JPH08505575A - 感圧接着剤付きの自動車外装用積層体 - Google Patents

感圧接着剤付きの自動車外装用積層体

Info

Publication number
JPH08505575A
JPH08505575A JP6511428A JP51142894A JPH08505575A JP H08505575 A JPH08505575 A JP H08505575A JP 6511428 A JP6511428 A JP 6511428A JP 51142894 A JP51142894 A JP 51142894A JP H08505575 A JPH08505575 A JP H08505575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coat
coating
color
transparent
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6511428A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3401253B2 (ja
Inventor
アール. ジョンソン,ジョン
ティー. ローソン,キース
エイチ. エンロウ,ハワード
ジェイ. ビューネ,ウィリアム
ヤング,フレデリック
Original Assignee
エイベリ デニソン コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エイベリ デニソン コーポレイション filed Critical エイベリ デニソン コーポレイション
Publication of JPH08505575A publication Critical patent/JPH08505575A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3401253B2 publication Critical patent/JP3401253B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/02Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by a sequence of laminating steps, e.g. by adding new layers at consecutive laminating stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/28Processes for applying liquids or other fluent materials performed by transfer from the surfaces of elements carrying the liquid or other fluent material, e.g. brushes, pads, rollers
    • B05D1/286Processes for applying liquids or other fluent materials performed by transfer from the surfaces of elements carrying the liquid or other fluent material, e.g. brushes, pads, rollers using a temporary backing to which the coating has been applied
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/56Three layers or more
    • B05D7/57Three layers or more the last layer being a clear coat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/0047Preventing air-inclusions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/0022Bright, glossy or shiny surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/24Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer not being coherent before laminating, e.g. made up from granular material sprinkled onto a substrate
    • B32B2037/243Coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/402Coloured
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/406Bright, glossy, shiny surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/71Resistive to light or to UV
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/02Temperature
    • B32B2309/027Ambient temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2327/00Polyvinylhalogenides
    • B32B2327/06PVC, i.e. polyvinylchloride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2327/00Polyvinylhalogenides
    • B32B2327/12Polyvinylhalogenides containing fluorine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2333/00Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof
    • B32B2333/04Polymers of esters
    • B32B2333/08Polymers of acrylic acid esters, e.g. PMA, i.e. polymethylacrylate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/003Interior finishings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/16Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
    • B32B37/20Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of continuous webs only
    • B32B37/203One or more of the layers being plastic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1424Halogen containing compound
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1471Protective layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1476Release layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1486Ornamental, decorative, pattern, or indicia
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2848Three or more layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 自動車車体用パネルを表面処理するのに使用するための可撓性装飾用シートは、高い光沢表面を有する第一ポリエステル支持体シート(10)、第一支持体シート上に塗布されたフルオロカーボン樹脂とアクリル樹脂を含有する耐候性の光学的に透明な重合体の透明コート(12)、透明コート上に塗布されたタイコート(14)及びタイコート上に流延され乾燥された分散顔料入りの塩素化重合体含有カラーコート(16)を含む。感圧接着剤層(18)が第二ポリエステル支持体シート(20)上に形成され、次いでカラーコートの露出面に積層されて、積層体のための保護用の除去可能な裏当てシートを形成する両外部支持体の間に感圧接着剤で裏当てされた複合塗膜が形成される。装飾用シートは感圧接着剤結台法により基材パネルに適用され、透明コートは下層のカラーコートのための光沢のある耐候性保護用外部層として作用する。PVC含有カラーコートは、最終被膜の室温での伸びを高めて積層体を三次元輪郭を有する表面に適用するのを可能にさせる。得られた塗膜仕上は、自動車用外部用途のための要件を満たす高い光沢及び高い像識別性を持つ欠陥のない耐候性耐久性の表面を有する。

Description

【発明の詳細な説明】 感圧接着剤付きの自動車外装用積層体発明の分野 本発明は、一般的には、乾式塗料転写技術に関し、詳しくは、別個の製造操作 で適用された塗膜により車体用外装部材又はパネルを装飾するためにこれらの技 術を使用することに関する。本発明は、慣用の自動車製造プラントの製造操作に おいて行われる塗装工程を省き又は削減させることができる。発明の背景 自動車の設計及び製造は、車体の製造に使用される材料及びプロセスの選定に あたって一連の独特の問題点を与える。例えば、輸送の形態として、自動車は独 特である。何故ならば、大抵の購買者は自動車にある種の個性的なスタイル又は 形式を持たせたいと欲するからである。自動車工業における最近の傾向は、特定 の購買者層を引き付けるために作られた特色のある乗物の製造に向けられている 。この変化は、自動車製造者に対し大量に製造される少ないモデルの製造から多 数のより特色のある車体形式の製造に移行することを要求してきた。これらの進 展は、製造者に形式の融通性と各車体形式に対する妥当な工具費との双方を要求 してきた。 自動車に塗膜を適用するための主な方法は多年にわた り吹付塗装法によるものであった。しかし、いくつかの最近の進展は吹付塗装法 を一層困難にしている。第一に、多くの州が塗料が含有し得る揮発性有機物含有 量(VOC)の量を規制する環境保全法を制定したことである。第二に、吹付塗 装は、独特の車体形式が必要とされない大量製造の操業にはより好適である。第 三に、高いエネルギーコストが、塗膜を硬化させるために高温のオーブンを使用 しなければならない生産塗装ラインのコストを引き上げてきている。これらの要 因は、自動車を塗装ラインに2回通さねばならない二色塗装法において特に言わ れていることである。 吹付塗装ラインの代替のための製造プロセスの開発には、多くの技術的な問題 点を処理することが要求される。可能性ある代替プロセスは、自動車製造者に対 してこれが考慮に入れられる前提として環境上の利点とコスト上の利点の双方を 提供しなければならない。また、そのようなプロセスは、自動車用外装塗膜のた めの品質基準の全てを満たさねばならない。例えば、塗膜は、吹付塗装に匹敵で きる外観及び耐久性という特性を有しなければならない。また、多くの重要な物 理的性質、例えば、高い光沢、硬度、像識別性(DOI)、耐摩耗性、耐候性( 耐UV性などのような)、衝撃強さ、熱安定性、耐ガソリン性及び耐酸性、清浄 性、基材への密着性、耐水及び耐湿気暴露性、塗膜の隠蔽性又は不透明度を持っ ていなければならない。 過去において、シート状金属製の自動車車体に外装塗膜を適用するための慣用 の製造プロセスは、予備成形された自動車車体をプラントの塗装ラインに輸送し 、そこで車体を塗料に浸漬し、次いで塗膜を焼付けるための別の場所に輸送し、 硬化された塗膜が完全に乾燥するまで待つことを伴っていた。今日、大抵の塗料 系は、焼付中に硬度、光沢及び耐久性のある塗膜に架橋されるアクリル系エナメ ルである。塗装に続いて、車体は、さらに組立操作のために製造プラントに輸送 される。シート状金属製車体に慣用されている塗装は、経費がかかり、環境の保 全、労働者の安全、腐蝕処理及び廃物処理の点で重大な工場上の問題である。今 日、自動車製造装置における全資本投下の約3分1は車体の部品及びパネルの塗 装に係るものと見積もられている。 従って、慣用の自動車塗装の代替手段としての塗装プロセスが開発できるなら ば、自動車の組立プラントはもっとコンパクトになり、工場用地での慣用の自動 車塗装と関連した環境上及び安全性の問題点は回避できるであろう。 多くの共同的な製品開発努力により自動車用外装パネル及び部品の慣用の塗装 法に対する代替法が捜し求められてきた。まず、慣用の吹付塗装操作を除くこと ができる経済的な製造型塗料系及びプロセスを開発するためには多くの問題点を 克服しなければならない。本発明の主題である一つの方法は、自動車車体の外装 に適用される 慣用の塗装仕上を代替するのに使用することができる塗装被膜を開発することを 包含する。この被膜は、流延シートに適用された塗膜から製造される。この塗膜 は、乾燥され、次いで流延シートから車体用外装パネルに転写される。この塗装 操作によれば、強靭で光沢のある仕上を生じさせることができる高い耐熱性塗料 系を使用することができる。被膜には感圧接着剤を被覆し、これにより被膜を流 延シートから車体用外装パネルに転写させ結合させることができる。このような 塗装被膜の一つの使用は、慣用の二色塗装法の別個の塗装工程を代替させること である。 また、自動車の外装用途にこのような被膜を使用するためには多くの技術上の 問題点を克服しなければならない。例えば、被膜は、適用される前に欠陥を含む べきではない。従って、接着剤は、時間とともに増大し、しかして除去するのが ますます困難となる比較的低い初期粘着値を有するべきである。また、被膜は、 被膜と車体用パネルとの間の接着剤界面での長期間の層剥離を回避しなければな らなず、さらに仕上らた複合被膜における種々の塗膜間の層間剥離も回避されな ければならない。 自動車の外部用に使用できる塗膜を製造するには耐久性も重要である。この塗 膜は、機械的な衝撃にさらされたときに欠陥を示すのを回避し、また化学薬品や 天候に曝されたときに表面が劣化するのを回避しなければならない。 また、自動車の外装用途に必要とされる強靭性又は硬度を生じさせる塗料系は 、複雑な三次元形状の周囲に被膜を亀裂を生じさせることなく或いは応力線又は その他の表面不均一性を生じさせることなく適用させるのに必要な伸び特性を有 しなければならない。高められた温度で良好な伸びを有するある種の塗膜は、室 温で良好な伸びを要求する本発明において必ずしも適用できるものではない。 従って、所望される塗料系は、自動車用の外装用途に使用できる表面を生じさ せるためには、適用プロセスの後に所望の表面特性を保持しながら、多くの物理 的性質の臨界的な組合せを有するべきである。しかし、いくつかの物理的性質は このようなプロセスでは相互に両立しない傾向がある。例えば、ある塗料系は硬 度、強靭性、耐候性などの良好な耐久性特性を有するかもしれないが、この同じ 塗料系は感圧接着剤により複雑な形状の上に均一に適用されるのに十分な室温で の伸びを有しないかもしれない。また、いくつかの塗料系は複雑な形状の上に適 用できるのに十分な伸びを有するが、それらはあまりにも軟質であり、従って必 要な硬度及び(又は)耐久性特性に乏しい。 以上要約すれば、自動車用の外装用途に必要な耐久性と外観特性との双方を有 する塗膜によっていろいろな輪郭を有する車体用外装部材又はパネルを装飾する ための経済的な製造プロセスに対する要求が斯界には存在する 。このような部品に塗膜を適用するための技術は、車体用外装部材の慣用の吹付 塗装に対する価値ある代替法を提供することができる。また、投下資本のコスト も削減でき、環境上の問題点を軽減させることができる。しかし、このような塗 膜の適用には、良好な耐久性、伸び、不透明度、光沢及びDOIレベルの組合せ 並びに欠陥のない表面を有する仕上塗膜を生じさせることができる塗料系並びに プロセス技術が要求される。しかして、本発明は、これらの問題点を解決するも のである。発明の概要 概略すれば、本発明の一具体例は、自動車外装用等級の耐久性、光沢、像識別 性(DOI)及びその他の外観特性を持つ仕上られた塗膜を有する可撓性被膜を 製造するための方法を提供することである。この方法においては、塗膜は、感圧 接着剤により基材に結合される被膜に圧力を加えることによって自動車用外装パ ネルに適用される。以下においては、本発明を車体用部材又はパネルの表面に適 用される塗膜と関係させて説明するが、本発明は自動車の外装用途に要求される 特性と類似の特性を持つ塗膜を有するその他の物品にも適用することができる。 ここで、車体用外装パネルに被膜を適用するための方法に本発明を適用するこ とを考えると、合成樹脂材料からなる塗膜が可撓性で耐熱性の一時的流延シート 上に薄膜状で塗布される。この塗膜は、流延シート上で、所定 の外装用表面平滑性を流延シートから塗膜に転写させるのに十分に乾燥される。 塗膜は、透明コート及び別の顔料入りカラーコート、そして透明コートとカラー コートを結合させるための薄膜状の中間タイコートからなっていてよい。カラー コートは、透明コートと共に、自動車の外装用途に必要な耐久性、光沢、DOI 及びその他の外観特性を有する複合塗膜を提供する。タイコートは、透明コート とカラーコートとの間の層間剥離を抑制する。別の被覆及び乾燥操作で流延シー ト上に感圧接着剤が形成される。この接着剤層は、次いで、複合塗膜のカラーコ ート側に転写積層される。積層プロセス中、複合塗膜は自動車用外装用途に必要 な耐久性、光沢、DOI及びその他の外観特性を保持している。仕上られた複合 接着剤裏当て塗膜は、耐候性を含めて自動車の外装用外観及び耐久性特性を大き く失うことなく三次元輪郭の基材パネルに順応させるのに十分に伸びることがで きる。 本発明の一具体例において、塗膜の透明コート部分は、弗素化重合体及びアク リル樹脂を含有する熱可塑性のブレンドされた塗料系からなる。塗膜処方物にお ける弗素化重合体とアクリル樹脂との相対的な量が、適切に選定されたカラーコ ートと組み合って複雑な三次元形状に適用させるのに十分なレベルの伸びを被膜 に提供すると共に、車体用外装パネルに使用できるのに十分な耐久性と外観特性 を仕上られた被膜に提供する。 本発明の一形態として、弗素化重合体成分はポリ弗化 ビニリデン(PVDF)からなり、またアクリル樹脂成分はポリメタクリル酸メ チル樹脂、ポリメタクリル酸エチル樹脂又はこれらの混合物(これらの共重合体 も含めて)であってよい。自動車用外装用途に使用できる表面を有する最終製品 の一つは、約50%〜約75%のPVDF及び約25%〜約50%のアクリル樹 脂(全PVDF及びアクリル樹脂固形分の重量で表して)からなる塗料系から形 成される。 ある種のPVDF−アクリル透明コート処方物は良好な優れた外観及び耐久性 特性を有するが、室温での伸びは輪郭のある表面に平滑に付着させる最終用途に とっては十分なレベルにはないかもしれない。一具体例として、ある種のカラー コート処方物(下層のカラーコートが前記のような外部透明コートに結合されて いる)が、PVDF−アクリル外部透明コートの伸びを高めることも含めて、全 複合塗膜の伸びを高めることができるこたが発見された。このようなカラーコー トの一つは、自動車の外装用耐久性及び外観特性を大きく低下させることなく仕 上られた複合積層体の伸びを高める塩素化重合体含有樹脂、例えばポリ塩化ビニ ル(PVC)を含有する。他の場合として、伸び向上性のカラーコートは、熱可 塑性弗素化樹脂及びアクリル樹脂を含有する塗料系、又はアクリル樹脂をベース にしたインク、又はポリウレタンを含有する塗膜からなっていてよい。また、あ る場合には、カラーコートに含まれる顔料入り分散体は可塑剤の 移行を抑制し、これはコート間の密着性の減退を防止させる。また、ある種の可 塑剤を使用すると使用中の可塑剤の移行が抑制され、これは揮発性曇りの問題を 抑制し並びに層間密着性の減退を防止することができる。 他の具体例においては、弗素化重合体及びアクリル樹脂からなる第一カラーコ ートを外部透明コートに結合させると共に、タイコートは塩素化重合体からなる 第二カラーコートを第一カラーコートに結合させることができる。伸び向上性の 第二カラーコートは高めれた伸び特性を透明コート及び第一カラーコートに提供 し、従って最終積層体の伸びを向上させる。第一カラーコートに含まれる顔料は 、塩素化重合体を含有する第二カラーコートのためのUV保護を与えることがで きる。UV吸収剤を第二カラーコートに使用することができる。このようなUV 保護により層間剥離が防止される。 従って、本発明は、塗膜が車体用外装パネルの輪郭のある表面上で外装仕上を 最終的に形成するような製造方法及び物品を提供する(もちろん、この塗膜は平 滑な表面に適用することができるが)。輪郭のある表面に適用している間、この 塗膜は、車体パネルのための最終外装塗膜として有用であるように耐久性及び外 観特性を保持するのに十分な伸びを有する。 本発明のこれらの目的及びその他の目的は、下記の説明及び図面を参照するこ とによりさらに理解されるであろう。図面の簡単な説明 第1図は、本発明の原理に従う塗膜を有する複合積層体の一具体例を示す断面 図である。被膜の厚みは簡単にするために誇張されているが、それに応じた大き さではない。 第2〜5図は、塗膜を有する積層体のいろいろな具体例を例示する断面図であ る。 第6図は、本発明の塗膜を有する積層体の形成方法における塗装工程を例示す る断面図である。 第7図は、本発明の方法における積層工程を例示する立面図である。詳細な説明 自動車の外装用途に使用できる表面を有する塗膜が以下に説明するようなプロ セス工程によってプラスチック成形基材パネルに適用される。第1〜5図は、基 材パネルに最終自動車用外装塗膜を適用するための方法において使用される乾式 塗料転写用積層体の種々の具体例を例示する。第1図は本発明の一具体例を例示 するが、これは可撓性の折り畳み可能な耐熱性自立性の第一支持体シート10( これは斯界においては流延シートと称される)及びこの第一支持体シートの一方 の表面に塗布された転写性密着性の可撓性複合塗膜を組合せて含む。塗膜は、自 立性可撓性合成樹脂製の乾燥被膜状の被覆である。塗膜は、第1〜5図に記載さ れる多くの具体例で形成することができる。しかし、第1図の具体例をまず参照 す ると、この複合塗膜は、支持体シート10の上に塗布され乾燥された透明コート 12、乾燥透明コート上に塗布されたタイコート14、及び乾燥タイコート上に 塗布されたカラーコート16を含み、この場合に中間のタイコートはカラーコー トと透明コートを結合させる手段を提供する。次いで、感圧接着剤の層18が透 明コートから反対のカラーコートの面側に付着され、そして第二の可撓性折り畳 み可能な耐熱性自立性の支持体シート20が接着剤層18を保持する。一具体例 においては、接着剤層18は、第二支持体シート20に別個に塗布され、乾燥さ れ、次いで接着剤18がカラーコート16に積層される。外部支持体シート10 及び20は、除去可能な裏当てシートに類似する態様で複合塗膜及びその接着剤 層のための外部保護を提供する。第二支持体シート20は、接着剤層18に剥離 性を与えるように塗布されたシリコーンである。 支持体シート10は、高い光沢表面を有するポリエステル製流延用フィルムか らなる。この支持体は、ポリエステルフィルム、例えばマイラー(ジュポン社の 商標)、アメリカンヘキスト3000等級ポリエステルフィルム、さらに好まし くはヘキスト3900等級ポリエステルフィルムなどであってよい。支持体シー トの好ましいフィルム厚は約2〜3ミルである。ポリエステル表面が好ましい。 何故ならば、その高い光沢表面は支持体と接する透明コート12の表面に高い光 沢レベルを転写させ ることができ、その場合に転写された平滑性は自動車の外装用途に対して十分な ものであるからである。ポリエステル支持体フィルムは、後続の塗膜乾燥工程中 に加えられる温度の下で軸方向の伸びに抵抗するように十分に高い耐熱性を有す る。透明コートは、ポリエステル支持体の高光沢表面上に剥離コートなしでこの 支持体フィルムに適用することができる。透明コートの処方物は、その透明コー トが支持体シートから容易に転写でき、また以下に説明するように、透明コート が乾燥した後で且つ塗膜が支持体から剥離される後続の乾式塗料転写工程の後に 支持体の高い平滑表面を複製できるようなものである。また、支持体シート20 は、接着剤層のためのシリコーン塗布剥離表面を除いては、ポリエステル支持体 シート10と類似のポリエステルフィルムからなる。ポリエステレ支持体シート 10及び20は、第1図に示す組合せにおいては除去できる保護用外部裏当てシ ートとして作用する。ポリエステル支持体シートは、高い像識別性(DOI)の 用途に対しては臨界的である。何故ならば、それらが最終複合シートに高いDO Iを付与するからである。支持体シート10上に流延された透明コートは、支持 体の表面を反映した平滑な表面を有する。また、接着剤コートは、ポリエステル 支持体上に流延されたときに平滑な表面を有する。これらの因子がDOIを向上 させる。紙原料から作ったような慣用の裏当てシートは、塗膜及び接着剤に表面 不均一性を転写させることが あり、従ってDOIを低下させるおそれがある。 随意の工程として、ワックスの薄膜(図示してない)を第一支持体シート10 上に塗布し、乾燥し、次いでワックスの薄膜上に透明コートを塗布することがで きる。ワックスは、支持体の表面光沢を反映する透明コートにどんな悪影響も与 えないような被膜厚(0.01ミル以下、好ましくは0.001ミル)で塗布さ れる。透明コート 透明コートは、支持体シートの表面上に液体状態で薄膜状で塗布される透明な 又は実質上透明な熱可塑性合成樹脂被覆用組成物である。透明コートが支持体上 にある間に樹脂を架橋させることなく透明コートを乾燥するために後に熱が加え られる。透明コートの好ましい乾燥被膜厚は、約0.8ミル〜1.4ミルである 。好ましくは、透明コートは、第6図に例示するリバースロール塗布プロセスに より第一支持体シート10上に塗布されるが、もちろん透明コートはその他の方 法で、むしろ慣用の塗布又は流延技術により適用することができる。第6図のリ バースロール塗布プロセスを参照すると、透明コート用ラッカーが塗料槽22の 主要部にラッカー入口24を有し及び堰28の反対側にラッカードレン26を有 する槽22に収納されている。アプリケーターロール30が回転してラッカーを 槽から取り上げ、ガイドロール32上を通り、次いでアプリケーターロールとゴ ム製バックアップロール34の間を通過する予め容易された未被覆の ポリエステルフィルム10上にラッカーを塗布させる。アプリケーターロール3 0に接する計量ロール36はアプリケーターロールと同じ方向に回転する。ドク ターブレード38がアプリケーターロール上の塗料の厚みを適切に制御するよう に計量ロールの表面をぬぐい取る。計量ロールとアプリケーターロールとの間の 調節可能なギャップがアプリケーターロールの表面上の塗料の厚みを制御する。 アプリケーターロールにより取り上げられた塗料は、次いで、ポリエステルフィ ルム10が逆回転アプリケーターロールと接触して通過するときにフィルム10 上に塗布される。フィルム上に塗布された塗料は40で示す。塗布されたフィル ムは乾燥オーブンに通される。 透明コートは、約250°F〜約400°Fの範囲のオーブン温度で乾燥され る。好ましくは、透明コートは、リバースロールコーターと直列の塗布された支 持体の長軸方向に沿って一定間隔で離間された多段帯域において乾燥される。好 ましい乾燥技術は、各連続帯域において順次に高温となる三つの加熱帯域を使用 することを包含する。透明コートに含まれる溶媒は、多段乾燥プロセスにおいて 実質上全て追い出される。この多段乾燥プロセスは、以下に説明する種々の具体 例に使用されるタイコート14、カラーコート16及びその他の被覆を乾燥する のに使用される。ポリエステル支持体は約400°Fまでの温度で耐熱性である ので、支持体は乾燥工程中 に寸法的に変形しない。約2〜3ミルのポリエステル支持体フィルムの厚みがこ のフィルムが乾燥中の伸びに抵抗するのを助けている。これが、支持体の高い光 沢表面からの乾燥透明コートの表面により反映される高い光沢レベルを保証させ る。また、これは、プラスチック基材の温度制限のためにプラスチック基材上に 直接塗布し乾燥することができない高耐熱性高光沢塗料系を使用することを可能 にさせる。 透明コート処方物は、下層のカラーコートと組み合って、自動車用外装塗膜と して有用な性質を有する複合塗膜を生じさせる乾燥被膜状外部被覆を生じさせる 。このような自動車用外装塗膜の性質は、PCT公開WO88/07416に、 一般的にはその第20〜23頁に記載されている。この全PCT公間、1988 年3月25日付けのPCT/US88/00991の開示をここで引用すること により本願明細書に含めるものとする。 一具体例として、透明コート12は、熱可塑性弗素化重合体とアクリル樹脂と のブレンドからなる。透明コートは、好ましくは、その主成分として弗素化重合 体及びアクリル樹脂を含有する。弗素化重合体成分は、好ましくは、ポリ弗化ビ ニリデン(PVDF)のような熱可塑性フルオロカーボンである。また、弗素化 重合体は、弗化ビニリデンの共重合体及び三元共重合体を包含することができる 。透明コートに有用な熱可塑性フルオロカーボンは、「キナル」(ペンウオルト 社の商標)として知 られるポリ弗化ビニリデンである。この重合体は、耐久性と耐化学薬品性との有 用な組合せを提供する高分子量(400,000)重合体である。一般に、重量 平均分子量が約200,000〜約600,000である高分子量PVDF樹脂 が使用される。 透明コートのアクリル樹脂成分はポリメタクリル酸メチル、ポリメタクリル酸 エチル又はそれらの混合物(これらのメタクリル酸エステルの共重合体樹脂、ア クリル酸エステル樹脂、その他の少量の共単量体も含む)でってよい。また、透 明コートは、ブレンドされたPVDF及びアクリル樹脂系を安定化させ且つ被覆 間に相溶性を与えるために微量のブロック共重合体及び(又は)相溶化剤を含有 することができる。 一具体例として、透明コートに含まれるアクリル樹脂の主要成分は、「エルバ サイト2010」(ジュポン社の商標)のような中分子量のポリメタクリル酸メ チル樹脂である(なお、ここで、「エルバサイト」樹脂について言う場合に、「 エルバサイト」とは一群のアクリル樹脂についてのジュポン社の商標であること に留意されたい。)。別の具体例においては、透明コートのためのアクリル樹脂 の主要成分は、「エルバサイト2042」のような高分子量のポリメタクリル酸 エチル樹脂であってよい。また、透明コートのアクリル成分は、「エルバサイト 2010」と「エルバサイト2021」のような中〜高分子量のポリメタクリル 酸メチル樹脂との混合物か らなっていてよい。さらに他の具体例においては、アクリル樹脂成分は、「エル バサイト2042」と「エルバサイト2043」のような低分子量のポリメタク リル酸エチル樹脂との混合物からなっていてよい。アクリル樹脂、それらのホモ 重合体及び共重合体のその他の類似の組合せも透明コートの成分として使用する ことができる。一般的には、アクリル樹脂成分は、約50,000〜約400, 000の比較的高い重量平均分子量を有する。 PVDF及びアクリル樹脂をベースとした透明コート処方物は、PVDFとア クリル樹脂の溶媒溶液として調製することができる。塗膜をPVDFをアクリル 樹脂中に溶解してなる溶液から製造された自動車用最終パネルについての実験に よる試験は、高いレベルの光沢及びDOIを証明した。 また、PVDF及びアクリル樹脂をベースとした透明コート処方物は、PVD Fをアクリル樹脂の溶液に分散させたものとして調製することができる。一具体 例として、透明コート処方物は、アクリル樹脂を適当な有機溶媒と混合し、熱を 加えて樹脂を溶解させ、次いでこの混合物を十分に冷却してからPVDF成分を 添加することにより調製することができる。その結果、PVDFは溶解しないが 、アクリル樹脂−溶媒を主体とした混合物中で分散体として保持される。PVD F成分を透明コート内で分散体として保持することにより、透明コートの乾燥中 の溶媒の蒸発を改善させることができる。 乾燥された透明コートの好ましい組成は、重量で約50%〜約75%のPVD F及び約25%〜約50%のアクリル樹脂からなる。ある場合には、PVDF成 分の最大含有量は約72%であり、残部は実質的にアクリル樹脂からなる。これ らの固形分の範囲は、透明コート処方物におけるPVDF及びアクリル樹脂成分 のみの相対的な割合に基づいている。その他の微量の固形分、例えばUV安定剤 、ブロック共重合体及び相溶化剤のようなものも透明コート処方物中に含有する ことができる。 一具体例として、自動車の外装用表面特性を有する上首尾の実験用車体パネル に、乾燥された透明コートが重量で約65%のPVDF及び約35%のポリメタ クリル酸エチル樹脂から本質的になる塗料系を塗布した。この透明コートは、高 い光沢と外観及び耐久性という良好な自動車用外装特性を与えた。また、光沢も 含めて良好な自動車用外装外観及び耐久性特性を有する別の上首尾の実験用車体 パネルにおいては、乾燥透明コートは、重量で約72%のPVDF及び約28% のポリメタクリル酸エチル樹脂から本質的になっていた。 透明コートのアクリル樹脂成分は、これが乾燥被膜状のPVDFとの相溶性が 良いために望ましい。また、アクリル樹脂は、乾燥被膜状態の透明なコートを生 じる量で添加される。一般的にいえば、複合塗膜の透明度及びDOIは、PVD F−アクリル樹脂系に添加されるアクリル樹脂の量に比例して増大する。純粋な PVDF透明 コートは適度に良好な耐久性及び伸び特性を有するが、このような100%のP VDF塗膜は通常は透明ではないことがわかった。PVDF成分に十分なアクリ ル樹脂が添加されたときに、生じた透明コートは適度に透明になる。透明コート の透明度の増大は最終透明コートの光沢レベルを向上させる。また、アクリル樹 脂は、複雑な三次元形状に透明コート(及びこれに結合しているカラーコート) を適用させる(以下に説明する構成体の一部として)のに十分な伸びを保持する と共に、最終塗膜の光沢及びDOIを含めて優れた自動車外装用の耐久性特性を 保持するような量でPVDFと混合される。全PVDF及びアクリル樹脂固形分 の重量で表して、約28〜35%のアクリル樹脂及び約65〜72%のPVDF を含有するPVDF−アクリル樹脂をベースとした乾燥被膜状透明コートが十分 な伸びを生じさせることがわかった。 透明コートのPVDF成分は、このものが特にアクリル樹脂成分と共に得られ る透明コートに与える自動車の外装耐久性が良好なために望ましい。室温での伸 びは、PVDF−アクリル透明コートが以下に説明するように伸び向上性を有す るカラーコートと併用されるときに、所望のレベル内にある。また、PVDF成 分は、最終塗膜に良好な耐候性を与える。純粋な熱可塑性アクリル樹脂透明コー トは良好な硬度又は強靭性を与えることができるが、それは耐候性を欠いている ことがわかった。自 動車用外装塗料として通常使用されている架橋された熱硬化性アクリル樹脂は、 本発明の方法においては有用ではない。このものは伸びると、ごなごなになるか 又は亀裂を生じる。約25%〜約50%のアクリル樹脂(全PVDF及びアクリ ル樹脂を主体とした固形分の重量で表して)を有する乾燥被膜状のPVDF−ア クリル樹脂含有透明コートは、適切な適用を可能にさせるのに十分な伸びを有す ると共に、最終複合塗膜の自動車用外装等級の耐久性、光沢、DOI及びその他 の外観特性を保持する。 PVDF−アクリル外装透明コートを使用したり使用しなかったりして低DO I製品を生じさせることが可能である。例えば、顔料入りPVDF−アクリル樹 脂外部カラーコートを最終製品に使用することができる。しかし、そのものは低 い光沢及びDOIを有し、一般に濁った外観を有しよう。PVDF−アクリル外 部透明コートは、自動車用外装等級の高い光沢とDOI及び良好な外観特性が必 要である場合に必要である。タイコート アクリル樹脂をベースとしたタイコート14は、カラーコート16を透明コー ト12に結合させる。タイコートは、リバースロール塗布又はグラビア印刷法に より透明コートに直接塗布ずることによって適用される。タイコートの好ましい 被膜厚は、約0.1〜0.4ミルである。タイコートは本質的に透明であるので カラーコートは透 明コート12及び下層のタイコート14を通して目視できるものである。タイコ ートは、透明コート12とカラーコート16が異なった重合体からなる場合には 、透明コートとカラーコートとの間の層間結合を向上させるという臨界的な機能 を提供する。また、タイコートは、別の具体例について以下で説明するように、 異なる重合体からなる二つのカラーコートを層間結合させるのに使用される。カラーコート カラーコート16は、好ましくは、第6図に例示する方法と類似するリバース ロール塗布法により適用される。カラーコートの好ましい乾燥被膜厚は、約1. 5〜約2.5ミルの範囲にある。カラーコートは、自動車の外装用途に必要な外 観を提供するのに十分な量の均一に分散された顔料を含有する可撓性の合成樹脂 被覆用組成物からなる。さらに特定すれば、カラーコートは、複合塗膜が自動車 用外装特性を持つ最終塗膜を最終的に提供するように適用工程を通じて不透明度 及び高いDOIを保持するような量の分散顔料を含有する。カラーコートに含ま れる樹脂材料は、透明コートと組み合って、最終塗膜に要求される自動車用外装 表面を生じさせるように機能する。即ち、透明コートは最終塗膜の外装表面部分 を与えるが、最終塗膜の自動車用外装特性は透明コート処方物のみによっては制 御されない。例えば、下層のカラーコートは最終塗膜のDOI及び耐久性特性に 影響を与える 可能性がある。耐摩耗性は、外装透明コートと組み合ってより強靭なカラーコー トによって高められる機械的性質の一例である。また、最終塗膜の耐候性は、カ ラーコート処方物並びに透明コートにより影響される。また、カラーコートは、 適用温度(典型的には室温)で伸びることができるが最終塗膜の自動車用外装特 性をそれほど害さない熱可塑性樹脂材料からなる。カラーコートは透明コートの 伸びを高めることができ、従って以下に説明するように、最終塗膜を有する複合 積層体の全体の伸びを向上させることができる。 カラーコートは、好ましくは、透明コートを乾燥するのに使用されたものと同 じ多段加熱帯域に通すことによって乾燥される。各帯域の乾燥温度は順次に高く なり、透明コートの乾燥に使用された温度よりもわずかに高い温度である。カラ ーコートは、これを別個の被膜として形成させ、次いでタイコートに積層すると いう方法とは反対に、タイコート上に直接流延させるのが好ましい。これは、層 間結合を高め、これにより使用中の剥離を抑制することがわかった。カラーコー ト組成物は、好ましくは、透明コートと類似する熱可塑性を有する合成樹脂被覆 用組成物である。カラーコートは単独では有用な複合塗膜を生じさせるために耐 久性及び外観特性という自動車用外装特性の全てを必ずしも要求しないが、望ま しい自動車用外装耐久性特性の大部分を有するカラーコート組成物(被覆に含ま れる顔料を除いて)が好ましい。 第1図に例示する具体例においては、カラーコート16は、最終積層体の伸び を向上させる機能を与える。この機能を得るために、カラーコートは、熱可塑性 塩素化重合体、好ましくはポリ塩化ビニル(PVC)を含有する。このようなP VC含有カラーコートは、最終塗膜を有する複合積層体の室温での伸びを向上さ せる手段として有用であることがわかった。特に、このものは、PVDF−アク リル外部透明コートと併用するときに又は下層のPVDF−アクリルカラーコー トと併用するときに伸びを向上させる。他方、自動車用外装複合塗膜のためにP VC含有重合体を使用することは、UV及び耐熱性の問題が出てくるおそれがあ る。これらの問題を回避するためには、PVC含有カラーコートは外装コートと して使用されず、むしろ上層のPVDF−アクリルコートに結合された下層のフ ィルムとして使用される。カラーコート16の可撓性向上性処方物は、塩素化重 合体成分を可塑剤や熱及び光安定剤のような各種の添加剤と共に適当な有機溶媒 中で混合することにより調製することができる。カラーコートのための好ましい 塩素化重合体は、ポリ塩化ビニル樹脂、例えば、「ゼオン199」(B.F.グ ッドリッチ・ケミカル社の商標)である。樹脂成分は、少量%のアクリル樹脂成 分を含有できる。好適な有機溶媒としては、芳香族石油留分からなる非極性溶媒 、例えば、「Hi−Sol」(アシュランド・ケミカ ル社の商標)が挙げれれる。 熱可塑性塩素化重合体処方物に含まれる可塑剤は、カラーコートの伸び及び可 撓性特性を高める。この処方物に使用される特定の可塑剤は、使用中の大きな移 行を回避させるものである。このような可塑剤の移行は、最終製品内の層間剥離 及び揮発性の曇りの問題を生じさせる恐れがある。ある種の高分子量の可塑剤の 使用が可塑剤の移行を抑制することがわかった。約7,000以上の分子量を有 する可塑剤が良好な可塑剤性能を生じさせることができる。一具体例において、 7,080の分子量を有するポリエステルアゼレート(プロピレングリコールア ゼライン酸)からなる可塑剤は、以下の実施例で立証されるように、良好な耐移 行性並びに揮発性曇り及び層間剥離の問題に対する良好な抵抗性を示した。 カラーコートは、最終製品に望ましい着色を保持させるのに十分な不透明度を 与えるために相当なレベルの顔料を含有できる。高度の輪郭を有する三次元形状 の場合には、多量の顔料が遮蔽のために、次いでその後の適用工程のために必要 であろう。大抵の色について、被覆内に含まれる固形分の重量で表して約2%〜 約30%の顔料レベルが最終塗膜内に所望の不透明度を生じさせる。顔料の使用 量は、色によって変わる。例えば、実験用の車体パネルに使用した白色カラーコ ートについては、全固形分の重量で表して約30%の顔料レベルが使用された。 実験用の車体パネルに適用されたカーホンブラック 顔料を使用する黒色カラーコートについては、全固形分の重量で表して約2%の 顔料レベルが使用された。 カラーコートに含まれる顔料は、自動車用外装特性に影響を与える。例えば、 同じ色でも、異なった顔料は、その耐候性、特にUV耐候性に関して広範に変わ り得る。また、カラーコート内に分散された顔料は、可塑剤を保持し、従って層 間付着及び揮発性曇りの問題を生じさせる恐れのある可塑剤の移行を防止するこ とができる。PVC含有カラーコートは、最終塗膜の耐熱性及び耐光性並びに耐 候性の点で良好な結果を生じた。 カラーコート内の高い顔料レベルは、耐久性及び伸びのような被膜の機械的性 質に影響を与える可能性がある。顔料又は可塑剤の添加によって伸び特性は悪影 響を受けてはならない。 従って、所望のカラーコート処方物が外観及び耐久性特性を提供し、これらが 、透明コートと組み合って、自動車の外装用途に好適な特性を有する複合塗膜を 生じさせる。これらの特性には、高い光沢、DOI及び耐候性が含まれる。カラ ーコートは結合された透明コートとカラーコートの伸びを高めると共に、最終塗 膜の光沢及びDOIを含めて耐久性及び外観特性は低下しない。使用中に、塗膜 は、三次元の輪郭のあある表面に順応させるために伸びを受ける場合がある。最 終積層体のこのような伸びは、極端な熱、低温及び湿度の下でも必要な自動車用 外装特性を低下させることなく達成できる。例えば 、試験により、第1図に示す積層体からなる最終製品はその元の寸法よりも約5 0%〜約150%も大きい範囲内の伸びを受けることができ、そして顕著な色の 変化(ある種の顔料分散体について)はなく、また色、光沢及びDOIのような 大抵の外観特性は具合よく保持されたことが示された。一具体例として、カラー コート処方物に含まれる全固形分(顔料も含む)の約35%〜約50%の範囲で PVCを有するカラーコートから構成体を作った。この構成体は、輪郭を有する 表面に感圧接着剤裏当て装飾用シートとして自動車用外装用途に適用するのに十 分な高い光沢及びDOIを含めて耐久性及び外観特性を有する最終塗膜を生じた 。 PVC成分の代替物として、カラーコートは、その他の樹脂処方物を含有する ことができる。良好な低温伸び特性を持った可撓性アクリル又はウレタン樹脂も カラーコート処方物として有用であろう。さらに、PVC含有カラーコートは、 異なった樹脂処方物の一層以上の上層顔料入り塗膜と組合せて使用することがで きる。一例として、顔料入り塩素化重合体カラーコートは最終積層体におけるい くつかのカラーコートのうちの一層であってよい。それは、ブレンドされた弗素 化重合体とアクリル樹脂を含有する一層以上の上層カラーコー卜と共に使用する ことができる。この場合に、タイコートが顔料入り塩素化重合体カラーコートを 異なった重合体の隣接カラーコートに結合させる。組み合わされたカラーコート は 、最終製品の着色及び不透明度を高めるように一緒に働く。塩素化重合体カラー コートは、最終塗膜積層体の可撓性を高める。 これまで、塗膜を透明コート及び別個のカラーコートと関連させて説明してき たが、本発明の複合塗膜は、カラーコートを塩素化重合体成分を含有する他の透 明コートで置き換え、前記の可塑剤及び光安定剤を使用して製造することができ る。例えば、第2図は、前記のようなカラーコートの代わりにPVC含有透明コ ート41を使用した別の具体例を例示する。この具体例においては、第二の透明 コート41に結合された一層以上の別の随意インク層42が必要な着色及び不透 明度を与えることができる。本発明において使用するのに好適なインク層は以下 に詳述する。感圧接着剤コート 第1図を参照するに、次いで、接着剤層18が乾燥されたカラーコートに積層 される。接着剤層は第二支持体シート20に塗布され、支持体上で乾燥されてか ら乾燥接着剤コートがカラーコートに積層される。接看剤コートは、透明コート 及びカラーコートを乾燥するのに使用されたものと類似のオーブンで乾燥される が、もっと低い温度で行われる。この接着剤は、塗膜を以下に説明する適用工程 において自動車用外装基材に結合させるものである。接着剤コートは、好ましく は、塗膜を自動車用外装基材に結合させるための後続の適用工程の間に加え られる圧力によって活性化されるアクリル系合成樹脂材料からなる。接着剤コー トの好ましい乾燥被膜厚は約1ミル〜約1.5ミルである。 感圧接着剤は、好ましくは、別の操作において平滑な表面のポリエステル製流 延シート上に流延される。接着剤コートは、平滑な表面を生じるように乾燥され る。次いで接着剤コートは、接着剤裏当てを与えるように塗膜複合体のPVCカ ラーコート側に積層される。接着剤コートのどんな表面荒さも最終塗膜積層体の トップコートを介して反映されるので、最終製品のDOIを減少させる恐れがあ る。平滑なポリエステル支持体に別個の工程で接着剤を流延すると、感圧接着剤 を塗膜積層体に積層するときに最終製品のDOIがそれほど影響を受けない十分 に平滑な表面が得られる。接着剤コートは、接着剤の溶媒がPVCコートを攻撃 するのを回避するために乾燥PVCコートには直接流延されない。適用操作 乗物を製造するためには、車体用パネルの全ての表面は、工場で適用された全 ての保護被覆を除去するために十分に洗浄される。表面は、平滑であり、ピット 、塗料ニブ、汚れ、たるみ及び粗雑な二色塗料分離線のような塗料欠陥を含むべ きではない。これらの欠陥は、360又は400グリットの湿った又は乾燥サン ドペーパーを使用してサンディング処理により除去される。このような欠陥は、 除去されないと塗膜中にめりこんでしまうであろう。 清浄操作は、表面をナフサクリーナーにより拭くための清浄で糸くずのない布 を使用することを包含する。次に、表面をイソプロパノールにより拭くために第 二の清浄な糸くずのない布が使用される。次いで、第三の清浄な糸くずのない布 を使用して、表面全体が乾燥下に拭き取られる。塗膜は、さらなる汚染を回避す るために乾式拭き取り工程の後にできるだけ早く適用されるべきである。 温度効果は適用特性に大きな影響を及ぼすであろう。塗膜の適用は、空気、塗 膜及び車体表面温度が21℃〜32℃の間にあるときに最も容易に行われる。2 1℃以下の温度で適用するためには、車体表面及び塗膜を暖めるために加熱ラン プ又はその他の好適な手段が使用される。車体表面が32℃以上であるならば冷 却されなければならない。塗膜は、塗膜及び表面温度が15℃以下で あるときは適用されるべきではない。 工具及び装置には、プラスチック製スキージー(フェルトオーバースリーブの あるもの及びそれのないもの)、吹付びん、脱泡具又はピン、かみそりの刃、ヒ ートガン、清浄な糸くずのない布、ヒーター、ナフサ、イソプロパノール、洗剤 又は界面活性剤、360及び400グリットの塗れた及び(又は)乾いたサンド ペーパーが含まれる。 汚染は塗膜の適用の際に目視できるので、作業表面は自由に通風させ、粉塵又 は汚れのない状態にすべきである。照明は、影を作ることなく車体の全ての輪郭 線を明示させるのに十分に明るくすべきであり、特に低い車体の表面ではそうで ある。低温を予想されるときは、ヒートランプを利用すべきである。 適用操作の第一工程は、接着剤層を覆っているポリエステル支持体又はライナ ー20の除去である。ライナーの除去工程の間、塗膜は清浄で平らな表面上にラ イナー側を上にして置かれている。ライナーは、滑らかに180度動作させて除 去される。この場合に、ライナーを塗膜から除去することが必須であって、その 逆はだめである。何故ならば、塗膜をライナーから除去すると塗膜の延伸が起こ り得るからである。 ライナーが除去された後、塗膜の接着剤側及び車体表面は脱イオン水1リット ル当たり2.5ミリリットルの洗剤又は界面活性剤の溶液により吸湿される。温 度及び 湿度が高いならば、これよりも多い洗剤又は界面活性剤を添加することができる 。この方法で表面を湿潤させると接着剤の攻撃が一時的に低下され、これにより 塗膜の位置設定及びその後の気泡又はしわの除去が容易になる。次いで、塗膜は 、車体用パネル上で適切な位置に整合される。スキージーを使用して、中心から 始めて外側へと作業するようにしっかりとした繰り返し行程で塗膜を表面に対し て押し当て、正確な整合を維持するように確実に行う。スキージング操作は、全 ての水及び空気が塗膜の下から除去され且つ適切な周縁部の結合が確実になるま で繰り返される。 第一支持体シート10を、180度の角度でなめらかで一様な動作により引き 戻すことにより除去されるプレマスクで置き換えた(ある場合には、第一支持体 シートは適所に残すことができ、この場合にはプレマスクは使用されない)。適 用された塗膜を気泡について点検し、これを脱泡具又はピンにより打ち抜く。ス キージーを使用して打ち抜かれた孔から空気及び水を押し出す。塗膜のトリミン グが必要ならば、裏面から支持された型板と鋭いかみそりの刃を使用してどの塗 装表面の損傷もないように予防する。塗膜の全表面を傷、しわ又は整合不良につ いて検査する。また、全ての周縁部がテープ剥離を予防するように適切な圧力を 受けたことを保証するために、フェルト製オーバースリーブのあるスキージーを 使用して塗膜の全表面をスキージー処理する。最終塗膜の特性 下記の項目は、最終塗膜が自動車用外装塗膜として有用であるかどうかを評価す るのに使用した物理的特性である。 (1) 光沢 (2) 像識別性 (3) 色の均一性(遮蔽能力) (4) 乾燥被覆厚の均一性 (5) 耐ガソリン性 (6) 耐溶媒性 (7) 耐酸汚染性 (8) 硬度 (9) 耐摩耗性 (10) 塗膜密着性 (11) 促進耐UV性 (12) 水及び湿気暴露抵抗性 (13) 層間密着性 (14) 剥離密着性 (15) 引張強さ及び伸び (16) 揮発性曇り 特性(1)〜(4)は外観特性であり、特性(5)〜(15)は耐久性特性である とみなされる。これらの物性のそれぞれについての仕様書及び試験方法を以下に 説明する。以下に示す仕様書及び試験方法は公に入手できる工業用仕様書及び試 験方法であり、従ってこれらをここで引用す ることにより本明細書に含めるものとする。 (1)光沢は、20度、60度及び85度の角度の光ビームの正反射により測 定される。自動車用外装塗膜に望まれる正反射は、20度で少なくとも約60〜 65光沢単位、60度で少なくとも約75〜80光沢単位である。低い光沢の測 定には85度での光沢の読みを使用することができる。正反射及びその他の基準 はここでは最終塗膜表面をバフ仕上げしワックス塗りする前に測定する。好まし い試験方法がGM試験仕様書TM−204−Aに記載されている。仕上げられた 表面の鏡面光沢を測定するには、Byk−マリンクロット社製の「マルチグロス 」又は「シングルグロス」光沢計を使用することができる。これらの光沢計は、 ASTM法D−523−57から得られる値と同等の値を与える。いずれの光沢 計も、既知の屈折率の研磨された黒色ガラス板試験片と共に、所期の測定範囲を カバーする光沢基準によって使用される。光沢計は、十分に研磨された標準物体 の光沢を読み取るように設定し、次いで好ましくは被検パネルの範囲内の値を有 する作動標準物体の光沢を読み取ることにより較正される。第二の標準物体は、 その指定された値の1単位内で一致すべきである。被検パネルの異なった表面に ついて少なくとも2回の読み取りを行う。これらの値が1単位内で一致位するな らば、それらを平均する。範囲が1単位よりも大きいならば、追加の領域を取り 、平均値を計算する。 (2)像識別性(DOI)は、仕上げらた表面により反射される像の鮮明度の 大きさである。DOIは球状表面からの光ビームの反射角度より測定することが できる。自動車用外装塗膜表面について望まれるDOIは、100単位を最大の DOIの読みとした場合に、少なくとも約60単位である。DOIは、ハンター ラブ モデルNo.D47R−6Fドリゴン光沢計により測定される。被検パネ ルを装置のセンサーの上に置き、反射された像の鮮鋭度を測定する。DOI試験 操作の詳細は、GM試験仕様書TM−204−M(ここで引用することにより本 明細書に含めるものとする)に記載されている。。 (3)色の均一性は、塗膜の着色が適用後に均一のままであるかどうかを決定 するための試験である。着色は、塗膜が流延シートに塗布された後に試験される 。着色試験は、色が変化したかどうかを決定するために、適用中の深絞り延伸を シミュレートする伸長を行った後に反復する。望ましい色の均一性は、色彩計上 でせいぜい約1〜2McAdam単位の色変化であり得る。 (4)乾燥被覆厚(DFT)は、塗膜の厚みが自動車製造者により特定された 所要の被覆厚と調和するかどうかを決定するための、仕上げられた塗膜の被覆厚 の標準的な工業測定値である。現在の自動車用外装仕様にとって、最終塗膜の均 一性は、塗膜が外観の要求に合致するかを決定するにあたってより有用であると 決定された。最終塗膜の厚みの均一性は、最終塗膜の厚みの変化が所望 のレベルを越えるかどうかを決定するために、高度の輪郭のある表面も含めて最 終製品上のいくつかの位置から測定することができる。 (5)耐ガソリン性は、燃料充填口に接して使用されるプラスチック部品につ いて特定の参照燃料に10秒間10回浸漬し、各浸漬時間の間に20秒間の乾燥 時間を設けて浸漬を行った後に、該プラスチック部品上に色の変化、劣化、粘着 性、擦り傷又は塗料密着性の低下がないことを要求する。10回浸漬した直後に 、塗装表面を検査し、GM試験仕様書TM55−6(ここで引用することにより 本明細書に含めるものとする)に従う親指の爪による硬度(Thumbnail Hardness)試験に合格しなければならない。 (6)清浄性は、GM試験仕様書TM31−11(ここで引用することにより 本明細書に含めるものとする)に従って試験される。この試験によれば、塗装さ れたプラスチック部品は、9981062ナフサ又は常用され承認されている洗 浄溶媒を飽和させたチーズクロスにより10回の摩擦に耐え、塗装表面の汚染、 変色又は軟化の証拠がないことを要求する。この試験は、試験部分からクロスへ の色の転写の証拠がないことを要求する。1回の摩擦は1回の前方及び後方への 動作からなる。 (7)耐酸汚染性は、被検部品が0.1N硫酸に16時間暴露して塗装表面の 汚染、変色又は軟化の証拠もなく耐えることを要求する。 (8)硬度は標準ヌープ硬度試験により測定される。要求される硬度は少なく とも4のヌープ硬度数である。 (9)耐摩耗性は、SAE J−400として定められた標準試験法に従って グラベロメーター(gravelometer)により試験される。この試験に よれば、塗装部品は、−30°Fにおいてグラベロメーター試験に8の最低評点 (F.B.グラベロメーター評点チャート)でもって耐えねばならない。また、 被検部品は、受けたとき及び以下に説明するフロリダでの暴露の後にグラベロメ ーター試験に耐えねばならない。さらに、フィッシャー車体材料仕様書FBMS 26−7(ここで引用することにより本明細書に含めるものとする)は仕上げら れた塗膜について耐摩耗性の最低レベルを規定している。 (10)塗膜密着性は、GM試験仕様書TM55−3に記載の標準テープ密着性 試験(ここで引用することにより本明細書に含めるものとする)により試験され る。この試験によれば、テープを塗膜のX字形の切れ目の上に置き、次いでテー プを除去して剥離量を試験する。密着性試験は、テープ試験表面に最低99%の 塗料が残留することを要求する。 (11)促進耐UV性(これは促進耐候性とも称される)は、長期期間の耐UV 性又は他の耐候性を正確に指示するように設定された促進試験操作において塗膜 の耐候性を測定するものである。促進耐UV性を測定するのに使 用した二つの方法は、QUV及びキセノンウエザオメーターである。促進耐UV 性を測定するのに有用なQUV試験によれば、被検パネルは、70℃で8時間の UVサイクル及び50℃で4時間の湿潤サイクルを使用するASTM G−53 によってUV光及び凝縮装置に約2000時間暴露させた後にどんな大きな表面 劣化、脆化、塗料密着性の低下、好ましくない収縮又は顕著な色若しくは光沢の 変化を示すべきではない。キセノンウエザオメーターで試験されたパネルは、Q UV試験を首尾よく合格したパネルと同じ特性を示すべきである。使用したキセ ノン試験仕様書はSAE J1960であって、暴露時間として2500時間を 使用した。 (12)水及び湿気暴露抵抗性は、いくつかの試験により測定される。第一の試 験によれば、仕上げられた部品は、GM試験仕様書TM55−3に規定された湿 潤キャビネットにおける100%相対湿度及び100°Fでの96時間の湿潤暴 露及びGM試験仕様書TM55−12に従う100°Fでの2時間水浸漬試験に 耐えねばならない。これらの試験仕様書は、ここで引用することにより本明細書 に含めるものとする。得られた被検パネルは、試験キャビネットから取り出して 1分後に検査したときに何ら膨れの証拠を示してはならず、また前記した塗膜密 着性試験に耐えねばならない。塗膜密着性試験は、いずれかの試験キャビネット から取り出して1分以内に行われる。第二の方法においては、仕上げられた部品 は、 GM試験仕様書TM45−16Aに規定された湿気−低温サイクル試験(ここで 引用することにより本明細書に含めるものとする)の15回のサイクルに、目視 できるどんな亀裂又は膨れの兆候もなく、耐えねばならない。15回のサイクル の後、被検部品は、前記の湿気暴露に96時間耐え、次いで前記の塗膜密着性試 験に合格しなければならない。塗膜密着性試験は、湿気環境から取り出して1分 後に行われる。1回のサイクルは、100%相対湿度及び100°Fで24時間 、−10°Fで20時間並びに室温で4時間よりなる。 (13)層間密着性は、接着剤層と自動車用基材との間の結合の代りに透明コー トとカラーコートとの間の結合を測定することを除いて、前記の(10)の試験と 同様に試験される。この試験では、GM試験仕様書TM55−3を再度使用する が、ただし作った切れ目はカラーコートの表面までに止め、基材まで全部切り込 まない。テープをX字形の切れ目の上に置き、次いでテープを除去して塗膜付着 量を試験する。塗膜がこの初期試験に合格したならば、それを70℃の水浴に入 れる。次いで塗膜を水浴から周期的に取り出し(通常毎日)、乾燥させ、テープ 試験を繰り返す。試験は、透明コートがカラーコートから分離したときに不合格 とみなされる。 (14)剥離密着性は、塗膜と自動車用基材との間の接着結合の強度を測定する のに使用される。この試験は、ASTM D3330仕様書に従って行われる。 通常は剥 離密着性は、最初に(適用の直後に)並びに湿気、塩水噴霧、環境塗料サイクル 及びQUVのような種々の暴露条件に付した後に測定される。 (15)引張強さ及び伸びは、(1)塗膜試料を破壊されるまで延伸させるのに 要する力を測定するため及び(2)塗膜が破壊された瞬間にどのくらい長く伸び たかを測定するために使用される試験である。試験は、ASTMD3759仕様 書に従って行われる。引張強さ及び伸びは、通常は、最初に並びに種々の暴露条 件、特に加熱老化に付した後に試験される。これらの二つの試験は、塗膜の適用 において非常に重要な性質を測定するものである。何故ならば、塗膜は、伸ばさ れたときに破壊を防止するのに十分な強さを有しなければならず、また複雑な三 次元形状に適用させるのに十分な伸びを有しなければならないからである。 (16)揮発性曇りは、加熱試験中に塗膜表面に移行する化合物、特に可塑剤の 存在を測定するために本出願人が使用する非標準的な試験である。この加熱試験 は、被検パネルを80℃の空気循環オーブンに2週間入れることからなっている 。この期間中に被検パネルは、毎日オーブンから取り出し、曇りについて検査す る。この曇りは、通常、塗膜の表面からふき取ることができる白色物質として現 れる。この曇りは、目視以外に、前記の光沢試験(1)に記載のようにして塗膜 の光沢を測定することにより検出することができる。2週間の期間にわたって 25%以上の光沢の低下は、曇りが存在することを示すものである。光沢の減少 が25%以上であると測定されるならば、結果は試験に不合格とみなされる。例1 高光沢黒色自動車用外装塗膜を自動車車体用パネルの外部表面に適用した。パ ネルは、平らな外部表面を有するシート金属製車体用パネルであった。まず、塗 膜を可撓性ポリエステルフィルム製の流延シートに塗布した。この可撓性支持体 は、2ミル厚の高光沢「ヘキストセラニーズ3900」ポリエステルフィルムで あった。塗膜は、第1図示した構成体と類似する透明コート、タイコート、カラ ーコート及び接着剤コートの順序で構成された。 透明コートは、下記の処方物から調製した。 成分 N-メチル-2-ピロリドン(M-ピロール) 54.00 ポリメタクリル 酸エチル(エルバサイト2042) 6.30 PVDF(キナル301F) 11.70 UV吸収剤 (チヌビン234) 0.36 メチルエチルケトン(MEK) 27.64 M−ピロールは、GAF社から入手できる溶媒である。チヌビンは、チバガイ ギー社から入手できるUV吸収剤の一群についての商標である。キナル及びエル バサイト樹脂は、上で説明した。 まず、PVDF、アクリル樹脂及びUV吸収剤を溶解した。エルバサイト20 42、キナル301F及びチヌビン234をM−ピロールに高速攪拌下に溶解し た。この混合物を130°Fまでに加熱し、次いで冷却してからMEK溶媒を添 加した。M−ピロールをシンナーとして使用して粘度を1100センチポイズに 調節した。 この透明コートをポリエステル製の流延シート上に約0.8ミルの乾燥被覆厚 で塗布した。透明コートは、リバースロールコーター(第6図に例示する)によ りシート上に塗布した。透明コートは、支持体シート上で、支持体の長さ方向に そって軸方向に離間されている三つの加熱帯域を有する多段衝突型空気乾燥オー ブンに、各乾燥帯域は順次に高い温度を有するようにして、通すことにより乾燥 させた。透明コートを塗布した支持体を加熱帯域に25ft/minの線速度で 通し、各加熱帯域は40ftの長さであった。三つの加熱帯域の温度は、帯域1 で240°F、帯域2で300°F、帯域3で350°Fであった。透明コート を三つの加熱帯域に通すと透明コートから実質上全ての溶媒ガスが除去されて均 一な被覆厚の乾燥透明コートを生じた。乾燥透明コートは、全PVDF及びアク リル樹脂固形分の重量で表して、ほぼ65%のPVDF及びほぼ35%のアクリ ル樹脂からなっていた。 次に、乾燥透明コートの上に透明なアクリル樹脂をベースとしたタイコートを 約0.1ミルの乾燥被覆厚で塗布 した。タイコート処方物は、下記の通りであった。 成分 トルエン 40.00 酢酸 n-プロピル 39.70 UV吸収剤 (チヌビ234ン) 0.30 ポリメタクリル 酸エチル(エルバサイト2042) 20.00 チヌビン234及びエルバサイト2042をトルエン及び酢酸n−プロピルに 高速攪拌下に溶解させた。トルエンをシンナーとして使用して粘度を300cp sに調節した。 このタイコートを支持体シート上の乾燥透明コートに137HKグラビアシリ ンダーコーターにより100ft/minの線速度で塗布した。タイコートを2 00°Fで一つのオーブンに通した。 次いで、カラーコートを次の処方物から調製した。 成分 芳香族溶媒(Hi-Sol 10) 19.39 酢酸 2-エチルヘキシル 6.46 UV吸収剤(UV531) 1.96 BaZn系熱安定剤(MK218) 2.93 エポキシ系熱安定剤(TC909) 1.93 アクリル系共重合体(B99) 2.44 可塑剤(C.P.ホールG-59) 3.91 ポリ塩化ビニル(ゼオン199) 48.82 カーボンブラック分散体 12.14 Hi−Sol10は、アシュランド・ケミカル社から入手できる芳香族石油留 分である。カーボンブラック分散体は、15%のカーボンブラック顔料と35% のHi−sol10をエメリー9776のビヒクル中に分散させたものであり、 ユニバーサル・カラー・ディスパージョンUCD−26776として市販されて いる。アクリル系共重合体は、50%のアクリル樹脂、35%のキシレン及び1 5%のトルエンからなり、ロームアンドハース社から製品番号B99として入手 できる。エポキシ系熱安定剤は、フェロコーポ社から製品名「ターム−チェック 909」として入手できる専売エポキシ樹脂である。BaZn系熱安定剤は、ウ イトコ社から入手できる有機バリウム−亜鉛系熱安定剤(製品名MK2181) である。UV吸収剤は、シアナミド社から入手できる製品名シアソーブUV53 1である。可塑剤は、C.P.ホール社から入手できるポリ(1,2−プロピレ ングリコールアジペート)重合体可塑剤(製品番号G−59)である。 カラーコートは、まずHi−Sol10及び酢酸2−エチルヘキシルを混合し 、次いでUV531、MK2181、TC909、B99及び可塑剤を低い攪拌 条件下で添加し、次いでゼオン199を高速攪拌下に添加し、固体粒子が溶液中 に残らなくなるまで混合し、次いでカ ーボンブラック分散体を低い攪拌下に添加することにより調製した。重量基準で 、カラーコート処方物中に含まれる顔料の量は、約1.2%であった。湿潤溶液 の全固形分は71.8%であった。 次いで、黒色PVCをベースとするカラーコートを乾燥タイコート層上に塗布 して約2.2ミルの乾燥被覆厚とした。このカラーコートを、透明コートについ て使用したのと同じリバースロールコーターによりシートに適用された。線速度 は25ft/minであった。三つの加熱帯域の温度は帯域1で160°F、帯 域2で270°F、帯域3で360°Fであった。カラーコートを三つの加熱帯 域に通じると溶媒の実質上全てが除去されて均一な被覆厚の乾燥コートが得られ た。 次に、アクリル樹脂をベースとした感圧接着剤を調製した。この接着剤は、モ ンサント2591として入手できる。この接着剤は、自己架橋系であって、ほぼ 36%のアクリル樹脂固形分からなり、残部は溶媒、即ち、トルエン、酢酸エチ ル及びイソプロパノールの混合物であった。 この接着剤を別のシリコーン塗布ポリエステルフィルム製の流延シート上にリ バースロールコーターにより塗布した。可撓性支持体は、2ミル厚の超平滑ポリ エステルフィルム(H.P.スミス2094)からなっていた。最終乾燥被覆厚 は約1.2ミルであった。再ひ三つの加熱帯域を有するオーブンを下記の帯域温 度:帯域1で1 40°F、帯域2で180°F、帯域3で200°Fでもって使用した。これら の三つの加熱帯域に接着剤を通じると接着剤から溶媒の99%を除去するのに十 分であった。 乾燥接着剤が最後のオーブン帯域を出た後、これを冷却ロールに通し、第7図 に例示する操作で塗膜のPVD側に積層した。この積層工程においては、透明コ ートとカラーコートを含む塗膜を塗布された支持体10は、上部の巻き戻しロー ル50に準備されている。平らな形態の接着剤塗布支持体12は、52で示され る。塗膜を有するシートはドラム54の回りを通り、接着剤塗布支持体52はド ラム54から一定の間隔で離されたドラム56の回りを通る。次いで塗膜を塗布 された支持体シート10と接着剤塗布支持体シート20は積層用ドラム58とゴ ム製バックアップロール60の間を通され、2枚のシートは接触して加圧されて 接着剤層をカラーコートに結合させる。積層工程に続いて、塗膜を有し接着剤が 裏当てされた可撓性の積層体は、支持体シート10及び20がその積層体の両側 で外部ライナーとして働いて、ロール62の回りを通り、積層体再巻き取りロー ル64に巻き取られる。 次いで接着剤塗布構成体をシートにし、所望の形状にダイスで切断した。シー ト化操作は、積層体を再巻き取りドラム64から巻き戻してから行う。上部のポ リエステルライナー(透明コートを流延させるのに最初に使用 した)を剥がし取り、自動車用外装適用テープ(普通プレマスクとして知られる )(アメリカンビルトライトX758として市販されている)取り替えた。適用 前に、底部のポリエステルライナー(接着剤のために最初に使用した)を剥がし て接着剤を露出させた。この構成体の接着剤塗布側を自動車用基材に適用した。 構成体が正確に位置決めされたならば、スキージーを使用して圧力を加え、その 後プレマスクを除去した。 得られた自動車用外装基材を試験したが、この塗膜が自動車用外装塗膜として 有用であることが証明された。また、試験結果は、光沢及びDOIを含めて望ま しい外観特性が得られたこと示した。光沢は20度で70単位と測定された。D OIは90%であった。被検パネルは、前記のような試験方法に従って、耐ガソ リン性、耐酸性、耐摩耗性、耐衝撃性、QUV及び湿気抵抗性、塗料サイクル暴 露の各試験に合格した。前記のような揮発性曇り試験は、曇りの問題を明らかに した。可塑剤処方物の変更は例4に記載のように耐曇り性を向上させた。例2 以下の一連の試験は、(1)透明コートにおけるPVDF対ポリメタクリル酸 エチルの比、(2)透明コートへのPVDF共重合体の添加(この共重合体によ り普通に使用されているPVDF重合体の一部を置換した)、(3)透明コート のために使用した溶融温度、(4)透明コート中のUV吸収剤量、(5)最終塗膜 が150〜170℃の 対流オーブンにおいて10分間加熱される塗膜の後加熱処理、(6)タイコート /透明コートに対するPVCカラーコートの適用方法(通常の方法はタイコート /透明コートにPVCカラーコートを流延させることであり、別法はPVC自体 を流延させ、それをタイコートに積層することであった。)、(7)一又は二層 のPVCコートの適用、(8)透明コートに使用されるポリメタクリル酸エチル の種類及び(9)PVCカラーコート中の可塑剤の量を含めて、いくつかの要因 の効果を同時に研究した。 これらの要因のそれぞれを、二つの水準のうちの一方の水準で要因のそれぞれ を包む16個の実験の直交配列で二つの水準で研究した。 下記の表は、二つの水準のそれぞれで試験された要因を示す。 16個の実験用構成体のそれぞれを例1に記載の方法によるが、ただし実験室 の設定でもって、調製し、流延させた。構成体を作った後、それらを一連の試験 に付し、各試験について応答を測定した。例えば、試験の一つは揮発性曇り試験 であった。他の測定された応答は、テープ密着性試験を使用する透明コートとカ ラーコートとの間の層間密着性の量であった。試験された追加の性質は、構成体 の引張強さ及び伸びであった。 測定された応答のそれぞれについて、各要因の水準平均を計算した。光沢の減 少の応答については、有意義な効果を有した唯一の要因は(5)、即ち、塗膜の 後加熱処理であった。このことから、後加熱処理は揮発性曇り試験において記録 された光沢減少量を大いに減少させることができると結論された。 層間密着性の応答について、唯一の有意な要因は(6)、即ち、PVCカラー コートの適用方法であった。PVCカラーコートを別個に流延させ、次いでカラ ーコートに透明コートを積層することは層間密着性の減退を高率で発生させるこ とがわかった。このことは最良の適用方法はPVCカラーコートをタイコート上 に直接流延させることであることを確認させるものであった。例3 別の一連実験において、下記の要因:(1)透明コートの被覆厚、(2)タイコ ートの被覆厚、(3)PVCの可塑剤量、(4)PVCの溶融温度及び(5)PV Cカラーコー トの被覆厚を研究することにより塗膜を研究した。一連の16個の実験試料を例 1に記載の方法と類似の方法で調整した。ただし、第二の要因のタイコートの被 覆厚については、137HKグラビア法に代えてメイヤー棒を使用して大きい厚 みのタイコートを塗布した。 室温での伸び、引張強さ、収縮及び揮発性曇りの要因を含めて応答を測定した 。これらの応答は、高い透明コート及びカラーコートの厚みが良好な引張強さ及 び伸びを生じさせること、収縮が透明コート、タイコート及びPVCカラーコー トの厚みを減少させることにより最低になること、PVC量を高くすると仕上げ られた塗膜の伸びは増大するが引張強さは低下すること、最高レベルと最低レベ ルとの間のPVC溶融温度が最良の伸びを生じることを示した。PVC層に使用 した可塑剤は伸び及び引張強さに影響し、また揮発性曇りは使用した特定の可塑 剤により影響される場合がある。 下記のことが結論された。(1)上層(透明コートの被覆厚は全体の結果に大 きな影響を与えなかった。(2)タイコートの厚みは1回のグラビア塗りで維持 できる。良好な伸び、低い収縮及び少ない揮発性曇りが決定要因であった。(3 )PVC可塑剤は26〜35phΓ(PVC樹脂100部当たりのに部数)の間 に保持すべきである。この範囲は収縮及び伸びについて最良の結果を与えた。( 4)PVC溶融温度は184℃以下に保持すべきである。199℃で記録された 低い伸び値は、塗膜がこの高 い温度では余りにも多くの熱を吸収し、脆化を起こし得ることを示している。( 5)PVCの被覆厚は2.0〜2.5ミルが最良であると決定された。これより も大きい厚みは良好な引張強さ及び伸びを生じさせるであろうが、これらの改善 は経費が高くなるので正当化することはできなかった。例4 例1〜3の塗膜により経験された問題の一つは、被膜が加熱されるようになっ たときにPVCをベースとしたカラーコートから透明コートの表面に可塑剤が移 行することであった。可塑剤は被膜の表面上に曇りとして現れ、これは光沢を低 下させる。 この問題を解決するために、種々の可塑剤が曇りを除去し又は減少させるどう かを決定するために実験を行った。下記のPVC処方物をベースとして使用した 。 成分 芳香族溶媒(Hi-Sol 10) 15.42 酢酸 2-エチルヘキシル 6.43 UV吸収剤(UV531) 2.06 BaZn系熱安定剤(MK2181) 3.08 エポキシ系熱安定剤(TC909) 2.06 アクリル共重合体(B99) 2.57 ポリ塩化ビニル(ゼオン199) 51.41 可塑剤 16.97 上記の処方物において、可塑剤をEM−9776、EM−9789及びEM− 9790(エメリー社製)、PLR−100(ハルスアメリカ社製)、G−25 、G−59及びP−1070(C.P.ホール社製)を含む8種の異なる可塑剤 により置き換えた。この実験を実施した時点では、EM−9776及びG−59 は、PVCカラーコートの処方物に使用した可塑剤であった。 8個の処方物を例1〜3で使用した方法と類似する方法で調製し、流延させた 。8種の処方物を被検パネルに積層し、初期の20度の光沢を測定した。また、 収縮を測定できるように被膜の表面に”X”の字を書いた。次いで、パネルを7 0℃に24時間加熱老化させた(この時間及び温度は可塑剤を移行させるのに十 分であって、この試験は80℃で2週間行う通常の揮発性曇り試験に対する妥当 な代替法であるとみなされた。)。24時間後に、収縮と共に光沢を再度記録し た。下記の結果が得られた。 これらの結果は、G−25、EM−9789及びEM−9790が最良の光沢 保持率を有し(20度の光沢についての光沢保持率はその初期の光沢測定値の2 0%以内であった)、また最低の収縮を有することを示した。しかし、G−25 は、配合を困難にさせる非常に高い粘度を有するという欠点を有した。EM−9 790は、その低い粘度のために第一に使用するのに便利であった。この実験に 基づいて、PVCカラーコートにおける可塑剤系をG−59/EM−9776か らEM−9789/EM−9790に代えた。この可塑剤系は、7,080の分 子量(数平均)を有するポリエステルアセレート(プロピレングリコールアゼラ イン酸)からなっていた。エメリー9789/エメリー9790系を含有する塗 膜を揮発性曇り試験に付すと、加熱老化後の光沢保持率は例 2に記載の後加熱処理の必要性を省くのに十分であることがわかった。例5 いくつかの実験計画の結果として、特性の最良の全組合せを提供する処方物を 構成することが可能であった。この処方物を、白色、真珠箔、金属色及び透明( 顔料を含まず)を含む各種の顔料を使用してPVCカラーコートにおいて試験し た。これらのカラーコートを下記のベース処方物から調製し、これに特定の顔料 を後で添加した。 成分 芳香族溶媒(Hi-Sol 10) 22.84 酢酸 2-エチルヘキシル 7.59 UV吸収剤(UV531) 4.07 CaZn系熱安定剤(MK4119) 3.49 エポキシ系熱安定剤(TC909) 2.33 アクリル共重合体(B99) 1.46 ポリ塩化ビニル(ゼオン199) 58.22 このカラーコート処方物を例1のPVDF−アクリル外部透明コート及びタイ コートと共に使用した。 顔料入り処方物については、EM9789/EM9790可塑剤の組合せ(顔 料分散体に使用されたEM9790及び必要に応じて可塑剤量を調節するために 使用されたEM9789)が最適な可塑剤系であることがわか った。また、特性の最良の組合せは可塑剤対PVC樹脂比を36部の可塑剤対1 00部のPVC樹脂に設定すると得られることがわかった。 上記のベース処方物をいくつかの顔料入りPVCをベースとしたカラーコート の一部として使用すると、層間密着性、促進耐UV性、耐収縮性、耐可塑剤移行 性及び光沢保持率を含む多くの試験において優れた結果が得られることがわかっ た。例6 PVDF−アクリル透明コートがタイコートを使用しないでPVCカラーコー トに結合できるかどうかを決定するために試験を行った。追跡した塗装操作は、 タイコート処方物及び流延工程を省いたことを除いて、例1に記載のものと類似 していた。また、透明コート、カラーコート及び接着剤の処方は、例1のものと 類似していた。得られた構成体を第3図に例示する。 この構成体について、初期剥離密着性、初期層間密着性、水中浸漬、湿気、Q UV及びキセノンウエザオメーターを含めていくつかの試験を行った。初期剥離 及び層間密着性の結果は、タイコートを含む構成について得られたものと類似し ていた。96時間の湿気暴露の後、この構成体はテープ試験に合格した。QUV でほぼ1500時間後に及びキセノンウエザオメーター暴露で2000時間後に 、層間密着性の減退の兆候が現れ始め、特に透明コートはカラーコートから分離 し始めた。これらの 同一試料を暴露キャビネットから取り出し、乾燥させ、次いでテープ試,験に付 すと、層間密着性の減退は完全であった。 この結果は、タイコートの不存在はこの試験ではついには層間密着性の減退に 至ることを示している。 タイコート14を有する同じ構成体は、この試験に合格した。従って、PVD F−アクリル樹脂をベースとした透明コートとPVC含有カラーコートとの間の 層間密着性を向上させるにはタイコートが必要であると結論された。例7 この実験は、スクリーン印刷されたPVC被膜のための保護層としてしばしば 使用される二液型ウレタンの代りに透明コートが保護層として使用できるかどう かを決定するために行った。この方法は、スクリーン印刷加工業者にいくつかの 利点を提供することができた。例えば、接着剤塗布透明コートは、二液型ウレタ ンとは対照的に、一度にバッチ法で1枚のシートで適用される連続シートとして 利用することができる。このことは、スクリーン印刷されたPVCシートを積層 機に連続的に供給するのを可能にさせる。また、透明コートは既に仕上げられた 被膜であるので、二液型ウレタンでは必要であるような各シートを個々に乾燥す る必要はないであろう。 第4図を参照するに、ここでは、透明コート12を例1に記載の方法と類似の 方法で調製し、塗布したが、ただし透明コートはシリコーン塗布紙製支持体上に 流延させた。また、接着剤層44を例1に記載の方法と類似の方法により調製す るが、ただしこの接着剤はシリコーン塗布紙製支持体上に流延させ、その接着剤 が第7図に例示するように乾燥オーブンを出た後に透明コートに直接積層させた 。接着剤層44は約1.2ミルの乾燥被膜厚を有した。 この実験のために、PVCカラーコート16は、下記の処方物から調製された 白色顔料を含有した。 成分 芳香族溶媒(Hi-Sol 10) 15.03 酢酸2-エチルヘキシル 5.00 UV吸収剤(UV531) 1.52 BaZn系熱安定剤(MK2181) 2.27 エポキシ系熱安定剤(TC909) 1.51 アクリル共重合体(B99) 1.89 可塑剤(エメリ-9789) 2.01 ポリ塩化ビニル(ゼオン199) 37.84 白色顔料分散体 32.93 白色顔料分散体は59.1%のジュポンR960白色顔料と9.1%Hi−S ol10をエメリ−9790ビヒクルに分散させてなるものであり、ハービック HCC−9978として入手できる。例1の黒色カラーコートと類似の方法によ ってカラーコートを調製した。カラーコート処方物に含まれる顔料の量は、重量 基準で、約19.5%であった。湿潤溶液の全固形分は76.0%であった。 この白色のPVCをベースとしたカラーコートをH.P.スミス8227とし て入手できるシリコーン塗布紙製ライナー上に直接塗布した。この被膜は2.2 ミルの乾燥被覆厚まで流延させた。線速度及び帯域温度は、例1の黒色PVCカ ラーコートについて使用したものと同じであった。 第4図を再び参照するに、接着剤流延工程においては、アクリル樹脂をベース とした接着剤44を別個に流延 させ、乾燥し、次いで例1に記載のようにPVCカラーコートに積層した。PV Cカラーコート/接着剤構成体をロールから巻き戻し、シートにした。これらの シートの一枚を異なった五色のアクリル樹脂をベースとしたインクによりスクリ ーン印刷して複合印刷層48を形成させた。これらのインクはシンクレアー・バ レンタイン社から得た。スクリーン印刷された材料を対流型オーブンにおいて1 60°Fで1時間乾燥した。 インクを乾燥させた後、スクリーン印刷されたシートを室温まで冷却させた。 次いで、ライナーを透明コート被膜の接着剤塗布側から引き剥がし、接着剤塗布 透明コートをPVCシートのスクリーン印刷側に感圧積層させた。 この構成体をいくつかの試験片に切断し、自動車用被検基材パネルに積層させ た。初期光沢及び像識別性の読みを記録した。光沢は20度で70単位と測定さ れた。DOIは30であった。光沢の読みはその他の塗膜構成体に匹敵できると 判断されたが、DOIはもっと低かった。低いDOIはスクリーン印刷されたイ ンク層と透明コートとの間の接着剤層によるためであり、また接着剤が製紙支持 体シート上に塗布されたためであった。剥離密着性、層間密着性、湿気、QUV 及びキセノンウエザオメーター試験を含めていくつかのその他の試験を行った。 上記の構成体は、密着性及び湿気試験について良好な結果を示した。2000時 間のQUV及びキセノン試 験の後では、この構成体はテープ試験後にわずかな層間密着性の減退を示し始め た。 このわずかな層間密着性の減退は、透明コートをスクリーン印刷されたインク 層に結合させる接着剤層に改善が必要であることを示した。例8 塗膜積層体を第5図に示すように形成させた。この構成体は、PVDF−アク リル透明コート12とPVCカラーコート16との間に形成されたPVDF−ア クリルカラーコート50を包含した。また、PVDF−アクリル透明コート12 とPVDF−アクリルカラーコート50との間に多色インク層により作った木目 コート52を形成させた。グラビア法により印刷された木目コートは特別の視覚 効果を生じさせる。木目コートは、多色グラビア被覆を要求する木目仕上のよう な種々のパターンを提供することができる。PVC含有カラーコート16をPV DF−アクリルカラーコート50に結合させるのにタイコート14を使用した。 この構成体がPVDF−アクリルカラーコート50を有しない構成体よりも良好 な伸び及び耐候性を提供するかどうか決定するために試験した。 構成体は、まず例1と同じ処方を有するPVDF−アクリル透明コート12を 調製し、やはり例1と同様にして配合し、塗布し、乾燥することにより作った。 次に、木目コートを次のように作った。まず、下記の ような中間処方物を調製する。 成分 メチルエチルケトン(MEK) 41.54 エルバサイト2010 4.15 キナル7201 12.45 チヌビン234 0.33 メチルプロピルケトン(MPK) 41.53 エルバサイト2010を高攪拌下にMEKに添加し、次いでキナル7201及 びチヌビン234を添加した。この混合物を130°Fに加熱して樹脂を溶解さ せた。次いでMPKを添加し、混合容器を秤量した。次いでMEKを添加して混 合中に失われた溶媒を補給し、最終中間処方物を形成させた。 次に、下記の処方物から木目コートを調製した。 成分 中間処方物 84.07 メチルエチルケトン(MEK) 12.79 93 QA バイオレット(DP37100) 0.92 93 カーボンブラック(DP39100) 1.70 93 IR ブルー(DP34200) 0.52 各DP分散体は顔料をロームアンドハースB735アクリル樹脂ビヒクルに分 散させたものであり、ジブラルタルケミカル社から入手できる。 木目コートは、中間処方物にMPKを添加し、次いで各DP分散体を低攪拌下 に添加することによって調製した。 木目コートは、例1におけるタイコートと同じ厚み、線速度、グラビアシリン ダー及びオーブン条件下で透明コートに適用した。 PVDF−アクリルカラーコートは下記の処方物から調製した。 成分 酢酸n-プロピル(NPAC) 62.95 エルバサイト2043 12.35 キナル9301 12.35 フレーク状アルミニウム(L54894) 12.35 L54894は、フレーク状アルミニウムを酢酸イソプロピルに分散させたも のであって、アベリー・デニソン社から入手できる。このカラーコートは、エル バサイト2043及びキナル9301をNPACに添加し、高攪拌下に混合する ことによって調製した。樹脂が完全に溶解した後、L54894を添加し、低攪 拌下に混合した。 PVDF−アクリルカラーコートをPVDF−アクリル透明コートと同じ条件 下で塗布し、乾燥した。 この時点で、一部の構成体はその後の試験のために取って置いた。これは、P VCカラーコートを有するもの と有しないものとの比較ができるように行った。 アクリル樹脂をベースとしたタイコートは、例1と同じ方法により調製した。 流延すべき最終被覆はPVCカラーコートであり、これは例3の場合と同じ処 方の白色カラーコートであった。これは、例1と同じ線速度及びオーブン帯域温 度で処理された。 次に、アクリル樹脂をベースとした感圧接着剤を例1に記載のように調製し、 流延し、乾燥し、次いでPVCカラーコートに積層させた。また、同じ接着剤を タイコート及びPVCカラーコートを有しない構成体に積層させた。 両構成体を室温での伸びについて試験した。PVCカラーコートを有しない構 成体についての平均伸び値は16%であった。PVCカラーコートを有する構成 体についての平均伸び値は70%であった。これらの測定値は、PVCカラーコ ートの加入が最終塗膜を有し接着剤を裏当てされた積層体の伸びを高めることを 示した。 PVDF−アクリルカラーコート50は、UV吸収剤として作用し、これによ り下層のPVC−含有カラーコート16のUVによる劣化を減少させる均一に分 散された顔料を含有する。カラーコート50内の顔料は、カラーコート16内の 顔料と同様に最終積層体の不透明度を高める。PVCカラーコートに含まれるU V安定剤は、PVCカラーコートに対し加重されたUV保護率を提供 する。PVCカラーコートは、伸びを高める可塑剤を含有する。PVCカラーコ ートに充填される顔料は可塑剤を保持し、その移行を防止し、層間密着性の減退 を防止する。 この実験の結果として、塗膜構成体に対して、複合PVDF−アクリル透明コ ート及びPVCをベースとしたカラーコートにより提供される高い光沢及びDO I並びに耐候性という良好な自動車用外部特性と共に適切な伸び値を提供させる ためには、PVCカラーコートが必要であることが結論された。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI B32B 27/20 A 9349−4F 27/36 9349−4F (72)発明者 エンロウ,ハワード エイチ. アメリカ合衆国 46321 インディアナ, マンスター,カメリア ドライブ 1334 (72)発明者 ビューネ,ウィリアム ジェイ. アメリカ合衆国 46321 インディアナ, ハモンド,マクック アベニュー 7325 (72)発明者 ヤング,フレデリック アメリカ合衆国 46375 インディアナ, シェアラービル,ホリー レイン 152 【要約の続き】 陥のない耐候性耐久性の表面を有する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.基材パネルに自動車用外部塗料仕上を適用するための複合可撓性装飾用シー トであって、 第一可撓性耐熱性支持体シートと、 第一支持体シート上に形成され且つ耐久性の自動車用外部特性を有するフルオ ロポリマー樹脂とアクリル樹脂とのブレンドからなる平滑な耐候性薄膜よりなる 第一コートと、 第一支持体シートから反対の第一コートの面に薄膜として形成されるタイコー トと、 第一コートから反対のタイコートの面に形成され且つ塩素化重合体からなる伸 び向上性第二コート(このタイコートは第一コートと第二カラーコートを結合さ せるための手段を提供する)と、 第二可撓性耐熱性支持体シートと、 第二コート内に分散されたか又は第一コートから反対の第二コートの面に形成 された別のカラーコート内に分散された顔料と、 第二支持体シート上に形成され且つ第一コートから反対の第二コートの面に結 合された感圧接着剤の層(この接着剤層は第一コートの平滑性が結合された接着 剤層によって大きく減少しないように適用される)と からなり、 これらにより第一コート及び第二コートと組み合って 複合塗膜が形成され、 第一及び第二支持体シートは複合塗膜のための除去可能な保護用外部シートを 形成し、 第一支持体シートは耐候性第一コートを露出させるように第一コートから除去 可能であり、 第二支持体シートは複合塗膜を基材パネルに結合させのに使用するための感圧 接着剤から除去可能であり、 そして第二コートは、複合塗膜を基材パネルに平滑な耐久性耐候性の自動車用 外部塗料仕上として結合させるために接着剤層を付着させる基材パネルの三次元 の輪郭を有する形状に順応させるのに十分なレベルの伸びを複合塗膜が有するよ うに第一コートの伸びを向上させるのに十分な伸びを有するものである ことを特徴とする複合可撓性装飾用シート。 2.第二コートが分散された顔料を含み、第一コートがこの顔料入り第二コート を目視できる光学的に透明な外部層からなる請求項1記載の装飾用シート。 3.第一コートが分散された顔料を含み、第二コートが分散された顔料を含み、 そして第一コートに含まれた顔料が第二コートをUV劣化から保護するのに十分 なレベルのUV吸収を与える請求項1記載の装飾用シート。 4.第二コートがUV吸収剤及び熱安定剤を含有する請求項3記載の装飾用シー ト。 5.タイコートがアクリル系樹脂からなる請求項1記載の装飾用シート。 6.第二コートがタイコート上に液状で流延され、乾燥される請求項1記載の装 飾用シート。 7.透明コートが約0.8ミル〜1.4ミルの厚みを有する請求項1記載の装飾用 シート。 8.第二コートが分散された顔料、熱安定剤及びUV吸収剤を含有する請求項1 記載の装飾用シート。 9.複合塗膜の伸びが、塗膜層の自動車用外部特性を大きく減少させる伸びもな く、複合塗膜の元の寸法の少なくとも50%で約150%までである請求項1記 載の装飾用シート。 10.複合塗膜が60よりも大きい像識別性を有する請求項2記載の装飾用シー ト。 11.基材パネルに自動車用外部透明コート/カラーコート塗料仕上を適用する のに使用するための可撓性装飾用シートを形成させるにあたり、 第一可撓性耐熱性支持体シートに光学的に透明で平滑な耐候性薄膜からなる透 明コートを流延させ、この透明コートはフルオロポリマー樹脂とアクリル樹脂と のブレンドからなり、透明コート膜は第一支持体上で乾燥されるようにし、 タイコートを第一支持体シートから反対の透明コートの面に薄膜として塗布し 、このタイコートを乾燥し、 カラーコートを透明コートから反対のタイコートの面に薄膜として流延させ、 このカラーコートは分散された顔料を含有する塩素化重合体からなり、タイコー トはカ ラーコートを透明コートに結合させるものであり、 別に第二可撓性耐熱性支持体シートに感圧接着剤の層を形成し、次いで感圧接 着剤を透明コートから反対のカラーコートの面に積層し、そして第一及び第二支 持体シートをそれぞれ透明コート及び感圧接着剤層に付着させたままにして透明 コート、タイコート及びカラーコートからなる可撓性自立性の複合塗膜のための 除去可能な保護用外部シートを提供するようにし、 第二支持体シートを接着剤層から除去し、カラーコートの感圧接着剤側を基材 パネルに密着させ、 第一支持体シートを透明コートから除去して透明シートを通して目視できるカ ラーコートを有する光沢のある自動車用等級の塗膜として透明コートを露出させ る ことからなり、 そしてカラーコートは、複合塗膜を基材パネル上に欠陥のない平滑で光沢のあ る耐候性の自動車用外部塗料仕上を形成させるために塗膜の接着剤層を付着させ る基材パネルの三次元の輪郭を有する形状に順応させるのに十分なレベルの伸び を複合塗膜が有するように、透明コートの伸びを向上させるのに十分な伸びを有 するものである ことを特徴とする可撓性装飾用シートの形成方法。 12.複合塗膜が60以上のDOIを有する請求項11記載の方法。 13.DOIが90以上である請求項12記載の方法。 14.複合塗膜が分散された顔料を含有するフルオロポリマー樹脂とアクリル樹 脂とのブレンドからなる第一カラーコートを含み、この第一カラーコートは透明 コートとタイコートの間で結合されており、そして熱可塑性カラーコートが第二 カラーコートを含み、第一カラーコートに含まれる顔料が第二カラーコートをU V劣化から保護するのに十分なレベルのUV吸収を与え、タイコートが第二カラ ーコートに結合する請求項11記載の方法。 15.第二カラーコートがUV吸収剤及び熱安定剤を含有する請求項14記載の 方法。 16.支持体シートがポリエステルフィルムからなる請求項11記載の方法。 17.接着剤層が第二支持体シート上に流延され乾燥され、そして第二支持体シ ートがポリエステルフィルムである請求項11記載の方法。 18.装飾用シートの揮発性曇りが後熱処理を省けるほどに十分に減少されるよ うにカラーコートが可塑剤及び顔料を含有する請求項11記載の方法。 19.カラーコートがUV吸収剤及び熱安定剤を含有する請求項11記載の方法 。 20.カラーコートが約7000以上の分子量を有する可塑剤を含有する請求項 11記載の方法。 21.可塑剤がポリエステルアセレートからなる請求項20記載の方法。 22.20度での光沢保持率が揮発性曇り試験に付され た装飾用シートについてその初期光沢測定値の20%以内である請求項11記載 の方法。
JP51142894A 1992-11-05 1993-11-05 感圧接着剤付きの自動車外装用積層体 Expired - Fee Related JP3401253B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US97231192A 1992-11-05 1992-11-05
US07/972,311 1992-11-05
PCT/US1993/010628 WO1994009983A1 (en) 1992-11-05 1993-11-05 Exterior automotive laminate with pressure-sensitive adhesive

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08505575A true JPH08505575A (ja) 1996-06-18
JP3401253B2 JP3401253B2 (ja) 2003-04-28

Family

ID=25519503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51142894A Expired - Fee Related JP3401253B2 (ja) 1992-11-05 1993-11-05 感圧接着剤付きの自動車外装用積層体

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5518786A (ja)
EP (1) EP0667815A4 (ja)
JP (1) JP3401253B2 (ja)
CA (1) CA2084716C (ja)
WO (1) WO1994009983A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001514984A (ja) * 1997-08-18 2001-09-18 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー マスキングフィルムを備えたペイントフィルムアセンブリおよびそのマスキング方法
JP2002524306A (ja) * 1998-09-07 2002-08-06 ビーエーエスエフ コーティングス アクチェンゲゼルシャフト 2個以上の層で被覆されたフィルムおよび自動車部品へのその使用
WO2005096250A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Activortal Inc. 装飾ラベル
KR100693010B1 (ko) * 2003-02-14 2007-03-12 아베리 데니슨 코포레이션 감압 접착제를 갖는 자체 권취형 다층 건조 도막 장식성라미네이트를 위한 차등적 박리 시스템
JP2009515745A (ja) * 2005-11-18 2009-04-16 ソリアント エルエルシー 化粧塗料皮膜ラミネート
JP2010184361A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Nippon Purai Kk 自動車用着色積層フィルム
JP6212193B1 (ja) * 2016-08-30 2017-10-11 台虹科技股▲分▼有限公司 回路板のパンチングプロセスに用いられる被覆膜
JP2018507118A (ja) * 2014-12-30 2018-03-15 アベリー・デニソン・コーポレイションAvery Dennison Corporation 不透明度が増加したラッピングフィルム
JP2021512034A (ja) * 2018-02-06 2021-05-13 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 表面耐圧痕性フィルム構造体及び方法

Families Citing this family (96)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5707697A (en) * 1987-03-27 1998-01-13 Avery Dennison Corporation Dry paint transfer product having high DOI automotive paint coat
CA2084716C (en) * 1992-11-05 1999-11-16 John R. Johnson Exterior automotive laminate with pressure-sensitive adhesive
US5653927A (en) * 1995-06-07 1997-08-05 Avery Dennison Corporation Control of metallic appearance in automotive cast paint films
US5750234A (en) * 1996-06-07 1998-05-12 Avery Dennison Corporation Interior automotive laminate with thermoplastic low gloss coating
US6428738B1 (en) 1995-11-01 2002-08-06 Patent Holding Company Method of manufacturing an in-mold laminate component
US5743789A (en) * 1996-02-26 1998-04-28 Russell; Rosemarie M. Process for finishing a painting
IT1288217B1 (it) 1996-04-24 1998-09-11 Giuseppe Billoni Metodo di preparazione e di applicazione per trasferimento su qualsiasi supporto di soggetti ornamentali,decorativi,pubblicitari e
US5919537A (en) * 1996-06-18 1999-07-06 Android Industries Of Michigan, L.L.C. Decorative films and laminated formable sheets with dual protective film layers
JP3671386B2 (ja) * 1997-05-29 2005-07-13 日東電工株式会社 塗膜保護用シート
DE19730193A1 (de) * 1997-07-15 1999-01-21 Beiersdorf Ag Selbstklebende Schutzfolie
US5965256A (en) * 1997-10-14 1999-10-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Protective films and coatings
US5976671A (en) * 1997-10-20 1999-11-02 The Boeing Company Polyvinylidene fluoride-based decorative laminate
US6096396A (en) * 1998-01-21 2000-08-01 Rexam Industries Corp. Decorative sheet material suitable for use as a flexible weatherable paint film or decal
US6181446B1 (en) * 1998-05-07 2001-01-30 Foilmark, Inc. Holographic shrink wrap element and method for manufacture thereof
US6319438B1 (en) * 1998-12-15 2001-11-20 Guardian Automotive Trim, Inc. Extruded automotive trim and method of making same
US6399193B1 (en) 1998-12-18 2002-06-04 The University Of Massachusetts Lowell Surfacing laminate with bonded with pigmented pressure sensitive adhesive
US6287672B1 (en) 1999-03-12 2001-09-11 Rexam, Inc. Bright metallized film laminate
US6670028B2 (en) * 1999-05-26 2003-12-30 University Of Massachusetts Molded article and process for preparing same
JP2000344158A (ja) * 1999-06-07 2000-12-12 Kansai Paint Co Ltd 自動車車体
US6723427B1 (en) 1999-06-21 2004-04-20 Avery Dennison Corporation Fade printed decorative sheets and methods and apparatus for making the same
AU5498600A (en) * 1999-06-21 2001-01-09 Avery Dennison Corporation Fade printed decorative sheets and methods and apparatus for making the same
US6440546B1 (en) 1999-10-13 2002-08-27 Ream Industries Corp. Gloss-adjusting mask layer with particulate filler
NL1013473C2 (nl) * 1999-11-03 2001-05-04 Bogman Freestyle V O F Aandrukgereedschap en werkwijze voor het tot hechting aandrukken van een folie op een ondergrond.
US6962741B2 (en) * 1999-11-03 2005-11-08 Vinytouch Vinylapplikaties B.V. Press-on tool and method for pressing on a film to adhere to a substrate
DE10004440A1 (de) 2000-02-02 2001-08-09 Trespa Int Bv Verfahren zur Herstellung eines farbigen Mehrschichtverbundes und Mehrschichtverbund hergestellt nach dem Verfahren
JP2001302991A (ja) * 2000-04-20 2001-10-31 Lintec Corp 塗装用粘着テープ
US6455110B1 (en) 2000-05-11 2002-09-24 General Electric Company Electrostatic powder coating on non-conductive plastics
US6386622B1 (en) 2000-06-13 2002-05-14 Meritor Light Vehicle Systems, Inc. One piece molded pick-up bed with fenders
US6422642B1 (en) * 2000-06-13 2002-07-23 Meritor Light Vehicle Systems, Inc. One piece molded pick-up bed
US6663143B2 (en) 2000-12-04 2003-12-16 Irving Joseph Zirker Acrylic paint monotype artwork
WO2002051628A1 (en) * 2000-12-22 2002-07-04 Avery Dennison Corporation Conformable films and articles made therefrom
US20020109256A1 (en) * 2001-02-09 2002-08-15 Sellepack David M. Polymeric watercraft and manufacture method thereof
US20020109251A1 (en) * 2001-02-09 2002-08-15 Sellepack David M. Polymeric watercraft and manufacture method thereof
US6998084B2 (en) * 2001-02-16 2006-02-14 Daimlerchrysler Corporation Co-extruded pigmented/clear coated polymeric coating for an article such as automotive exterior body panels
JP4841047B2 (ja) * 2001-03-28 2011-12-21 リンテック株式会社 アプリケーションシートおよび塗装粘着シートの貼着方法
US6808665B1 (en) * 2001-08-03 2004-10-26 Jeffrey D. Percival Thermoforming process for masked polymers
US6858287B2 (en) 2001-08-10 2005-02-22 Soliant Llc Formable bright film having discontinuous metallic layers
US20040030176A1 (en) * 2001-09-05 2004-02-12 Ohrbom Walter H. Gamma hydroxy carbamate compounds and method of making and using the same
US7709070B2 (en) * 2001-12-20 2010-05-04 The Procter & Gamble Company Articles and methods for applying color on surfaces
US7316832B2 (en) * 2001-12-20 2008-01-08 The Procter & Gamble Company Articles and methods for applying color on surfaces
US7069198B2 (en) * 2002-01-03 2006-06-27 General Motors Corporation Method for formulating paint
DE10203235A1 (de) * 2002-01-28 2003-08-07 Schreiner Gmbh & Co Kg Lackierschutzetikett
WO2003066761A2 (en) * 2002-02-04 2003-08-14 Avery Dennison Corporation Topcoat compositions, coated substrates and method
GB2386461B (en) * 2002-03-13 2006-02-22 Mcgavigan John Ltd Decorative panel
US20030211334A1 (en) * 2002-05-07 2003-11-13 Jones Kyle R. Low gloss automotive interior laminates
JP2003342435A (ja) * 2002-05-28 2003-12-03 Three M Innovative Properties Co マーキングフィルム
EP1517945A4 (en) * 2002-06-27 2006-04-05 Avery Dennison Corp CONFORMABLE CALANDER FILM AND ARTICLES THEREOF
US7299657B2 (en) * 2002-07-12 2007-11-27 Corning Incorporated Method of making high strain point glass
GB2391513A (en) * 2002-08-05 2004-02-11 Vizi Co Uk Ltd Decorative applique laminate
AT500294B1 (de) * 2002-09-24 2011-03-15 Schneller Inc Laminat und verfahren zu dessen herstellung
US6933006B2 (en) * 2002-10-16 2005-08-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for the production of paint coating layers
US7351446B2 (en) * 2002-10-17 2008-04-01 E.I. Du Pont De Nemours & Company Process for the production of paint coating layers
US20060165979A1 (en) * 2002-12-13 2006-07-27 Kinsey Von A Articles and methods for applying color on surfaces
GB0301091D0 (en) * 2003-01-17 2003-02-19 Mabbott Robert J Provision of images on surfaces
US7144612B2 (en) * 2003-01-27 2006-12-05 Laminate Products, Inc. Decorative system composite and method
KR20050098938A (ko) * 2003-02-14 2005-10-12 애버리 데니슨 코포레이션 건조 페인트 전사 라미네이트
US20040161564A1 (en) * 2003-02-14 2004-08-19 Truog Keith L. Dry paint transfer laminate
DE502004000601D1 (de) * 2003-03-25 2006-06-29 Empa Testmaterialien Ag Prüfmaterial zur standardisierten Feststellung der Qualität eines Wasch-, Reinigungs- und/oder Trocknungsprozesses
US6720065B1 (en) 2003-05-29 2004-04-13 Dupont Teijin Films U.S. Limited Partnership Decorative laminated panel with high distinctness of image
US20050196607A1 (en) 2003-06-09 2005-09-08 Shih Frank Y. Multi-layer dry paint decorative laminate having discoloration prevention barrier
US20040247837A1 (en) * 2003-06-09 2004-12-09 Howard Enlow Multilayer film
US7332046B2 (en) * 2003-09-26 2008-02-19 Eastman Chemical Company Methods of blocking stains on a substrate to be painted, and composites suitable for use in such methods
NL1024933C2 (nl) * 2003-12-03 2005-06-06 Visker Beheer B V Werkwijze voor het aanbrengen van een gebonden deklaag op een ondergrond, werkwijze voor het vervaardigen van een bekledingspakket en een bekledingspakket.
EP1704049B1 (en) * 2004-01-06 2008-11-19 Avery Dennison Corporation Textured screen-printed laminates
CN1774336B (zh) * 2004-02-13 2010-10-06 宝洁公司 将颜色涂敷到表面上的耐脱色制品及减轻将颜色涂敷到表面上的制品内脱色的方法
KR100803013B1 (ko) * 2004-02-13 2008-02-14 더 프록터 앤드 갬블 캄파니 표면에 인가되는 용품 및 그 방법
US7853454B2 (en) * 2004-12-02 2010-12-14 Laminate Products, Inc. Method of producing a paint film part
US20060177649A1 (en) * 2005-02-07 2006-08-10 Clark Mark D Methods of blocking stains on a substrate to be painted, and composites suitable for use in such methods
EP1937454B1 (en) * 2005-10-21 2016-05-25 Entrotech, Inc. Protective sheets, articles, and methods
KR100889184B1 (ko) * 2006-06-26 2009-03-17 주식회사 엘지화학 적층시트의 제조를 위한 전사용 필름, 내스크래치성과 열성형성이 우수한 자동차 내외장재용 적층시트 및 그 제조방법
ES2296524B1 (es) * 2006-06-29 2009-03-16 Domingo Martinez Segura Procedimiento para la fabricacion de un material compuesto multicapa para objetos decorativos y material obtenido mediante dicho procedimiento.
US20080003420A1 (en) * 2006-06-29 2008-01-03 3M Innovative Properties Company Transfer hardcoat films for graphic substrates
US20080081142A1 (en) * 2006-10-03 2008-04-03 Zeik Douglas B Articles and methods for applying color on surfaces
US20090252937A1 (en) * 2006-10-03 2009-10-08 The Procter & Gamble Company Articles for Applying Color on Surfaces
US20090250164A1 (en) * 2006-10-03 2009-10-08 The Procter & Gamble Company Methods of Making Articles for Applying Color on Surfaces
US8545960B2 (en) * 2006-10-23 2013-10-01 Entrotech, Inc. Articles comprising protective sheets and related methods
KR100922637B1 (ko) * 2007-05-31 2009-10-19 해원엠에스씨(주) 흡음성과 제진성이 우수한 엘레베이터용 패널 및 그러한패널을 이용한 엘레베이터 카
WO2009041964A1 (en) 2007-09-25 2009-04-02 Entrotech, Inc. Paint replacement films, composites therefrom, and related methods
US10981371B2 (en) 2008-01-19 2021-04-20 Entrotech, Inc. Protected graphics and related methods
US7934531B2 (en) * 2008-04-18 2011-05-03 Brady Worldwide, Inc. Method and apparatus for applying heat activated transfer adhesives
US20100252187A1 (en) * 2009-04-02 2010-10-07 Jonathan Javier Calderas Methods of Making Customized Articles for Applying Color on Surfaces
US8771785B2 (en) * 2009-12-18 2014-07-08 Axalta Coating Systems Ip Co., Llc Method for coating measurement
EP2760668B1 (en) * 2011-09-30 2019-11-06 3M Innovative Properties Company Decorative film having low gross heat of combustion
EP2604444B1 (en) * 2011-12-15 2015-10-14 3M Innovative Properties Company Method of decorating a surface with discrete units of colored adhesive film
WO2013103767A1 (en) * 2012-01-05 2013-07-11 Avery Dennison Corporation Transparent or decorative laminate
EP2772507A1 (en) * 2013-02-28 2014-09-03 3M Innovative Properties Company Antigrafiti layer for polyvinyl chloride based graphics film
US9573164B2 (en) 2013-03-15 2017-02-21 Akzo Nobel Coatings International B.V. Dry primer film composite and use thereof
US20150122409A1 (en) * 2013-11-05 2015-05-07 Ppg Industries Ohio, Inc. Process for applying transfer coatings to substrates
US10351077B2 (en) * 2015-08-25 2019-07-16 Mazda Motor Corporation Vehicle member
US10186121B2 (en) * 2016-01-27 2019-01-22 Raymond John Bell Shrink wrapped advertising for fire hydrants
ITUA20162438A1 (it) * 2016-04-08 2017-10-08 Oltre Design S R L Sistema decorativo multistrato
EP3448949B8 (en) 2016-09-20 2024-01-24 PPG Advanced Surface Technologies, LLC Paint film appliques with reduced defects, articles, and methods
US11027517B2 (en) * 2016-10-03 2021-06-08 The Boeing Company Decorative laminates including thermoplastic ink layers and related methods
WO2019169079A1 (en) 2018-03-01 2019-09-06 Avery Dennison Corporation Extreme textured films
WO2020096762A1 (en) 2018-11-07 2020-05-14 Eastman Performance Films, Llc Tack solutions and their use in applying films to substrates
CN111707605B (zh) * 2020-07-15 2023-11-07 中铁山桥集团有限公司 一种高原地区钢桥面漆适用性检验方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4496628A (en) * 1983-07-20 1985-01-29 Stauffer Chemical Company Laminate for the protection of motor vehicle bodies
US4640727A (en) * 1985-01-28 1987-02-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Graphic design article
US4786350A (en) * 1985-07-17 1988-11-22 Pony Industries, Inc. Method of manufacturing a weatherable exterior siding
CA1319862C (en) * 1986-01-14 1993-07-06 Bruce E. Johnson Composite useful for paint transfer and method of use and preparation thereof
US4810540A (en) * 1986-10-28 1989-03-07 Rexham Corporation Decorative sheet material simulating the appearance of a base coat/clear coat paint finish
US4931324A (en) * 1986-10-28 1990-06-05 Rexham Corporation Decorative sheet material simulating the appearance of a base coat/clear coat paint finish
US4943680A (en) * 1986-10-28 1990-07-24 Rexham Corporation Method of making a decorative sheet material simulating the appearance of a base coat/clear coat paint finish
WO1988007416A1 (en) * 1987-03-27 1988-10-06 Avery International Corporation Dry paint transfer process and product
US6835267B1 (en) * 1987-03-27 2004-12-28 Avery Dennison Corporation Dry paint transfer process and product
US5114789A (en) * 1987-11-03 1992-05-19 Eastman Kodak Company Protective and decorative sheet material having a transparent topcoat
US4921755A (en) * 1988-03-23 1990-05-01 Eastman Kodak Company Coating composition and coated article
US5192609A (en) * 1988-11-07 1993-03-09 Eastman Kodak Company Thermoformable sheet material
US4900611A (en) * 1988-11-07 1990-02-13 Eastman Kodak Company Paint coated article
US5034269A (en) * 1990-04-04 1991-07-23 Wheeler Richard W Process for the manufacture of paint-coated film and product produced therefrom
US5114514A (en) * 1990-05-30 1992-05-19 Eastman Kodak Company Bonding of thermoplastic sheet material to roughened substrates
TW224443B (ja) * 1992-07-31 1994-06-01 Minnesota Mining & Mfg
CA2084716C (en) * 1992-11-05 1999-11-16 John R. Johnson Exterior automotive laminate with pressure-sensitive adhesive
US5750234A (en) * 1996-06-07 1998-05-12 Avery Dennison Corporation Interior automotive laminate with thermoplastic low gloss coating

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001514984A (ja) * 1997-08-18 2001-09-18 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー マスキングフィルムを備えたペイントフィルムアセンブリおよびそのマスキング方法
JP2002524306A (ja) * 1998-09-07 2002-08-06 ビーエーエスエフ コーティングス アクチェンゲゼルシャフト 2個以上の層で被覆されたフィルムおよび自動車部品へのその使用
KR100693010B1 (ko) * 2003-02-14 2007-03-12 아베리 데니슨 코포레이션 감압 접착제를 갖는 자체 권취형 다층 건조 도막 장식성라미네이트를 위한 차등적 박리 시스템
WO2005096250A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Activortal Inc. 装飾ラベル
JP2009515745A (ja) * 2005-11-18 2009-04-16 ソリアント エルエルシー 化粧塗料皮膜ラミネート
JP2010184361A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Nippon Purai Kk 自動車用着色積層フィルム
JP2018507118A (ja) * 2014-12-30 2018-03-15 アベリー・デニソン・コーポレイションAvery Dennison Corporation 不透明度が増加したラッピングフィルム
US10301512B2 (en) 2014-12-30 2019-05-28 Avery Dennison Corporation Wrapping films with increased opacity
JP6212193B1 (ja) * 2016-08-30 2017-10-11 台虹科技股▲分▼有限公司 回路板のパンチングプロセスに用いられる被覆膜
JP2018037627A (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 台虹科技股▲分▼有限公司 回路板のパンチングプロセスに用いられる被覆膜
JP2021512034A (ja) * 2018-02-06 2021-05-13 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 表面耐圧痕性フィルム構造体及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6042678A (en) 2000-03-28
EP0667815A1 (en) 1995-08-23
CA2084716C (en) 1999-11-16
WO1994009983A1 (en) 1994-05-11
EP0667815A4 (en) 1996-03-20
US5518786A (en) 1996-05-21
CA2084716A1 (en) 1994-05-06
JP3401253B2 (ja) 2003-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08505575A (ja) 感圧接着剤付きの自動車外装用積層体
US6723427B1 (en) Fade printed decorative sheets and methods and apparatus for making the same
US8568849B2 (en) Surface treated film and/or laminate
RU2421282C2 (ru) Способ изготовления многослойного листа покрытия
DE69305361T2 (de) Farbschicht enthaltender mehrschichtiger graphischer artikel
US4902557A (en) Thermoplastic polyolefin composite structure
US4936936A (en) Method of making thermoplastic acrylic polymer coated composite structure
EP1047556B1 (en) Decorative sheet material suitable for use as a flexible weatherable paint film or decal
JPH082550B2 (ja) 乾燥ペイントトランスファー生成物及び方法
JP7153924B2 (ja) 欠陥を低減したペイントフィルムアップリケ、物品および方法
CZ283984B6 (cs) Laminát tvarovatelný za tepla a způsob jeho výroby
CN101304816B (zh) 制备多层涂覆片材的方法
CA2712558A1 (en) Methods of enhancing visual aspect stability
WO2000078539A1 (en) Fade printed decorative sheets and methods and apparatus for making the same
CN112455141B (zh) 铜像雕塑表面处理工艺
EP3253828B1 (en) Method for providing a thermoset coating with a surface pattern and/or texture
Krause et al. Development of Stain and Sealer Formulations and Markets: MTI Final Report
Krause Sealer Study
JP2020196213A (ja) 加飾フィルム
Hamburg et al. Defects apparent shortly after application
MXPA00007134A (en) Decorative sheet material suitable for use as a flexible weatherable paint film or decal

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees