JPH0849375A - 建築物の改装笠木構造 - Google Patents

建築物の改装笠木構造

Info

Publication number
JPH0849375A
JPH0849375A JP18743094A JP18743094A JPH0849375A JP H0849375 A JPH0849375 A JP H0849375A JP 18743094 A JP18743094 A JP 18743094A JP 18743094 A JP18743094 A JP 18743094A JP H0849375 A JPH0849375 A JP H0849375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
old
wall
covering member
external wall
coping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18743094A
Other languages
English (en)
Inventor
Takamasa Sekiguchi
高正 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP18743094A priority Critical patent/JPH0849375A/ja
Publication of JPH0849375A publication Critical patent/JPH0849375A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 古い建築物の外壁を改装する際に古い笠木の
構造に係らず、単一構造の笠木と笠木と組み合わさる後
方被覆部材を用い得るようにする。 【構成】 古い建築物の外壁及び笠木部分の改装構造で
あって、新しく設けた外壁材の上部に、古い笠木の後方
を覆う後方被覆部材を設け、更に、一端が新しい外壁材
の頂部と結合され、他端が後方被覆部材に結合された新
笠木からなることを特徴とする建築物の改装笠木構造

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は建築物の改装笠木構造に
関する。詳しくは古い建築物の外壁を改装する際に、頂
部に設けられる笠木の構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】古い建築物、特にビルディング等の古い
建物は、長期間に渡る経時的劣化により外壁材が剥落し
て危険を生じたり、汚染により外観が悪くなることか
ら、外壁材を貼り変える等の改装が行なわれる。近年に
到り、建築物の古い外壁をそのままにして、古い外壁に
支持金具を取り付け、この金具に新しいパネル型の外壁
材を取り付け、古い外壁を覆う工法が採用されるに至っ
た。
【0003】この工法は、古い外壁材が剥落しても古い
外壁と新しいパネル外壁との間に落下するので外に飛び
散る危険もなく、また、パネルの取替も可能であり、そ
の利便性から注目を集めている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このようなパネル外壁
による改装工法は、ほぼ同じ大きさのパネルを用いて結
合していくもので、パネルの量産化も可能なので外壁部
分の施工は効率的にできる。しかし、外壁部分の頂部
は、通常笠木と呼ばれる外縁材が設けられており、パネ
ルのみでは施行できない。
【0005】このため、従来は、新しく設けた外壁材の
上部から古い笠木の全てを覆うような特別大きな笠木を
作成し、取り付けていた。この特別製の笠木は施工する
建物ごとにサイズ、形状を変えなければならずコスト的
にも、また作業的にも問題があった。本発明は、このよ
うな改装を行なう際の笠木に着目し、古い笠木の形状、
構造に拘らず施工可能な笠木であって、量産化も可能な
単一構造のものが提供し得ないか検討した。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、古い建
築物の外壁及び笠木部分の改装構造であって、新しく設
けた外壁材の上部に、古い笠木の後方を覆う後方被覆部
材を設け、更に、一端が新しい外壁材の頂部と結合さ
れ、他端が後方被覆部材に結合された新笠木からなるこ
とを特徴とする建築物の改装笠木構造に存する。
【0007】
【実施例】以下、本発明の笠木構造の一例につき図面を
用いて更に説明する。図1は本発明の笠木構造の一例の
縦断面図、図2は本発明の笠木構造の他の施工例の縦断
面図である。図中1は笠木構造、2は古い外壁、3は古
い外壁表面材、4は古い笠木、5は基材、6はアンカー
ボルト、7は枠組、8は新しい外壁材、9は固定具、1
0は後方被覆部材、11a〜11eは固定具、12,1
3,はシーリング材をそれぞれ示す。
【0008】本発明の笠木構造1は、古い外壁2の表面
材3の表面に新しく設けた外壁材8の上部に設けられる
ものである。新しい外壁材8は、古い外壁2の古い外壁
表面材3の上にアンカーボルト6等の適宜の固定手段に
よりL字アングル材等からなる基材5を取り付け、この
基材5の上に組付けられた枠組7にボルト等からなる固
定具9等により固定される。
【0009】この際、新しい外壁材8は古い外壁表面材
3より前方に突き出して設けられることになるので古い
笠木4は役立たず、従って、新しい笠木を設ける必要が
生ずる。古い笠木4を取り除き、新たな笠木を作り、取
り付けることも考えられるが、そのような手段は工数が
増し、コストや時間がかかりすぎる。
【0010】このため、新しい外壁材8の上部から、古
い笠木4の全てを覆う大型の笠木(図示せず)を、特別
に作成して取り付けているが、やはり大型の特別作成の
笠木はコスト高となることは否めない。本発明の笠木構
造1の一端は新しく設けた外壁材8の上部に固定具9等
により結合された新笠木からなる。笠木構造1は外側壁
面を構成する部分と上面を構成する部分とからなり、略
L字型を呈するが、上面を構成する部分の端部(他端)
は古い笠木4の上部に設けられた後方被覆部材10に固
定具11a〜11e等で結合される。後方被覆部材10
は、古い笠木4の後方部分を覆い、かつ新笠木(笠木構
造1)を支持するためのものである。
【0011】このような構造とすることにより一種類の
新笠木と後方被覆部材10とでほぼ全ての笠木部分の改
装に適用可能となる。すなわち、このような略L字型の
笠木構造1と後方被覆部材10とを用いれば、新しい外
壁材8の取付け位置を調節することで新しい外壁材8の
頂部位置は調節可能であるし、新笠木の奥行きである新
笠木の上面部分の幅を適当に長くしておけば、古い笠木
4の後方部分を覆う後方被覆部材10との取付け位置を
調節することによって幅方向(壁の厚さ方向)の調節も
可能となるからである。図2に古い笠木4の幅が広い場
合の例についての施工例を示しておいた。古い笠木の全
てを覆う単一の笠木で覆う構造とする場合にはこのよう
な調節は行ない難い。
【0012】また、枠組7に笠木構造1の一端を取り付
ける枠組7や後方被覆部材10に笠木部材1の他端を取
り付ける固定部材の位置によっても微かの上下方向の位
置調節は可能となる。また後方被覆部材10の古い笠木
の上部の固定部分の上方向への立上りの高さを高くする
等して高さ方向の調節を行なうこともできる。固定後シ
ーリング材12,13等を固定部に施工することにより
水密性は完全となる。
【0013】図2に示した例は図1に示した笠木構造1
と同じ笠木を用いて外壁2(古い笠木4)の厚さが厚い
(幅が広い)例を示している。
【0014】本発明の笠木構造1はその一端が古い笠木
4の上に固定されるので強度的に不安を感ずる向きもあ
るかもしれないが、新笠木の取付け強度は枠組7への取
付けによりほぼ全面的に保たれ、古い笠木4の上部の後
方被覆部材10への結合は軽い固定で済むので強度的な
不安はない。また古い笠木が腐食してしまっている場合
等は、適宜の補強材を取り付ければ良い。
【0015】
【発明の効果】本発明の笠木構造によれば、単一形状の
笠木と後方被覆部材を用意することによりほぼ全ての笠
木の改装を行なうことが可能となり、実用上の効果は極
めて大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の笠木構造の一例の縦断面図
【図2】本発明の笠木構造の他の施工例の縦断面図
【符号の説明】
1 笠木構造 2 古い外壁 3 古い外壁表面材 4 古い笠木 5 基材 6 アンカーボルト 7 枠組 8 新しい外壁材 9 固定具 10 後方被覆部材 11 固定具 12 シーリング材 13 シーリング材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 古い建築物の外壁及び笠木部分の改装構
    造であって、新しく設けた外壁材の上部に、古い笠木の
    後方を覆う後方被覆部材を設け、更に、一端が新しい外
    壁材の頂部と結合され、他端が後方被覆部材に結合され
    た新笠木からなることを特徴とする建築物の改装笠木構
    造。
JP18743094A 1994-08-09 1994-08-09 建築物の改装笠木構造 Pending JPH0849375A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18743094A JPH0849375A (ja) 1994-08-09 1994-08-09 建築物の改装笠木構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18743094A JPH0849375A (ja) 1994-08-09 1994-08-09 建築物の改装笠木構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0849375A true JPH0849375A (ja) 1996-02-20

Family

ID=16205927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18743094A Pending JPH0849375A (ja) 1994-08-09 1994-08-09 建築物の改装笠木構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0849375A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008231667A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Misawa Homes Co Ltd 手摺用笠木

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008231667A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Misawa Homes Co Ltd 手摺用笠木

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0849375A (ja) 建築物の改装笠木構造
JPH06220968A (ja) 建築物の改装笠木構造
JPH10121693A (ja) 化粧パネルの施工方法及び化粧パネル
JPH051521Y2 (ja)
JP3151127B2 (ja) カーテンウォールの施工方法
JP2881531B2 (ja) カーテンウォールユニットにおける外装板取付構造
JP2975161B2 (ja) 幕板の取付構造
JP2824050B2 (ja) 屋外床の避難ハッチ取付構造
KR200300353Y1 (ko) 엘리베이터 벽면 장식판재의 고정장치
JPH075140Y2 (ja) 外壁取り付け物の構造
JPH0612081Y2 (ja) 外装材の取付け構造
JPH051534Y2 (ja)
JPH10159299A (ja) スタータ金具の取付構造
JPS647161Y2 (ja)
JPS583572Y2 (ja) バツクガ−ドと壁面の防水プレ−ト
KR0126055B1 (ko) 건축용 패널의 연결시공법
JPH0352376Y2 (ja)
JPH027406Y2 (ja)
JPS6210339Y2 (ja)
JPH0369759A (ja) コーキング無しの外壁パネル貼り
JPS6361451B2 (ja)
JPH06248779A (ja) サッシ下外装施工法
JPH1047720A (ja) 壁厚対応型換気扇取付枠
JPH11200594A (ja) 表装材予貼りボード
JP2001303748A (ja) 見切材及び壁構造