation of ketones
KR880007426A (ko) * 1986-12-24 1988-08-27 오노 알버어스 팔라듐 촉매를 사용한 올레핀형 불포화 화합물의 카르보닐화 방법
GB9002521D0 (en) * 1990-02-05 1990-04-04 Shell Int Research Carbonylation catalyst system
DE69210054T2 (de) * 1991-01-15 1996-12-12 Shell Int Research Carbonylierung von Olefinen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002540091A (ja) * 1999-03-22 2002-11-26 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー 共役ジエンのカルボニル化方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0683764A1 (en) 1995-11-29
KR960700993A (ko) 1996-02-24
US5436356A (en) 1995-07-25
CA2155574C (en) 2004-07-27
DE69405713D1 (en) 1997-10-23
KR100286535B1 (ko) 2001-04-16
CN1041517C (zh) 1999-01-06
JP3827323B2 (ja) 2006-09-27
CN1117726A (zh) 1996-02-28
EP0683764B1 (en) 1997-09-17
ES2108429T3 (es) 1997-12-16
DE69405713T2 (de) 1998-01-08
WO1994018154A1 (en) 1994-08-18
CA2155574A1 (en) 1994-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08506575A (ja) カルボニル化法
JP4201846B2 (ja) ジホスフィン
JP5771707B2 (ja) エチレン性不飽和化合物のカルボニル化方法とその触媒
US7026473B2 (en) Process for the carbonylation of pentenenitrile
JP2997887B2 (ja) カルボニル化触媒系
US5189003A (en) Carbonylation catalyst system
US5258546A (en) Carbonylation catalyst system
JPH10511106A (ja) ヒドロホルミル化方法
KR100295155B1 (ko) 알켄산유도체제조방법
JP2984950B2 (ja) 第二アミンの製造方法
JP3372593B2 (ja) アルカン二酸誘導体の製造方法
JP2001512469A (ja) オレフィンのカルボニル化によりカルボン酸またはそのエステルを製造する方法
KR100474008B1 (ko) 아세틸렌계불포화화합물의카보닐화방법
KR100334394B1 (ko) 아세틸렌형불포화화합물의카르보닐화방법
EP0577204B1 (en) Preparation of alkanedioic derivatives
EP0689529B1 (en) Process for the carbonylation of acetylenically unsaturated compounds
EP0712828A1 (en) Process for preparing an aldehyde
JP2756811B2 (ja) カルボン酸またはそれらのエステルの製造方法
US5952522A (en) Process for the carbonylation of acetylenically unsaturated compounds
GB2323359A (en) Preparation of homogenous cationic transition metal catalysts from tertiary phosphonium salts containing a weakly coordinating anion
US5973174A (en) Preparation of transition metal catalysts from phosphonium salts
KR100285942B1 (ko) 알칸디산 유도체 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040714

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees