JPH08505374A - ベンズアゼピノン誘導体 - Google Patents

ベンズアゼピノン誘導体

Info

Publication number
JPH08505374A
JPH08505374A JP6513760A JP51376094A JPH08505374A JP H08505374 A JPH08505374 A JP H08505374A JP 6513760 A JP6513760 A JP 6513760A JP 51376094 A JP51376094 A JP 51376094A JP H08505374 A JPH08505374 A JP H08505374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
carboxy
alkyl
oxo
benzoxyazepine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6513760A
Other languages
English (en)
Inventor
ビュールマイヤー,ペーター
フーレ,パスカル
Original Assignee
チバ−ガイギー アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by チバ−ガイギー アクチェンゲゼルシャフト filed Critical チバ−ガイギー アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JPH08505374A publication Critical patent/JPH08505374A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D267/00Heterocyclic compounds containing rings of more than six members having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D267/02Seven-membered rings
    • C07D267/08Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4
    • C07D267/12Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D267/14Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D281/00Heterocyclic compounds containing rings of more than six members having one nitrogen atom and one sulfur atom as the only ring hetero atoms
    • C07D281/02Seven-membered rings
    • C07D281/04Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4
    • C07D281/08Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D281/10Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring

Abstract

(57)【要約】 本発明は、次の一般式(I) 〔式中、Arはアリールを表わし;Xは−O−又は−S(O)n−を表わし、そしてnは0,1又は2であり;X1はC1〜C2−アルキレン又は直接結合を表わし;R1は水素、低級アルキル、アリール−低級アルキル又はアシルを表わし;R2は低級アルキル、ヒドロキシ低級アルキル、低級アルコキシ低級アルキル、アリール低級アルコキシ低級アルキル、アリール低級アルキル又はC3〜C7−シクロアルキル−低級アルキルを表わし;R3はカルボキシ、低級アルコキシカルボニル、低級アルコキシ−低級アルコキシカルボニル、アリール低級アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、カルバモイル、カルバモイル(これは、(i)ヒドロキシ、低級アルカンスルホニル、ハロ低級アルカンスルホニルもしくはアリールスルホニルによりモノ置換されており、(ii)低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニルもしくはフェニル低級アルキルによりモノ置換されているか又は相互に独立にジ置換されており、あるいは(iii)低級アルキレンもしくは低級アルキレン−Z1−低級アルキレンによりジ置換されており、ここでZ1はO,S又はNHを表わす)、5−テトラゾリル、PO2H2,PO3H2又はSO3H2を表わし;環Aは芳香族基であって、この基は置換されていないか、あるいは低級アルキル、アリール低級アルキル、低級アルコキシ−低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルコキシ−低級アルコキシ、アリール低級アルコキシ、C3〜C7−シクロアルキル、C3〜C7−シクロアルキル−低級アルキル、ニトロ、ハロゲン、トリフルオロメチル、アミノ、及びアミノ(これは、低級アルキル、アリール低級アルキルもしくはアリールによりモノ置換されているか又は相互に独立にジ置換されており、あるいは低級アルキレン又は低級アルキレンオキシ低級アルキレンによりジ置換されている)から成る群から選択された置換基により相互に独立にモノ−〜多置換されている〕により表わされる置換3−アミノ−1−アリールアルキル−ベンズアゼピン−2−オン、又はその塩、その製造方法、式(I)の化合物又はその医薬として許容される塩を含んで成る医薬製剤に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 ベンズアゼピノン誘導体 本発明は、次の一般式(I) 〔式中、 Arはアリールを表わし; Xは−O−又は−S(O)n−を表わし、そしてnは0,1又は2であり; X1はC1〜C2−アルキレン又は直接結合を表わし; R1は水素、低級アルキル、アリール−低級アルキル又はアシルを表わし; R2は低級アルキル、ヒドロキシ低級アルキル、低級アルコキシ低級アルキル 、アリール低級アルコキシ低級アルキル、アリール低級アルキル又はC3〜C7− シクロアルキル−低級アルキルを表わし; R3はカルボキシ、低級アルコキシカルボニル、低級アルコキシ−低級アルコ キシカルボニル、アリール低級アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニ ル、カルバモイル、カルバモイル(これは、(i)ヒドロキシ、低級アルカンス ルホニル、ハロ低級アルカンスルホニルもしくはアリールスルホニルによりモノ 置換されており、(ii)低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニルもしく はフェニル低級アルキルによりモノ置換されているか又は相互に独立にジ置換さ れており、あるいは(iii)低級アルキレンもしくは低級アルキレン−Z1−低級 アルキレンによりジ置換されており、ここでZ1はO,S又はNHを表わす)、5 −テトラゾリル、PO2H2,PO3H2又はSO3H2を表わし; 環Aは芳香族基であって、この基は置換されていないか、あるいは低級アルキ ル、アリール低級アルキル、低級アルコキシ−低級アルキル、低級アルコキシ、 低級アルコキシ−低級アルコキシ、アリール低級アルコキシ、C3〜C7−シクロ アルキル、C3〜C7−シクロアルキル−低級アルキル、ニトロ、ハロゲン、トリ フルオロメチル、アミノ、及びアミノ(これは、低級アルキル、アリール低級ア ルキルもしくはアリールによりモノ置換されているか又は相互に独立にジ置換さ れており、あるいは低級アルキレン又は低級アルキレンオキシ低級アルキレンに よりジ置換されている)から成る群から選択された置換基により相互に独立にモ ノ−〜多置換されている〕 により表わされる置換3−アミノ−1−アリールアルキル−ベンズアゼピン− 2−オン、又はその塩、その製造方法、式(I)の化合物又はその医薬として許 容される塩を含んで成る医薬製剤、及びその使用に関する。 文献にはアンジオテンシン(II)の2つのリセプターサブタイプ〔AT1及びAT2 〕が記載されており、これは合成アンジオテンシン−II−類似体に対する異る親 和性に関して区別される。 AT2−リセプターは体の種々の組織中において同定される。当該文献に記載さ れているように、第3のリセプターが、例えば神経腫瘍細胞、形質転換神経細胞 、中枢神経系の種々の領域、心臓及び血管、女性生殖器官、例えば子宮及び卵巣 、副腎及び膵臓、並びに治 癒中の皮膚に存在する。 驚くべきことに、本発明の化合物は、Whitebreadら、Biochem.Biophys.Res .Comm.1989,163,184-191に記載されているモデルにおいて、アンジオテンシ ン−II−AT2−リセプターに対して選択的結合を示す。本発明の化合物の結合特 性は、50μMol/Lより低い濃度において証明される。従って、本発明の化合物は 特に、AT2−リセプターにより生ずる患者の徴候の予防又は治療のために使用さ れ得る。 次のことが示された。AT2−リセプターの剌激は、−ラットの褐色細胞腫セル ラインPC12W及びAT2−リセプタートランスアーCOS細胞におけるプロテイン−チ ロシン−ホスファターゼを変更(modulate)し〔Botariら、Biochem.Biophys. Res.Commun.1992,183,206-211;Botariら、Front.Neuroendocrinol.1993 ,44,207-213;Brechlerら、Regul.Peptide 1993,44,207-213;Kambayashi ら、J.Biol.Chem.1993,268,24543-24546〕 −PC12W及び神経培養物中のグラニレートサイクラーゼを阻害し〔Botariら、B iochem.Biophys.Res.Commun.1992,183,206-211;Botariら、Front.Neuro endocrinol.1993,44,207-213;Brechlerら、Regul.Peptide 1993,44,207- 213;Summersら、Am.J.Physiol.1991,260,679-687;Summersら、Proc.Nat l.Acad.Sci.USA 1991,88,7567-7571〕;並びに −神経芽細胞腫NG108-15細胞におけるT−Typ Ca++流を変更する〔Buissonら 、FEBS 1992,309,161-164〕。 さらに、AT2−リセプターは細胞成長及び細胞の増加に関与し、これは胎児期 に特に高密度に発現されるからである〔Gradyら、J.Clin.Iuc cst,1991,88 921-933〕。 血管内皮細胞の増殖を阻害するAT2−リガンドの能力のため、そ して内皮細胞増殖が脈管形成の原因となり、そしてこれが腫瘍増殖及び転移形成 をもたらすという仮説のため、本発明の化合物は、一般に良性及び悪性の増殖と 関連する障害及び癌の治療のために使用することができる。 また、AT2−リセプターはホスホチロシンホスファターゼ活性(PTPase活性) の変更を中介し、これが増殖阻害及び抗増殖効果をもたらす。AT2−リセプター は血管平滑筋において新内膜形成をもたらす。従って、本発明の化合物は、血管 増殖障害、特に血栓に次ぐ血管細胞壁肥大、血管形成(Augioplastie)、ブルガ ー病、動脈硬化症及び関節硬化症の治療のために使用することができる。 PTPase−活性の変更はまた、チロシンキナーゼ−リセプター及びチロシン−リ ン酸化/脱リン酸化酵素系のシグナル経路を中介する、インシュリン作用との関 連において役割を演ずる。従って、本発明の化合物はまた、糖尿病障害及び合併 症、例えば糖尿病性神経炎、腎炎及び血管炎の治療のためにも使用することがで きる。 AT2−リセプターはまた、脳動脈の直径を調節し、そしてそれ故に脳血流を調 節し、そして脳虚血及び発作並びに類似の徴候の治療のために使用される。 他の重用な用途は、AT2−リセプターは脳の選択的領域に局在し、これは運動 活力の調節、感覚的及び視覚的現象、四肢系及び食欲の調節に関連するという事 実に基いて明らかとなる。同様に、AT2−リセプターを介して、神経選択の調節 及び選択的活性に関連するカルシウム流が変更される。従って、本発明の化合物 は、多数の神経性、精神病性、神経内分泌性、及び神経免疫性障害、例えば依存 、不安状態、抑制、てんかん、記憶、精神病、苦痛、睡眠、晩発性運動障害、過 剰活動及びてんかんの小発作、及び自己機能に関連する障害の治療及び診断、並 びにパーキンソン病、アルツハイマー病 、及び食欲障害及びそれに関連する現象、例えば肥満及び食欲減退の治療のため に使用することができる。 前記のごとく、ATPase活性に影響を与えるAT2−リセプター及びこの種のリセ プターはまた、治癒中の皮膚にも同定されるので、本発明の化合物はまた、皮膚 の細胞増殖及び分化を調節することができ、そして皮膚組織の再構成において役 割を演じ、そしてそれにより創傷の治癒を助けそしてチロイドの形成を妨害する 。 卵巣濾胞細胞にもAT2−リセプターは見出され、排卵に制御効果を及ぼす。そ の限りでは、本発明の化合物は不妊の治療のために使用することができ、これは 非排卵、排卵障害、黄体の機能不全、「稽留流産」(missed abortion)、他の この種の疾患、例えば月経前症候群、排卵機能に関連する月経困難症がその原因 となる。 ヒトの子宮筋層において高いAT2−リセプター密度が見出される。PTPase活性 の剌激のため、子宮の収縮が阻害され、そして本発明の化合物は、異常な子宮収 縮により惹起される障害、例えば月経不順、「稽留流産」(missed abortion) 、肥大、及び過運動症の治療のために使用することができる。さらに、PTP-ase 活性はチロシンキナーゼ並びに細胞増殖及び細胞分化と連連する他の酵素の活性 を変更し、このため本発明の化合物は子宮線維腫の治療のために使用することが できる。 AT2−リセプターは心臓機能の調節のために役割を演ずる。T−Typカルシウム 流の明らかな影響は、AT2−リセプターを介して、心臓において、不整脈又は洞 結節(Sinusknot)における先導機能の変更において重要な役割を演ずる。従っ て、本発明の化合物は、心不全及び不整脈の療法において使用される。それのみ ならず、それらは、成長阻害的として一般に見られるPTPase活性の上昇をAT2− リセプターが介在するので、心臓肥大の治療のために有用である。 AT2−リセプターはまた、球状帯、束状帯及び副腎髄質にも存在する。これら のリセプターを介してT−Prpによるカルシウムの流れが変更され、そしてさら に抗増殖特性が介在されるので、本発明の化合物は、副腎の肥大及び超分泌、例 えばクッシング(Cushing)症候群、雄性(androgenital)症候群、及び一次ア ルドステロン過剰症の治療のために使用される。 T−tryによるカルシウム流のこの様な変更のため、本発明の化合物は、膵臓 の調節不全及び外分泌を伴う障害、例えば膵炎、高インシュリン症、及びゾーリ ンガーエリソン(Zollinger-Ellison)症候群の治療のために使用することがで きる。 心臓硬塞の後に生ずる心臓の疾患を有効に治療するための、「心筋硬塞後」を 意のままに治療するための医薬の必要性が常に存在する。好ましくは、対応する 療法は、心臓の回復及び治癒期の後に開始されるべきである。急性心筋硬塞は血 液動態効果の変化のみならず、病気の及び健全な心臓における構造の変化も生じ させることが知られている。これらの血液動態効果は、それ自体既知の方法で、 例えばラットのモデルを使用して試験することができる〔Schoemakerら、J.Mol .Cell Cardio1.23,187-197(1991)〕。同様に、心筋硬塞は間質で生ずるDNA 合成の剌激及び障害されていない心臓でのコラーゲン形成の増強にも関連する〔 van Krimpenら、J.Mol.Cell Cardio1.1245-1253(1991)〕。 驚くべきことに、本発明の化合物及びその塩は、DNA合成を低下せしめる。他 方、心筋硬塞後治療は負の血液動態効果の改善をもたらす。これらの制御効果は 、これらの化合物のAT2−リセプターへの結合に基く。これらの知見は、それ自 体既知の方法の使用を可能にする〔Schoemakerら、J.Mol.Cell Cardiol.23, 187-197(1991);及びvan Krimpenら、J.Mo1.Cell Cardiol.23,1245-1253 (1991)並びにSmitsら、Jourral of Cardiovascular Pharmacology,20:772-7 78(1992)。両方の開始において、ラットのモデルに心臓硬塞を生じさせ、そし て活性成分を例えば浸透圧ミニポンプにより数週間にわたって投与する。活性成 分は、好ましくは、心筋硬塞が生じた後3〜4週間後に投与し、そして血液動態 効果及び当該DNAの生成を試験する。結果が明瞭に示すところによれば、一方に おいてDNA合成は有意に低下し、そして他方において負の血液動態効果は正常に もどる。「心筋硬塞後」の治療のために知られているACE-阻害物質カプトプリル (Captopril)を用いた対応する動物実験の結果は、ヒトにおいても確認される 〔Pfefferら、N.Engl.J.Med.1992,327,669-677〕。 要約すると、本発明の化合物及びその塩は好ましい作用プロフィールを示す。 従って、式(I)で表わされる化合物及びその医薬として許容される塩は、例 えば、AT2−リセプターの変更により生ずる疾患、例えば前に記載した種類の疾 患の治療のために有用である。本発明の目的は、式(I)の化合物及びその医薬 として許容される塩の対応する医薬の製造のための使用、及びAT2−リセプター の変更により生ずる疾患の治療に関する。医薬の製造の際、活性成分の工業的量 の調製が含まれる。 式(I)の化合物は特に、医薬として許容される塩として存在することができ る。例えば少なくとも1個の塩基性中心を有する化合物(I)は酸付加塩を形成 することができる。これらは、例えば強無機酸、例えば鉱酸、例えば硫酸、リン 酸又はパロゲン化水素酸、強有機カルボン酸、場合によっては例えばハロゲンに より置換されたC1〜C4−アルカンカルボン酸、例えば酢酸、場合によっては不 飽和のジカルボン酸、例えばシュウ酸、マロン酸、コハク酸、マ レイン酸、フマル酸、フタル酸、又はテレフタル酸、ヒドロキシカルボン酸、ア スコルビン酸、グリコール酸、乳酸、酒石酸、リンゴ酸、又はクエン酸、アミノ 酸、例えばアスパラギン酸、又はグルタミン酸、あるいは安息香酸、あるいは有 機スルホン酸、例えば場合によってはハロゲンにより置換されているC1〜C4− アルカン−又はアリールースルホン酸、例えばメタン−又はp−トルエンスルホ ン酸と共に形成される。さらに、少なくとも1個の酸基(例えばCOOH又は5−テ トラゾリル)を有する化合物(I)は塩基との塩を形成することができる。塩基 との好ましい塩は、例えば金属塩、例えばアルカリ金属又はアルカリ土類金属と の塩、例えばナトリウム塩、カリウム塩もしくはマグネシウム塩、又はアンモニ アもしくは有機アミンとの塩、例えばモルホリン、チオモルホリン、ピペリジン 、ピロリジン、モノ−、ジ−もしくはトリ−低級アルキルアミン、例えばエチル アミン、tert−ブチルアミン、ジエチルアミン、ジイソプロピルアミン、トリエ チルアミン、トリブチルアミンもしくはジメチル−プロピルアミン、又はモノ− 、ジ−もしくはトリ−ヒドロキシ低級アルキルアミン、例えばモノ−、ジ−もし くはトリ−エタノールアミンとの塩である。さらに、対応する内部塩を形成する こともできる。さらに、医薬用途に適合しない塩も、例えば単離のために含まれ る。遊離化合物又はその医薬のして許容される塩の精製が考えられる。 本発明の化合物は少なくとも2個の光学活性炭素原子を有し、そしいそれ故に 光学活性体、光学活性体混合物の形で、並びに純粋なエナンチオマー及びシアス テレオマーの形で存在することができる。対応する立体異性体は合様に本発明に 含まれる。 アリール、並びに例えばアリール−低級アルキル、アリール−低級アルコキシ 低級アルキル、アリール低級アルコキシカルボニル又 はアリールオキシカルボニル及びアリール低級アルカノイル中のアリールは、好 ましくは炭素環アリール、例えばフェニル又はナフチル、さらに複素環アリール 、例えば単環モノアザアリール、モノオキサアリール、モノチアアリール、ジア ザアリール、オキサザアリール又はチアザアリール、例えばピロリル、ピリジル 、フリル、チエニル、イミダゾリル、イソキサゾリル、又はチアゾリルである。 この様な炭素環又は複素環アリール基は例えば、相互に独立に、置換されていな いか、あるいは低級アルキル、アリール低級アルキル、低級アルコキシ−低級ア ルキル、低級アルコキシ、低級アルコキシ−低級アルコキシ、アリール低級アル コキシ、C3〜C7−シクロアルキル、C3〜C7−シクロアルキル−低級アルキル 、ニトロ、ハロゲン、トリフルオロメチル、アミノ、アミノ(低級アルキル、ア リール低級アルキルもしくはアリールによりモノ−もしくは相互に独立にジ置換 されており又は低級アルキレン、低級アルキレンオキシ低級アルキレンによりジ 置換されている)から成る群から選択された置換基により1又は後置換されてお り、例えば2回又は3回置換されている。好ましいアリール基は、置換されてい ないフェニル基、又は上記のように1回もしくは多数回、例えば2回もしくは3 回置換されたフェニルである。 アシルは例えば低級アルカノイル、アリール低級アルカノイル又はアロイル、 特にベンゾイルであり、これは置換されていないか、又は炭素環アリールについ て前記したように置換されていてもよい。 本明細書において使用する一般的用語は、特にことわらない限り次の意見を有 する。 「低級」なる表現は、特に7個以下、好ましくは4個以下の炭素原子を含む対 応する基又は化合物を意味する。 低級アルキルは特にC1〜C7−アルキル、すなわちメチル、エチル、n−プロ ピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert−ブチル、又 は対応するペンチル、ヘキシルもしくはヘプチル基を表わす。C1〜C4−アルキ ルが好ましい。 低級アルケニルは特にC3〜C7−アルケニルであり、そして例えば2−プロペ ニル又は1−,2−もしくは3−ブテニルである。C3〜C5−アルケニルが好ま しい。 低級アルキニルは特にC3〜C7−アルキニルであり、そして好ましくはプロパ ルギルである。 ヒドロキシ低級アルキルは特にヒドロキシ−C1〜C4−アルキル、例えばヒド ロキシメチル、2−ヒドロキシエチル又は3−ヒドロキシプロピルである。 C1〜C2−アルキレンはメチレン、又は1,1−エチレンもしくは1,2−エ チレンである。 C3〜C7−シクロアルキルは特にシクロプロピル、シクロブチル、シクロペン チル、シクロヘキシル又はシクロヘプチルである。シクロペンチル及びシクロヘ キシルが好ましい。 C3〜C7−シクロアルキル−低級アルキルは特に、C3〜C7−シクロアルキル −C1〜C7−アルキル、例えばシクロプロピルメチル、2−シクロプロピル−エ チル、3−シクロプロピル−プロピル、シクロペンチル−メチル、2−シクロペ ンチル−エチル、3−シクロペンチル−プロピル、シクロヘキシルメチル、2− シクロヘキシル−エチル又は3−シクロヘキシル−プロピルである。C5〜C6− シクロアルキル−C1〜C4−アルキル、例えばシクロヘキシルメチル又は2−シ クロヘキシル−エチルが好ましい。 低級アルコキシは特に、C1〜C7−アルコキシ、すなわちメトキシ、エトキシ 、n−プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、n− ブチルオキシ、イソブチルオキシ、sec-ブチルオキシ、tert−ブチルオキシ又は 対応するペンチルオキシ、ヘキシルオキシもしくはヘプチルオキシである。C1 〜C4−アルコキシが好ましい。 低級アルコキシ−低級アルキルは特に、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−ア ルキル、例えば2−メトキシ−エチル、2−エトキシエチル、2−(n−プロピ ルオキシ)エチル又はエトキシメチルである。 低級アルコキシ−低級アルコキシは特にC1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−ア ルコキシ、例えばメトキシメトキシ、エトキシメトキシ、2−メトキシ−エトキ シ又は2−エトキシ−エトキシである。 パロゲンは特に、35以下の原子番号を有するハロゲン、すなわち弗素、塩素又 は臭素であり、さらにヨウ素も含む。 低級アルキレンは特にC2〜C7−アルキレンであり、直鎖又は分枝鎖であり、 そして特にエチレン、1,3−プロピレン、1,4−ブチレン、1,2−プロピ レン、2−メチル−1,3−プロピレン、又は2,2−ジメチル−1,3−プロ ピレンである。C2〜C5−アルキレンが好ましい。 低級アルキレンオキシ低級アルキレンは特にC2〜C4−アルキレンオキシ−C2 〜C4−アルキレン、好ましくはエチレンオキシエチレンである。 低級アルコキシカルボニルは特に、C2〜C8−アルコキシカルボニルであり、 そして例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロピルオキシカルボ ニル又はピバロイルオキシカルボニルである。C2〜C5−アルコキシカルボニル が好ましい。 低級アルコキシ低級アルコキシカルボニルは特にC1〜C4−アルコキシ−C1 〜C4−アルコキシカルボニル、好ましくはエトキ シエトキシカルボニル、メトキシエトキシカルボニル及びイソプロピルオキシ− エトキシカルボニルである。 ナフチルは特に、1−又は2−ナフチルである。 ピロリルは特に、2−又は3−ピロリルである。 ピリジルは特に、2−,3−又は4−ピリジルである。 フリルは特に、2−又は3−フリルである。 チエニルは特に、2−又は3−チエニルである。 イミダゾリルは特に、2−,4−又は5−イミダゾリルである。 イソキサゾリルは特に、3−又は4−イソキサゾリルである。 チアゾリルは特に、2−,3−又は5−チアゾリルである。 低級アルカノイルは特に、C1〜C7−アルカノイルであり、そして例えばホル ミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル又はピバロイルである 。C2〜C5−アルカノイルが好ましい。 フェニル低級アルカノイルは特にフェニル−C2〜C5−アルカノイルであり、 そして例えばフェニルアセチル、3−フェニルプロピオニル又は4−フェニルブ チリルである。 低級アルキルアミノは特にC1〜C7−アルキルアミノであり、そして例えばメ チルアミノ、エチルアミノ、n−プロピルアミノ又はイソプロピルアミノである 。C1〜C4アルキルアミノが好ましい。 フェニル低級アルキルアミノは好ましくはフェニル−C1〜C4−アルキルアミ ノ、特にベンジルアミノ又は1−もしくは2−フェニルエチル−アミノである。 ジ低級アルキルアミノは特にジ−C1〜C4−アルキルアミノ、例えばジメチル アミノ、ジエチルアミノ、ジ(n−プロピル)アミノ、メチル−プロピルアミノ 、メチル−エチルアミノ、メチル−ブ チルアミノ又はジブチル−アミノである。 N−低級アルキル−N−フェニル低級アルキルアミノは、特に、N−C1〜C4 −アルキル−N−フェニル−C1〜C4−アルキルアミノ、好ましくはメチル−ベ ンジル−アミノ又はエチル−ベンジルアミノである。 ジ(フェニル低級アルキル)アミノは特に、ジ(フェニル−C1〜C4−アルキ ル)アミノ、好ましくはジベンジルアミノである。 低級アルキレンにより置換されたアミノは特に、C2〜C6−アルキレンアミノ 、好ましくはC4〜C6−アルキレンアミノ、例えば1−ピロリジノ又は1−ピペ リジノである。 低級アルキレンオキシ低級アルキレンにより置換されたアミノは特に、C2〜 C4−アルキレンオキシ−C2〜C4−アルキレンアミノ、好ましくは4−モルホ リノである。 ハロゲン低級アルカンスルホニルは特にハロゲン−C1〜C7−アルカンスルホ ニル、例えばクロロメタンスルホニル、フルオロ−ジクロロメタンスルホニル、 トリクロロメタンスルホニル又はトリフルオロメタンスルホニルである。ハロゲ ン−C1〜C4−アルカンスルホニルが好ましい。 本発明は特に、 Arがアリールを表わし; Xが−O−又は−S(O)n−を表わし、そしてnは0,1又は2であり; X1がC1〜C2−アルキレン又は直接結合であり; R1が水素、低級アルキル、アリール−低級アルキル又はアシルであり; R2が低級アルキル、アリール−低級アルキル又はC3〜C7−シクロアルキル −低級アルキルであり; R3がカルボキシ、低級アルコキシカルボニル、低級アルコキシ−低級アルコ キシカルボニル、アリール低級アルコキシカルボニル又はアリールオキシカルボ ニルであり; 環Aが置換されていない芳香族基であるか、あるいは低級アルキル、アリール 低級アルキル、低級アルコキシ−低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルコキ シ低級アルコキシ、アリール低級アルコキシ、C3〜C7−シクロアルキル、C3 〜C7−シクロアルキル−低級アルキル、ニトロ、ハロゲン、トリフルオロメチ ル、アミノ(これは低級アルキル、アリール低級アルキルもしくはアリールによ りモ−置換もしくは相互に独立にジ置換されているか、又は低級アルキレンもし くは低級アルキレンオキシ低級アルキレンによりジ置換されている)から成る群 から選択された置換基により1回〜複数回相互に独立に置換されな芳香族基であ る; 式(I)の化合物、あるいはその塩に関する。 本発明は特に、 Arがフェニルであり; Xが−O−又は−S(O)n−であり、そしてnは0,1又は2であり; X1がC1〜C2−アルキレン又は直接結合であり; R1が水素、低級アルキル、低級アルキル(これは、フェニル、ナフチル、ピ ロリル、ピリジル、フリル、チエニル、イミダゾリル、イソキサゾリルもしくは チアゾリルにより置換されている)、低級アルカノイル、低級アルカノイル(こ れは、フェニル、ナフチル、ピロリル、ピリジル、フリル、チエニル、イミダゾ リル、イソキサゾリルもしくはチアゾリルにより置換されている)、又はベンゾ イルであり; R2が(i)低級アルキル、低級アルキル(これは、フェニル、 ナフチル、ピロリル、ピリジル、フリル、チエニル、イミダゾリル、イソキサゾ リル又はチアゾリルにより置換されている)、又はC3〜C7−シクロアルキル低 級アルキルであり;あるいは(ii)ヒドロキシ低級アルキル、低級アルコキシ低 級アルキル、低級アルコキシ低級アルキル(ここで、低級アルコキシ属部はフェ ニル、ナフチル、ピロリル、ピリジル、フリル、チエニル、イミダゾリル、イソ キサゾリル又はチアゾリルにより置換されている)を表わし; R3は(i)カルボキシ、5−テトラゾリル、PO2H2,PO3H2もしくはSO3H2を表 わし、又は(ii)低級アルコキシカルボニル、低級アルコキシ低級アルコキシカ ルボニル、フェニル低級アルコキシカルボニル、ベンゾイルカルボニル、カルバ モイル、低級アルキルカルバモイル、ジ低級アルキルカルバモイル、フェニル低 級アルキカルバモイル、ジ−フェニル低級アルキル−カルバモイル、ヒドロキシ −カルバモイル、低級アルカンスルホニル−カルバモイル、ハロゲン低級アルカ ンスルホニル又はフェニルスルホニルを表わし;そして 環Aが炭素環又は複素環の芳香族基であり、このものは置換されていないか、 あるいは相互に独立に、低級アルキル、低級アルキル(これは、フェニル、ナフ チル、ピロリル、ピリジル、フリル、チエニル、イミダゾリル、イソキサゾリル 又はチアゾリルにより置換されている)、低級アルコキシ−低級アルキル、低級 アルコキシ、低級アルコキシ−低級アルコキシ、フェニル低級アルコキシ、C3 〜C7−シクロアルキル、C3〜C7−シクロアルキル−低級アルキル、ニトロ、 ハロゲン、トリフルオロメチル、アミノ、アミノ(これは、低級アルキル、フェ ニル低級アルキルもしくはフェニルによりモノ置換又は相互に独立にジ置換され ているかあるいは低級アルキレン及び低級アルキレンオキシ低級アルキレンによ りジ置換さ れている)から成る群から選択された置換基により1回又は複数回置換されてい る; 式(I)の化合物、あるいはその塩に関する。 本発明は特に、 Arがフェニルであり; Xが−O−又は−S(O)n−であり、そしてnは0,1又は2であり; X1がC1〜C2−アルキレン又は直接結合であり; R1が水素、低級アルキル、フェニル低級アルキル、低級アルカノイル、フェ ニル低級アルカノイル又はベンゾイルを表わし; R2が低級アルキル、フェニル低級アルキル又はC3〜C7−シクロアルキル− 低級アルキルであり; R3が(i)カルボキシ、5−テトラゾリル、PO2H2,PO3H2又はSO3H2を表わし 、あるいは(ii)カルバモイル又はヒドロキシ−カルバモイルを表わし;そして 環Aは炭素環もしくは複素環芳香族基であって、これは置換されていないか、 あるいは低級アルキル、フェニル低級アルキル、低級アルコキシ−低級アルキル 、低級アルコキシ、低級アルコキシ−低級アルコキシ、フェニル低級アルコキシ 、C3〜C7−シクロアルキル、C3〜C7−シクロアルキル−低級アルキル、ニト ロ、ハロゲン、トリフルオロメチル、アミノ、アミノ(これは低級アルキル、フ ェニル低級アルキルもしくはフェニルによりモノ置換又は相互に独立にジ置換さ れているか、又は低級アルキレン、低級アルキレンオキシ低級アルキレンにより ジ置換されている)から成る群から選択された置換基により1回又は複数回置換 されている; 式(I)の化合物、あるいはその塩に関する。 本発明は特に、 Aがフェニル、又はC1〜C4−アルキルにより置換されたフェニルであり; Xが−O−又は−S(O)n−であり、そしてnが0,1又は2であり; X1がC1〜C2−アルキレン又は直接結合であり; R1が水素、C1〜C4−アルキル又はC2〜C5−アルカノイルであり; R2がフェニル−C1〜C4−アルキルであり、ここでフェニルは置換されてい ないか、又はハロゲン、トリフルオロメチル、C1〜C4−アルキルもしくはC1 〜C4−アルコキシにより置換されており、あるいはR2はC3〜C7−シクロアル キル−C1〜C4−アルキルを表わし; R3がカルボキシ、5−テトラゾリル、PO2H2,PO3H2又はSO3H2を表わし;そし て 環Aが置換されていないか、あるいはC1〜C4−アルキル、ハロゲン、C1〜 C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−ア ルコキシ−C1〜C4−アルコキシ、ニトロ、ハロゲン及びトリフルオロメチルか ら成る群から選択された置換基により1回又は複数回置換されている; 式(I)の化合物、あるいはその塩に関する。 本発明は特に、 Arがフェニル(これは、C1〜C4−アルキル、低級アルコキシ、ハロゲン、ト リフルオロメチル、アミノ、低級アルキルアミノ、ジ低級アルキルアミノ又はニ トロにより置換されている)であり; Xが−O−であり; X1がメチレンであり; R1が水素又はC2〜C5−アルカノイルであり; R2がフェニル−C1〜C4−アルキルであり、ここでフェニルは置換されてい ないか、又はハロゲン、トリフルオロメチル、C1〜C4−アルキルもしくはC1 〜C4−アルコキシにより置換されており、あるいはR2はC3〜C7−シクロアル キル−C1〜C4−アルキルであり; R3がカルボキシ、カルバモイル又はヒドロキシカルバモイルであり;そして 環Aが置換されていないか、あるいはC1〜C4−アルキル、ハロゲン、C1〜 C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−ア ルコキシ−C1〜C4−アルコキシ、ニトロ、ハロゲン及びトリフルオロメチルか ら成る群から選択された置換基により1回又は複数回置換されている; 式(I)の化合物、あるいはその塩に関する。 本発明は特に、 Arがフェニル、又はC1〜C4−アルキルにより特にパラ位において置換された フェニル、例えばp−イソプロピルフェニルであり; Xが−O−であり; X1がメチレンであり; R1が水素又はC2〜C5−アルカノイルであり; R2がフェニル−C1〜C4−アルキルであり、ここでフェニルは置換されてい ないか、又はハロゲン、トリフルオロメチル、C1〜C4−アルキルもしくはC1 〜C4−アルコキシにより置換されており、あるいはR2はC3〜C7−シクロアル キル−C1〜C4−アルキルであり; R3がカルボキシ又は5−テトラゾリルであり;そして 環Aが置換されていないか、あるいはC1〜C4−アルキル、ハ ロゲン、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、 C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシ、ニトロ、、ハロゲン及びトリフ ルオロメチルから成る群から選択された置換基により1回又は複数回置換されて いる; 式(I)の化合物、あるいはその塩に関する。 本発明は特に、次の式(Ia): (式中、R1は水素であり; R2はフェニル−C1〜C4−アルキル、例えばベンジルであり、ここでフェニ ルは置換されていないか、あるいはハロゲン、例えば弗素、トリフルオロメチル 、C1〜C4−アルキル、例えばメチル、又はC1〜C4−アルコキシ、例えばメト キシにより置換されており、あるいはR2はC5〜C6−シクロアルキル−C1〜C4 −アルキル、例えばシクロヘキシルメチル又は2−シクロヘキシル−エチルで あり; R3はカルボキシであり;そして R4はC1〜C4−アルキル、特にイソプロピルであり、これは特にパラ位にお いて結合している) により表わされる化合物、あるいはその塩に関する。 本発明は特に、次の式(Ib): (式中、R1は水素であり; R2はフェニル−C1〜C4−アルキル、例えばベンジル、又はC5〜C6−シク ロアルキル−C1〜C4−アルキル、例えばシクロヘキシルメチルもしくは2−シ クロヘキシル−エチルであり; R3はカルボキシであり;そして R4はC1〜C4−アルキル、特にイソプロピルである) により表わされる化合物、あるいはその塩に関する。 本発明は、基R2及びR3がC−原子において(S)−配置を有する式(I), (Ia)及び(Ib)の化合物に関する。基R2及びR3がC−原子のみならず、 アミノ基が結合している複素環C−炭素において(S)−配置を有する式(I) ,(Ia)及び(Ib)の化合物が好ましい。 本発明は特に、実施例において記載する式(I)の新規化合物及びその立体異 性体又は塩に関する。 本発明の他の目的は、式(I)の化合物、及びその立体異性体又は塩の製造方 法を提供することであり、例えばそれ自体既知の下記の方法により製造される。 a)次の式: (式中、Y1は基R3に転換することができる基である)で表わされる化合物又 はその塩において、Y1を基R3に転換し;あるいは、 b)R1が水素である式(I)の化合物又はその塩の製造のために、次の式: (式中、Y2はアミノ保護基である) で表わされる化合物又はその塩において、該アミノ保護基を除去し;あるいは、 c)次の式: で表わされる化合物を次の式: (式中、Y4は離核性脱離基である) で表わされる化合物、又は次の式: R2−CO−R3 (IVc) で表わされる化合物もしくはその塩と反応せしめ;あるいは d)次の式: で表わされる化合物を次の式: Y6−X1−Ar (Vb) (式中、Y6は離核性脱離基である) で表わされる化合物又はその塩と反応せしめ;あるいは e)次の式: (式中、Y7は(i)オキソ、又は(ii)水素と共に反応性エステル化ヒドロ キシである) で表わされる化合物を次の式: で表わされる化合物又はその塩と反応せしめ; そして所望により、上記の方法で又は他の方法で得られた式(I)の化合物を 遊離の形態又は塩として単離し、上記の方法又は他の方法により得られた式(I )の化合物を式(I)の他の化合物に変換し、上記の方法により得られた異性体 の混合物を分離し、そして所望の異性体を単離し、そして/又は上記の方法によ り得られた式(I)の遊離化合物を塩に、あるいは上記のようにして得られた式 (I)の化合物の塩を式(I)の遊離化合物に又は他の塩に変換する。 前記の及び後記の変法において記載する反応は、それ自体既知の方法で、適当 な溶剤もしくは希釈剤又はこれらの混合物の存在下又は非存在下で、必要により 冷却して、室温において又は加熱して、例えば約−80℃反応混合物の沸点との間 の温度、好ましくは約−10℃〜約+200℃において、所望により密閉容器中で、 圧力下で、不活性雰囲気中で、そして/又は水不含条件下で行われる。 対応する処理方法及び反応条件の詳細は特に実施例において知ることができる 。 変法a) カルボキシR3に変換される基Y1は例えば官能的に修飾されたカルボキシ又は 酸化的にカルボキシに変換され得る基である。 官能的に修飾されたカルボキシとして例えばR3とは異るエステル化カルボキ シ、アミド化カルボキシ又はシアノである。 R3とは異るエステル化されたカルボキシは、例えば場合によっては置換され ている脂肪族、環状脂肪族又は芳香族アルコールによりエステル化されたカルボ キシである。脂肪族アルコールは、例えば低級アルカノール、例えばメタノール 、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、sec-ブ タノール又はtert−ブタノールであり、シアノ又はシリル基により置換されてお り、他方環状脂肪族アルコールとして例えば3〜8員環状アルコール、例えばシ クロペンタノール、−ヘキサノール又は−ヘプタノールが挙げられる。芳香族ア ルコールは例えばフェノール又は複素環アルコールであり、これらは置換されて いてもよく、例にヒドロキシピリジン、例えば2−,3−又は4−ヒドロキシピ リジンである。 アミド化カルボキシは、例えば、カルバモイル、あるいはヒドロキシ、アミノ もしくは場合によっては置換されているフェニルによりモノ置換された、低級ア ルキルによりモノ−もしくはジ−置換された又は4〜7員アルキレンもしくは3 −アザ、3−低級アルキルアザ−、3−オキサ−もしくは3−チアアルキレンに より置換されたカルバモイルである。例えば、カルバモイル、N−モノ−もしく はN,N−ジ低級アルキルカルバモイル、例えばN−メチル−、N−エチル、N ,N−ジメチル、N,N−ジエチル−及びN,N−ジプロピル−カルバモイル、 ピロリジノ−及びピペリジノカルボニル、モルホリノ、ピペラジノ−、4−メチ ルピペラジノ−及びチオモルホリノ−カルボニル、モルホリノ−、ピペラジノ− 、4−メチルピペラジノ−及びチオモルホリノ−カルバモイル、アニリノカルボ ニル、並びに低級アルキル、低級アルコキシ、及び/又はハロゲンにより置換さ れたアニリノカルボニルを挙げることができる。 好ましくは、官能的に修飾されけたカルボキシは、例えばシアノ−低級アルコ キシカルボニル、例えば2−シアノエトキシカルボニル、シリルオキシ−カルボ ニル、例えばトリ低級アルキルシリルオキシカルボニル、例えばトリメチル(又 はエチル)シリルオキシカルボニル、及びシアノである。 Y1は好ましくはシアノである。 R3がカルボキシである式(I)の化合物は、例えば、Y1がシアノ、又はR3 とは異るエステル化されたもしくはアミド化されたカルボキシルである式(II) の化合物から出発して、加水分解により、特に塩基の存在下で製造することがで きる。 特に、次のY1はそれ自体既知の方法でカルボキシR3に変換することができる 。2−シアノエトキシカルボニルY1は例えば塩基の存在下で加水分解により、 2−トリメチルシリルオキシカルボニ ルは弗化物、例えばアルカリ金属弗化物、例えばフッ化ナトリウムによる処理に よって、そしてシリルオキシカルボニルY1は酸で処理することによりカルボキ シR3に変換することができる。 塩基として、例えば、アルカリ金属−ヒドロキシド、−ヒドリド、−アミド、 −アルカノレート、−カーボネート、トリフェニルメチリド、−ジ低級アルキル アミド、−アミノアルキルアミド又は−低級アルキルシリルアミド、ナフタリン アミン、低級アルキルアミン、塩基性複素環、水酸化アンモニウム、及び炭素環 アミンを挙げることができる。例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ナ トリウムアミド、カリウム−tert−ブチレート、−カーボネート、リチウム−ト リフェニルメチリド、−ジイソプロピルアミド、カリウム−3−(アミノプロピ ル)−アミド、−ビス−(トリメチルシリル)−アミド、ジメチルアミノナフタ リン、ジ−もしくはトリ−エチルアミン、又はエチル−ジイソプロピルアミン、 N−メチル−ピペリジン、ピリジン、ベンジルトリメチル−アンモニウムヒドロ キシド、1,5−ジアザビシクロ〔4,3,0〕ノン−5エン(DBN)、及び1 ,8−ジアザ−ビシクロ〔5,4,0〕ウンデク−7−エン(DBU)が挙げられ る。 酸として、例えば、強無機酸、例えば鉱酸、例えば硫酸、リン酸又はハロゲン 化水素酸、強有機カルボン酸、例えば、場合によってはハロゲンにより置換され たC1〜C4−アルカンカルボン酸、例えば酢酸又はトリフルオロ酢酸、有機スル ホン酸、例えば、場合によってはハロゲンにより置換されたC1〜C4−アルカン −又はアリール−スルホン酸、例えばメタンスルホン酸又はp−トルエンスルホ ン酸が挙げられる。 酸化的にカルボキシに変換される基として、例えばヒドロキシメチル、又は場 合によってはその場で生成されるホルミルが挙げられ る。 Y1がヒドロキシメチル又はホルミルである式(II)の化合物から出発して、 R3カルボキシを酸化により生成することができる。酸化は、例えば、不活性溶 剤、例えば低級アルカンカルボン酸、例えば酢酸、ケトン、例えばアセトン、エ ーテル、例えばテトラヒドロフラン、複素環芳香族、例えばピリジン、もしくは 水、又はこれらの混合物中で、好ましくは冷却又は加熱して、例えば約0℃と約 +150℃との間の温度において、行うことができる。酸化剤として例えば酸化性 遷移金属化合物、特にI,VI又はVII族の元素を有する化合物が挙げられる。例 えば、銀化合物、例えば硝酸銀、酸化銀及びピコリン酸銀、クロム化合物、例え ば三酸化クロム及び重クロム酸カリウム、並びにマンガン化合物、例えば過マン ガン酸カリウム、過マンガン酸テトラブチルアンモニウム、及び過マンガン酸ベ ンジルトリエチルアンモニウムが挙げられる。更なる酸化剤は、例えば、IV族の 元素の対応する化合物、例えば二酸化鉛、又はハロゲン−酸素化合物、例えばヨ ウ素酸ナトリウム又は過ヨウ素酸カリウムである。 5−テトラゾリルR3に変換され得る基Y1は例えばシアノ及びN−保護5−テ トラゾリルである。 R3が5−テトラゾリルである式(I)の化合物の製造のための、例えば、Y1 がシアノである式(II)の出発物質から出発し、そしてこれをアジド、例えばHN3 、又は特にその塩、例えばアルカリ金属塩、又は有機錫アジド、例えばトリ低 級アルキル−もしくはトリアリール−錫アジドと反応せしめる。好ましいアジド は例えばナトリウムアジド及びカリウムアジド並びにトリ−C1〜C4−アルキル −、例えばトリエチル−又はトリブチル−錫アジド、並びにトリフェニル錫アジ ドである。 N−保護5−テトラゾリルR3の保護基として、テトラゾ化学において常用の 保護基、特にトリフェニルメチル、場合によっては例えばニトロにより置換され たベンジル、例えば4−ニトロベンジル、低級アルコキシメチル、例えばメトキ シメチルもしくはエトキシメチル、低級アルキルチオメチル、例えばメチルチオ メチル、及びC−シアノエチル、さらには低級アルコキシ低級アルコキシメチル 、例えば2−メトキシエトキシメチル、ベンジルオキシメチル、及びフェナシル が挙げられる。保護基の除去は既知の方法により、例えばJ.Green,Protective Groups in Organic Synthesis,Wiley-Interscience(1980)に記載されている ようにして行われる。すなわち、例えばトリフェニルメチルは常法により加水分 解により特に酸の存在下で、又は水素化分解により水素化触媒の存在下で、4− ニトロベンジルは例えば水素化分解により水素化触媒の存在下で、メトキシ−又 はエトキシメチルは例えばトリ低級アルキル亜鉛ブロミド、例えばトリエチル− もしくはトリブチル−亜鉛−ブロミドで処理することにより、メチルチオメチル は例えばトリフルオロ酢酸で処理することにより、2−シアノエチルは例えば加 水分解により、例えば苛性ソーダを用いて、2−メトキシエトキシメチルは例え ば加水分解により例えば塩酸を用いて、そしてベンジルオキシメチル及びフェナ シルは例えば水素化分解により水素化触媒を用いて除去することができる。 PO2H2及びPO3H2R3に変換される基Y1は例えばそれぞれPO2H2及びPO3H2の官能 性誘導体である。 対応するR3に変換される基Y1は例えば基−N2 +-であり、ここでA-は酸例 えば鉱酸の陰イオンである。対応するジアゾニウム化合物は例えばそれ自体既知 の方法で、P(III)−ハロゲン化物、例えばPCl3又はPBr3と反応させ、そして 加水分解処理し、これに よりR3がPO3H2である式(I)の化合物を得る。 R3としてのSO3Hに変換される基Y1は例えばメルカプト基である。この基を有 する式(II)の出発化合物はそれ自体既知の酸化法によりR3がSO3Hである式( I)の化合物に酸化される。酸化剤として、例えば無機過酸、例えば鉱酸の過酸 、例えば過ヨウ素酸もしくは過硫酸、有機過酸、例えば過カルボン酸もしくは過 スルホン酸、例えば過蟻酸、過酢酸、トリフルオロ酢酸、又はp−トルエンスル ホン酸、あるいは過酸化水素と酸との混合物、例えば過酸化水素と酢酸との混合 物が挙げられる。適当な触媒の存在下で酸化が行われ、この際触媒として、適当 な酸、例えば場合によっては置換されたカルボン酸、例えば酢酸もしくはトリフ ルオロ酢酸、又は遷移金属酸化物、例えばVI族の元素の酸化物、例えば酸化モリ ブデン又は酸化タングステンが挙げられる。酸化は、穏和な条件下で、例えば約 −50℃〜約+100℃の温度において行われる。 式(II)の出発物質は、例えば、次の式: (式中、Y3は前記のアミノ保護基を表わし、例えばフタロイルである) で表わされる化合物又はその塩を、次の式: Ar−X1−Y4 (IIb) (式中、Y4は反応性エステル化ヒドロキシであり、そしてX1はC1〜C2−ア ルキレンである) で表わされる化合物と、塩基の存在下で反応せしめることにより得られる。次の 反応段階において、それ自体既知の方法によりアミノ保護基を除去し、フタロイ ル基は例えばヒドラジンヒドラートで処 理することにより除去する。こうして得られる、次の式: により表わされる化合物は次に、次の式: (式中、Y4は離核性脱離基、例えばジアゾニウム基、又は反応性エステル化 基である) により表わされる化合物と、塩基の存在下で反応せしめてR1が水素である式(I I)の化合物を得る。所望により、対応する化合物を、それ自体既知の方法で、 N−アルキル化又はN−アシル化により式(II)の化合物にすることができる。 反応性エステル化ピドロキシは特に、強無機酸又は有機スルホン酸によりエス テル化されたヒドロキシ、例えばハロゲン、例えば塩素、臭素、又はヨウ素、又 はスルホニルオキシ、例えばヒドロキシスルホニルオキシ、ハロゲンスルホニル オキシ、例えばフルオロスルホニルオキシ、場合によっては例えばハロゲンによ り置換されたC1〜C7−アルカンスルホニルオキシ、例えばメタンスルホニルオ キシ又はトリフルオロメタンスルホニルオキシ、C5〜C7−シクロアルカンスル ホニルオキシ、例えばシクロヘキサンスルホニルオキシ、又は場合によっては例 えばC1〜C7−アルキルハロゲンにより置換されたベンゾイルスルホニルオキシ 、例えばp−ブロムフェニル−もしくはp−トルエン−スルホニルオキシ、好ま しくは ハロゲン、例えば塩素、臭素又はヨウ素、さらにはスルホニルオキシ、例えばメ タン−もしくはp−トルエン−スルホニルオキシである。 式(II)の化合物の具体的な製造方法は特に実施例1に記載する。 式(IIa),(IIb)及び(IId)の出発物質はそれ自体既知の方法により製 造することができる。 変法b) アミノ保護基Y2としてペプチド化学においてすでに用いられている保護基、 特に、トリフェニルメチル、場合によっては例えばニトロにより置換されたベン ジル、例えば4−ニトロベンジル、低級アルコキシメチル、例えばメトキシ−も しくはエトキシメチル、低級アルキルチオメチル、例えばメチルチオメチル、さ らに2−シアノエチル、さらに低級アルコキシ低級アルコキシメチル、例えば2 −メトキシエトキシメチル、ベンジルオキシメチル、及びフェナシルが挙げられ る。保護基の除去は、既知の方法により、例えばJ.Green,Protective Groups in Organic Synthesis,Wiley-Interscience(1980)に記載されているようにし て行われる。すなわち、トリフェニルメチルは常法に従って加水分解により好ま しくは酸の存在下で、又は水素化により水素化触媒の存在下で、4−ニトロベン ジルは例えば水素化分解により水素化触媒の存在下で、メトキシ−もしくはエト キシ−メチルは例えばトリ低級アルキルメチル、例えばトリエチル−もしくはト リブチル−錫−ブロミドで処理することにより、メチルチオメチルは例えばトリ フルオロ酢酸で処理することにより、2−シアノエチルは例えば加水分解により 例えば苛性ソーダを用いて、2−メトキシエトキシメチルは例えば加水分解によ り例えば塩酸により、そしてベンジルオキシメチル及びフェナシル は例えば水素化触媒の存在下での水素化分解により、除去することができる。 式(III)の出発物質は、例えば、前に記載した次の式: で表わされる化合物を、次の式: (式中、Y4は離核性脱離基、例えばジアゾニウム基又は反応性エステル化ヒ ドロキシである) により表わされる化合物と、塩基の存在下で反応せしめて、R1が水素原子であ る式(II)の化合物を得、そして次にアミノ保護基をそれ自体既知の方法で導入 することにより得られる。 変法c) 離核性脱離基Y4は例えばジアゾニウム基又は前に定義したような反応性エス テル化ヒドロキシである。Y4は好ましくはハロゲン、例えば塩素もしくは臭素 、又はスルホニルオキシ、例えばメタンスルホニルオキシもしくは4−ニトロフ ェニル−スルホニルオキシである。 反応はそれ自体既知の方法で、好ましくは前記の塩基の存在化で行われる。 出発物質は部分的に知られており、又はそれ自体既知の方法により製造するこ とができる。 式(IVa)の出発物質の製造は、例えば、変法b)において式(III)の化合 物の製造に関して記載されたようにして行われる。 変法d) 離核性脱離基Y6として特に、前記の条件を有する反応性エステル化ヒドロキ シが挙げられる。 R3がカルボキシルではない式(Va)の化合物を用いて反応を行うのが好ま しい。さらにR1が水素ではない式(Va)の化合物を用いて反応を行うのが好 ましい。 式(Va)の化合物の製造のため、例えば、式(IIc)の化合物から出発し、 そしてこれを変法c)と同様にして式(IVb)又は(IVa)の化合物と反応せし め、この際、好ましくは前に定義した塩基の存在下で処理する。 変法e) 反応はそれ自体既知の方法で行う。 還元的アルキル化(Y7=オキソ)は常用の還元剤の存在下で行い、他方置換 的N−アルキル化(Y7=水素と共に反応性エステル化ヒドロキシ)は好ましく は前に定義した塩基の存在下で行われる。 出発物質は部分的には既知であり、あるいは既知の方法で製造することができ る。 前記の方法において使用される出発物質、及びその製造方法は部分的には米国 特許No.4,477,464に記載されている。 前記の方法又は他の方法により製造される式(I)の化合物は、それ自体既知 の方法で、式(I)の他の化合物に変換することができる。 アミノ基を有する化合物Iはそれ自体既知の方法によりN−アルキル化(アリ ール化)することができ;同様に、カルバモイル又は カルバモイルを有する基はN−アルキル化(アリール化)することができる。ア ルキル化(アリール化)は例えば(アリール−)C1〜C7−アルキル−ハライド 、例えば−ブロミドもしくは−イオジド、(アリール−)C1〜C7−アルカンス ルホネート、例えばメタンスルホネートもしくはp−トルエンスルホネート、又 はジ−C1〜C7−アルキルスルホネート、例えばジメチルスルホネートにより、 好ましくは塩基性条件下で、例えば苛性ソーダ−又は苛性カリの存在下で、そし て好ましくは相転移触媒、例えばテトラブチルアンモニウムブロミド又はベンジ ルトリメチルアンモニウムクロリドの存在下で行われ、この場合強塩基性縮合剤 、例えばアルカリ金属−アミド、ヒドリド又は−アルコレート、例えばナトリウ ムアミド、水素化ナトリウム又はナトリウムメタノレートを必要とする場合があ る。 R1が水素である式(I)の化合物は、それ自体既知の方法で、R1がアシルで ある式(I)の化合物にアシル化することができる。この反応は、例えば式R1 −OHの化合物又はその反応性誘導体を用いて行われる。式R1−OHの化合物の反 応性誘導体は例えばそれから誘導される反応性無水物である。 式R1−OHの酸の無水物は核酸の対称無水物又は好ましくは混合無水物であり 、例えば無機酸との無水物、例えば酸ハロゲン化物、特に酸塩化物(例えば、対 応する酸を塩化チオニル、五塩化リン又は塩化オキサリルで処理することにより 得られる;酸塩化物法)、アジド(例えば対応する酸から対応するヒドラジドを 経て、そして硝酸で処理することにより得られる;アジド法)、炭酸半エステル 、例えば炭酸低級アルキル半エステルとの無水物(例えば、対応する酸をクロロ 蟻酸低級アルキルエステル又は1−低級アルコキシカルボニル−2−低級アルコ キシ−1,2−ジヒドロキノリン、例え ば1−エトキシカルボニル−2−エトキシ−1,2−ジヒドロキノリンによる処 理によって得られる;混合O−アルキル炭酸無水物法)、ジハロ、特にジクロロ リン酸との無水物(例えば、対応する酸をオキシ塩化リンで処理することにより 得られる;オキシ塩化リン法)、他のリン酸誘導体との無水物(例えば、フェニ ル−N−フェニルホスホラミドクロリデートを用いて得ることができる)又は亜 リン酸誘導体との無水物、あるいは有機酸との無水物、例えば有機カルボン酸と の無水物(例えば、対応する酸を、場合によっては置換されている低級アルカン −もしくはフェニル低級アルカン−カルボン酸ハライド、例えばフェニル酢酸− ピバリン酸−もしくはトリフルオロ酢酸−クロリドで処理することにより得られ る;混合カルボン酸無水物法)又は有機スルホン酸との無水物(例えば、対応す る酸の塩、例えばアルカリ金属塩を適当な有機スルホン酸ハライド、例えば低級 アルカン−もしくはアリール−、例えばメタン−もしくはp−トルエン−スルホ ン酸クロリドで処理することにより得られる;混合スルホン酸無水物法)、並び に対称無水物(例えば、対応する酸を、カルボジイミド又は1−ジエチルアミノ プロピンの存在下で縮合せしめることにより得られる;対称無水物法)であるこ とができる。 アミド結合の形成のための縮合は、それ自体既知の方法により、例えば、「Ho uben-Weyl,Methoden der organischen Chemie」4版、Band 15/II,Georg Thie me Verlag、スツットガルト、1974;「The Peptides」(Herausg.E.Gross及び J.Meienhofer),Band1及び2,Academic Press、ロンドン及びニューヨーク 、1979/1980;又はM.Bodanszky,「Principles of Peptide Synthesis」,Spr inger-Verlag、ベルリン、1984、などの標準書に記載されているようにして行う ことができる。 縮合は常用の縮合剤の存在下で行うことができる。常用の縮合剤は例えばカル ボジイミド、例えばジエチル−、ジプロピル−、N−エチル−N′−(3−ジメ チルアミノプロピル)−カルボジイミド又は特にジシクロヘキシルカルボジイミ ド、さらに、適当なカルボニル化合物、例えばカルボニルジイミダゾール、1, 2−オキサゾリウム化合物、例えば2−エチル−5−フェニル−1,2−オキサ ゾリウム−3′−スルホネート及び2−tert−ブチル−5−メチルイソキサゾリ ウムパークロレート、又は適当なアシルアミノ化合物、例えば2−エトキシ−1 −エトキシカルボニル−1,2−ジヒドロキノリン、さらに、活性化されたリン 酸誘導体、例えばジフェニルホスホリルアジド、ジエチルホスホリルシアニド、 フェニル−N−フェニルホスホラミドクロリデート、ビス−(2−オキソ−3− オキサゾリジニル)−ホスフィン酸クロリド又は1−ベンゾトリアゾリルオキシ −トリス−(ジメチルアミノ)−ホスホニウム−ヘキサフルオロホスフェートで ある。 所望により、有機塩基、例えばかさばった(バリキー)基を有するトリ低級ア ルキルアミン、例えばエチルジイソプロピルアミン、又は複素環塩基、例えばピ リジン、4−ジメチルアミノピリジンもしくは好ましくはN−メチルモルホリン を添加する。 酸無水物とアミンとの縮合は無機の炭酸塩、例えばアルカリ金属属炭酸塩もし くはアルカリ金属重炭酸水素塩、例えばナトリウムもしくはの炭酸塩もしくは重 炭酸塩(通常、硫酸塩と共に)を用いて行うことができる。 この縮合は好ましくは、不活性の、極性の、非プロトン性の、好ましくは水を 含有しない溶剤又は溶剤混合物中で、例えばカルボン酸アミド、例えばホルムア ミド又はジメチルホルムアミド、ハロゲン化炭化水素、例えば塩化メチレン、四 塩化炭素又はクロロベンゼ ン、ケトン、例えばアセトン、環状エーテル、例えばテトラヒドロフラン、エス テル、例えば酢酸エチルエステル、又はニトリル、例えばアセトニトリル、ある いはこれらの混合物中で、場合によっては低温又は高温において、例えば約−40 ℃と約+100℃、好ましくは約−10℃と約+50℃との間の温度において、そして 場合によっては不活性ガス、例えば窒素雰囲気中で行う。 反応性酸誘導体はその場で生成せしめることもできる。 置換基としてエステル化カルボキシ基を有する式(I)の化合物において、こ の基は例えば加水分解により、例えば塩基性剤又は酸性剤、例えば鉱酸の存在下 で遊離カルボキシル基に変換することができる。tert−ブチルオキシカルボニル はさらに、例えばそれ自体既知の方法で、例えばトリハロ酢酸、例えばトリフル オロ酢酸で処理することにより、好ましくは無水条件下で、そしてベンジルオキ シカルボニルは、例えば水素化触媒の存在下で触媒的水素化により、例えば後記 のごとくして、カルボキシル基に変換することができる。 さらに、置換基としてカルボキシル基を有する式(I)の化合物において(特 に、R3がカルボキシでない場合)、このカルボキシル基は、アルコール、例え ば低級アルカノールで処理することにより、適当なエステル化剤、例えば酸性試 薬、例えば無機又は有機の酸、又はルイス酸、例えば塩化亜鉛、又は水結合縮合 剤、例えばカルボジイミド、例えばN,N′−ジシクロヘキシルカルボジイミド の存在下で、あるいはジアゾ試薬、例えばジアゾ低級アルカン、例えばジアゾメ タンで処理することにより、対応するエステル化カルボキシに変換することがで きる。この化合物はまた、カルボキシ基が遊離の形態又は塩の形態、例えばアン モニウム塩又は金属塩、例えばアルカリ金属塩、例えばナトリウムもしくはカリ ウム金属塩と して存在する式(I)の化合物を、C1〜C7−アルキルハライド、例えばメチル −もしくはエチル−ブロミドもしくはイオジド、又は有機スルホン酸、例えば対 応するC1〜C7−アルキルエステル、例えばメタンスルホン酸−もしくはp−ト ルエンスルホン酸−メチルエステル−もしくはエチルエステルで処理することに より、得ることができる。 置換基としてエステル化カルボキシを有する式(I)の化合物は、反応、例え ばアルコールとの反応、通常は出発物質中のエステル化カルボキシのそれよりも 高級な対応するアルコールで処理することにより、適当なエステル化剤、例えば 塩基性剤、例えばアルカリ金属−C1〜C7−アルカノエート、C1〜C7−アルカ ノレート又は−シアニド、例えば酢酸ナトリウム、ナトリウムメタノレート、ナ トリウムエタノレート、tert−ブタノレート又はシアニド、あるいは適当な酸剤 の存在下で、場合によっては例えば蒸留によって対応するアルコールを除去しな がら、式(I)の他のエステル化合物に変えることができる。さらに、置換基と して活性エステル化カルボキシ基を有する式(I)の対応するいわゆる活性化エ ステルから出発して(下記参照のこと)、そしてC1〜C7−アルカノールで処理 することにより、他のエステルに変えることができる。 置換基としてカルボキシ基を有する式(I)の化合物はまず、反応性誘導体、 例えば無水物(さらに場合無水物)、酸ハライド、例えば酸塩化物(例えば、ハ ロゲン化チオニル、例えば塩化チオニルで処理することによる)、蟻酸エステル との無水物、例えば−C1〜C7−アルキルエステル(例えば、塩、例えばアンモ ニウム塩又はアルキル金属塩を、ハロ蟻酸エステル、例えばクロロ蟻酸エステル 、例えばC1〜C7−アルキルエステルで処理することによる)、あるいは活性エ ステル、例えばシアノメチル−、ニトロフェニル 、例えば4−ニトロ−フェニル、もしくはポリハロフェニル、例えばペンタクロ ロフェニル−エステル(例えば、適当な縮合剤、例えばN,N′−ジシクロヘキ シルカルボジイミドの存在下で対応するヒドロキシ化合物で処理することによる )に変換することができ、そして次にこの反応性誘導体を対応するアルコール成 分と反応せしめ、そして式(I)の対応するエステル化合物に達することができ る。この場合、これを直接に、又は中間体を介して得ることができ、この場合カ ルボキシ基を有する式(I)の化合物の活性化エステル、例えば4−ニトロフェ ニルエステルをまず1−非置換イミダゾールと反応せしめ、そしてこうして得ら れた1−イミダゾリルカルボニル化合物を対応するエステル成分と反応せしめる 。 芳香族環が置換基として水素原子を指示する場合、これはハロゲン化剤の助け により常法に従って、ハロゲン原子で置換えることができ、例えば臭素、臭化水 素酸、アシルヒドロブロミト又は他の有機臭素化合物、例えばN−ブロムサクシ ンイミド、N−ブロムアセトアミド、N−ブロモフタリミド、ピリジニウムパー ブロマイト、ジオキサンジブロマイド、1,3−ジブロム−5,5−ジメチルヒ ドラントイン又は2,4,4,6−テトラブロム−2,5−シクロヘキサジエン −1−オンにより臭素原子で置き換えることができ、あるいは原子状塩素により 例えばハロゲン化炭化水素、例えばクロロホルム中で、冷却下で、例えば約−10 ℃以下で塩素により置換えることができる。 芳香族環がアミノ基を有する場合、これを常法に従って、例えば亜硝酸化合物 例えば亜硝酸ナトリウムで処理することにより、適当なプロトン酸、例えば鉱酸 の存在下でジアゾ化することができ、この場合反応温度は好ましくは約5℃以下 に維持する。こうして得られた酸の形で存在するジアゾニウム塩は、常法に従っ て、次のよう に置換することができる;水の存在下でフェノール加熱と同様にしてヒドロキシ 基に;対応するアルコールで処理することによりアルコキシ基に、この場合、エ ネルギーが供給されなければならない;対応するジアゾニウムテトラフルオロボ レートの熱分解の際にシーマン(Schiemann)反応と同様にして弗素原子に;あ るいは対応するCu(I)塩との反応によりサンドマイヤー反応と同様にして塩素 、臭素、ヨウ素又はシアノ基に次に例えば約5℃に冷却し、そして次に約60℃〜 約150℃に加熱する。 この発明は特に実施例に記載する方法に関する。 式(I)の化合物の塩は、それ自体既知の方法で製造することができる。例え ば、式(I)の化合物の酸付加熱は、適当な酸又は適当なイオン交換体で処理す ることにより得られる。式(I)の化合物の塩は常法に従って遊離化合物(I) に変換することができ、酸付加熱を例えば適当な塩基性剤又は適当なイオン交換 体により処理する。 化合物(I)の塩はそれ自体既知の方法で化合物(I)の他の塩に変えること ができる。 製造方法及び反応条件に依存して、塩形成性の特に塩基性の特性を有する化合 物(I)は遊離の形態で又は塩の形態で得られる。 遊離の形及びその塩の形の式(I)の化合物の間の密接な関連性のため、前記 及び後記において、遊離化合物への言及はその塩をも意味し、そして逆に対応す る塩は遊離の化合物(I)をも意味する。 化合物(I)は、塩形成性化合物の塩を含めて、水和物の形で、そして/又は 例えば結晶化に使用された溶剤を含む形で得られる。 化合物(I)及びその塩は、出発物質及び処理方法の選択により、可能な異性 体又はその混合物、例えば不斉炭素原子の多数の絶対 的及び相対的マンフィグレーションにより、純粋な異性体、例えば光学対掌対及 び/又はジアステレオマー、あるいは異性体混合物、例えばエナンチオマー混合 物、例えばラセミ体、ジアステレオマー混合物又はラセミ体混合物として存在し 得る。 得られたジアステレオマー混合物及びラセミ体混合物は、成分の物理−化学的 性質に基いて、既知の方法により、例えば分別結晶化により、純粋なジアステレ オマー又はラセミ体に分離することができる。得られたエナンチオマー混合物、 ラセミ体は、既知の方法により光学対掌体に分割され、例えば光学活性溶剤から の結晶化により、キラル吸着クロマトグラフィーにより、適当な微生物により、 特異的な固定化酵素による開裂により、エナンチオマーのみが複合体を形成する キラルクラウンエーテルを用いての封入体の形成により、あるいは塩基性最終生 成物のラセミ体光学活性酸、例えばカルボン酸、例えば酒石酸もしくはリンゴ酸 、又はスルホン酸、例えばカンファースルホン酸と反応せしめ、次にこうして得 られたジアステレオマー混合物を、例えばそれらの異る溶解性に基いてジアステ レオマーに分離し、これから所望のエナンチオマーを適当な手段の作用により分 離することができる。 本発明はまた、本方法のある段階で中間体として得られる化合物を取り出し、 そして残りの段階を行い、又は出発物質を誘導体又は塩の形で、そして/又はラ セミ体又は対掌体を用い、又は特に反応条件下で生成せしめる態様を含む。 本発明の方法においては、好ましくは、特に価値ある化合物(I)に転換され る出発物質又は中間体が使用される。化合物(I)の製造のための新規な出発物 質及び中間体、その使用及びその製造方法も本発明の対象であり、ここで変化要 素A,X,X1,R1,R2,R3及びR4は化合物(I)について定義した意味を 有する。 式(I)の化合物及びその医薬として利用可能な塩は好ましくは医薬として許 容される製剤の形で、動物又はヒトの体の予防的及び/又は治療的処置の方法に おいて、特にATz−リセプターの剌激又はブロックによって惹起される疾患の処 置のために使用される。 本発明はまた、化合物Iを遊離の形で又は医薬として許容される塩の形で活性 成分として含んで成る医薬製剤、及びその製造方法に関する。これらの医薬製剤 は温血動物に非経腸的、例えば経口的に、さらには直腸に又は非経腸的に投与さ れ、そして活性成分を単独で、又は常用の医薬助剤と共に含んで成る。医薬製剤 は例えば約0.1%〜約100%、好ましくは約1%〜約60%の活性成分を含有する。 経腸的又は非経腸的投与のための医薬調製物は、例えば単位投与形であり、例え ば糖衣丸、錠剤、カプセル又は坐薬、さらにはアンプルである。これらは、それ 自体既知の方法で、例えば常用の混合、造粒、糖衣、溶解又は凍結乾燥法により 製造される。経口投与のための医薬製剤は、活性成分を担体と混合し、得られる 混合物を場合によっては造粒し、そして混合物又は顆粒を、所望により又は必要 により助剤添加の後、錠剤又は糖衣丸の芯に形成する。 適当な担体は特に充填剤、例えば糖類例えばラクトース、サッカロース、マン ニトール及びソルビトール、セルロース調製物及び/又はリン酸カルシウム、例 えばリン酸三カルシウス又はリン酸水素カルシウム、さらに結合剤、例えば澱粉 糊、例えば使用に際しトウモロコシ、小麦、米又はジャガイモ澱粉、ゼラチン、 トラガカント、メチルセルロース及び/又はポリビニルピロリドン、そして所望 により崩壊剤、例えば前記の澱粉さらにはカルボキシメチル澱粉、架橋ポリビニ ルピロリドン、寒天又はアルギン酸もしくはその塩、例えばナトリウム塩である 。助剤はまず流動剤及び滑剤、例えば珪酸、タルク、ステアリン酸もしくはその 塩、例えばステアリン酸マ グネシウム塩もしくはステアリン酸カルシウム及び/又はポリエチレングリコー ルである。糖衣丸の芯は、場合によっては胃液耐性被覆を有し、この場合、場合 によってはアラビアゴム、タルク、ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコ ール及び/又は二酸化チタンを含有する濃原温溶液、適当な有機溶剤中ラッカー 溶液、胃液耐性被覆の調製のためには適当なセルロース調製物、例えばアセチル セルロースホスフェート又はヒドロキシプロピルメチルセルロースホスフェート を用いる。錠剤又は糖衣丸の被覆は、香料又は色素を、例えば特定のため種々の 活性成分の区別のために有することができる。 更なる経口投与用医薬製剤はゼラチンの挿入カプセル又はゼラチンと可塑剤、 例えばグリセロール又はソルビトールとから作られた密閉カプセルである。挿入 カプセルは活性成分を顆粒の形で、例えば充填剤、例えばラクトース、結合剤、 例えば澱粉、及び/又は滑剤、例えばタルク又はステアリン酸マグネシウム、及 び場合によっては安定剤との混合物として含有することができる。このようなカ プセルにおいて、活性成分は好ましくは適当な流体、例えば脂肪油、パラフィン 油又は流動ポリエチレングリコールに溶解され、又は懸濁され、この場合安定剤 を添加することもできる。 直腸投与用医薬製剤として例えば坐薬を挙げることができ、これは活性成分と 坐薬基剤とから構成される。坐薬基剤として、例えば天然又は合成トリグリセラ イド、パラフィン炭化水素、ポリエチレングリコール及び高級アルカノールであ る。さらに、セラチン直腸カプセルを用いることができ、これは活性成分と基剤 とを含んで成る。基剤としては例えば液体トリグリセライド、ポリエチレングリ コール及びパラフィン炭化水素を挙げることができる。 非経腸投与のためには、第一に水溶性の、例えば水溶性塩の形で 活性成分の水溶液、さらには活性成分の懸濁液、例えば対応する油性注射用懸濁 液(適当な親油性溶剤又はビヒクル、例えば脂肪油、例えばゴマ油、又は合成脂 肪酸エステル、例えばオレイン酸エチル又はトリグリセライドが使用される)、 又は水性注射用懸濁液であって、増粘剤、例えばナトリウムカルボキシメチルセ ルロース、ソルビトール及び/又はデキストラン、そしてさらに場合によっては 安定剤を含有するもの、が挙げられる。 活性成分の投与量は種々の因子、例えば適用方法、温血動物の種、年令及び/ 又は個体の状態に依存する。通常、約75kgの成人患者に経口投与する場合、約10 mg〜2250mg、特に約10〜250mgのおよその日用量が見積られる。 次の実施例により上記の発明をさらに説明するが、いかなる方法でもそれに減 縮して解すべきでない。温度は℃で示す。例1 3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−3−シクロヘキシルプロピル )アミノ〕−5−(p−イソプロピルベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5 −テトラヒドロ−1,5−ベンゾキサゼピン 1.5gの3−(S)−〔(S)−1−エトキシカルボニル−3−シクロヘキシ ル−プロピル)アミノ〕−5−(p−イソプロピルベンジル)−4−オキソ−2 ,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾキサゼピンを36mlのメタノールに 溶解し、5mlの2N水酸化ナトリウム水溶液を加え、そして室温にて6時間撹拌 する。反応混合物を1N塩酸により酸性にし、酢酸エチルにより2回抽出し、そ して有機相を2回水で洗浄する。一緒にした酢酸エチル相を硫酸ナトリウムによ り乾燥させ、そして蒸発せしめる。残渣を少量のエーテルに加え、そして自然に 結晶化させる。物質を濾取し、そして一夜80℃にて高真空下で乾燥する。融点12 0〜122℃。 出発物質は、例えば次のようにして製造される。 a)(S)−3−(tert-ブトキシカルボニルアミノ)−5−(p−イソプロピ ルベンジル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾキシアゼピン− 4−オン 44gの(S)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2,3−ジヒドロ −1,5(5H)−ベンゾキシアゼピン−4−オン(Chem.Pharm.Bull.34,112 8(1986))を450 mlの無水ジメチルホルムアミドに溶解し、44gの炭酸カリウ ムを添加し、そして室温にて2.5時間撹拌する。最初の3分の1(全量32g中の )のp−イソプロピルベンジルクロリド及び1.4gのヨウ化カリウムを添加し、 そして室温にて15時間撹拌する。第二の3分の1のp−イソプロピルベンジルク ロリドを添加し、そしてさらに24時間後、最後の3分の1のp−イソプロピルベ ンジルクロリド一度に加え、そして48時間撹拌する。反応混合物を高真空下で濃 縮し、酢酸エチルに加え、水、希塩酸、及び再び水で洗浄し、そして硫酸ナトリ ウムで乾燥する。フラッシュクロマトグラフィー(900gシリカゲル、溶剤:石 油エーテル/酢酸エチル4:1)は生成物を樹脂状物としてもたらす。Rf値( 溶剤:ヘキサン/酢酸エチル1:4):0.33。 b)(S)−3−アミノ−5−(p−イソプロピルベンジル)−4−オキソ−2 ,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾキサゼピン塩酸塩 55gの(S)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−5−(p−イソプ ロピルベンジル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾキシアゼピ ン−4−オンを180mlの酢酸中約5塩酸溶解し、この場合泡が発生する。2時間 撹拌した後、黄土色懸濁液を濃縮し、そしてエーテルから結晶化させる。吸湿性 生成物は215℃(分解)の融点を有する。 c)3−(S)−〔1−(S)−エトキシカルボニル−3−シクロヘキシルプロ ピル)アミノ〕−5−(p−イソプロピルベンジル)−4−オキソ−2,3,4 ,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾキシアゼピン 1.5gの(S)−3−アミノ−4−オキソ−5−(p−イソプロピルベンジル )−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾキシアゼピン塩酸塩、2.93 gの(R)−α−〔〔4−ニトロフェニル)スルホニル〕オキシ〕−4−シクロ ヘキシル−酪酸エチルエステル(Helv.Chim.Acta 71(2),337,1988),1.8 5mlのN−メチルモルホリン及び2mlのジメチルホルムアミドを75℃にて3日間 加熱する。反応混合物を濃縮し、そしてフラッシュクロマトグラフィーにより単 離する(230gシリカゲル、溶剤:ヘキサン/酢酸エチル4:1)。生成物は無 色の樹脂状物として得られる。Rf値(溶剤:ヘキサン/酢酸エチル4:1):0 .36。例2 3−(R)−〔1−(S)−カルボキシ−3−シクロヘキシルプロピル) アミノ〕−5−(p−イソプロピルベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5− テトラヒドロ−1,5−ベンズオキシアゼピン 例1と同様にして、1.3gの3−(R)−〔1−(S)−エトキシカルボニル −3−シクロヘキシルプロピル)アミノ〕−5−(p−イソプロピルベンジル) −4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾキシアゼピンか ら出発する。ペンタンから結晶化。融点約80℃(不定形)。Rf値(溶剤:塩化 メチレン/メタノール/濃アンモニア60:10:1):0.5。エーテルから結晶化。 出発物質は例えば次のようにして製造することができる。 a)(R)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−5−(p−イソプロピ ルベンジル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンズオキシアゼピン −4−オン 例1a)の方法と同様にして、4.8gの(R)−3−(tert−ブトキシカルボ ニルアミノ)−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾキシアゼピン−4−オン(( S)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2,3−ジヒドロ−1,5− ベンゾキシアゼピン−4−オンと同様にしてN−Boc−(D)−セリンから出発 して製造される)、4.4gのp−イソプロピルベンジルクロリド、2.9gの炭酸カ リウム及び166 mgのヨウ化カリウムから出発して得られる。 b)(R)−3−アミノ−5−(p−イソプロピルベンジル)−4−オキソ−2 ,3,4,5−テトラヒドロ−1,5)−ベンズオキシアゼピン塩酸塩 例1b)の方法と同様にして、6.1gの(R)−3(tert−ブトキシカルボニ ルアミノ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−5−(p−イソプロピルベンジル )−1,5−ベンズオキシアゼピン−4−オンから出発して得られる。融点 21 4℃(分解)。 c)3−(R)−〔1−(S)−エトキシカルボニル−3−シクロヘキシルプロ ピル)アミノ〕−5−(p−イソプロピルベンジル) −4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾキシアゼピン 例1c)の方法と同様にして、(R)−3−アミノ−5−(p−イソプロピル ベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾキシ アゼピン塩酸塩、2.93gの(R)−α−〔〔(4−ニトロフェニル)スルホニル 〕オキシ〕−4−シクロヘキシル−酩酸−エチルエーテル及び1.85mlのN−メチ ルモルホリンから出発して得る。無色樹脂状物。Rf値(溶剤:ヘキサン/酢酸 エチル4:1):0.36。例3 例えば例1又は2に記載したのと同様にして、次の化合物を製造することがで きる。 3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−エチル)アミノ〕−5−(p−イ ソプロピルベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5− ベンズオキシアゼピン;融点200℃; 3−(R)−〔(1−(S)−カルボキシ−エチル)アミノ〕−5−(p−イ ソプロピルベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5− ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−プロピル)アミノ〕−5−(p− イソプロピルベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5 −ベンゾキシアゼピン;塩酸塩の融点:120℃; 3−(R)−(〔1−(S)−カルボキシ−プロピル)アミノ〕−5−(p− イソプロピルベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5 −ベンズオキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−イソブチル)アミノ〕−5−(p −イソプロピルベンジル)−4−オキソ−2,3,4 ,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾキシアゼピン;塩酸塩の融点:160℃(分 解); 3−(R)−〔(1−(S)−カルボキシ−イソブチル)アミノ〕−5−(p −イソプロピルベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1, 5−ベンズオキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−ブチル)アミノ〕−5−(p−イ ソブロピルベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5− ベンゾキシアゼピン;塩酸塩の融点:100℃; 3−(R)−〔(1−(S)−カルボキシ−ブチル)アミノ〕−5−(p−イ ソプロピルベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5− ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−ペンチル)アミノ〕−5−(p− イソプロピルベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5 −ベンゾキシアゼピン;塩酸塩の融点:145℃(分解); 3−(S)−〔(1−(R)−カルボキシ−ペンチル)アミノ〕−5−(p− イソプロピルベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5 −ベンゾキシアゼピン;塩酸塩の融点: 130℃(分解); 3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−イソペンチル)アミノ〕−5−( p−イソプロピルベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1 ,5−ベンゾキシアゼピン;塩酸塩の融点:155℃(分解); 3−(R)−〔(1−(S)−カルボキシ−イソペンチル)アミノ〕−5−( p−イソプロピルベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1 ,5−ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−2−シクロヘキシル−エチル)ア ミノ〕−5−(p−イソプロピルベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テ トラヒドロ−1,5−ベンゾキシアゼピン;塩酸塩の融点:166℃(分解); 3−(S)−〔(1−(R)−カルボキシ−2−シクロヘキシル−エチル)ア ミノ〕−5−(p−イソプロピルベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テ トラヒドロ−1,5−ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−2−フェニル−エチル)アミノ〕 −5−(p−イソプロピルベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒ ドロ−1,5−ベンゾキシアゼピン;塩酸塩の融点:100℃; 3−(R)−〔(1−(S)−カルボキシ−2−フェニル−エチル)アミノ〕 −5−(p−イソプロピルベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒ ドロ−1,5−ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−2−(p−メトキシフェニル)− エチル〕アミノ−5−(p−イソプロピルベンジル)−4−オキソ−2,3,4 ,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾキシアゼピン;塩酸塩の融点:110℃; 3−(S)−〔(1−(R)−カルボキシ−2−(p−メトキシフェニル)− エチル〕アミノ−5−(p−イソプロピルベンジル)−4−オキソ−2,3,4 ,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾキシアゼピン;塩酸塩の融点:120℃); 3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−2−(p−フルオロフェニル)− エチル〕アミノ−5−(p−イソプロピルベンジル)−4−オキソ−2,3,4 ,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾキシアゼピン;塩酸塩の融点:90℃; 3−(R)−〔(1−(S)−カルボキシ−2−(p−フルオロフェニル)− エチル〕アミノ−5−(p−イソプロピルベンジル)−4−オキソ−2,3,4 ,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−3−フェニル−プロピル)アミノ 〕−5−(p−イソプロピルベンジル)−4−オキサ−2,3,4,5−テトラ ヒドロ−1,5−ベンゾキシアゼピン; 塩酸塩の融点:191℃; 3−(R)−〔(1−(S)−カルボキシ−3−フェニル−プロピル)アミノ 〕−5−(p−イソプロピルベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラ ヒドロ−1,5−ベンゾキシアゼピン。例4 例えば例1に記載したのと同様にして、400mgの3−(S)−〔(1−(S) −エトキシカルボニル−エチル)アミノ〕−5−(p−イソプロピルベンジル) −4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾキシアゼピンか ら出発して、希Na0H水溶液による加水分解によって、3−(S)−〔(1−(S )−カルボキシ−エチル)アミノ〕−5−(p−イソプロピルベンジル)−4− オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンオキシアゼピンを製造す る。融点200℃。 出発物質は、例えば次のようにして製造される。 3−(S)−〔(1−(S)−エトキシカルボニル−エチル)アミノ〕−5− (p−イソプロピルベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ− 1,5−ベンゾキシアゼピン 例1c)と同様にして、600mgの(R)−3−アミノ−4−オキソ−2,3, 4,5−テトラヒドロ−5−(p−イソプロピルベンジル)−1,5(5H)− ベンゾキシアゼピン塩酸塩、1.57gの(R )−α−〔〔(4−ニトロフェニル)スルホニル〕オキシ〕−プロピオン酸エチ ルエステル及び0.76mlのN−メチルモルホリンから出発する。Rf値(溶剤:ヘ キサン/酢酸エチル2:1)0.27。 (R)−α−〔〔(4−ニトロフェニル)スルホニル〕オキシ〕−プロピオン 酸エチルエステルは、例1c)に記載したスルホン酸と同様にして、10.3gのD −乳酸エチルエステル、21.3gのニトロベンゼンスルホクロリド及び14.6mlのト リエチルアミンから出発して得られる。Rf値(溶剤:ヘキサン/酢酸エチル2 :1)0.44。例5 例えば例1に記載した方法と同様にして、650mgの3−(S)−〔(1−(S )−ベンジルオキシカルボニル−3−メチルブチル)アミノ〕−5−(p−イソ ブロピルベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベ ンゾキシアゼピンから出発して、20mlのジオキサン中300mgのパラジウム−炭素 (10%)の存在下で、室温にて、常圧水素化により、3−(S)−〔(1−(S )−カルボキシ−5−メチルブチル)アミノ〕−5−(p−イソプロピルベンジ ル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾキシアゼピ ン塩酸塩を製造することができる。触媒を濾去した後、生成物を酢酸エチル中3. 7NHClで処理して、塩酸塩に変換する。融点155℃(分解)。 出発物質は例えば次のようにして得られる。 15gのD−ロイシンを172mlの1N硫酸水溶液中に氷冷下で加え、そして1時 間11.8gの45mlの水中11.8gの硝酸ナトリウムと反応せしめる。反応液を一夜室 温にて撹拌し、炭酸水素ナトリウムによりpH=6に調整し、約60mlに濃縮し、そ して40%リン酸によりpH=3に調整する。これをテトラヒドロフランにより3回 抽出し、有機相を塩水で洗浄し、乾燥し、そして濃縮する。粗生成物をトルエン と共に複数回蒸発せしめる。残渣をヘキサンに溶解し、生成物(R)−α−〔〔 (4−ニトロフェニル)スルホニル〕オキシ〕−4−メチル−バレリアン酸を白 色結晶(乾燥後、融点60〜62℃)として得る。 13.5gの(R)−α−〔〔(4−ニトロフェニル)スルホニル〕オキシ〕−4 −メチルーバレリアン酸を42.lmlのベンジルアルコール及び2.3mlの塩化チオニ ルと共に6時間水遮断条件下で還流加熱する。冷却後、濁った溶液を蒸発せしめ 、酢酸エチルに溶解し、塩水で洗浄し、乾燥し、そして濃縮する。118〜120℃/ 0.16mバールでの蒸留により純粋なベンジルエステルが得られる。 (R)−α−〔〔(4−ニトロフェニル)スルホニル〕オキシ〕−2−(4− メチルバレリアン酸ベンジルエステルを、例1c)に記載したスルホン酸エステ ルと同様にして、12.5gの2−(R)−ヒドロキシ−5−バレリアン酸ベンジル エステル、13.7gの4−ニトロベンゼンスルホクロリド及び9.4mlのトリエチル アミンから出発して得る。Rf値(溶剤:ヘキサン/酢酸エチル2:1)0.44。 Rf値(溶剤:ヘキサン/酢酸エチル2:1)0.46。 3−(S)−〔(1−(S)−ベンジルオキシカルボニル−1−イソブチル) アミノ〕−5−(p−イソプロピルベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5− テトラヒドロ−1,5−ベンゾキシアゼピンは、例1c)と同様にして、600mg の(S)−3−アミノ−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−5−(p −イソプロピルベンジル)−1,5(5H)−ベンゾキシアゼピン塩酸塩、2.1g の(R)−α−〔〔(4−ニトロフェニル)スルホニル〕オキシ〕−4−メチル バレリアン酸ベンジルエステル及び0.76mlのN−メチルモルホリンから出発して 得られる。Rf値(溶剤:ヘキサン/酢酸エチル2:1)0.56。例6 例えば、例1に記載した方法と同様にして、3−(S)−〔(1−(S)−カ ルボキシ−2−メチルプロピル)アミノ〕−5−(p−イソプロピルベンジル) −4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾキシアゼピン塩 酸塩を、600 mgの3−(S)−〔(1−(S)−ベンジルオキシカルボニル−1 −イソプロピル)アミノ〕−5−(p−イソプロピルベンジル)−4−オキソ− 2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾキシアゼピンから出発して、20 mlのジオキサン中200gのパラジウム−炭素(10%)の存在下での室温での常圧 水素化により得る。触媒の濾去の後、生成物を酢酸エチル中3.7N HClによる 処理により塩酸塩に変換する。融点160℃(分解)。 出発物質は例えば次のようにして得られる。 3−(S)−〔(1−(S)−ベンジルオキシカルボニル−1−イソブチル) アミノ〕−5−(p−イソプロピルベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5− テトラヒドロ−1,5−ベンゾキシアゼピンは、例1c)と同様にして、600mg の(S)−3−アミノ−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−5−(p −イソプロピルベンジル)−1,5(5H)−ベンゾキシアゼピン塩酸塩、1.77g の(R)−α−〔トリフルオロメタンスルホニル〕オキシ〕−3−メチル酪酸ベ ンジルエステル(Tetrahedron 19,6623,1990)及び0.76mlのN−メチルモルホ リンから出発して得られる。Rf値(溶剤:ヘキサン/酢酸エチル4:1)0.26 。例7 例えば例1に記載した方法により、3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ −2−シクロヘキシルエチル)アミノ〕−5−(p−イソプロピルベンジル)− 4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒ ドロ−1,5−ベンゾキシアゼピン塩酸塩は、520mgの3−(S)−〔(1−( S)−ベンジルオキシカルボニル−2−シクロヘキシルエチル)アミノ〕−5− (p−イソプロピルベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ− 1,5−ベンゾキシアゼピンから出発して、10mlのジオキサン中パラジウム−炭 (10%)による室温での常圧水素化により得られる。 出発物質は例5のようにして、下記のようにして得ることができる。 1.5gのD−フェニル乳酸は0.25gの「ニシムラ」−触媒(Rh2O3/PfO2,デグ ッサ)の存在下2時間にわたり常圧下で飽和まで水素化される。触媒の濾去及び 濃縮の後、生成物を無色油状物として得る。Rf値(溶剤:トルエン/塩化メチ ル/酢酸エチル/蟻酸16:40:40:4)0.52。 1.9gの(R)−α−〔〔(4−ニトロフェニル)スルホニル〕オキシ〕−3 −シクロヘキシルプロピオン酸を、2.27mlのベンジルアルコール及び0.1mlの塩 化チオニルと、20時間、水を遮断しながら還流加熱する。冷却後、濁った溶液を 蒸発させ、酢酸エチルに溶解し、そして塩水で洗浄し、乾燥し、そして濃縮する 。フラッシュクロマトグラフィー(溶剤:石油エーテル/酢酸エチル17:3)に より純粋な生成物を無色の樹脂状物質を得る。Rf値(溶剤:ヘキサン/酢酸エ チル4:1)0.27。 (R)−α−〔〔(4−ニトロフェニル)スルホニル〕オキシ〕−3−シクロヘ キシルプロピオン酸ベンジルエステルは、例1c)に記載したスルホン酸エステ ルと同様にして、1.9gの2−(R)−3−シクロヘキシルプロピオン酸ベンジ ルエステル、1.8gの4−ニトロベンゼンスルホクロリド及び1.21mlのトリエチ ルアミンから出発して得られる。Rf値(溶剤:ヘキサン/酢酸エチル4:1) 0.41。 837mgの(S)−3−アミノ−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ− 5−(p−イソプロピルベンジル)−1,5(5H)−ベンゾキシアゼピン塩酸塩 、3.45gの(R)−α−〔〔(4−ニトロフェニル)スルホニル〕オキシ〕−3 −シクロヘキシルプロピオン酸ベンジルエステル、1.06mlのN−メチルモルホリ ン及び4mlのジメチルホルムアミドを3日間75℃で加熱する。反応混合物を濃縮 し、そしてフラッシュクロマトグラフィーにより分離する(シリカゲル360g、 溶剤:石油エーテル/酢酸エチル4:1)。生成物は黄色樹脂状物として得られ る。Rf値(溶剤:ヘキサン/酢酸エチル4:1)0.25。例8 例えば例1に記載した方法と同様にして、3−(S)−〔(1−(S)−カル ボキシ−3−フェニルエチル)アミノ〕−5−(p−イソプロピルベンジル)− 4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾキシアゼピン塩酸 塩を、例5と同様にして、10mlのジオキサン中0.2gのパラジウム炭酸(10%) の存在下での0.41gの3−(S)−〔(1−(S)−ベンジルオキシカルボニル −2−フェニルエチル)アミノ〕−5−(p−イソプロピルベンジル)−4−オ キソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾキシアゼピンの水素かに より製造することができる。融点100℃。Rf値(溶剤:塩化メチレン/メタノー ル/濃アンモニア60:10:1)0.23。 出発物質は例えば例5と同様にして、次のごとく得られる。 11gのD−フェニル乳酸ベンジルエステル、10.5gの4−ニトロベンゼンスル ホクロリド及び6mlのトリエチルアミンから出発して、(R)−α−〔〔(4− ニトロフェニル)スルホニル〕オキシ〕 −3−フェニルプロピオン酸ベンジルエステルを得る。Rf値(溶剤:酢酸エチ ル/ヘキサン1:4)0.3。 2.55gの(R)−α−〔〔(4−ニトロフェニル)スルホニル〕オキシ〕−3 −フェニルプロピオン酸ベンジルエステル、800mgの(R)−3−アミノ−4− オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−5−(p−イソプロピルベンジル)− 1,5(5H)−ベンゾキシアゼピン塩酸塩及び0.88mlのN−メチルモルホリンか ら出発して、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル1kg、溶剤:石油エー テル/酢酸エチル3:1)の後、3−(S)−〔(1−(S)−ベンジルオキシ カルボニル−2−フェニルエチル)アミノ〕−5−(p−イソプロピルベンジル )−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾキシアゼピン を黄色油状物として得る。Rf値(溶剤:石油エーテル/酢酸エチル3:1)0.1 9。例9 例えば例1に記載した方法と同様にして、3−(S)−〔(1−(S)−カル ボキシ−3−フェニルプロピル)アミノ〕−5−(p−メチルベンジル)−4− オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾキシアゼピン塩酸塩を 、例1と同様にして、3−(S)−〔(1−(S)−エトキシカルボニル−3− フェニルプロピル)アミノ〕−5−(p−メチルベンジル)−4−オキソ−2, 3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾキシアゼピンの加水分解により得る 。塩酸塩の製造は、酢酸エチル中5N HClでの処理により行われる。Rf値(溶 剤:塩化メチレン/メタノール/濃アンモニア60:10:1)0.48。 (R)−α−〔〔(4−ニトロフェニル)スルホニル〕オキシ〕−4−フェニ ル−酩酸エチルエステルの製造はHelv.Chem.Acta 71(2),337,1988に記載 されている。例10 例えば例1に記載した方法と同様にして、(S)−カルボキシ−3−フェニル プロピル)アミノ〕−5−(p−イソプロピルベンジル)−4−オキソ−2,3 ,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾキシアゼピンを、例8と同様にして、 22mlのエタノール、10mlの水及び1.55gのNaOHでの0.97gの3−(S)−〔(1 −(S)−エトキシカルボニル−3−フェニルプロピル)アミノ〕−5−(p− イソプロピルベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5 −ベンゾキシアゼピンの加水分解により得る。Rf値(溶剤:塩化メチレン/メ タノール/濃アンモニア60:10:1)0.23。融点191〜192℃。 出発物質は、例えば次のようにして得ることができる。 17gの(S)−3−アミノ−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−5 −(p−イソプロピルベンジル)−1,5(5H)−ベンゾキシアゼピン塩酸塩、 4.82gの(R)−α−〔〔(4−ニトロフェニル)スルホニル〕オキシ〕−4− フェニル−酪酸エチルエステル及び16mlのN−メチルモルホリンを80℃にて12時 間加熱する。冷却後、酢酸エチルに加え、重炭酸ナトリウム溶液で抽出し、乾燥 し、そして濃縮する。Rf値(溶剤:酢酸エチル/ヘキサン1:2)0.54。例11 例えば例1に記載される方法と同様にして、3−(S)−〔(1−(S)−カ ルボキシ−3−シクロヘキシルプロピル)アミノ〕−5−(p−メチルベンジル )−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾキサゼピン塩 酸塩を、例1と同様に、150mlのEtoH,76mlの2N NaOH及び25mlの水中29.2g の3−(S)−〔(1−(S)−エトキシカルボニル−3−フェニルプロピル) アミノ〕−5−(p−メチルベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラ ヒドロ−1,5−ベンゾキシアゼピンの加水分解により製造する。塩化メチレン 中HClでの処理により、生成物の塩酸塩を得ることかできる。融点124〜127℃。 出発物質は例えば次のようにして製造することができる。 例1a)の方法と同様にして、120mlのDMF中20gの(S)−3−tert−ブトキ シカルボニルアミノ−2,3−ジヒドロ−1,5(5H)−ベンゾキシアゼピン− 4−オン、15gのメチルベンジルブロミド、9.67gのカリウムtert−ブチレート から出発して、(S)−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2,3,4,5 −テトラヒドロ−5−p−メチルベンジル)−1,5(5H)−ベンゾキシアゼピ ン−4−オンを得る。Rf値(溶剤:酢酸エチル/ヘキサン1:4)0.28。 例1b)の方法と同様にして、酢酸エチル(15ml)中2gの(R)−3−tert −ブトキシカルボニルアミノ−2,3,4,5−テトラヒドロ−5−(p−メチ ルベンジル)−1,5(5H)−ベンゾキシアゼピン−4−オンから出発して、( S)−3−アミノ−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−5−(p−メ チルベンジル)−1,5(5H)−ベンゾキシアゼピン塩酸塩を得る。反応混合物 の蒸発の後、残渣をエーテルと共にすりつぶし、こうして生成物をベージュ色の 粉末として得る。Rf値(溶剤:塩化メチレン/MeOH95:5)0.3。 3−(S)−〔(1−(S)−エトキシカルボニル−3−シクロヘキシルプロ ピル)アミノ〕−5−(p−メチルベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5− テトラヒドロ−1,5−ベンゾキシアゼピンは、例1c)の方法と同様にして、 20gの(S)−3−アミノ−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−5− (p−メチル ベンジル)−1,5(5H)−ベンゾキシアゼピン塩酸塩、37.6gの(R)−α− 〔〔(4−ニトロフェニル)スルホニル〕オキシ〕−4−シクロヘキシル−酩酸 エチルエステル及び8.6mlのN−メチルモルホリンから出発して得られる。生成 物は、石油エーテル/メチル−tert−ブチルエーテル(7:1)と共に78℃にて すりつぶした後、ベージュ色の粉末として得られる。Rf値(溶剤:石油エーテ ル/酢酸エチル4:1)0.19。例12 例えば、実施例1に記載した方法と同様にして、例5と同様にD−2−アミノ 酪酸から出発して、3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−プロピル)アミ ノ〕−5−(p−イソプロピルベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テト ラヒドロ−1,5−ベンゾキシアゼピン塩酸塩を得ることができる。融点 120 ℃。Rf値(溶剤:塩化メチレン/メタノール/濃アンモニア60:10:1)0.23。例13 例えば、例1に記載した方法と同様にして、例5と同様にローノルバリンから 出発して、3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−ブチル)アミノ〕−5− (p−イソプロピルベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ− 1,5−ベンズオキシアゼピン塩酸塩を製造することができる。融点100℃。Rf 値(溶剤:塩化メチレン/メタノール/濃アンモニア60:10:1)0.27。例14 例えば例1に記載した方法と同様にして、3−(S)−〔(1−(S)−カル ボキシ−ペンチル)アミノ〕−5−(p−イソプロピルベンジル)−4−オキソ −2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾキシアゼピン塩酸塩、及び3 −(S)−〔(1−(R) −カルボキシ−ペンチル)アミノ〕−5−(p−イソプロピルベンジル)−4− オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾキシアゼピン塩酸塩を 製造することができる。 1−(S)−異性体:融点145℃:Rf値(溶剤:塩化メチレン/メタノール/ 濃アンモニア60:10:1)0.25。極性エチルエステルの加水分解により得られる 。1−(R)−異性体:融点130℃(分解)。非極性エチルエーテルの加水分解 により得られる;例5と同様に、DL−2−ヒドロキシカルボン酸エチルエステル から出発する。両ジアステレオマーは、3−(S)−〔(1−(S)−エトキシ カルボニル−ペンチル)アミノ〕−5−(p−イソプロピルベンジル)−4−オ キソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾキシアゾピンの段階で、 フラッシュクロマトグラフィーにより分けることができる。Rf値(溶剤:酢酸 エチル/石油エーテル15:85)0.33及び0.23。例15 例えば例1に記載されている方法と同様にして、3−(S)−〔(1−(S) −カルボキシ−2−(p−メトキシフェニル)エチル)アミノ〕−2−(p−イ ソプロピルベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5− ベンゾキシアゼピン塩酸塩及び3−(S)−〔(1−(R)−カルボキシ−2− (p−メトキシフェニル)エチル)アミノ〕−5−(p−イソプロピルベンジル )−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾキシアゼピン 塩酸塩を製造することができる。 1−(S)−異性体:融点120℃:Rf値(溶剤:塩化メチレン/メタノール/ 濃アンモニア60:10:1)0.22。非極性メチルエステルの加水分解による。2− (R)−異性体:融点110℃;Rf値(溶剤:塩化メチレン/メタノール/濃アン モニア60:10:1)0. 18。極性メチルエステルの加水分解による;例5と同様にD,L−p−メトキシ フェニルアラニンから出発する。両ジアステレオマーは3−(S)−〔(1−( R/S)−メトキシカルボニル−2−(p−メトキシフェニル)エチル)アミノ 〕−5−(p−イソプロピルベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラ ヒドロ−1,5−ベンゾキシアゼピンの段階でフラッシュクロマトグラフィーに より分離される。Rf値(溶剤:酢酸エチル/石油エーテル4)0.3及び0.28。例16 例えば、例1に記載した方法と同様にして、例5と同様にD−p−フルオロフ ェニルアラニンから出発して、3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−2− (p−フルオローフェニル)エチル)アミノ〕−5−(p−イソプロピルベンジ ル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾキシアゼピ ン塩酸塩を製造することができる。融点90℃。Rf値(溶剤:塩化メチレン/メ タノール/濃アンモニア60:10:1)0.24。例17 例えば例1に記載した方法と同様にして、例5と同様にD−ベンジルセリンか ら出発して、3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−2−ベンジルオキシ− エチル)アミノ〕−5−(p−イソプロピルベンジル)−4−オキソ−2,3, 4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾキシアゼピンを製造することができる。 融点178〜182℃。例18 例えば例1に記載した方法と同様にして、3−(S)−〔(1−(S)−カル ボキシ−3−フェニルプロピル)アミノ〕−5−(p−イソプロピルベンジル) −4−オキソ−2,3,4,5−テトラ ヒドロ−1,5−ベンゾキシアゼピンを製造することができる。融点191〜195℃ 。例19 例えば例1に記載した方法と同様にして、例1と同様にm−メチルベンジルク ロリドから出発して、3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−3−フェニル プロピル)アミノ〕−5−(m−メチルベンジル)−4−オキソ−2,3,4, 5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾキシアゼピン塩酸塩を製造することができる 。Rf値(溶剤:塩化メチレン/メタノール/濃アンモニア60:10:1)0.48。例20 例えば、前に記載した例に記載した方法と同様にして、次の化合物を製造する ことができる: 3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−3−フェニルプロピル)アミノ〕 −5−(p−アミノベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ− 1,5−ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−3−フェニルプロピル)アミノ〕 −5−(p−ジメチルアミノベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラ ヒドロ−1,5−ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−3−フェニルプロピル)アミノ〕 −5−(p−tert−ブチルベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テト ラヒドロ−1,5−ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−3−フェニルプロピル)アミノ〕 −5−(p−メトキシベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ −1,5−ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−3−フェニルプロピル)アミノ〕 −5−(p−エチルベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ− 1,5−ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−3−フェニルプロピル)アミノ〕 −5−(p−ニトロベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ− 1,5−ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−3−フェニルプロピル)アミノ〕 −5−(p−フルオロベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ −1,5−ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−3−フェニルプロピル)アミノ〕 −5−(p−クロロベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ− 1,5−ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−3−フェニルプロピル)アミノ〕 −5−(p−ブロムベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ− 1,5−ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−3−フェニルプロピル)アミノ〕 −5−(p−ヨードベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ− 1,5−ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−3−シクロヘキシルプロピル)ア ミノ〕−5−(p−アミノベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒ ドロ−1,5−ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−3−シクロヘキシルプロピル)ア ミノ〕−5−(p−ジメチルアミノベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5− テトラヒドロ−1,5−ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−3−シクロヘキシルプロピル)ア ミノ〕−5−(p−tert−ブチルベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テ トラヒドロ−1,5−ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−3−シクロヘキシル プロピル)アミノ〕−5−(p−メトキシベンジル)−4−オキソ−2,3,4 ,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−3−シクロヘキシルプロピル)ア ミノ〕−5−(p−エチルベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒ ドロ−1,5−ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−3−シクロヘキシルプロピル)ア ミノ〕−5−(p−ニトロベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒ ドロ−1,5−ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−3−シクロヘキシルプロピル)ア ミノ〕−5−(p−フルオロベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラ ヒドロ−1,5−ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−3−シクロヘキシルプロピル)ア ミノ〕−5−(p−クロロベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒ ドロ−1,5−ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−3−シクロヘキシルプロピル)ア ミノ〕−5−(p−ブロムベンジル)−4−オキソー2,3,4,5−テトラヒ ドロ−1,5−ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−3−シクロヘキシルプロピル)ア ミノ]−5−(p−ヨードベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒ ドロ−1,5−ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−2−シクロヘキシルエチル)アミ ノ〕−5−(p−アミノベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒド ロ−1,5−ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−2−シクロヘキシルエチル)アミ ノ〕−5−(p−ジメチルアミノベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テ トラヒドロ−1,5−ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−2−シクロヘキシルエチル)アミ ノ〕−5−(p−tert−ブチルベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5− テトラヒドロ−1,5−ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−2−シクロヘキシルエチル)アミ ノ〕−5−(p−メトキシベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒ ドロ−1,5−ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−2−シクロヘキシルエチル)アミ ノ〕−5−(p−エチルベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒド ロ−1,5−ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−2−シクロヘキシルエチル)アミ ノ〕−5−(p−ニトロベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒド ロ−1,5−ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−2−シクロヘキシルエチル)アミ ノ〕−5−(p−フルオロベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒ ドロ−1,5−ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−2−シクロヘキシルエチル)アミ ノ〕−5−(p−クロロベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒド ロ−1,5−ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−2−シクロヘキシルエチル)アミ ノ〕−5−(p−ブロムベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒド ロ−1,5−ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−2−シクロヘキシルエチル)アミ ノ〕−5−(p−ヨードベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒド ロ−1,5−ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−2−フェニルエチル)アミノ〕− 5−(p−アミノベンジル)−4−オキソ−2,3, 4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−2−フェニルエチル)アミノ〕− 5−(p−ジメチルアミノベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒ ドロ−1,5−ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−2−フェニルエチル)アミノ〕− 5−(p−tert−ブチルベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラ ヒドロ−1,5−ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−2−フェニルエチル)アミノ〕− 5−(p−メトキシベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ− 1,5−ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−2−フェニルエチル)アミノ〕− 5−(p−エチルベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1 ,5−ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−2−フェニルエチル)アミノ〕− 5−(p−ニトロベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1 ,5−ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−2−フェニルエチル)アミノ〕− 5−(p−フルオロベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ− 1,5−ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−2−フェニルエチル)アミノ〕− 5−(p−クロロベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1 ,5−ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−2−フェニルエチル)アミノ〕− 5−(p−ブロムベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1 ,5−ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−2−フェニルエチル)アミノ〕− 5−(p−ヨードベンジル)−4−オキソ−2,3, 4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−カルバモイル−3−シクロヘキシルプロピル) アミノ〕−5−(p−イソプロピルベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5− テトラヒドロ−1,5−ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−カルバモイル−3−フェニルプロピル)アミノ 〕−5−(p−イソプロピルベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラ ヒドロ−1,5−ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−カルバモイル−2−フェニルエチル)アミノ〕 −5−(p−イソプロピルベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒ ドロ−1,5−ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−カルバモイル−2−シクロヘキシルエチル)ア ミノ〕−5−(p−イソプロピルベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テ トラヒドロ−1,5−ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−カルバモイル−3−シクロヘキシルプロピル) アミノ〕−5−(p−メチルベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラ ヒドロ−1,5−ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−カルバモイル−3−フェニル)プロピルアミノ 〕−5−(p−メチルベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ −1,5−ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−カルバモイル−2−フェニルエチル〕−5−( p−メチルベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5− ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−カルバモイル−2−シクロヘキシルエチル)ア ミノ〕−5−(p−メチルベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒ ドロ−1,5−ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−((1−(S)−N−ヒドロキシ−カルバモイル−3−シクロヘ キシルプロピル)アミノ〕−5−(p−イソプロピルベンジル)−4−オキソ− 2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−N−ヒドロキシ−カルバモイル−3−フェニル プロピル)アミノ〕−5−(p−イソプロピルベンジル)−4−オキソ−2,3 ,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−N−ヒドロキシ−カルバモイル−2−フェニル エチル)アミノ〕−5−(p−イソプロピルベンジル)−4−オキソ−2,3, 4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−N−ヒドロキシ−カルバモイル−2−シクロヘ キシルエチル)アミノ〕−5−(p−イソプロピルベンジル)−4−オキソ−2 ,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−N−ヒドロキシ−カルバモイル−3−シクロヘ キシルプロピル)アミノ〕−5−(p−メチルベンジル)−4−オキソ−2,3 ,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−N−ヒドロキシ−カルバモイル−3−フェニル プロピル)アミノ〕−5−(p−メチルベンジル)−4−オキソ−2,3,4, 5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−N−ヒドロキシ−カルバモイル−2−フェニル エチル)アミノ〕−5−(p−メチルベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5 −テトラヒドロ−1,5−ベンゾキシア ゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−N−ヒドロキシ−カルバモイル−2−シクロヘ キシルエチル)アミノ〕−5−(p−メチルベンジル)−4−オキソ−2,3, 4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾキシアゼピン。例21 50mgの活性成分、例えば3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−3−シク ロヘキシル−プロピル)アミノ〕−5−(p−イソプロピルベンジル)−4−オ キソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾキシアゼピンを含有する 錠剤を次の様にして製造することができる。 組成(錠剤10,000個分) 活性成分 500.0g ラクトース 500.0g ジャガイモ澱粉 352.0g ゼラチン 8.0g タルク 60.0g ステアリン酸マグネシウム 10.0g 二酸化珪素(高分散性) 20.0g エタノール 適当量 活性成分をラクトース及び292gのジャガイモ澱粉を混合し、この混合物をゼ ラチンのアルコール溶液により湿めらせ、そして篩を通して造粒する。乾燥後、 残りのジャガイモ澱粉、タルク、ステアリン酸マグネシウム及び高分散性二酸化 珪素に混合し、そして混合物を、それぞれが145.0mgの重量及び50.0mgの活性成 分を含有する錠剤に圧縮し、この錠剤は、所望により、投与量の精密な適合のた めに分割切目を有することができる。実施例22 それぞれが100mgの活性成分、例えば3−(S)−〔(1−(S)−カルボキ シ−3−シクロヘキシループロピル)アミノ〕−5−(p−イソプロピルベンジ ル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾキシアゼピ ンを含有するラッカー錠剤を次のようにして製造することができる。 組成(錠剤1000個分) 活性成分 100.00g ラクトース 100.00g トウモロコシ澱粉 70.00g タルク 8.50g ステアリン酸カルシウム 1.50g ヒドロキシプロピルメチルセルロース 2.36g シェラック 0.64g 水 適当量 ジクロロメタン 適当量 活性成分、ラクトース及び40gのトウモロコシ澱粉を混合し、そして15gのト ウモロコシ澱粉と水(加温のもとで)から調製された糊で湿し、そして造粒する 。顆粒を乾燥させ、残りのトウモロコシ澱粉、タルク及びステアリン酸カルシウ ムを加え、そして顆粒と混合する。この混合物を錠剤(重量:280mg)に圧縮し 、これにジクロロメタン中ヒドロキシプロピルメチルセルロース及びシェラック の溶液を被覆する(被覆−錠剤の最終重量:283mg)。例23 例えば例20及び21に記載した方法と同様にして、例1〜20に記載した式(I) の他の化合物又は式(I)の化合物の医薬として許容される塩を含有する錠剤及 びラッカー錠定を製造することができる 。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI A61K 31/55 ACV 9454−4C AED 9454−4C C07D 281/10 C 9283−4C // C07M 7:00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AU,BB,BG,BR,BY,CA, CZ,FI,HU,JP,KP,KR,KZ,LK,L V,MG,MN,MW,NO,NZ,PL,RO,RU ,SD,SK,UA,US,UZ,VN 【要約の続き】 ノ−1−アリールアルキル−ベンズアゼピン−2−オ ン、又はその塩、その製造方法、式(I)の化合物又は その医薬として許容される塩を含んで成る医薬製剤に関 する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.次の一般式(I): [式中、 Arはアリールを表わし; Xは−O−又は−S(O)n−を表わし、そしてnは0,1又は2であり; X1はC1〜C2−アルキレン又は直接結合を表わし; R1は水素、低級アルキル、アリール−低級アルキル又はアシルを表わし; R2は低級アルキル、ヒドロキシ低級アルキル、低級アルコキシ低級アルキル 、アリール低級アルコキシ低級アルキル、アリール低級アルキル又はC3〜C7− シクロアルキル−低級アルキルを表わし; R3はカルボキシ、低級アルコキシカルボニル、低級アルコキシ−低級アルコ キシカルボニル、アリール低級アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニ ル、カルバモイル、カルバモイル(これは、(i)ヒドロキシ、低級アルカンス ルホニル、ハロ低級アルカンスルホニルもしくはアリールスルホニルによりモノ 置換されており、(ii)低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニルもしく はフェニル低級アルキルによりモノ置換されているか又は相互に独立にジ置換さ れており、あるいは(iii)低級アルキレンもしくは低 級アルキレン−Z1−低級アルキレンによりジ置換されており、ここでZ1はO, S又はNHを表わす)、5−テトラゾリル、PO2H2,PO3H2又はSO3H2を表わし; 環Aは芳香族基であって、この基は置換されていないか、あるいは低級アルキ ル、アリール低級アルキル、低級アルコキシ−低級アルキル、低級アルコキシ、 低級アルコキシ−低級アルコキシ、アリール低級アルコキシ、C3〜C7−シクロ アルキル、C3〜C7−シクロアルキル−低級アルキル、ニトロ、ハロゲン、トリ フルオロメチル、アミノ、及びアミノ(これは、低級アルキル、アリール低級ア ルキルもしくはアリールによりモノ置換されているか又は相互に独立にジ置換さ れており、あるいは低級アルキレン又は低級アルキレンオキシ低級アルキレンに よりジ置換されている)から成る群から選択された置換基により相互に独立にモ ノ−〜多置換されている〕 により表わされる置換3−アミノ−1−アリールアルキル−ベンズアゼピン− 2−オン、その立体異性体又はその塩。 2.Arがフェニルであり; Xが−O−又は−S(O)n−であり、そしてnは0,1又は2であり; X1がC1〜C2−アルキレン又は直接結合であり; R1が水素、低級アルキル、低級アルキル(これは、フェニル、ナフチル、ピ ロリル、ピリジル、フリル、チエニル、イミダゾリル、イソキサゾリルもしくは チアゾリルにより置換されている)、低級アルカノイル、低級アルカノイル(こ れは、フェニル、ナフチル、ピロリル、ピリジル、フリル、チエニル、イミダゾ リル、イソキサゾリルもしくはチアゾリルにより置換されている)、又はベンゾ イルであり; R2が(i)低級アルキル、低級アルキル(これは、フェニル、ナフチル、ピ ロリル、ピリジル、フリル、チエニル、イミダゾリル、イソキサゾリル又はチア ゾリルにより置換されている)、又はC3〜C7−シクロアルキル低級アルキルで あり;あるいは(ii)ヒドロキシ低級アルキル、低級アルコキシ低級アルキル、 低級アルコキシ低級アルキル(ここで、低級アルコキシ属部はフェニル、ナフチ ル、ピロリル、ピリジル、フリル、チエニル、イミダゾリル、イソキサゾリル又 はチアゾリルにより置換されている)を表わし; R3は(i)カルボキシ、5−テトラゾリル、PO2H2,PO3H2もしくはSO3H2を表 わし、又は(ii)低級アルコキシカルボニル、低級アルコキシ低級アルコキシカ ルボニル、フェニル低級アルコキシカルボニル、ベンゾイルカルボニル、カルバ モイル、低級アルキルカルバモイル、ジ低級アルキルカルバモイル、フェニル低 級アルキカルバモイル、ジ−フェニル低級アルキル−カルバモイル、ヒドロキシ −カルバモイル、低級アルカンスルホニル−カルバモイル、ハロゲン低級アルカ ンスルホニル又はフェニルスルホニルを表わし;そして 環Aが炭素環又は複素環の芳香族基であり、このものは置換されていないか、 あるいは相互に独立に、低級アルキル、低級アルキル(これは、フェニル、ナフ チル、ピロリル、ピリジル、フリル、チエニル、イミダゾリル、イソキサゾリル 又はチアゾリルにより置換されている)、低級アルコキシ−低級アルキル、低級 アルコキシ、低級アルコキシ−低級アルコキシ、フェニル低級アルコキシ、C3 〜C7−シクロアルキル、C3〜C7−シクロアルキル−低級アルキル、ニトロ、 ハロゲン、トリフルオロメチル、アミノ、アミノ(これは、低級アルキル、フェ ニル低級アルキルもしくはフェニルによりモノ置換又は相互に独立にジ置換され ているかあるいは低級ア ルキレン及び低級アルキレンオキシ低級アルキレンによりジ置換されている)か ら成る群から選択された置換基により1回又は複数回置換されている; 請求項1に記載の式(I)の化合物、その立体異性体あるいはその塩。 3.Arがフェニルであり; Xが−O−又は−S(O)n−であり、そしてnは0,1又は2であり; X1がC1〜C2−アルキレン又は直接結合であり; R1が水素、低級アルキル、フェニル低級アルキル、低級アルカノイル、フェ ニル低級アルカノイル又はベンゾイルを表わし; R2が低級アルキル、フェニル低級アルキル又はC3〜C7−シクロアルキル− 低級アルキルであり; R3が(i)カルボキシ、5−テトラゾリル、PO2H2,PO3H2又はSO3H2を表わし 、あるいは(ii)カルバモイル又はヒドロキシ−カルバモイルを表わし;そして 環Aは炭素環もしくは複素環芳香族基であって、これは置換されていないか、 あるいは低級アルキル、フェニル低級アルキル、低級アルコキシ−低級アルキル 、低級アルコキシ、低級アルコキシ−低級アルコキシ、フェニル低級アルコキシ 、C3〜C7−シクロアルキル、C3〜C7−シクロアルキル−低級アルキル、ニト ロ、ハロゲン、トリフルオロメチル、アミノ、アミノ(これは低級アルキル、フ ェニル低級アルキルもしくはフェニルによりモノ置換又は相互に独立にジ置換さ れているか、又は低級アルキレン、低級アルキレンオキシ低級アルキレンにより ジ置換されている)から成る群から選択された置換基により1回又は複数回置換 されている; 請求項1に記載の式(I)の化合物、その立体異性体あるいはその 塩。 4.Aがフェニル、又はC1〜C4−アルキルにより置換されたフェニルであり ; Xが−O−又は−S(O)n−であり、そしてnが0,1又は2であり; X1がC1〜C2−アルキレン又は直接結合であり; R1が水素、C1〜C4−アルキル又はC2〜C5−アルカノイルであり; R2がフェニル−C1〜C4−アルキルであり、ここでフェニルは置換されてい ないか、又はハロゲン、トリフルオロメチル、C1〜C4−アルキルもしくはC1 〜C4−アルコキシにより置換されており、あるいはR2はC3〜C7−シクロアル キル−C1〜C4−アルキルを表わし; R3がカルボキシ、5−テトラゾリル、PO2H2,PO3H2又はSO3H2を表わし;そし て 環Aが置換されていないか、あるいはC1〜C4−アルキル、ハロゲン、C1〜 C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−ア ルコキシ−C1〜C4−アルコキシ、ニトロ、ハロゲン及びトリフルオロメチルか ら成る群から選択された置換基により1回又は複数回置換されている; 請求項1に記載の式(I)の化合物、その立体異性体あるいはその塩。 5.本発明は特に、 Arがフェニル(これは、C1〜C4−アルキル、低級アルコキシ、ハロゲン、ト リフルオロメチル、アミノ、低級アルキルアミノ、ジ低級アルキルアミノ又はニ トロにより置換されている)であり; Xが−O−であり; X1がメチレンであり; R1が水素又はC2〜C5−アルカノイルであり; R2がフェニル−C1〜C4−アルキルであり、ここでフェニルは置換されてい ないか、又はハロゲン、トリフルオロメチル、C1〜C4−アルキルもしくはC1 〜C4−アルコキシにより置換されており、あるいはR2はC3〜C7−シクロアル キル−C1〜C4−アルキルであり; R3がカルボキシ、カルバモイル又はヒドロキシカルバモイルであり;そして 環Aが置換されていないか、あるいはC1〜C4−アルキル、ハロゲン、C1〜 C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−ア ルコキシ−C1〜C4−アルコキシ、ニトロ、ハロゲン及びトリフルオロメチルか ら成る群から選択された置換基により1回又は複数回置換されている; 請求項1に記載の式(I)の化合物、その立体異性体あるいはその塩。 6.Arがフェニル、又はC1〜C4により置換されたフェニルであり; Xが−O−であり; X1がメチレンであり; R1が水素又はC2〜C5−アルカノイルであり; R2がフェニル−C1〜C4−アルキルであり、ここでフェニルは置換されてい ないか、又はハロゲン、トリフルオロメチル、C1〜C4−アルキルもしくはC1 〜C4−アルコキシにより置換されており、あるいはR2はC3〜C7−シクロアル キル−C1〜C4−アルキルであり; R3がカルボキシ又は5−テトラゾリルであり;そして 環Aが置換されていないか、あるいはC1〜C4−アルキル、ハロゲン、C1〜 C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−ア ルコキシ−C1〜C4−アルコキシ、ニトロ、ハロゲン及びトリフルオロメチルか ら成る群から選択された置換基により1回又は複数回置換されている; 請求項1に記載の式(I)の化合物、その立体異性体あるいはその塩に関する。 7.次の式(Ia): (式中、R1は水素であり; R2はフェニル−C1〜C4−アルキルであり、ここでフェニルは置換されてい ないか、あるいはハロゲン、トリフルオロメチル、C1〜C4−アルキル又はC1 〜C4−アルコキシにより置換されており、あるいはR2はC5〜C6−シクロアル キル−C1〜C4−アルキルであり; R3はカルボキシであり;そして R4はC1〜C4−アルキルである) により表わされる請求項1に記載の化合物、その立体異性体あるいはその塩。 8.次の式(Ib): (式中、R1は水素であり; R2はフェニル−C1〜C4−アルキル又はC5〜C6−シクロアルキル−C1〜C4 −アルキルであり; R3はカルボキシであり;そして R4はC1〜C4−アルキルである) により表わされる請求項1に記載の化合物、その立体異性体あるいはその塩。 9.アミノ基が結合している基R2及びR3に含まれるC−原子のみならず複素 環C原子が(S)−配置を有する、請求項1〜8のいずれか1項に記載の式(I ),(Ia)又は(Ib)の化合物。 10.3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−3−シクロヘキシルプロピル )アミノ〕−5−(p−イソプロピルベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5 −テトラヒドロ−1,5−ベンゾキシアゼピン; 3−(R)−〔(1−(S)−カルボキシ−3−シクロヘキシルプロピル)ア ミノ〕−5−(p−イソプロピルベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テ トラヒドロ−1,5−ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−エチル)アミノ〕−5−(p−イ ソプロピルベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5− ベンズオキシアゼピン; 3−(R)−〔(1−(S)−カルボキシ−エチル)アミノ]−5−(p−イ ソプロピルベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5− ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−プロピル)アミノ〕−5−(p− イソプロピルベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5 −ベンゾキシアゼピン; 3−(R)−(〔1−(S)−カルボキシ−プロピル)アミノ〕−5−(p− イソプロピルベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5 −ベンズオキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−イソブチル)アミノ〕−5−(p −イソプロピルベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1, 5−ベンゾキシアゼピン; 3−(R)−〔(1−(S)−カルボキシ−イソブチル)アミノ〕−5−(p −イソプロピルベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1, 5−ベンズオキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−ブチル)アミノ〕−5−(p−イ ソプロピルベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5− ベンゾキシアゼピン; 3−(R)−〔(1−(S)−カルボキシ−ブチル)アミノ〕−5−(p−イ ソプロピルベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5− ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−ペンチル)アミノ〕−5−(p− イソプロピルベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5 −ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(R)−カルボキシ−ペンチル)アミノ〕−5−(p− イソプロピルベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5 −ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−イソペンチル)アミノ〕−5−( p−イソプロピルベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1 ,5−ベンゾキシアゼピン; 3−(R)−〔(1−(S)−カルボキシ−イソペンチル)アミノ〕−5−( p−イソプロピルベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1 ,5−ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−2−シクロヘキシル−エチル)ア ミノ〕−5−(p−イソプロピルベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テ トラヒドロ−1,5−ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(R)−カルボキシ−2−シクロヘキシル−エチル)ア ミノ〕−5−(p−イソプロピルベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テ トラヒドロ−1,5−ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−2−フェニル−エチル)アミノ〕 −5−(p−イソプロピルベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒ ドロ−1,5−ベンゾキシアゼピン; 3−(R)−〔(1−(S)−カルボキシ−2−フェニル−エチル)アミノ〕 −5−(p−イソプロピルベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒ ドロ−1,5−ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−2−(p−メトキシフェニル)− エチル〕アミノ−5−(p−イソプロピルベンジル)−4−オキソ−2,3,4 ,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(R)−カルボキシ−2−(p−メトキシフェニル)− エチル〕アミノ−5−(p−イソプロピルベンジル)−4−オキソ−2,3,4 ,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾキ シアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−2−(p−フルオロフェニル)− エチル〕アミノ−5−(p−イソプロピルベンジル)−4−オキソ−2,3,4 ,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾキシアゼピン; 3−(R)−〔(1−(S)−カルボキシ−2−(p−フルオロフェニル)− エチル〕アミノ−(p−イソプロピルベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5 −テトラヒドロ−1,5−ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−3−フェニル−プロピル)アミノ 〕−5−(p−イソプロピルベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラ ヒドロ−1,5−ベンゾキシアゼピン;及び 3−(R)−〔(1−(S)−カルボキシ−3−フェニル−プロピル)アミノ 〕−5−(p−イソプロピルベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラ ヒドロ−1,5−ベンゾキシアゼピン;並びに これらの塩 から選択された化合物。 11.3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−エチル)アミノ〕−5−(p −イソプロピルベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1, 5−ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−3−メチルブチル)アミノ〕−5 −(p−イソプロピルベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ −1,5−ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−2−メチルプロピル)アミノ〕− 5−(p−イソプロピルベンジル)−4−オキソ−2 ,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−2−シクロヘキシルエチル)アミ ノ〕−5−(p−イソプロピルベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テト ラヒドロ−1,5−ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−2−フェニルエチル)アミノ〕− 5−(p−イソプロピルベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒド ロ−1,5−ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−3−フェニルプロピル)アミノ〕 −5−(p−メチルベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ− 1,5−ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−3−フェニルプロピル)アミノ〕 −5−(p−イソプロピルベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒ ドロ−1,5−ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−3−シクロヘキシルプロピル)ア ミノ〕−5−(p−メチルベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒ ドロ−1,5−ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−プロピル)アミノ〕−5−(p− イソプロピルベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5 −ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−ブチル)アミノ〕−5−(p−イ ソプロピルベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5− ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−ペンチル)アミノ〕−5−(p− イソプロピルベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5 −ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(R)−カルボキシ−ペンチル)アミノ〕 −5−(p−イソプロピルベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒ ドロ−1,5−ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−2−(p−メトキシフェニル)エ チル〕アミノ〕−5−(p−イソプロピルベンジル)−4−オキソ−2,3,4 ,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(R)−カルボキシ−2−(p−メトキシフェニル)エ チル〕アミノ〕−5−(p−イソプロピルベンジル)−4−オキソ−2,3,4 ,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−2−(p−フルオロ−フェニル) エチル)アミノ〕−5−(p−イソプロピルベンジル)−4−オキソ−2,3, 4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−2−ベンゾイルオキシ−エチル) アミノ〕−5−(p−イソプロピルベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5− テトラヒドロ−1,5−ベンゾキシアゼピン; 3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−3−フェニルプロピル)アミノ〕 −5−(p−イソプロピルベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒ ドロ−1,5−ベンゾキシアゼピン;及び 3−(S)−〔(1−(S)−カルボキシ−3−フェニルプロピル)アミノ〕 −5−(m−メチルベンジル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ− 1,5−ベンゾキシアゼピン;並びに これらの塩 から選択される化合物。 12.動物又は人体の治療的又は予防的処置の方法において使用するための、請 求項1〜11のいずれか1項に記載の化合物。 13.式(I)で表わされる化合物、その立体異性体、又はその塩の製造法であ って、 (式中、Y1は基R3に転換することができる基である)で表わされる化合物又 はその塩において、Y1を基R3に転換し;あるいは、 b)R1が水素である式(I)の化合物又はその塩の製造のために、次の式: (式中、Y2はアミノ保護基である) で表わされる化合物又はその塩において、該アミノ保護基を除去し;あるいは、 c)次の式: で表わされる化合物を次の式: (式中、Y4は離核性脱離基である) で表わされる化合物、又は次の式: R2−CO−R3 (IV c) で表わされる化合物もしくはその塩と反応せしめ;あるいは d)次の式: で表わされる化合物を次の式: Y6−X1−Ar (Vb) (式中、Y6は離核性脱離基である) で表わされる化合物又はその塩と反応せしめ;あるいは e)次の式: (式中、Y7は(i)オキソ、又は(ii)水素と共に反応性エステル化ヒドロ キシである) で表わされる化合物を次の式: で表わされる化合物又はその塩と反応せしめ; そして所望により、上記の方法で又は他の方法で得られた式(I)の化合物を 遊離の形態又は塩として単離し、上記の方法又は他の方法により得られた式(I )の化合物を式(I)の他の化合物に変換し、上記の方法により得られた異性体 の混合物を分離し、そして所望の異性体を単離し、そして/又は上記の方法によ り得られた式(I)の遊離化合物を塩に、あるいは上記のようにして得られた式 (I)の化合物の塩を式(I)の遊離化合物に又は他の塩に変換することを含ん で成る方法。 14.活性成分として請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物、その立体異 性体又はその医薬として許容される塩、及び場合によっては常用の助剤を含んで 成る医薬製剤。 15.AT2−リセプターの変更により惹起される疾患の治療のための医薬製剤の 製造のための、請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物、その立体異性体又 はその医薬として許容される塩の使用。 16.請求項1に記載の式(I)の化合物、その立体異性体又はその塩の療法的 有効量の投与により、AT2−リセプターの変更により惹起される人体の病的徴候 を治療する方法。
JP6513760A 1992-12-11 1993-12-06 ベンズアゼピノン誘導体 Pending JPH08505374A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH380192 1992-12-11
CH3801/92-4 1992-12-11
PCT/EP1993/003426 WO1994013651A1 (de) 1992-12-11 1993-12-06 Benzazepinon-derivate

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08505374A true JPH08505374A (ja) 1996-06-11

Family

ID=4263742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6513760A Pending JPH08505374A (ja) 1992-12-11 1993-12-06 ベンズアゼピノン誘導体

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5610153A (ja)
EP (1) EP0673371A1 (ja)
JP (1) JPH08505374A (ja)
KR (1) KR950704280A (ja)
AU (1) AU685768B2 (ja)
CA (1) CA2151384A1 (ja)
FI (1) FI952803A0 (ja)
HU (1) HUT72330A (ja)
NO (1) NO952288D0 (ja)
NZ (1) NZ258889A (ja)
WO (1) WO1994013651A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9423172D0 (en) * 1994-11-17 1995-01-04 Wellcom Foundation The Limited Hypolipidemic benzothiazepines
JPH11506760A (ja) * 1995-06-07 1999-06-15 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド 新規なn−(2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1h−1,5−ベンゾジアゼピン−3イル)−3−アミド
TR200200764T2 (tr) 1998-12-23 2002-07-22 Novartis Ag At-1 veya at-2 reseptörlerindeki artışın neden olduğu hastalıkların tedavisi için at-1 reseptör antagonisti veya at-2 reseptör modülatörünün kullanımı
US6211217B1 (en) 1999-03-16 2001-04-03 Novartis Ag Method for reducing pericardial fibrosis and adhesion formation
GB9914745D0 (en) * 1999-06-24 1999-08-25 Knoll Ag Therapeutic agents
US7291639B2 (en) * 2001-06-20 2007-11-06 Wyeth Aryloxy-acetic acid compounds useful as inhibitors of plasminogen activator inhibitor-1 (PAI-1)
KR100710547B1 (ko) * 2002-01-02 2007-04-24 에스케이 주식회사 (s)-3-아미노-2,3,4,5-테트라히드로-2-옥소-1H-벤자제핀-1-아세트산 및 이의 에스테르 화합물의 제조방법
KR100710548B1 (ko) 2002-12-26 2007-04-24 에스케이 주식회사 (s)-3-아미노-2,3,4,5-테트라히드로-2-옥소-1H-1-벤자제핀-1-아세트산 및 이의 에스테르 화합물의 제조방법
EP1604656A1 (en) 2004-06-09 2005-12-14 Schwarz Pharma Ag Novel use of peptide compounds for treating amyotrophic lateral sclerosis (ALS)
US20210346395A1 (en) * 2018-06-21 2021-11-11 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Inhibitors of egfr and methods of use thereof

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0072352B1 (de) * 1981-08-11 1986-03-05 Ciba-Geigy Ag Benzazepin-2-one, Verfahren zu ihrer Herstellung, pharmazeutische Präparate die diese Verbindungen enthalten, sowie die Verbindungen zur therapeutischen Verwendung
US4477464A (en) * 1983-02-10 1984-10-16 Ciba-Geigy Corporation Hetero-benzazepine derivatives and their pharmaceutical use
IL72523A (en) * 1983-08-12 1988-06-30 Takeda Chemical Industries Ltd 3-amino-4-oxo-2,3,4,5-tetrahydro-1,5-benzoxazepine derivatives,their production and pharmaceutical compositions containing them

Also Published As

Publication number Publication date
HU9501693D0 (en) 1995-08-28
US5610153A (en) 1997-03-11
KR950704280A (ko) 1995-11-17
NZ258889A (en) 1997-02-24
EP0673371A1 (de) 1995-09-27
NO952288L (no) 1995-06-09
FI952803A (fi) 1995-06-07
NO952288D0 (no) 1995-06-09
WO1994013651A1 (de) 1994-06-23
AU5696794A (en) 1994-07-04
FI952803A0 (fi) 1995-06-07
CA2151384A1 (en) 1994-06-23
HUT72330A (en) 1996-04-29
AU685768B2 (en) 1998-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3487611B2 (ja) 二重作用抑制剤
EP0512901B1 (fr) Composés polycycliques aminés et leurs énantiomères, procédé pour leur préparation et compositions pharmaceutiques en contenant
EP1399444B1 (fr) Composes heterocycliques, leur preparation et leur utilisation comme medicaments, notamment comme anti-bacteriens
JP4637584B2 (ja) 新規なラクタムおよびその使用
PL185460B1 (pl) Podstawione N-[(aminoiminometylo-lub aminometylo)fenylo] propyloamidy i środek farmaceutyczny
JPH08506097A (ja) 置換されたベンズアゼピノン
AU8177198A (en) Substituted N-((aminoiminomethyl or aminomethyl)phenyl) propyl amides
CZ289488B6 (cs) Merkaptoalkanoylový a acylmerkaptoalkanoylový derivát oxazepinu, thiazinu a thiazepinu, způsob jeho přípravy, meziprodukt pro jeho přípravu a farmaceutický prostředek, který ho obsahuje
JPH047746B2 (ja)
JPH08505374A (ja) ベンズアゼピノン誘導体
JPH11511741A (ja) 環状アミジン化合物から誘導される酸化窒素シンターゼインヒビター
CN106661053B (zh) 吡啶基-三氮杂二环类化合物
JP2006516589A (ja) Ccr2受容体拮抗薬としてのメルカプトイミダゾール
JPH0578349A (ja) キナゾリン誘導体およびそれらの製造法
JPH09510727A (ja) イミダゾ(1,2−a)−インデノ(1,2−e)ピラジン−4−オン誘導体およびそれを含む医薬組成物
JPS62135475A (ja) 2−置換−e−融合−〔1,2,4〕トリアゾロ−〔1,5−C〕ピリミジン
JPH1160488A (ja) 医薬組成物
EP3271356B1 (en) Selective bace1 inhibitors
WO2000014073A1 (fr) Derives de la benzodiazepinone, procede de preparation et intermediaires de ce procede, application a titre de medicaments et compositions
JPH10120680A (ja) 新規インドリジン化合物
HU220895B1 (en) Process for preparing (s)-1-[2(s)-(1,3-dihydro-1,3-dioxo-isoindol-2-yl)-1-oxo-3-phenylpropyl]-1,2,3,4-tetrahydro-2-pyridine-carboxylic acid methyl ester and intermediates thereof
CZ215992A3 (cs) Nové acylaminohetrazepinové deriváty, způsob výroby a farmaceutické prostředky sjejích obsahem