JPH08505397A - 平滑筋細胞の増殖を調節するためのc‐mycのアンチセンス阻害 - Google Patents
平滑筋細胞の増殖を調節するためのc‐mycのアンチセンス阻害Info
- Publication number
- JPH08505397A JPH08505397A JP6516242A JP51624294A JPH08505397A JP H08505397 A JPH08505397 A JP H08505397A JP 6516242 A JP6516242 A JP 6516242A JP 51624294 A JP51624294 A JP 51624294A JP H08505397 A JPH08505397 A JP H08505397A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oligonucleotide
- myc
- seq
- antisense
- oligonucleotides
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K48/00—Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/70—Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/08—Vasodilators for multiple indications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/11—DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
- C12N15/113—Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
- C12N15/1135—Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against oncogenes or tumor suppressor genes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2310/00—Structure or type of the nucleic acid
- C12N2310/30—Chemical structure
- C12N2310/31—Chemical structure of the backbone
- C12N2310/315—Phosphorothioates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2310/00—Structure or type of the nucleic acid
- C12N2310/30—Chemical structure
- C12N2310/32—Chemical structure of the sugar
- C12N2310/321—2'-O-R Modification
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2310/00—Structure or type of the nucleic acid
- C12N2310/30—Chemical structure
- C12N2310/35—Nature of the modification
- C12N2310/351—Conjugate
- C12N2310/3517—Marker; Tag
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Oncology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Cardiology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Steroid Compounds (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】
本発明は、平滑筋細胞増殖の調節のために有用であるアンチセンス療法を提供する。再狭窄の処置及び防止方法もまた提供される。
Description
【発明の詳細な説明】
平滑筋細胞の増殖を調節するためのc-mycのアンチセンス阻害
発明の分野
本発明は、c-myc原腫瘍遺伝子に対するアンチセンス療法による平滑筋細胞増
殖の調節に関する。
発明の背景
冠動脈形成術により、90%以上の患者で非外科的血管再生が成功をおさめてい
る。米国では1990年に300,000例以上の冠動脈形成術が実施された。しかしなが
ら、冠動脈形成術の大きな限界は、術後最初の6か月に生じる30−40%の再狭窄
率である。
血管平滑筋細胞(SMC)は、冠動脈形成術後のアテローム性動脈硬化症及び再
狭窄の発症に重要な役割を演じることが確かめられている。それらの存在は、両
方の型の病変で確証されており、主にSMCsの収縮性型から合成表現型への変化に
よる。この顕著な特性は、SMC増殖、血管中膜から内膜への移動、及び細胞外マ
トリックスの合成に関連し、これらはすべて新内膜形成(動脈の狭窄)を引き起
こす。この工程が数十に及ぶアテローム性動脈硬化症に対比して、血管狭窄は2
−3か月の経過で初期開存血管の新内膜形成により有意の再狭窄となるバルーン
損傷に対する急性反応を示す。したがって、SMC成長の阻害が再狭窄工程を制御
するために必要であることが明らかとなった。
再狭窄の防止のための集中的な実験的及び臨床的研究がこの十年間行われてき
た。抗血小板、抗凝固、抗炎症及び血管拡張薬療法といったいくつかの介入は、
実験的バルーン損傷後の新内膜増殖の重
症度の好ましい減少を示した(Powell et al.,Science 1989,245,186-188;C
astellot,J.et al.,J.Cell Physiol.1985,124,21-38;Fox et al.,Scien
ce 1988,241,453-456)。
近年、再狭窄を制限するための新しい機器(例えばステント、アテローム切除
器、レーザー、ロタブレーター等)を用いる試みが成されてきた。しかしながら
、機械的な介入が冠動脈形成術の一次結果を改良する一方で、機械的技術はその
手法に関連した血管壁損傷を広げ、したがってSMC増殖及び再狭窄率を低減でき
ないために、予備的データはこれらの介入の限定された役割を示した。さらに機
械的介入は、最適冠動脈解剖学的構造を有する小群の患者に対してのみ適用しう
る。
抗マイトジェン療法の適用は、再狭窄の防止のために示唆されていた。例えば
、濃縮ヘパリンは血管形成術後の再狭窄の問題を制御するための抗増殖剤として
試験された(Wolinsky and Thung,JACC 1990,15(2),475-481)。γ−イン
ターフェロンは、再狭窄の治療のための別の潜在的に有用な治療薬として同定さ
れた(WO 90/03189,1990年4月5日発行)。しかしながら、全身投与により摂
取する抗増殖剤の用量は、所望の効果を達成するのに十分高いとは思えない。し
たがって、試験された薬剤はより完全な臨床状態で有益な効果を示すに十分なほ
ど強力ではない。
細胞及び分子生物学における近年の進歩は、細胞外環境からの信号(例えば成
長因子)の細胞核への形質導入によるものであるSMC増殖の分子メカニズムに対
する洞察を提供した。いくつかの遺伝子はSMCsの表現型調節中は一時的に活性化
される(Gabbiani et al.,J.Clin.Invest.1984,73,148-152;Walker et al.
,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 1986,83,7311-7315;Miano et al.,Am.J.Pathol
.1990,137,761-765;Majesky et al.,Circulation Research 1
992,71,759-768)。これらの所見は、SMC増殖における異常遺伝子発現の役割
を明確にする、そして血管再狭窄のような後天性心臓血管性疾患に対する分子ベ
ースのアプローチのための有力な治療標的を選択するに際しての興味を刺激した
。近年、SpeirとEpstein(Circulation 1992,86,538-547)は、増殖細胞核抗
原mRNAと相補的な高濃度のアンチセンスオリゴヌクレオチドを用いてラット平滑
筋細胞の成長阻害を示した。
核原腫瘍遺伝子は細胞増殖と密接に結びついたリンタンパク質を高度に保存す
る。マイトジェン剌激後の核原腫瘍遺伝子(単数又は複数の)mRNAの一過性増大
は、細胞がG1期に入り、G1−S期遷移が必要であると思われることを示した
。培養SMCsでの試験は、c-fos,c-myc及びc-myb原腫瘍遺伝子が種々のマイトジ
ェン刺激後すぐに活性化されることを立証した(Kindy et al.,J.Biol.Chem.1
986,261,12865-12868;Brown et al.,J.Biol.Chem.1992,267,4625-4630)
。原腫瘍遺伝子発現は、in vitro試験と同様の様式でバルーン削剥後の血管壁に
おいて誘発された(Miano et al.,Am.J.Pathol.1990,137,761-765)。上記
の観察及び信号形質導入経路の冗長は、核原腫瘍遺伝子活性化が多数の種々のマ
イトジェン信号に集中し、それを有力な治療標的にする最終共通経路であるとい
う可能性を増大した。Collins等(J.Clin.Invest.1992,89,1523-1527)は、c
-mycと相補的なアンチセンスオリゴヌクレオチドがコロニー性癌細胞のコロニー
形成を阻害することを見出した。他のグループは、原腫瘍遺伝子であるc-mybに
焦点を合わせて、c-mybの阻害が平滑筋細胞の増殖を阻害することを見出した。
近年、SimonとRosenberg(Circulation Research 1992,70,835-843)は、ラッ
ト平滑筋細胞におけるc-mybアンチセンスオリゴヌクレオチドの成長阻害作用を
示した。
アンチセンス技術は、特異的遺伝子生成物のレベルを低下させる有効な手段と
して売出し中である。それは、これらの“アンチセンス”配列が遺伝子又は関連
標的ポリヌクレオチドをハイブリダイズして、それぞれワトソン−クリック又は
フーグスティーン型結合を基礎にした安定なデュプレックス又はトリプレックス
を生成するという所見に基づいている。特異的に結合したアンチセンス化合物は
、それぞれの標的が酵素的分解をより受けやすくするか、翻訳又はプロセッシン
グを遮断するか、あるいはそうでなければ標的ポリヌクレオチドの機能を遮断又
は阻害する。標的ポリヌクレオチドがRNAである場合、アンチセンス分子は正常R
NAプロセッシング、安定性及び翻訳を乱す特異的RNA転写体とハイブリダイズし
、それにより標的化遺伝子の発現を防止する。アンチセンスオリゴヌクレオチド
の投与又は問題のmRNAと相補的な細胞内アンチセンス配列を生成しうる発現構築
物の移動は、in vitro及びin vivoでの特異的遺伝子の翻訳を遮断することが示
された。例えば、c-mycに焦点を合わせたHolt等(Mol.Cell.Biol.1988,8,963
-973)は、標的mRNAによる細胞内デュプレックスの生成及びヒト前骨髄細胞性白
血球HL-60の選択的低減を見出した。
あらゆる血管床における再狭窄に関連した平滑筋細胞の増殖を調節する方法が
非常に望ましい。このような方法は、冠動脈及び末梢血管狭窄(即ち遮断)を含
めた広範囲の血管障害を有する患者に適用できる必要がある。さらに、この方法
は、高効率を有する必要がある。このような方法は、本発明により提供される。
本発明の要約
本発明によれば、平滑筋細胞をその増殖を調節するためにc-mycに特異的なア
ンチセンスオリゴヌクレオチドと接触させる。
本発明の好ましい態様に従って、平滑筋細胞をc-mycをコードするmRNAの領域
と相補的なオリゴヌクレオチドと接触させることから成る平滑筋細胞の増殖を調
節する方法が提供される。
本発明のさらに好ましい態様に従って、再狭窄罹患患者の治療方法であって、
上記の患者に治療的有効量のc-mycをコードするmRNAの領域と相補的なオリゴヌ
クレオチドを投与することから成る方法が提供される。
本発明のさらに好ましい態様において、再狭窄に対して予め処置した患者にお
ける血管再狭窄を防止する方法であって、上記の患者に治療的有効量のc-mycを
コードするmRNAの領域と相補的なオリゴヌクレオチドを投与することから成る方
法が提供される。
図面の簡単な説明
図1は、変性6%ポリアクリルアミドゲル中で電気泳動処理した休止期及び増
殖中のヒトSMCsにおけるc-myc mRNAのオートラジオグラムである。
図2は、10μMのc-mycアンチセンス(中黒丸)、センス(中黒三角)、及
び不適正(中白丸)とともにインキュベートしたヒトSMCsの成長曲線を示す。対
照細胞(中白三角)は、オリゴヌクレオチドを加えずにインキュベートした。
図3は、c-mycアンチセンスオリゴヌクレオチド付加後のヒトSMCsの用量依存
性成長阻害を示す。結果は、平均±標準偏差として表す。Conc.は濃度を表す。
図4は、c-mycアンチセンスオリゴヌクレオチドの成長阻害作用に及ぼす過剰
センスオリゴヌクレオチドの効力を示す。1日目の阻害(%)を3つの場合で算
出した。データは平均±SDを表す。
図5は、センス又はアンチセンスオリゴヌクレオチドで処理し、
変性6%ポリアクリルアミドゲル中で電気泳動処理したヒトSMCsからのc-myc mR
NAのゲルのオートラジオグラムである。C:対照(オリゴヌクレオチド無含有)
、S:c-mycセンスオリゴヌクレオチド(10μM)、A:c-mycアンチセンスオリ
ゴヌクレオチド(10μM)。
図6は、ヒトSMCs中のオリゴヌクレオチドの細胞内蓄積を示す。オリゴヌクレ
オチドの細胞内含量は、シンチレーション計数計で測定される放射能を付随する
細胞から得られる。
図7は、4気圧で多孔質バルーンカテーテルを介して冠動脈中にオリゴマーを
注射(1mg/血管)後のブタの血漿中の35S標識化オリゴマーの薬物動態を示す
。オリゴヌクレオチド供給後30分、1,3及び7日目に動物を屠殺した。
図8は、図7と同一のブタの冠動脈中の35S標識化オリゴマーの薬物動態を示
す。
図9A及び9Bは、血管形成術後1か月目のブタの冠動脈の横断面の写真であ
る。血管形成術直後に壁内注射(27秒間4気圧で2ml)によりc-mycセンスオリ
ゴマー(配列番号:2)を投与した。有意の新内膜厚(矢印)に留意。
図10A及び10Bは、図9A及び9Bと同様の写真であるが、但し動物はセンス
オリゴヌクレオチドの代わりにc-mycアンチセンスオリゴヌクレオチド(配列番
号:1)を摂取した。新内膜の顕著な減少に留意。
図11は、センス処理(中白丸)及びアンチセンス処理(中黒丸)ブタにおいて
誘発された冠動脈損傷の程度の関数としてプロットした新内膜面積を示す。回帰
線は、新内膜と損傷スコア間の関係を示す。勾配の有意の減少(p<0.01)は、
アンチセンス処理動物における新内膜形成低減を反映する。
図12は、ヒトSMCs中のc-myc mRNAを標的にする種々のアンチセンス配列の成長
阻害作用を示す。3日目の阻害(%)を8及び16μMでアンチセンスオリゴヌク
レオチド(配列番号:1及び6−12)、不適正(mis)並びにスクランブルセン
ス(scr)オリゴヌクレオチドに関して査定した。
本発明の詳しい説明
アンチセンスオリゴヌクレオチドは、多数のヒト疾患の治療のための治療薬と
して前途有望である。概念上、塩基ペアリングによりRNA分子のような一次構造
と相互作用する化合物を設計することは、酵素の活性部位と相互作用するよう分
子を設計するよりも容易である。オリゴヌクレオチドは特に、ワトソン−クリッ
ク又はフーグスティーン型塩基対合により定義されるようにDNA、前mRNA又は成
熟mRNAの相補的配列と結合(ハイブリダイズ)し、DNAからタンパク質への遺伝
情報の流れを妨げる。それらの標的配列に対してそれらを特異的にするアンチセ
ンスオリゴヌクレオチドの特性は、さらにそれらを驚くほど多面的にする。アン
チセンスオリゴヌクレオチドは4つのモノマー単位の長鎖であるため、それらは
あらゆる標的配列に関して容易に合成しうる。多数の最新の研究が、標的タンパ
ク質を試験するための生化学的道具としてのアンチセンスオリゴヌクレオチドの
実用性を立証した(Rothenberg et al.,J.Natl.Cancer Inst.1989,81,1539-
1544;Zon,G.,Pharmaceutical Res.1988,5,539-549)。オリゴヌクレオチ
ド科学の最近の進歩及び安定性増強を示すヌクレアーゼ耐性オリゴヌクレオチド
の合成のために、新形態の治療薬としてのアンチセンスオリゴヌクレオチドの使
用が目下考えられる。
再狭窄の発生を治療又は防止する最新の方法は、再狭窄の治療又
は防止に限定された効力しか示さない。本発明は平滑筋細胞の増殖の調節に向け
られて、今までかなえられなかった要求に応える。
“オリゴヌクレオチド”という用語は、本明細書で用いる場合、結合ヌクレオ
チドから生成されたポリヌクレオチドを示す。さらに“オリゴヌクレオチド”と
いう用語は、天然オリゴヌクレオチドあるいは、天然サブユニット又はそれがよ
り安定な生物学的機構であるか又は標的配列によりしっかりと結合するようにオ
リゴヌクレオチドに特別な特性を付与するために設計された類似サブユニットか
ら生成される合成オリゴヌクレオチドを含む。それはさらに、細胞への又は細胞
の核及び他の区画への供給を増強する他の化合物にそれらを科学的に結合させる
ようなオリゴヌクレオチドの修飾を含む。さらに本発明のオリゴヌクレオチドは
、ヌクレアーゼに対する安定性を提供するために修飾ヌクレオチド内連鎖を含有
しうる。例えば本発明は、ホスホロチオエートオリゴデオキシリボヌクレオチド
を含有しうる。したがって、“オリゴヌクレオチド”という用語は、リボヌクレ
オチド及び/又はデオキシリボヌクレオチドの未修飾オリゴマー、並びに1つ又
はそれ以上のプリン又はピリミジン部分、糖部分又はヌクレオチド内連鎖が科学
的に修飾されるオリゴマーを含む。
前記の一般性を限定せずに、“オリゴヌクレオチド”という用語は、本明細書
で用いる場合、デオキシリボヌクレオシド、リボヌクレオシド、そのαアノマー
形態、ポリアミド核酸等を含めた、ワトソン−クリック型塩基対合、フーグステ
ィーン又は逆フーグスティーン型塩基対合等のような通例のパターンのモノマー
対モノマー相互作用により標的ポリヌクレオチドと特異的に結合することができ
る天然又は修飾モノマーの直鎖オリゴマー又は連鎖を含む。通常、モノマーはホ
スホジエステル結合又はその類似物により連結されて
少数の、例えば3−4モノマー単位から、数百モノマー単位までの範囲のサイズ
のオリゴヌクレオチドを形成する。ホスホジエステルの類似物としては以下のも
のが挙げられる:ホスホロチオエート、ホスホロジチオエート、ホスホロセレノ
エート、ホスホロジセレノエート、ホスホロアニロチオエート、ホスホロアニリ
デート、ホスホラミデート等。以下でさらに詳しく説明する。本明細書で用いる
場合、“ヌクレオシド”という用語は、例えばKornberg and Baker,DNA Replic ation
,2nd Ed.(Freeman,San Francisco,1992)に記載されているような2
′−デオキシ及び2′−ヒドロキシ形態を含めた天然ヌクレオシドを包含する。
ヌクレオシドに関連した“類似物”としては、例えばSheit,Nucleotide Analog s
(John Wiley,New York,1980)により一般的に記載された修飾塩基部分及び
/又は修飾糖部分を有する合成ヌクレオシドが挙げられる。このような類似物と
しては、結合特性、例えばデュプレックス又はトリプレックス安定性、特異性等
を増強するために設計された合成ヌクレオシドが含まれる。
“c-mycに特異的なアンチセンスオリゴヌクレオチド”又は“c-mycアンチセ
ンスオリゴヌクレオチド”は、(i)c-myc原腫瘍遺伝子の一部を有する安定な
トリプレックスを生成しうるか、又は(ii)c-myc原腫瘍遺伝子のmRNA転写体の
一部を有する安定なデュプレックスを生成しうる配列を有するオリゴヌクレオチ
ドである。
デュプレックス又はトリプレックス生成に関連した“安定性”とは、アンチセ
ンスオリゴヌクレオチドがその意図された標的配列と如何にしっかり結合するか
ということを大よそ意味する;もっと正確に言えば、それは生理学的条件下での
デュプレックス又はトリプレックスの生成の自由エネルギーを意味する。例えば
下記のような標準設定条件下での融解温度は、デュプレックス及び/又はトリプ
レックス安定性の便利な測定値である。好ましくは、下記の標準条件下で少なく
とも50℃の融解温度を有する本発明のアンチセンスオリゴヌクレオチドが選択さ
れる;したがって生理学的条件下で、好ましい濃度で、デュプレックス又はトリ
プレックス生成は、アンチセンスオリゴヌクレオチド及びその標的が解離される
状態中は実質的に好都合である。安定なデュプレックス又はトリプレックスは、
いくつかの態様においては、塩基対間の、及び/又はトリプレックスの場合には
塩基トリプレット間の不適正を含むものと理解される。好ましくは、本発明のア
ンチセンスオリゴヌクレオチドはその標的ポリヌクレオチドと完全に不適正なデ
ュプレックス及び/又はトリプレックスを生成する。
本発明のオリゴヌクレオチドは修飾されて安定性を増大し、細胞内及び細胞外
分解を防止するのが好ましい。さらに好ましくは、本発明のオリゴヌクレオチド
は修飾されて標的配列に対するそれらの親和性を増大し、それらが薬理学的に活
性な形態で哺乳類中に供給される場合には適切な細胞及び細胞区画へのそれらの
運搬を増大する。
標的ポリヌクレオチドは、一本鎖又は二本鎖DNAでもあるいはRNAでもよい;し
かしながら、一本鎖DNA又はRNA標的が好ましい。本発明のc-mycアンチセンスオ
リゴヌクレオチドが向けられる標的は、対立遺伝子形態のc-myc原腫瘍遺伝子を
含むものと理解される。文献には、アンチセンスオリゴヌクレオチドに対する特
定の配列を選択するための標的ポリヌクレオチドの配列についての知識を示した
実質的指針が記載されている(例えばPeyman and Ulmann,Chemical Reviews,9
0:543-584,1990;Ann.Rev.Pharmacal.Toxicol.,32:329-376(1992);及びZa
mecnik and Stephenson,Proc.Natl.Acad.Sci.,75:280-284(1974))。好ま
しくは、c-mycアンチ
センス化合物の配列は、GC含量が少なくとも60%であるように選択される。好ま
しい原腫瘍遺伝子mRNA標的としては、5′キャップ部位、tRNAプライマー結合部
位、開始コドン部位、mRNAドナースプライス部位が挙げられる(例えばGoodchil
d et al.,米国特許第4,806,463号)。
本発明のアンチセンスオリゴヌクレオチドは、ワトソン−クリック型塩基対合
、フーグスティーン又は逆フーグスティーン型塩基対合等のような通例のパター
ンのモノマー対ヌクレオシド相互作用により標的ポリヌクレオチドと特異的に結
合することができるあらゆる高分子化合物を包含する。本発明のアンチセンス化
合物はさらに、特異性、ヌクレアーゼ耐性、供給又は効能に関連した他の特性を
増強するためにポリマーの塩基反復単位の一部としてまたはそれとは別に懸垂基
又は部分、例えばコレステロール部分、デュプレックスインターカレーター、例
えばアクリジン、ポリ−L−リシン、1つ又はそれ以上のヌクレアーゼ耐性結合
基、例えばホスホロチオエート等による“末端キャッピング”を含有しうる。
例えば、脂質溶解性及び/又はヌクレアーゼ消化に対する耐性の増強は、ヌク
レオチド間ホスホジエステル結合中のホスフェート酸素をアルキル基又はアルコ
キシ基に置換してアルキルホスホネートオリゴヌクレオシド又はアルキルホスホ
トリエステルオリゴヌクレオチドを生成することにより生じることは公知である
。これらのような非イオン性オリゴヌクレオチドはヌクレアーゼ加水分解に対す
る耐性の増大及び/又は細胞摂取量の増大を特徴とするが、一方相補的核酸配列
を有する安定な錯体を生成する能力を保持する。アルキルホスホネートは特に、
ヌクレアーゼ切断に対して安定であり、脂質に可溶性である。アルキルホスホネ
ートオリゴヌクレオシドの調製は、米国特許第4,469,863号(Tso等)に開示され
ている。
好ましくは、ヌクレアーゼ耐性は、ヌクレアーゼ耐性ヌクレオシド間結合を提
供することにより、本発明のアンチセンス化合物に付与される。多数のこのよう
な結合が当業界で公知である:例えばホスホロチオエート:Zon and Geiser,An ti-Cancer Drug Design
,6:539-568(1991);Stec et al.,米国特許第5,151,
510号;Hirschbein,米国特許第5,166,387号;Bergot,米国特許第5,183,885号
;ホスホロジチオエート:Marshallet al.,Science,259:1564-1570(1993)
;Caruthers and Nielsen,国際特許出願PCT/US89/02293;ホスホラミデート
、例えばR1及びR2水素又はC1−C3アルキルを有する−OP(=O)(NR1R2)
−O−;Jager et al.,Biochemistry,27:7237-7246(1988);Froehler et a
l.,国際特許出願PCT/US90/03138;ペプチド核酸:Nielsen et al.,Anti-Can cer Drug Design
,8:53-63(1993),国際特許出願PCT/EP92/01220;メチル
ホスホネート:Miller et al.,米国特許第4,507,433号、Ts'o et al.,米国特
許第4,469,863号;Miller et al.,米国特許第4,757,055号;並びに種々の型の
P−キラル結合、特にホスホロチオエート、Stec et al.,欧州特許出願第506,2
42号(1992)、及びLesnikowski,Bioorganic Chemistry,21:127-155(1993)
。別のヌクレアーゼ結合としては、ホスホロセレノエート、ホスホロジセレノエ
ート、ホスホロアニロチオエート、ホスホロアニリデート、アルキルホスホトリ
エステル、例えばカルボキシメチルエステル、カルバメート、モルホリノカルバ
メート、3′−チオホルムアセタル、シリル、例えばジアルキル(C1−C6)−
又はジフェニルシリル、スルファメートエステル等が挙げられる。このような結
合及びそれらをオリゴヌクレオチド中に導入する方法は、多数の文献に記載され
ている(例えばPeyman and Ulmann,Chemical Reviews 90:543-584(1990);M
illigan et al.,J.Med
.Chem.,36;1923-1937(1993);Matteucci et al.,国際特許出願PCT/US91/0
6855)。
ヌクレアーゼ消化に対する耐性は、Dag1e等(Nucl.Acids Res.18,4751-475
7(1990))の手法にしたがってホスホロアミジテを用いて5′及び3′末端の
両方でヌクレオチド間結合を修飾することにより達成しうる。
好ましくは、ホスホロチオエート、ホスホロジチオエート、ホスホラミデート
、又はメチルホスホネートのようなホスホジエステル結合のリン類似体を本発明
の化合物中に用いる。さらに好ましくは、ヌクレアーゼ耐性結合としてホスホロ
チオエートを用いる。
ホスホロチオエートオリゴヌクレオチドは、ヌクレオチド間ホスホジエステル
結合における酸素置換のための硫黄を含有する。
ホスホロチオエートオリゴヌクレオチドは、デュプレックス生成に有効なハイ
ブリダイゼーションの特性を実質的ヌクレアーゼ耐性と結びつける一方で、含入
したホスフェート類似体の水溶性を保持する。含入により受容体を介しての細胞
取り込みの特性が付与されると考えられる(Loke et al.,Proc.Nat1.Acad.Sci.
,86,3474-3478(1989))。
好ましい結合基の他に、本発明の化合物は別の修飾、例えばホウ素化塩基(Sh
eaet al.,Nucleic Acids Research,18:3777-3783(1990)又はLetsinger et a
l.,Proc.Natl.Acad.Sci.,86:6553-6556(1989))、及びピリミジンの5−プ
ロピニル(Froehler et al.,Tetrahedron Lett.,33:5307-5310(1992))修
飾を包含しうると理解される。
本発明のオリゴヌクレオチドは、当業界で公知の方法により合成しうる。本発
明においては、オリゴヌクレオチドは例えばアセトニトリルに溶解したテトラエ
チルチウラムジスルフィドを用いた硫化
による合成化学法を用いて調製するのが好ましい(例えばVu and Hirschbein,T
etrahedron Lett.1991,32,30005-30008参照)。本発明のオリゴヌクレオチド
は、in vitro及びin vivo転写系、例えばT7ポリメラーゼ又は発現ベクターを用
いて合成しうる。in vitro及びin vivo転写系を用いて合成されたオリゴヌクレ
オチドは、当業者に公知の化学的方法により修飾しうる。このような修飾の例と
しては、リポソーム中への封入、又はステロイド、抗体及び細胞受容体配位子と
の化学的結合が挙げられる。
トリプレックス生成が望ましい態様においては、標的配列の選択に対する強制
がある。一般的に、フーグスティーン型の結合による第三鎖会合は、二重鎖標的
中のホモピリミジン−ホモプリントラックに沿って最も安定である。通常、塩基
トリプレットはT−A*T又はC−G*Cモチーフ(ここで、“−”はワトソン
−クリック型対合を示し、“*”はフーグスティーン型結合を示す)で生じる;
しかしながら、他のモチーフでもよい。例えば、フーグスティーン型塩基対合は
、鎖の状態及び組成によって、第三鎖(フーグスティーン鎖)と第三鎖が結合す
るデュプレックスの富プリン鎖との間の平行及び反平行配向を可能にする。特定
の態様で所望されるようなトリプレックスの安定性を最大にするか、そうでなけ
れば調節するために、適切な配列、配向、状態、ヌクレオシド型(例えばリボー
スヌクレオシドを用いるか、デオキシリボースヌクレオシドを用いるか)、塩基
修飾(例えばメチル化シトシン等)を選択するための広範な指針が文献に記載さ
れている(例えばRoberts et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.,88:9397-9401(1991
);Roberts et al.,Science,258:1463-1466(1992);Distefano et al.,P
roc.Natl.Acad.Sci.,90:1179-1183(1993);Mergny et al.,Biochemistry,3
0:9791-9798(1992);Cheng et al.,J.Am.Chem.Soc.,114:44
65-4474(1992);Bealand Dervan,Nucleic Acids Research,20:2773-2776(
1992);Beal and Dervan,J.Am.Chem.Soc.,114:4976-4982;Giovannangeli e
t al.,Proc.Natl.Acad.Sci.,89:8631-8635(1992);Moser and Dervan,Sci
ence,238:645-650(1987);McShan et al.,J.Biol.Chem.,267:5712-5721
(1992);Yoonet al.,Proc.Natl.Acad.Sci.,89:3840-3844(1992);及びBlu
me et al.,Nucleic Acids Research,20:1777-1784(1992))。
オリゴヌクレオチド部分の長さは、多数の文献(例えばRosenberg et al.,国
際特許出願PCT/US92/05305;又はSzostak et al.,Meth.Enzymol.,68:419-4
29(1979))に説明されているように、特異的結合が所望の標的ポリヌクレオチ
ドでのみ生じ、他の偶発的部位では生じないことを保証するのに十分に大きい。
長さの上方範囲は、大型オリゴマーを合成及び精製することの不都合及び経費を
含めたいくつかの因子、短鎖オリゴヌクレオチドより大きな不適正に対する長鎖
オリゴヌクレオチドの耐容性、結合又は特異性を増強するための修飾が存在する
か否か、デュプレックス又はトリプレックス結合が所望か否か等により確定され
る。
オリゴヌクレオチドの長さは5−200ヌクレオチドの間であるのが好ましい。
オリゴヌクレオチドは長さが10−50ヌクレオチドの間であるのがより好ましい。
オリゴヌクレオチドは長さが15−25ヌクレオチドの間であるのが最も好ましい。
好ましい態様において、オリゴヌクレオチドは翻訳開始部位と特異的にハイブリ
ダイズできる。本発明のある好ましい態様においては、オリゴヌクレオチドは配
列5′AACGTTGAGGGGCAT 3′(配列番号:1)を有する。このオリゴヌクレオチ
ドは、翻訳開始コドンではじまり、そこから下流に延びるc-myc mRNAのセグメン
トと相補的である。翻訳開始コドンはc-myc mRNAのヌクレオチド559−562を包含
する。ヌクレオチド559
-1875を包含するコード領域の側面には5′非コード領域が位置し、3′非コー
ド領域はヌクレオチド2121に延びる。
概して、本発明の実施に用いるアンチセンスオリゴヌクレオチドは、標的ポリ
ヌクレオチドの選択部分と完全に相補的な配列を有する。しかしながら特に大型
オリゴマーにおいては、絶対相補性が必要というわけではない。したがって、標
的ポリヌクレオチドと“相補的なヌクレオチド配列”に対する本明細書中の言及
は、標的セグメントとの100%相補性を有する配列を必ずしも意味しない。概し
て、標的(例えばc-myc mRNA)との安定なデュプレックスを生成するのに十分な
相補性を有するあらゆるオリゴヌクレオチド、即ち“ハイブリダイズ可能な”オ
リゴヌクレオチドが適している。安定なデュプレックス生成は、ハイブリダイズ
中のオリゴヌクレオチドの配列及び長さ、並びに標的ポリヌクレオチドとの相補
性の程度に依る。一般的に、ハイブリダイズ中のオリゴヌクレオチドが大きいほ
ど、より不適正が耐容される。当業者は、その結果生じるデュプレックスの融点
を、したがって温度安定性を基礎にした、あらゆる指定のアンチセンスオリゴマ
ーと標的配列との間で耐容されうる不適正の程度を容易に確定しうる。
好ましくは、本発明のアンチセンスオリゴヌクレオチドにより生成されるハイ
ブリッドの温度安定性は、融解又は鎖解離曲線により確定される。50%鎖解離の
温度は、安定性の便利な測定値を順次提供する融解温度Tmとみなされる。Tm測
定は、典型的には約1.0−2.0μMの標的及びアンチセンスオリゴヌクレオチ
ド濃度を有する中性pHの食塩水中で実施する。典型的条件を以下に示す:10mM1
リン酸ナトリウム緩衝液(pH 7.0)又は10mM Tris-HCl緩衝液(pH 7.0)中に溶
解した150mM NaCl及び10mM MgCl2。融解曲線のためのデータは、室温から約85−
90℃までアンチセンスオリゴヌクレオ
チド/標的ポリヌクレオチド錯体の試料を加熱することにより蓄積される。試料
の温度が上がるので、例えばCary(オーストラリア)1E型又はHewlett-Packar
d(Palo Alto,CA)HP 8459型UV/VIS分光光度計及びHP 89100 A型温度コントロ
ーラー、又は同様の計器を用いて、260nm光の吸光度を1℃間隔で監視する。こ
のような技法は、異なる長さ及び組成のアンチセンスオリゴヌクレオチドの結合
強度を測定し、比較するための便利な手段を提供する。
一態様によれば、本発明のオリゴヌクレオチドはc-myc遺伝子に由来するメッ
センジャーRNAとハイブリダイズ可能であるように意図される。このようなハイ
ブリダイゼーションは、成し遂げられると、メッセンジャーRNAの正常な役割を
妨げて、細胞中のその機能の調節を起こす。妨害されるメッセンジャーRNAの機
能としては、タンパク質翻訳のための部位へのRNAの転位、RNAからのタンパク質
の実際上の翻訳、1つ又はそれ以上のmRNA種を産生するためのRNAのスプライシ
ング、並びにRNAが携わる恐らくは別々でさえある触媒活性のようなすべての生
命機能が挙げられる。RNA機能によるこのような干渉の全体的作用は、c-myc遺伝
子の発現を調節することである。c-myc遺伝子の発現を調節することにより、平
滑筋細胞増殖が調節され、あるいは阻害される。
本発明の好ましい態様において、再狭窄に関連した平滑筋細胞増殖を標的化し
うる。したがって、平滑筋細胞は、好ましくは血管平滑筋細胞、例えば動脈、静
脈及び毛細血管の平滑筋細胞である。
治療的又は予防的処置のために、本発明にしたがってオリゴヌクレオチドを投
与する。オリゴヌクレオチドは、オリゴヌクレオチドの他に担体、増粘剤、希釈
剤、緩衝剤、防腐剤、界面活性剤等を含有する製剤組成物中に処方する。本発明
のいくつかの態様においては、オリゴヌクレオチドは再狭窄を削減するか又は削
除するのに有
効であることが判明した他の治療薬、例えば抗血小板、抗凝固、抗炎症及び血管
拡張治療薬と一緒に投与する。溶液は、タンパク質分解酵素、例えばジスパーゼ
disparse、トリプシン、コラゲナーゼ、パパイン、ペプシン又はキモトリプシン
を含有しうる。タンパク質分解酵素の他に、リパーゼを用いうる。緩和洗剤とし
て、溶液はNP-40,Triton X100、デオキシコレート、SDS等を含有しうる。
本発明のアンチセンス化合物としては、アルカリ性土類、例えばナトリウム又
はマグネシウム、アンモニウム又はNX4 +(ここでXはC1−C4アルキルである)
のものを含めた製薬上許容可能なその塩が挙げられる。他の製薬上許容可能な塩
としては、有機カルボン酸、例えば酢酸、乳酸、酒石酸、イセチオン酸、ラクト
ビオン酸及びコハク酸;有機スルホン酸、例えばメタンスルホン酸、エタンスル
ホン酸及びベンゼンスルホン酸;並びに無機酸、例えば塩酸、硫酸、リン酸及び
スルファミド酸が挙げられる。ヒドロキシル基を有する化合物の製薬上許容可能
な塩としては、Na+,NH4 +等のような適切な陽イオンと組み合わせたこのような
化合物の陰イオンが挙げられる。
製剤組成物は、局所治療が望ましいか又は全身治療かによって、及び治療すべ
き領域によって多数の方法で投与しうる。投与は、当業者に公知の方法により、
例えば静注により、あるいは罹患領域を直接治療するためにカテーテルを用いて
成し遂げる。血管内用具又はそれらの使用は、当業者には公知である。
カテーテルによる関連の損傷血管への局所投与は、供給の一形態である。内腔
、例えばWolinskyとThung(JACC 15:475-481(1990))により記載されている
ような多孔質バルーン内側からカテーテルを介して、又はアンチセンス化合物が
徐々に放出されるのを助ける物質を有する外膜(即ち血管壁の最外層)、例えば
Simons等(Natu
re
359:67-70(1992))により記載されているようなプルロニックゲル系を通
って病変の隣接部にc-mycアンチセンスオリゴヌクレオチドを投与する。局所供
給のための他の緩徐放出法としては、例えばWilensky et al.,Trends in Cardi
ovascular Med.3:163-170(1993)に記載された結合剤又はゲルを用いて、ア
ンチセンス化合物でステントをコーティングする方法が挙げられる。標的病変に
供給される用量は、1μg−100mgの範囲である。さらに好ましくは、用量範囲
は1μg−5mgである。好ましくは、供給時間は約30秒−60分の範囲であり、さ
らに好ましくは約30秒−約1−2分の範囲である(例えばZalewski et al.,pag
es 79-87,Goldberg,editor,Coronary Angioplasty(Davis,Philadelphia,1
988))。
全身性、静脈内投与も意図される。いかなる理論にも縛られることなく、身体
のある種の器官は、予め予期されたよりも長い時間に亘って循環のために戻って
くるオリゴヌクレオチドの貯蔵庫を提供しうると考えられる。このような貯蔵所
器官、特に腎臓及び肝臓は投与後72時間まで血管中に蓄積されているオリゴヌク
レオチドの供給源であると考えられる。
投与は処置すべき症状の重症度及び感応性に依るが、しかし数日から数カ月、
あるいは治癒されるまで、又は疾病状態が減少するまで続く治療の経過に伴って
、普通は1日1回又はそれ以上に分ける。当業者は、最適投与量、投与法及び反
復速度を容易に確定することができる。
以下の実施例で本発明をさらに説明するが、本発明はこれらに限定されない。
実施例
実施例1
細胞培養
ヒトSMCsは、ルーチンのバイパス手術を受けている患者の伏在静脈に起源を発
した。外植片法により細胞を単離した。外植片を20%加熱不活性化ウシ胎児血清
(FBS)、100IU/mlペニシリン、100μg/mlストレプトマイシン、及び2mM/ml
グルタミンを補充したダルベッコ修正イーグル培地(DMEM)中に入れた(20% F
BS-DMEM)。5%CO2を加えた加湿インキュベーター中で37℃で培養を維持した。
細胞は、血管SMCsの典型的形態学的特徴、即ち紡錘形並びに丘−谷パターンを示
した。血管SMCsの同定は、in situ平滑筋アルファ−アクチン染色によりさらに
確証された。
実施例2
オリゴヌクレオチドの合成
15-merアンチセンス、センス及び不適正オリゴヌクレオチドを、Applied Bios
ystems 394型高速スルーアウトDNA合成機(Applied Biosystems,Foster City,
CA)で合成した。in vivo試験のために大量を、Applied Biosystems修正型390Z
大規模 DNA合成機で合成した。オリゴヌクレオチドを親液化し、PBSに再懸濁し
て、分光測光により定量した。ヒトc-myc遺伝子の翻訳開始領域からの修飾(ホ
スホロチオエート)オリゴヌクレオチドをこの試験に用いた。配列を以下に示す
:センスオリゴヌクレオチド(5′ATGCCCCTCAACGTT 3′;配列番号:2)、ア
ンチセンスオリゴヌクレオチド(5′AACGTTGAGGGGCAT 3′;配列番号:1)、
及び不適正オリゴヌクレオチド(5′TACGGGGTTGAGCAA 3′;配列番号:3)。
実施例3
成長検定
20%FBS-DMEM中のヒトSMCの初期継代(2及び4)を24ウエルプレートに10,00
0細胞/ウエルの密度で植え付けた。プレーティング後24時間目に原培地を成長
停止培地(0.5% FBS-DMEM)に取り換え
て、48時間置いた。次に20% FBS-DMEMを加えて、細胞成長を同調させた。本文
中に別記しないかぎり、剌激の24時間前、剌激時、及びその後48時間毎にオリゴ
ヌクレオチドを加えた。指示時点で、SMCをトリプシン処理し、Coulter計数計で
計数した。阻害の程度は以下のように算出した:
%阻害=1−(アンチセンス処理細胞の正味成長/センス処理細胞の正味成長
)×100
出発細胞数(細胞がG0期から放出される時点)を実験の指示時点での細胞数
から引いて、ヒトSMCの正味成長を得た。各実験は3つの場合で実施した。デー
タは平均±標準偏差で表す。
実施例4
オリゴヌクレオチドの細胞取り込み
SMCを20% FBS-DMEMを補充した100mmプレート中で増殖させた。成長停止後48
時間(0.5%FBS-DMEM)、SMCを20% FBS-DMEMで同調させた。オリゴヌクレオチ
ドの細胞取り込みを調べるために、SMCを2μMの32P−末端標識化オリゴヌク
レオチド(5×106cpm/μg)と一緒に1,3,6,16,24及び36時間インキュ
ベートした。インキュベーション後、細胞をPBS及び0.2Mグリシン(pH 2.8)で
洗浄して、膜結合オリゴヌクレオチドを除去した。オリゴヌクレオチドの細胞内
取り込みを示す残存細胞会合放射能をシンチレーション計数計で測定した。ヒト
SMCによるオリゴヌクレオチドの取り込みは、pmol/105細胞として表した。
実施例5
逆転写及びポリメラーゼ鎖反応(RT-PCR)
ヒトSMC中のc-myc mRNAレベルを測定するために、RT-PCR法の変法を用いた。
酸性グアニジウムチオシアネート−フェノール−クロロホルム抽出法を用いて単
一工程手順で全RNAを単離した。ゲノム
DNAとcDNAの増幅とを区別するために、プライマー対を意図して、c-mycのゲノム
配列上に少なくとも1つのイントロンを封入した。上記のようにプライマーを合
成し、プライマー配列は以下の通りであった:プライマーA、5′TGGTGCTCCATG
AGGAGACA3′(配列番号:4);プライマーB、5′GTGTTTCAACTGTTCTCGTC3′
(配列番号:5)。5′DNA末端標識プロトコール(GIBCO BRL Life Technologi
es,Inc.Gaithersburg,MD)に従って50pCiの(γ−32P)−ATPでプライマー
を5′末端−標識した。200単位のSuper Script逆転写酵素により、2μgの全R
NAをcDNA中に逆転写した。GeneAmpRNA PCRプロトコール(Perkin-Elmer Corp.,
Haward,CA)を用いて、cDNAのPCR増幅を実施した。要するに、cDNAのアリコー
トを、20μMのプライマー及び5単位のTaqポリメラーゼを含有する反応混合物
に加えた。DNA熱サイクラー(Perkin-Elmer Cetus)を用いて30サイクルの間増
幅を実施した。サイクルプロフィールは、変性のために94℃で1分間、アニーリ
ングのために60℃で2分間、プライマー延長のために72℃で2分間であった。RT
-PCR生成物を6%ポリアクリルアミドゲル中で電気泳動処理し、コダックフィル
ムに露出した。
実施例6
ヒトSMC中のc-myc原腫瘍遺伝子発現
ヒトSMC中のc-myc原腫瘍遺伝子の発現レベルを査定するために、休止(48時間
停止)及び増殖中(血清剌激後2,4及び24時間)細胞でc-myc mRNAを測定し
た。特異的c-mycプライマーを用いて実施例5に記載されているようにRT-PCRを
実施した。図1は、休止及び増殖中細胞からの増幅mRNAのオートラジオグラムで
ある。図1で観察されるように、休止ヒトc-mycは低レベルのc-myc mRNAを発現
した。増殖中SMCに対比して、c-myc mRNAレベルは細胞成長剌激後
2及び4時間目に増大した。c-myc mRNAは24時間で低減したが、そのレベルは依
然として休止細胞の場合より高かった。
実施例7
SMC増殖の阻害
実施例3に記載されているようにヒトSMCをc-mycアンチセンスホスホロチオエ
ートオリゴヌクレオチドと一緒にインキュベートした。実験を3つの場合で実施
し、異なる状況で3回反復して、同様の結果を得た。結果は平均±標準偏差で示
す。図2で観察されるように、ヒトSMCをc-mycアンチセンスホスホロチオエート
オリゴヌクレオチドと一緒にインキュベートすると、有意の成長阻害作用が生じ
たが、一方センス又は不適正オリゴヌクレオチドは細胞成長に何の効力も発揮し
なかった。オリゴヌクレオチドに連続露出して、有意の阻害を少なくとも4日間
維持した(P<0.001)。ホスホロチオエートオリゴヌクレオチドの成長阻害作
用に対比して、非修飾アンチセンスオリゴヌクレオチドは40μMまでの用量では
SMC成長に何の効力も有さなかった。
実施例3にしたがって実施した成長検定は、予測どおり、c-mycアンチセンス
ホスホロチオエートオリゴヌクレオチドの抗増殖作用が、図3に示すように1−
10μMの範囲内では用量依存性であることを示した。さらに、前処理をせずに、
ヒトSMCをc-mycアンチセンスオリゴヌクレオチド(10μM)と一緒に8及び24時
間インキュベートすると、それぞれ58±13%及び70±14%の類似した成長阻害を
生じた。
同様の試験を実施して、ブタSMCにおけるc-mycアンチセンスオリゴヌクレオチ
ドの成長阻害作用を測定した。90%を超える成長阻害は、対照又はセンス処理ブ
タSMCと比較して、c-mycアンチセンス処理(12μM)後に観察された。全成長実
験において、処理SMC
は正常形態を立証し、細胞死は試験用量範囲では認められなかった。
細胞成長に及ぼすc-mycアンチセンス処理の潜在的長期作用を査定するために
、8時間のインキュベーション後にオリゴヌクレオチドを回収して、ヒトSMCを
7日後に継代培養した。その1,2,4及び6日後に細胞数を計数した。アンチ
センス処理及び対照SMCの成長率は同一であった。これは、アンチセンスオリゴ
ヌクレオチド処理後の正常SMC生存能力を立証する。
SMC培養への過剰センスオリゴヌクレオチドの付加によりc-mycアンチセンスオ
リゴヌクレオチドの抗増殖作用が妨げられると我々は予測した。図4に示すよう
に、センス対アンチセンスオリゴヌクレオチド比を増大すると、成長阻害は完全
に無くなった。これはおそらく2つのオリゴヌクレオチド間のヘテロデュプレッ
クスの生成によるものと考えられ、このことはアンチセンスオリゴヌクレオチド
の配列特異的成長阻害を示す。
実施例8
c-myc発現の阻害
アンチセンスオリゴヌクレオチドの抗増殖作用がc-myc発現の低減に依るもの
であるか否かを調べるために、実施例5に記載されているようにアンチセンス及
びセンス処理細胞においてc-myc mRNAを測定した。図5は、c-mycアンチセンス
ホスホロチオエートオリゴヌクレオチド(10μM)が増殖中のヒトSMC中の標的m
RNAを低減したが、一方センス処理細胞はオリゴヌクレオチド処理しない細胞の
場合と比較して、c-myc mRNAのレベルが変わらないことを立証したことを示す。
実施例9
オリゴヌクレオチドの細胞取り込み及び細胞内動態
ヒトSMCにおけるオリゴヌクレオチドの細胞取り込みの動態を図6に示す。細
胞を、2μMの32P末端標識化ホスホロチオエートオリゴヌクレオチドでインキ
ュベートし、細胞剌激時点で開始した。指示時点で、細胞をPBS及び0.2Mグリシ
ン(pH 2.8)中で洗浄した。SMC会合放射能はインキュベーション後1時間とい
う早い時間で検出可能で、16時間まで急速に増大しつづけた。休止及び増殖中細
胞間に32P末端標識化オリゴヌクレオチドの細胞取り込みの差異は認められなか
った。FITC標識化オリゴヌクレオチドを有する蛍光活性化細胞種を用いて、同様
の結果が得られた。
細胞会合放射能は無傷オリゴヌクレオチドを示すだけでなく、細胞マクロ分子
における32P標識又は32P取り込みを含有する分解オリゴヌクレオチドを示すた
め、ヒトSMC中の無傷オリゴヌクレオチドの蓄積が測定された。無傷オリゴヌク
レオチドの細胞内濃度は24時間増大し、同量の未分解オリゴヌクレオチドが依然
として少なくとも次の12時間(即ち露出後36時間)は残存した。したがって、
細胞内半減期が短いにもかかわらず、血清中のホスホロチオエートオリゴヌクレ
オチド安定性及び迅速な細胞内取り込みにより、ヒトSMC内のそれらのレベルが
維持された。
実施例10
冠動脈におけるオリゴマーの薬物動態
壁内供給の効力及びin vivoのオリゴマーの薬物動態を調べるために、c-mycア
ンチセンスオリゴヌクレオチドを35Sで標識した。実施例11に記載されているよ
うな局在性バルーン損傷後、損傷部位に等量の標識化オリゴヌクレオチドをブタ
冠動脈中に4気圧で多孔質バルーンカテーテルを介して注射した(1mg/血管)
。供給時間は26±4秒であった。オリゴヌクレオチド供給後30秒、1,3及び7
日目に動物を屠殺した。処理冠動脈を切り出して、均質化下(重
量75−100mg/血管)。試料中の放射能をシンチレーション計数計で計数した。
公知量の35S標識化オリゴヌクレオチドを用いて調製した標準に従ってオリゴヌ
クレオチドの量を定量した。結果を図7(血漿オリゴマー)及び8(冠動脈オリ
ゴマー)に示す。供給後時間の関数としてのオリゴヌクレオチドの器官分布を表
に示す:
図7は、オリゴヌクレオチドの血漿レベルを示す。血漿からのオリゴマーの迅
速なクリアランスが認められ、血漿クリアランス半減期は約20分であった。血漿
中オリゴヌクレオチド濃度は局所供給後24時間でバックグラウンドレベルに減少
したけれども、血漿中のオリゴヌクレオチド濃度の増大が72時間後に認められた
。オリゴヌクレオチドレベルの増大は、さらに96時間保持された。オリゴヌクレ
オチドは血漿から迅速に清掃され、肝臓、腎臓、及び心筋に蓄積されたと推定さ
れる。これらの器官は、長時間に亘って循環に戻った
オリゴヌクレオチドのための貯蔵庫を提供した。
図8は、局在化バルーン損傷の冠動脈部位中のオリゴヌクレオチドの薬物動態
を示す。対照血管(オリゴマー無含有)は、表1に示すように、全時点で放射能
を示さなかった。約0.2%のオリゴマーを局在化バルーン損傷の冠動脈部位中に
沈殿させた。留意すべきは、注射後30分で種々の器官及び遠隔動脈と比較した場
合、オリゴマーの経カテーテル供給が供給部位に高濃度のオリゴヌクレオチドを
もたらすことである(2−64倍増大)。オリゴヌクレオチドの濃度は、注射後72
時間目に動脈壁中で増大する。留意すべきは、バルーン損傷領域から離れた非損
傷冠動脈は、いかなる時点でも標識化オリゴマーの蓄積が認められないことを立
証した。考えられる説明は、血管壁損傷が炎症反応及び細胞増殖を誘発し、これ
がオリゴヌクレオチドの細胞取り込みを増強したということである。“貯蔵”器
官から循環に戻ったオリゴヌクレオチドは、動脈壁の損傷部位への再分布のため
の供給源であり得る。
意外にも、血漿クリアランスによる貯蔵器官への余分なオリゴヌクレオチドの
沈殿の結果(即ち、オリゴヌクレオチドは動脈壁に直接注入しない)、治療的に
十分なオリゴヌクレオチドの動脈中濃度は貯蔵器官から循環中の血漿へのオリゴ
ヌクレオチドの連続的漏出により維持され、損傷部位の血漿からの取り込みの増
強により増大する。
ブタモデルにおける薬物動態データは、血管壁中のオリゴヌクレオチドレベル
の保持が局所的カテーテル供給により達成されることを示唆する。データはさら
に、意外にも非常に低濃度の循環中血漿が損傷部位での治療的有効濃度を提供し
うるため、c-mycアンチセンスオリゴヌクレオチドを用いた再狭窄の全身的治療
の可能性を示す。
治療効力に関する可能性は、意外にも以下のin vivo動物試験により示唆され
る。上記のin vitro試験(実施例7)は、4日間ヒトSMCと連続的に接触させて
、10μMのオリゴヌクレオチド濃度でSMC成長の単に部分的な阻害を達成した。
にもかかわらず、20μg/g血管(−6μM)の濃度でin vivo一過性局在化オ
リゴヌクレオチド適用し、その後貯蔵所器官から取り込むと、標準ブタ再狭窄モ
デルにおいて新内膜形成の実質的低減が生じた。
実施例11
動物試験−c-mycアンチセンスオリゴヌクレオチドによる再狭窄の阻止
c-myc特異的アンチセンス(配列番号:1)及びプラシーボ(配列番号:2)
オリゴヌクレオチドホスホロチオエートを慣用的プロトコール(例えばKaras et
al.,J.Am.Coll.Card.20:467-474(1992);及び Schwartz et al.,Circula
tion 82:2190-2200(1990)参照)を用いて標準ブタ再狭窄モデルにおける冠動
脈形成術の部位に投与することにより、再狭窄を阻止するためのc-mycアンチセ
ンス化合物の効力を調べた。試験の前に、家畜雑種ブタ(Sus scrofa)に経ロア
スピリン(650mg)を予備投与した。全身麻酔はケタミン(12mg/kg)及びキシ
ラジン(8mg/kg)の筋注であった。実験中、さらなる用量の麻酔薬を静注した
。右外側頚動脈を外科的に露呈後、ヘパリン(10,000U)をブタに静注した。8
本のFrench SAL1ガイドカテーテル(Medtronic Intervention Vascular,Inc.
,Danvers,MA)を用いて蛍光透視装置ガイダンス下で冠動脈口にカニューレ挿
入した。c-mycアンチセンス及びプラシーボの供給前に、サイズの大きな血管形
成術用バルーンを用いて10気圧で膨らませて、30秒間保持するのを引き続いて3
回おこなって、動脈壁の内及び中層を損傷した。血管形成術用バルーンを除去直
後に、別々の多孔質
バルーンを用いて冠動脈に壁内注射(2ml)を実施した。c-mycアンチセンス(1
3回反復)又はプラシーボ(12回反復)オリゴマーを4気圧で注射し、平均27秒
で供給を完了した。オリゴマーの用量は、損傷冠動脈当たり1mgであった。オリ
ゴマー供給に伴う副作用は認められなかった。供給後1カ月目に、動物を屠殺し
、損傷部位の最大新内膜面積(NA max)、新内膜厚(NT max)及び残存腔(RL)
を体型測定により測定した。結果(平均±SEM)を下記の表及び添付の図9−11
に示す。
図9A(軽度損傷)及び9B(重度損傷)は、損傷後1か月目の典型的な対照
(即ちセンスオリゴマー注射を施した)冠動脈の横断面の写真である。組織学的
損傷スコアを以下のように等級分けした:等級I:内部弾性層の中断破損;新内
膜は内部弾性層の腔側にのみ存在する;等級II:内部弾性層に隙間。新内膜は内
部弾性層の両側に見える;等級III:破損内部弾性層。新内膜は中膜の2/3に
取って代わっている;等級IV:破損内部弾性層。新内膜は外膜に延びている。軽
度損傷は、損傷スコア等級I及びIIを基礎にし、重度損傷は等級III及びIVで示
す。有意の新内膜厚は図9A及び9B(矢印)に認められる。
図10A(軽度損傷)及び10B(重度損傷)は、典型的なアンチセンス処理冠動
脈の横断面の写真である。新内膜の顕著な減少が認められる。最大新内膜面積を
損傷程度の関数として分析した場合(図
11)、新内膜と損傷スコアとの関係(即ち損傷の重症度)を示す回帰線は勾配に
より有意差を示した(p<0.01)。図11に示すように、アンチセンスオリゴヌク
レオチドは特により進行した損傷で新内膜形成を有意に低減した。
要するに、これらの結果はc-mycアンチセンスオリゴヌクレオチドの局所的経
カテーテル供給が動脈壁のバルーン誘発性損傷後の冠動脈血管系における新内膜
生成を有意に低減することを示す。
実施例12
成長検定−付加的c-mycアンチセンスオリゴヌクレオチド
翻訳開始領域の他にc-myc mRNAのアンチセンスオリゴヌクレオチド標的領域の
成長阻害作用を以下のように調べた。ヒトSMCを5,000/cm2でプレーティングし
て、0.5%FBS中で48時間分裂停止させた。次に細胞を20%FBSで剌激し、c-myc m
RNAの種々の標的配列と相補的な以下のホスホロチオエートオリゴマー(8μM
又は16μM)の一つを剌激時に付加した:
5′AAAGTGCCCG CCCGCTGCTG 3′ (配列番号:6)
5′非コード領域のヌクレオチド358−377を標的とする;
5′GGGAGAGTCG CGTCCTTGCT 3′ (配列番号:7)
5′非コード領域のヌクレオチド400−419を標的とする;
5′CCAGTGCAAA GTGCCCGCCC 3′ (配列番号:8)
5′非コード領域のヌクレオチド365−384を標的とする;
5′GGCCTTTTCA TTGTTTTCCA 3′ (配列番号:9)
コード領域のヌクレオチド1709−1728を標的とする;
5′TCATGGAGCA CCAGGGGCTC 3′ (配列番号:10)
コード領域のヌクレオチド1264−1283を標的とする;
5′CGGATCTCCC TTCCCAGGAC 3′ (配列番号:11)
5′非コード領域のヌクレオチド242−262を標的とする;
5′CGTTCTTTTT TCCCGCCAAG 3′ (配列番号:12)
5′非コード領域のヌクレオチド80−89を標的とする;
翻訳開始領域を標的する5′AACGTTGAGG GGCAT3′(配列番号:1)は、陽性
対照として役立つ。以下のオリゴマーは、陰性対照として役立つ:翻訳開始領域
センスオリゴマー(配列番号:2);不適正オリゴマー5′AACGTGGATT GGCAG(
配列番号:13)これは4つの不適正により配列番号:1と異なる;及びスクラン
ブルセンスオリゴマー5′GAACGGAGAC GGTTT3′(配列番号:14)。オリゴマー
を用いて又は用いずに3日間細胞をインキュベートし、細胞数をCoulter計数計
で計数した。成長及び阻害を前記のように算出した。
結果を図12に示す。種々の程度の成長阻害が得られた。c-mycアンチセンスオ
リゴヌクレオチド配列番号:7及び10は、翻訳開始領域標的オリゴマー配列番号
:1と比較して、ヒトSMCにおける同程度の成長阻害を提供した。センス、不適
正(mis)、及びスクランブルセンス(scr)オリゴマーは、成長阻害を提供しな
かった。図12の結果は、3つの観察の平均として表した。実験は二回反復した。
同様の結果が得られた。
合成、実験的及び分析手順に関して引用した文献はすべて、参照により本明細
書中に含めるものとする。
本発明は、本発明の精神又は本質的特性を逸脱しない限り、他の特定の形態で
包含しうる。したがって本発明の範囲を示す物としては前記の明細書よりも添付
の請求の範囲を参照する必要がある。
配列の列挙
(1)一般情報:
(i)出願者:Thomas Jefferson University
(ii)発明の名称:平滑筋細胞の増殖を調節するためのC-MYCの
アンチセンス阻害
(iii)配列の数:14
(iv)通信住所:
(A)住所:Seidel,Gonda,Lavorgna & Monaco,P.C.
(B)通り:Two Penn Center,Suite 1800
(C)町:Philadelphia
(D)州:PA
(E)国:USA
(F)郵便番号:19102
(v)コンピューター読取りフォーム:
(A)媒体タイプ:DISKETTE,3.5INCH 720Kb
(B)コンピューター:IBM PS/2
(C)操作システム:MS/DOS
(D)ソフトウェアー:WordPerfect 5.1
(vi)現出願日:
(A)出願番号:n/a
(B)出願日:herewith
(C)分類:
(vi)従来の出願データ:
(A)出願番号:004,799
(B)出願日:1月7日、1993
(viii)アトニー/エージェント情報:
(A)名称:Daniel A.Monaco
(B)登録番号:30,480
(C)参照/ドケット番号:8321-9
(ix)通信情報:
(A)電話:(215)568-8383
(B)テレファックス:(215)568-5549
(2)配列番号1についての情報:
(i)配列の特徴
(A)長さ:15
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(iv)アンチ−センス:Yes
(xi)配列:配列番号1:
(2)配列番号2についての情報:
(i)配列の特徴
(A)長さ:15
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(iv)アンチ−センス:No
(xi)配列:配列番号2:
(2)配列番号3についての情報:
(i)配列の特徴
(A)長さ:15
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(iv)アンチ−センス:No
(xi)配列:配列番号3:
(2)配列番号4についての情報:
(i)配列の特徴
(A)長さ:20
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(iv)アンチ−センス:No
(xi)配列:配列番号4:
(2)配列番号5についての情報:
(i)配列の特徴
(A)長さ:20
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(iv)アンチ−センス:No
(xi)配列:配列番号5:
(2)配列番号6についての情報:
(i)配列の特徴
(A)長さ:20
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(iv)アンチ−センス:Yes
(xi)配列:配列番号6:
(2)配列番号7についての情報:
(i)配列の特徴
(A)長さ:20
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(iv)アンチ−センス:Yes
(xi)配列:配列番号7:
(2)配列番号8についての情報:
(i)配列の特徴
(A)長さ:20
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(iv)アンチ−センス:Yes
(xi)配列:配列番号8:
(2)配列番号9についての情報:
(i)配列の特徴
(A)長さ:20
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(iv)アンチ−センス:Yes
(xi)配列:配列番号9:
(2)配列番号10についての情報:
(i)配列の特徴
(A)長さ:20
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(iv)アンチ−センス:Yes
(xi)配列:配列番号10:
(2)配列番号11についての情報:
(i)配列の特徴
(A)長さ:20
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(iv)アンチ−センス:Yes
(xi)配列:配列番号11:
(2)配列番号12についての情報:
(i)配列の特徴
(A)長さ:20
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(iv)アンチ−センス:Yes
(xi)配列:配列番号12:
(2)配列番号13についての情報:
(i)配列の特徴
(A)長さ:15
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(iv)アンチ−センス:No
(xi)配列:配列番号13:
(2)配列番号14についての情報:
(i)配列の特徴
(A)長さ:15
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(iv)アンチ−センス:No
(xi)配列:配列番号14:
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE,
DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M
C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG
,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN,
TD,TG),AT,AU,BB,BG,BR,CA,
CH,CN,CZ,DE,DK,ES,FI,GB,H
U,JP,KP,KR,KZ,LK,LU,LV,MG
,MN,MW,NL,NO,NZ,PL,PT,RO,
RU,SD,SE,SK,UA,US,UZ,VN
(72)発明者 シー,イー
アメリカ合衆国,ペンシルバニア 19012,
チェルテンハム,ジェンキンタウン ロー
ド 8036
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.平滑筋細胞とc-mycに対して特異的なアンチセンスオリゴヌクレオチドと を接触することを含んで成る、平滑筋細胞の増殖を調節するための方法。 2.前記オリゴヌクレオチドが、c-mycをコードするmRNAの領域に対して相補 的である請求の範囲第1項記載の方法。 3.動脈の平滑筋細胞とc-mycをコードするmRNAの領域に相補的なオリゴヌク レオチドとを接触する段階を含んで成る請求の範囲第2項記載の方法。 4.平滑筋細胞とc-mycをコードするmRNAの翻訳開始領域に対して相補的なオ リゴヌクレオチドとを接触する段階を含んで成る請求の範囲第2項記載の方法。 5.平滑筋細胞と配列番号1を有するアンチセンスオリゴヌクレオチドとを接 触する段階を含んで成る請求の範囲第2項記載の方法。 6.平滑筋細胞と配列番号7を有するアンチセンスオリゴヌクレオチドとを接 触する段階を含んで成る請求の範囲第2項記載の方法。 7.平滑筋細胞と配列番号10を有するアンチセンスオリゴヌクレオチドとを接 触する段階を含んで成る請求の範囲第2項記載の方法。 8.c-mycに対して特異的なアンチセンスオリゴヌクレオチドの治療的有効量 を、再狭窄を有する患者に投与することを含んで成る前記患者を処置するための 方法。 9.前記アンチセンスオリゴヌクレオチドがc-mycをコードするmRNAの領域に 対して相補的である請求の範囲第8項記載の方法。 10.配列番号1を有するアンチセンスオリゴヌクレオチドを前記患者に投与す る段階を含んで成る請求の範囲第9項記載の方法。 11.配列番号7を有するアンチセンスオリゴヌクレオチドを前記患者に投与す る段階を含んで成る請求の範囲第9項記載の方法。 12.配列番号10を有するアンチセンスオリゴヌクレオチドを前記患者に投与す る段階を含んで成る請求の範囲第9項記載の方法。 13.c-mycに対して特異的なアンチセンスオリゴヌクレオチドの治療的有効量 を、再狭窄にかかりやすい患者における血管再狭窄を防止するための方法。 14.前記アンチセンスオリゴヌクレオチドがc-mycをコードするmRNAの領域に 対して相補的である請求の範囲第13項記載の方法。 15.配列番号1を有するアンチセンスオリゴヌクレオチドを前記患者に投与す る段階を含んで成る請求の範囲第14項記載の方法。 16.配列番号7を有するアンチセンスオリゴヌクレオチドを前記患者に投与す る段階を含んで成る請求の範囲第14項記載の方法。 17.配列番号10を有するアンチセンスオリゴヌクレオチドを前記患者に投与す る段階を含んで成る請求の範囲第14項記載の方法。 18.前記オリゴヌクレオチドを血管損傷の部位に局部投与することを含んで成 る請求の範囲第14項記載の方法。 19.前記オリゴヌクレオチドを、カテーテルを通して投与することを含んで成 る請求の範囲第18項記載の方法。 20.前記オリゴヌクレオチドを、全身投与することを含んで成る、請求の範囲 第14項記載の方法。 21.静脈内投与することを含んで成る請求の範囲第20項記載の方法。 22.平滑筋細胞の増殖を調節するための薬剤の調製のためへのc-mycに対して 特異的なアンチセンスオリゴヌクレオチドの使用。 23.前記オリゴヌクレオチドが、c-mycをコードするmRNAの領域に対して相補 的である請求の範囲第22項記載の使用。 24.前記オリゴヌクレオチドが、c-mycをコードするmRNAの翻訳開始領域に対 して相補的である請求の範囲第23項記載の使用。 25.前記オリゴヌクレオチドが配列番号1の配列を有する請求の範囲第23項記 載の使用。 26.前記オリゴヌクレオチドが配列番号7の配列を有する請求の範囲第23項記 載の使用。 27.前記オリゴヌクレオチドが配列番号10の配列を有する請求の範囲第23項記 載の使用。 28.再狭窄の処置のための薬物の調製のためへのc-mycに対して特異的なアン チセンスオリゴヌクレオチドの使用。 29.前記オリゴヌクレオチドがc-mycをコードするmRNAの領域に対して相補的 である請求の範囲第28項記載の使用。 30.前記オリゴヌクレオチドが、c-mycをコードするmRNAの翻訳開始領域に対 して相補的である請求の範囲第29項記載の使用。 31.前記オリゴヌクレオチドが配列番号1の配列を有する請求の範囲第29項記 載の使用。 32.前記オリゴヌクレオチドが配列番号7の配列を有する請求の範囲第29項記 載の使用。 33.前記オリゴヌクレオチドが配列番号10の配列を有する請求の範囲第29項記 載の使用。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US479993A | 1993-01-07 | 1993-01-07 | |
US004,799 | 1993-01-07 | ||
PCT/US1994/000265 WO1994015646A1 (en) | 1993-01-07 | 1994-01-07 | Antisense inhibition of c-myc to modulate the proliferation of smooth muscle cells |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08505397A true JPH08505397A (ja) | 1996-06-11 |
Family
ID=21712588
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6516242A Ceased JPH08505397A (ja) | 1993-01-07 | 1994-01-07 | 平滑筋細胞の増殖を調節するためのc‐mycのアンチセンス阻害 |
Country Status (16)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6159946A (ja) |
EP (1) | EP0690726B1 (ja) |
JP (1) | JPH08505397A (ja) |
KR (1) | KR100316205B1 (ja) |
CN (1) | CN1119830A (ja) |
AT (1) | ATE208634T1 (ja) |
AU (1) | AU685080B2 (ja) |
BR (1) | BR9405707A (ja) |
CA (1) | CA2153158A1 (ja) |
CZ (1) | CZ172395A3 (ja) |
DE (1) | DE69429087T2 (ja) |
DK (1) | DK0690726T3 (ja) |
ES (1) | ES2167358T3 (ja) |
HU (1) | HU220969B1 (ja) |
PT (1) | PT690726E (ja) |
WO (1) | WO1994015646A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002537230A (ja) * | 1999-01-29 | 2002-11-05 | エイブイアイ バイオファーマ, インコーポレイテッド | c−mycのアンチセンス標的化による再狭窄の処置方法 |
Families Citing this family (43)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6515009B1 (en) | 1991-09-27 | 2003-02-04 | Neorx Corporation | Therapeutic inhibitor of vascular smooth muscle cells |
CZ172395A3 (en) * | 1993-01-07 | 1996-03-13 | Univ Jefferson | Oligonucleotide and the use thereof |
US6133242A (en) * | 1993-10-15 | 2000-10-17 | Thomas Jefferson Univerisity | Inhibition of extracellular matrix synthesis by antisense compounds directed to nuclear proto-oncogenes |
US6323184B1 (en) | 1993-10-15 | 2001-11-27 | Thomas Jefferson University | Arteriovenous and venous graft treatments: methods and compositions |
JPH09503790A (ja) * | 1993-10-15 | 1997-04-15 | トーマス ジェファーソン ユニバーシティ | 核原発ガン遺伝子に向けられたアンチセンス化合物による細胞外マトリクス合成の阻害 |
AU4923696A (en) * | 1995-02-10 | 1996-08-27 | Nexstar Pharmaceuticals, Inc. | Lipid constructs for cytoplasmic delivery of agents |
US5660855A (en) * | 1995-02-10 | 1997-08-26 | California Institute Of Technology | Lipid constructs for targeting to vascular smooth muscle tissue |
US6265389B1 (en) * | 1995-08-31 | 2001-07-24 | Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. | Microencapsulation and sustained release of oligonucleotides |
WO1997014440A1 (en) * | 1995-10-19 | 1997-04-24 | Johnson & Johnson Interventional Systems | Conjugation of c-myc antisense oligonucleotides with cholesterol to significantly enhance their inhibitory effect on neointimal hyperplasia |
US5681558A (en) * | 1995-11-30 | 1997-10-28 | Berlex Laboratories, Inc. | Method of using beta-interferons to treat restenosis |
WO1998045420A1 (en) | 1997-04-10 | 1998-10-15 | Diagnocure Inc. | Pca3, pca3 genes, and methods of use |
KR20010072475A (ko) * | 1998-08-13 | 2001-07-31 | 추후제출 | 재발협착증을 치료하기 위한 dna자임 및 치료 방법 |
US7094765B1 (en) * | 1999-01-29 | 2006-08-22 | Avi Biopharma, Inc. | Antisense restenosis composition and method |
KR20000065690A (ko) * | 1999-04-08 | 2000-11-15 | 박종구 | 반응 특이성 및 안정성을 개선시킨 안티센스 올리고 뉴클레오타이드, 안티센스 dna 및 그 제조방법 |
PT1222266E (pt) | 1999-09-29 | 2006-07-31 | Diagnocure Inc | Arn mensageiro de pca3 em tecidos benignos e malignos da prostata |
US6746686B2 (en) | 2000-01-24 | 2004-06-08 | Biocompatibles Uk Limited | Coated implants |
AU2001255179A1 (en) * | 2000-03-24 | 2001-10-08 | Temple University-Of The Commonwealth System Of Higher Education | Therapy of proliferative disorders by direct irradiation of cell nuclei with tritiated nuclear targeting agents |
AU2002224787A1 (en) * | 2000-10-23 | 2002-05-06 | Mermaid Pharmaceuticals Gmbh | Method for temporally controlling antisense-mediated gene inactivation |
US20030087861A1 (en) * | 2001-05-17 | 2003-05-08 | Iversen Patrick L | Combined approach to treatment of cancer using a c-myc antisense oligomer |
US20050159378A1 (en) * | 2001-05-18 | 2005-07-21 | Sirna Therapeutics, Inc. | RNA interference mediated inhibition of Myc and/or Myb gene expression using short interfering nucleic acid (siNA) |
US7893248B2 (en) * | 2002-02-20 | 2011-02-22 | Sirna Therapeutics, Inc. | RNA interference mediated inhibition of Myc and/or Myb gene expression using short interfering nucleic acid (siNA) |
US7241581B2 (en) * | 2002-08-16 | 2007-07-10 | Rigel Pharmaceuticals, Inc. | Methods of identifying compounds that modulate IL-4 receptor-mediated IgE synthesis utilizing a c-MYC protein |
US7407672B2 (en) * | 2002-11-04 | 2008-08-05 | National Heart Center | Composition derived from biological materials and method of use and preparation |
DK2336318T3 (da) | 2002-11-13 | 2013-07-15 | Genzyme Corp | Antisense-modulering af apolipoprotein b-ekspression |
WO2004044181A2 (en) | 2002-11-13 | 2004-05-27 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Antisense modulation of apolipoprotein b expression |
US7781415B2 (en) * | 2003-02-07 | 2010-08-24 | Roche Madison Inc. | Process for delivering sirna to cardiac muscle tissue |
EP1592809B1 (en) | 2003-02-07 | 2013-04-10 | Diagnocure Inc. | Method to detect prostate cancer in a sample |
ES2351976T3 (es) | 2003-04-29 | 2011-02-14 | Avi Biopharma, Inc. | Composiciones para mejorar el transporte y la eficacia antisentido de análogos de ácidos nucleicos en células. |
US20050288246A1 (en) | 2004-05-24 | 2005-12-29 | Iversen Patrick L | Peptide conjugated, inosine-substituted antisense oligomer compound and method |
CA2491067A1 (en) | 2004-12-24 | 2006-06-24 | Stichting Katholieke Universiteit | Mrna rations in urinary sediments and/or urine as a prognostic marker for prostate cancer |
US8067571B2 (en) | 2005-07-13 | 2011-11-29 | Avi Biopharma, Inc. | Antibacterial antisense oligonucleotide and method |
KR100818047B1 (ko) | 2005-11-25 | 2008-03-31 | 한국원자력연구원 | 평활근-22α의 활성을 억제하여 암세포의 사멸을 촉진하는방법 및 평활근-22α의 활성 억제제를 유효성분으로포함하는 항암제 |
AU2008271050B2 (en) * | 2007-06-29 | 2014-11-06 | Sarepta Therapeutics, Inc. | Tissue specific peptide conjugates and methods |
US20100016215A1 (en) | 2007-06-29 | 2010-01-21 | Avi Biopharma, Inc. | Compound and method for treating myotonic dystrophy |
JP6091752B2 (ja) * | 2008-12-04 | 2017-03-08 | クルナ・インコーポレーテッド | Epoに対する天然アンチセンス転写物の抑制によるエリスロポエチン(epo)関連疾患の治療 |
US20110269665A1 (en) | 2009-06-26 | 2011-11-03 | Avi Biopharma, Inc. | Compound and method for treating myotonic dystrophy |
ES2671877T3 (es) * | 2010-01-25 | 2018-06-11 | Curna, Inc. | Tratamiento de enfermedades relacionadas con la RNASA (H1) mediante inhibición del transcrito antisentido natural a RNASA H1 |
RU2597972C2 (ru) * | 2010-10-22 | 2016-09-20 | Курна Инк. | Лечение заболеваний, связанных с геном альфа-l-идуронидазы (idua), путем ингибирования природного антисмыслового транскрипта гена idua |
US9161948B2 (en) | 2011-05-05 | 2015-10-20 | Sarepta Therapeutics, Inc. | Peptide oligonucleotide conjugates |
US9228189B2 (en) * | 2012-10-26 | 2016-01-05 | Geron Corporation | C-myc antisense oligonucleotides and methods for using the same to treat cell-proliferative disorders |
WO2016033424A1 (en) | 2014-08-29 | 2016-03-03 | Genzyme Corporation | Methods for the prevention and treatment of major adverse cardiovascular events using compounds that modulate apolipoprotein b |
EP3302489A4 (en) | 2015-06-04 | 2019-02-06 | Sarepta Therapeutics, Inc. | METHOD AND COMPOUNDS FOR THE TREATMENT OF DISEASES AND SUFFERING IN CONNECTION WITH LYMPHOCYTES |
LT3554553T (lt) | 2016-12-19 | 2022-08-25 | Sarepta Therapeutics, Inc. | Egzoną šalinantys oligomero konjugatai nuo raumenų distrofojos |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5264423A (en) * | 1987-03-25 | 1993-11-23 | The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services | Inhibitors for replication of retroviruses and for the expression of oncogene products |
US5276019A (en) * | 1987-03-25 | 1994-01-04 | The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services | Inhibitors for replication of retroviruses and for the expression of oncogene products |
SE462364B (sv) * | 1988-09-30 | 1990-06-18 | Goeran Hansson | Anvaendning av gamma-interferon foer beredning av ett preparat foer behandling av vaskulaer stenos |
US5245022A (en) * | 1990-08-03 | 1993-09-14 | Sterling Drug, Inc. | Exonuclease resistant terminally substituted oligonucleotides |
NZ239247A (en) * | 1990-08-03 | 1993-11-25 | Sterling Drug Inc | Oligonucleosides containing a non-phosphate inter nucleoside linkage |
US5122048A (en) * | 1990-09-24 | 1992-06-16 | Exxon Chemical Patents Inc. | Charging apparatus for meltblown webs |
CA2082411A1 (en) * | 1991-06-28 | 1992-12-29 | Robert D. Rosenberg | Localized oligonucleotide therapy |
WO1993008845A1 (en) * | 1991-11-08 | 1993-05-13 | Massachusetts Institute Of Technology | Localized oligonucleotide therapy |
US5756476A (en) * | 1992-01-14 | 1998-05-26 | The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services | Inhibition of cell proliferation using antisense oligonucleotides |
US5821234A (en) * | 1992-09-10 | 1998-10-13 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Inhibition of proliferation of vascular smooth muscle cell |
WO1994015943A1 (en) * | 1992-12-31 | 1994-07-21 | Texas Biotechnology Corporation | Antisense molecules directed against a platelet derived growth factor receptor related gene |
WO1994015645A1 (en) * | 1992-12-31 | 1994-07-21 | Texas Biotechnology Corporation | Antisense molecules directed against genes of the raf oncogene family |
CZ172395A3 (en) * | 1993-01-07 | 1996-03-13 | Univ Jefferson | Oligonucleotide and the use thereof |
WO1994028721A1 (en) * | 1993-06-11 | 1994-12-22 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Treatment of vascular degenerative diseases by modulation of endogenous nitric oxide production or activity |
JPH09503790A (ja) * | 1993-10-15 | 1997-04-15 | トーマス ジェファーソン ユニバーシティ | 核原発ガン遺伝子に向けられたアンチセンス化合物による細胞外マトリクス合成の阻害 |
-
1994
- 1994-01-07 CZ CZ951723A patent/CZ172395A3/cs unknown
- 1994-01-07 EP EP94906558A patent/EP0690726B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-01-07 HU HU9502061A patent/HU220969B1/hu not_active IP Right Cessation
- 1994-01-07 ES ES94906558T patent/ES2167358T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1994-01-07 KR KR1019950702808A patent/KR100316205B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1994-01-07 AT AT94906558T patent/ATE208634T1/de not_active IP Right Cessation
- 1994-01-07 WO PCT/US1994/000265 patent/WO1994015646A1/en not_active Application Discontinuation
- 1994-01-07 BR BR9405707A patent/BR9405707A/pt not_active Application Discontinuation
- 1994-01-07 CA CA002153158A patent/CA2153158A1/en not_active Abandoned
- 1994-01-07 CN CN94190891A patent/CN1119830A/zh active Pending
- 1994-01-07 JP JP6516242A patent/JPH08505397A/ja not_active Ceased
- 1994-01-07 US US08/481,341 patent/US6159946A/en not_active Expired - Fee Related
- 1994-01-07 PT PT94906558T patent/PT690726E/pt unknown
- 1994-01-07 DE DE69429087T patent/DE69429087T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1994-01-07 AU AU60235/94A patent/AU685080B2/en not_active Ceased
- 1994-01-07 DK DK94906558T patent/DK0690726T3/da active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002537230A (ja) * | 1999-01-29 | 2002-11-05 | エイブイアイ バイオファーマ, インコーポレイテッド | c−mycのアンチセンス標的化による再狭窄の処置方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES2167358T3 (es) | 2002-05-16 |
CZ172395A3 (en) | 1996-03-13 |
DE69429087T2 (de) | 2002-07-11 |
EP0690726B1 (en) | 2001-11-14 |
DK0690726T3 (da) | 2002-03-11 |
ATE208634T1 (de) | 2001-11-15 |
AU6023594A (en) | 1994-08-15 |
BR9405707A (pt) | 1996-08-06 |
CN1119830A (zh) | 1996-04-03 |
US6159946A (en) | 2000-12-12 |
PT690726E (pt) | 2002-05-31 |
CA2153158A1 (en) | 1994-07-21 |
WO1994015646A1 (en) | 1994-07-21 |
KR960700076A (ko) | 1996-01-19 |
KR100316205B1 (ko) | 2002-04-24 |
HU9502061D0 (en) | 1995-09-28 |
HU220969B1 (hu) | 2002-07-29 |
DE69429087D1 (de) | 2001-12-20 |
AU685080B2 (en) | 1998-01-15 |
EP0690726A1 (en) | 1996-01-10 |
HUT71937A (en) | 1996-02-28 |
EP0690726A4 (en) | 1998-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH08505397A (ja) | 平滑筋細胞の増殖を調節するためのc‐mycのアンチセンス阻害 | |
AU714658B2 (en) | Arteriovenous and venous graft treatments: methods and compositions | |
US6133242A (en) | Inhibition of extracellular matrix synthesis by antisense compounds directed to nuclear proto-oncogenes | |
AU779128B2 (en) | Method of treating restenosis by antisense targeting of c-myc | |
JPH09507381A (ja) | 血管平滑筋細胞の増殖の阻害 | |
CA3020487A1 (en) | Treatment of idiopathic pulmonary fibrosis using rna complexes that target connective tissue growth factor | |
JP2015518712A (ja) | Mecp2発現を調節するための組成物及び方法 | |
US5854223A (en) | S-DC28 as an antirestenosis agent after balloon injury | |
AU2016219052A1 (en) | Compositions and methods for modulating RNA | |
WO2008099396A1 (en) | Use of h19-silencing nucleic acid agents for treating restenosis | |
EP0732940B1 (en) | Inhibition of extracellular matrix synthesis by antisense compounds directed to c-myc | |
RU2112766C1 (ru) | Олигонуклеотиды, фармацевтическая композиция | |
US20040220131A1 (en) | Method for treatment of cancerous angiogenic disorders | |
WO2018183127A1 (en) | Mir-92 inhibitors for treatment of heart failure | |
EP4069844A2 (en) | Anti-slc6a1 oligonucleotides and related methods | |
JP2002512025A (ja) | インテグリンαv−サブユニット発現の抑制のためのアンチセンスオリゴヌクレオチド | |
KR20240116547A (ko) | 안티센스 올리고뉴클레오티드 및 이의 용도 | |
WO2023147400A1 (en) | Compositions and methods for inhibiting stag1 expression and uses thereof | |
Iversen et al. | Antisense approach |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040914 |
|
A313 | Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313 Effective date: 20050207 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050315 |