JPH08503371A - 酵素反応の強化 - Google Patents

酵素反応の強化

Info

Publication number
JPH08503371A
JPH08503371A JP6512668A JP51266894A JPH08503371A JP H08503371 A JPH08503371 A JP H08503371A JP 6512668 A JP6512668 A JP 6512668A JP 51266894 A JP51266894 A JP 51266894A JP H08503371 A JPH08503371 A JP H08503371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peroxidase
group
hydrogen peroxide
lignin
enzyme
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6512668A
Other languages
English (en)
Inventor
シュナイダー,パレ
ビルケット アンデルセン,モルテン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novo Nordisk AS
Original Assignee
Novo Nordisk AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Novo Nordisk AS filed Critical Novo Nordisk AS
Publication of JPH08503371A publication Critical patent/JPH08503371A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0065Oxidoreductases (1.) acting on hydrogen peroxide as acceptor (1.11)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/0005Other compounding ingredients characterised by their effect
    • C11D3/0021Dye-stain or dye-transfer inhibiting compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/18Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2003Alcohols; Phenols
    • C11D3/2041Dihydric alcohols
    • C11D3/2058Dihydric alcohols aromatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2068Ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2072Aldehydes-ketones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2075Carboxylic acids-salts thereof
    • C11D3/2086Hydroxy carboxylic acids-salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/24Organic compounds containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/26Organic compounds containing nitrogen
    • C11D3/28Heterocyclic compounds containing nitrogen in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/26Organic compounds containing nitrogen
    • C11D3/30Amines; Substituted amines ; Quaternized amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/34Organic compounds containing sulfur
    • C11D3/349Organic compounds containing sulfur additionally containing nitrogen atoms, e.g. nitro, nitroso, amino, imino, nitrilo, nitrile groups containing compounds or their derivatives or thio urea
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/38Products with no well-defined composition, e.g. natural products
    • C11D3/386Preparations containing enzymes, e.g. protease or amylase
    • C11D3/38654Preparations containing enzymes, e.g. protease or amylase containing oxidase or reductase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2003Alcohols; Phenols
    • C11D3/2006Monohydric alcohols
    • C11D3/2034Monohydric alcohols aromatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/34Organic compounds containing sulfur
    • C11D3/3418Toluene -, xylene -, cumene -, benzene - or naphthalene sulfonates or sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/34Organic compounds containing sulfur
    • C11D3/3463Organic compounds containing sulfur containing thio sulfate or sulfite groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/34Organic compounds containing sulfur
    • C11D3/3472Organic compounds containing sulfur additionally containing -COOH groups or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/34Organic compounds containing sulfur
    • C11D3/3481Organic compounds containing sulfur containing sulfur in a heterocyclic ring, e.g. sultones or sulfolanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、酵素の活性化に関する。より特に、本発明は、ペルオキシダーゼ強化剤に関する。本発明は、ペルオキシダーゼ酵素及びペルオキシダーゼ強化剤の存在中過酸化水素の源により基質を酸化する方法にも関する。より特に、本発明は、溶液中の染料の漂白方法、その織物が洗浄液中で一緒に洗浄されるとき染色された織物から他の織物への繊維染料の転移を阻害する方法、リグニン含有増量の漂白、特に紙製造のためのパルプの漂白の方法、パルプ製造からの廃水の処理方法、並びにリグニン又はリグニン含有材料の酵素的重合及び/又は修飾の方法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 酵素反応の強化 技術分野 本発明は、酵素の活性化に関する。より特に、本発明は、ペルオキシダーゼ強 化剤に関する。 本発明は、ペルオキシダーゼ酵素及びペルオキシダーゼ強化剤の存在中過酸化 水素の源により基質を酸化する方法にも関する。より特に、本発明は、溶液中の 染料の漂白方法、その織物が洗浄液中で一緒に洗浄されるとき染色された織物か ら他の織物への繊維染料の転移を阻害する方法、リグニン含有増量の漂白、特に 紙製造のためのパルプの漂白の方法、パルプ製造からの廃水の処理方法、並びに リグニン又はリグニン含有材料の酵素的重合及び/又は修飾の方法に関する。 背景技術 ペルオキシダーゼ(E.C.1.11.1.7)は、過酸化水素による基質(電子又は 水素供与体)の酸化を触媒する酵素である。このような酵素は、微生物、植物及 び動物起源から公知であり、例えば、コプリナス・シネレウス(Corinus cinere us) からのペルオキシダーゼがある(例えば、EP 179,486参照)。それらは、 典型的にはヘモタンパク質であり、すなわち、それらは、補欠分子団としてヘム を含む。 過酸化水素又は過酸化水素前駆体と一緒のペルオキシダーゼの使用は、紙製造 のためのパルプの漂白において、パルプ製造からの廃水の処理において、洗濯洗 剤中での改良された漂白のために、洗濯の間の染料転移の阻害のために、並びに リグニン修飾のために、例 えば、パーティクルボードの製造において、提案されてきた。 Boehringer Mannheimにより供給される化合物2,2'-アジノ-ビス(3-エチル ベンゾチアゾリン-6-スルホネート)、ABTSは、発色性基質、且つ一般的なペル オキシダーゼ及びフェノール・オキシダーゼ検定剤である。これらの酵素は、そ れぞれ、過酸化水素及び2酸素(dioxygen)によるABTSの酸化を触媒し、緑っぽ い青色を作り出し、この過程は光度計によりモニターされることができる。 ABTSは、ラッカーゼ酵素(ポリフェノール・オキシダーゼ、EC 1.10.3.2) により酸化されるとき安定なラジカル・カチオンを形成することが発見され、そ して非フェノール性リグニン・モデル化合物の酸化のための酸化還元仲介物質と して作用することが提案されている[Bourbonnais R,Paice MG; FEBS Lett(1 990)267 99-102]。 ABTSの存在中のラッカーゼ酵素によるクラフト・パルプの脱メチル化及び脱リ グニン化についての研究は、ラッカーゼによる部分的脱メチル化の程度がABTSの 存在中で増加されたことを示した[Bourbonnais R.and Paice M.G; Appl.Mi crobiol.Biotechnol.(1992)36 823-827]。 特定の酸化性基質、例えば、金属イオン及びフェノール化合物、例えば、7- ヒドロキシクマリン(7HCm)、バニリン(VAN)、及びp-ヒドロキシベンゼンス ルホネート(pHBS)が、漂白反応を強化することができる加速剤又は強化剤とし て記載されている(例えば、W0 92/18683、W0 92/18687、及びKato M and Shimi zu S ,Plant Cell Physiol.1985 26(7),pp.1291-1301 (特に表1参照)、 又はSaunders B C,et al.,Peroxidase,London,1964,p.141 ffを参照こと 。)。 発明の要約 本発明の目的は、ペルオキシダーゼ酵素の活性を強化するための剤を提供する こと、そしてペルオキシダーゼ酵素の活性を強化する方法を提供することである 。今般、驚くべきことに、ペルオキシダーゼの活性が本明細書中に記載するよう なアジノ化合物の存在中で有意に増加することが発見された。 従って、本発明の第一態様において、本発明は、ペルオキシダーゼ酵素の活性 を強化するための剤であって、以下の一般式: A=N-N=B {式中、同一又は異なるものであってもよいAとBが、独立して、図1中に表され る置換基の中のいずれかを表し; 置換基中、同一又は異なるものであってもよい記号X及びYが、独立して、炭素 、非置換又は置換基R5により置換さることができる窒素、硫黄、酸素、セレニウ ム又はテルル(tellurium)を表し; そして置換基中、同一又は異なるものであってもよい置換基R1、R2、R3、及び R4が、独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、C1-C3アルコキシ基、ホルミ ル基、カルボキシ基、スルホ基、ニトロ基、C1-C5アルキル基であってそのアル キル基がさらに飽和又は不飽和であってもよいもの、又はアミノ基であってその アミノ酸基がさらに非置換又は置換基R5により1又は2回置換さることができる もの、を表し; ここで、置換基R5が、ハロゲン、ヒドロキシ基、C1-C3アルコキシ基、C1-C5ア ルキル基、又はアミノ基を表す。} により記載される剤を提供する。 本発明の第二態様においては、本発明は、過酸化水素の源の存在 中、及び本発明に係るペルオキシダーゼ強化剤の存在中、ペルオキシダーゼ酵素 により基質を酸化する方法を提供する。 特定の態様においては、本発明は、織物が洗浄液中で一緒に洗浄されるとき、 染色された織物から他の織物への繊維染料の転移を阻害する方法であって、過酸 化水素の源の存在中、及び本発明に係るペルオキシダーゼ強化剤の存在中、ペル オキシダーゼ酵素によりその洗浄液を処理することを含んで成る方法を提供する 。 特定の態様においては、本発明は、織物が洗浄液中で一緒に洗浄されるとき、 染色された織物から他の織物への繊維染料の転移を阻害することができる洗剤添 加物であって、ペルオキシダーゼ活性を示す酵素、過酸化水素の源及び本発明に 係るペルオキシダーゼ強化剤を含んで成る洗剤添加物を提供する。 さらに特定の態様においては、本発明は、織物が洗浄液中で一緒に洗浄される とき、染色された織物から他の織物への繊維染料の転移を阻害することができる 洗剤組成物であって、ペルオキシダーゼ活性を示す酵素、過酸化水素の源、及び 本発明に係るペルオキシダーゼ強化剤を含んで成る洗剤組成物を提供する。 他の態様においては、本発明は、リグニン含有材料の漂白、特に紙製造のため のパルプの漂白の方法であって、過酸化水素の源の存在中、及び本発明に係るペ ルオキシダーゼ強化剤の存在中、ペルオキシダーゼ酵素によりそのリグニン又は リグニン含有材料を処理することを含んで成る方法を提供する。 さらなる態様においては、本発明は、リグニン又はリグニン含有材料の酵素的 重合及び/又は修飾方法であって、過酸化水素の源の存在中、及び本発明に係る ペルオキシダーゼ強化剤の存在中、ペルオキシダーゼ酵素によりそのリグニン又 はリグニン含有材料を処理することを含んで成る方法を提供する。 そしてさらなる態様においては、本発明は、廃水、例えば、化学又は医薬産業 からの廃水の処理方法であって、過酸化水素の源の存在中、及び本発明に係るペ ルオキシダーゼ強化剤の存在中、ペルオキシダーゼ酵素によりその廃水を処理す ることを含んで成る方法を提供する。 図面の簡単な説明 本発明をさらに添付図面を参照して説明する、ここで: 図1は、本発明に係る一般式(I)の置換基(II)、(III)、(IV)、及び( V)を示し; 図2は、コプリナス・シネレウス(Coprinus cinereus)ペルオキシダーゼに よるメチル・オレンジの漂白に適用された本発明の係るペルオキシダーゼ強化剤 (ABTS)とpHBSとの比較を示し(1:pHBS、20μMH2O2;2:pHBS、200μMH2O2;3 :ABTS、20μMH2O2;4:ABTS、200μMH2O2); 図3は、本発明に係るペルオキシダーゼ強化剤(ABTS)の変動濃度の存在中の コプリナス・シネレウス(Coprinus cinereus)ペルオキシダーゼによるメチル ・オレンジの加速された漂白を示し(1:0μM ABTS; 2:1μM ABTS; 3:5μM AB TS;及び4:10μM ABTS); 図4は、pH10.5におけるダイレクト・ブルー1(DB1)の漂白の間の初期漂白 速度の比較を示し(□ABTS、1nMペルオキシダーゼ;◆VAN、100nMペルオキシダ ーゼ;■7HCm、100nMペルオキシダーゼ;▲pHBS、100nMペルオキシダーゼ);そ して 図5は、pH8.8(及びpH10.5)におけるDB1の漂白の間の初期漂白速度の比較を 示す(□ABTS pH8.8;◆VAN pH8.8;■7HCm pH8.8;◇ABTS pH10.5;及び▲pHBS pH8.8)。 発明の詳細な説明ペルオキシダーゼ強化剤 本発明は、ペルオキシダーゼ酵素の活性を強化するための公知の化学化合物の 使用に関する。従って、本発明は、ペルオキシダーゼ酵素の効果を強化すること ができる剤を提供する。 本剤は、以下の一般式: A=N-N=B {式中、同一又は異なるものであってもよい記号AとBが、独立して、図1中に表 される置換基(II)、(III)、(IV)、及び(V)の中のいずれかを表し; 置換基中、同一又は異なるものであってもよい記号X及びYが、独立して、炭素 、非置換又は置換基R5により置換さることができる窒素、硫黄、酸素、セレニウ ム又はテルルを表し; そして置換基中、同一又は異なるものであってもよい置換基R1、R2、R3、及び R4が、独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、C1-C3アルコキシ基、ホルミ ル基、カルボキシ基、スルホ基、ニトロ基、C1-C5アルキル基であってそのアル キル基がさらに飽和又は不飽和、直鎖状又は分枝状であってもよいもの、又はア ミノ基であってそのアミノ酸基がさらに非置換又は置換基R5により1又は2回置 換さることができるもの、を表し; ここで、置換基R5が、ハロゲン、ヒドロキシ基、C1-C3アルコキシ基、C1-C5ア ルキル基、又はアミノ基を表す。} により記載されるアジノ化合物である。 本発明に係るペルオキシダーゼ強化剤は、遊離形態又は付加塩の形態にあるこ とができる。 好ましい態様においては、同一又は異なるものであってもよい置換基R1、R2、 R3、及びR4は、独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、C1-C3アルキル基、 又はスルホ基を表す。好ましくは、そのハロゲンは、フルオロ、クロロ、又はブ ロモである。好ましくは、そのC1-C3アルキル基は、メチル、エチル、プロピル 、又はイソプロピルである。 好ましい態様においては、その置換基R5は、ハロゲン、ヒドロキシ基、C1-C3 アルコキシ基、C1-C3アルキル基、又はアミノ基を表す。 最も好ましい態様においては、本発明に係るペルオキシダーゼ強化剤は、2, 2'-アジノ-ビス(3-エチル-ベンゾチアゾリン-6-スルホネート)である。この 化合物は、ABTSと略され、発色性基質、且つ一般的なペルオキシダーゼ及びフェ ノール・オキシダーゼ検定剤である。 その上、公知の且つ先に記載した強化剤と比べて、ABTSが高くアルカリ性の条 件、すなわち、pH9以上において、ペルオキシダーゼ強化剤として働くことがで きることが証明された。この特徴は、レンジpH7-13、特にレンジpH8-12、好ま しくはレンジpH9-11内での性能について意図される、例えば、洗剤組成物中でA BTSが働くことを可能にする。ペルオキシダーゼの存在中での酸化方法 他の態様においては、本発明は、ペルオキシダーゼ酵素の存在中過酸化水素の 源により基質を酸化する方法であって、以下の一般式: A=N-N=B {式中、同一又は異なるものであってもよい記号AとBが、独立して、図1中に表 される置換基(II)、(III)、(IV)、及び(V)の中のいずれかを表し; 置換基中、同一又は異なるものであってもよい記号X及びYが、独立して、炭素 、非置換又は置換基R5により置換さることができる窒素、硫黄、酸素、セレニウ ム又はテルルを表し; そして置換基中、同一又は異なるものであってもよい置換基R1、R2、R5、及び R4が、独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、C1-C3アルコキシ基、ホルミ ル基、カルボキシ基、スルホ基、ニトロ基、C1-C5アルキル基であってそのアル キル基がさらに飽和又は不飽和であってもよいもの、又はアミノ基であってその アミノ酸基がさらに非置換又は置換基R5により1又は2回置換さることができる もの、を表し; ここで、置換基R5が、ハロゲン、ヒドロキシ基、C1-C3アルコキシ基、C1-C5ア ルキル基、又はアミノ基を表す。} により表されるペルオキシダーゼ強化剤の存在を特徴とする方法を提供する。 本発明に係るペルオキシダーゼ強化剤は、遊離形態又は付加塩の形態にあるこ とができる。 好ましい態様においては、同一又は異なるものであってもよい置換基R1、R2、 R3、及びR4は、独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、C1-C3アルキル基、 又はスルホ基を表す。好ましくは、そのハロゲンは、フルオロ、クロロ、又はブ ロモである。好ましくは、そのC1-C3アルキル基は、メチル、エチル、プロピル 、又はイソプロピルである。 好ましい態様においては、その置換基R5は、ハロゲン、ヒドロキシ基、C1-C3 アルコキシ基、C1-C3アルキル基、又はアミノ 基を表す。 さらに好ましい態様においては、本発明に係るペルオキシダーゼ強化剤は、2 ,2'-アジノ-ビス(3-エチル-ベンゾチアゾリン-6-スルホネート)(ABTS)で ある。 本発明に係る方法において使用される酵素は、酵素分類EC 1.11.1.7に含ま れるいずれかのペルオキシダーゼ酵素であることができる。微生物、植物及び動 物起源からのこのような酵素が、公知である。 好ましくは、本発明に係る方法において使用される酵素は、植物(例えば、ホ ースラディッシュ・ペルオキシダーゼ)又は微生物、例えば、菌又はバクテリア により生産されることができる。さらなる態様においては、このペルオキシダー ゼは、コプリナス(Coprinus)、例えば、コプリナス・シネレウス(C.cinereu s )又はコプリナス・マクロリザス(C.macrorhizus)から、又はバチルス(Bac illus) 、例えば、バチルス・プミラス(B.pumilus)から得られ、特にPCT/DK9 0/00260に記載のペルオキシダーゼである。 さらの本ペルオキシダーゼは、上記ペルオキシダーゼをエンコードしているDN A配列並びにそのペルオキシダーゼをエンコードしているDNA配列の発現を可能に する機能をエンコードしているDNA配列を担持している組換え体DNAベクターによ り形質転換された宿主細胞を、培養基中そのペルオキシダーゼの発現を許容する 条件下で培養し、そしてその培養物からそのペルオキシダーゼを回収することを 含んで成る方法により生産可能であるものである。 特に、組換えにより生産されたペルオキシダーゼは、コプリナス(Coprinus) 種、特にWO 92/16634に記載されたコプリナス・マクロリザス(C.macrorhizus 又はコプリナス・シネレウス(C.cinereus)から得られるペルオキシダーゼ である。 本発明に係るペルオキシダーゼ強化剤は、0.01〜100μMの、より好ましくは0. 1〜50μMの、最も好ましくは1〜10μMの濃度において存在することができる。 過酸化水素の源は、過酸化水素又は過酸化水素前駆体、例えば、ペルカーボネ ート又はペルボレート、又は過酸化水素生成酵素系、例えば、オキシダーゼ及び そのオキシダーゼのための基質であることができる。過酸化水素は、本工程の開 始又は間に、例えば、0.001-5mM、好ましくは0.01-1mMの量において添加される ことができる。 コプリナス(Coprinus)ペルオキシダーゼを使用するとき、0.01-0.25mM H2O2 が好ましく、そしてバチルス・プミラス(B.pumilus)ペルオキシダーゼを使用 するとき、0.1-1mM H2O2が好ましい。工業的適用 ペルオキシダーゼ酵素の存在中過酸化水素源による基質の酸化の本発明に係る 方法は、様々な工業的用途が在る。 好ましい態様においては、本発明に係る方法は、溶液中での染料の漂白のため の用途が在る。 他の態様においては、本発明に係る方法は、染料転移阻害のための、例えば、 染色された繊維(例えば、WO 92/18587参照)又は洗濯(例えば、WO 91/05839参 照)のための用途が在る。 従って、特定の態様においては、本発明は、織物が洗浄液中で一緒に洗浄され るとき、染色された織物から他の織物への繊維染料の転移を阻害する方法であっ て、過酸化水素の源の存在中、及び本発明に係るペルオキシダーゼ強化剤の存在 中、ペルオキシダーゼ酵素によりその洗浄液を処理することを含んで成る方法を 提供する。その繊維染料は、合成染料、例えば、アゾ染料、又は天然若しくは天 然と同一の染料であることができる。 第三の態様においては、紙製造のためのパルプの漂白における用途が在る。紙 パルプの漂白における過酸化水素又は過酸化水素前駆体と一緒のペルオキシダー ゼの使用は、例えは、SE 88/0673及びUS4,690,895中に記載されている。 従って、本発明は、リグニン含有材料の漂白、特に紙製造のためのパルプの漂 白のための方法であって、過酸化水素の源の存在中、及び本発明に係るペルオキ シダーゼ強化剤の存在中、ペルオキシダーゼ酵素によりそのリグニン又はリグニ ン含有材料を処理することを含んで成る方法を提供する。 第四の態様においては、本発明は、リグニン修飾、例えば、パーティクルボー ド製造における用途が在る。木複合材、例えば、繊維ボード及びパーティクルボ ードの製造のためのバインダーは、ペルオキシダーゼ処理されたリグニンから作 られることができる(US 4,432,921参照)。 従って、本発明は、リグニン又はリグニン含有材料の酵素的重合及び/又は修 飾方法であって、過酸化水素の源の存在中、及び本発明に係るペルオキシダーゼ 強化剤の存在中、ペルオキシダーゼ酵素によりそのリグニン又はリグニン含有材 料を処理することを含んで成る方法を提供する。 第五の態様においては、本発明は、廃水、例えば、化学又は医薬産業からの、 染料製造からの、繊維産業からの、又はパルプ製造からの廃水の処理において用 途が在る(例えば、US 4,623,465、又はJP-A 2-31887参照)。 より特定の態様においては、本発明は、染料製造からの、繊維産業からの、又 はパルプ製造からの廃水の処理方法であって、過酸化水素の源の存在中、及び本 発明に係るペルオキシダーゼ強化剤の存在中、ペルオキシダーゼ酵素によりその 廃水を処理することを含ん で成る方法を提供する。洗剤組成物 本発明に従って、本ペルオキシーダーゼ強化剤は、洗剤組成物の成分として添 加されることができる。 特定の態様においては、本発明は、織物が洗浄液中で一緒に洗浄されるとき、 染色された織物から他の織物への繊維染料の転移を阻害することができる洗剤添 加物であって、ペルオキシダーゼ活性を示す酵素、過酸化水素の源及び本発明に 係るペルオキシダーゼ強化剤を含んで成る洗剤添加物を提供する。この洗剤添加 物は、さらに、洗剤中で慣用に使用される1以上の他の酵素、例えば、ブロテア ーゼ、リパーゼ、アミラーゼ、又はセルラーゼを含んで成ることができる。 好ましくは、この洗剤添加物は、粒状物、好ましくは非発塵性粒状物、液体、 特に安定化液体、スラリーの形態で、又は保護された形態で、提供される。 他の特定の態様においては、本発明は、織物が洗浄液中で一緒に洗浄されると き、染色された織物から他の織物への繊維染料の転移を阻害することができる洗 剤組成物であって、ペルオキシダーゼ活性を示す酵素、過酸化水素の源、及び本 発明に係るペルオキシダーゼ強化剤を含んで成る洗剤組成物を提供する。 本発明に係るペルオキシダーゼ強化剤は、ペルオキシダーゼ酵素、過酸化水素 の源、及び本発明に係るペルオキシダーゼ強化剤を含んで成る、ペルオキシダー ゼ系の一部として、その洗剤中に含まれることができる。 このペルオキシダーゼ系は、非発塵性粒状物、液体、特に安定化液体の形態又 は保護された形態における洗剤組成物中に含まれるこ とができる。非発塵性粒状物は、例えば、US 4,106,991及び4,661,452(両方Nov o Industri A/Sへ付与されたもの)中に開示されているように、製造されること ができ、そして場合により、本分野において公知の方法によりコートされること ができる。液体酵素調製物は、例えば、確立された方法に従って、ポリオール、 例えば、プロピレン・グリコール、糖若しくは糖アルコール、乳酸又は硼酸の添 加により安定化されることができる。他の酵素安定化剤も本分野においてよく知 られている。このペルオキシダーゼ系の保護形態は、EP 238,216中に開示された 方法に従って調製されることができる。 本発明に係る洗剤組成物は、いずれかの便利な形態で、例えば、粉末、粒状物 又は液体として存在することができる。液体洗剤は、水性、典型的には90%まで の水及び0-20%の有機溶媒であることができる。 この洗剤組成物は、アニオン性、非イオン性、カチオン性、両性の又はこれら のタイプの混合物である界面活性剤を含んで成る。この洗剤は、普通には、0-50 %のアニオン性界面活性剤、例えば、直鎖状アルキルベンゼンスルホネート(LA S)、アルファオレフィンスルホネート(AOS)、硫酸アルキル(AS)、アルコー ル・エーテル・スルフェート(AES)又は石鹸を含むであろう。それは、0-40% 非イオン性界面活性剤、例えば、ノニル・フェノール・エトキシレート又はアル コール・エトキシレートを含むこともできる。さらに、それは、(例えば、WO 9 2/06154中に記載されているような)ポリヒドロキシ脂肪酸アミド界面活性剤を 含むこともできる。 (水性洗剤溶液中で測定される)pHは、普通には中性又はアルカリ性、例えば 、7-11であろう。 この洗剤は、1-40%の洗剤ビルダー、例えば、ゼオライト、ホスフェート、ホ スホネート、クエン酸塩、NTA、EDTA又はDTPA、アル ケニル琥珀酸無水物、又はシリケートを含むことができ、又はそれは、ビルドさ れない(すなわち、本質的に洗剤ビルダーを含まない)ことができる。それは、 他の慣用の洗剤成分、例えば、織物コンディショナー、泡ブースター、漂白剤、 例えば、過硼酸塩、ペルカーボネート、テトラアセチル・エチレン・ジアミン( TAED)、又はノナノイルオキシベンゼンスルホネート(NOBS)、抗-腐食剤、土 壌懸濁剤、金属イオン封鎖剤、抗-土壌再デポジション剤、酵素のための安定化 剤、泡抑制剤、染料、殺バクテリア剤、光学的ブライトナー又は芳香剤を含むこ ともできる。 この洗剤組成物は、さらに、洗剤中に慣用に使用される1以上の他の酵素、例 えば、プロテアーゼ、リパーゼ、アミラーゼ、及びセルラーゼを含んで成ること ができる。 本発明の範囲内の洗剤組成物の特定の形態は: a)ホスフェート・ビルダー、アニオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤 、シリケート、使用における所望のpHに調整するためのアルカリ、及び中性無機 塩を含む洗剤粉末として配合された洗剤組成物、 b)ゼオライト・ビルダー、アニオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、 アクリル又は等価なポリマー、シリケート、使用における所望のpHに調整するた めのアルカリ、及び中性無機塩を含む洗剤粉末として配合された洗剤組成物、 c)アニオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、湿潤剤、有機酸、アルカ リを含んで成る水性洗剤液体であって7〜10.5の間の値に調整された使用におけ るpHをもつものとして配合された洗剤組成物、 d)本質的に直鎖状アルコキシル化第一アルコール、ホスフェート・ビルダー 、アルカリから成る液体非イオン性界面活性剤を含んで 成る非水性洗剤液体であって7〜10.5の間の値に調整された使用におけるpHをも つものとして配合された洗剤組成物、 e)アニオン性界面活性剤及び非イオン性界面活性剤、ホスフェート・ビルダ ー、ナトリウム・シリケートを含み、並びにほとんど又は実質的に全く中性無機 塩を含まない、少なくとも600g/lのバルク密度をもつ粒状物の形態における洗剤 粉末として配合された洗剤組成物、 f)アニオン性界面活性剤及び非イオン性界面活性剤、ゼオライト・ビルダー 、ナトリウム・シリケートを含み、並びにほとんど又は実質的に全く中性無機塩 を含まない、少なくとも600 g/lのバルク密度をもつ粒状物の形態における洗剤 粉末として配合された洗剤組成物、 g)アニオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、アクリル・ポリマー、脂 肪酸石鹸、炭酸ナトリウム、硫酸ナトリウム、粘度粒子、及びナトリウム・シリ ケートを含む洗剤粉末として配合された洗剤組成物、 h)5-65重量%の界面活性剤、0-50重量%のビルダー及び0-30重量%の電解質 を含んで成る液体コンパクト洗剤、 を含む。 以下の実施例は、本発明をさらに説明し、そしてそれは、いかなる方法による かを問わず請求されるものとして本発明の範囲を限定するものと意図されない。 実施例1メチル・オレンジの漂白 2,2'-アジノ-ビス(3-エチルベンゾチアゾリン-6-スルフホネート)(ABTS 、Boehringer Mannheimにより供給されたもの)又はパ ラ-ヒドロキシベンゼン・スルホネート(pHBS、Sigmaにより供給されたもの)の 存在中、WO 92/16634に従って得られた組換えにより生産されたコプリナス・シ ネレウス(Coprinus cinereus)ペルオキシダーゼ(rCiP)、及び過酸化水素に より触媒されるメチル・オレンジ(Merck)の加速された漂白を図2中に示す。 以下の条件を使用した: 10 nM rCiP 25 μM メチル・オレンジ(Methyl Orange) 50 μM ABTS又はパラ-ヒドロキシベンゼン・スルホネート 20 及び200μM過酸化水素 50 mM Britton & Robinsonバッファー、pH8.8 30℃サーモスタット。 試薬を1cmキュベット内で混合し、そして漂白を過酸化水素の添加により開始 した。漂白をこの染料の吸収ピークである465nmにおいて分光光度計により検出 した。漂白を10分間のスパンにわたる時間に関して追跡した。 実施例2メチル・オレンジの漂白 2,2'-アジノ-ビス(3-エチルベンゾチアゾリン-6-スルフホネート)(ABT S、Boehringer Mannheimにより供給されたもの)の変化濃度の存在中、WO 92/l6 634に従って得られた組換えにより生産されたコプリナス・シネレウス(Coprinu s cinereus )ペルオキシダーゼ(rCiP)、及び過酸化水素により触媒されるメチ ル・オレンジ(Merck)の加速された漂白を図3中に示す。以下の条件を使用し た: 10 nM rCiP 25μMメチル・オレンジ(Methyl Orange) 0、1、5及び10μM ABTS 200μM過酸化水素 50mM Britton & Robinsonバッファー、pH8.8 30℃サーモスタット。 この漂白の混合、開始及び検出は実施例1中に記載したものと同じである。 実施例3ダイレクト・ブルー1の漂白 加速剤としてABTSを使用した、WO 92/16634に従って得られた組換えにより生 産されたコプリナス・シネレウス(Coprinus cinereus)ペルオキシダーゼ(rCi P)によるダイレクト・ブルー1(DirectBlue1(DB1))の初期漂白を、これま で公知の加速剤の中で最良のもの:7-ヒドロキシクマリン(7HCm)、バニリン (VAN)、及びp-ヒドロキシベンゼン・スルホネート(pHBS)と比較した。以下 の条件を使用した: 1nM rCiP 又は100nM rCiP(pH10.5における) それぞれ、0、10、25、50、又は75μMの加速剤 50mM Britton & Robinsonバッファー、それぞれ、pH8.8又 は10.5 20μM過酸化水素。 試薬を1cmキュベット内で混合し、そしてその漂白を過酸化水素の添加により 開始した。漂白をその染料の吸収ピークである610nm において分光光度計により検出した。漂白を10分間続け、そして漂白速度(-Δm Abs/分)を吸収における初期(線形)減少から測定した。 pH10.5において、加速剤として100nm rCiP及びABTSを使用した漂白は、そのキ ュベットが分光光度計内に置かれることができる前に漂白が既に完了している程 速かった。この理由は、pH10.5におけるrCiPの投与量がABTSとの組み合わせにお いて使用されるとき1nMまで減少されたからであり、但し、100nM rCiP付近の投 与量が、吸収における有意な減少を観察するために(これまで公知な)すべての 他の加速剤のために必要であった。 1分間当たりの初期漂白の結果を加速剤濃度の関数として図4及び5中に例示 する。 実施例4ABTSによる強化された染料転移阻害 洗浄試験を、ペルオキシダーゼに基く染料転移阻害に対するABTSの効果を調査 するためにTerg-o-tometer内で行った。比較のために、確立された強化剤pHBSを もテストした。 綺麗な白色のトレーサー・テスト片(綿、Testfabrics,Inc.,USAからのStyl e#400;漂白されているが、蛍光増白されていないもの)を、アゾ染料Acid Red 151(C.I.26900;例えば、Aldrich Chemical Co.から入手可能なもの)により 染色されたナイロン・テスト片と一緒に洗浄した。参照テスト片を、同一綿布か ら切断し、そして染色された織物の非存在中で洗浄した。所定のTerg-o-tometer ポット内の染料転移を、上記トレーサ一片の間のハンター色差(Hunter color d ifference): として測定し、ここで、ポット及び上記の参照片、ハンターL、a、及びb値をDat acolor Elrephometer 2000上の非フィルター昼光源により得られた軽減データか ら評価した。 この洗浄試験のための洗剤溶液を、漂白及び光学的増白剤を全く含まない商業 的に入手可能な欧州の高pHパワー洗剤4.5g/lを使用して調製した。使用した水は 、1:2の比で脱鉱物水と混合された水道水であり;その混合物は、約1.1mM Ca2+ に等しい硬度をもっていた。 詳細な実験条件は以下のものであった: 洗浄経過時間: 15分間 Terg-o-tometer攪拌: 70回転/分 温度: 35℃ pH: ペルオキシダーゼ系の添加に先立 ってNaOHにより10.5に調整された 繊維負荷: 1リッターの洗浄液当たりAcid R ed 151により染色された約6gナイ ロン及び1g白色綿 過酸化物源: すべての場合に、50μM H2O2 がペルオキシダーゼと共に存在し た ペルオキシダーゼ: 5nMにおける、WO 92/16634に従 って得られた、組換えにより生産 されたCoprinus cinereusペルオ キシダーゼ。 洗浄後、上記テスト片を冷水道水中で十分に濯ぎ、そして暗所において一夜乾 燥させ、その後、軽減の測定を行った。 上記2つの強化剤の各濃度による処理が以下の結果をもたらした: 白色洗浄織物に関するハンターΔE 1μM ABTS 34.9 5μM ABTS 32.3 20μM ABTS 23.7 1μM pHBS 34.8 5μM pHBS 34.5 20μM pHBS 30.8 ハンターΔEの≧2単位の差異は統計的に有意であった。 両方の場合において、1μM強化剤によるペルオキシダーゼ系は、有意な染料 転移阻害を提供しなかった(ペルオキシダーゼ系によらない参照はここでは含ま れない)。しかしながら、見て分かるように、ABTS系は、既に5μMの強化剤に おいて効果をもち、一方、pHBS系はもたず;そして20μMの強化剤においては、A BTS系は、pHBS系よりもかなり大きな効果をもつ。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1994年2月14日 【補正内容】 【図1】 【図2】 【図3】 【図4】 【図5】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ペルオキシダーゼ酵素の活性を強化するための剤であって、以下の一般式( I): A=N-N=B {式中、同一又は異なるものであってもよい記号AとBが、独立して、図1中に表 される置換基(II)、(III)、(IV)、及び(V)の中のいすれかを表し; 置換基中、同一又は異なるものであってもよい記号X及びYが、独立して、炭素 、非置換又は置換基R5により置換さることができる窒素、硫黄、酸素、セレニウ ム又はテルルを表し; そして置換基中、同一又は異なるものであってもよい置換基R1、R2、R3、及び R4が、独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、C1-C3アルコキシ基、ホルミ ル基、カルボキシ基、スルホ基、ニトロ基、C1-C5アルキル基であってそのアル キル基がさらに飽和又は不飽和であってもよいもの、又はアミノ基であってその アミノ酸基がさらに非置換又は置換基R5により1又は2回置換さることができる もの、を表し; ここで、置換基R5が、ハロゲン、ヒドロキシ基、C1-C3アルコキシ基、C1-C5ア ルキル基、又はアミノ基を表す。} により特徴付けされる剤。 2.2,2'-アジノ-ビス(3-エチルベンゾチアゾリン-6-スルホネート)であ る、請求項1に記載の剤。 3.過酸化水素の源の存在中ペルオキシダーゼ酵素により基質を酸化する方法で あって、以下の一般式: A=N-N=B {式中、同一又は異なるものであってもよいAとBが、独立して、図1中に表され る置換基(II)、(III)、(IV)、及び(V)の中のいずれかを表し, 置換基中、同一又は異なるものであってもよい記号X及びYが、独立して、炭素 、非置換又は置換基R5により置換さることかできる窒素、硫黄、酸素、セレニウ ム又はテルルを表し; そして置換基中、同一又は異なるものであってもよい置換基R1、R2、R3、及び R4が、独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、C1-C3アルコキシ基、ホルミ ル基、カルボキシ基、スルホ基、ニトロ基、C1-C5アルキル基であってそのアル キル基がさらに飽和又は不飽和であってもよいもの、又はアミノ基であってその アミノ酸基がさらに非置換又は置換基R5により1又は2回置換さることができ るもの、を表し; ここで、置換基R5が、ハロゲン、ヒドロキシ基、C1-C3アルコキシ基、C1-C5ア ルキル基、又はアミノ基を表す。} により表されるペルオキシダーゼ強化剤の存在を特徴とする方法。 4.ペルオキシダーゼ強化剤が、2,2'-アジノ-ビス(3-エチルベンゾチアゾ リン-6-スルホネート)である、請求項3に記載の方法。 5.ペルオキシダーゼ強化剤が、方法の開始において又は間において添加される 、請求項3又は4のいずれかに記載の方法。 6.ペルオキシダーゼ強化剤の量が、0.01〜100μM、より好ましくは0.1〜50μM 、最も好ましくは1〜10μMのレンジ内にある、請求項3〜5のいずれかに記載の 方法。 7.過酸化水素の源が、過酸化水素又は過酸化水素前駆体、例えば 、ペルカーボネート又は過硼酸塩、又は過酸化水素生成酵素系、例えば、オキシ ダーゼ及びその基質である、請求項3〜6のいずれかに記載の方法。 8.ペルオキシダーゼ酵素が、ホースラディッシュ・ペルオキシダーゼあるいは コプリナス(Coprinus)、例えば、コプリナス・シネレウス(C.cinereus)又 はコプリナス・マクロリザス(C.macrorhizus)から、又はバチルス(Bacillus 、例えば、バチルス・プミラス(B.pumilus)から得られるペルオキシダーゼ である、請求項3〜7のいずれかに記載の方法。 9.溶液中の染料の漂白に適用される、請求項3〜8のいずれかに記載の方法。 10.織物が洗浄液中で一緒に洗浄されるとき、染色された織物から他の織物へ の繊維染料の転移を阻害することに適用される請求項3-8のいずれかに記載の 方法であって、過酸化水素の源の存在中、ペルオキシダーゼ酵素によりその洗浄 液を処理することを含んで成り、請求項1又は2のいずれかに記載のペルオキシ ダーゼ強化剤の存在を特徴とする方法。 11.織物が洗浄液中で一緒に洗浄されるとき、染色された織物から他の織物へ の繊維染料の転移を阻害することができる洗剤添加物であって、ペルオキシダー ゼ活性を示す酵素、過酸化水素の源及び請求項1又は2のいずれかに記載のペル オキシダーゼ強化剤を含んで成る洗剤添加物。 12.ペルオキシダーゼ強化剤が、2,2'-アジノ-ビス(3-エチルベンゾチア ゾリン-6-スルホネート)である、請求項11に記載の洗剤添加物。 13.粒状物、好ましくは非発塵性粒状物、液体、特に安定化液体、スラリーの 形態で、又は保護された形態で、提供される、請求項11 又は12のいずれかに記載の洗剤添加物。 14.織物が洗浄液中で一緒に洗浄されるとき、染色された織物から他の織物へ の繊維染料の転移を阻害することができる洗剤組成物であって、ペルオキシダー ゼ活性を示す酵素、過酸化水素の源、及び請求項1又は2のいずれかに記載のペ ルオキシダーゼ強化剤を含んで成る洗剤組成物。 15.ペルオキシダーゼ強化剤が、2,2'-アジノ-ビス(3-エチルベンゾチア ゾリン-6-スルホネート)である、請求項14に記載の洗剤組成物。 16.1以上の他の酵素、特に、プロテアーゼ、リパーゼ、アミラーゼ、セルラ ーゼ、及び/又はオキシダーゼ、あるいはその混合物をさらに含んで成る、請求 項14又は15のいずれかに記載の洗剤組成物。 17.リグニン含有材料の漂白、特に紙製造のためのパルプの漂白のために適用 される請求項3〜8のいずれかに記載の方法であって、過酸化水素の源の存在中 、ペルオキシダーゼ酵素によりそのリグニン又はリグニン含有材料を処理するこ とを含んで成り、請求項1又は2のいずれかに記載のペルオキシダーゼ強化剤の 存在を特徴とする方法。 18.リグニン又はリグニン含有材料の酵素的重合及び/又は修飾に適用される 請求項3〜8のいずれかに記載の方法であって、過酸化水素の源の存在中、ペル オキシダーゼ酵素によりそのリグニン又はリグニン含有材料を処理することを含 んで成り、請求項1又は2のいずれかに記載のペルオキシダーゼ強化剤の存在を 特徴とする方法。 19.廃水、例えば、化学又は医薬産業からの廃水の処理において適用される請 求項3〜8のいずれかに記載の方法であって、過酸化 水素の源の存在中、ペルオキシダーゼ酵素によりその廃水を処理することを含ん で成り、請求項1又は2のいずれかに記載のペルオキシダーゼ強化剤の存在を特 徴とする方法。 20.染料製造からの、繊維産業からの、又はパルプ製造からの廃水の処理のた めの請求項19に記載の方法であって、過酸化水素の源の存在中、ペルオキシダー ゼ酵素によりその廃水を処理することを含んで成り、請求項1又は2のいずれか に記載のペルオキシダーゼ強化剤の存在を特徴とする方法。
JP6512668A 1992-12-01 1993-12-01 酵素反応の強化 Pending JPH08503371A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK921441A DK144192D0 (da) 1992-12-01 1992-12-01 Aktivering af enzymer
DK1441/92 1993-10-26
PCT/DK1993/000394 WO1994012620A1 (en) 1992-12-01 1993-12-01 Enhancement of enzyme reactions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08503371A true JPH08503371A (ja) 1996-04-16

Family

ID=8104867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6512668A Pending JPH08503371A (ja) 1992-12-01 1993-12-01 酵素反応の強化

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0677102A1 (ja)
JP (1) JPH08503371A (ja)
BR (1) BR9307575A (ja)
CA (1) CA2150563A1 (ja)
DK (1) DK144192D0 (ja)
FI (1) FI952647A (ja)
WO (1) WO1994012620A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011043447A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Kikkoman Corp ペルオキシダーゼ化学発光反応の発光増強方法
WO2018012606A1 (ja) * 2016-07-13 2018-01-18 キッコーマン株式会社 反応促進剤

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK144392D0 (da) * 1992-12-01 1992-12-01 Novo Nordisk As Aktivering af enzymer
CA2115881C (en) * 1993-02-25 2000-05-23 Michael G. Paice Non-chlorine bleaching of kraft pulp
US5451337A (en) * 1994-05-31 1995-09-19 The Procter & Gamble Co. Dye transfer inhibition system containing a peroxidase/accelerator system
WO1997006244A1 (en) * 1995-08-08 1997-02-20 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Method for enhancing the activity of an enzyme, compounds showing enzyme activity enhancement, and detergents containing such compounds
DE69737828T2 (de) * 1996-04-29 2008-03-06 Novozymes A/S Flüssige, nichtwässrige enzyme enthaltende zusammensetzungen
CA2270339A1 (en) * 1996-11-25 1998-06-04 Unilever Plc Enzymatic oxidation process
DE19713852A1 (de) 1997-04-04 1998-10-08 Henkel Kgaa Aktivatoren für Persauerstoffverbindungen in Wasch- und Reinigungsmitteln
CA2293698A1 (en) 1997-06-10 1998-12-17 Unilever Plc Method for enhancing the activity of an enzyme, bleach composition, detergent composition and process for inhibiting dye transfer
EP1015544B1 (en) 1997-09-08 2001-10-24 Unilever N.V. Method for enhancing the activity of an enzyme
DE19756172A1 (de) * 1997-12-17 1999-06-24 Stockhausen Chem Fab Gmbh Verfahren zur Pfropfung von Lignin, danach hergestellte Polymerisate und deren Verwendung
US6592867B2 (en) * 1998-11-09 2003-07-15 Novozymes A/S Antimicrobial composition containing an oxidoreductase and an enhancer of the N-hydroxyanilide-type
US6610172B1 (en) 1999-05-06 2003-08-26 Novozymes A/S Process for treating pulp with laccase and a mediator to increase paper wet strength
WO2001000768A1 (en) 1999-06-23 2001-01-04 Unilever N.V. Bleaching detergent compositions
BR0011820A (pt) * 1999-06-23 2002-03-19 Unilever Nv Processo para o aumento da atividade de uma enzima de oxidação de fenol,composição enzimática de branqueamento,composição detergente de branqueamento,e,processo para remoção de manchas coloridas de tecidos em processo de lavagem
WO2001010195A1 (en) * 1999-08-10 2001-02-15 Novozymes A/S Reduction of malodour in soiled animal litter
WO2001034750A1 (en) * 1999-11-11 2001-05-17 Unilever N.V. Method and composition for enhancing the activity of an enzyme
AU1143601A (en) 1999-11-11 2001-06-06 Convents, Daniel Method and composition for enhancing the activity of an enzyme
WO2001092454A1 (en) * 2000-05-31 2001-12-06 Unilever N.V. Enzymatic oxidation composition and process
CN1473190A (zh) 2000-10-31 2004-02-04 氧化方法和组合物
GB0030673D0 (en) 2000-12-15 2001-01-31 Unilever Plc Ligand and complex for catalytically bleaching a substrate
GB0030877D0 (en) 2000-12-18 2001-01-31 Unilever Plc Enhancement of air bleaching catalysts
GB0222501D0 (en) 2002-09-27 2002-11-06 Unilever Plc Composition and method for bleaching a substrate
DE102004020355A1 (de) * 2004-04-26 2005-11-10 Call, Krimhild Oxidative, reduktive, hydrolytische und andere enzymatische Systeme zur Oxidation, Reduktion, zum Coaten, Koppeln und Crosslinken von natürlichen und künstlichen Faserstoffen, Kunststoffen oder anderen natürlichen und künstlichen Mono- bis Polymerstoffen
EP2588665B1 (en) 2010-07-01 2019-05-08 Novozymes A/S Bleaching of pulp
US20130193071A1 (en) 2010-09-21 2013-08-01 Novozymes Avs Removal of selenocyanate or selenite from aqueous solutions
US9926547B2 (en) 2011-04-28 2018-03-27 Novozymes, Inc. Polypeptides having endoglucanase activity and polynucleotides encoding same
BR112014005290B1 (pt) 2011-09-09 2021-11-09 Novozymes A/S Método para melhoramento da resistência do papel
BR112014006807B1 (pt) 2011-09-23 2021-11-09 Novozymes A/S Método para modificação de cor de têxtil
EP2740840A1 (en) 2012-12-07 2014-06-11 Novozymes A/S Improving drainage of paper pulp
WO2014090940A1 (en) 2012-12-14 2014-06-19 Novozymes A/S Removal of skin-derived body soils
EP3444337A1 (en) 2017-08-18 2019-02-20 The Procter & Gamble Company Method of cleaning
CA3071086A1 (en) 2017-08-18 2019-02-21 The Procter & Gamble Company Cleaning agent
WO2019035037A1 (en) 2017-08-18 2019-02-21 The Procter & Gamble Company CLEANING KIT
CN112313378A (zh) 2018-05-31 2021-02-02 诺维信公司 使用溶解性多糖单加氧酶处理溶解浆的方法
BR112022001394A2 (pt) 2019-07-26 2022-03-22 Novozymes As Tratamento enzimático de polpa de papel
EP4053328A1 (de) 2021-03-02 2022-09-07 CHT Germany GmbH Kombinierte bleichbehandlung für textilien

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3893803A (en) * 1972-10-10 1975-07-08 Procter & Gamble Hair dyeing premixes containing peroxidase enzymes stabilized with heme complexing agents
DD147368A1 (de) * 1979-11-23 1981-04-01 Baerbel Porstmann Verfahren zur aktivitaetssteigerung von meerrettich-peroxidase
DE3037992C2 (de) * 1980-10-08 1983-04-21 Gesellschaft für Biotechnologische Forschung mbH (GBF), 3300 Braunschweig Verfahren zur Herstellung eines Bindemittels für Holzwerkstoffe
US4623465A (en) * 1981-04-20 1986-11-18 Massachusetts Institute Of Technology Removal of combined organic substances from aqueous solutions
US4690895A (en) * 1985-07-15 1987-09-01 Repligen Corporation Use of rLDM™ 1-6 and other ligninolytic enzymes in the bleaching of kraft pulp
PE14291A1 (es) * 1989-10-13 1991-04-27 Novo Nordisk As Procedimiento para inhibir la transferencia de tintes
WO1992018683A1 (en) * 1991-04-12 1992-10-29 Novo Nordisk A/S Process for bleaching of dyed textiles
WO1992018687A1 (en) * 1991-04-12 1992-10-29 Novo Nordisk A/S Removal of excess dye from new textiles

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011043447A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Kikkoman Corp ペルオキシダーゼ化学発光反応の発光増強方法
WO2018012606A1 (ja) * 2016-07-13 2018-01-18 キッコーマン株式会社 反応促進剤
JPWO2018012606A1 (ja) * 2016-07-13 2019-04-25 キッコーマン株式会社 反応促進剤
US11208675B2 (en) 2016-07-13 2021-12-28 Kikkoman Corporation Reaction accelerating agent

Also Published As

Publication number Publication date
FI952647A0 (fi) 1995-05-31
CA2150563A1 (en) 1994-06-09
EP0677102A1 (en) 1995-10-18
FI952647A (fi) 1995-05-31
BR9307575A (pt) 1999-06-15
WO1994012620A1 (en) 1994-06-09
DK144192D0 (da) 1992-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08503371A (ja) 酵素反応の強化
US5700769A (en) Enhancement of enzyme reactions
KR100336177B1 (ko) 락카제반응의증강법및증강제
EP0781328B1 (en) Enhancers such as acetosyringone
AU617811B2 (en) A detergent additive for bleaching fabric
KR100303620B1 (ko) 효소반응의증강법
SK157995A3 (en) Multicomponent bleaching system
MXPA97002041A (en) Intensifiers such as acetosiring
DE69826118T2 (de) Verfahren zur steigerung der enzymaktivität, bleichmittelzusammensetzung, waschmittel und verfahren zur verhinderung der farbstoffübertragung
GB2304107A (en) Enzyme activity enhancement by addition of an (hetero)aromatic compound
WO1996006930A1 (en) Coprinaceae laccases
JPH10500728A (ja) 染料移行阻止製剤、およびそのような製剤を含んでなる洗剤組成物
CA2201334C (en) Enhancers such as acetosyringone
DK164818B (da) Detergentadditiv, detergentkomposition og fremgangsmaade til blegning af pletter paa tekstil