JPH0849064A - 金属化されたプラスチック物品 - Google Patents

金属化されたプラスチック物品

Info

Publication number
JPH0849064A
JPH0849064A JP9903995A JP9903995A JPH0849064A JP H0849064 A JPH0849064 A JP H0849064A JP 9903995 A JP9903995 A JP 9903995A JP 9903995 A JP9903995 A JP 9903995A JP H0849064 A JPH0849064 A JP H0849064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
metallized
carbonate
polyester carbonate
polycarbonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9903995A
Other languages
English (en)
Inventor
Christianus Johannes J Maas
クリスチャヌス・ヨハネス・ヤコブス・マス
Luca Pietro Fontana
ルカ・ピエトロ・フォンタナ
Jong Robertus E De
ロベルタス・エデュアード・デ・ヨング
Michael B Grimm
ミハエル・ベルンハート・グリム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH0849064A publication Critical patent/JPH0849064A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/64Polyesters containing both carboxylic ester groups and carbonate groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
    • C08L69/005Polyester-carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/20Metallic material, boron or silicon on organic substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2033/00Use of polymers of unsaturated acids or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2033/04Polymers of esters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2069/00Use of PC, i.e. polycarbonates or derivatives thereof, as moulding material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/78Processes of molding using vacuum
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31507Of polycarbonate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31681Next to polyester, polyamide or polyimide [e.g., alkyd, glue, or nylon, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 添加剤の添加や余分な処理段階を何ら行なわ
ずとも直接金属化され得る熱可塑性材料の提供。 【構成】 かかる材料はポリエステルカーボネート、或
いは、ポリエステルカーボネートとポリカーボネートと
の配合物である。ポリカーボネートでは、金属化段階に
先立ち余分の処理段階を行なわない限り高位の品質で金
属化できないのであるから、これは極めて驚くべきこと
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金属化された熱可塑性
材料から製造される物品であって、上記材料が、ポリエ
ステルカーボネートであるか、或いは、ポリカーボネー
トとポリエステルカーボネートとの配合物である、物品
に関する。
【0002】
【従来の技術】熱可塑性材料を原料とした物品の成形、
及び、得られた物品の表面の完全な或いは部分的な金属
化については広く知られている。熱可塑性材料と金属層
とを充分に接着するには、熱可塑性材料に添加物を含め
ることが通常要求される。或いはその代わりに、金属化
したい表面に、実際の金属化段階に先立って前処理を施
すことも可能である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】自動車工業用のミラー
及び反射板など幾つかの用途では、芳香族ポリカーボネ
ートは好適な熱可塑性材料である。しかし、あいにく上
記のような何らかの余分な予備策を講じなければポリカ
ーボネートから製造された物品を金属化することができ
ない。
【0004】本発明で、ポリカーボネートに極めて類似
した材料を直接金属化し得ることが期せずして判明し
た。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、この物
品は、ポリエステルカーボネートから、或いは、芳香族
ポリカーボネートとポリエステルカーボネートとの配合
物から製造される。本発明の物品は、押出し及び射出成
形等の、熱可塑性材料の常用の成形手法により得ること
ができる。成形段階の後、得られた物品は真空蒸着法や
スパッタリング法など常用の金属化手法により金属化さ
れ得る。好適な金属はアルミニウムである。但し、金属
化したい表面を前処理する必要はなく、特殊な添加物を
含める必要もない。
【0006】上述のように、この物品は、ポリエステル
カーボネートから、或いは、ポリエステルカーボネート
と芳香族ポリカーボネートとの配合物から製造される。
ポリエステルカーボネート、及び、ポリエステルカーボ
ネートとポリカーボネートとの配合物は、この熱可塑性
材料と金属層との接着を妨げない限りに於て常用の添加
物と混合され得る。
【0007】ポリエステルカーボネート及び芳香族ポリ
カーボネートは、入手の容易な公知の材料である。適切
なポリエステルカーボネートは、ホスゲンや炭酸ジフェ
ニルなど炭酸エステル前駆体と、ビスフェノールAなど
ジフェノールと、テレフタル酸やそのエステル形成誘導
体のような二官能性カルボン酸などのエステル前駆体
と、のエステル化反応により得ることができる。ポリエ
ステルカーボネートは、そのポリマー鎖中にエステル結
合とカーボネート結合とを有する。適切なポリエステル
カーボネートは米国特許第 3,169,121号に記載されてい
る。適切なポリエステルカーボネートを調製するための
方法は、米国特許第 4,238,596号及び第 4,238,597号に
ある。このエステル結合は、脂肪族二カルボン酸から、
或いは、脂肪族二カルボン酸と芳香族二カルボン酸との
混合物から、誘導することもできる。この関係では、米
国特許第4,983,706号及び第5,025,081号を参考文献とす
る。
【0008】このポリエステルカーボネート、或いは、
ポリエステルカーボネートとポリカーボネートとの配合
物は、最少限の含有量のエステル結合を含むと好適であ
る。ポリエステルカーボネート、及び、ポリエステルカ
ーボネートとポリカーボネートとの配合物に於て、上記
の最少量とは10モル%である。この値は、何れの場合
も、エステル結合の数とカーボネート結合の数とを合計
した総合数に対して算出されている。配合物である場合
のカーボネート結合の数は、ポリエステルカーボネート
とポリカーボネートとの合計を用いて算出される。
【0009】芳香族ポリカーボネートは一般に、二価フ
ェノール化合物と、炭酸エステル前駆体、例えばホスゲ
ンや、ハロゲン化ギ酸エステル、炭酸エステル、との反
応により調製される。芳香族ポリカーボネートは、下式
の単位を含んだポリマーである。 式中、Aは、当該ポリマーの調製に使用された二価フェ
ノールに由来する二価の芳香族基である。芳香族ポリカ
ーボネートの調製に使用され得る二価フェノールは、芳
香核の炭素原子にそれぞれ直接結合した2個のヒドロキ
シ基を含む、単核或いは多核の芳香族化合物である。こ
の二価フェノールは、1個以上のハロゲン原子、或い
は、1個以上のアルキル基で置換されていてもよい。
【0010】例えば米国特許第4,001,184号に記載され
たように、分岐状ポリカーボネートも本来知られてお
り、これも適切である。芳香族ポリカーボネートとポリ
エステルカーボネートとの配合物は、押出し機内でのメ
ルトブレンディング配合法等の常用手法により調製され
得る。本明細書で触れた特許文献は全て、参照により本
願に取り入れられる。
【0011】以下の実施例で本発明を説明する。
【0012】
【実施例】本実施例では、以下の各材料を使用してい
る。 ポリエステルカーボネート:ビスフェノールAと、塩化
テレフタロイルと、塩化イソフタロイルとから誘導され
た、ペレット形態のポリエステルカーボネート。全体の
組成は以下の通りであった:エステル結合80%(塩化テ
レフタロイルから8%、及び、塩化イソフタロイルから
72%)、カーボネート結合20%。このポリエステルカー
ボネートの、MeCl2 中で25℃にて測定した固有粘度
は、51 mL/g であった。 芳香族ポリカーボネート:ホスゲンとビスフェノールA
とから誘導された、ペレット形態のポリカーボネート単
一重合体。MeCl2 中で25℃の温度で測定した固有粘
度は、52 mL/g であった。
【0013】ポリエステルカーボネートとポリカーボネ
ートとの配合物を使用した実施例については、当該配合
物は、各材料を下表所載の量として、平均温度を 300℃
に設定した押出し機内で配合することにより調製され
た。その押出し物はペレット化された。下表に記載した
様々な組成物は、常用の射出成形法により各々円板とし
て製造された。この成形手法により得られた円板は、ア
ルミニウムの真空蒸着により金属化された。
【0014】金属層の接着性は以下のようにして試験さ
れた。クロスハッチナイフで金属化層を貫通した碁盤目
を切り込む。そして、円板の金属化面に接着テープを手
で圧着して、 0.5分後に表面からテープを手で引き剥が
した後、適当に金属化された状態を維持した表面の百分
率を決定した。この百分率が高いほど、金属層と熱可塑
性基材との間の接着性は良好である。
【0015】試験された組成物及び測定の結果を以下の
表に掲げる。 組 成 接着性試験結果 金属層の残存百分率 ポリエステルカーボネート 100重量% 95を超える ポリエステルカーボネート 60重量% + ポリカーボネート 40重量% 約90 ポリエステルカーボネート 40重量% + ポリカーボネート 60重量% 約80 ポリエステルカーボネート 20重量% + ポリカーボネート 80重量% 約65 純ポリカーボネート 50未満 表の結果から分かるように、純ポリエステルカーボネー
トから製造された物品では、特殊な予備策を何ら講じず
に形成物品の表面に金属層を付着させた時でも、金属層
への接着性は極めて良好である。純ポリカーボネートの
結果は非常に悪い。ポリエステルカーボネートを比較的
少量で添加した(20重量%と少量で、結果的にエステル
結合含有量が16モル%となる)場合でも、接着性は目立
って向上する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ルカ・ピエトロ・フォンタナ ベルギー、2930、ブラスシャット、レオポ ルズレイ、185番 (72)発明者 ロベルタス・エデュアード・デ・ヨング オランダ、4617、エム・エー・ベルゲン・ オプ・ズーム、ヘーベランド、14番 (72)発明者 ミハエル・ベルンハート・グリム ドイツ連邦共和国、55452、ドールシャイ ム、エーエム・レプシュトック、21番

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属化された熱可塑性材料から製造され
    た物品であって、上記材料が、ポリエステルカーボネー
    トであるか、或いは、芳香族ポリカーボネートとポリエ
    ステルカーボネートとの配合物である、物品。
  2. 【請求項2】 前記物品が、エステル結合とカーボネー
    ト結合の総合量に関して算出して少なくとも10モル%の
    エステル結合を有するポリエステルカーボネートから製
    造された、請求項1の物品。
  3. 【請求項3】 前記物品が、ポリエステルカーボネート
    とポリカーボネートの配合物から製造されており、該配
    合物が、ポリエステルカーボネート及びポリカーボネー
    トに由来するエステル結合とカーボネート結合の総合量
    に関して算出して少なくとも10モル%のエステル結合を
    含んで成る、請求項1の物品。
  4. 【請求項4】 前記物品が部分的に金属化されている、
    請求項1の物品。
  5. 【請求項5】 前記物品がアルミニウム層で金属化され
    ている、請求項1の物品。
  6. 【請求項6】 前記金属が、前記熱可塑性材料を所望形
    状に成形した後得られる物品の上に直接付着された、請
    求項1の物品。
JP9903995A 1994-05-03 1995-04-25 金属化されたプラスチック物品 Pending JPH0849064A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE94201234:5 1994-05-03
EP19940201234 EP0681037B1 (en) 1994-05-03 1994-05-03 Process for the manufacture of a metallized article
US08/333,709 US5503934A (en) 1994-05-03 1994-11-03 Metallized plastic article
US57482395A 1995-12-19 1995-12-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0849064A true JPH0849064A (ja) 1996-02-20

Family

ID=46727674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9903995A Pending JPH0849064A (ja) 1994-05-03 1995-04-25 金属化されたプラスチック物品

Country Status (6)

Country Link
US (2) US5503934A (ja)
EP (1) EP0681037B1 (ja)
JP (1) JPH0849064A (ja)
CN (1) CN1117916A (ja)
DE (1) DE69405852T2 (ja)
ES (1) ES2107737T3 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6300399B1 (en) 1999-08-27 2001-10-09 General Electric Company High specific gravity polyester blend
US6436503B1 (en) 1999-09-08 2002-08-20 General Electric Company Data storage medium containing polyestercarbonate
DE10025119A1 (de) * 2000-05-20 2001-11-22 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Herstellung eines Bauteils
US6355723B1 (en) 2000-06-22 2002-03-12 General Electric Co. Dark colored thermoplastic compositions, articles molded therefrom, and article preparation methods
US6600061B1 (en) 2000-11-15 2003-07-29 General Electric Company Method for the continuous production of aromatic carbonates
US7132149B2 (en) * 2002-08-23 2006-11-07 General Electric Company Data storage medium and method for the preparation thereof
US7128959B2 (en) * 2002-08-23 2006-10-31 General Electric Company Reflective article and method for the preparation thereof
US7300742B2 (en) * 2002-08-23 2007-11-27 General Electric Company Data storage medium and method for the preparation thereof
US7329462B2 (en) * 2002-08-23 2008-02-12 General Electric Company Reflective article and method for the preparation thereof
CN100446954C (zh) * 2006-06-29 2008-12-31 沈华强 一种树脂产品表面的金属化处理方法
WO2015160957A1 (en) * 2014-04-15 2015-10-22 Sabic Global Technologies B.V. High heat polycarbonate compositions
CN106232720B (zh) 2014-04-15 2019-07-26 沙特基础工业全球技术有限公司 高热聚碳酸酯组合物
WO2015159245A1 (en) * 2014-04-15 2015-10-22 Sabic Global Technologies B.V. High heat polycarbonate compositions
WO2015159246A1 (en) * 2014-04-15 2015-10-22 Sabic Global Technologies B.V. High heat polycarbonate compositions
WO2015160963A1 (en) 2014-04-15 2015-10-22 Sabic Global Technologies B.V. High heat polycarbonate compositions
WO2017187428A1 (en) 2016-04-28 2017-11-02 Sabic Global Technologies B.V. Laser weldable compositions, articles formed therefrom, and methods of manufacture
EP3350247B1 (en) 2016-04-28 2019-02-13 SABIC Global Technologies B.V. Poly(ester-carbonate) copolymers, articles formed therefrom, and methods of manufacture
CN108884216B (zh) * 2016-04-28 2020-04-07 沙特基础工业全球技术有限公司 聚(酯-碳酸酯)共聚物、由其形成的制品及制备方法
WO2017187427A1 (en) * 2016-04-28 2017-11-02 Sabic Global Technologies B.V. Poly(ester-carbonate)s, articles formed therefrom, and methods of manufacture

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63182350A (ja) * 1987-01-26 1988-07-27 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ポリカ−ボネ−ト樹脂成形品の製法
JPH05287063A (ja) * 1992-04-07 1993-11-02 Teijin Chem Ltd 金属蒸着成形品用成形材料

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT595468A (ja) * 1957-08-22
US4238596A (en) * 1979-04-26 1980-12-09 General Electric Company Process for obtaining copolyester-carbonates
US4400100A (en) * 1981-03-02 1983-08-23 International Business Machines Corp. Four layered ribbon for electrothermal printing
DE3537664A1 (de) * 1985-10-23 1987-05-27 Bayer Ag Verfahren zur herstellung aromatischer polyestercarbonate mit verbesserter kerbschlagzaehigkeit, danach hergestellte polyestercarbonate und ihre verwendung zur herstellung von formkoerpern, folien und beschichtungen
DE3615764A1 (de) * 1986-05-10 1987-11-12 Bayer Ag Folien aus polykondensaten
DE3726189A1 (de) * 1987-08-06 1989-02-16 Eyemetrics Systems Ag Brillengestelle und teile davon
DE3804536A1 (de) * 1988-02-13 1989-08-24 Bayer Ag Zweikomponentenspritzguss mit polyarylensulfiden
US5025081A (en) * 1989-12-22 1991-06-18 General Electric Company Preparation of polyestercarbonate from aliphatic dicarboxylic acid
US4983706A (en) * 1990-01-30 1991-01-08 General Electric Company Interfacial process comprising reacting a dihydric phenol, a carbonate precursor and an aliphatic alpha omega dicarboxylic salt
DE4037402A1 (de) * 1990-08-01 1992-02-06 Bayer Ag Polyestercarbonate auf basis von 1,1-bis-(4-hydroxyphenyl)-alkylcycloalkanen und thermoplastische legierungen daraus
US5275882A (en) * 1992-02-03 1994-01-04 General Electric Company Method for improving adhesion of aluminum layers to thermoplastics and article

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63182350A (ja) * 1987-01-26 1988-07-27 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ポリカ−ボネ−ト樹脂成形品の製法
JPH05287063A (ja) * 1992-04-07 1993-11-02 Teijin Chem Ltd 金属蒸着成形品用成形材料

Also Published As

Publication number Publication date
CN1117916A (zh) 1996-03-06
US5885497A (en) 1999-03-23
EP0681037B1 (en) 1997-09-24
US5503934A (en) 1996-04-02
EP0681037A1 (en) 1995-11-08
ES2107737T3 (es) 1997-12-01
DE69405852D1 (de) 1997-10-30
DE69405852T2 (de) 1998-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0849064A (ja) 金属化されたプラスチック物品
KR960001225B1 (ko) 폴리에스테르 수지조성물
JPS59136344A (ja) 改良された耐衝撃性を有する熱可塑性成形用組成物
JPS63213554A (ja) 改良された色特性を示すポリカーボネート樹脂とポリエステル樹脂のブレンド
US20030096122A1 (en) Metallized polyester composition
JPH0137417B2 (ja)
JPH11315191A (ja) ポリエステル成形組成物
JP3174339B2 (ja) 高衝撃性ポリエステル/エチレンコポリマーブレンド
JPS5912967A (ja) 可塑化された熱可塑性ポリマ−
JPH1036643A (ja) 耐衝撃性改良熱可塑性樹脂成形用組成物およびそれから成形された物品
US4628074A (en) Polycarbonate compositions
JPS59140250A (ja) コポリエステル−カ−ボネ−トブレンド
JP2001220506A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH01230666A (ja) 熱可塑性ポリカーボネート−ポリエステル配合物
FR2467863A1 (fr) Copolyester carbonate/carboxylate sequence, thermoplastique
JPH0715054B2 (ja) 組成物
JP3500279B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物及びその成形品
JPH0689128B2 (ja) 成形用樹脂
EP0417424B1 (en) Polymer mixture comprising aromatic polycarbonate, polybutylene terephthalate and polyalkylene glycol
JPH11293099A (ja) 直接蒸着用樹脂組成物
JP2766405B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH11140178A (ja) 臭素化ポリカーボネートの製造方法並びにそれにより得られた製品
EP1285027B1 (en) Branched carbonate polymer composition
JPH09100398A (ja) 新規なポリエステル組成物
JP2793385B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060530

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20071025