JPS59121233A - トルク制限装置 - Google Patents

トルク制限装置

Info

Publication number
JPS59121233A
JPS59121233A JP57232179A JP23217982A JPS59121233A JP S59121233 A JPS59121233 A JP S59121233A JP 57232179 A JP57232179 A JP 57232179A JP 23217982 A JP23217982 A JP 23217982A JP S59121233 A JPS59121233 A JP S59121233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
spring
roller
movable ball
limiting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57232179A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0323771B2 (ja
Inventor
Tetsuo Okuda
奥田 徹郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CKD Corp
Original Assignee
CKD Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CKD Corp filed Critical CKD Corp
Priority to JP57232179A priority Critical patent/JPS59121233A/ja
Publication of JPS59121233A publication Critical patent/JPS59121233A/ja
Publication of JPH0323771B2 publication Critical patent/JPH0323771B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D7/00Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock
    • F16D7/04Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock of the ratchet type
    • F16D7/06Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock of the ratchet type with intermediate balls or rollers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • One-Way And Automatic Clutches, And Combinations Of Different Clutches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えばインデックステーブルの出力軸に取付
け、被駆動側に異常負荷が発生した場合に駆動力な被駆
動側へ伝達するのを防止してインデックス等の装置類に
生じる過負荷を防止する場合等に使用するのに適したト
ルク制限装置に関する。
最近、自動組立1.加工機械の精度向上の要求にともな
いインゲン)ステーブルの割出し精度の要求も高まり、
過負荷防止に用いるトルク制限装置の高精度の回転伝達
を損うバックラッシュすなわち駆動側部材と被駆動側部
材との間の遊びが問題になっている。このようなバック
ラッシュ除去対策として、例えば特公昭55−2189
6号公報のように中空ローラを用いたものもあるが、中
空ローラを変形させるには大きな力が必要であり、伝達
トルクが小さい場合バックラッシュを除去できない問題
があった。
本発明の目的は、バックラッシュを自己調整して常に零
にできしかも伝達トルクが小さい場合にも使用可能なト
ルク制限装置を提供することである。
本発明は互いに隣接して相対回転可能に設けられた第1
の部材と第2の部材とを備え、該部材の一方に所定以上
の負荷が加わったとき両者が相対回転するトルク制限装
置において、該第1の部材の外周には底面が該第2の部
材と反対方向に向って半径方向内側に傾斜する溝を複数
個形成して該溝内に複数の可動ボールを設け、該第2の
部材の内周には該第1の部材の溝に対応する位置に溝を
形成して該溝内には該可動ボールと係合するローラを設
け、該可動ボールをスラストプレートおよびばね受けを
介在させてばねで軸方向に弾圧し、それによって該可動
ボールとローラとを弾圧させると共に可動ボールおよび
ローラを対応する溝内面に弾圧させるように構成しであ
る。
本発明によるトルク制限装置は被駆動部材に所定以上の
負荷が加わったとき可動ボールがばねの押圧力に抗して
溝の傾斜底面に沿って半径方向内方に移動し、駆動部材
が被駆動部材に関して相対的に回転する。
以下、図面を参照して本発明の実施例について説明する
第1図ないし第6図において本実施例によるトルク制限
装置1が示されている。同図において2は例えばモータ
或は変速機の出力軸等の入力側に接続される第1の部材
すなわち駆動部材、6は出力側に取り付けられる第2の
部材すなわち被駆動部材である。駆動部材のほぼ中央に
は環状のカップリング部21が形成されている。被駆動
部材3は、フランジ61がそのカップリング部21に、
隣接して一方(第2図で左方)のボス22上に回転可能
に嵌められている。7ランジろ1の外周には駆動部材2
のカップリング部21の外周を囲む環状突起32が一体
成形されている。カップリング部21と被駆動部材ろと
の間には両者の相対回転を容易にするために多数のスラ
ストベアリング4αが配設されている。この被駆動部材
ろは駆動部材2のボス22Vc螺合された固定ナツト5
によりスラストベアリング4zを介してカップリング部
21側IC予め押圧されている。
カップリング部21の外周には複数の溝24が後述する
理由で円周方向に不等間隔で形成されている。溝24の
底面25は被駆動部材とは反対方向に向って半径方向内
側に傾斜している。被駆動側材乙の環状突起32の内周
面にはほぼ半橢円状の底部とそれに続く傾斜面35によ
り形成される溝24に対応する同数の溝34が形成され
ている。
各溝内には円筒状ローラ6が嵌合され出口部に嵌められ
た止め輪6αにより溝内に保持されている。
駆動部材2の各溝24内にはローラ6と係合する複数(
本実施例で2個)の可動ボール7が挿入されている。可
動ボールはカップリング部の側面より常に突出し得る大
きさになっている。
カップリング部21の反核駆動部材側((は可動ボール
7と係合する環状のスラストプレート8が設けられ、更
にその外側1では多数のスラストベアリング4Cを間に
挾んでばね受9が設けられている。ばね受9は、駆動部
材2に固定された複数のビン91により、その駆動部材
と共に回転するがそれに関して軸方向に相対移動可能に
取り付けられている。
駆動部材2の他方のボス2ろにはカラー10が移動可能
に嵌められ、更にそのカラー10の外側には調整ナツト
11がボス23のねじに螺合されている、カラー10の
外側には調整ナツト11とばね受9どの間に複数の皿ば
ね12が配設され、そのばねによりばね受9.スラスト
プレート8を介して可動ボール7を被駆動部材側に弾圧
するようになっている。
ばね受9には皿ばねを囲む環状の目盛板92.が一体的
に形成され、その目盛板の外周にはトルクの値を示す目
盛が記入されている。また、調整ナツト11にはインジ
ケータ16が固定されている。
このインジケータは目盛板と協働して調整ナツト11で
設定したトルりの値を示すようになっている。
被駆動部材乙の溝64の底部の断面形状は半円よりも深
さが深い、わずかに半橢円形状になっていてローラが直
径方向に対向する2箇所で被駆動部材と接触し、ローラ
と被駆動部材との間に遊びがないようにしている。また
ローラ6および可動ボール7の大きさ、駆動部材の溝2
4の幅等は、無負荷時に可動ボール7がばね12により
傾斜底面に沿って半径方向外方に押圧されたとき、二つ
の可動ボール7が溝の側面26に当接し、それによって
駆動部材と被駆動部材との間にバックラッシュすなわち
遊びが生じないように決定されている。
更に、複数個の溝24.34は全ての溝で可動ボール7
とローラ6とが係合するのは、駆動部材が被駆動部材に
関して1回転(66D0)する間に1回しかないように
、円周方向に不等間隔に形成されている。これは、トル
ク制限装置がインデックス装置に使用された場合に入力
側と出方側との間の位置ずれが生じるのを防止するため
である。
したがって、入力側と出方側との位置ずれが問題となら
ない場合、例えばベルトプーリ、チェーンスプロケット
等に取り付けて使用する場合には笠間に形成してもよい
なお、15は被駆動部材に過負荷が作用してばね受が軸
方向に移動したときにそのことを検出するリミットスイ
ッチである。
上記構成のトルク制限装置において、被駆動部材側に過
負荷が作用していないとき駆動部材2と被駆動部材6と
はローラ6および可動ボールを介して互いに連結され1
両者は一体に回転する。したがって、駆動部材2がらの
トルクは被駆動部材6に伝達される。
被駆動部材に加わる負荷が一定値以上になると、例えば
駆動部材2が第5図において時計回り方゛向に回転して
いるとすると、被駆動部材の回転は阻止されるため、一
方(左側)の可動ボール7はロー26によりまた他方の
可動ボールは溝64の傾斜面65により、ばね12の押
圧力に抗して溝24の傾斜底面25に沿って半径内方に
押され、駆動部材2は被駆動部材乙に間して相対回転す
る。したがって、駆動部材のトルクは被駆動部材に伝達
されない。
可動ボール7がばねに抗して押されるとスラストプレー
ト8およびばね受9は第4図に示されるように軸方向に
右方に移動する。どのためリミットスイッチ15が動作
し、異常動作を検出する。
なお、ローラ6は溝65の半橢円状部分に圧入打込みし
てもよい。
上記のようなトルク制限装置は第6図〔A〕に示される
ように、インデックス装置100の出力軸101とテー
ブル102との間1で、被駆動部材6をテーブル102
に固定するようにして使用したり、或は第6図〔B〕に
示されるように、駆動軸201の駆動ベルトプーリまた
はチェーンスプロケット202との間に、被駆動部材6
をベルトプーリ側に固定するようにして使用される。そ
してテーブル或はプーリ等に過負荷が作用したとき、そ
れらにトルクが伝達されないようにする。
第7図において本発明の他の実施例が示されている。こ
の実施例のトルク制限装置1′は被駆動部材の中心軸線
が駆動部材の中心軸線に関してわずかに傾斜できるとと
もに被駆動部材が駆動部材に関して軸方向にわずか((
移動できるようになっている点で前記の実施例と異なる
。なお、前記実施例と共通する部分については同じ参照
番号でダッシュを伺して表わし、構造9作用の説明は省
略する。
第2の部材すなわち駆動部材2′ にはカップリング部
21′  の一方(左方)にボスが形成されておらず、
したがって、被駆動部材3′は駆動部材に支持されてい
す単にローラ6′および可動ボール7′を介してそれと
係合し、トルクが伝達されるようになっている。
この実施例のトルク制限装置では被駆動部材と駆動部材
とはローラと可動ボールとの点接触であるから被駆動部
材は駆動部材に関してわずかに傾斜でき、しかもローラ
と可動ボールとの間の相対移動(駆動部材の軸線方向の
)ができるので駆動および被駆動両部材間で、ローラと
可動ボールの保合が外れない範囲内で、軸方向相対移動
もできる、 本発明によるトルク制限装置では次の様な効果を奏する
ことができる。
(イ)駆動部材の溝内に可動ボールを入れ、溝の傾斜底
面、ばねで押圧されるスラストプレートおよびローラの
作用により可動ボールを溝の側面に圧着させるため、溝
をそれほど精密加工しなくても、駆動部材と被駆動部材
との遊びを零にすることができる。
(ロ)従来の中空ローラベアリングは市販がなく特注と
なるため高価となるが、本発明では市販のローラすなわ
ち円筒コロ、ボールベアリングを使用できるので安価に
できる、 (ハ)大きな力を受ける部分を全て焼入したベアリング
類にすることによりばらつきを少なくしかつ耐久性を増
加でき、しかも小型化できる。
更に、実施例の装置では、 (1)  目盛板およびインジケータによりトルク設定
を容易にできる、 (11)異常動作を電気的に検出できる、(*rr)駆
動部材の軸心と被駆動部材の軸心とが相対的にわずかに
傾斜および延長できるので、駆動側装置と被駆動側装置
の取付は時の角度誤差および軸方向位置誤差を吸収でき
る、 等の効果を奏し得る。
なお、前記二つの実施例においては部材2.2′を駆動
部材とし部材6.6′ を被駆動部材としたが、逆に2
,2′  を被駆動部材として被駆動側に接続しかつ6
.3′ を駆動部材として駆動側1(接続することがで
きる。したがって、この場合束1の部材は部材6.3′
 を示し、第2の部材は部材2.2′  を示すことに
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のトルク制限装置の一実施例の端面図、
第2図は第1図の線■−■に沿った断面図、第3図は第
2図の線■−■に沿って見た図、第4図は第2図と同様
の断面図であって異なった動作状態を示す図、第5図は
第6図と同様の図であって異なった動作状態を示す図、
第6図はトルク制限装置の使用例を示す図、第7図は本
発明の他の実施例の半分の断面図である。 1.1’:)ルク制限装置 2.2’:駆動部材 21.21’:カップリング部 24、24’ :溝 25.25’  :傾斜底面 ろ、6′:被駆動部材 64.64′:溝 6.6’:ローラ 7.7’:可動ボール 8.8’ニスラストプレート 9.9’:ばね受 11.11’:調整ナツト 12.12’  :ばね 特許出願人 シーケーディ株式会社 (外4名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、互いに隣接して相対回転可能に設けられた第1の部
    材と第2の部材とを備え、該部材の一方に所定以上の負
    荷が加わったとき両者が相対回転するトルク制限装置に
    おいて、該第1の部材の外周には底面が該第2の部材と
    反対方向に向って半径方向内側に傾斜する溝を複数個形
    成して該構内に複数の可動ボールを設け、該第2の部材
    の内周には該第1の部材の溝に対応する位置に溝を形成
    して該溝内には該可動ボールと係合するローラを設け、
    該可動ボールをスラストプレートおよびばね受げを介在
    させてばねで軸方向に弾圧し、それによって該可動ボー
    ルとローラとを弾圧させるとともに可動ボール及びロー
    ラを対応する溝内面に弾圧させることを特徴としたトル
    ク制限装置。 2、該ばね受けが該スラストプレートとばねとの間に該
    第1の部材と共に回転するが該第1の部材に関して軸方
    向に移動するように設けられ、該ばねの端部1(は該ば
    ねの抑圧量を調節する調整ナツトを設け、該ばね受けと
    該スラストプレートとの間には複数のスラストローラを
    設けたことを特徴とする特許請求の範囲1に記載のトル
    ク制限装置。 6、該ばね受げには目盛板を設け、該調整ナツトには該
    目盛板と協働してトルク量を表示するインジケータを取
    り付けたことを特徴とする特許請求の範囲2に記載のト
    ルク制限装置。
JP57232179A 1982-12-28 1982-12-28 トルク制限装置 Granted JPS59121233A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57232179A JPS59121233A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 トルク制限装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57232179A JPS59121233A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 トルク制限装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59121233A true JPS59121233A (ja) 1984-07-13
JPH0323771B2 JPH0323771B2 (ja) 1991-03-29

Family

ID=16935242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57232179A Granted JPS59121233A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 トルク制限装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59121233A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994016237A1 (de) * 1993-01-15 1994-07-21 Chr. Mayr Gmbh & Co. Kg Überlastkupplung
KR100488590B1 (ko) * 1997-09-19 2005-08-01 가부시끼가이샤 산쿄 세이사쿠쇼 토오크 리미터
RU2629414C2 (ru) * 2015-12-29 2017-08-29 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Волгоградский государственный аграрный университет" (ФГБОУ ВО Волгоградский ГАУ) Муфта предельного момента

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994016237A1 (de) * 1993-01-15 1994-07-21 Chr. Mayr Gmbh & Co. Kg Überlastkupplung
KR100488590B1 (ko) * 1997-09-19 2005-08-01 가부시끼가이샤 산쿄 세이사쿠쇼 토오크 리미터
RU2629414C2 (ru) * 2015-12-29 2017-08-29 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Волгоградский государственный аграрный университет" (ФГБОУ ВО Волгоградский ГАУ) Муфта предельного момента

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0323771B2 (ja) 1991-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4373923A (en) Torque limiting overload coupling
US6527449B1 (en) Pivot bearing
JPH076550B2 (ja) トルクリミツタ−
JPS6275170A (ja) トルクカム装置
US7530293B2 (en) Index table assembly
JP3982236B2 (ja) 無段変速機用プーリ幅調節装置
JPS59121233A (ja) トルク制限装置
EP0035639B1 (en) Compliant rotary member and friction drive
JPS6052953A (ja) 軸受装置
JPS6196217A (ja) 軸受内輪の軸等への固定装置
JPS6211204B2 (ja)
US3554338A (en) Two-directional rotation clutch assembly
US2502874A (en) Spindle mounting for high speeds
JPH08207797A (ja) 電動式パワーステアリング装置
CA1199625A (en) Load limiting apparatus for hoists
JPS608208Y2 (ja) ボールねじ装置
JP3587553B2 (ja) 振動発生防止装置
US3407671A (en) Speed step-up ball bearing epicyclic drive
JP2024067748A (ja) プーリ装置
JPS581295B2 (ja) トルクリミツタ−
JPS6034828Y2 (ja) クラツチ・ブレ−キ装置
JPH0794850B2 (ja) オーバーロードクラッチ
US3135125A (en) Variable ratio transmission apparatus
SU1055927A1 (ru) Спироидна беззазорна передача
JPH044347A (ja) 遊星ローラ式減速機