JPH0848838A - ポリブテン−1樹脂組成物 - Google Patents

ポリブテン−1樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0848838A
JPH0848838A JP7158473A JP15847395A JPH0848838A JP H0848838 A JPH0848838 A JP H0848838A JP 7158473 A JP7158473 A JP 7158473A JP 15847395 A JP15847395 A JP 15847395A JP H0848838 A JPH0848838 A JP H0848838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
group
formula
polybutene
residue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7158473A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3567533B2 (ja
Inventor
Masafumi Yoshimura
雅史 吉村
Naoki Ikeda
直紀 池田
Kazuaki Mizoguchi
和昭 溝口
Hiroshi Kitagawa
宏 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Japan Chemical Co Ltd
Original Assignee
New Japan Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Japan Chemical Co Ltd filed Critical New Japan Chemical Co Ltd
Priority to JP15847395A priority Critical patent/JP3567533B2/ja
Priority to US08/564,801 priority patent/US5973076A/en
Priority claimed from US08/564,801 external-priority patent/US5973076A/en
Priority to EP95118873A priority patent/EP0776933B1/en
Publication of JPH0848838A publication Critical patent/JPH0848838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3567533B2 publication Critical patent/JP3567533B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 成形加工性の問題点を解消し、正方晶から六
方晶への結晶転移の速度が大きく、更には成形直後の六
方晶の生成量の多い新規有用なポリブテン−1樹脂組成
物を提案する。 【構成】 ポリブテン−1樹脂、並びにポリカルボン酸
系アミド化合物、ポリアミン系アミド化合物及びポリア
ミノ酸系アミド化合物よりなる群から選ばれる1種若し
くは2種以上のアミド系化合物を含有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリブテン−1樹脂組
成物に関し、詳しくはポリブテン−1樹脂特有の結晶変
態転移が促進されたポリブテン−1樹脂組成物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ポリブテン−1樹脂は、耐クリープ性、
耐ストレスクラッキング性、耐衝撃性、耐熱性、耐薬品
性等が優れ、更に柔軟性を有していることから、ポリエ
チレン樹脂及びポリプロピレン樹脂と共に積極的に用途
開発が進められている。
【0003】ポリブテン−1樹脂は、上記の優れた特性
を利用し、広範囲の応用分野が考えられる有用な樹脂で
ある。具体的には、押出成形により各種パイプやフィラ
メント及びフィルムに、射出成形によりカップやコンテ
ナー類に、ブロー成形により各種ボトル類に成形され
る。
【0004】しかし、ポリブテン−1樹脂には数種の結
晶変態があり、溶融状態から融点以下に冷却されたと
き、初めに不安定な正方晶(以下「F−II」と略記す
る。)が生成し、続いて時間経過とともに六方晶(以下
「F−I」と略記する。)へゆっくりと固相転移する。
この場合、F−II生成には大きな過冷却度が存在す
る。しかも、F−IIからF−Iへの転移速度は小さ
く、完了するには長時間を必要とする。一方、産業上有
用な所期の良好な性質を有している結晶変態はF−Iで
ある。
【0005】このようなポリブテン−1樹脂特有の結晶
化挙動は、成形加工時において様々な問題を有してい
る。例えば、押出成形の場合、パイプを成形した後、長
時間室温に静置する必要があり、射出成形の場合、分子
の配向が生じ易いため強度に異方性が生じたり、室温放
置後の収縮が1〜2%発生して成形物の変形を招く場合
がある。
【0006】これまで、上記結晶転移を促進する方法に
ついては種々検討されており、具体的には、ポリプロピ
レン、ポリエチレン、ステアリン酸、1−ナフタレンア
セトアミド、N,N’−エチレンビスステアロアミド、
ソルビトール誘導体等を添加する方法、有機溶剤への浸
漬法、圧縮や引張り等の外的応力を与える方法等が挙げ
られる。しかしながら、上記添加剤を配合する方法で
は、その添加量が比較的多く、物性低下を招きやすく、
又はその効果が充分でない。溶剤法は、特殊な装置等が
必要であったり、処理後の溶剤の乾燥及び回収が必要な
ため実用的でない。更に外的応力を与える方法は、やや
複雑な形状物に対しては対応ができない。
【0007】成形直後におけるF−I生成量を増加させ
ることは、結晶転移が完了するまでの時間を短縮させ、
成形品の収縮を抑制し、変形を防止する等の目的に有効
と考えられるが、その方法に関する提案はほとんどみら
れない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の成形
加工性の問題点を解消し、F−IIからF−Iへの結晶
転移の速度が大きく、更には成形直後のF−I生成量の
多い新規有用なポリブテン−1樹脂組成物を提案するこ
とを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、かかる現
状に鑑み、上記問題点を解決すべく鋭意検討を行った結
果、ポリブテン−1樹脂に対し、特定の構造を有するア
ミド化合物を配合することにより所期の効果が得られる
ことを見いだし、かかる知見に基づいて本発明を完成す
るに至った。
【0010】即ち、本発明に係るポリブテン−1樹脂組
成物は、ポリブテン−1樹脂、並びに一般式(1)で表
されるポリカルボン酸系アミド化合物、一般式(2)で
表されるポリアミン系アミド化合物及び一般式(3)で
示されるポリアミノ酸系アミド化合物よりなる群から選
ばれる1種若しくは2種以上のアミド系化合物を含有す
ることを特徴とする。
【0011】 R1−(CONH−R2)k (1) [式中、R1は炭素数2〜30の飽和或いは不飽和の脂
肪族ポリカルボン酸残基、飽和若しくは不飽和の脂環族
ポリカルボン酸残基又は芳香族ポリカルボン酸残基を表
す。R2は炭素数1〜18のアルキル基若しくはアルケ
ニル基、炭素数3〜12のシクロアルキル基若しくはシ
クロアルケニル基、フェニル基、ナフチル基、アントリ
ル基、式a、式b、式c又は式dで表される基を表す。
3、R5、R6、R8は同一又は異なって、炭素数1〜1
8のアルキル基、アルケニル基、アルコキシ基、シクロ
アルキル基、フェニル基又はハロゲン原子を表す。
4、R7は同一又は異なって、炭素数1〜4の直鎖状或
いは分岐鎖状のアルキレン基を表す。kは2〜6の整数
を示す。l、nは夫々1〜5の整数を示す。m、oは夫
々0〜5の整数を示す。]
【0012】
【化5】
【0013】
【化6】
【0014】
【化7】
【0015】
【化8】
【0016】 R9−(NHCO−R10)p (2) [式中、R9は炭素数3〜25の飽和若しくは不飽和の
脂環族ポリアミン残基又は芳香族ポリアミン残基(但
し、キシリレンジアミン残基を除く。)を表す。R10
一般式(1)のR2と同義である。pは2〜6の整数を
示す。]
【0017】 (R12−NHCO)q−R11−(NHCO−R13)r (3) [式中、R11は炭素数1〜25の飽和若しくは不飽和の
脂肪族アミノ酸残基、飽和若しくは不飽和の脂環族アミ
ノ酸残基又は芳香族アミノ酸残基を表す。R12、R13
夫々一般式(1)のR2と同義であって、同一又は異な
っていてもよい。q、rは夫々1〜5の整数を示す。但
し、6≧q+r≧2である。]
【0018】本発明に係るポリブテン−1樹脂とは、ブ
テン−1を主要な構成成分としてなる重合体であって、
具体的には、ポリブテン−1ホモポリマー、ブテン−1
を主体としたブテン−1−エチレンコポリマー、ブテン
−1−プロピレンコポリマー及び前記ポリブテン−1樹
脂と少量の熱可塑性樹脂又はエラストマー、例えば、ポ
リエチレン、ポリプロピレン、ポリイソブチレン、ポリ
−4−メチルペンテン−1とのブレンドポリマー等が例
示される。又、立体規則性としては、アイソタクティッ
ク及びシンジオタクティックが推奨される。
【0019】かかる重合体を製造するために適用される
触媒としては、一般に使用されているチーグラー・ナッ
タ型触媒はもちろん、遷移金属化合物(例えば、三塩化
チタン、四塩化チタン等のチタンのハロゲン化物)を塩
化マグネシウム等のハロゲン化マグネシウムを主成分と
する担体に担持してなる触媒と、アルキルアルミニウム
化合物(トリエチルアルミニウム、ジエチルアルミニウ
ムクロリド等)とを組み合わせてなる触媒系の他、いわ
ゆるカミンスキー触媒も使用できる。
【0020】結晶性ポリブテン−1樹脂のメルトフロー
レート(以下「MFR」と略記する。JIS K 7210(190
℃、2.16kgf))は、その適用する成形方法により適宜選
択され、通常、0.01〜50g/10分程度、好まし
くは0.03〜20g/10分程度である。
【0021】一般式(1)で示されるポリカルボン酸系
アミド化合物は、一般式(1a)で表される脂肪族、脂
環族若しくは芳香族のポリカルボン酸又はそれらの無水
物と一般式(1b)で表される1種若しくは2種以上の
脂肪族、脂環族又は芳香族のモノアミンとをアミド化反
応に供することにより容易に調製することができる。
【0022】 R1−(COOH)k (1a) [式中、R1及びkは前記と同義である。]
【0023】 R2−NH2 (1b) [式中、R2は前記と同義である。]
【0024】このアミド化反応は、各種の慣用されてい
る方法に従って行われ、典型的な方法として、次の方法
が挙げられる。一般式(1)において、R2とR3とが相
互に異なる場合には、対応する2種類のモノアミンのほ
ぼ当モル混合物を使用する。
【0025】(i)上記ポリカルボン酸と上記モノアミ
ンとを不活性溶媒中、60〜200℃程度で2〜10時
間程度反応させる。モノアミンは、一般にポリカルボン
酸1当量に対して1〜10当量程度使用する。
【0026】本製造法において、反応時間を短縮するた
めには、活性化剤を用いることがより好ましい。当該活
性化剤としては、五酸化リン、ポリリン酸、五酸化リン
−メタンスルホン酸、亜リン酸エステル(亜リン酸トリ
フェニル)−ピリジン、亜リン酸エステル−金属塩(塩
化リチウム等)、トリフェニルホスフィン−ヘキサクロ
ロエタン等が例示され、通常、上記ポリカルボン酸とほ
ぼ同じ当量程度使用される。
【0027】(ii)上記ポリカルボン酸のクロリドと
上記モノアミンとを不活性溶媒中、0〜100℃程度出
1〜5時間程度反応させる。モノアミンは、一般にポリ
カルボン酸クロリド1当量に対して1〜5当量程度使用
する。
【0028】(iii)上記ポリカルボン酸のエステ
ル、特にポリアルキル(炭素数1〜3)エステルと上記
モノアミンとを不活性溶媒中、無触媒又は触媒存在下で
0〜250℃程度で3〜50時間程度反応させる。モノ
アミンは、一般にポリカルボン酸ポリエステル1当量に
対して1〜20当量程度使用する。
【0029】当該触媒としては、通常のエステル・アミ
ド交換反応に用いられる酸触媒、塩基触媒が挙げられる
が、中でも塩基触媒が好ましい。具体的には、リチウ
ム、ナトリウム、カリウム、水素化リチウム、水素化ナ
トリウム、水素化カリウム等のアルカリ金属水素化物、
水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等
のアルカリ金属水酸化物、ナトリウムメチラート、ナト
リウムエチラート、カリウム−tert−ブチラート等の金
属アルコラート、ナトリウムアミド、リチウムジプロピ
ルアミド等のアルカリ金属アミド等が例示され、通常、
上記ジカルボン酸に対して当モル程度使用される。
【0030】上記(i)、(ii)及び(iii)法に
係る不活性溶媒としては、ベンゼン、トルエン、キシレ
ン、クロロホルム、クロルベンゼン、ジクロルベンゼ
ン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、アセトニトリ
ル、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチル
アセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン等が例示さ
れる。
【0031】上記(i)、(ii)及び(iii)法に
より得られる化合物は、慣用されている単離精製方法、
例えば、クロマトグラフィー、再沈澱、再結晶法、分別
結晶法等に従って精製される。
【0032】脂肪族ポリカルボン酸としては、シュウ
酸、マロン酸、ジフェニルマロン酸、コハク酸、フェニ
ルコハク酸、ジフェニルコハク酸、グルタル酸、3,3
−ジメチルグルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベ
リン酸、アゼライン酸、セバシン酸、1,12−ドデカ
ン二酸、1,14−テトラデカン二酸、1,18−オク
タデカン二酸、クエン酸、メタントリカルボン酸、トリ
カルバリル酸、プロペントリカルボン酸、ペンタントリ
カルボン酸、エタンテトラカルボン酸、プロパンテトラ
カルボン酸、ペンタンテトラカルボン酸、ブタンテトラ
カルボン酸(特に1,2,3,4−ブタンテトラカルボ
ン酸、以下「BTC」と略記する。)、ドデカンテトラ
カルボン酸、ペンタンペンタカルボン酸、テトラデカン
ヘキサカルボン酸、エチレンジアミン四酢酸、ニトリロ
三酢酸、エチレングリコ−ルビス(β−アミノエチルエ
−テル)N,N,N’,N’−四酢酸、ジエチレントリ
アミン五酢酸、N−ヒドロキシエチルエチレンジアミン
−N,N’,N’−三酢酸、1,3−ジアミノプロパン
−2−オール−N,N,N’,N’−四酢酸、1,2−
ジアミノプロパン−N,N,N’,N’−四酢酸、トリ
エチレンテトラミン六酢酸、ニトリロ三プロピオン酸、
1,6−ヘキサンジアミン四酢酸、N−(2−カルボキ
シエチル)イミノ二酢酸等が例示される。
【0033】脂環族ポリカルボン酸としては、1,2−
シクロヘキサンジカルボン酸、1,4−シクロヘキサン
ジカルボン酸、1,4−シクロヘキサンジ酢酸、シクロ
ヘキサントリカルボン酸、シクロブタンテトラカルボン
酸、シクロペンタンテトラカルボン酸、シクロヘキサン
テトラカルボン酸、テトラヒドロフランテトラカルボン
酸、5−(コハク酸)−3−メチル−3−シクロヘキセ
ン−1,2−ジカルボン酸(以下「SMSD」と略記す
る。)、ビシクロ[2.2.2]オクタ−7−エン−
2,3,5,6−テトラカルボン酸、シクロヘキサンヘ
キサカルボン酸、5,6,9,10 −テトラカルボキ
シトリシクロ[6.2.2.02,7]ドデカ−2,11
−ジエン及びその低級アルキル置換体(例えば3位、8
位、11位又は12位のメチル置換体)、1,2−シク
ロヘキサンジアミン四酢酸、2,3,5−トリカルボキ
シシクロペンチル酢酸、6−メチル−4−シクロヘキセ
ン−1,2,3−トリカルボン酸、3,5,6−トリカ
ルボキシノルボネン−2−酢酸、チオビス(ノルボネン
−2,3−ジカルボン酸)、ビシクロ[4.2.0]オ
クタン−3,4,7,8−テトラカルボン酸、1,1’
−ビシクロプロパン−2,2’,3,3’−テトラカル
ボン酸、1,2−ビス(2,3−ジメチル−2,3−ジ
カルボキシシクロブチル)エタン、ピラジン−2,3,
5,6−テトラカルボン酸、トリシクロ[4.2.2.
2,5]デカン−9−エン−3,4,7,8−テトラカ
ルボン酸、3,4−ジカルボキシ−1,2,3,4−テ
トラヒドロ−1−ナフタレンコハク酸(以下「TDA」
と略記する。)及びその低級アルキル置換体(例えば、
1位、5位、6位又は7位のメチル置換体)、2,3,
4,5,6,7,12,13−オクタヒドロフェナント
レン−3,4,5,6−テトラカルボン酸等が例示され
る。
【0034】芳香族ポリカルボン酸としては、p−フェ
ニレン二酢酸、p−フェニレンジエタン酸、フタル酸、
4−tert−ブチルフタル酸、イソフタル酸、5−tert−
ブチルイソフタル酸、テレフタル酸、1,8−ナフタル
酸、1,4−ナフタレンジカルボン酸、2,6−ナフタ
レンジカルボン酸、2,7−ナフタレンジカルボン酸、
ジフェン酸、3,3’−ビフェニルジカルボン酸、4,
4’−ビフェニルジカルボン酸、4,4’−ビナフチル
ジカルボン酸、ビス(3−カルボキシフェニル)メタ
ン、ビス(4−カルボキシフェニル)メタン、2,2−
ビス(3−カルボキシフェニル)プロパン、2,2−ビ
ス(4−カルボキシフェニル)プロパン、3,3’−ス
ルホニルジ安息香酸、4,4’−スルホニルジ安息香
酸、3,3’−オキシジ安息香酸、4,4’−オキシジ
安息香酸、3,3’−カルボニルジ安息香酸、4,4’
−カルボニルジ安息香酸、3,3’−チオジ安息香酸、
4,4’−チオジ安息香酸、4,4’−(p−フェニレ
ンジオキシ)ジ安息香酸、4,4’−イソフタロイルジ
安息香酸、4,4’−テレフタロイルジ安息香酸、ジチ
オサリチル酸、ベンゼントリカルボン酸、ベンゼンテト
ラカルボン酸、ベンゾフェノンテトラカルボン酸、ビフ
ェニルテトラカルボン酸、ビフェニルエーテルテトラカ
ルボン酸、ジフェニルスルフォンテトラカルボン酸、ジ
フェニルメタンテトラカルボン酸、ペリレンテトラカル
ボン酸、ナフタレンテトラカルボン酸、4,4’−ジナ
フタル酸、ベンジジン−3,3’−ジカルボキシル−
N,N’−四酢酸、ジフェニルプロパンテトラカルボン
酸、アントラセンテトラカルボン酸、フタロシアニンテ
トラカルボン酸、エチレングリコール−トリメリット酸
ジエステル、ベンゼンヘキサカルボン酸、グリセリン−
トリメリット酸トリエステル等が例示される。
【0035】脂肪族モノアミンとしては、メチルアミ
ン、エチルアミン、プロピルアミン、イソプロピルアミ
ン、n−ブチルアミン、イソブチルアミン、第2ブチル
アミン、第3ブチルアミン、n−アミルアミン、第3ア
ミルアミン、ヘキシルアミン、ヘプチルアミン、n−オ
クチルアミン、2−エチルヘキシルアミン、第3オクチ
ルアミン、ノニルアミン、デシルアミン、ウンデシルア
ミン、ドデシルアミン、トリデシルアミン、テトラデシ
ルアミン、ペンタデシルアミン、ヘキサデシルアミン、
ペンタデシルアミン、オクタデシルアミン、オクタデセ
ニルアミン、アリルアミン等が例示される。
【0036】脂環族モノアミンとしては、シクロプロピ
ルアミン、シクロブチルアミン、シクロペンチルアミ
ン、シクロヘキシルアミン、シクロブチルアミン、シク
ロオクチルアミン、シクロドデシルアミン等の他、一般
式(4)又は一般式(5)で表される化合物が挙げられ
る。
【0037】
【化9】 [式中、R14は炭素数1〜18のアルキル基若しくはア
ルケニル基若しくはアルコキシル基、炭素数3〜12の
シクロアルキル基、フェニル基又はハロゲン原子を表
す。sは1〜5の整数を示す。]
【0038】一般式(4)で表される脂環族モノアミン
としては、メチルシクロヘキシルアミン、エチルシクロ
ヘキシルアミン、プロピルシクロヘキシルアミン、イソ
プロピルシクロヘキシルアミン、tert−ブチルシクロヘ
キシルアミン、n−ブチルシクロヘキシルアミン、イソ
ブチルシクロヘキシルアミン、sec−ブチルシクロヘキ
シルアミン、n−アミルシクロヘキシルアミン、イソア
ミルシクロヘキシルアミン、sec−アミルシクロヘキシ
ルアミン、tert−アミルシクロヘキシルアミン、ヘキシ
ルシクロヘキシルアミン、ヘプチルシクロヘキシルアミ
ン、オクチルシクロヘキシルアミン、ノニルシクロヘキ
シルアミン、デシルシクロヘキシルアミン、ウンデシル
シクロヘキシルアミン、ドデシルシクロヘキシルアミ
ン、シクロヘキシルシクロヘキシルアミン、フェニルシ
クロヘキシルアミン等のモノ置換体、
【0039】ジメチルシクロヘキシルアミン、ジエチル
シクロヘキシルアミン、ジプロピルシクロヘキシルアミ
ン、ジイソプロピルシクロヘキシルアミン、ジ−n−ブ
チルシクロヘキシルアミン、ジ−sec−ブチルシクロヘ
キシルアミン、ジ−tert−ブチルシクロヘキシルアミ
ン、ジ−n−アミルシクロヘキシルアミン、ジ−tert−
アミルシクロヘキシルアミン、ジヘキシルシクロヘキシ
ルアミン等のジ置換体、
【0040】トリメチルシクロヘキシルアミン、トリエ
チルシクロヘキシルアミン、トリプロピルシクロヘキシ
ルアミン、トリイソプロピルシクロヘキシルアミン、ト
リ−n−ブチルシクロヘキシルアミン、トリ−sec−ブ
チルシクロヘキシルアミン、トリ−tert−ブチルシクロ
ヘキシルアミン等のトリ置換体、
【0041】メトキシシクロヘキシルアミン、エトキシ
シクロヘキシルアミン、ジメトキシシクロヘキシルアミ
ン、ジエトキシシクロヘキシルアミン、ジ−n−ブトキ
シシクロヘキシルアミン、ジ−sec−ブトキシシクロヘ
キシルアミン、ジ−tert−ブトキシシクロヘキシルアミ
ン、トリメトキシシクロヘキシルアミン、トリ−n−ブ
トキシシクロヘキシルアミン等のアルコキシ置換体、
【0042】クロロシクロヘキシルアミン、ジクロロシ
クロヘキシルアミン、メチルクロロシクロヘキシルアミ
ン、トリクロロシクロヘキシルアミン、ブロモシクロヘ
キシルアミン、ジブロモシクロヘキシルアミン、トリブ
ロモシクロヘキシルアミン等のハロゲン置換体等が例示
される。
【0043】
【化10】 [式中、R15は炭素数1〜4の直鎖状又は分岐鎖状のア
ルキレン基を表す。R16は一般式(4)におけるR14
同義である。tは0〜5の整数を示す。]
【0044】一般式(5)で表される脂環族モノアミン
としては、シクロヘキシルメチルアミン、メチルシクロ
ヘキシルメチルアミン、ジメチルシクロヘキシルメチル
アミン、トリメチルシクロヘキシルメチルアミン、メト
キシシクロヘキシルメチルアミン、エトキシシクロヘキ
シルメチルアミン、ジメトキシシクロヘキシルメチルア
ミン、クロロシクロヘキシルメチルアミン、ジクロロシ
クロヘキシルメチルアミン、α−シクロヘキシルエチル
アミン、β−シクロヘキシルエチルアミン、メトキシシ
クロヘキシルエチルアミン、ジメトキシシクロヘキシル
エチルアミン、クロロシクロヘキシルエチルアミン、ジ
クロロシクロヘキシルエチルアミン、α−シクロヘキシ
ルプロピルアミン、β−シクロヘキシルプロピルアミ
ン、γ−シクロヘキシルプロピルアミン、メチルシクロ
ヘキシルプロピルアミン等が例示される。
【0045】芳香族モノアミンとしては、アニリン、1
−ナフチルアミン、2−ナフチルアミン、1−アミノア
ントラセン、2−アミノアントラセンの他に、一般式
(6)又は一般式(7)で表される化合物が挙げられ
る。
【0046】
【化11】 [式中、R17は一般式(4)におけるR14と同義であ
る。uは1〜5の整数を示す。]
【0047】一般式(6)で表される芳香族モノアミン
としては、トルイジン、エチルアニリン、プロピルアニ
リン、クミジン、tert−ブチルアニリン、n−ブチルア
ニリン、イソブチルアニリン、sec−ブチルアニリン、
n−アミルアニリン、イソアミルアニリン、sec−アミ
ルアニリン、tert−アミルアニリン、ヘキシルアニリ
ン、ヘプチルアニリン、オクチルアニリン、ノニルアニ
リン、デシルアニリン、ウンデシルアニリン、ドデシル
アニリン、シクロヘキシルアニリン、アミノジフェニ
ル、アミノスチレン、ジメチルアニリン、ジエチルアニ
リン、ジプロピルアニリン、ジイソプロピルアニリン、
ジ−n−ブチルアニリン、ジ−sec−ブチルアニリン、
ジ−tert−ブチルアニリン、トリメチルアニリン、トリ
エチルアニリン、トリプロピルアニリン、トリ−tert−
ブチルアニリン、アニシジン、エトキシアニリン、ジメ
トキシアニリン、ジエトキシアニリン、トリメトキシア
ニリン、トリ−n−ブトキシアニリン、クロロアニリ
ン、ジクロロアニリン、トリクロロアニリン、ブロモア
ニリン、ジブロモアニリン、トリブロモアニリン等が例
示される。
【0048】
【化12】 [式中、R18は一般式(5)におけるR15と同義であ
る。R19は一般式(4)におけるR14と同義である。v
は0〜5の整数を示す。]
【0049】一般式(7)で表される芳香族モノアミン
としては、ベンジルアミン、メチルベンジルアミン、ジ
メチルベンジルアミン、トリメチルベンジルアミン、メ
トキシベンジルアミン、エトキシベンジルアミン、ジメ
トキシベンジルアミン、クロロベンジルアミン、ジクロ
ロベンジルアミン、α−フェニルエチルアミン、β−フ
ェニルエチルアミン、メトキシフェニルエチルアミン、
ジメトキシフェニルエチルアミン、クロロフェニルエチ
ルアミン、ジクロロフェニルエチルアミン、α−フェニ
ルプロピルアミン、β−フェニルプロピルアミン、γ−
フェニルプロピルアミン、メチルフェニルプロピルアミ
ン等が例示される。
【0050】一般式(1)で示されるアミド化合物の中
でも、特に、p−フェニレン二酢酸誘導体、アジピン酸
誘導体、トリメシン酸誘導体、トリカルバリル酸誘導
体、DSDA誘導体、TDA誘導体、BTC誘導体、
2,6−ナフタレンジカルボン酸誘導体、テレフタル酸
誘導体、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸誘導体が
推奨され、中でもp−フェニレン二酢酸ジアニリド、p
−フェニレン二酢酸ジシクロヘキシルアミド、トリカル
バリル酸トリス(2−メチルシクロヘキシルアミド)、
アジピン酸ビス(2,6−ジメチルアニリド)、ブタン
テトラカルボン酸テトラシクロヘキシルアミド、ブタン
テトラカルボン酸テトラベンジルアミド、トリメシン酸
トリシクロヘキシルアミド、トリメシン酸トリス(2−
メチルシクロヘキシルアミド)、トリメシン酸トリベン
ジルアミド、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸ジア
ニリド等の化合物が推奨される。
【0051】一般式(2)で示されるポリアミン系アミ
ド化合物は、下記一般式(2a)で表される脂環族若し
くは芳香族のポリアミンと一般式(2b)で表される1
種若しくは2種以上の脂肪族、脂環族又は芳香族のモノ
カルボン酸とを常法に従ってアミド化することにより容
易に調製することができる。
【0052】 R9−(NH2)p (2a) [式中、R9及びpは前記と同義である。]
【0053】 R10−COOH (2b) [式中、R10は前記と同義である。]
【0054】このアミド化反応は、各種の慣用されてい
る方法に従って行われ、典型的な方法として、次の方法
が挙げられる。
【0055】(i’)上記ポリアミンと上記モノカルボ
ン酸とを不活性溶媒中、60〜200℃程度で2〜10
時間程度反応させる。モノカルボン酸は、一般にポリア
ミン1当量に対して1〜10当量程度使用する。
【0056】本製造法において、反応時間を短縮するた
めには、前記(i)の製法で例示した活性化剤を用いる
ことが好ましい。当該活性化剤は、通常、上記ポリアミ
ンとほぼ同じ当量程度使用される。
【0057】(ii’)上記ポリアミンと上記モノカル
ボン酸のクロリドとを不活性溶媒中、0〜100℃程度
出1〜5時間程度反応させる。モノカルボン酸クロリド
は、一般にポリアミン1当量に対して1〜3当量程度使
用する。
【0058】(iii’)上記ポリアミンと上記モノカ
ルボン酸のエステル(特にアルキル(炭素数1〜3)エ
ステル)とを不活性溶媒中、無触媒又は触媒存在下で0
〜250℃程度で3〜50時間程度反応させる。モノカ
ルボン酸エステルは、一般にポリアミン1当量に対して
1〜20当量程度使用する。当該触媒としては、前記
(iii)の製法で例示した通常のエステル・アミド交
換反応に用いられる酸触媒、塩基触媒が挙げられるが、
中でも塩基触媒が好ましい。
【0059】尚、一般式(2)において、R9とR10
が相互に異なる場合は、対応する2種類のモノカルボン
酸のほぼ当モル混合物(又は対応する2種類のモノカル
ボン酸クロリドのほぼ当モル混合物又は対応する2種類
のカルボン酸エステルのほぼ当モル混合物)を使用す
る。
【0060】上記(i’)、(ii’)及び(ii
i’)法に係る不活性溶媒としては、上記一般式(1)
の化合物の製法(i)、(ii)及び(iii)に係る
不活性溶媒と同じものが使用できる。
【0061】上記の方法により得られる化合物は、慣用
されている単離精製方法、例えば、クロマトグラフィ
ー、再沈澱、再結晶法、分別結晶法等に従って精製され
る。
【0062】脂環族ポリアミンとしては、1,2−ジア
ミノシクロヘキサン、1,4−ジアミノシクロヘキサ
ン、4,4’−ジアミノジシクロヘキシル、4,4’−
ジアミノ−3,3’−ジメチルジシクロヘキシル、4,
4’−ジアミノジシクロヘキシルメタン、4,4’−ジ
アミノ−3,3’−ジメチルジシクロヘキシルメタン、
1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、1,4
−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、イソフォロン
ジアミン、メンセンジアミン、メラミン、2,4,6−
トリアミノピリミジン、1,3,5−トリアミノシクロ
ヘキサン、1,2,4−トリアミノシクロヘキサン、
1,2,4,5−テトラアミノシクロヘキサン等が例示
される。
【0063】芳香族ポリアミンとしては、o−フェニレ
ンジアミン、m−フェニレンジアミン、p−フェニレン
ジアミン、2,3−ジアミノトルエン、2,4−ジアミ
ノトルエン、2,6−ジアミノトルエン、3,4−ジア
ミノトルエン、4,6−ジメチル−m−フェニレンジア
ミン、2,5−ジメチル−p−フェニレンジアミン、
4,5−ジメチル−o−フェニレンジアミン、2,4−
ジアミノメシチレン、2,3−ジアミノピリジン、2,
6−ジアミノピリジン、3,4−ジアミノピリジン、
1,5−ジアミノナフタレン、1,8−ジアミノナフタ
レン、2,3−ジアミノナフタレン、2,7−ジアミノ
ナフタレン、9,10−ジアミノフェナンスレン、3,
3’,5,5’−テトラメチルベンジジン、3,3’−
ジメチル−4,4’−ジアミノビフェニル、3,3’−
ジメトキシ−4,4’−ジアミノビフェニル、4,4’
−ジアミノジフェニルメタン、3,3’−ジアミノジフ
ェニルメタン、3,4’−ジアミノジフェニルメタン、
4,4’−メチレンジ−o−トルイジン、4,4’−メ
チレンジ−2,6−キシリジン、4,4’−メチレンジ
−2,6−ジエチルアニリン、4,4’−ジアミノ−
1,2−ジフェニルエタン、4,4’−ジアミノ−2,
2’−ジメチルビベンジル、4,4’−ジアミノスチル
ベン、3,4’−ジアミノ−2,2−ジフェニルプロパ
ン、4,4’−ジアミノ−2,2−ジフェニルプロパ
ン、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、3,4’
−ジアミノジフェニルエーテル、4,4’−チオジアニ
リン、2,2’−ジチオジアニリン、4,4’−ジチオ
ジアニリン、3,3’−ジアミノジフェニルスルフォ
ン、4,4’−ジアミノジフェニルスルフォン、3,
3’−ジアミノベンゾフェノン、4,4’−ジアミノベ
ンゾフェノン、4,4’−ジアミノベンズアニリド、o
−トリジンスルホン、2,7−ジアミノフルオレン、
3,7−ジアミノ−2−メトキシフルオレン、ビス−p
−アミノフェニルアニリン、1,3−ビス(4−アミノ
フェニルプロピル)ベンゼン、1,4−ビス(4−アミ
ノフェニルプロピル)ベンゼン、1,3−ビス(4−ア
ミノフェノキシ)ベンゼン、1,4−ビス(4−アミノ
フェノキシ)ベンゼン、4,4’−ビス(4−アミノフ
ェノキシ)ビフェニル、ビス[4−(4−アミノフェノ
キシ)フェニル]エーテル、ビス[4−(4−アミノフ
ェノキシ)フェニル]スルホン、9,9−ビス(4−ア
ミノフェニル)フルオレン−1,2,4,5−テトラア
ミノベンゼン、1,3,5−トリアミノベンゼン、1,
2,4−トリアミノベンゼン、パラローズアニリン、
2,4,6−トリアミノフェノール、3,3’−ジアミ
ノベンジジン、トリス(4−アミノフェニル)メタン等
が例示される。尚、芳香族ポリアミンであってもキシリ
レンジアミンを用いた場合には、所定の効果を得ること
ができないため、本発明から除外されている。
【0064】脂肪族モノカルボン酸としては、酢酸、プ
ロピオン酸、酪酸、吉草酸、カプロン酸、エナント酸、
カプリル酸、ペラルゴン酸、カプリン酸、ウンデシル
酸、ラウリン酸、トリデシル酸、ミリスチン酸、ペンタ
デシル酸、パルミチン酸、ヘプタデシル酸、ステアリン
酸、ノナデカン酸、アクリル酸、クロトン酸、オレイン
酸、エライジン酸、ソルビン酸、リノール酸、リノレイ
ン酸、ピバリン酸等が例示れる。
【0065】脂環族モノカルボン酸としては、シクロプ
ロパンカルボン酸、シクロブタンカルボン酸、シクロペ
ンタンカルボン酸、シクロペンテンカルボン酸、シクロ
ヘキサンカルボン酸、シクロヘキセンカルボン酸、シク
ロヘプタンカルボン酸、メチルシクロペンタンカルボン
酸、フェニルシクロペンタンカルボン酸、ブチルシクロ
ヘキセンカルボン酸、メチルシクロヘプタンカルボン酸
の他に、一般式(8)又は一般式(9)で表される化合
物が挙げられる。
【0066】
【化13】 [式中、R20は一般式(4)におけるR14と同義であ
る。wは1〜5の整数を示す。]
【0067】一般式(8)で表される脂環族モノカルボ
ン酸としては、メチルシクロヘキサンカルボン酸、エチ
ルシクロヘキサンカルボン酸、プロピルシクロヘキサン
カルボン酸、ブチルシクロヘキサンカルボン酸、ペンチ
ルシクロヘキサンカルボン酸、ヘキシルシクロヘキサン
カルボン酸、フェニルシクロヘキサンカルボン酸、クロ
ロシクロヘキサンカルボン酸、ブロモシクロヘキサンカ
ルボン酸、ジメチルシクロヘキサンカルボン酸、ジ−te
rt−ブチルシクロヘキサンカルボン酸、メトキシシクロ
ヘキサンカルボン酸、エトキシシクロヘキサンカルボン
酸、ジメトキシシクロヘキサンカルボン酸、ジエトキシ
シクロヘキサンカルボン酸、ジクロロシクロヘキサンカ
ルボン酸、トリメチルシクロヘキサンカルボン酸、トリ
メトキシシクロヘキサンカルボン酸、トリエトキシシク
ロヘキサンカルボン酸等が例示される。
【0068】
【化14】 [式中、R21は一般式(5)におけるR15と同義であ
る。R22は一般式(8)におけるR20と同義である。x
は0〜5の整数を示す。]
【0069】一般式(9)で表される脂環族モノカルボ
ン酸としては、シクロヘキシル酢酸、メチルシクロヘキ
シル酢酸、メトキシシクロヘキシル酢酸、シクロヘキシ
ルプロピオン酸、シクロヘキシル酪酸等が例示される。
【0070】芳香族モノカルボン酸としては、安息香
酸、1−ナフトエ酸、2−ナフトエ酸、9−カルボキシ
アントラセンの他に、一般式(10)又は一般式(1
1)で表される化合物が挙げられる。
【0071】
【化15】 [式中、R23は一般式(8)におけるR20と同義であ
る。yは1〜5の整数を示す。]
【0072】一般式(10)で表される芳香族モノカル
ボン酸としては、メチル安息香酸、エチル安息香酸、プ
ロピル安息香酸、ブチル安息香酸、p−tert−ブチル安
息香酸、ペンチル安息香酸、ヘキシル安息香酸、フェニ
ル安息香酸、シクロヘキシル安息香酸、クロロ安息香
酸、ブロモ安息香酸、メトキシ安息香酸、エトキシ安息
香酸、ジメチル安息香酸、ジ−tert−ブチル安息香酸、
ジメトキシ安息香酸、ジエトキシ安息香酸、ジクロロ安
息香酸、トリメチル安息香酸、トリメトキシ安息香酸、
トリエトキシ安息香酸等が例示される。
【0073】
【化16】 [式中、R24は一般式(9)におけるR21と同義であ
る。R25は一般式(8)におけるR20と同義である。z
は0〜5の整数を示す。]
【0074】一般式(11)で表される芳香族モノカル
ボン酸としては、フェニル酢酸、メチルフェニル酢酸、
メトキシフェニル酢酸、フェニルプロピオン酸、フェニ
ル酪酸等が例示される。
【0075】一般式(2)で示されるアミド系化合物の
中でも、p−フェニレンジアミン誘導体、1,5−ジア
ミノナフタレン誘導体、4,4’−ジアミノジフェニル
メタン誘導体、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル
誘導体、4,4’−ジアミノジフェニルスルホン誘導
体、1,4−ジアミノシクロヘキサン誘導体、4,4’
−ジアミノジシクロヘキシルメタン誘導体、トリス(4
−アミノフェニル)メタン誘導体、3,3’−ジアミノ
ベンジジン誘導体、メラミン誘導体が推奨され、N,
N’−ジベンゾイル−1,4−ジアミノシクロヘキサ
ン、N,N’−ジシクロヘキサンカルボニル−p−フェ
ニレンジアミン、N,N’−ジベンゾイル−1,5−ジ
アミノナフタレン等の化合物が最も推奨される。
【0076】一般式(3)で示されるポリアミノ酸系ア
ミド化合物は、下記一般式(3a)で表される脂肪族、
脂環族若しくは芳香族のポリアミノ酸と一般式(3b)
で表される1種若しくは2種以上の脂肪族、脂環族又は
芳香族のモノアミン及び一般式(3c)で表される1種
若しくは2種以上の脂肪族、脂環族又は芳香族のモノカ
ルボン酸のクロリドとをアミド化反応に供することによ
り容易に調製することができる。
【0077】 (HOOC)q−R11−(NH2)r (3a) [式中、R11、q、r及びq+rは前記と同義であ
る。]
【0078】 R12−NH2 (3b) [式中、R12は前記と同義である。]
【0079】 R13−COOH (3c) [式中、R13は前記と同義である。]
【0080】当該アミド化反応は、例えば、上記式(3
a)のポリアミノ酸と、そのアミノ基とほぼ同じ当量の
上記モノカルボン酸クロリドとを不活性溶媒中、0〜1
00℃程度で1〜5時間程度反応させ、次いで、得られ
た反応生成物中のカルボキシル基に対して1〜5倍当量
の上記モノアミンを仕込み、好ましくは上記(i)の方
法で例示した活性化剤の存在下に60〜200℃程度で
2〜10時間程度反応させることにより行われる。当該
不活性溶媒としては、前記一般式(1)の化合物の製法
(i)で例示したいずれの溶媒も使用できる。
【0081】上記方法により得られる化合物は、慣用さ
れている単離精製方法、例えば、クロマトグラフィー、
再沈澱、再結晶法、分別結晶法等に従って精製される。
【0082】脂肪族ポリアミノ酸としては、アミノ酢
酸、α−アミノプロピオン酸、β−アミノプロピオン
酸、α−アミノアクリル酸、α−アミノ酪酸、β−アミ
ノ酪酸、γ−アミノ酪酸、α−アミノ−α−メチル酪
酸、γ−アミノ−α−メチレン酪酸、α−アミノイソ酪
酸、β−アミノイソ酪酸、α−アミノ−n−吉草酸、δ
−アミノ−n−吉草酸、β−アミノクロトン酸、α−ア
ミノ−β−メチル吉草酸、α−アミノイソ吉草酸、2−
アミノ−4−ペンテノイック酸、α−アミノ−n−カプ
ロン酸、6−アミノカプロン酸、α−アミノイソカプロ
ン酸、7−アミノヘプタン酸、α−アミノ−n−カプリ
ル酸、8−アミノカプリル酸、9−アミノノナン酸、1
1−アミノウンデカン酸、12−アミノドデカン酸、2
−アミノアジピン酸、アルギニン、アスパラギン、アス
パラギン酸、シスチン、グルタミン酸、グルタミン、オ
ルニチン、クレアチン、S−(カルボキシメチル)シス
チン、アミノマロン酸等が例示される。
【0083】脂環族ポリアミノ酸としては、1−アミノ
シクロヘキサンカルボン酸、2−アミノシクロヘキサン
カルボン酸、3−アミノシクロヘキサンカルボン酸、4
−アミノシクロヘキサンカルボン酸、p−アミノメチル
シクロヘキサンカルボン酸、2−アミノ−2−ノルボル
ナンカルボン酸、3,5−ジアミノシクロヘキサンカル
ボン酸、1−アミノ−1,3−シクロヘキサンジカルボ
ン酸等が例示される。
【0084】芳香族ポリアミノ酸としては、α−アミノ
フェニル酢酸、α−アミノ−β−フェニルプロピオン
酸、2−アミノ−2−フェニルプロピオン酸、3−アミ
ノ−3−フェニルプロピオン酸、α−アミノ桂皮酸、2
−アミノ−4−フェニル酪酸、4−アミノ−3−フェニ
ル酪酸、アントラニル酸、m−アミノ安息香酸、p−ア
ミノ安息香酸、2−アミノ−4−メチル安息香酸、2−
アミノ−6−メチル安息香酸、3−アミノ−4−メチル
安息香酸、2−アミノ−3−メチル安息香酸、2−アミ
ノ−5−メチル安息香酸、4−アミノ−2−メチル安息
香酸、4−アミノ−3−メチル安息香酸、2−アミノ−
3−メトキシ安息香酸、3−アミノ−4−メトキシ安息
香酸、4−アミノ−2−メトキシ安息香酸、4−アミノ
−3−メトキシ安息香酸、2−アミノ−4,5−ジメト
キシ安息香酸、o−アミノフェニル酢酸、m−アミノフ
ェニル酢酸、p−アミノフェニル酢酸、4−(4−アミ
ノフェニル)酪酸、4−アミノメチル安息香酸、4−ア
ミノメチルフェニル酢酸、o−アミノ桂皮酸、m−アミ
ノ桂皮酸、p−アミノ桂皮酸、p−アミノ馬尿酸、2−
アミノ−1−ナフトエ酸、3−アミノ−1−ナフトエ
酸、4−アミノ−1−ナフトエ酸、5−アミノ−1−ナ
フトエ酸、6−アミノ−1−ナフトエ酸、7−アミノ−
1−ナフトエ酸、8−アミノ−1−ナフトエ酸、1−ア
ミノ−2−ナフトエ酸、3−アミノ−2−ナフトエ酸、
4−アミノ−2−ナフトエ酸、5−アミノ−2−ナフト
エ酸、6−アミノ−2−ナフトエ酸、7−アミノ−2−
ナフトエ酸、8−アミノ−2−ナフトエ酸、3,5−ジ
アミノ安息香酸、4、4’−ジアミノ−3,3’−ジカ
ルボキシジフェニルメタン等が例示される。
【0085】一般式(3)で表されるアミド化合物の原
料であるモノアミンは、一般式(1)で表されるアミド
化合物の原料であるモノアミンと同一である。又、同じ
く原料であるモノカルボン酸は、一般式(2)で表され
るアミド化合物の原料であるモノカルボン酸と同一であ
る。
【0086】一般式(3)で示されるアミド系化合物の
中でも、特に、β−アミノプロピオン酸誘導体、8−ア
ミノカプリル酸誘導体、アスパラギン酸誘導体、グルタ
ミン酸誘導体、p−アミノメチルシクロヘキサンカルボ
ン酸誘導体、4−アミノシクロヘキサンカルボン酸誘導
体、3,5−ジアミノシクロヘキサンカルボン酸誘導
体、p−アミノ安息香酸誘導体、5−アミノ−1−ナフ
トエ酸誘導体、p−アミノフェニル酢酸誘導体、3,5
−ジアミノ安息香酸誘導体、4,4’−ジアミノ−3,
3’−ジカルボキシジフェニルメタン誘導体等が推奨さ
れる。
【0087】当該アミド系化合物は、ポリブテン−1樹
脂の調製時に配合してもよいし、別途調製した樹脂に添
加混合してもよい。
【0088】本発明に係るアミド系化合物の適用量は、
ポリブテン−1樹脂100重量部に対し、0.001〜
10重量部、より好ましくは、0.05〜5重量部であ
る。0.001重量部未満では結晶転移促進効果が認め
られず、10重量部を越えて含有しても効果上の優位差
が認められない。
【0089】更に、本発明に係るポリブテン−1樹脂組
成物には、使用目的やその用途に応じて適宜、従来公知
のポリオレフィン樹脂改質剤を本発明の効果を損なわな
い範囲で併用することができる。
【0090】かかるポリオレフィン用改質剤としては、
例えば、ポリオレフィン等衛生協議会編「ポリオレフィ
ン等合成樹脂製食品容器放送等に関する自主規制基準、
第3版」(1988年9月)「ポリブテン−1」の項に
記載されている添加剤、例えば、安定剤、紫外線吸収
剤、酸化防止剤、界面活性剤、滑剤、充填剤、発泡剤、
発泡助剤、可塑剤、架橋剤、架橋促進剤、帯電防止剤、
中和剤、アンチブロッキング剤、防曇剤、難燃剤、分散
剤、加工助剤等の各種添加剤が例示される。
【0091】より具体的には、エポキシ化大豆油等のエ
ポキシ化合物、トリス(ミックスド、モノ及びジノニル
フェニル)フォスファイト等の燐化合物、3,3’−チ
オジプロピオン酸ジアルキル(炭素数12〜18)等の
硫黄化合物、ブチル化ヒドロキシトルエン、n−オクタ
デシル−β−(4’−ヒドロキシ−3’,5’−ジ−te
rt−ブチルフェニル)プロピオネート、トコフェノー
ル、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ
−5−tert−ブチルフェニル)ブタン、1,3,5−ト
リメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブ
チル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、テトラキス
[メチレン−3−(3’,5’−ジ−tert−ブチル−
4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン等
のフェノール系化合物、ベンゾフェノン系化合物、2−
(2’−ヒドロキシ−3’−tert−ブチル−5’−メチ
ルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール等のベン
ゾトリアゾール系化合物、亜リン酸エステル系化合物、
グリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸(炭素数
6〜22)エステル、ポリオキシエチレン(4〜50モ
ル)アルキル(炭素数7以上)フェニルエーテル、N,
Nビス(2−ヒドロキシエチル)脂肪酸(炭素数8〜1
8)アミン等の非イオン界面活性剤、流動パラフィン、
水素添加ポリブテン等の脂肪族炭化水素、炭素数8〜2
2の高級脂肪酸、炭素数8〜22の高級脂肪酸又はリシ
ノール酸の金属(Al、Ca、Mg、Zn)塩、トリグ
リセリド、アセチル化モノグリセリド、ワックス、エチ
レンビス脂肪酸(炭素数16、18)アミド、高級脂肪
酸(炭素数8〜22)アミド、ジメチルポリシロキサ
ン、メチルフェニルポリシロキサン等のシリコーン油、
酸化マグネシウム、酸化アルミニウム、酸化珪素、酸化
チタン、酸化クロム、酸化鉄、酸化亜鉛等の酸化物、水
酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム等の水酸化物、
炭酸カルシウム等の炭酸塩、硫酸バリウム等の硫酸塩、
アルミノ珪酸塩(Ca)、珪酸アルミニウムカルシウム
等の珪酸塩、クレー、珪藻土、カオリン、タルク、ハイ
ドロタルサイト、ゼオライト、パーライト、ガラス繊
維、チタンイエロー、コバルトブルー、群青、マイカ等
の色材、アルミニウム等の金属、硫化亜鉛等の硫化物、
ナイロン、テレフタル酸トリメチルヘキサメチレンジア
ミン縮合物、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレ
ンテレフタレート等のポリマーが例示される。
【0092】かくして得られるポリブテン−1樹脂組成
物は、成形後におけるF−IIからF−Iへの結晶転移
の速度が速く、更に、成形直後のF−Iの生成量が多
く、優れた成形加工性を示す。
【0093】本発明のポリブテン−1樹脂組成物は、所
定の成分を従来公知の混合装置(ヘンシェルミキサー、
リボンブレンダー、バンバリミキサー等)を用いて混合
した後、一軸或いは二軸の押出機等で溶融混練して製造
される。得られた樹脂組成物は、パイプ、フィルム、シ
ート、カップ類、ボトル、日用雑貨品、自動車部品、コ
ンテナー類、家電部品、不織布等の樹脂材料として好適
であり、その目的とする製品に応じて射出成形、押出成
形、中空成形及び圧縮成形等の各種方法によって成形さ
れる。
【0094】
【実施例】以下に実施例及び比較例を掲げ、本発明を詳
しく説明する。
【0095】実施例1〜36 市販のアイソタクティックポリブテン−1樹脂(MF
R:0.2g/10分)100重量部に所定のアミド系
化合物を所定量を配合し、ヘンシェルミキサーで混合
後、230℃に設定された20mmφの一軸押出機で溶融
混練し、ペレット化した。得られたペレットを200
℃、5分間、100kg/cm2の条件でプレス成形し、5
0℃に設定した結晶化用プレス機で5分間結晶化し、厚
み0.2mmのシートを作成した。
【0096】次に、ポリブテン−1樹脂プレスシート約
5mgをDSCにより200℃で10分間溶融した後、2
0℃/分の速度で冷却したときの結晶化温度(Tc)を
測定した。それらの結果を第1表に示す。
【0097】比較例1 実施例1で用いたポリブテン−1樹脂自体の結晶化温度
を実施例1と同様にして測定した。得られた結果を第1
表に示す。
【0098】
【表1】
【0099】実施例37〜46 実施例1と同様に所定のアミド系化合物を配合したプレ
スシートを作製し、成形直後及び室温下に保持したポリ
ブテン−1樹脂プレスシート約5mgを10時間毎に打ち
抜き、DSCの試料ホルダーにセットし、窒素雰囲気下
で、10℃/分で昇温し、示差熱分析を行った。この時
得られるDSCサーモグラムのF−II(融解ピーク温
度:111〜116℃)の面積(以下「S2」と略記す
る。)とF−I(融解ピーク温度:122〜128℃)
の融解ピークの面積(以下「S1」と略記する。)を求
めた。第2表に全ピーク面積に占めるF−Iピークの面
積比率([S1/(S1+S2)]×100(%)、以
下「Z」と略記する。)の時間経過を示す。
【0100】比較例2 実施例37で用いたポリブテン−1樹脂自体のZの時間
経過を実施例37と同様にして測定した。得られた結果
を第2表に示す。このとき転移が完了するまでに要した
時間は130時間であった。
【0101】
【表2】
【0102】実施例47〜55 市販のアイソタクティックポリブテン−1樹脂(MF
R:0.05g/10分)100重量部に所定のアミド
系化合物を0.25重量部を配合し、ヘンシェルミキサ
ーで混合後、230℃に設定された20mmφの一軸押出
機で溶融混練し、ペレット化した。得られたペレットを
200℃、5分間、100kg/cm2の条件でプレス成形
し、通水冷却用プレス機で2分間結晶化し、厚み0.2
mmのシートを作成した。
【0103】次に、ポリブテン−1樹脂プレスシート約
5mgをDSCにより200℃で10分間溶融した後、2
0℃/分の速度で冷却したときの結晶化温度(Tc)を
測定した。それらの結果を第3表に示す。
【0104】比較例3 実施例47で用いたポリブテン−1樹脂自体の結晶化温
度を実施例47と同様にして測定した。得られた結果を
第3表に示す。
【0105】
【表3】
【0106】実施例56〜61 実施例47と同様に所定のアミド系化合物を配合したプ
レスシートを作製し、成形直後及び室温下に保持したポ
リブテン−1樹脂プレスシート約5mgを10時間毎に打
ち抜き、DSCの試料ホルダーにセットし、窒素雰囲気
下で、10℃/分で昇温し、示差熱分析を行った。この
時得られるDSCサーモグラムのF−IIの面積(S
2)とF−Iの面積(S1)を求めた。第4表に全ピー
ク面積に占めるF−Iピークの面積比率(Z)の時間経
過を示す。
【0107】比較例4 実施例56で用いたポリブテン−1樹脂自体のZの時間
経過を実施例56と同様にして測定した。得られた結果
を第4表に示す。このとき転移が完了するまでに要した
時間は80時間であった。
【0108】
【表4】
【0109】
【発明の効果】本発明に係るアミド系化合物を配合する
ことにより、F−IIからF−Iへの結晶転移速度が大
きく、且つ成形直後のF−I生成量が多く、成形加工性
が大幅に改善されたポリブテン−1樹脂組成物を得るこ
とができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 北川 宏 京都府京都市伏見区葭島矢倉町13番地 新 日本理化株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリブテン−1樹脂、並びに一般式
    (1)で表されるポリカルボン酸系アミド化合物、一般
    式(2)で表されるポリアミン系アミド化合物及び一般
    式(3)で示されるポリアミノ酸系アミド化合物よりな
    る群から選ばれる1種若しくは2種以上のアミド系化合
    物を含有することを特徴とするポリブテン−1樹脂組成
    物。 R1−(CONH−R2)k (1) [式中、R1は炭素数2〜30の飽和或いは不飽和の脂
    肪族ポリカルボン酸残基、飽和若しくは不飽和の脂環族
    ポリカルボン酸残基又は芳香族ポリカルボン酸残基を表
    す。R2は炭素数1〜18のアルキル基若しくはアルケ
    ニル基、炭素数3〜12のシクロアルキル基若しくはシ
    クロアルケニル基、フェニル基、ナフチル基、アントリ
    ル基、式a、式b、式c又は式dで表される基を表す。
    3、R5、R6、R8は同一又は異なって、炭素数1〜1
    8のアルキル基、アルケニル基、アルコキシ基、シクロ
    アルキル基、フェニル基又はハロゲン原子を表す。
    4、R7は同一又は異なって、炭素数1〜4の直鎖状或
    いは分岐鎖状のアルキレン基を表す。kは2〜6の整数
    を示す。l、nは夫々1〜5の整数を示す。m、oは夫
    々0〜5の整数を示す。] 【化1】 【化2】 【化3】 【化4】 9−(NHCO−R10)p (2) [式中、R9は炭素数3〜25の飽和若しくは不飽和の
    脂環族ポリアミン残基又は芳香族ポリアミン残基(但
    し、キシリレンジアミン残基を除く。)を表す。R10
    一般式(1)のR2と同義である。pは2〜6の整数を
    示す。] (R12−NHCO)q−R11−(NHCO−R13)r (3) [式中、R11は炭素数1〜25の飽和若しくは不飽和の
    脂肪族アミノ酸残基、飽和若しくは不飽和の脂環族アミ
    ノ酸残基又は芳香族アミノ酸残基を表す。R12、R13
    夫々一般式(1)のR2と同義であって、同一又は異な
    っていてもよい。q、rは夫々1〜5の整数を示す。但
    し、6≧q+r≧2である。]
  2. 【請求項2】 アミド系化合物が、p−フェニレン二酢
    酸ジアニリド、p−フェニレン二酢酸ジシクロヘキシル
    アミド、トリカルバリル酸トリス(2−メチルシクロヘ
    キシルアミド)、アジピン酸ビス(2,6−ジメチルア
    ニリド)、ブタンテトラカルボン酸テトラシクロヘキシ
    ルアミド、ブタンテトラカルボン酸テトラベンジルアミ
    ド、トリメシン酸トリシクロヘキシルアミド、トリメシ
    ン酸トリス(2−メチルシクロヘキシルアミド)、トリ
    メシン酸トリベンジルアミド、1,4−シクロヘキサン
    ジカルボン酸ジアニリド、N,N’−ジベンゾイル−
    1,4−ジアミノシクロヘキサン、N,N’−ジシクロ
    ヘキサンカルボニル−p−フェニレンジアミン、N,
    N’−ジベンゾイル−1,5−ジアミノナフタレンより
    なる群から選ばれる1種若しくは2種以上の化合物であ
    る請求項1に記載のポリブテン−1樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 ポリブテン−1樹脂100重量部に対
    し、アミド系化合物を0.001〜10重量部含有して
    なる請求項1又は請求項2に記載のポリブテン−1樹脂
    組成物。
JP15847395A 1994-06-01 1995-05-31 ポリブテン−1樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3567533B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15847395A JP3567533B2 (ja) 1994-06-01 1995-05-31 ポリブテン−1樹脂組成物
US08/564,801 US5973076A (en) 1995-05-31 1995-11-29 Polybutene-1 resin composition and a method of accelerating the crystal transformation thereof
EP95118873A EP0776933B1 (en) 1995-05-31 1995-11-30 Polybutene-1 resin composition and a method of accelerating the crystal transformation

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12001194 1994-06-01
JP6-120011 1994-06-01
JP15847395A JP3567533B2 (ja) 1994-06-01 1995-05-31 ポリブテン−1樹脂組成物
US08/564,801 US5973076A (en) 1995-05-31 1995-11-29 Polybutene-1 resin composition and a method of accelerating the crystal transformation thereof
EP95118873A EP0776933B1 (en) 1995-05-31 1995-11-30 Polybutene-1 resin composition and a method of accelerating the crystal transformation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0848838A true JPH0848838A (ja) 1996-02-20
JP3567533B2 JP3567533B2 (ja) 2004-09-22

Family

ID=27443053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15847395A Expired - Fee Related JP3567533B2 (ja) 1994-06-01 1995-05-31 ポリブテン−1樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3567533B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005037770A1 (ja) * 2003-10-17 2005-04-28 New Japan Chemical Co., Ltd. アミド系化合物、ポリオレフィン樹脂組成物及び成形体
JP2005528498A (ja) * 2002-05-30 2005-09-22 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド β−結晶ポリプロピレン
KR100813186B1 (ko) * 2000-12-06 2008-03-17 시바 스폐셜티 케미칼스 홀딩 인코포레이티드 폴리프로필렌 수지 조성물
WO2009041213A1 (ja) * 2007-09-28 2009-04-02 Adeka Corporation ポリオレフィン樹脂組成物
JP4978466B2 (ja) * 2005-04-07 2012-07-18 新日本理化株式会社 トリカルボン酸トリス(アルキル置換シクロヘキシルアミド)の製造方法
JP5239869B2 (ja) * 2006-12-19 2013-07-17 新日本理化株式会社 新規なポリオレフィン系樹脂組成物及びその樹脂成形体
WO2019182000A1 (ja) 2018-03-22 2019-09-26 三井化学株式会社 ブテン系重合体組成物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5736140A (en) * 1980-08-14 1982-02-26 Adeka Argus Chem Co Ltd Polybutene-1 resin composition
JPH0381368A (ja) * 1989-08-25 1991-04-05 Adeka Argus Chem Co Ltd 結晶性高分子材料組成物
JPH05262936A (ja) * 1992-01-24 1993-10-12 New Japan Chem Co Ltd 結晶性ポリプロピレン系樹脂組成物
JPH06107875A (ja) * 1992-09-28 1994-04-19 New Japan Chem Co Ltd 結晶性ポリプロピレン系樹脂組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5736140A (en) * 1980-08-14 1982-02-26 Adeka Argus Chem Co Ltd Polybutene-1 resin composition
JPH0381368A (ja) * 1989-08-25 1991-04-05 Adeka Argus Chem Co Ltd 結晶性高分子材料組成物
JPH05262936A (ja) * 1992-01-24 1993-10-12 New Japan Chem Co Ltd 結晶性ポリプロピレン系樹脂組成物
JPH06107875A (ja) * 1992-09-28 1994-04-19 New Japan Chem Co Ltd 結晶性ポリプロピレン系樹脂組成物

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100813186B1 (ko) * 2000-12-06 2008-03-17 시바 스폐셜티 케미칼스 홀딩 인코포레이티드 폴리프로필렌 수지 조성물
JP2005528498A (ja) * 2002-05-30 2005-09-22 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド β−結晶ポリプロピレン
WO2005037770A1 (ja) * 2003-10-17 2005-04-28 New Japan Chemical Co., Ltd. アミド系化合物、ポリオレフィン樹脂組成物及び成形体
US7696380B2 (en) 2003-10-17 2010-04-13 New Japan Chemical Co., Ltd. Amide-based compound, polyolefin resin composition and molded product
JP4978466B2 (ja) * 2005-04-07 2012-07-18 新日本理化株式会社 トリカルボン酸トリス(アルキル置換シクロヘキシルアミド)の製造方法
JP5239869B2 (ja) * 2006-12-19 2013-07-17 新日本理化株式会社 新規なポリオレフィン系樹脂組成物及びその樹脂成形体
WO2009041213A1 (ja) * 2007-09-28 2009-04-02 Adeka Corporation ポリオレフィン樹脂組成物
JP2009084368A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Adeka Corp ポリオレフィン樹脂組成物
US8420721B2 (en) 2007-09-28 2013-04-16 Adeka Corporation Polyolefin resin composition
WO2019182000A1 (ja) 2018-03-22 2019-09-26 三井化学株式会社 ブテン系重合体組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3567533B2 (ja) 2004-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100242873B1 (ko) 결정성 폴리프로필렌 수지 조성물 및 아미드화합물
US5491188A (en) Porous stretched article of polypropylene-based resin and process for its preparation
EP0776933B1 (en) Polybutene-1 resin composition and a method of accelerating the crystal transformation
JP3671547B2 (ja) ポリ乳酸系樹脂組成物
JP3401818B2 (ja) ポリエチレン系樹脂組成物
JP3374423B2 (ja) 結晶性ポリプロピレン系樹脂組成物
US20060091581A1 (en) Polypropylene-based resin molded article and process for producing the same
JP3991085B2 (ja) 結晶性合成樹脂組成物
MX2013003786A (es) Moldeados de resina de poliamida.
JP3396904B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JP3443934B2 (ja) 多孔性ポリプロピレン系樹脂延伸物及びその製造方法
JP3567533B2 (ja) ポリブテン−1樹脂組成物
JP3477787B2 (ja) ポリアミド系樹脂組成物
EP1674447B1 (en) Amide mixtures, polyolefin resin compositions, and polyolefin resin molded products
JP3430609B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP3341358B2 (ja) β晶系ポリプロピレン延伸フィルム及びその製造方法
JP2004035895A (ja) ポリアミド系樹脂組成物の結晶性を向上させる方法
JP2011006654A (ja) 結晶性ポリ乳酸系樹脂成形体の製造方法及び結晶性ポリ乳酸系樹脂成形体
KR100266916B1 (ko) 신규 아미드 화합물
JPH08144122A (ja) 多孔性ポリプロピレン系繊維及びその製造方法
JPH10195195A (ja) オリゴイミド、樹脂改質剤組成物及びこれを用いた熱可塑性樹脂組成物
JPH02182736A (ja) 合成樹脂組成物
JP3493739B2 (ja) ポリアミド系樹脂組成物
JPH07133381A (ja) 結晶性ポリオレフィン組成物
KR20110024458A (ko) 신규한 아미드 화합물 및 그를 포함하는 결정성 고분자 수지 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees