JPH08505457A - 過負荷クラッチ装置 - Google Patents

過負荷クラッチ装置

Info

Publication number
JPH08505457A
JPH08505457A JP6515689A JP51568994A JPH08505457A JP H08505457 A JPH08505457 A JP H08505457A JP 6515689 A JP6515689 A JP 6515689A JP 51568994 A JP51568994 A JP 51568994A JP H08505457 A JPH08505457 A JP H08505457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
clutch device
overload
bodies
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6515689A
Other languages
English (en)
Inventor
フオーグル,ノルベルト
Original Assignee
ツェーハーエル・マイヤー・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ツェーハーエル・マイヤー・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・カーゲー filed Critical ツェーハーエル・マイヤー・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・カーゲー
Publication of JPH08505457A publication Critical patent/JPH08505457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D7/00Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock
    • F16D7/04Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock of the ratchet type
    • F16D7/042Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock of the ratchet type with at least one part moving axially between engagement and disengagement
    • F16D7/046Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock of the ratchet type with at least one part moving axially between engagement and disengagement with a plurality of axially moving parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D7/00Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock
    • F16D7/04Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock of the ratchet type
    • F16D7/06Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock of the ratchet type with intermediate balls or rollers
    • F16D7/08Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock of the ratchet type with intermediate balls or rollers moving axially between engagement and disengagement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2300/00Special features for couplings or clutches
    • F16D2300/20Auxiliary indicators or alarms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • One-Way And Automatic Clutches, And Combinations Of Different Clutches (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 過負荷クラッチ装置が駆動側及び従動側クラッチ体(1,2)と、軸方向に沿う歯(2a)及びラジアル方向に沿う歯(15a)と、トルク伝達体(10)を有し、このトルク伝達体は歯(2a,15a)と噛合する。該クラッチ装置は更にトルク伝達体(10)を歯(2a,15a)と噛合状態に保持するスラスト・リング(3)と、トルク伝達体(10)の噛合方向にスラスト・リング(3)を押圧付勢するバネ構成部(11)と、このバネ構成部を調整するための調整ナット(5)を有する。取り扱い上の困難さの解消及び作動の安全性向上のために、調整ナット(5)の調整範囲はバネ構成部(11)に向かう方向ならびに離れる方向共にストッパ(1b,13)により制限され、その調整ナット(5)の長さは、これらストッパに適合している。

Description

【発明の詳細な説明】 過負荷クラッチ装置 本発明は、請求の範囲における請求項1,2,6,10,12,16及び22 の上位概念部分に記載の特徴構成を備えた過負荷クラッチ装置に関する。 このような過負荷クラッチ装置では、作動を不確実にするという操作上の難点 があり、これらの難点を列挙すると以下の通りである。 −調整ナットがバネ構成部に対してあまりにも広範に調整移動するので、これが バネ構成部の拘束を招き、該クラッチが正常に応答しなくなる。 −バネ曲線として、まず上昇し、次いで下降し、そして最後に再び上昇するよう な特性曲線を有する皿バネ構成を用いている場合には、下降部分のみ利用が許さ れるので、従って、クラッチ応答の際にトルクが直ちに低下してしまい、再度上 昇しない。 −他のトルクの設定及びそれに続いての元のトルクの回復が稼動中に正確には行 なわれないので、クラッチ動作を所望のトルクで応答させる信頼性が得られない 。 −設定すべきトルクの最初の値を明確に確認し得ない。例えば1つのクラッチ部 分上及び調整ナットへのネジの出発点が製作時に正確に把握できず、又、調整ナ ット 上の目盛りに最初の値を明確に関係づけることが不可能であり、従って、トルク の正確な設定が困難である。 −不注意によって、この種のクラッチ装置では稼動中に外れた状態になったり、 あるいは外れた状態がその後も続くといった事態となる。 −クラッチ装置が何故外れたかを、常に迅速に認識できない。 本発明は、上記の諸問題を改善し、作動の確実性を高めることを目的とするも のである。 上記本発明の目的は、請求の範囲の請求項1,2,6,10,12,16及び 22に示す特徴構成によって解決される。 これらの特徴構成は好適に組み合わせて、本発明の目的をより一層達成できる 。 更なる本発明の特徴は請求の範囲における他の請求項の記載により明らかであ る。 ドイツ特許公開第3048090号に開示されたトルク制限型の安全クラッチ 装置においては、皿バネがネジ締め可能なロックナットにより支持され、安全ク ラッチ装置の適合のために、多数あるいは少数の皿バネが設置される。解除のト ルクの調節の後、ロックナットはセットネジによって固定可能となっている。 ドイツ特許公開第2341781号には、対をなす複数の同心的に配置された 圧縮バネを備えて、制限されたトルクを伝達するためのクラッチ装置が示されて いる。 前記圧縮バネは覆いに形成した軸方向に沿う孔内に設置され、該覆いは軸方向に 沿ってネジを有するブシュによって調節可能となっている。このブシュは後方に おいて止め輪に接し、該止め輪は外方に向かう運動が制限されている。 本発明においては皿バネが用いられるので、本発明における構成、すなわち、 バネ構成部から調整ナットへの途中における止め手段の構成は、皿バネの特性曲 線における下降部分のみを確実に利用するという利点がある。 米国特許第3012456号によれば、ネジを引き上げるトルクレンチがハウ ジングを備えて構成され、該ハウジング内において、いくつかの皿バネがスリー ブを介して工具上に作用する。皿バネの調節は覆いによってなされ、該覆いがハ ウジング上でネジを介して軸方向に調整される。皿バネ上には覆いの内端面に接 して円板が設けられ、これを介して、覆いの調整動作が皿バネ上に伝達される。 覆いの周囲には軸方向を指すマークが設けられ、該マークがハウジングの外被に 設けた目盛りと共働して覆いの調整動作を示す。円板の構成も指示装置の構成も 本発明のごとき特別の過負荷クラッチ装置には適していない。 図において本発明の実施例が示されている。 図1は本発明に係る過負荷クラッチ装置の縦断面図である。 図2は調整ナットの端面図である。 図3は皿バネ構成の特性を示すグラフである。 図において、1は第1のクラッチ体としてのボスで、外ネジ1aとストッパと してのフランジ状突出部1bを有する。この突出部1bは、ボス1の周囲に形成 した溝に嵌合させたスナップ・リングあるいはボス1上に外れないように固定さ れたリング状ナットでも構成し得る。2は第2のクラッチ体で、くぼみを形成す る軸方向に沿う噛合部2aを有する。3はスラスト・リングである。4は円錐形 の中間プレートで、5は調整リングである。該リング5はバネ性をもってスリー ブ状に突出するとともに内ネジ5aを有する。6はボールベアリングである。こ れには一方において、ボス1の肩部が接するとともに、他方の側において、安全 リング9及び支持プレート8により固定されている。このプレート8は該リング 9に接している。10は球状をなすトルク伝達体である。皿バネよりなるバネ構 成部11が中間リング4とスラスト・リング3との間に設けられている。12は 着色が施されたO−リングで、クラッチ部2の後端部に設けられている。該リン グ12はリング溝内に配置され、過負荷の状態になったときに目視可能となって いる。調整ナット5は、その外側において、ボス1の周囲溝に配置されたストッ パとしてのスナップ・リング13に接している。このスナップ・リング13に代 えて、フランジ状の拡大部を設けても良いし、或は、 ボス1上にネジ込まれるとともに外れないように固定されたリング・ナットをス トッパとして作用させることもできる。14はワッシャで調整ナット5と中間プ レート4との間に配置されている。 15はボス1上に回転不能に取り付けられたリングを示す。このリング15は 、くぼみを形成するラジアル方向に沿う噛合部15aを有する。調整ナット5は 、例えば、固定ネジ16によって固定できる。クラッチ部21にはその内側にお いて、着色マークが設けられる。例えば、着色されたO−リング12の形態ある いは周囲に巻かれた着色の帯であり、これはクラッチがクラッチ係合状態におい ては、例えば、スラスト・リング13によって覆われており、クラッチが外れた 場合にのみ目視可能となる。着色としては、赤などの衝撃的な色、あるいは発光 性の色が望ましい。17は調整ナット5上に設けられた目盛りである。この目盛 りは最大トルクのパーセントを示し、この最大トルクは該クラッチ装置の型式表 示プレート(図示せず)上に表示される。又、ボス1上にはマークが例えば、刻 印などにより付される。又、このマークはこれと一体をなす部分に設けてもよい 。更に前記の目盛りをボス1又はこれと一体をなす部分に設け、他方、マークを 調整ナット5に設けてもよい。 図1に示すクラッチ装置はクラッチ係合状態を示し、ここにおいて、スラスト ・リング3はバネ11によって 左方に押圧付勢されているので、球体10は同時に噛合部2a及び15aと係合 状態を維持している。従って、トルクは球体10を介して伝達される。 設定された応答トルクが到来した場合に、球体10及びスラスト・リング3は バネ11の付勢力に抗して図1において右方へ移動する。従って、球体10は軸 方向に沿う噛合部2aとの係合が解除され、トルク伝達が遮断される。スラスト ・リング3の移動は適宜の手段によって感知され得る。これは、例えば、駆動機 械との連結を切離するためであり、又、設定した限界トルクを超えた要因を除去 するためである。 ストッパとしてのフランジ1b及び調整ナット5の対応長さによって、バネ1 1上への作用長さは制約されているので、該バネ11が過度に強く付勢されるこ とがない。 第2のストッパとしての、例えばスナップ・リング13によって、調整ナット 5の、バネ11から離れる方向の移動長さも同様に制約されている。これにより 、皿バネ11のバネ特性曲線における下降部分18(図3)のみが利用される。 最大トルクを使用者側で、あるいは製造者側で変更したい場合には、皿バネ1 1の数及びワッシャ14の数を変更すればよい。又、取り外した皿バネ11に代 えてワッシャを追加するが、或はその逆にするなどすればよい。しかし、何れの 場合にも、皿バネ11とワッシャ 14の合計数は、一度設定された大きさのクラッチ装置においては、ストッパの 位置、例えば、調整ナット5の調整距離を規定するフランジ1bとスナップ・リ ング13の位置に関連して常に同一になっている。本実施例では、その合計数が 4である。 ボス1又はこれと回転不能に連結されクラッチの一部をなす部分あるいは調整 ナット5には、製作工場において、新しいクラッチの調整の際にマークが付され る。該マークは、調整ナット5と共働してトルク設定の関係値又は初期値を表わ す。これにより、図1において調整ナット5の右側端面あるいはボス1、あるい はこれに固定された部分に設けられた目盛り17の読み取りで、調整ナット5の 回転による限界トルクを換え得るとともに、必要に応じて元の値に戻すこともで きる。ここにおいて、最大トルクのパーセントで表示された目盛りが読み取られ る。最大トルクはクラッチ装置の型式表示プレート上に表示されるか、又は、基 本値の倍数として、設置される皿バネ11の数に乗じて表わすことができる。 従って、設置される皿バネの数(少なくとも1個、最大4個)の変更によって 同じ寸法のクラッチ装置の場合における最大トルクの変更に際しては、使用者側 への指示として、型式表示プレートを、設定した最大トルクを表示するものに交 換すればよい。 当該クラッチ装置が係合状態より離脱すると、着色 されたO−リング12あるいは周囲に巻かれた着色の帯が見えるようになり、ク ラッチ離脱状態を見落とすことがない。 符合の説明 1 ボス 1a 外ネジ 1b フランジ 2 クラッチ体 2a 軸方向に沿う噛合部 3 スラスト・リング 4 中間リング 5 調整ナット 5a 内ネジ 6 ボールベアリング 7 安全リング 8 支持プレート 9 安全リング 10 トルク伝達体 11 バネ(皿バネ) 12 O−リングないし着色マーク 13 スナップ・リング 14 ワッシャ 15 歯付きリング 15a ラジアル方向に沿う噛合部 16 固定ネジ 17 目盛り 18 皿バネ11のバネ特性曲線における下降部分

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.駆動側及び従動側クラッチ体(1,2)を備え、これらクラッチ体が同一軸 のまわりで回転可能に配置されるとともにトルク伝達体(10)を介して相互に トルク伝達状態に連結され、好ましくは軸方向、ラジアル方向又は円錐状に、両 クラッチ体の間の分割面がスラスト・リング(3)を介して作用するバネ構成部 (11)によって2つのクラッチ体(1,2)内の対向するくぼみ(2a,15 a)において押圧され、又、前記バネ構成体(11)の調整のための調整ナット (5)を備えた過負荷クラッチ装置において、前記バネ構成体(11)へ向かう 方向における調整ナット(5)の移動範囲がストッパ(1b)によって制限され 、該調整ナット(5)の長さはストッパ(1b)に適合してなることを特徴とす る過負荷クラッチ装置。 2.駆動側及び従動側クラッチ体(1,2)を備え、これらクラッチ体が同一軸 のまわりで回転可能に配置されるとともにトルク伝達体(10)を介して相互に トルク伝達状態に連結され、好ましくは軸方向、ラジアル方向又は円錐状に、両 クラッチ体の間の分割面がスラスト・リング(3)を介して作用するバネ構成部 (11)によって2つのクラッチ体(1,2)内の対向するくぼみ(2a,15 a)において押圧され、又、前記バネ構成 体(11)の調整のための調整ナット(5)を備えた、特に請求項1に記載の過 負荷クラッチ装置において、前記バネ構成体(11)から離れる方向の前記調整 ナット(5)の移動範囲がストッパ(13)によって制限されていることを特徴 とする過負荷クラッチ装置。 3.前記ストッパ(1b)の1つが一方のクラッチ体のフランジ状突起部の形状 であることを特徴とする請求項1及び/又は2に記載の過負荷クラッチ装置。 4.前記ストッパ(13)又は前記一方のストッパがクラッチ体(1)の周囲に 形成された溝に配設されたスナップ・リング(13)であることを特徴とする請 求項1及び/又は2又は3に記載の過負荷クラッチ装置。 5.前記ストッパの内の少なくとも1つのストッパが、クラッチ体(1)上にネ ジ込まれるとともに回転不能に保持されたリング・ナットよりなることを特徴と する請求項1及び/又は2又は3に記載の過負荷クラッチ装置。 6.駆動側及び従動側クラッチ体(1,2)を備え、これらクラッチ体が同一軸 のまわりで回転可能に配置されるとともにトルク伝達体(10)を介して相互に トルク伝達状態に連結され、好ましくは軸方向、ラジアル方向 又は円錐状に、両クラッチ体の間の分割面がスラスト・リング(3)を介して作 用するバネ構成部(11)によって2つのクラッチ体(1,2)内の対向するく ぼみ(2a,15a)において押圧され、又、前記バネ構成体(11)の調整の ための調整ナット(5)を備えた、特に請求項1又は2に記載の過負荷クラッチ 装置において、 前記調整ナット(5)と皿バネ構成部(11)の間にn個のワッシャ(14)が 設置され、ここにおいてn=0,1,2・・・ であることを特徴とする過負荷クラッチ装置。 7.前記皿バネ(11)とワッシャ(14)との間に中間リング(4)が設置さ れることを特徴とする請求項6に記載の過負荷クラッチ装置。 8.前記皿バネ(11)とワッシャ(14)の合計数は一定であることを特徴と する請求項6又は7に記載の過負荷クラッチ装置。 9.前記皿バネ(11)とワッシャ(14)の合計数は4であることを特徴とす る請求項8に記載の過負荷クラッチ装置。 10.駆動側及び従動側クラッチ体(1,2)を備え、これらクラッチ体が同一 軸のまわりで回転可能に配置されるとともにトルク伝達体(10)を介して相互 にトルク伝達状態に連結され、好ましくは軸方向、ラジアル方向又は円錐状に、 両クラッチ体の間の分割面がスラスト・リング(3)を介して作用するバネ構成 部(11)によって2つのクラッチ体(1,2)内の対向するくぼみ(2a,1 5a)において押圧され、又、前記バネ構成体(11)の調整のための調整ナッ ト(5)を備えた、特に上記請求項のいずれか1に記載の過負荷クラッチ装置に おいて、 前記調整ナット(5)を支持するクラッチ体(1)上又はこれと回転不能に固定 された部分上に、調整の際に確認されるマークが、例えば刻印などにより設けら れて成ることを特徴とする過負荷クラッチ装置。 11.前記調整ナット(5)は前記マークに向かう側に目盛り(17)を備える ことを特徴とする請求項7に記載の過負荷クラッチ装置。 12.駆動側及び従動側クラッチ体(1,2)を備え、これらクラッチ体が同一 軸のまわりで回転可能に配置されるとともにトルク伝達体(10)を介して相互 にトルク伝達状態に連結され、好ましくは軸方向、ラジアル方向又は円錐状に、 両クラッチ体の間の分割面がスラスト ・リング(3)を介して作用するバネ構成部(11)によって、2つのクラッチ 体(1,2)内の対向するくぼみ(2a,15a)において押圧され、又、前記 バネ構成体(11)の調整のための調整ナット(5)を備えた、特に前記請求項 のいずれか1に記載の過負荷クラッチ装置において、 前記調整ナット(5)上に、調整に際して確認されるマークが、例えば刻印など により設けられてなることを特徴とする過負荷クラッチ装置。 13.前記クラッチ体(1)又はこれと回転不能に連結された部分は、前記マー クに向かう側に目盛りを備えてなることを特徴とする請求項12に記載の過負荷 クラッチ装置。 14.前記目盛りは最大トルクのパーセントを示すことを特徴とする請求項11 又は13に記載の過負荷クラッチ装置。 15.前記調整ナット(5)は、例えば、ネジ(16)によって固定可能である ことを特徴とする請求項1ないし9のいずれか1に記載の過負荷クラッチ装置。 16.駆動側及び従動側クラッチ体(1,2)を備え、これらクラッチ体が同一 軸のまわりで回転可能に配置 されるとともにトルク伝達体(10)を介して相互にトルク伝達状態に連結され 、好ましくは軸方向、ラジアル方向又は円錐状に、両クラッチ体の間の分割面が スラスト・リング(3)を介して作用するバネ構成部(11)によって2つのク ラッチ体(1,2)内の対向するくぼみ(2a,15a)において押圧され、又 、前記バネ構成体(11)の調整のための調整ナット(5)を備えた、特に前記 請求項のいずれか1に記載の過負荷クラッチ装置において、 前記クラッチ体(2)の1つの上に、クラッチ係合状態において、例えばスラス ト・リング(3)によって覆われる着色マーク(12)が設けられ、該マークは 該クラッチ装置の係合解除後に前記覆いより解放されることを特徴とする過負荷 クラッチ装置。 17.前記着色マークは、前記一方のクラッチ体(2)の周囲に形成された溝内 に設置された、例えばO−リングなどのリング(12)よりなることを特徴とす る請求項16に記載の過負荷クラッチ装置。 18.前記着色マーク(12)は、前記クラッチ体(2)の1つの上に周回して 設けられた帯よりなることを特徴とする請求項16に記載の過負荷クラッチ装置 。 19.前記着色マーク(12)のために衝撃的な色が用いられてなる請求項16 ,17又は18に記載の過負荷クラッチ装置。 20.前記衝撃的な色は赤である請求項19に記載の過負荷クラッチ装置。 21.前記着色マーク(12)のために発光性の色が用いられてなる請求項16 ,17又は18に記載の過負荷クラッチ装置。 22.駆動側及び従動側クラッチ体(1,2)を備え、これらクラッチ体が同一 軸のまわりで回転可能に配置されるとともにトルク伝達体(10)を介して相互 にトルク伝達状態に連結され、好ましくは軸方向、ラジアル方向又は円錐状に、 両クラッチ体の間の分割面がスラスト・リング(3)を介して作用するバネ構成 部(11)によって2つのクラッチ体(1,2)内の対向するくぼみ(2a,1 5a)において押圧され、又、前記バネ構成体(11)の調整のための調整ナッ ト(5)を備えた、特に前記請求項のいずれか1に記載の過負荷クラッチ装置に おいて、 過負荷状態の到来に際して、前記スラスト・リング(3)の移動が適宜の手段に より感知され、例えば駆動機械との連結を切離することを特徴とする過負荷クラ ッ チ装置。
JP6515689A 1993-01-15 1994-01-11 過負荷クラッチ装置 Pending JPH08505457A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4300952A DE4300952A1 (de) 1993-01-15 1993-01-15 Überlastkupplung
DE4300952.2 1993-01-15
PCT/EP1994/000067 WO1994016237A1 (de) 1993-01-15 1994-01-11 Überlastkupplung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08505457A true JPH08505457A (ja) 1996-06-11

Family

ID=6478278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6515689A Pending JPH08505457A (ja) 1993-01-15 1994-01-11 過負荷クラッチ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5820465A (ja)
EP (1) EP0679231B1 (ja)
JP (1) JPH08505457A (ja)
DE (2) DE4300952A1 (ja)
WO (1) WO1994016237A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29603126U1 (de) * 1996-02-21 1996-04-18 Linek Klaus Kabelwickelmaschine
DE19739469C2 (de) * 1997-09-09 2002-05-02 R & W Antriebselemente Gmbh Sicherheitskupplung
JP3696472B2 (ja) * 1999-05-07 2005-09-21 サンデン株式会社 動力伝達機構
US6447397B1 (en) * 2000-10-13 2002-09-10 Weasler Engineering, Inc. Detent torque overload clutch
DE10314219A1 (de) * 2003-03-28 2004-10-07 Chr. Mayr Gmbh + Co Kg Überlastkupplung
AT413584B (de) * 2003-08-01 2006-04-15 Eisenbeiss Soehne Maschinen Un Überlastkupplung
US20080135356A1 (en) * 2006-12-06 2008-06-12 Yungh-Siang Lin Transmission motor structure
DE102010026951A1 (de) * 2010-07-12 2012-01-12 Wöber & Rimpel Trading GbR Grundkörper für eine Sicherheitskupplung
US8672110B2 (en) 2010-09-29 2014-03-18 Actuant Corporation Automatic torque overload clutch
CN102900781A (zh) * 2012-09-27 2013-01-30 宁波市鄞州旭能机械制造有限公司 一种扭力限制器
CN103644213B (zh) * 2013-12-04 2016-01-13 兰州飞行控制有限责任公司 一种力矩限制器
JP6183959B2 (ja) * 2014-06-05 2017-08-23 テクノダイナミックス株式会社 過負荷遮断装置
CN106392938B (zh) * 2016-11-24 2017-12-08 兰州飞行控制有限责任公司 挠性陀螺力矩骨架线圈的粘接夹具
US10654623B2 (en) * 2017-09-26 2020-05-19 Can't Live Without It, LLC Bottle with drink-through cap

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7008345U (ja) * 1900-01-01 C Mayr Ohg Maschinenfab
DE136638C (ja) *
CH87260A (de) * 1920-04-28 1920-11-16 Schweizerische Werkzeugmaschin Sicherungseinrichtung bei Kraftantrieben zur Vermeidung der Überschreitung einer festgesetzten Beanspruchung bestimmter Organe.
US1883164A (en) * 1931-02-24 1932-10-18 Leonidas A Vassakos Coupling
GB717388A (en) * 1952-09-01 1954-10-27 Sheppee Motor And Engineering Improvements in or relating to overload release clutches
US2775327A (en) * 1953-11-20 1956-12-25 Robert F Dickens Overload clutch
DE1827231U (de) * 1959-03-05 1961-02-23 Eickhoff Geb Ueberlastkupplung, insbesondere fuer bergbaumaschinen.
US3012456A (en) * 1959-10-22 1961-12-12 Port Clinton Mfg Company Predetermined torque release wrench
DE1237851B (de) * 1960-04-14 1967-03-30 Fisher & Ludlow Ltd UEberlastsicherheitskupplung
US3134997A (en) * 1961-08-15 1964-06-02 Western Electric Co Overload release tap holder
GB1160671A (en) * 1966-01-01 1969-08-06 Fisholow Prod Ltd Improvements in or relating to Overload Clutches
US3441115A (en) * 1967-11-20 1969-04-29 Duriron Co Valve handle with torque limit adjustment means
US3608686A (en) * 1969-12-18 1971-09-28 Thomas B Martin Sr Automatic release clutch
US3599067A (en) * 1970-02-18 1971-08-10 Bernard J Wallis Overload disconnect arrangement
US3695059A (en) * 1971-01-14 1972-10-03 Wilburn B Laubach Adjustable torque limiting coupling
GB1394920A (en) * 1972-08-24 1975-05-21 Twin Disc Inc Torque limiting coupling
SU479904A1 (ru) * 1973-08-13 1975-08-05 Завод "Сибмаш" Предохранительна муфта
DE2544919A1 (de) * 1975-10-07 1977-04-21 Mayr Maschf Kg Chr Sicherheitsrastkupplung mit winkelgetreuer wiedereinrastung nach 360 grad
CH623899A5 (en) * 1977-07-13 1981-06-30 Richiger Charles Safety clutch
US4373923A (en) * 1979-12-14 1983-02-15 Umc Industries Inc. Torque limiting overload coupling
DE3034606A1 (de) * 1980-09-13 1982-03-25 Jean Walterscheid Gmbh, 5204 Lohmar Schaltvorrichtung fuer eine ueberlastkupplung
DE3048090A1 (de) * 1980-12-19 1982-12-02 Ferguson Machine Co., S.A., 1190 Bruxelles Drehmomentbegrenzende sicherheitskupplung
DE3151485C1 (de) * 1981-12-24 1983-01-27 Jean Walterscheid Gmbh, 5204 Lohmar UEberlastkupplung
JPS59121233A (ja) * 1982-12-28 1984-07-13 Ckd Corp トルク制限装置
US4548305A (en) * 1983-01-06 1985-10-22 Zero-Max Industries, Incorporated Torque overload release coupling
FR2596476B1 (fr) * 1986-03-25 1990-06-29 Sfena Limiteur de couple a declenchement total a une valeur predeterminee du couple transmis
US5005684A (en) * 1988-12-03 1991-04-09 Tsubakimoto Emerson Co. Overload clutch
DE4005986C2 (de) * 1989-02-27 1998-06-04 Tsubakimoto Emerson Kk Überlastkupplung
US4991701A (en) * 1989-03-20 1991-02-12 Tsubakimoto Emerson Co. Tripping torque setting mechanism of overload clutch
JPH061086B2 (ja) * 1989-09-25 1994-01-05 株式会社椿本エマソン オーバーロードクラッチのトリップトルク設定機構
JPH073253B2 (ja) * 1989-09-30 1995-01-18 株式会社椿本エマソン 手動復帰式オーバーロードクラッチ
DE4123349C1 (de) * 1991-07-15 1993-03-04 Fein C & E Schrauber mit variabler Drehmomenteinstellung
DE9300422U1 (ja) * 1993-01-14 1993-06-03 Chr. Mayr Gmbh + Co Kg, 8951 Mauerstetten, De

Also Published As

Publication number Publication date
EP0679231B1 (de) 1996-09-11
EP0679231A1 (de) 1995-11-02
DE59400637D1 (de) 1996-10-17
US5820465A (en) 1998-10-13
WO1994016237A1 (de) 1994-07-21
DE4300952A1 (de) 1994-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08505457A (ja) 過負荷クラッチ装置
CA1082011A (en) Torque responsive speed shift mechanism for power tool
US4294340A (en) Overload clutch
US4445602A (en) Gear synchronizer for a power transmission
US4538715A (en) Overload clutch with vibration protection mechanism
US4928802A (en) Overload release clutch for the transmission of rotary movement between shafts
EP2221495B1 (en) Improved torque overload clutch
US4460077A (en) Overload clutch assembly
EP0550261B1 (en) Device for driving power transmission
CA1193988A (en) Brake with torque limiting coupling
CN111433490A (zh) 能够二级限制差动的差动装置
US20040058777A1 (en) Planetary gear reduction device with torque limiter function
US6447397B1 (en) Detent torque overload clutch
US4924988A (en) Clutch
JP2673279B2 (ja) 湿式多板クラッチ
US4460078A (en) Torque release clutch
EP0662201A1 (en) Carbon to carbon friction mechanism
US2826903A (en) Overload release clutch
US4016962A (en) Vibration resistant mechanical clutch
US6540055B2 (en) Driving arrangement with a free-wheel coupling
US4579205A (en) Protective clutch assembly with mechanically actuated control ring
EP1310695A1 (en) Adjustable centrifugal friction clutch
US6467598B2 (en) Synchronizer
EP0051971A1 (en) Coupling, clutch and/or brake
US2931374A (en) Speed-responsive valve mechanism