JPH08503490A - リポ多糖結合性および中和能のあるペプチド - Google Patents

リポ多糖結合性および中和能のあるペプチド

Info

Publication number
JPH08503490A
JPH08503490A JP7506764A JP50676495A JPH08503490A JP H08503490 A JPH08503490 A JP H08503490A JP 7506764 A JP7506764 A JP 7506764A JP 50676495 A JP50676495 A JP 50676495A JP H08503490 A JPH08503490 A JP H08503490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lps
peptide
binding
amino acid
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7506764A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘス,アドルフ
リディントン,ロバート・シー
Original Assignee
モルフォシス・ゲゼルシャフト・フュア・プロタインオプティミールング・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モルフォシス・ゲゼルシャフト・フュア・プロタインオプティミールング・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical モルフォシス・ゲゼルシャフト・フュア・プロタインオプティミールング・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JPH08503490A publication Critical patent/JPH08503490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4742Bactericidal/Permeability-increasing protein [BPI]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2400/00Assays, e.g. immunoassays or enzyme assays, involving carbohydrates
    • G01N2400/10Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • G01N2400/50Lipopolysaccharides; LPS
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/81Carrier - bound or immobilized peptides or proteins and the preparation thereof, e.g. biological cell or cell fragment as carrier
    • Y10S530/811Peptides or proteins is immobilized on, or in, an inorganic carrier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/81Carrier - bound or immobilized peptides or proteins and the preparation thereof, e.g. biological cell or cell fragment as carrier
    • Y10S530/812Peptides or proteins is immobilized on, or in, an organic carrier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/81Carrier - bound or immobilized peptides or proteins and the preparation thereof, e.g. biological cell or cell fragment as carrier
    • Y10S530/812Peptides or proteins is immobilized on, or in, an organic carrier
    • Y10S530/813Carrier is a saccharide
    • Y10S530/814Cellulose or derivatives thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/81Carrier - bound or immobilized peptides or proteins and the preparation thereof, e.g. biological cell or cell fragment as carrier
    • Y10S530/812Peptides or proteins is immobilized on, or in, an organic carrier
    • Y10S530/815Carrier is a synthetic polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/81Carrier - bound or immobilized peptides or proteins and the preparation thereof, e.g. biological cell or cell fragment as carrier
    • Y10S530/812Peptides or proteins is immobilized on, or in, an organic carrier
    • Y10S530/815Carrier is a synthetic polymer
    • Y10S530/817Entrapped within the carrier, e.g. gel, hollow fibre

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、高親和性でエンドトキシン(リポ多糖[LPS])と結合し、例えば、グラム陰性およびグラム陽性細菌による敗血症の予防または治療、ヘパリンに関連した中和効果のみならず細菌および真菌感染の治療にも有用な物質に関する。該物質は、LPS結合ドメインからなるLPS結合ペプチドである。さらに、本発明は、該ペプチドをコードしているDNA配列、該DNAを有する組み換え微生物、本発明ペプチドを含有する医薬組成物、および診断キットに関する。本発明はまた、溶液からの細菌性LPSの検出および除去方法を包含する。

Description

【発明の詳細な説明】 リポ多糖結合性および中和能のあるペプチド 本発明は、高親和性でエンドトキシン(リポ多糖[LPS])に結合し、グラ ム陰性およびグラム陽性細菌敗血症のごとき種々の症状ならびに疾病、または細 菌あるいは真菌感染の予防もしくは治療に有用な物質に関する。そのうえ、ヘパ リン関連の中和効果に関して該物質を使用することができる。該物質は、LPS 結合ドメインからなるLPS結合ペプチドである。また本発明は、溶液から細菌 LPSを検出および除去する方法を包含する。 ヒトにおいて、グラム陰性細菌による感染の間に放出されるLPSは、敗血性 ショックに関連した重大な病理学的変化を引き起こす(デュマ(Duma),アメリ カン・ジャーナル・オブ・メディシン(Am.J.Med.)第78巻(1985年) 154〜163頁;グラウサー(Glauser)ら,ランセト(Lancet)第338巻 (1991年),732〜736頁)。米国において、敗血性ショックは、年間 100,000ないし300,000人の死亡原因であり(ジーグラー(Ziegle r)ら,ニュー・イングランド・ジャーナル・オブ・メディシン(N.Eng.J.Med .)第324巻(1991年),429〜436頁)、ドイツにおいては、70 ,000ないし100,000人の死亡原因である。LPSの中和またはインビ ボにおけるその除去を促進ために種々の薬剤が試験されているが、グラム陰性細 菌敗血症については特異的な治療は存在していない。 LPSは、グラム陰性細菌の外膜にあまねく存在する糖脂質である(レーツ( Raetz),アニュアル・レビュー・オブ・バイオケミストリー(Annu.Rev.Bioc hem.)第59巻(1990年),129〜170頁)。LPSは、オリゴ糖お よび脂質部分からなり、全体として負の電荷、熱安定性、および高分子量により 特徴づけられる。大部分のLPSの化学的構造は複雑で、多岐にわたり、一般的 特徴はリピドA領域にある。LPSの膜への錨であるリピドAは、7本までの脂 肪酸鎖に結合した中央部のホスホジサッカライドからなる。LPSの生物学的 活性の大部分は、リピドA部分にある(ガラノス(Galanos)ら,ヨーロピアン ・ジャーナル・オブ・バイオケミストリー(Eur.J.Biochem.)第145巻(1 985年),1〜5頁)。 敗血性ショックは、微生物、とりわけグラム陰性細菌による感染の後に起こる 分子および細胞に関する事象のカスケードから生じる。ショックの開始は、LP SまたはリピドAと、マクロファージおよび単球上の膜結合受容体(クートリエ (Couturier)ら,ジャーナル・オブ・イミュノロジー(J.Immun.)第147巻 (1991年),1899〜1904頁)、またはセプチンのごとき種々の血清 蛋白(ライト(Wright)ら,ジャーナル・オブ・イクスペリメンタル・メディシ ン(J.Exp.Med.)第176巻(1992年,719〜727頁)との相互作用 から生じる。これらの相互作用は、腫瘍壊死因子、IL−1、IL−6、および インターフェロンCのごとき前炎症伝達物質のレベルの上昇を招く。内皮細胞も 刺激されて、好中球を引き寄せる因子を産生する。活性化された好中球による酵 素および他の因子の放出は、急速に死に至らしめうる局所的な脈管構造に対する ダメージを引き起こす。 敗血症の治療に対する1つのアプローチは、LPSに結合し、その毒性効果を インビトロで中和する物質の使用である。LPSに結合する多くの蛋白があるけ れども、インビボにおいて有効にLPSを中和する物質の数はきわめて少ない。 かかる物質の数は確認されており、ポリミキシン類(モリソン(Morrison)ら, イミュノケミストリー(Immunochem.)第13巻(1976年),813〜81 8頁)、ポリミキシン由来のペプチド(ルスティチ(Rustici)ら,サイエンス (Science)第259巻(1993年),361〜365頁)、ポリクローナル (ジーグラーら,ニュー・イングランド・ジャーナル・オブ・メディシン第30 7巻(1982年),1225〜1230頁)およびモノクローナル(シーグラ ーら,上記)抗体、殺細菌性/透過性上昇性蛋白(BPI)(マラ(Marra)ら ,ジャーナル・オブ・イミュノロジー第148巻(1992年),532〜53 7頁)、リポ多糖結合蛋白(LBP)(シューマン(Schumann)ら,サイエンス 第249巻(1990年),1429〜1431頁)、およびカブトガニ抗−L PS 因子(LALF)(アカテガワ(Akategawa)ら,ジャーナル・オブ・バイオロ ジカル・ケミストリー(J.Biol.Chem.)第261巻(1986年),7357 〜7365頁、ムタ(Muta)ら,ジャーナル・オブ・バイオケミストリー(J.Bi ochem.)第101巻(1987年),1321〜1330頁)が挙げられる。 高親和性でLPSのリピドA部分に結合する最も単純な分子は、ポリミキシン 抗生物質である。これらは、脂質尾部に結合した、正に帯電した両親媒性環状オ リゴペプチドである。ポリミキシンは、高親和性でLPS/リピドAに結合する が、それらは、許容されない高毒性を有することにより治療の立場からは欠点を 有する(クレイグ(Craig)ら,インフェクション・アンド・イミュニティー(I nfect.Immun.)第10巻(1974年),287〜292頁)。LPS結合モ ノクローナル抗体HA−1AおよびE5は、両方とも、グラム陰性菌による敗血 性ショックの治療については積極的な臨床的効果を示さない。これらの抗体に関 連する主な問題の1つは、非特異的であることである。例えば、HA−1Aは、 リピドAは別として多くの疎水性構造に強く結合する(例えば、バウムガルトナ ー(Baumgartner)ら,ジャーナル・オブ・イクスペリメンタル・メディシン(J .Exp.Med.)第171巻(1990年),889〜896頁参照)。ヒト・蛋 白であるBPIおよびLBPは、両方とも、グラム陰性敗血症の治療について検 討されている(マラら,上記;ウレビッチ(Ulevitch)ら,(1986年),W P86/06279)。BPIは、多形核細胞の特別な顆粒中に貯蔵されており 、膜結合LPSに結合し、透過性障壁を破壊することによりグラム陰性細菌を殺 す。LBPも、LPSに強固に結合する噛乳動物の血清蛋白である。LBPは、 BPIと相同的な配列を分配しているが(シューマンら,上記)、それは直接的 にグラム陰性細菌に対して細胞毒性があるのではなく、その正確な機能は不明で ある。最も最近になって、敗血症における使用に関してLALFが検討された( ワレン(Warren)ら,インフェクション・アンド・イミュニティー第60巻(1 992年),2506〜2513頁;ワインライト(Wainwright)ら,(199 2年),WO92/20715)。この蛋白は、ヒトの治療に関しては、他の外 来蛋白に 関連した欠点があることはほとんど確実である。それは免疫原性で、循環系にお いて非常に短い半減期しか有していない。これらの物質のうち、グラム陰性細菌 の感染に関連した重大な症状の治療に効果的であると証明された物質はない。 よって、本発明の根底にある技術的問題は、グラム陰性細菌により放出された LPSに結合し、その毒性効果を中和し、かつ毒性を示さない物質を提供するこ とである。 上記技術的問題の解決は、LPSに固く結合するペプチドに関連しており、そ れゆえ、グラム陰性細菌による症状および他の敗血性の症状の診断ならびに治療 に有用な物質の提供により達成された。 よって、本発明は、少なくとも: (a)アミノ酸配列 1−2−3−4−5−6−7−8 [式中、番号は以下のアミノ酸: 1=極性または正に帯電したアミノ酸、好ましくは、C、H、K、N、Q、R、 S、T、WまたはY; 2=疎水性アミノ酸、好ましくは、A、F、H、I、L、M、VまたはW; 3=塩基性アミノ酸、好ましくは、H、KまたはR; 4=疎水性または正に帯電したアミノ酸、好ましくは、A、F、H、I、K、L 、M、R、VまたはW 5=疎水性、極性、または正に帯電したアミノ酸、好ましくは、A、C、F、H 、I、K、L、M、N、Q、R、S、T、V、WまたはY; 6=正に帯電したアミノ酸、好ましくは、KまたはR; 7=疎水性、極性、または正に帯電したアミノ酸、好ましくは、A、C、F、H 、I、K、L、M、N、Q、R、S、T、V、WまたはY; 8=疎水性または正に帯電したアミノ酸、好ましくは、A、F、H、I、K、L 、M、R、VまたはW のいずれかを表す]; (b)対応する逆向きのアミノ酸配列;または (c)有効にLPSに結合しうる上記アミノ酸配列(a)もしくは(b)の変種 からなるLPS結合ドメインよりなるLPS結合ペプチドに関する。 本発明ペプチドは、LPSに効果的に結合する。すなわち、それらは、105-1よりも大きい会合定数でもって、LPSと特異的に相互作用する。したがっ て、LPS結合ペプチドは、ペプチド結合により互いに結合したアミノ酸の鎖で ある。LPS結合ドメインは、効果的にLPSに結合するLPS結合ペプチドの うち、最短の可能なアミノ酸鎖である。 開示するすべてのペプチドの構造にはアミノ酸の1文字標記を用いる。 図面は以下のことを示す。 図1:LBPおよびBPIにおける側鎖の方向および対応残基の推定位置を示 すLALFループのスキーム図である。それぞれの位置における3文字は、LA LF、LBPおよびBPI中のアミノ酸残基にそれぞれ対応する。実線の結合/ 破線の結合は、図の面から上/下に出ていることを示す。 図2は、LALFにおける最小のLPS結合ドメインを決定するために用いる ペプチドを示す。2個のシステイン残基はジスルフィド結合により結合している 。 図3は、LBPにおける最小のLPS結合ドメインを決定するために用いるペ プチドを示す。2個のシステイン残基はジスルフィド結合により結合している。 図4は、BPIにおける最小のLPS結合ドメインを決定するために用いるペ プチドを示す。2個のシステイン残基はジスルフィド結合により結合している。 図5は、LALF、LBPおよびBPIの配列を並べたものであり、LBPお よびBPI配列はC末端からN末端へと記載され、一方、LALF配列はN末端 からC末端へと記載されている。 図6は、LPS結合活性を決定するのに用いる逆向きのペプチドを示す。2個 のシステイン残基はジスルフィド結合により結合している。 図7は、点突然変異がペプチド中に導入されているLBPの最小LPS結合ド メインに類似のペプチドの一覧を示す。2個のシステイン残基はジスルフィド結 合により結合している。 図8は、LALF由来のペプチドのリピドAに対する結合に関するELISA のデータを示す。4種のビオチン化ペプチドは固定化リピドAに結合可能であり 、ストレプトアビジン−アルカリホスファターゼ抱合体を用いて結合ペプチドを 検出する。実施例1参照。 図9は、LALF由来のペプチドとの比較における、LBP、BPI、および 本図に記載した一般化されたモチーフ由来のペプチドに関するELISAによる リピドA結合データを示す。ビオチン化ペプチドは固定化リピドAに結合可能で あり、ストレプトアビジン−アルカリホスファターゼ抱合体を用いて結合ペプチ ドを検出する。実施例1参照。 図10は、LALF由来のペプチドてあるLALF14の、異なる形態のリポ 多糖への結合に関するELISAデータを示す。ビオチン化ペプチドは固定化リ ピドAまたはLPSに結合可能であり、ストレプトアビジン−アルカリホスファ ターゼ抱合体を用いて結合ペプチドを検出する。より詳細には実施例2参照。 図11は、リピドAに対する結合における、環状および直鎖状ペプチドの間の 相違を示すELISAデータを示す。ビオチン化ペプチドは固定化リピドAに結 合可能であり、ストレプトアビジン−アルカリホスファターゼ抱合体を用いて結 合ペプチドを検出する。より詳細には実施例3参照。 図12は、ストレプトアビジンとの相互作用によりELISAプレートに固定 化されている、LALF、LBP、BPI、および比較のために本図に記載した 一般化されたモチーフ由来のペプチドに対する蛍光標識LPSの結合に関するE LISAによる結合データを示す。り詳細には実施例4参照。 図13は、リピドAに対する結合に関するLALFとLALF由来のペプチド との間の競争についてのELISAデータを示す。固定化リピドAに対する結合 に関して、ペプチド濃度を増加させていって一定のLALF濃度との競争を行う 。アルカリホスファターゼに抱合した抗−ウサギ抗体を用いて結合LALFを検 出する。より詳細には実施例5参照。 図14は、単一のペプチド濃度における、固定化リピドAに対する結合につい ての、LALFと種々のペプチドとの間の競争に関するELISAデータを示す 。ペプチドが、リピドAに対するLALFの結合を阻害する程度を、100μg /mlのペプチド濃度において決定する(抗−ウサギ抗体により測定)。より詳 細には実施例5参照。 図15は、単一のペプチド濃度における、固定化リピドAに対する結合につい ての、LBPと種々のペプチドとの間の競争に関するELISAデータを示す。 ペプチドがリピドAに対するLBPの結合を阻害する程度を、100μg/ml のペプチド濃度において決定する(抗−ウサギ抗体により測定)。より詳細には 実施例6参照。 図16は、単一のペプチド濃度における、固定化リピドAに対する結合につい ての、ペプチドLBP−14と種々のペプチドとの間の競争に関するELISA データを示す。ビオチン化LBP−14がペプチドまたは蛋白のリピドAへの結 合を阻害する程度を、ペプチド濃度1μg/mlおよび100μg/mlにおい て決定する(ストレプトアビジン−アルカリホスファターゼ抱合体を用いて測定 )。より詳細には実施例7参照。 図17は、固定化リピドAに対するペプチドの結合に対する血清濃度増加の影 響を示すELISAデータを示す。ストレプトアビジン−アルカリホスファター ゼ抱合体を用いてビオチン化ペプチドを検出する。より詳細には実施例8参照。 図18は、LALFと競争して固定化リピドAに結合するペプチドの能力に対 する血清濃度増加の影響を示すELISAデータを示す。リピドAに対するLA LFの結合を阻害する程度を、0%および10%ウシ胎児血清存在下、ペプチド 濃度100μg/mlにおいて決定した。より詳細には実施例9参照。 図19は、ペプチドによるカブトガニ・アメーバ様細胞溶解物ゲル化阻害およ び色素原アッセイのデータを示す。LPSにより媒介されるカブトガニ・アメー バ様細胞溶解物のゲル化阻害能または色素原性カブトガニ・アメーバ様細胞溶解 物アッセイにおけるLPS−色素反応を阻害する能力についてペプチドを試験す る。より詳細には実施例10参照。 図20は、一定濃度の4種のペプチドによる、単球による腫瘍壊死因子のLP S媒介性放出に対する阻害に関するデータを示す。市販ELISAキットを用い てTNFを検出する。より詳細には実施例11参照。 驚くべきことに、LALFの結晶構造は、特徴的な形態および両親媒性を有す る新規ではあるが単純な3次元折り畳み構造を示すことが本発明者らによって見 いだされた。LALF構造における表面に伸長したループ(LALFのループま たはLALF−ループ)は、正に帯電し、両親媒性であり、いくつかの疎水性お よび芳香族性残基を有することにより、ポリミキシンBと同様の特徴を有する。 そのうえ、LALFのループは、正に帯電した疎水性/芳香族性残基の交互の並 びにより識別される。該ループは、広範囲にわたるβ−コンホーメーションによ り反対方向に向き、さらに一対の正電荷は、β−ターンコンホーメーションによ って同意地方向に向き、両親媒性を維持する。該ループは負電荷アミノ酸を有し ていない。 同様の両親媒性ループは、LPSに結合する3種の他の蛋白に存在する:すな わち、ウサギおよびヒトのリポ多糖結合蛋白(LBP)およびヒト・殺細菌性/ 透過性増大蛋白(BPI)である(図1)。LBPおよびBPI配列の調査によ り、両親媒性ループを生成しうる交互の残基の同様のパターンが明らかとなる。 19残基からなる配列は、6個の塩基性アミノ酸を含み、酸性アミノ酸を含まな い。ループの頂上付近において、1組の両親媒性残基ペアー(Ser/Arg9 6およびPhe97)が逆転しているが、ヘアピンターンの異なるコンホーメー ションが、BPIおよびLPBにおけるループの両親媒性を維持することは可能 である。この組のLPS結合蛋白の範囲内の推定配列および構造相同性は、本発 明の主題であるペプチドの設計を可能にする。本発明により包含されるすべての LPS結合ペプチドを、例えば、エス・ディー・エイチ・ケント(S.D.H.Kent) ,アニュアル・レビュー・オブ・バイオケミストリー(Annu.Rev.Biochem.) 第57巻(1988年),957頁により記載されたようなペプチド合成の標準 的方法を用いて合成することができ、かかる標準的方法は当業者に明らかである 。別法として、遺伝子操作されペプチドをコードする配列を有し ている組み換え微生物を用いて、生物学的にペプチドを合成することもできる( サムブルック(Sambrook)ら,モレキュラー・クローニング,ア・ラボラトリー ・マニュアル(Molecular Cloning,A Laboratory Manual),CSHプレス(CSH Press)(1989年))。 別の態様において、本発明は、LPS結合ペプチド由来の逆向きのアミノ酸配 列を有し、さらにLPSに効果的に結合するペプチドに関する。よって、本発明 は、かかるペプチドをも包含する。それゆえ、逆向きのアミノ酸配列は、N末端 からC末端へと読む場合、親の配列をC末端からN末端へと読んだ配列と同じ配 列を有する。LBP/BPI配列をC末端からN末端へと読んだ場合、アミノ酸 90ないし97由来のLBP/BPI配列と、残基38ないし45由来のLAL F配列との間の相同性が存在する(図5)。これを根拠に、「逆向き」のペプチ ドを合成し、そのLPS結合能について試験した。ELISAにより示されたよ うに、LPSに効果的に結合する、図6に示すペプチドが特に好ましい。 さらに別の具体例において、本発明は、上記ペプチドと共通の構造モチーフを 共有し、LPSに結合しうるペプチドに関する。よって、本発明はさらに、アミ ノ酸配列が変種を包含しているLPS結合ドメインからなるLPS結合ペプチド を提供する。それゆえ、アミノ酸配列の変種とは、1個またはそれ以上のアミノ 酸の挿入または欠失により誘導された配列の何等かの変更をいう。変異が親ペプ チド構造中に誘導されている、図7に示すペプチドが、特に好ましい。これらの 変異したペプチドは、ELISAにより示されるように、いずれもLPSに結合 する。 好ましい具体例において、本発明は、LPS結合ペプチドを提供する。該ペプ チド中、アミノ酸配列(a)は、LALF、LBPまたはBPIのLPS結合ル ープにおいて見られるアミノ酸のいずれかの組み合わせである。すなわち、 1=TまたはRあるいはK 2=FまたはW 3=RまたはK 4=RまたはVあるいはA 5=LまたはRあるいはQ 6=K 7=WまたはSあるいはR 8=KまたはF である。 さらなる好ましい具体例において、本発明は、−2および−1と標記される2 個またはそれ以上のアミノ酸によりN末端が伸長されており、アミノ酸−2は新 たなN末端であって、R、K、H、NおよびQの組から選択され、アミノ酸−1 はいかなるアミノ酸であってもよいというさらなる特徴を有する上記一般的モチ ーフのペプチドを提供する。 さらなる好ましい具体例において、本発明は、システイン付加によりC末端が 伸張されており、さらに−2および−1と標記される2個またはそれ以上のアミ ノ酸によりN末端が伸長されており、アミノ酸−2は新たなN末端であって、R 、K、H、NおよびQの組から選択され、アミノ酸−1はシステインであり、該 2つのシステインはジスルフィド結合により結合しているというさらなる特徴を 有する上記一般的モチーフのペプチドを提供する。 さらに好ましい具体例において、LPS結合ペプチドは、アミノ酸配列TFR RLKWK、RWKVRKSFFKLQまたはKWKAQKRFLKMSを有す る。 さらなる好ましい具体例において、本発明は、LPSに効果的に結合しうる直 鎖状ペプチドを提供する。LALF由来のペプチドが特に好ましい。LALFの アミノ酸31ないし52およびアミノ酸38ないし45を範囲とするジスルフィ ドにより束縛された環状ペプチド(下記参照)をDTTとともにインキュベーシ ョンしてジスルフィド結合を還元する。アミノ酸31ないし52を範囲とするペ プチドは、ELISAにより示されるように、効果的にリピドAに結合する。残 基38ないし45を範囲とするペプチドは、ELISAにより示されるように、 微弱にしかりピドAと相互作用しない。 さらなる好ましい具体例において、本発明は、LPSに効果的に結合し、分子 内架橋により束縛されて環状コンホーメーションとなるペプチドを提供する。そ れゆえ、該環状コンホーメーションは、多くの分子内架橋のうちのいずれか1つ により形成されうる。好ましくは、ペプチドは、酸化反応によりジスルフィド結 合が形成される2個のシステイン残基を含んでいてもよい。別法として、2個の システインを、ビス−マレイミドのごとき2つの同じ官能基を有する架橋剤を介 して結合させてもよい。 LALFのアミノ酸31ないし52およびアミノ酸38ないし45からなるペ プチドであって、それぞれが2個のシステイン残基間に形成されたジスルフィド 結合により安定化されており、環状コンホーメーション(図2)を形成している 環状ペプチドが特に好ましい。両方ともがリピドAに結合し、さらに、ELIS Aにより示されるように、2種の異なる形態のLPS分子(イー・コリ(E.coli )J5−LPSおよびイー・コリEH100LPS)にも結合する。このことに より、最小LPS結合ドメインは、LALFのアミノ酸38ないし45を範囲と するペプチドであることがわかる。 2個の単独のシステイン残基間に形成されたジスルフィド結合により環状コン ホーメーションとなっている図1の配列によるLBP由来のペプチドもまた、E LISAにより示されるように、LPSに結合することができる。よって、LB Pのアミノ酸90ないし101および90ないし97を範囲とするペプチド(図 3)も、特に好ましい。対照的に、LBPのアミノ酸92ないし99を範囲とす るペプチドはLPSに結合しない。このことにより、第2の最小LPS結合ドメ インは、LBPのアミノ酸90ないし97を範囲とするペプチドであることがわ かる。そのうえ、アミノ酸92ないし99を範囲とするペプチドは、正に帯電し ていて両親媒性であるけれどもリピドAと結合しないという事実は、これらの特 徴だけではLPS結合構造を提供するには不十分であることを示すものであり、 さらに本発明の新規性を示すものである。 2個の独自のシステイン残基間に形成されたジスルフィド結合により環状コン ホーメーションとなっている図1の配列によるBPI由来のペプチドもまた、E LISAにより示されるように、LPSに結合することができる。BPIのア ミノ酸90ないし97および90ないし101を範囲とするペプチド(図4)が 特に好ましい。このことにより、第3の最小LPS結合ドメインは、BPIのア ミノ酸90ないし97を範囲とするペプチドであることがわかる。 さらなる好ましい態様において、本発明は、生物学的試料中のLPSの検出の ためのアッセイに用いることのできる、検出可能なように標識されたペプチドを 提供する。それゆえ、検出可能に標識されたペプチドは、容易に検出されうる基 質に共有結合したペプチドである。最も通常には、標識は酵素、蛍光基質、また は放射性核種である。例えば、ペプチドが、β−ガラクトシダーゼ、ペルオキシ ダーゼまたはアルカリホスファターゼのごとき酵素に結合してもよく、該酵素は 適当な基質の存在下で、容易に検出される着色物質または蛍光物質を生成しうる ものである。別法として、ペプチドが、検出のために、フルオレセイン、ローダ ミンまたはアウラミンのごとき蛍光基質に直接結合していてもよい。通常に使用 される標識放射性核種としては、14C、131I、3H、125Iおよび35Sが挙げら れる。標識物の多くの種類が想像できる。例えば、ペプチドが、ビオチンのごと き媒介基質を介して、それ自体慣用的方法により検出可能な基質に結合するスト レプトアビジンのごとき別の基質に結合してもよい。 好ましい具体例において、本発明は、それぞれが1個またはそれ以上のLPS 結合ドメインからなるLPS結合ペプチドの組を提供する。 さらに本発明は、本発明ペプチドのDNA配列を含んでいるプラスミド、ファ ージミドおよびコスミドのごときベクターのみならず本発明ペプチドをコードす るDNA配列を包含する。 さらに、本発明は、これらのベクターで形質転換されたウイルス、細菌および 酵母のごとき微生物を包含する。本発明において提供されるDNA配列を、自動 DNA合成という標準的方法を用いて容易に得ることができるが、慣用的な分子 クローニングによっても得ることができる。例えば、天然蛋白LBP、BPIま たはLALF由来のそれらのDNA配列を、当業者に明らかな(サムブルックら ,上記)ポリメラーゼ連鎖反応を用いることによるクローニングに適した形態で 得ることができる。 そのうえ、本発明は、本発明LPS結合ペプチドの製造方法であって、本発明 ペプチドをコードしているDNAからなる組み換えベクターで形質転換した微生 物を培養し、ついで、培地より該ペプチドまたは該ペプチドを含んでいる融合蛋 白を回収することからなる方法に関する。 好ましい具体例において、本発明は、医薬上許容される担体および/または希 釈剤と混合された有効量の上記いずれかのペプチドからなる医薬組成物を提供す る。該医薬組成物を、LPSの放出に関連した種々の症状、特にグラム陰性敗血 症の治療に用いることができる。それゆえ、敗血症なる語は、最も通常には感染 または外傷により導入あるいは蓄積される毒素により誘発される病的状態をいう 。敗血症の初期症状は、典型的には寒気、多汗、不規則な弛張性発熱、衰弱等で あり、ついで、持続性発熱、ショックにつながる低血圧、好中球減少、白血球減 少、散在性血管内凝固、成人の呼吸困難症候群および多発性器官不全が起こる。 本発明の主題であるペプチドは、それらの治療特性(例えば、リトル(Little )ら,ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー(J.Biol.Chem.)第 269巻(1994年)1865〜1872頁参照)のため本発明の主題であっ たBPI由来の多くのペプチドと構造的に類似である。BPI由来の蛋白と比較 すると、それらのエンドトキシン結合および中和能力に加えて、本明細書記載の ペプチドは、殺細菌およびヘパリン結合活性を示すことが期待される。したがっ て、本発明はさらに、抗凝固、血管形成および増殖因子により誘導される腫瘍お よび内皮細胞の増殖のごときヘパリンに関連した特性を中和する能力のある医薬 組成物のみならず細菌(グラム陰性およびグラム陽性両方)および真菌を殺すこ とのできる医薬組成物を提供する。 さらなる好ましい具体例において、本発明は、診断キットも包含する。かかる キットは、少なくとも、上記ペプチドまたは標識ペプチドからなり、さらに、標 準的な競争的またはサンドウィッチアッセイを行うのに必要な試薬ならびに材料 からなるであろう。該診断キットを、LPSの検出または敗血症状の診断に使用 することができる。 さらなる好ましい具体例において、本発明は、固体担体に固定化された本明細 書開示のペプチドを提供する。最も便利には、セルロース、アガロース、ポリア クリルアミド等のごとき固体担体であって、イミダート、活エステル、活性ジス ルフィド、エポキシド等のごとき反応性官能基を生じるように改変された担体に ペプチドが共有結合する。蛋白化学において通常用いられる多くの方法のうちの いずれか1つにより、ペプチドを結合させることができる。例えば、ペプチド合 成中に、N末端またはC末端システインを容易にペプチドに導入することができ る。このシステイン残基のチオール官能基を用いて、マレイミド基を有するよう に誘導された固体担体にペプチドを結合させることができる。本発明はまた、溶 液を本発明固定化ペプチドに通すことによる、溶液からLPSを除去する方法を 提供する。この方法は、LPS混入がしばしば問題となる医薬標品の精製におい て特に興味深い。 本発明を一般的に記載したので、以下の実施例により本発明を説明する。実施 例は、説明の目的のためだけのものであって、本発明の範囲を何等限定するもの ではない。 実施例1:リピドAに対するペプチドの結合 ABIMED AMS 422合成機による標準的なFmoc化学を用いてペ プチドを合成する。開裂されたペプチドを、室温で一晩DMSO中で酸化させ、 アセトニトリル/0.1%トリフルオロ酢酸のグラジエントを伴うC−18逆相 カラムで精製し、質量分析により特徴づける。 LALFのループ配列がリピドAおよびLPSに結合するという仮説を確証す るために、8ないし12個のアミノ酸の長さの範囲のLALFループの部分から なるペプチドを合成する。LALFのアミノ酸36ないし47からなるペプチド (LALF−14)、およびLALFのアミノ酸38ないし45からなるペプチ ド(LALF−10)を、ペプチドのN末端およびC末端においてシステイン残 基を導入してジスルフィド結合により安定化させ、かくして環状コンホーメーシ ョンを生じさせる。アミノ酸37がシステインに置き換わっているアミノ酸36 ないし45からなるペプチド(LALF−11)も、ペプチドのC末端に第2の シ ステイン残基を導入することにより環化させる。すべてのペプチドを、N末端に おいてビオチン標識する。 ペプチドのリピドA結合活性を、下記ELISA法において示す。ELISA プレート(NUNC社製,ポリソープ(Polysorp)96U)を、PBS中のリピ ドA100μl(0.25〜1μg/ml)で、37℃、90分間コーティング する。すべてのさらなるステップを室温で行う。PBS/0.1%ツインで洗浄 およびブロッキング(10分間)後、N末端をビオチン標識した精製ペプチド1 00μl(PBSTに溶解,0.1μg/mlから10pg/mlまで増量して いく)とともに固相を1時間インキュベーションする。PBS/0.1%ツイン で洗浄後、ペプチドを、アルカリホスファターゼ(ベーリンガー・マンハイム( Boehringer Mannheim)GmbH製;PBS/0.1%ツイン中1:10000 希釈)に結合したストレプトアビジン100μlとともにインキュベーションし 、ついで、PBS/0.1%ツインおよび100mM Tris(pH9.5) で再度洗浄する。p−ニトロフェニルリん酸(100mM Tris(pH9. 5)中2mg/ml)を、アルカリホスファターゼ基質として用いる。 固定化リピドAに添加するペプチド量を増加させていく。LALF−14、L ALF−11およびLALF−10はリピドAに高活性で結合する。(図8参照 )。アミノ酸38〜45由来の逆向きの配列からなる環状ペプチドRETL−1 0は、対照ペプチドによるバックグラウンドレベルよりわずかに強くリピドAに 結合する。この結果は、RETL−10は正に帯電しており、両親媒性であるが 、これらの特徴だけでは高親和性LPS結合を起こすには十分でないことを示す ものである。 アミノ酸90ないし101(LBP−14)、アミノ酸92ないし99(LB P−10−1)およびアミノ酸90ないし97(LBP−10−2)からなるL BP由来のペプチド、アミノ酸90ないし101からなるBPI由来のペプチド (BPI−14)、ならびに本明細書で定義されたモチーフから無作為に選択さ れたアミノ酸配列からなる2個のペプチド(MS−21(ビオチン−Z−K−C −F−T−R−R−A−K−W−R−C(Z=β−アラニン))、MS− 22(ビオチン−Z−C−K−W−K−I−R−K−F−S−C−N(Z=β− アラニン))を、ペプチドのN末端およびC末端に導入したシステイン残基の酸 化により生成されたジスルフィド結合の形成により安定化させ、環状ペプチドを 得る。それぞれのペプチドを、ビオチンでN末端標識する。 ペプチドのリピドA結合活性を、上記ELISA法で試験する。固定化リピド Aに添加するペプチド量を増加させていく(図9参照)。LALF−14を高活 性結合の対照して用い、無関係なペプチドNor(G−A−T−P−E−D−L −N−T−L)をバックグラウンドの結合を測定するために用いる。LBPに基 づく新たなペプチドのうち、LBP−14は、LALF−14と同様にリピドA に結合する。LBP−10−1は、上記バックグラウンド以上の最も高濃度(1 0μg/ml)においてのみリピドAに結合するが、LBP−10−2は、バッ クグラウンドよりもわずかに高濃度でしかりピドAに結合しない。BPIに基づ くBPI−14は、上記バックグラウンド以上でリピドAに結合するが、LAL F−14およびLBP−14より有意に結合が弱い。LPS結合モチーフに基づ くペプチドMS−21およびMS−22のうち、MS−21はLALF−14お よびLBP−14よりも弱くリピドAに結合するが、BPI−14よりわずかに 強く結合する。MS−22は、明らかに上記バックグラウンドレベル以上であり 、LBP−10−1と同様の活性であるが、MS−21より弱い。 実施例2:リピドAおよびLPSへのLALF−14の結合 LALFのアミノ酸36ないし47からなる環状ペプチド(LALF−14) を、リピドAとの比較において、異なる種類のリポ多糖との結合について、EL ISA法で試験する。固定化リピドAおよびLPSに添加するペプチド量を増加 させていく。用いるリポ多糖の形態は、イー・コリRe F515;クレブシエ ラ(Klebsiella)p;サルモネラ(Salmonella)e;シゲラ(Shigella)f;お よびイー・コリ0127:B8である。LALF−14はすべての種のリポ多糖 と、バックグラウンド以上に結合するが、活性は異なる(図10参照)。よって 、LALF−14は、リピドAに結合するのと同様にサルモネラeとも結合す るが、イー・コリReF515およびシゲラfとの結合活性は、リピドAとの結 合活性より低く、クレブシエラpおよびイー・コリ0127:B8より高い。 実施例3:ペプチドーリピドA結合のためのコンホーメーションの重要性 高親和性のペプチド−リピドA結合のための束縛されたコンホーメーションの 重要性を検討するために、環状および対応する直鎖状ペプチドの結合活性を比較 する。この比較を、(i)ペプチドLALF−14、LBP−14およびBPI −14をDTTで還元してジスルフィド結合を破壊することにより、および(ii )LALF−11との比較のために、アミノ酸36ないし45からなる直鎖状ペ プチド(LL−10)を合成することにより行った。ペプチドのリピドA結合活 性を、ELISA法で試験する(上記参照)。固定化リピドAに添加するペプチ ド量を増加させていく。すべての場合において、酸化されたペプチドLALF− 14、LBP−14およびBPI−14は、還元されたペプチドLALF−14 /DTT、LBP−14/DTTおよびBPI−14/DTTと比較して、より 高いリピドA結合活性を示す。このことは、束縛された環状形態が、高いリピド A結合活性について優れていることを示すものである(図11参照)。環状ペプ チドLALF−11のリピドA結合活性が、その直鎖状対応物であるLL−10 よりも高いという観察結果により、この結果は確認される。 実施例4:ビオチン化ペプチドに対するフルオレセイン標識LPSの結合 LPSに対する結合を増強させるための多量体ペプチド(multimeric peptide s)の有効な使用について調べるために、個々のペプチドをELISAプレート 上に高表面濃度になるまででコーティングする。ストレプトアビジンでのプレー トの最初のコーティング、ついで、N末端ビオチン基を介してペプチドを結合さ せることにより固定化を行う。すなわち、100μlのストレプトアビジン(ベ ーリンガー・マンハイムGmbH;PBS中10μg/ml)をコーティングに 用い、ついで、PBS/0.1%ツインで洗浄、ブロッキング(10分間)を行 い、ビオチンでN末端標識した精製合成ペプチド100μ1(PBST中 1μg/mlまたは10μg/ml)とともにインキュベーションする。PBS /0.1%ツインで洗浄後、FITC標識LPS(シグマ(SIGMA)社製;サル モネラ・エンテリデイテイス(Salmonella enteriditis)由来;PBS/0.1 %ツイン中0.5μg/ml)とともにペプチドを1時間インキュベーションす る。PBS/0.1%ツインで洗浄後、ELISAプレートを、アルカリホスフ ァターゼに抱合した抗FITC抗体100μ1(シグマ社製;PBS/0.1% ツイン中1:2500希釈)とともにインキュベーションし、ついで、PBS/ 0.1%ツインおよび100mM Tris(pH9.5)で洗浄する。p−ニ トロフェニルリん酸(100mM Tris(pH9.5)中2mg/ml)を アルカリホスファターゼ基質として用いる。ELISAを405nmにおいて読 む。すべてのステップを室温で行う。 予想したように、LALF−14、LALF−11、LALF−10、LBP −14およびMS−21は、LPSに対して最も高い結合活性を示す(図12参 照)。RETL−10、LBP−10−1またはLBP−10−2のごとき別の ELISA法において測定されるバックグラウンドレベルよりわずかに高い濃度 でリピドAに結合するペプチドは、このELISA法においては、バックグラウ ンドよりも高い結合性(2〜3倍)を示す。このことは、LPSに関するオリゴ マー結合部位(oligomeric binding sites)は、より高い結合活性を提供しうる ことを示すものである。 実施例5:LALFに対する競争:ペプチドによるリピドA結合 リピドAおよびLPSへの結合におけるペプチドの特異性を調べるために、L ALFおよびLBPならびにポリミキシンBのごとき既知のエンドトキシン結合 蛋白を用いる比較実験を行う。すなわち、ELISAプレート(ヌンク(NUNC) 社製、ポリソープ96U)を、PBS中のリピドA100μl(0.25〜0. 3μg/ml)またはPBS中のリポ多糖(0.25〜0.3μg/ml)で、 37℃において90分間コーティングする。さらなるステップを室温で行う。P BS/0.1%ツインで洗浄およびブロッキング(10分間) 後、エンドトキシン結合性蛋白(LALFまたはLBP;PBS/0.1%ツイ ン中0.2μg/ml)と混合した未標識またはビオチン標識ペプチド100μ l(0.01μ/ml〜100μg/mlまでペプチド量を増加させていく)と ともに固相を1時間インキュベーションする。PBS/0.1%ツインで洗浄後 、LALFまたはLBPに対するウサギ・抗血清それぞれ100μlとともにE LISAプレートを45分間インキュベーションする。PBS/0.1%ツイン で洗浄後、ELISAプレートを、アルカリホスファターゼ(シグマ社製;PB S/0.1%ツイン中1:10000希釈)に抱合した抗ウサキ抗体100μl とともにインキュベーションし、PBS/0.1%ツインおよび100mM T ris(pH9.5)で洗浄する。p−ニトロフェニルリん酸(100mM T ris(pH9.5)中2mg/ml)をアルカリホスファターゼ基質として用 いる。ELISAを405nmにおいて読む。 LALF−リピドA結合をアッセイする場合には、ペプチド量を増加させると リピドAに結合した検出可能なLALFが減少するはずである(図13参照)。 ポリミキシンBは正の対照として用いられ、十分高濃度において、固定化リピド AからLALFを駆逐して完全にこれと置き換わることができる。やはりリピド AおよびLPSに結合することが知られている対照ペプチドおよびリゾチームは 、LALFと競争することができない。LALF配列に基づくペプチドのうち、 LALF−14、LALF−11およびL−10は、LALF/リピドA結合の 競争においてポリミキシンBと同様の能力を有し、ポリミキシンBと同様のLP S結合活性を示すが、RETL−10は、LALFとごく弱い競争しか示さない 。 100μg/mlの濃度において、ポリミキシンBは、リピドAへの結合に関 し、95%までLALFと競争する。LBPに基づくペプチドのうち、H−14 は、リピドAへの結合に関してLALF−14と同様に効果的にLALFと競争 するが、LBP−10−1およびH−10は、最も高濃度においてのみ、LAL F−リピドA結合を阻害する。BPI−14は、LALF−14、H−14また はポリミキシンBと比較すると、競争の程度がより小さい。一般化されたリピド A結合モチーフに基づくペプチドのうち、MS−21は、リピドAへの結合に関 し、約80%までLALFと競争するが、一方、MS−22はBPI−14と同 様である。ポリミキシンBに基づくペプチドPolP−1(I−K−T−K−K −F−L−K−K−T)は、リポ多糖への結合、およびその毒性の中和が示され ているが(ルスティチら,サイエンス第259巻(1993年),361〜36 5頁)、リピドA結合に関してはLALFとほとんど競争しない。 これらのデータを、一定のペプチド濃度について、図14において棒グラフで 示す。 実施例6:LBPに対する競争:ペプチドによるリピドAへの結合 LPSへの結合に関してLBPと競争するペプチドの能力を、LALFの代わ りにLBPを用いること以外は実施例5と同じやり方で決定する(図15参照) 。この実験結果は、1つの例外があるが、図14の結果と酷似している。図15 に示すように、LALF−14、L−10およびH−14は、LBP−リピドA 結合の最も有効な阻害剤である。LALFについて得られた結果とは対照的に、 この場合、ポリミキシンBは、リピドAへの結合に関し、LBPと競争すること ができない。 実施例7:LBP−14に対する競争:ペプチドおよび蛋白によるリピドAへの 結合 ELISAプレート(NUNC社製,ポリソープ96U)を、PBS中のリピ ドA100μl(0.2〜0.3μg/ml)で、37℃において90分間コー ティングする。すべてのさらなるステップを室温で行う。PBS/0.1%ツイ ンで洗浄およびブロッキング(10分)した後、ビオチン標識ペプチド(PBS /0.1%ツイン中1μg/ml)と混合した未標識ペプチドまたは蛋白(10 0μl,0.01μg/ml〜10μg/mlまで増量していく)で固相を1時 間インキュベーションする。PBS/0.1%ツインで洗浄後、アルカリホスフ ァターゼに 結合したストレプトアビジン(ベーリンガー・マンハイムGmbH製,PBS/ 0.1%ツイン中1:10000希釈)をウェルに添加する。このインキュベー ションの後、PBS/0.1%ツインおよび100mM Tris(pH9.5 )で洗浄する。p−ニトロフェニルリん酸(100mM Tris(pH9.5 )中2mg/ml)をアルカリホスファターゼ基質として用いる。ELISAを 405nmにおいて読む。 ペプチド−リピドA結合と競争させるためにCD14を用いる。かかる結合ア ッセイの原理は、一定量の検出可能なペプチドまたは蛋白を、別のペプチドまた は蛋白の量を増加させていくことにより競争させるというもので、LALF−ま たはLBP−リピドA競争に関するアッセイと同じである。LALFを検出する かわりに、結合したビオチン標識ペプチドを、アルカリホスファターゼに抱合し たストレプトアビジンでもって検出し、未標識ペプチドまたは蛋白の量を増加さ せつつ標識ペプチド濃度を一定に保つ。リピドAに対するLBP−14の結合は 、LALFおよびCD14により強力に競争されるが、ポリミキシンBは、使用 する最高濃度においても弱い競争しか示さない(図16参照)。PolP−1の 競争は、競争物質としてのリゾチームにより決定されたバックグラウンドよりわ ずかに強い。LBP−14のかわりにLALF−14を用いた場合、酷似した結 果が得られる。 実施例8:ペプチド−リピドA結合に対する血清の影響 ペプチド−リピドA結合に対する血清蛋白の影響を決定するために、標識ペプ チドの相互作用を、1%および10%濃度の血清の存在下においてELISA法 で測定し、バッファーまたは培地中での結合と比較する。すべての試験ペプチド LALF−14、LALF−10、LBP−14、LBP−10−1およびBP I−14については、血清濃度の増加とともにリピドA結合活性が低下するが、 該ペプチドは、10%血清濃度においてもリピドAに結合することができる(図 17参照)。対照として、LALF−リピドA結合に対する血清の影響を調べる と、LALF−リピドA結合の血清依存的減少が観察される。 実施例9:LALFに対する競争への血清の影響:ペプチドによるリピドAへの 結合 ペプチド−リピドA結合の特異性が血清により影響を受けるかどうかを調べる ために、LALF−リピドA結合につきPBS/0.1%ツインおよび血清中で 比較する競争実験を行う。すべての場合において、0%血清の場合と比較すると 、10%血清の存在下ではペプチドの競争能力のわずかな低下(約5%)のみが 観察される(図18参照)。しかしながら、対照として使用された、LALF− 14、LBP−14およびポリミキシンBのごとき、バッファー中においてリピ ドA結合に関してLALFと有効に競争するペプチドも、10%血清存在下で阻 害を示す。BPI−14は、リピドAへの結合に関する競争の程度が比較的小さ く、RETL−10またはポリミキシン由来の蛋白PolP1は、バックグラウ ンドよりわずかに大きい阻害を示すにすぎない。 実施例10:カブトガニ・アメーバ様細胞溶解物アッセイ カブトガニ・アメーバ様細胞溶解物試験(ゲル化アッセイ;感度0.125E U/ml)および色素原カブトガニ・アメーバ様細胞溶解物試験(感度0.06 EU/ml)を、イー・コリ055:B5リポ多糖を用い、製造者(メリーラン ド州ウォーカーズビルのバイオ*ワイテイカー(Bio*Whittaker))の指示に従っ て行う。LPSの中和のために、ペプチド(0.1〜10μg/ml)およびL PSを37℃で15分インキュベーションし、ついで、カブトガニ・溶解物を添 加する。ゲル化アッセイにおいて、正の対照であるLALFおよびポリミキシン Bはアッセイを阻害するが、対照ペプチド(対照)は阻害しない(図19参照) 。L−10、LALF−14、LBP−14およびBPI−14も、溶解物アッ セイを阻害することができ、中和活性を示す(図19)。色素原アッセイにより 、ペプチドのリポ多糖中和能力の定量が可能になる。LALFおよびポリミキシ ンBは、反応を95%まで阻害する。ペプチドのうち、L−10、LALF−1 4およびLLBP−14は最高の阻害を示す(79%)。BPI−14は、色素 原アッセイを63%まで阻害し、LALF−およびLBP−リピド A結合の弱い競争剤であるLBP−10−1は、該アッセイを50%まで阻害す るが、ゲル化アッセイを阻害することが知られているPolP1は、色素原アッ セイを25%までしか阻害しない。 実施例11:ペプチドによる、単球によるLPS媒介性TNF放出の阻害 単球を、全血から、フィコールのグラジエント(d=1.077)を用いて遠 心分離(2200rpm,20分、室温)により精製する。PBSで3回洗浄す ることによりフィコールを除去する。精製単球を計数し、培地(RPMI+)ま たは0.1%〜10ヒト・血清含有培地中2x106個/900μlになるよう 希釈する。TNF誘導には、2x106個の単球(媒質または血清含有培地90 0μl中)およびLPS(Re−LPS F515;0.1ng/ml〜10n g/ml)もしくはLPSとペプチド(10μg/ml)との混合物(37℃で 15分プレインキュベーション)を、24ウェルプレート(NUNC社製)中、 2ないし5時間インキュベーションする。上清を取り、1500rpmで2回、 15000rpmで1回遠心分離し、TNF測定のために−20℃で貯える。融 解上清試料50μlを用い、製造者(カリフォルニア州のバイオソース・インタ ーナショナル(BioSource International)の指示に従ってELISAにより、 誘導されたTNFをアッセイする。 L−10およびLBP−14は、ポリミキシンBがTNF放出を95%阻害す る条件下で、TNF放出を55%阻害する(図20参照)。 配列表 (1)一般的情報: (i)出願人: (A)名称:モルフォシス・ゲゼルシャフト・フュア・ プロタインオプティミールング・ミット・ ベシュレンクテル・ハフツング (B)通り名:フランクフルター・リング193アー番 (C)都市名:ミュンヘン (E)国名:ドイツ連邦共和国 (F)郵便番号(ZIP):80807 (A)名称:ヘス,アドルフ (B)通り名:ヴィルツブライテ21番 (C)都市名:ヴァルンガウ (E)国名:ドイツ連邦共和国 (F)郵便番号(ZIP):83672 (A)名称:リディントン,ロバート・シー (B)通り名:ピンクニー・ストリート145番、アパートメント・ ナンバー718 (C)都市名:ボストン (D)州名:マサチューセッツ (E)国名:アメリカ合衆国 (F)郵便番号(ZIP):02114 (ii)発明の名称:リポ多糖結合性および中和能のあるペプチド (iii)配列の数:22 (iv)コンピューター読み取り可能形態: (A)媒体タイプ:フロッピーデイスク (B)コンピューター:IBM PC コンパチブル (C)オペレーティングシステム:PC−DOS/MS−DOS (D)ソフトウェア:パテントイン・リリース#1.0, バージョン#1.25(EPO) (v)現在の出願データ: 出願番号:PCT/EP94/02747 (vi)先の出願データ: (A)出願番号:US 08/108,415 (B)出願日: 1993年8月18日 (vi)先の出願データ: (A)出願番号:US 08/111,625 (B)出願日:1993年8月25日 (2)配列番号:1に関する情報: (i)配列の特徴: (A)配列の長さ:8アミノ酸 (B)配列の型:アミノ酸 (C)鎖の数:1本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:ペプチド (xi)配列の記載:配列番号:1 (2)配列番号:2に関する情報: (i)配列の特徴: (A)配列の長さ:12アミノ酸 (B)配列の型:アミノ酸 (C)鎖の数:1本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:ペプチド (xi)配列の記載:配列番号:2 (2)配列番号:3に関する情報: (i)配列の特徴: (A)配列の長さ:12アミノ酸 (B)配列の型:アミノ酸 (C)鎖の数:1本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:ペプチド (xi)配列の記載:配列番号:3 (2)配列番号:4に関する情報: (i)配列の特徴: (A)配列の長さ:12アミノ酸 (B)配列の型:アミノ酸 (C)鎖の数:1本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:ペプチド (ix)特徴: (A)特徴を表す記号:ペプチド (B)位置:1 (D)他の情報:/注=「1の位置におけるXaaはベータアラニンで ある」 (xi)配列の記載:配列番号:4: (2)配列番号:5に関する情報: (i)配列の特徴: (A)配列の長さ:12アミノ酸 (B)配列の型:アミノ酸 (C)鎖の数:1本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:ペプチド (ix)特徴: (A)特徴を表す記号:ペプチド (B)位置:1 (D)他の情報:/注=「1の位置におけるXaaはベータアラニンで ある」 (xi)配列の記載:配列番号:5: (2)配列番号:6に関する情報: (i)配列の特徴: (A)配列の長さ:10アミノ酸 (B)配列の型:アミノ酸 (C)鎖の数:1本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:ペプチド (xi)配列の記載:配列番号:6 (2)配列番号:7に関する情報: (i)配列の特徴: (A)配列の長さ:10アミノ酸 (B)配列の型:アミノ酸 (C)鎖の数:1本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:ペプチド (xi)配列の記載:配列番号:7 (2)配列番号:8に関する情報: (i)配列の特徴: (A)配列の長さ:22アミノ酸 (B)配列の型:アミノ酸 (C)鎖の数:1本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:ペプチド (xi)配列の記載:配列番号:8 (2)配列番号:9に関する情報: (i)配列の特徴: (A)配列の長さ:10アミノ酸 (B)配列の型:アミノ酸 (C)鎖の数:1本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:ペプチド (xi)配列の記載:配列番号:9 (2)配列番号:10に関する情報: (i)配列の特徴: (A)配列の長さ:14アミノ酸 (B)配列の型:アミノ酸 (C)鎖の数:1本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:ペプチド (xi)配列の記載:配列番号:10 (2)配列番号:11に関する情報: (i)配列の特徴: (A)配列の長さ:10アミノ酸 (B)配列の型:アミノ酸 (C)鎖の数:1本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:ペプチド (xi)配列の記載:配列番号:11 (2)配列番号:12に関する情報: (i)配列の特徴: (A)配列の長さ:14アミノ酸 (B)配列の型:アミノ酸 (C)鎖の数:1本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:ペプチド (xi)配列の記載:配列番号:12 (2)配列番号:13に関する情報: (i)配列の特徴: (A)配列の長さ:10アミノ酸 (B)配列の型:アミノ酸 (C)鎖の数:1本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:ペプチド (xi)配列の記載:配列番号:13 (2)配列番号:14に関する情報: (i)配列の特徴: (A)配列の長さ:10アミノ酸 (B)配列の型:アミノ酸 (C)鎖の数:1本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:ペプチド (xi)配列の記載:配列番号:14 (2)配列番号:15に関する情報: (i)配列の特徴: (A)配列の長さ:19アミノ酸 (B)配列の型:アミノ酸 (C)鎖の数:1本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:ペプチド (xi)配列の記載:配列番号:15 (2)配列番号:16に関する情報: (i)配列の特徴: (A)配列の長さ:19アミノ酸 (B)配列の型:アミノ酸 (C)鎖の数:1本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:ペプチド (xi)配列の記載:配列番号:16 (2)配列番号:17に関する情報: (i)配列の特徴: (A)配列の長さ:19アミノ酸 (B)配列の型:アミノ酸 (C)鎖の数:1本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:ペプチド (xi)配列の記載:配列番号:17 (2)配列番号:18に関する情報: (i)配列の特徴: (A)配列の長さ:10アミノ酸 (B)配列の型:アミノ酸 (C)鎖の数:1本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:ペプチド (xi)配列の記載:配列番号:18 (2)配列番号:19に関する情報: (i)配列の特徴: (A)配列の長さ:10アミノ酸 (B)配列の型:アミノ酸 (C)鎖の数:1本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:ペプチド (xi)配列の記載:配列番号:19 (2)配列番号:20に関する情報: (i)配列の特徴: (A)配列の長さ:10アミノ酸 (B)配列の型:アミノ酸 (C)鎖の数:1本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:ペプチド (xi)配列の記載:配列番号:20 (2)配列番号:21に関する情報: (i)配列の特徴: (A)配列の長さ:10アミノ酸 (B)配列の型:アミノ酸 (C)鎖の数:1本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:ペプチド (xi)配列の記載:配列番号:21 (2)配列番号:22に関する情報: (i)配列の特徴: (A)配列の長さ:10アミノ酸 (B)配列の型:アミノ酸 (C)鎖の数:1本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:ペプチド (xi)配列の記載:配列番号:22
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI A61K 38/00 ADZ C07K 7/08 // C12N 15/09 C12P 21/02 C 9282−4B G01N 33/50 T 8310−2J A61K 37/02 ACA 9281−4B // C12N 15/00 A (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),CA,JP,US

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.少なくとも、 (a)アミノ酸配列 1−2−3−4−5−6−7−8 [式中、番号は以下のアミノ酸: 1=極性または正に帯電したアミノ酸、好ましくは、C、H、K、N、Q、R、 S、T、WまたはY; 2=疎水性アミノ酸、好ましくは、A、F、H、I、L、M、VまたはW; 3=塩基性アミノ酸、好ましくは、H、KまたはR; 4=疎水性または正に帯電したアミノ酸、好ましくは、A、F、H、I、K、L 、M、R、VまたはW 5=疎水性、極性、または正に帯電したアミノ酸、好ましくは、A、C、F、H 、I、K、L、M、N、Q、R、S、T、V、またはY; 6=正に帯電したアミノ酸、好ましくは、KまたはR; 7=疎水性、極性、または正に帯電したアミノ酸、好ましくは、A、C、F、H 、I、K、L、M、N、Q、R、S、T、V、WまたはY; 8=疎水性または正に帯電したアミノ酸、好ましくは、A、F、H、I、K、L 、M、R、VまたはW のいずれかを表す]; (b)対応する逆向きのアミノ酸配列;または (c)有効にLPSに結合しうる上記アミノ酸配列(a)もしくは(b)の変 種 からなるLPS結合ドメインからなるLPS結合ペプチド。 2.該アミノ酸配列(a)が、LALF、LBPまたはBPIのLPS結合ル ープにおいて見られるアミノ酸のいずれかの組み合わせ、すなわち、 1=TまたはRあるいはK 2=FまたはW 3=RまたはK 4=RまたはVあるいはA 5=LまたはRあるいはQ 6=K 7=WまたはSあるいはR 8=KまたはF である請求項1記載のLPS結合ペプチド。 3.−2および−1と標記される2個またはそれ以上のアミノ酸によりN末端 が伸長されており、アミノ酸−2は新たなN末端であって、R、K、H、Nおよ びQの組から選択され、アミノ酸−1はいかなるアミノ酸であってもよいという さらなる特徴を有する請求項1または2記載のLPS結合ペプチド。 4.システイン付加によりC末端が伸張されており、さらに−2および−1と 標記される2個またはそれ以上のアミノ酸によりN末端が伸長されており、アミ ノ酸−2は新たなN末端であって、R、K、H、NおよびQの組から選択され、 アミノ酸−1はシステインであり、該2つのシステインはジスルフィド結合によ り結合しているというさらなる特徴を有する請求項1ないし3のいずれか1つに 記載のLPS結合ペプチド。 5.該アミノ酸配列(a)が配列TFRRLKWKである請求項1または2記 載のLPS結合ペプチド。 6.該アミノ酸配列(a)が配列RWKVRKSFFKLQである請求項1ま たは2記載のLPS結合ペプチド。 7.該アミノ酸配列(a)が配列KWKAQKRFLKMSである請求項1ま たは2記載のLPS結合ペプチド。 8.直鎖状ペプチドである請求項1ないし7のいずれか1つに記載のLPS結 合ペプチド。 9.分子内相互作用により束縛されて環状コンホーメーションとなる請求項1 ないし7のいずれか1つに記載のLPS結合ペプチド。 10.該相互作用がジスルフィド結合である請求項9記載のLPS結合ペプチ ド。 11.アミノ酸配列CHYRIKPTFRRLKWKYKGKFWC、CTF RRLKWKC、CRWKVRKSFFKLQC、CRWKVRKSFC、CK WKAQKRFLKMSCまたはCKWKAQKRFCを有し、ペプチドが末端 システイン残基間に形成されるジスルフィド結合により安定化される請求項10 記載のLPS結合ペプチド。 12.検出可能なように標識されている請求項1ないし11のいずれか1つに 記載のLPS結合ペプチド。 13.それぞれが、請求項1ないし12のいずれか1つに記載のアミノ酸配列 のうちの1つを有する1個またはそれ以上のLPS結合ドメインからなるLPS 結合ペプチドの組。 14.請求項1ないし11のいずれか1つに記載のペプチドをコードしている DNA配列。 15.請求項14記載のDNA配列を有している組み換えベクター。 16.請求項15記載の組み換えベクターを有している微生物。 17.請求項1ないし12のいずれか1つに記載のLPS結合ペプチドの製造 方法であって、請求項16記載の微生物を培養し、ついで、該ペプチドまたはそ れを含んでいる融合蛋白を培地から回収することからなる方法。 18.所望により医薬上許容される担体および/または希釈剤と混合されてい てもよい、有効量の請求項1ないし11記載のLPS結合ペプチドまたは請求項 13記載のLPS結合ペプチドの組からなる医薬組成物。 19.グラム陰性敗血症の治療のための請求項18記載の医薬組成物。 20.グラム陽性敗血症の治療のための請求項18記載の医薬組成物。 21.細菌感染の治療のための請求項18記載の医薬組成物。 22.真菌感染の治療のための請求項18記載の医薬組成物。 23.ヘパリンにより媒介される抗凝固の治療のための請求項18記載の医薬 組成物。 24.血管形成の阻害のための請求項18記載の医薬組成物。 25.腫瘍細胞増殖の阻害のための請求項18記載の医薬組成物。 26.内皮細胞増殖の阻害のための請求項18記載の医薬組成物。 27.請求項1ないし12のいずれか1つに記載のLPS結合ペプチドまたは 請求項13記載のLPS結合ペプチドの組を含む診断キット。 28.LPSの測定または敗血性症状の診断のための請求項27記載の診断キ ット。 29.固体担体に固定化された請求項1ないし12記載のペプチドまたは請求 項13記載のLPS結合ペプチドの組。 30.請求項29の固定化ペプチドを用いて、溶液からLPSを除去する方法 。 31.該固定化ペプチドを、溶液からの細菌の除去に用いる請求項30記載の 方法。
JP7506764A 1993-08-18 1994-08-18 リポ多糖結合性および中和能のあるペプチド Pending JPH08503490A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10841593A 1993-08-18 1993-08-18
US08/108,415 1993-08-18
US11162593A 1993-08-25 1993-08-25
US08/111,625 1993-08-25
PCT/EP1994/002747 WO1995005393A2 (en) 1993-08-18 1994-08-18 Lipopolysaccharide-binding and neutralizing peptides

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08503490A true JPH08503490A (ja) 1996-04-16

Family

ID=26805868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7506764A Pending JPH08503490A (ja) 1993-08-18 1994-08-18 リポ多糖結合性および中和能のあるペプチド

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6384188B1 (ja)
EP (1) EP0664814A1 (ja)
JP (1) JPH08503490A (ja)
CA (1) CA2146667A1 (ja)
WO (1) WO1995005393A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002086503A1 (fr) * 2001-04-18 2002-10-31 Japan Science And Technology Corporation Adsorbants de bacteriotoxines et procede de criblage desdits adsorbants
JP2003507470A (ja) * 1999-06-25 2003-02-25 ゾーマ テクノロジー リミテッド 治療ペプチドベースの構築物
JP2011520422A (ja) * 2008-04-09 2011-07-21 フォルシュンクスツェントルム ボルステール − ライプニッツエントルム フュール メディツィン ウント ビオヴィッセンシャフテン 新規抗菌ペプチド

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994014437A1 (en) * 1992-12-21 1994-07-07 Ophidian Pharmaceuticals, Inc. Prevention and treatment of sepsis
AU1072897A (en) 1995-12-12 1997-07-03 Karolinska Innovations Ab Peptide binding the klvff-sequence of amyloid beta
DE19729810C2 (de) * 1997-07-11 2000-01-13 Max Delbrueck Centrum Mittel zur Sepsistherapie, seine Herstellung und seine Verwendung
CA2298101A1 (en) * 1997-07-31 1999-02-11 Academisch Ziekenhuis Bij De Universiteit Van Amsterdam Novel synthetic peptides with antimicrobial and endotoxin neutralizing properties for management of the sepsis syndrome
CU22700A1 (es) * 1997-09-29 2001-07-31 Ct Ingenieria Genetica Biotech Formulación farmacéutica anti-viral que contiene un péptido de la proteína factor anti-lps de limulus y su uso
US7964192B1 (en) 1997-12-02 2011-06-21 Janssen Alzheimer Immunotherapy Prevention and treatment of amyloidgenic disease
TWI239847B (en) 1997-12-02 2005-09-21 Elan Pharm Inc N-terminal fragment of Abeta peptide and an adjuvant for preventing and treating amyloidogenic disease
US20080050367A1 (en) 1998-04-07 2008-02-28 Guriq Basi Humanized antibodies that recognize beta amyloid peptide
US7790856B2 (en) 1998-04-07 2010-09-07 Janssen Alzheimer Immunotherapy Humanized antibodies that recognize beta amyloid peptide
US7060670B1 (en) 1999-05-05 2006-06-13 Neurochem (International) Limited Stereoselective antifibrillogenic peptides and peptidomimetics thereof
CU22976A1 (es) * 1999-06-06 2004-09-09 Ct Ingenieria Genetica Biotech Análogos de secuencia peptídicas derivadas de la proteína que enlaza lipopolisacárido (lps) que poseen una eficiente capacidad de neutralización del lps
US6423825B1 (en) 1999-06-25 2002-07-23 Xoma Technology Ltd. Therapeutic derivative compounds derived from domain II of bactericidal/permeability-increasing protein
US6515104B1 (en) 1999-06-25 2003-02-04 Xoma Technology Ltd. Therapeutic peptide-based constructs derived from domain II of bactericidal/permeability-increasing protein
US6774102B1 (en) 1999-09-29 2004-08-10 Gambro Dialysatoren Gmbh & Co. Kg Extracorporeal endotoxin removal method
AU1782601A (en) * 1999-11-19 2001-05-30 Hyseq, Inc. Methods and compositions relating to bactericidal/permeability increasing factor-like polypeptides and polynucleotides
US7700751B2 (en) 2000-12-06 2010-04-20 Janssen Alzheimer Immunotherapy Humanized antibodies that recognize β-amyloid peptide
MY139983A (en) 2002-03-12 2009-11-30 Janssen Alzheimer Immunotherap Humanized antibodies that recognize beta amyloid peptide
US7828741B2 (en) * 2002-12-20 2010-11-09 The Charlotte-Mecklenburg Hospital Authority Utilizing lipopolysaccharide in exhaled breath condensate to diagnose gram negative pneumonia
JP4299837B2 (ja) * 2002-12-20 2009-07-22 ザ シャーロット‐メクレンバーグ ホスピタル オーソリティ 呼気凝縮液の採取のための使い捨てハンドヘルド装置
WO2004073497A2 (en) * 2003-02-14 2004-09-02 The Charlotte-Mecklenburg Hospital Authority Device and method for collection of exhaled alveolar breath condensate
PE20050627A1 (es) 2003-05-30 2005-08-10 Wyeth Corp Anticuerpos humanizados que reconocen el peptido beta amiloideo
PE20061329A1 (es) 2004-12-15 2006-12-08 Neuralab Ltd Anticuerpos ab humanizados para mejorar la cognicion
DE102005002969A1 (de) 2005-01-21 2006-08-03 Profos Ag Verfahren zum Nachweis und zur Entfernung von Endotoxin
CU23582A1 (es) * 2006-02-24 2010-10-30 Ct Ingenieria Genetica Biotech Péptidos con capacidad anti-tumoral e inmunomoduladora
US8784810B2 (en) 2006-04-18 2014-07-22 Janssen Alzheimer Immunotherapy Treatment of amyloidogenic diseases
US8003097B2 (en) 2007-04-18 2011-08-23 Janssen Alzheimer Immunotherapy Treatment of cerebral amyloid angiopathy
PL2182983T3 (pl) 2007-07-27 2014-10-31 Janssen Alzheimer Immunotherap Leczenie chorób amyloidowych z wykorzystaniem humanizowanych przeciwciał specyficznych względem Abeta
JO3076B1 (ar) 2007-10-17 2017-03-15 Janssen Alzheimer Immunotherap نظم العلاج المناعي المعتمد على حالة apoe
US9067981B1 (en) 2008-10-30 2015-06-30 Janssen Sciences Ireland Uc Hybrid amyloid-beta antibodies
US20140193343A1 (en) * 2009-04-30 2014-07-10 Pharmacophotonics, Inc. D/B/A Fast Diagnostics Measurement of body fluid volumes
US20120294924A1 (en) * 2011-04-29 2012-11-22 Thomas Tice Peptide-Lipid Conjugates And Uses Thereof
WO2015190903A1 (es) * 2014-06-11 2015-12-17 Universidad Nacional Autonoma De Mexico Péptidos derivados del dominio c-terminal de cetpi como moléculas bloqueadoras del efecto citotóxico inducido por lipopolisacáridos en septicemia y choque séptico
JP6590474B2 (ja) * 2014-09-25 2019-10-16 国立大学法人埼玉大学 化学架橋ペプチドの作製方法、その方法を用いて作製した化学架橋ペプチド及びそのペプチドを用いて構築したcDNAディスプレイ法によるペプチドライブラリ
CN113166792A (zh) 2018-12-14 2021-07-23 比亚分离公司 一种用于从含内毒素源或潜在含内毒素源中去掉或去除内毒素的方法
JP2020007309A (ja) * 2019-07-12 2020-01-16 国立大学法人埼玉大学 化学架橋ペプチドの作製方法、その方法を用いて作製した化学架橋ペプチド及びそのペプチドを用いて構築したcDNAディスプレイ法によるペプチドライブラリ
CN113563427B (zh) * 2021-06-02 2022-02-01 北京师范大学珠海校区 抗菌短肽lbd-s及其应用和药物

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5245013A (en) 1985-04-30 1993-09-14 Richard Ulevitch Acute phase protein modulating endotoxic activity of lipopolysaccharides, assay methods and polypeptides
WO1986006279A1 (en) * 1985-04-30 1986-11-06 Scripps Clinic And Research Foundation Acute phase protein modulating endotoxic activity of lipopolysaccharides, compositions and methods
EP0375724B1 (en) * 1987-08-11 1995-05-31 New York University Biologically active bactericidal/permeability-increasing protein fragments
CA1337781C (en) 1987-08-21 1995-12-19 Takanori Nakamura Polypeptide from horseshoe crab exhibiting affinity for lipopolysaccharide and method of preparation
US5885768A (en) 1988-06-17 1999-03-23 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Hepatitis E virus peptide antigen and antibodies
DE68925275T2 (de) * 1988-06-23 1996-08-22 Ass Cape Cod Inc Endotoxin-bindeprotein und dessen verwendung
US5594113A (en) * 1988-06-23 1997-01-14 Associates Of Cape Cod, Inc. Endotoxin binding and neutralizing protein and uses thereof
US5171739A (en) 1989-02-14 1992-12-15 Incyte Pharmaceuticals, Inc. Treatment of endotoxin-associated shock and preventation thereof using a BPI protein
US5652211A (en) * 1991-02-11 1997-07-29 Biosynth S.R.L. Peptides for neutralizing the toxicity of Lipid A
WO1992020715A1 (en) * 1991-05-16 1992-11-26 Associates Of Cape Cod, Inc. Endotoxin binding and neutralizing protein and uses thereof
US5652332A (en) * 1993-03-12 1997-07-29 Xoma Biologically active peptides from functional domains of bactericidal/permeability-increasing protein and uses thereof
JP4139863B2 (ja) * 1993-03-12 2008-08-27 ゾーマ テクノロジー リミテッド 殺菌性/透過性が向上したタンパク質の機能領域に由来する生物学的に活性なペプチドおよびその使用

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003507470A (ja) * 1999-06-25 2003-02-25 ゾーマ テクノロジー リミテッド 治療ペプチドベースの構築物
JP4707911B2 (ja) * 1999-06-25 2011-06-22 ゾーマ テクノロジー リミテッド 治療ペプチドベースの構築物
WO2002086503A1 (fr) * 2001-04-18 2002-10-31 Japan Science And Technology Corporation Adsorbants de bacteriotoxines et procede de criblage desdits adsorbants
JP2011520422A (ja) * 2008-04-09 2011-07-21 フォルシュンクスツェントルム ボルステール − ライプニッツエントルム フュール メディツィン ウント ビオヴィッセンシャフテン 新規抗菌ペプチド

Also Published As

Publication number Publication date
US6384188B1 (en) 2002-05-07
WO1995005393A2 (en) 1995-02-23
EP0664814A1 (en) 1995-08-02
WO1995005393A3 (en) 1995-03-23
CA2146667A1 (en) 1995-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08503490A (ja) リポ多糖結合性および中和能のあるペプチド
US5763567A (en) Biologically active peptides from funcional domains of bactericidal/permeability-increasing protein and uses thereof
Gee et al. Laminin-binding protein 120 from brain is closely related to the dystrophin-associated glycoprotein, dystroglycan, and binds with high affinity to the major heparin binding domain of laminin
US5652332A (en) Biologically active peptides from functional domains of bactericidal/permeability-increasing protein and uses thereof
CA2158058C (en) Biologically active peptides from functional domains of bactericidal/permeability-increasing protein and uses thereof
DE69934228T2 (de) Domäne 1 beta2-gpi polypetiden und deren diagnostische und therepeutische verwendungen
US5786324A (en) Synthetic peptides with bactericidal activity and endotoxin neutralizing activity for gram negative bacteria and methods for their use
JPH07502490A (ja) 殺菌性/透過性増大タンパク質および脂質担体を含有する組成物、その製造方法、およびそれらの使用
JP2001512140A (ja) 敗血症治療のための抗菌性及びエンドトキシン不活性化能を有する新規な合成ペプチド
US7763704B2 (en) Sushi peptide multimer
US5766593A (en) Anti-inflammatory CD14 peptides
JP4278175B2 (ja) プロテアーゼ阻害剤および他の生物活性物質の新しい系
JPH08504085A (ja) リポ多糖体結合及び抗擬血活性をもつ哺乳動物のカチオン性タンパク質
US20040023884A1 (en) Biologically active peptides from functional domains of bactericidal/permeability-increasing protein and uses thereof
SK47098A3 (en) Urogenital carcinoma tlp complex peptides and antibodies thereof
CA2371514C (en) Adsorption and removal of endotoxin from physiological fluids using cationic helix peptides
AU681453C (en) Biologically active peptides from functional domains of bactericidal/permeability-increasing protein and uses thereof
EP0754194B1 (en) Biologically active peptides from functional domains of bactericidal/permeability-increasing protein and uses thereof
Clements et al. Effects of the mutations Glu22 to Gln and Ala21 to Gly on the aggregation of full length amyloid peptides
CA2233593A1 (en) Novel protein molecules and uses therefor