JP2002537230A - c−mycのアンチセンス標的化による再狭窄の処置方法 - Google Patents

c−mycのアンチセンス標的化による再狭窄の処置方法

Info

Publication number
JP2002537230A
JP2002537230A JP2000596139A JP2000596139A JP2002537230A JP 2002537230 A JP2002537230 A JP 2002537230A JP 2000596139 A JP2000596139 A JP 2000596139A JP 2000596139 A JP2000596139 A JP 2000596139A JP 2002537230 A JP2002537230 A JP 2002537230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
antisense compound
antisense
region
catheter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000596139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002537230A5 (ja
Inventor
パトリック エル. アイバーセン,
ドワイト ディー. ウェラー,
Original Assignee
エイブイアイ バイオファーマ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エイブイアイ バイオファーマ, インコーポレイテッド filed Critical エイブイアイ バイオファーマ, インコーポレイテッド
Publication of JP2002537230A publication Critical patent/JP2002537230A/ja
Publication of JP2002537230A5 publication Critical patent/JP2002537230A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1135Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against oncogenes or tumor suppressor genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/31Chemical structure of the backbone
    • C12N2310/314Phosphoramidates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/32Chemical structure of the sugar
    • C12N2310/323Chemical structure of the sugar modified ring structure
    • C12N2310/3233Morpholino-type ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/35Nature of the modification
    • C12N2310/351Conjugate
    • C12N2310/3517Marker; Tag
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/158Expression markers

Abstract

(57)【要約】 本発明は、心臓血管形成術後の再狭窄のリスクまたは重症度を減少させるための改善された方法を提供する。本発明は、荷電していないリン含有骨格結合を有し、かつヒトc−myc mRNAの開始コドンにわたるモルホリノアンチセンス化合物を、標的血管領域に投与する工程を包含する。新規なアンチセンス化合物および組成物、ならびに標的血管領域へのアンチセンス送達および取り込みの有効性をアッセイするための方法もまた、開示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は、再狭窄を処置するための組成物および方法に関し、そして特に、c
−mycに対して指向されるアンチセンス組成物、ならびに経管的血管形成術(
例えば、経皮的経管的冠動脈形成術(PTCA))における再狭窄のリスクを減
少させるための、この組成物の投与方法に関する。
【0002】 (参考文献)
【0003】
【表1】
【0004】
【0005】 (発明の背景) 経管的冠動脈形成術は、1970年代後期に、閉塞性の冠動脈疾患のための非
外科的な処置として導入された。その導入以降、装置および技術における大きな
進歩は、冠動脈疾患およびアンギナを処置するための方法の広範な使用につなが
っている。典型的には、この手順は、先端部がバルーンの(balloon−t
ip)カテーテルを閉塞の部位に配置する工程、および閉塞した血管を、カテー
テルのバルーンの膨張により破壊し、そして拡げる工程を包含する。
【0006】 装置および技術における進歩にもかかわらず、再狭窄は、血管形成術の際の血
管開存性の維持における制限的な要因として残り(患者の30%〜50%で起こ
る)、そして、有意な罹患率および健康管理出費の原因となっている。(Cas
terella)。血管形成術後の再狭窄は、血管壁の外傷に対する、部分的に
制限された創傷治癒応答である。動物モデルおよびヒトの剖検斑組織を用いる研
究は、以下により誘発される事象のカスケード様経過を示す:(a)内皮構造お
よび内皮下構造の破壊、(b)内弾性板の破裂を伴う内側領域の外傷、(c)コ
ラーゲンまたは組織因子のようなトロンボゲン形成因子の放出、(d)原癌遺伝
子(c−fos、c−myc、c−myb)の引き続く発現を伴う平滑筋細胞の
伸展、(e)血流の細胞、内皮細胞、およびSMCからの増殖因子の放出、なら
びに(f)SMCトロンビンレセプターの自己触媒的活性化を伴うトロンビン産
生(Bauriedel)。
【0007】 炎症期間の重複により、顆粒化は、血管形成術の3日後に始まる。プラスミン
およびコラゲナーゼのようなプロテイナーゼは、細胞外マトリックス構造の崩壊
を誘導し、それによって斑形成を調節し、そして内膜内および中膜内の細胞小器
官に富むSMC表現型となる。顆粒化期間との重複により、細胞外マトリックス
の異なる構成要素の誘導は、おそらくTGF−βにより媒介されて、血管形成術
の1〜2週間後に起こる(マトリックス形成の相)。平滑筋細胞は、マトリック
スタンパク質(例えば、テネイシン、フィブロネクチン、コラーゲンおよびプロ
テオグリカン)を産生および分泌し、そしてそれによって新内膜斑容量の著しい
増加を誘導する。(Bauriedel)。
【0008】 種々の血管再生デバイス、抗血小板薬、抗血栓薬、および抗炎症剤を用いる再
狭窄予防における臨床試験は、再狭窄の発生における制限された改善を生じた。
血管の傷害部位での、血管内ステント(Savage、Eisenhower、
Rubarteli、Gottman)、放射線治療(Koh)、および抗増殖
薬の投与を用いて再狭窄のリスクまたは重症度を改善する試みもまた報告されて
いる。後者のアプローチは、代表的には、血管の閉塞部位に治療剤を誘導するた
め(Dick、Roy、Dev、Kimura、Alfke、Robinson
1997a、Robinson 1997b、Barath、Herdeg、
Pavlides、Oberhoff、Hodgkin、Hong、Consi
gny、Meyer、Fernadez−Ortiz、Lambert、および
Wilensky)、またはステントから薬物を放出するため(Teomin、
Bartonelli、Raman、Gibson)に、バルーンカテーテルを
使用する。
【0009】 これらの進歩にもかかわらず、再狭窄の発生、および処置に対する応答を予測
できないことは、血管形成術における重篤なリスク要因のままである。従って、
(i)血管形成術の後の再狭窄の発生および重症度の減少において効力を示す処
置方法を提供すること、(ii)ほとんど副作用を有さないかまたはいくらか副
作用を有し、患者により十分に許容されること、および(iii)種々の治療的
送達方法を用いて行われ得ることが望ましい。
【0010】 この方法を行うための改善された治療的化合物および組成物、ならびに治療的
化合物の血管の標的部位への送達の有効性をモニターするための、単純で、迅速
な臨床的アッセイを提供することもまた望ましい。
【0011】 (発明の要旨) 1つの局面においては、本発明は、遠位端膨張可能バルーンを有するカテーテ
ルを用いる冠動脈血管形成術により処置されているか、または冠動脈バイパス手
術において形成された血管接合部である、患者の冠状血管の領域における再狭窄
のリスクを減少する方法を包含する。この方法は、血管の傷害部位への直接的局
部的投与により、(i)c−myc mRNAの翻訳開始コドンにわたる領域に
相補的である標的化塩基配列を含む、8〜40ヌクレオチド、および(ii)荷
電していない、リン含有サブユニット間結合を有するモルホリノアンチセンス化
合物を、患者における再狭窄のリスクまたは重症度を減少するために有効な量で
、患者に投与する工程を包含する。
【0012】 投与する工程は、(a)血管の領域をアンチセンス化合物を含むレザーバと接
触させ、そしてイオン導入またはエレクトロポレーションにより、この化合物を
このレザーバから血管内に導入する工程;(b)加圧下で、カテーテルバルーン
の表面上に含まれる注射器(ここで、この注射器は血管における中膜を貫通し得
る)を通して、カテーテルから血管の領域に直接この化合物を注射する工程;(
c)捕捉形態のアンチセンス化合物を含む微粒子を、血管の領域に注射するかま
たは配置する工程;(d)血管の領域を、カテーテルバルーンの表面上に含まれ
、かつ拡散可能形態のアンチセンス化合物を含有する、ヒドロゲルコーティング
と接触させる工程;または(e)血管の領域を、拡散可能形態のアンチセンス化
合物を含有する外表面層を有するステントと接触させる工程、により行われる。
【0013】 このアンチセンス化合物は、好ましくは、図2AA〜2EEに示される構造か
らなる群から選択されるサブユニット間結合を有し、そして特に図2B−Bで示
されるホスホロジアミデート結合(ここで、X=NH2、Y=O、およびZ=O
である)により例示されるサブユニット間結合を有する。1つの例示的な配列は
、配列番号1により同定される配列である。
【0014】 投与(a)の様式における使用のために、このアンチセンス化合物は、好まし
くはカテーテルにおける2つの膨張したバルーンの間の容量で含まれ、そしてこ
の容量は、この化合物を血管の領域にイオン導入的に押し込むのに効果的なパル
ス電場に供される。
【0015】 投与(b)の様式における使用のために、カテーテルバルーンは、好ましくは
、遠位端レザーバと連絡する複数の外向きのチャネルを有し、ここで各チャネル
は、1つ以上の注射ポートまたは注射フィンガーを有し、そして注射する工程は
、バルーンが膨張位置にある場合に、アンチセンス化合物の溶液または懸濁液を
、注射ポートを通ってレザーバから押し出す工程を包含する。
【0016】 投与(c)の様式における使用のために、カテーテルは、好ましくは、遠位端
レザーバを有し、微粒子は粒子懸濁液としてこのレザーバ中に含まれ、そして注
射する工程は、血管の領域と接触しているカテーテル表面を通って、この懸濁液
をカテーテルの外へ押し出す工程を包含する。例示的な粒子としては、捕捉され
たアンチセンス化合物を有する生分解性ポリマー粒子もしくはリポソーム、また
は超音波エネルギーを受けた場合に捕捉された化合物を放出するように設計され
た微小泡が挙げられる。
【0017】 投与(d)のモードにおける使用のために、ヒドロゲルコーティングは、好ま
しくは、バルーン血管形成術の後に、このコーティング中のアンチセンス化合物
の大部分を、5〜60分間にわたって放出するように設計される。
【0018】 様式(e)における使用のために、ステントは生分解性であり得、そしてバル
ーン血管形成術の後に、コーティング中のアンチセンス化合物の大部分を、5〜
60分間にわたって放出するように設計される。
【0019】 関連する局面において、本発明は、遠位端膨張可能バルーンを有するカテーテ
ルを用いる冠動脈血管形成術により処置されている、患者の冠状血管の領域にお
ける再狭窄のリスクを減少させる方法を包含する。この方法は、傷害部位への直
接的投与により、(i)配列番号1として同定される塩基配列、および(ii)
図2B−Bに示されるホスホロジアミデート骨格(ここで、X=NH2、Y=O
、およびZ=Oである)を有するモルホリノアンチセンス化合物を、患者に投与
する工程を包含する。このアンチセンス化合物は、水性媒体中でのこの化合物の
溶解度を向上させる部分、および/または生理学的なpHでこの化合物に電荷を
与える部分を用いて、(例えば、その5’末端で)誘導体化され得る。この化合
物は、好ましくは、バルーン血管形成術の後すぐに、または冠動脈バイパス手術
の間に、約1〜30mgの間の量で、標的領域へ投与される化合物の最終的な量
が約0.5〜2mgの間になるように、標的血管領域へのこの化合物の直接的な
適用により送達される。
【0020】 別の局面においては、本発明は、(i)ヒトc−myc mRNA遺伝子の開
始コドンにわたる領域に相補的である標的化核酸配列を含む、8〜40ヌクレオ
チド、および(ii)荷電していない、リン含有サブユニット間結合を有するモ
ルホリノアンチセンス化合物を包含する。このサブユニット間結合は、好ましく
は、特に図2B−Bで示されるホスホロジアミデート結合(ここで、X=NH2
、Y=O、およびZ=Oである)により例示されるような、図2A−A〜2E−
Eに示される構造からなる群から選択される。1つの例示的な配列は、配列番号
1により同定される配列により与えられる。このアンチセンス化合物は、水性媒
体中でこの化合物の溶解度を向上させる部分、および/または生理学的なpHで
この化合物に電荷を与える部分を用いて、(例えば、その5’末端で)誘導体化
され得る。この化合物は、リポソームまたは他の微粒子ビヒクル中に含まれ得る
【0021】 なお別の局面においては、本発明は、アンチセンス化合物を用いて再狭窄のリ
スクを減少させる処置方法において、血管細胞中のc−myc mRNAに到達
し、そして血管細胞中のc−myc mRNAと相互作用するアンチセンス化合
物の能力をアッセイするための方法を包含する。この方法は、(a)実質的に荷
電していない骨格、およびヒトc−myc mRNAの開始コドンにわたる配列
を有するモルホリノアンチセンス化合物を患者に投与する工程、(b)この化合
物が投与された後の選択された時間に、被験体から体液のサンプルを採取する工
程、および(c)サンプル中の、このアンチセンス化合物および標的RNA領域
から構成されるヌクレアーゼ耐性ヘテロ二重鎖の存在を検出する工程、を包含す
る。
【0022】 本発明のこれらの目的および特徴ならびに他の目的および特徴は、以下の本発
明の詳細な説明が、添付の図面と共に読まれる場合に、より十分に明らかになる
【0023】 (発明の詳細な説明) (I.定義) 本明細書中で使用されるような以下の用語は、他に示されない限り、以下の意
味を有する: 「アンチセンス」とは、アンチセンスオリゴマーが、ワトソン−クリック塩基
対形成によって、RNAにおける標的配列にハイブリダイズして、標的配列内に
、代表的にはmRNAによる、RNA:オリゴマーのヘテロ二重鎖を形成するこ
とを可能にするヌクレオチド塩基およびサブユニット間骨格の配列を有するオリ
ゴマーのことをいう。このオリゴマーは、標的配列に対する相補性またはほぼ相
補性の正確な配列を有し得る。これらのアンチセンスオリゴマーは、mRNAの
翻訳をブロック、または阻害し、かつ/あるいはmRNAのプロセシングを改変
して、mRNAのスプライス改変体を生成し得る。例えば、本発明の支持で行わ
れる研究は、配列番号1により示されるアンチセンス化合物が、c−myc m
RNAプロセシングを妨げ、正常な開始コドンおよび隣接する領域が、そのmR
NA外にスプライスされた短縮型mRNAを導くことを示す。
【0024】 本明細書中で使用される場合、用語「化合物」、「薬剤」、「オリゴマー」、
および「オリゴヌクレオチド」は、本発明のアンチセンスオリゴヌクレオチドに
関して、交換可能に使用され得る。本明細書中で使用される場合、「モルホリノ
オリゴマー」は、代表的なポリヌクレオチドへの水素結合を可能にする塩基を支
持する骨格を有するポリマー分子をいい、ここでこのポリマーは、ペントース糖
骨格部分、およびより詳細には、ヌクレオチドおよびヌクレオシドを代表するホ
スホジエステル結合により連結されるリボース骨格を欠如するが、代わりに、環
内(ring)窒素を介した連結を有する環内窒素を含む。好ましい「モルフォ
リノ」オリゴヌクレオチドは、図2B−Bにおいて示される形態のモルフォリノ
サブユニット構造から構成され、ここで(i)この構造は、リン含有結合(1〜
3原子長)により共に連結され、隣接するサブユニットの5’環外炭素に、1つ
のサブユニットのモルフォリノ窒素を連結し、そして(ii)PiおよびPjは、
塩基特異的水素結合によって、ポリヌクレオチド中の塩基に結合するのに有効な
、プリン塩基対部分またはピリミジン塩基対部分である。本発明における使用の
ためのアンチセンスオリゴヌクレオチドの例示的構造としては、図2A−A〜図
2E−Eにおいて示される結合を有する、図1A〜Eで示されるモルフォリノサ
ブユニット型が挙げられる。
【0025】 本明細書中で使用される場合、「ヌクレアーゼ耐性」オリゴマー分子(オリゴ
マー)は、骨格がホスホジエステル結合のヌクレアーゼ切断に感受性ではない、
オリゴマー分子である。
【0026】 本明細書中で使用される場合、オリゴヌクレオチドまたはアンチセンスオリゴ
マーは、実質的に、オリゴマーが37℃より高い、好ましくは少なくとも50℃
、および代表的には60℃〜80℃またはそれより高いTmを有する生理学的条
件下で、標的とハイブリダイズする場合、標的オリゴヌクレオチドと「特異的に
ハイブリダイズする」。このようなハイブリダイゼーションは、規定されたイオ
ン強度およびpHで、約10℃および好ましくは、その特異的配列についての熱
融解温度より低い約50℃であるように選択されたストリジェントなハイブリダ
イゼーション条件に対応する。所定のイオン強度およびpHにおいて、T[m]
は、50%の標的配列が相補的なポリヌクレオチドとハイブリダイズする温度で
ある。
【0027】 ポリヌクレオチドは、ハイブリダイゼーションが2本の一本鎖ポリヌクレオチ
ド間で逆平行の構造を生じる場合、互いに「相補的」として記載される。二本鎖
ポリヌクレオチドは、ハイブリダイゼーションが第1のポリヌクレオチドと第2
のポリヌクレオチドの鎖の1つとの間で生じ得る場合、別のポリヌクレオチドと
「相補的」であり得る。相補性(あるポリヌクレオチドが別のポリヌクレオチド
と相補的である程度)は、一般的に受容されている塩基対規則に従って、互いに
水素結合を形成することが期待される反対の鎖の塩基の比率から定量可能である
【0028】 本明細書中において使用される場合、用語「c−mycアンチセンス化合物」
は、相補的なc−myc核酸配列またはほぼ相補的なc−myc核酸配列(例え
ば、正常なAUG開始部位を含みかつ補う配列)に対し高い親和性を有する(す
なわち、「特異的にハイブリダイズする」)ヌクレアーゼ耐性アンチセンスモル
フォリノ化合物をいう。
【0029】 本明細書中で使用される場合、オリゴマーに関する用語「アナログ」は、参照
(reference)オリゴマーのアナログに類似の構造的特性および化学的
特性の両方を保有する物質を意味する。
【0030】 本明細書中で使用される場合、アンチセンスオリゴマーに関する「有効量」は
、バルーン血管形成術後に、再狭窄の危険(発生数)または重篤度(閉塞の量)
を減少するのに有効である、単回投与としてまたは連続投与の1部としてのいず
れかで、哺乳動物の被験体に投与されるアンチセンスオリゴマーの量をいう。
【0031】 本明細書中で使用される場合、用語「体液」は、被験体から得られる種々のサ
ンプル型(尿、唾液、血漿、血液、髄液、および生物学的起源の他の液体サンプ
ルを含む)を含み、そしてその中に懸濁された細胞または細胞フラグメントある
いは液体培地およびその溶質をいい得る。
【0032】 (II.化合物および組成物) (A.c−mycアンチセンス化合物) c−mycは、細胞増殖および細胞分化を調節するプロトオンコジーンであり
、アポトーシスに役割を果たすのに加えて、脈管の再構築、平滑筋細胞の増殖お
よび細胞外マトリックス合成を調節するプロセスに関与する。c−mycの異常
な発現は、しばしばヒトの癌において観察される。c−mycの異常な構成的発
現または過剰発現は、多くのヒトの癌(肺癌、結腸直腸癌、乳癌、膀胱癌、白血
病、肺癌などを含む)に関連している。
【0033】 いくつかのインビトロ研究は、平滑筋細胞の増殖に関与する遺伝子に対して標
的化されるホスホロチオエートオリゴデオキシヌクレオチドが、増殖および移動
の両方を阻害することを実証している。ブタ冠状動脈モデル(Shi)における
多孔性バルーンカテーテルを用いたc−mycに対して標的化されたホスホロチ
オエートオリゴヌクレオチドのインビボでの投与の1つの研究において、および
別の研究において、管腔内に送達されそしてc−myb、c−myc、cdc2
キナーゼ、cdck2キナーゼおよび増殖細胞核抗原(PCNA)に対して標的
化されるホスホロチオエートオリゴヌクレオチドは、ラット頸動脈およびブタ冠
状動脈モデル(Lee)の両方で、バルーン損傷(injury)後、新脈管内
膜(neointimal)形成を阻害した。
【0034】 しかし、多孔性バルーンカテーテルを用いた、細胞サイクル調節タンパク質に
対して指向されるアンチセンスオリゴヌクレオチドの単一管腔内経カテーテル送
達の類似の研究は、新脈管内膜形成または管サイズに影響しなかった(Robi
nson)。c−mybおよびc−mycに対して指向されるホスホロチオエー
トオリゴヌクレオチドを用いたさらなる研究の結果、平滑筋増殖の阻害を示した
。しかし、観察された阻害は明らかにアンチセンス機構を介さないが、インビト
ロの平滑筋細胞の初代培養およびエキソビボの動脈におけるのオリゴヌクレオチ
ド配列における4個の隣接するグアノシン残基の存在に関連した(Burges
s)。
【0035】 本発明に従って、(i)8〜40個のヌクレオチド(c−myc mRNAの
翻訳開始コドンを補う領域に相補的である標的塩基配列を含む)および(ii)
非荷電、リン含有サブユニット間結合を有するモルホリノアンチセンス化合物が
、再狭窄の発症率および重篤度における有意な低減を生じることが発見されてい
る。本発明の支持において行われるインビトロおよび動物モデル研究は、アンチ
センス化合物が(i)アンチセンス化合物に曝露される管の内腔の細胞によって
有効に取り込まれ、(ii)細胞内で作用して、正確なプロセシング(mRNA
スプラシング)およびプロセスされたc−myc mRNAの翻訳を阻害し、そ
して(iii)再狭窄の発症率および重篤度を低減することにおいて、c−my
cアンチセンス化合物の他の型(例えば、ホスホロチオエートc−mycアンチ
センス化合物)より有意に有効であることを示す。
【0036】 モルホリノオリゴマーの合成、構造、および結合特性は、上記で引用される米
国特許第5,698,685号、同第5,217,866号、同第5,142,
047号、同第5,034,506号、同第5,166,315号、同第5,5
21,063号、および同第5,506,337号において詳しく述べられる(
これらの全てが参考として本明細書中に援用される)。本発明のアンチセンスオ
リゴマー(化合物)は、上記で引用される特許で示される形態のモルホリノサブ
ユニットから構成され、ここで(i)モルホリノ基は、荷電していないリン含有
結合(1〜3原子長)によって共に連結され、1つのサブユニットのモルホリノ
窒素を、隣接するサブユニットの5’環外炭素に連結し、そして(ii)モルホ
リノ基に結合された塩基は、塩基特異的水素結合によってポリヌクレオチド中の
塩基に結合するのに有効な、プリン塩基対部分またはピリミジン塩基対部分であ
る。プリン塩基対部分またはピリミジン塩基対部分は、代表的に、アデニン、シ
トシン、グアニン、ウラシルまたはチミジンである。このようなオリゴマーの調
製は、米国特許第5,185,444号(SummertonおよびWelle
r、1993)において詳細に記載される(これはその全体が参考として本明細
書中により援用される)。参考において示される場合、非イオン結合のいくつか
の型は、モルホリノ骨格を構築するために使用され得る。
【0037】 本発明のアンチセンスオリゴヌクレオチドの例示的な骨格構造としては、図1
A〜Eに示されるβ−モルホリノサブユニット型が挙げられる。ポリヌクレオチ
ドは、1より多い結合型を含み得ることが理解される。
【0038】 図1中のサブユニットAは、1原子のリン含有結合を含み、この結合は、図2
中のA−Aで示される5原子の繰り返し単位骨格を形成し、ここで、モルホリノ
環は、1原子のホスホアミド結合によって結合される。
【0039】 図1中のサブユニットBは、図2中のB−Bで示されるような、6原子の繰り
返し単位骨格のために設計される。構造Bにおいて、5’モルホリノの炭素をリ
ン含有基に結合する原子Yは、イオウ、窒素、炭素、または、好ましくは酸素で
あり得る。リン含有基からぶら下がっているX部分は、以下のうちのいずれかで
あり得る:フッ素;アルキルまたは置換アルキル;アルコキシまたは置換アルコ
キシ;チオアルコキシまたは置換チオアルコキシ;あるいは、置換されていない
窒素、1置換の窒素、または2置換の窒素(環構造を含む)。
【0040】 図1中のサブユニットC〜Eは、図2中のC−C〜E−Eとして示されるよう
な、7原子の単位長さ骨格のために設計される。構造Cにおいて、X部分は、構
造Bにおける通りであり、そして部分Yは、メチレン、イオウ、または好ましく
は酸素であり得る。構造Dにおいて、XおよびYの部分は、構造Bにおける通り
である。構造Eにおいて、Xは、構造Bにおける通りであり、そしてYは、O、
S、またはNRである。図1A〜Eにおいて示される全てのサブユニットにおい
て、ZはOまたはSであり、そしてPiまたはPjは、アデニン、シトシン、グア
ニンまたはウラシルである。
【0041】 好ましい「モルホリノ」オリゴヌクレオチドは、図2B−Bに示される形態の
モルホリノサブユニット構造から構成され、ここで、(i)この構造は、1〜3
個の原子長さで、あるサブユニットのモルホリノ窒素を、隣接するサブユニット
の5’環外炭素に連結する、ホスホロジアミデート含有結合によって一緒に結合
され、(ii)PiおよびPjは、塩基特異的な水素結合によるポリヌクレオチド
中の塩基への結合に有効な、プリン塩基対部分またはピリミジン塩基対部分 であり、そしてX=NH2、Y=O、ならびにZ=Oである。
【0042】 上述のように、化合物はc−myc mRNAの開始コドンを補う配列を有し
、このことは、化合物がAUG mRNA開始部位を含み、そして5’塩基およ
び3’塩基に隣接する、c−myc RNAの領域に相補的な配列を含むことを
意味する。化合物に対するmRNAの領域はまた、標的配列として本明細書中で
言及される。アンチセンスが結合するc−myc mRNAは、予備処理(予備
スプライシング)されたmRNAであり得、この場合、アンチセンス化合物は、
正確なスプライシングを阻害し、翻訳されたタンパク質の切断型を誘導するよう
に作用し得るか、または処理されたmRNAに結合し得、翻訳の阻害を誘導する
【0043】 化合物は、実質的に37℃より高いTmを有する生理学的条件下で(例えば、
少なくとも50℃、そして好ましくは60℃〜80℃で)、c−myc mRN
Aにハイブリダイズするように設計される。化合物は、標的配列に必ずしも10
0%相補的ではないが、標的配列の発現が調節されるように、標的配列に安定に
特異的に結合することは有効である。十分な特異性を伴って結合された、安定で
、有効な結合を可能にする、オリゴマーの適切な長さは、約8〜40ヌクレオチ
ド塩基単位、そして好ましくは約12〜25塩基単位である。ミスマッチは、存
在する場合、ハイブリッド二重鎖の中央よりも末端の領域に向かってより不安定
化しなくなる。塩基対を標的塩基と縮重させるオリゴマー塩基がまた考慮され、
標的に対する塩基対特異性は維持されると仮定する。化合物は、好ましくは、A
UG部位に相補的な内部3−塩基トリプレット、および開始部位に対して5’お
よび3’の1個以上の塩基に相補的な塩基を含む。1つの好ましい化合物配列は
、配列番号1として同定された20マーであり、塩基配列:5’−ACG TT
GAGG GGC ATC GTC GC−3’を有し、ここで、この配列中の
CATトリプレットはAUG開始部位に結合し、CAT配列に対して3’の6個
の塩基は標的の上流の(5’)方向に伸長し、そしてCAT配列に対して5’の
11個の塩基は標的の下流に伸長する。この化合物は、自己アニーリング領域を
有さないことによって、溶解度を高めた。アンチセンス化合物の溶解度、および
溶液中での保存に際する沈澱に抗するこの化合物の能力は、オリゴマーを可溶化
部分(例えば、親水性オリゴマー)あるいは荷電部分(荷電アミノ酸または荷電
有機酸)と誘導体化することによってさらに高められる。この部分は、周知の誘
導体化法によって、アンチセンス化合物(例えば、その5’末端)に化学的に付
着され得る。1つの好ましい部分は、カルボネート結合を通してアンチセンス化
合物の5’末端に共有結合的に結合された、所定の長さのオリゴエチレングリコ
ール部分(例えば、トリエチレングリコール)であり、ピペラジン結合基を介し
てトリエチレングリコールとカルバミル酸塩結合を形成する。ここで第2ピペラ
ジンの窒素は、このアンチセンスの5’末端ホスホロジアミデート結合に結合さ
れる。あるいは、またはさらに、この化合物は、少数の荷電した骨格結合の1つ
(例えば、ホスホジエステル結合、好ましくは、化合物の一方の末端に近い結合
)を含むように設計され得る。付加された部分は、好ましくは、水溶性媒質中で
、少なくとも約30mgs/mlまで、好ましくは少なくとも50mgs/ml
まで化合物の溶解性を高めるために有効である。
【0044】 特定のc−mycアンチセンス配列の有効性は、公知のスクリーニング方法に
よって決定され得る。例えば、オリゴマーは、標的RNAを発現する細胞培養物
を用いてインキュベートされ、そしてヘテロ二重鎖の存在または非存在が、以下
に述べるような技術によって、すなわち、標準的な技術(例えば、ELISAま
たはウエスタンブロッティング)によって決定されるようなコードされた全長タ
ンパク質の存在または非存在、あるいは活性タンパク質の存在または非存在をモ
ニターすることによって、決定される。
【0045】 別の実施形態において、アンチセンス化合物は、再狭窄処置における使用のた
めの粒子組成物の一部を形成する。1つのこのような粒子は、トラップされたア
ンチセンス化合物を含む、生分解性の粒子(例えば、ポリ乳酸塩またはポリグリ
コール酸塩の粒子)である。この粒子は、好ましくは、1〜5ミクロンの範囲で
あり、そして、以下に記載するような、血管形成の脈管部位への直接的な粒子送
達(バルーンから管壁に対する圧力によって壁に押し入れられることによるか、
またはステントのような粒子キャリアからの放出によるかのいずれか)による送
達に有用である。
【0046】 あるいは、この粒子は、トラップされた形態で化合物を含む微小泡であり得る
。アンチセンスキャリアのような適切な微小泡の調製は、例えば、上記に引用さ
れるPorterらによって記載される。この粒子は、脈管の部位へ直接的に、
すなわち、管壁を粒子の懸濁液と直接的に接触させることによって、送達され得
、脈管の領域が超音波エネルギーに曝された場合に、粒子からの化合物の放出を
伴う。
【0047】 さらに別の実施形態において、この粒子は、トラップされたアンチセンス化合
物を含むリポソームである。このリポソーム粒子は、管の部位に直接的に適用さ
れるので、このリポソームは、長い循環時間を達成するために必要とされる表面
修飾を伴わない従来のリポソームであり得る。
【0048】 (III.再狭窄を処置する方法) 再狭窄とは、脈管介入(例えば、ステントの挿入を伴うかまたは伴わない、冠
状動脈のバルーン血管形成術)後の脈管内腔の再狭窄をいう。それは、臨床では
、処置後の、最初の内腔径増加の50%より多い減少として定義される。再狭窄
は、血管形成術によって処置される障害の約30%〜60%、およびステントを
用いて処置される障害の約20%において、処置後3〜6ヶ月以内に生じると考
えられる(例えば、Devを参照のこと)。
【0049】 「再狭窄」はまた、冠状動脈バイパス手術(詰まった動脈の周囲で、血液を別
経路で送る(すなわち「バイパスする」)ために、そして血液および酸素の心臓
への供給を改良するために、心臓手術がなされる)の後に生じ得る。このような
場合において、再狭窄は、移植された血管セグメントにおいて、そして特に弛緩
された血管の接合部分で生じ得る。
【0050】 本発明は、特にバルーン血管形成術後の、または他の脈管障害に応じた(例え
ば、動脈バイパス手術後の)、危険(発生率)または重篤度(狭窄の程度)を減
少させるための方法に関する。その方法は、患者に、上記のアンチセンス化合物
または組成物を、ある量で、そして障害の脈管部位での化合物の局所的な直接投
与を介して、再狭窄の危険および/または重篤度を減少させるように投与する工
程を包含する。一般に、実質的に完全な組織摂取を想定して、脈管部位に送達さ
れる化合物の量は、約0.5〜2mgの間のアンチセンス化合物が好ましい。従
って、脈管組織への摂取が、送達される量の10%である場合、送達される量は
、好ましくは5〜20mgの間、好ましくは総容量で0.2〜1mlの間である
【0051】 この方法の1つの局面に従って、以下に議論される投与の形式は、より重要な
特色:(i)高い細胞摂取率を有するアンチセンス化合物の使用、(ii)アン
チセンス化合物の、c−myc mRNAプロセシングおよびmRNA翻訳を阻
害する能力、ならびに(iii)脈管障害部位で化合物の高い局在化濃度を達成
するために有効な投与の形式による化合物の局所的送達、のうちの1つを利用す
る。最初の2つの特色は、上で議論された。ここで第3の特色を達成するために
有効な投与の形式が、詳述される。
【0052】 (A.イオン導入) 1つの実施形態において、本発明は、処置される領域をアンチセンス化合物を
含むレサーバと接触させ、そして化合物をイオン導入によってレサーバから脈管
へ導入する、アンチセンス化合物の送達を提供する。
【0053】 本明細書中に記載されるアンチセンス化合物は、荷電していない。最適なイオ
ン導入は、投与される因子が全体的な実効電荷を有することが必要である。アン
チセンス化合物は、生理学的pHまたは生理学的に近いpHで荷電される基を、
少なくとも与えるために、上記のように改変され得る。あるいは、パルス電場は
、電気泳動効果(electroporesis effect)を介した荷電
していないアンチセンス化合物の細胞への侵入を容易にすることに効果的であり
得る。
【0054】 例えば、バルーンカテーテルデバイスによって脈管部位におけるイオン導入薬
物送達を実行する際に使用するデバイスが、記載されている。一般的に、そのよ
うなデバイスは、カテーテルの遠位先端(distal−tip)バルーンの外
側の殻に含まれる化合物溶液のためのレサーバ、レサーバから脈管壁への化合物
の通過を可能にする外側のバルーン膜、および内部レサーバと通じる電極を含む
。第二の対極は、体の上に配置され、そしてパルス電圧は、荷電された化合物を
脈管部位へ引き寄せるように操作された場を作製するために、2つの電極にわた
って印加される。デバイス、および電気パルス電圧および時間は、当該分野に開
示のこれらに従う:例えば、Fernandex−Ortiz,Dev,Rob
insonならびに米国特許第5,593,974号、同第5,628,730
号および同第5,425,703号。
【0055】 あるいは、荷電していない化合物のその部位への拡散または注射のために設計
され、パルスフィールドに誘導されるエレクトロポレーションによって容易にさ
れる細胞取り込みを伴う、パルスフィールドデバイスもまた意図される。
【0056】 両方の方法は、化合物の脈管組織への導入の際に高い液体圧力の必要がない、
アンチセンス化合物の脈管壁細胞への高効率な送達の利点を提供する。脈管部位
への送達の所望される1mgの用量および25〜80%の間の組織取り込みの効
率を仮定すると、送達のためのレサーバ中に含まれる化合物の総量は、約1.2
5と4mgの間であり、好ましくは約25〜50mg/mlの間の濃度である。
【0057】 (B.ニップルバルーンカテーテルまたは浸潤物) 第二の一般的な化合物送達アプローチにおいて、化合物は脈管、すなわち、脈
管表面の下に、記載されたような(例えば、Roy,PavlidesおよびB
arath)注射のバルーンカテーテルによって注射される。「Infiltr
ator Angioplasty Balloon Catheter」また
は「IABC」として商業的に公知のカテーテルは、1つはバルーンを膨張させ
るため、中心の1つはガイドワイヤーのため、そして3つ目は薬物送達のための
、3つの内腔を有するバルーンカテーテルである。バルーンの表面上には、いく
つかの長手のストリップまたはチャネルが存在し、各々は、複数の注射針(例え
ば、6つの針)を有し、これらの針は、膨張の際に立ち上がって、チャネル表面
上に突出し、そして針は、薬物送達内腔に連結されている。バルーンが膨張した
場合、針は病巣を貫入し、脈管壁の中膜への薬物送達を可能にする。
【0058】 本発明において、レサーバは、好ましくは約25〜50mg/mlの化合物濃
度を含むアンチセンス組成物で満たされている。組織への取り込みを約15〜5
0%の間と仮定すると、注射された物質の量は、約0.04ml〜0.25ml
の範囲である。投与された相対的に少ない量の化合物は、圧力下における液体注
射による、損傷部位へのさらなる損傷のリスクを減少した。
【0059】 この投与型は、化合物の脈管組織への高効率の取り込み(20%以上)の利点
を提供する。
【0060】 (C.ヒドロゲルコーティング) 第3の送達アプローチにおいて、化合物は、バルーンの外部表面(例えば、血
管形成術に使用されるバルーンカテーテル上)をコーティングする拡散可能な媒
体中(代表的にはヒドロゲル)に、包埋されるかまたは溶解される。そのような
ヒドロゲルコーティングをカテーテルバルーン上に作製しかつ使用する方法が、
記載された(例えば、Imanishi,Dick)。
【0061】 ヒドロゲルコーティングは、アンチセンス化合物を好ましい濃度の約25〜5
0mg/mlで含み、そして選択された用量の化合物を約5〜60分の期間で放
出するように処方される。ヒドロゲルの全量は、約5〜40%の組織取り込み効
率を適用するために好ましくは約0.1〜0.5mlの間であり、全送達を約2
.5〜25mgを与える。ヒドロゲル拡散方法は、上記のようなイオン導入また
はエレクトロポレーションと組み合わされて、ゲルから組織への化合物の取り込
みを増強し得る。この場合、ゲル中の物質の量は、取り込み効率の増強を考慮に
入れ、実質的に減少し得る。
【0062】 この方法は、化合物送達期間の間の、化合物レサーバと脈管壁との間の密接な
接触を保持する利点を有し、相対的に遅い速度の薬物放出および細胞による取り
込みを与え、そして増大した注射の重圧を回避する。
【0063】 (D.ステント) このアプローチは、化合物が、脈管内のステント上に含まれるコーティング中
に拡散可能形態で含まれること以外は、上記のヒドロゲル方法に類似する。ステ
ントは、バルーン血管形成の時に脈管部位に配置され得るか、または冠状動脈バ
イパス手術の間にその部位へ配置され得る。生分解において化合物を放出するか
または拡散可能形態で化合物を含有するコーティングを含む、生分解性のステン
トを含む、ステントの設計および材料は、公知である(Ramanおよび米国特
許第5,997,468号および同第5,871,535号)。
【0064】 上記のようにステントまたはステントのコーティングは、約0.5〜2mg用
量を5〜60分間かけて、5〜20%の間の所望される取り込み効率で組織へ送
達するに十分な量の薬物を含む。
【0065】 移植されたステントは、本発明の実施において2つの利点を提供する。第一に
、ステントは、他の方法の場合のように、短期の用量を可能にし、そしてまた延
長した期間(例えば、1〜14日)にわたる低いレベルでの連続した用量を可能
にし、再狭窄の初期事象を阻害する。第二に、ステントそれ自身が、報告された
ように、再狭窄のリスクの減少に効果的であり得る。
【0066】 (E.微粒子) 放出可能形態でアンチセンス化合物を含む微粒子(例えば、ポリスチレン微粒
子(Seradyn,Indianapolis,Ind.)、生分解性粒子、
リポソームまたは微小泡)は、化合物の脈管組織への直接な送達に使用され得る
【0067】 この粒子は、組織の取り込み効率に依存する全用量で、好ましくは0.5〜2
mgの全用量を含むように調製される。粒子が組織に注射される場合、粒子の取
り込みは高く、例えば、30〜70%以上である。粒子が脈管壁と単に接触させ
られた場合、化合物の取り込みはより低くなる。
【0068】 粒子を送達するための方法としては、粒子懸濁液の注射、または例えば、粒子
の外部コーティングを含むバルーン中(例えば、ヒドロゲル媒体中)のバルーン
圧力によってか、もしくはステント中に放出可能形態の粒子を包埋することによ
る、脈管壁に対して粒子を物理的に圧迫することが挙げられる。粒子が、微小泡
である場合、この方法はさらに、投与された粒子を超音波エネルギーへ曝露し、
粒子部位で小泡を破裂させかつ小泡を放出する工程を含む。化合物の粒子送達は
、特に粒子が注射された場合に高い取り込みの利点を有し、そして、デポット放
出(depot−release)粒子(例えば、生分解性粒子)からの高い、
短期間の薬物放出ならびに拡大された放出の両方に関する潜在力を有する。粒子
はまた、化合物の取り込み効率を増強させるために、結合剤(例えば、増殖因子
または初期の細胞事象の間に内皮細胞によって積極的に合成されて再狭窄を引き
起こす他のタンパク質に対して特異的な抗体(Bauriedelを参照のこと
))でコーティングされ得る。最後に、アンチセンス化合物は、微小泡に関する
場合のように、所望の時間において粒子から選択的に放出され得る。
【0069】 (IV.再狭窄の方法) 関連した局面において、本発明は、患者の冠状脈管の領域における再狭窄のリ
スクの処置を含む。この方法は、損傷の領域への直接的な局所送達によって、(
i)配列番号1として同定される塩基配列、(ii)図2B−Bに示されるホス
ホロジアミデート骨格(ここで、X=NH2、Y=O、およびZ=O)、ならび
に(iii)化合物の溶解度を、好ましくは、水性媒体中で25〜50mg/m
lの間かまたはそれ以上の溶解度まで増強する部分を有するモルホリノアンチセ
ンス化合物を、患者に投与することによって実行される。投与は、脈管との直接
的な接触によってであり、上記の方法、または薬物−溶液レサーバを有するWi
linsky型のバルーンカテーテルを介した物質の直接的な注射、および脈管
壁に対してバルーン中の孔を介して溶液を注射する手段のような代替方法を用い
る。注射された物質の量は、好ましくは組織による物質の取り込み用量が、0.
5〜2mgの間のアンチセンス化合物を与えるように設計される。
【0070】 化合物の溶解度を増加させる部分は、アンチセンス化合物へ結合され得、かつ
標的配列への化合物の結合を阻害しない、任意の生体適合性親水性部分または荷
電部分であり得る。1つの好ましい部分は、上記のカルバメート−ピペリジン結
合を介してアンチセンス化合物に誘導体化されたトリエチレングリコール部分で
ある。
【0071】 (V.アンチセンス送達および取り込みの効果をアッセイするための方法) PTCAの成功の標準的な指標は、影響を受けた脈管の最小内腔直径(すなわ
ち、再閉塞の程度)を決定するための1つ以上の追従アルゴリズムである。本発
明の方法の成功を決定する際、追従アルゴリズムは、c−mycアンチセンス含
有カテーテルの埋没に続いて、1回以上完全にされ得る。治療的介入の成功の指
標には、低いパーセンテージの再閉塞および/または再狭窄の発生ならびに再閉
塞および/または再狭窄の発生までの延長された時間が挙げられる。
【0072】 本発明の別の局面に従って、脈管部位へのアンチセンスの投与の後に、標的細
胞におけるc−mycアンチセンス化合物の存在を確認するため、そして種々の
化合物投与の方法によって達成された化合物の取り込みレベルを比較するための
迅速で容易に実施される方法が提供され、効果的な再狭窄処置のための条件およ
び投薬量が最適化される。
【0073】 この方法は、上記に引用された「Non−Invasive Method
for Detecting RNA」の米国仮出願60/117,846号に
開示された、インビボで投与された場合、本明細書中に開示の型のモルホリノア
ンチセンス化合物が、アンチセンス化合物およびそのRNA相補体から構成され
るヘテロ二量体形態における被験体から受けた尿中に検出され得る、という発見
に基づく。このデータは、一連の事象が、以下を含むことを示す:(i)被験体
の細胞によるアンチセンス化合物の取り込み、(ii)細胞内での化合物の標的
mRNAとの結合、(iii)アンチセンス/標的複合体の一本鎖部分の細胞内
ヌクレアーゼ切断、アンチセンスおよびそのmRNA相補体から構成されるヘテ
ロ二本鎖の解離、(iv)おそらく外来分子として認識される、細胞によるヘテ
ロ二本鎖の分泌、ならびに(v)血液そして最終的には尿へのヘテロ二本鎖の出
現。
【0074】 本発明の場合、この一連の事象は、上記の詳述の任意の方法に従って、c−m
ycアンチセンスの投与を可能にし、そして、標的細胞への化合物の取り込みの
追跡を可能にし、これは、尿または他の体液(例えば、血液または血清)におけ
るc−mycアンチセンスmRNAの存在および/または量をモニターすること
による。
【0075】 本方法の実施において、本発明のアンチセンス化合物は、選択された用量、そ
して選択された送達の型(上記の任意のものを含む)によって、患者または動物
モデルに投与される。その後、そして投与後の選択された時間(例えば、投与後
の4、12、および24時間)において、尿をヘテロ二量体の出現および/また
は量に関してモニターし、選択された用量および投与方法における化合物の取り
込み効果を決定する。
【0076】 尿の検出に使用される1つの例示的なアッセイフォーマットにおいて、アンチ
センス/:RNAヘテロ二量体を含むサンプルを、オリゴマー:RNAヘテロ二
量体を特異的に結合するかまたは改変する化合物(例えば、特定のヘテロ二量体
に対して特異的なモノクローナル抗体(mAb))と反応させ、続いて、改変さ
れたかまたは結合体化されたオリゴマー:RNAヘテロ二量体を検出する。
【0077】 別の例示的なアッセイフォーマットにおいて、アンチセンスオリゴマーは、被
験体に投与する前にアンチセンスオリゴマーをレポーター分子と結合体化させる
ことによって改変され、ヘテロ二量体の非複合体レポーター標識アンチセンスオ
リゴマーからの分離、そしてヘテロ二量体関連レポーター分子の検出が続く。い
くつかの場合において、そのような分離は、クロマトグラフィーまたは電気泳動
を介することによって実行され得る。
【0078】 例示的な検出方法は、分光光度検出(例えば、蛍光検出器を用いて)または抗
体を用いた検出(例えば、FACS分析)を含む。そのような方法は、分析の効
率を上げるために分離方法と組み合わされ得る(例えば、蛍光検出と同時のクロ
マトグラフィー分離、あるいはゲルの染色、蛍光検出またはオートラジオグラフ
ィー検出による検出を用いた電気泳動分離)。そのような技術は、当業者に公知
であり、そして所定のアンチセンスオリゴマーおよび標的RNA配列に容易に適
用可能である。
【0079】 核酸標識のための当該分野で公知の任意の蛍光分子は、本発明の方法で使用さ
れ得、例えば、以下が挙げられる:フルオレセインおよびフルオレセイン誘導体
(例えば、カルボキシフルオレセイン、5−(4,6−ジクロロトリアジン−2
−イル)アミノフルオレセイン(5−DTAF));エオシン;ローダミン(例
えば、Texas Redおよびテトラメチルローダミン);シアニン色素(例
えば、チアゾールオレンジ、オキサゾールイエロー、ならびに米国特許第4,9
57,870号および同第4,888,867号に記載の関連する色素);ピレ
ン;ポルフィリン色素(例えば、La JollaBlue)。蛍光標識は、そ
の蛍光寿命が長さにおいて、蛍光色素が全ての影響されるタンブリング時間に結
合するオリゴヌクレオチドの温度、粘性、および大きさを考慮に入れて、測定さ
れる相関時間に匹敵するように選択されなければならない。蛍光標識は、標識か
らの蛍光発光もしくはプローブの標的配列へのハイブリダイゼーションのいずれ
も阻害しないようにシグナルプライマーに共有結合されるか、または結合体化さ
れる。(また、米国特許第5,614,617号および同第5,652,099
号を参照のこと。) 別の場合において、アンチセンスオリゴマーは、反応性アミノ基に結合した5
’末端の配列とともに所定の標的に相補的な配列を有して合成され得る(Smi
th,L.M.らによって記載されるように(Nuc.Acids Res.1
3(7):2399(1985)))。そのような場合、ビオチン、ペプチドま
たは酵素(例えば、アルカリフォスファターゼ)が、5’アミノ基に付着され得
る。(また、米国特許第5,783,391号を参照のこと。) さらに別の実施形態において、ヘテロ二量体は、例えば、体液サンプルからの
単離の後に、質量分析によって検出され得る。本発明を支持する実施された研究
において、RNA:モルホリノオリゴマーのヘテロ二量体は、2つの異なるMW
分画(2つのヘテロ二量体鎖)に容易に分解されることが質量分析によって見出
された。従って、本方法は、2つの成分鎖の観点から、ヘテロ二量体の陽性の識
別を提供する。
【0080】 上記から理解され得るように、本方法は、種々の型の効果、投与の効果および
最適な用量(代表的には、尿における最大または最大に近いヘテロ二量体のレベ
ルを導く用量)を容易に評価することを可能にする。これは、医師が処置方法の
効果をモニターすることを可能にし、そしてこれにより、アンチセンス化合物が
脈管組織によって取り込まれたことを医師が確認する。例えば、この試験が24
時間後に低いレベルのヘテロ二量体を示した場合、医師は、その部位を再処置す
ることが必要であるとみなし得る。
【0081】 以下の実施例は、本アッセイ方法の基本的な特徴を示す。
【0082】 (実施例1) (アンチセンスオリゴマー:RNAヘテロ二本鎖を用いたインビボ研究) フルオレセイン結合体化オリゴマーを検出可能な装置(Applied Bi
osystems Model 672 GeneScanner)を用いて実
施した較正研究を用いて、種々の長さのフルオレセイン結合体化オリゴマー(1
5マー、20マー、24マーおよび38マーリボザイム)の移動速度を決定した
。濃度は、GeneScanner中で評価した。
【0083】 ラットに、ラットチトクロムP−4503A2に対するアンチセンスであるカ
ルボキシフルオレセイン結合体化ホスホロジアミデートモルホリノオリゴマー(
PMO)を注射した。
【0084】 PMO投与後種々の時間で回収した血液から調製した血漿サンプルのクロマト
グラムは、以下のことを示した。注射後1時間のラットから調製した血漿サンプ
ルは、270分および340分(別々に移動する2つの可能なカルボキシフルオ
レセイン結合に起因する2つのピーク)で移動された蛍光化合物を含んでいた。
注射後24時間のラットから調製した血漿サンプルは、約75分および約80分
で移動された蛍光化合物を含んでいた。質量分析のデータ(示さず)により、よ
り短い移動時間は、PMOの分解に起因するものではないことを確認し、そして
PMO:RNAヘテロ二本鎖が、その時間にわたって形成されることが示された
【0085】 図3は、P450アンチセンスのPMOの投与後の種々の時間(分)において
採取されたサンプルを表し、そしてそのような投与に続くラットの血漿において
、PMOモノマー(白四角)の消滅およびこれに対応するRNA:PMOヘテロ
二量体(黒丸)の出現を示す。血漿における有意な量の二本鎖の出現は、非二本
鎖PMOの大多数が血漿から離れるまで生じない(一般的に、「分布期」として
呼ばれる)。PMOモノマーが、相補体mRNA転写物が局在する被験体の組織
中に分布する後まで、PMOヘテロ二本鎖は、血漿中に蓄積しない。荷電された
RNA:PMO二本鎖が、おそらくこれらの組織中で形成され、そして細胞から
流出し、そして血漿に戻る。この全てのプロセスは、数時間を必要とする。
【0086】 p450アンチセンスPMOの投与後、腎臓および肝臓の両方におけるフルオ
レセインを検出した。腎臓組織サンプルのクロマトグラムは、非二本鎖PMOと
一致する350分でのバンドおよびPMO:RNAヘテロ二本鎖と一致する80
分でのさらなるバントを示し、これは、腎臓の間隙空間中および細胞内に存在し
得る二本鎖PMOおよび親(parent)PMOの両方を示す。肝臓組織サン
プルは、本質的に非二本鎖PMOを示さず、そして有意により多くのPMO:R
NAヘテロ二本鎖を示す。これらの結果は、P450 mRNA転写物のレベル
が、肝臓よりも腎臓においてより低いという観察と一致する。
【0087】 非二本鎖アンチセンスPMOオリゴマーおよびアンチセンスPMOオリゴマー
:RNAヘテロ二本鎖の尿のクリアランスのタイムコースを反映した研究により
、PMO:RNAヘテロ二本鎖の形成および組織から血漿への流出、続くそれら
の最終的な尿での出現には数時間必要であるということが示される。
【0088】 本発明は、特定の方法および実施形態を参照して記載してきたが、種々の改変
および変化が、本発明から離れることなくなされ得ることが理解される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、ポリマーを形成するのに適切な、5個の原子(A)連結基、6個の原
子(B)連結基および7個の原子(C〜E)連結基を有するいくつかの好ましい
サブユニットを示す。
【図2】 図2A−A〜図2E−Eは、例示的なモルホリノオリゴヌクレオチドの繰り返
しサブユニットセグメント(A−A〜E−Eと命名され、それぞれ図1のサブユ
ニットA〜Eを用いて構築される)を示す。
【図3】 図3は、P450アンチセンスPMOを投与されたラットの血漿における、P
MOモノマーの消失の動態学的提示およびRNA:PMOヘテロダイマーの出現
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61N 1/30 A61N 1/30 4C086 A61P 9/14 A61P 9/14 G01N 33/493 G01N 33/493 A 33/53 33/53 M // C12Q 1/68 C12Q 1/68 Z (72)発明者 ウェラー, ドワイト ディー. アメリカ合衆国 オレゴン 97330, コ ーバリス, エヌ.ダブリュー. エルム ウッド 3323 Fターム(参考) 2G045 AA15 AA35 CB03 DA14 FB03 FB12 4B063 QA01 QA08 QQ03 QQ41 QQ52 QR66 QX02 4C053 HH01 4C076 AA11 AA19 BB12 CC26 FF68 4C084 AA13 MA16 MA24 MA65 NA14 ZA362 ZB212 4C086 AA02 EA16 MA01 MA04 MA16 MA24 MA65 ZA36 ZB21

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遠位端膨張可能バルーンを有するカテーテルを用いる冠動脈
    血管形成術により処置されているか、冠動脈バイパス手術において形成された接
    合部である、患者の冠状血管の領域における再狭窄のリスクを減少する方法であ
    って、該方法は、以下の工程: (i)ヒトc−myc mRNA遺伝子の開始コドンにわたる領域と相補的な
    標的化塩基配列を含む、8〜40ヌクレオチド、および(ii)荷電していない
    、リン含有サブユニット間結合を有するモルホリノアンチセンス化合物を、該患
    者における再狭窄のリスクを減少させるために有効な量で、血管の傷害部位への
    直接的な局所的投与により、該患者に投与する工程であって、ここで該投与する
    工程は、以下の工程: (a)該血管の該領域を、該アンチセンス化合物を含有するレザーバと接触さ
    せ、そして該化合物を、イオン導入またはエレクトロポレーションにより、該レ
    ザーバから該血管へ導入する工程; (b)加圧下で、カテーテルバルーンの表面上に含まれる注射器を通して、該
    化合物を、該カテーテルから直接的に該血管の該領域に注射する工程であって、
    ここで該注射器は、該血管中の中膜を貫通し得る、工程; (c)捕捉形態の該アンチセンス化合物を含有する微粒子を、該血管の該領域
    に注射するか、または該血管の該領域と接触させる工程; (d)該血管の該領域を、該カテーテルバルーンの表面上に含まれ、かつ拡散
    可能形態の該アンチセンス化合物を含有するヒドロゲルコーティングと接触させ
    る工程;ならびに (e)該血管の該領域を、拡散可能形態の該アンチセンス化合物を含有する外
    表面層を有するステントと接触させる工程、 からなる群から選択される投与の様式により行われる、工程、 を包含する、方法。
  2. 【請求項2】 前記サブユニット間結合が、図2AA〜図2EEに示される
    構造からなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記結合が、図2B−Bで示され、ここでX=NH2、Y=
    O、およびZ=Oであるホスホロジアミデート結合である、請求項2に記載の方
    法。
  4. 【請求項4】 前記アンチセンス化合物が、配列番号1により同定される配
    列を有する、請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 投与されるアンチセンス化合物の前記量が、約0.5mgと
    20mgとの間である、請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 投与(a)の様式における使用のための、請求項1に記載の
    方法であって、ここで前記アンチセンス化合物は、前記カテーテルにおける2つ
    の膨張したバルーンの間の容量で含まれ、該化合物は実効電荷を含み、そして該
    容量は、該化合物を前記血管の領域にイオン導入によって押し込むために有効な
    パルス電場に供される、方法。
  7. 【請求項7】 投与(a)の様式における使用のための、請求項1に記載の
    方法であって、ここで前記アンチセンス化合物は、前記カテーテルにおける2つ
    の膨張したバルーンの間の容量で含まれ、そして該容量は、エレクトロポレーシ
    ョンによる血管領域細胞への化合物の取り込みを容易にするために有効なパルス
    電場に供される、方法。
  8. 【請求項8】 投与(b)の様式における使用のための、請求項1に記載の
    方法であって、ここで、前記カテーテルバルーンは、遠位先端レザーバと連絡す
    る複数の外向きのチャネルを有し、各チャネルは、1つ以上の注入ポートを有し
    、そして該注射する工程は、該バルーンが膨張位置にある場合に、該注入ポート
    を通して、該レザーバから前記アンチセンス化合物の溶液または懸濁液を押し込
    む工程を包含する、方法。
  9. 【請求項9】 投与(c)の様式における使用のための、請求項1に記載の
    方法であって、ここで前記カテーテルは、遠位端レザーバを有し、前記微粒子は
    、粒子懸濁液として該レザーバ中に含まれ、そして前記注射する工程は、前記血
    管の領域と接触しているカテーテル表面を通して、該懸濁液を該カテーテルの外
    へ押し込む工程を包含する、方法。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の方法であって、ここで前記粒子は、捕捉
    形態の前記アンチセンス化合物を含有する微小泡であり、そして該方法は、さら
    に、該粒子の注射の後に、前記血管領域を超音波エネルギーに曝す工程を包含す
    る、方法。
  11. 【請求項11】 投与(d)の様式における使用のための、請求項1に記載
    の方法であって、ここで前記コーティングが、バルーン血管形成術の後に、5〜
    60分間にわたって、該コーティング中の前記アンチセンス化合物の大部分を放
    出するように設計されている、方法。
  12. 【請求項12】 投与(e)の様式における使用のための、請求項1に記載
    の方法であって、ここで前記ステントが生分解性であり、かつバルーン血管形成
    術の後に、5〜60分間にわたって、前記コーティング中の前記アンチセンス化
    合物の大部分を放出するように設計されている、方法。
  13. 【請求項13】 患者の冠状血管の領域における再狭窄のリスクを処置する
    方法であって、該方法は以下の工程: (i)配列番号1として同定される塩基配列、および(ii)図2B−Bに示
    されるホスホロジアミデート骨格であって、ここでX=NH2、Y=O、および
    Z=Oである、骨格を有するモルホリノアンチセンス化合物を、傷害の領域への
    直接的な局所的送達により、該患者に投与する工程であって、ここで該投与する
    工程は、約0.5〜2mgの間のアンチセンス化合物を組織血管領域に送達する
    ために有効な量で、該化合物を該血管領域との直接接触させて配置する工程によ
    る、工程、 を包含する、方法。
  14. 【請求項14】 請求項13に記載の方法であって、ここで前記化合物は、
    水性媒体中の該化合物の溶解度を向上させる部分で誘導体化され、そして該化合
    物は、少なくとも約30mg/mlの前記アンチセンス化合物を含有する溶液よ
    り投与される、方法。
  15. 【請求項15】 前記部分が、前記化合物の5’末端に結合したトリエチレ
    ングリコールである、請求項14に記載の方法。
  16. 【請求項16】 (i)ヒトc−myc mRNA遺伝子の開始コドンにわ
    たる領域と相補的な標的化核酸配列を含む、8〜40ヌクレオチド、および(i
    i)荷電していない、リン含有サブユニット間結合を有する、モルホリノアンチ
    センス化合物。
  17. 【請求項17】 前記サブユニット間結合が、図2A−A〜図2E−Eに示
    される構造からなる群から選択される、請求項16に記載の化合物。
  18. 【請求項18】 前記結合が、図2B−Bに示されるホスホロジアミデート
    結合であって、ここでX=NH2、Y=O、およびZ=Oである、請求項17に
    記載の化合物。
  19. 【請求項19】 前記アンチセンス化合物が、配列番号1により同定される
    配列を有する、請求項16に記載の化合物。
  20. 【請求項20】 前記化合物が、水性媒体中の該化合物の溶解度を、少なく
    とも約30mg/mlの前記アンチセンス化合物のレベルまで向上させる部分で
    誘導体化されている、請求項19に記載の化合物。
  21. 【請求項21】 前記部分が、前記化合物の5’末端に結合しているトリエ
    チレングリコールである、請求項20に記載の化合物。
  22. 【請求項22】 リポソームまたは生分解性微粒子中に捕捉されている、請
    求項16に記載の化合物。
  23. 【請求項23】 遠位端膨張可能バルーンを有するカテーテルを用いる冠動
    脈血管形成術により処置されている、患者の冠状血管の領域における再狭窄のリ
    スクを、標的ヒトc−myc mRNA配列に対して指向されるアンチセンス化
    合物を、該血管の領域に投与する工程により減少させるための方法において、血
    管細胞中のc−myc mRNAに到達し、かつ血管細胞中のc−myc mR
    NAと相互作用する、該アンチセンス化合物の能力をアッセイするための方法で
    あって、該方法は以下の工程: 実質的に荷電していない骨格、およびヒトc−myc遺伝子の開始コドンにわ
    たる配列を有するモルホリノアンチセンス化合物を、該患者に投与する工程、 該投与する工程の後の選択された時間に、被験体から体液のサンプルを採取す
    る工程、および 該サンプル中の、該アンチセンス化合物および該標的RNA領域により構成さ
    れるヌクレアーゼ耐性ヘテロ二重鎖の存在を検出する工程、 を包含する、方法。
  24. 【請求項24】 前記体液が尿である、請求項23に記載の方法。
  25. 【請求項25】 前記検出する工程が、前記サンプルと前記ヘテロ二重鎖に
    対して特異的な抗体を反応させる工程、および抗体−ヘテロ二重鎖結合体の存在
    を検出する工程により達成される、請求項23に記載の方法。
JP2000596139A 1999-01-29 2000-01-29 c−mycのアンチセンス標的化による再狭窄の処置方法 Pending JP2002537230A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11784699P 1999-01-29 1999-01-29
US60/117,846 1999-01-29
PCT/US2000/002331 WO2000044897A1 (en) 1999-01-29 2000-01-29 Method of treating restenosis by antisense targeting of c-myc

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002537230A true JP2002537230A (ja) 2002-11-05
JP2002537230A5 JP2002537230A5 (ja) 2007-03-15

Family

ID=22375152

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000596368A Pending JP2002535015A (ja) 1999-01-29 2000-01-28 標的rnaを検出するための非侵襲性方法
JP2000596139A Pending JP2002537230A (ja) 1999-01-29 2000-01-29 c−mycのアンチセンス標的化による再狭窄の処置方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000596368A Pending JP2002535015A (ja) 1999-01-29 2000-01-28 標的rnaを検出するための非侵襲性方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6365351B1 (ja)
EP (2) EP1173561A2 (ja)
JP (2) JP2002535015A (ja)
KR (2) KR20010102992A (ja)
AT (1) ATE445700T1 (ja)
AU (2) AU778057B2 (ja)
CA (2) CA2360997A1 (ja)
DE (1) DE60043149D1 (ja)
WO (2) WO2000045167A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012153635A1 (ja) * 2011-05-09 2012-11-15 ネッパジーン株式会社 モルフォリノ搭載バブルリポソームを有効成分としてなる筋ジストロフィー治療薬

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010024783A1 (en) * 1999-01-29 2001-09-27 Avi Biopharma, Inc. Non-invasive method for detecting target RNA
CA2408011A1 (en) 2000-05-04 2001-11-08 Avi Biopharma, Inc. Splice-region antisense composition and method
CA2408746C (en) * 2000-05-17 2010-09-21 Patrick L. Iversen Antisense phosporodiamidate morpholino oligonucleotide inhibition of cytochrome p450 to modulate drug pharmacokinetics
AU2001286966B2 (en) * 2000-08-30 2007-03-01 Avi Biopharma, Inc. Method for analysis of oligonucleotide analogs
US7754238B2 (en) 2002-05-03 2010-07-13 Avi Biopharma, Inc. Delivery of microparticle-conjugated drugs for inhibition of stenosis
DK2351844T3 (da) 2003-04-29 2014-09-22 Sarepta Therapeutics Inc Præparater til forøgelse af transport- og antisense-effektivitet af nukleinsyreanalog i celler
AU2004263124B2 (en) * 2003-08-07 2009-01-15 Avi Biopharma, Inc. Sense antiviral compound and method for treating ssRNA viral infection
US20050222068A1 (en) * 2003-10-23 2005-10-06 Mourich Dan V Method and antisense composition for selective inhibition of HIV infection in hematopoietic cells
US20050171044A1 (en) * 2003-12-24 2005-08-04 Stein David A. Oligonucleotide compound and method for treating nidovirus infections
CA2553104A1 (en) * 2004-01-23 2005-08-11 Avi Biopharma, Inc. Antisense oligomers and methods for inducing immune tolerance and immunosuppression
US20050288246A1 (en) 2004-05-24 2005-12-29 Iversen Patrick L Peptide conjugated, inosine-substituted antisense oligomer compound and method
US7807816B2 (en) 2004-06-28 2010-10-05 University Of Western Australia Antisense oligonucleotides for inducing exon skipping and methods of use thereof
USRE48960E1 (en) 2004-06-28 2022-03-08 The University Of Western Australia Antisense oligonucleotides for inducing exon skipping and methods of use thereof
ATE510914T1 (de) * 2004-07-02 2011-06-15 Avi Biopharma Inc Antisinn antibakterielle verfahren und verbindungen
US8129352B2 (en) 2004-09-16 2012-03-06 Avi Biopharma, Inc. Antisense antiviral compound and method for treating ssRNA viral infection
US8357664B2 (en) * 2004-10-26 2013-01-22 Avi Biopharma, Inc. Antisense antiviral compound and method for treating influenza viral infection
US7524829B2 (en) * 2004-11-01 2009-04-28 Avi Biopharma, Inc. Antisense antiviral compounds and methods for treating a filovirus infection
BRPI0519690A2 (pt) * 2004-12-30 2009-03-03 Todd M Hauser composiÇÕes e mÉtodos para modular a expressço de genes usando oligonucleotÍdeos autoprotegidos
ES2852549T3 (es) 2005-02-09 2021-09-13 Sarepta Therapeutics Inc Composición antisentido para tratamiento de la atrofia muscular
US20060240032A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-26 Hinrichs David J Immunomodulating compositions and methods for use in the treatment of human autoimmune diseases
US20060293268A1 (en) * 2005-05-05 2006-12-28 Rieder Aida E Antisense antiviral compounds and methods for treating foot and mouth disease
US8067571B2 (en) 2005-07-13 2011-11-29 Avi Biopharma, Inc. Antibacterial antisense oligonucleotide and method
US7790694B2 (en) * 2005-07-13 2010-09-07 Avi Biopharma Inc. Antisense antibacterial method and compound
US8329668B2 (en) * 2005-09-08 2012-12-11 Avi Biopharma, Inc. Antisense antiviral compound and method for treating picornavirus infection
US8524676B2 (en) * 2005-09-08 2013-09-03 Sarepta Therapeutics, Inc. Method for treating enterovirus or rhinovirus infection using antisense antiviral compounds
US8501704B2 (en) * 2005-11-08 2013-08-06 Sarepta Therapeutics, Inc. Immunosuppression compound and treatment method
WO2007103529A2 (en) * 2006-03-07 2007-09-13 Avi Biopharma, Inc. Antisense antiviral compound and method for treating arenavirus infection
US8785407B2 (en) * 2006-05-10 2014-07-22 Sarepta Therapeutics, Inc. Antisense antiviral agent and method for treating ssRNA viral infection
DK2024499T3 (da) * 2006-05-10 2018-01-29 Sarepta Therapeutics Inc Oligonukleotidanaloger med kationiske intersubunit-koblinger
US20070265215A1 (en) * 2006-05-11 2007-11-15 Iversen Patrick L Antisense restenosis composition and method
ES2694726T3 (es) 2007-06-29 2018-12-26 Sarepta Therapeutics, Inc. Conjugados peptídicos específicos de tejido y métodos
US20100016215A1 (en) 2007-06-29 2010-01-21 Avi Biopharma, Inc. Compound and method for treating myotonic dystrophy
EP2350281B1 (en) 2008-10-24 2014-05-14 Sarepta Therapeutics, Inc. Multiple exon skipping compositions for dmd
CA2746508A1 (en) * 2008-12-17 2010-07-15 Avi Biopharma, Inc. Antisense compositions and methods for modulating contact hypersensitivity or contact dermatitis
US20110269665A1 (en) 2009-06-26 2011-11-03 Avi Biopharma, Inc. Compound and method for treating myotonic dystrophy
HUE040445T2 (hu) 2009-11-12 2019-03-28 Univ Western Australia Antiszensz molekulák és eljárások betegségek kezelésére
WO2011060320A1 (en) 2009-11-13 2011-05-19 Avi Biopharma, Inc. Antisense antiviral compound and method for treating influenza viral infection
CA2799501C (en) 2010-05-28 2022-02-15 Sarepta Therapeutics, Inc. Oligonucleotide analogues having modified intersubunit linkages and/or terminal groups
US8198429B2 (en) 2010-08-09 2012-06-12 Avi Biopharma, Inc. Antisense antiviral compounds and methods for treating a filovirus infection
US10017763B2 (en) 2010-09-03 2018-07-10 Sarepta Therapeutics, Inc. dsRNA molecules comprising oligonucleotide analogs having modified intersubunit linkages and/or terminal groups
US9161948B2 (en) 2011-05-05 2015-10-20 Sarepta Therapeutics, Inc. Peptide oligonucleotide conjugates
US20130085139A1 (en) 2011-10-04 2013-04-04 Royal Holloway And Bedford New College Oligomers
EA035030B1 (ru) 2011-11-18 2020-04-20 Сарепта Терапьютикс, Инк. Модифицированные морфолиновые аналоги олигонуклеотидов
BR122020016865B1 (pt) 2013-03-14 2022-12-27 Sarepta Therapeutics, Inc. Oligonucleotídeo antisenso, composição farmacêutica compreendendo o mesmo e uso da dita composição para o tratamento de distrofia muscular de duchenne (dmd)
CA2906812A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Sarepta Therapeutics, Inc. Improved compositions for treating muscular dystrophy
MA41795A (fr) 2015-03-18 2018-01-23 Sarepta Therapeutics Inc Exclusion d'un exon induite par des composés antisens dans la myostatine
EP3302489A4 (en) 2015-06-04 2019-02-06 Sarepta Therapeutics, Inc. METHOD AND COMPOUNDS FOR THE TREATMENT OF DISEASES AND SUFFERING IN CONNECTION WITH LYMPHOCYTES
HUE059843T2 (hu) 2016-12-19 2023-01-28 Sarepta Therapeutics Inc Exonátugró oligomerkonjugátumok izomdisztrófiára

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05504563A (ja) * 1989-12-20 1993-07-15 アンチビラルス・インコーポレイテツド リン含有キラルインターサブユニットリンケージを有する非電荷モルホリノ―基体ポリマー
JPH08505397A (ja) * 1993-01-07 1996-06-11 トーマス ジェファーソン ユニバーシティ 平滑筋細胞の増殖を調節するためのc‐mycのアンチセンス阻害

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5034506A (en) * 1985-03-15 1991-07-23 Anti-Gene Development Group Uncharged morpholino-based polymers having achiral intersubunit linkages
DE3650699T2 (de) * 1985-03-15 1999-04-15 Antivirals Inc Immunotestmittel für Polynukleotid und Verfahren
US5521063A (en) * 1985-03-15 1996-05-28 Antivirals Inc. Polynucleotide reagent containing chiral subunits and methods of use
US5506337A (en) * 1985-03-15 1996-04-09 Antivirals Inc. Morpholino-subunit combinatorial library and method
US5235033A (en) * 1985-03-15 1993-08-10 Anti-Gene Development Group Alpha-morpholino ribonucleoside derivatives and polymers thereof
US5378841A (en) * 1989-12-20 1995-01-03 Antivirals Inc. Alpha-morpholino ribonucleoside derivatives and polymers thereof
US5843684A (en) 1990-06-27 1998-12-01 The Trustees Of Princeton University Method for detecting pre-cancerous or cancerous cells using P90 antibodies or probes
US5756476A (en) * 1992-01-14 1998-05-26 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Inhibition of cell proliferation using antisense oligonucleotides
US6323184B1 (en) * 1993-10-15 2001-11-27 Thomas Jefferson University Arteriovenous and venous graft treatments: methods and compositions
WO1995010305A1 (en) * 1993-10-15 1995-04-20 Thomas Jefferson University Inhibition of extracellular matrix synthesis by antisense compounds directed to nuclear proto-oncogenes
US5656612A (en) 1994-05-31 1997-08-12 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense oligonucleotide modulation of raf gene expression
US5981731A (en) 1994-05-31 1999-11-09 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense oligonucleotide modulation of B-raf gene expression
US5563255A (en) * 1994-05-31 1996-10-08 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense oligonucleotide modulation of raf gene expression
CA2126952C (en) * 1994-06-28 2010-12-14 Sithian Pandian Probe, kit, and method of amplification for increasing the sensitivity of nucleic acid hybridization assays
CA2139070C (en) * 1994-12-23 2010-03-30 Burton W. Blais Method for enhancing detection ability of nucleic acid assays employing polymerase chain reaction
DE19502912A1 (de) * 1995-01-31 1996-08-01 Hoechst Ag G-Cap Stabilisierte Oligonucleotide
US5877309A (en) * 1997-08-13 1999-03-02 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense oligonucleotides against JNK

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05504563A (ja) * 1989-12-20 1993-07-15 アンチビラルス・インコーポレイテツド リン含有キラルインターサブユニットリンケージを有する非電荷モルホリノ―基体ポリマー
JPH08505397A (ja) * 1993-01-07 1996-06-11 トーマス ジェファーソン ユニバーシティ 平滑筋細胞の増殖を調節するためのc‐mycのアンチセンス阻害

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012153635A1 (ja) * 2011-05-09 2012-11-15 ネッパジーン株式会社 モルフォリノ搭載バブルリポソームを有効成分としてなる筋ジストロフィー治療薬
JP2012232957A (ja) * 2011-05-09 2012-11-29 Tokyo Univ Of Pharmacy & Life Science モルフォリノ搭載バブルリポソームを有効成分としてなる筋ジストロフィー治療薬
US9457102B2 (en) 2011-05-09 2016-10-04 Nepa Gene Co., Ltd. Therapeutic muscular dystrophy drug having bubble liposome loaded with morpholino as active ingredient

Also Published As

Publication number Publication date
EP1153129A1 (en) 2001-11-14
WO2000045167A2 (en) 2000-08-03
EP1153129B1 (en) 2009-10-14
CA2359317C (en) 2014-01-21
KR100684547B1 (ko) 2007-02-20
WO2000044897A1 (en) 2000-08-03
ATE445700T1 (de) 2009-10-15
AU3353700A (en) 2000-08-18
AU778057B2 (en) 2004-11-11
US6365351B1 (en) 2002-04-02
KR20010101760A (ko) 2001-11-14
JP2002535015A (ja) 2002-10-22
EP1173561A2 (en) 2002-01-23
WO2000045167A3 (en) 2000-12-21
AU2745900A (en) 2000-08-18
AU779128B2 (en) 2005-01-06
CA2360997A1 (en) 2000-08-03
DE60043149D1 (de) 2009-11-26
CA2359317A1 (en) 2000-08-03
KR20010102992A (ko) 2001-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002537230A (ja) c−mycのアンチセンス標的化による再狭窄の処置方法
US7094765B1 (en) Antisense restenosis composition and method
US20070265215A1 (en) Antisense restenosis composition and method
KR100316205B1 (ko) 평활근세포의증식을조절하기위한c-myc의안티센스억제
JP3231779B2 (ja) raf遺伝子発現のアンチセンスオリゴヌクレオチド調節
Citro et al. Inhibition of leukaemia cell proliferation by folic acid–polylysine-mediated introduction of c-myb antisense oligodeoxynucleotides into HL-60 cells
JP3958362B2 (ja) 動静脈及び静脈の移殖治療:方法及び組成物
Shi et al. Downregulation of c-myc expression by antisense oligonucleotides inhibits proliferation of human smooth muscle cells.
US5756476A (en) Inhibition of cell proliferation using antisense oligonucleotides
US5854223A (en) S-DC28 as an antirestenosis agent after balloon injury
Kipshidze et al. Antisense therapy for restenosis following percutaneous coronary intervention
JPH09503790A (ja) 核原発ガン遺伝子に向けられたアンチセンス化合物による細胞外マトリクス合成の阻害
WO1998007415A2 (en) Methods for prevention of cellular proliferation and restenosis
KR20000069097A (ko) 방사선 표식 디엔에이 올리고뉴클레오티드, 그의 제조방법 및 치료적 사용
Class et al. Patent application title: ANTISENSE RESTENOSIS COMPOSITION AND METHOD Inventors: Patrick L. Iversen (Corvallis, OR, US) Dwight D. Weller (Corvallis, OR, US) Assignees: AVI BIOPHARMA, INC.
Wickstrom et al. Differential oligonucleotide activity in cell culture versus mouse models
US6339071B1 (en) Antisense oligonucleotide modulating cyclin E gene expression and therapeutic uses thereof
JP2006528492A (ja) 改良されたインヒビター核酸
Camenzind et al. Local delivery of antisense oligomers to c-myc for the prevention of restenosis
Kipshidze et al. Antisense and ODN Transcription Factors in the Treatment of Vascular Proliferative Disease
Iversen et al. Antisense approach
JP2003135588A (ja) 経皮経管的ドラッグデリバリーデバイス
Lowe Molecular control of the response to vascular injury
US20060142236A1 (en) Antisense oligonucleotide modulation of raf gene expression
EP2007203A2 (en) Improved dosing and scheduling of oligomers

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070111

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110705