JPH0848657A - N−ビニルアミドの安定化方法 - Google Patents

N−ビニルアミドの安定化方法

Info

Publication number
JPH0848657A
JPH0848657A JP12005995A JP12005995A JPH0848657A JP H0848657 A JPH0848657 A JP H0848657A JP 12005995 A JP12005995 A JP 12005995A JP 12005995 A JP12005995 A JP 12005995A JP H0848657 A JPH0848657 A JP H0848657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinylamide
quinones
alkali
quinone
modified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12005995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3622264B2 (ja
Inventor
Shinichi Sato
眞一 佐藤
Seiji Hisama
清次 久間
Toshimitsu Inoue
敏光 井上
Yuichi Nishida
裕一 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP12005995A priority Critical patent/JP3622264B2/ja
Publication of JPH0848657A publication Critical patent/JPH0848657A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3622264B2 publication Critical patent/JP3622264B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 N−ビニルアミドの安定性を高める。 【構成】 N−ビニルアミドにキノン類又はそのアルカ
リ変性物を添加する。 【効果】 N−ビニルアミドにキノン類又はそのアルカ
リ変性物を添加して蒸留すると、重合、分解等による損
失が著しく減少する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はN−ビニルアミドの安定
化方法、特に蒸留に際してのN−ビニルアミドの損失を
防止する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】N−ビニルアミドは、一般式
【化1】CH2 =CHNHCOR (式中、Rは水素原子またはアルキル基を表す。)で示
され、N−ビニルカルボン酸アミドあるいはN−ビニル
アシルアミドとも呼ばれている重合性に富む化合物であ
り、単独で重合させるか又は他のビニル化合物と共重合
させて、種々の特性を有する重合物を得ることができ
る。この重合物を加水分解すると、アミド基は1級アミ
ノ基に転換される。
【0003】N−ビニルアミドとしては、通常、N−ビ
ニルホルムアミド及びN−ビニルアセトアミドが用いら
れているが、これらはいずれも熱分解工程を経て製造さ
れている。その代表的な製法の一つは、それぞれ対応す
るN−(α−アルコキシエチル)アミドを熱分解する方
法である。
【0004】N−ビニルアミドは、反応性に富む物質で
あり、容易に分解又は重合する。従って製造過程におい
て、熱分解混合物から蒸留によりN−ビニルアミドを取
得する際には、分解や重合を回避するため、種々の方法
が提案されている(特開昭62−19352、63−2
46659号参照)。また、種々の安定剤を添加して、
N−ビニルアミドの保存や蒸留に際しての安定化を図る
ことも提案されている(特開昭61−289068、特
開平2−270846、特開平6−122660参
照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来知
られているこれらの安定化方法は、未だ必ずしも満足す
べきものではない。従って、本発明はN−ビニルアミド
の安定化方法、特に蒸留に際してN−ビニルホルムアミ
ドの損失を防止し、精製されたN−ビニルアミドを取得
する方法を提供せんとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、N−ビ
ニルアミドにキノン類又はそのアルカリ変性物を添加す
ることにより、N−ビニルアミドの安定性を著しく向上
させることができる。本発明について詳細に説明する
に、本発明で安定化の対象とするN−ビニルアミドは粗
製品であっても精製品であってもよい。すなわち、本発
明で用いる安定剤は、N−ビニルアミドの製造工程にお
いて、熱分解工程から得られた蒸留精製前のN−ビニル
アミドに添加して、該安定剤の存在下で蒸留することに
より、その蒸留工程における安定化を図ることができ
る。また、精製されたN−ビニルアミドに添加して、保
管及び輸送時の安定性を高めることができる。
【0007】本発明で添加する安定剤は、キノン類又は
そのアルカリ変性物である。アルカリ変性物とは、キノ
ン類の溶液をアルカリ性にしたときに生成するもので、
その詳細は不明であるが、非揮発性であってキノン類の
重合物と推定される。このアルカリ変性物は、キノン類
をメタノールなどの溶媒に溶解して溶液とし、これに1
-3モル/l程度の極く少量の苛性ソーダ又は苛性カリ
を添加して室温に放置すると、数十分〜数時間で容易に
生成する。キノン類がアルカリ変性物に変化したこと
は、溶液を液体クロマトグラフィーで分析してもキノン
類が検出されなくなるので容易に確認することができ
る。また、この溶液をガスクロマトグラフィーで分析し
てもキノン類及びその分解生成物と思われるものは検出
されないので、キノン類は重合して高沸点の重合物にな
っているものと推定される。キノン類のアルカリ変性物
は、予じめ調製したものをN−ビニルアミドに添加して
もよく、また、アルカリ性のN−ビニルアミドにキノン
類を添加して、N−ビニルアミド中でアルカリ変性物を
生成させてもよい。このようにN−ビニルアミド中でア
ルカリ変性物を生成させる場合には、N−ビニルアミド
はpH8以上であることが好ましく、一般にアルカリ性
が大きい方がアルカリ変性物の生成が早い。なお、N−
ビニルアミドのpHは、N−ビニルアミド1容量部を5
容量部の水に溶解して測定するものとする。
【0008】キノン類は、芳香族炭化水素の環のCH原
子団2つをCO原子団に変え、さらに二重結合をキノイ
ド構造にするのに必要なだけ動かしてできたジケトン化
合物である。キノン類の化合物としては、p−ベンゾキ
ノン、o−ベンゾキノンなどのベンゾキノン類や、ナフ
トキノン類、アントラキノン類が例示される。これらの
キノン類化合物の環には置換基を有していてもよく、該
置換基としては水酸基や炭素数1〜4程度のアルキル
基、アルコキシアルキル基などが挙げられる。具体的な
化合物としてはメチル−p−ベンゾキノン、4−o−ト
ルキノン、o−キシロキノン、p−キシロキノン、m−
キシロキノン、4,5−キシロ−o−キノン、メトキシ
−p−ベンゾキノン、ジフェノキノンなどが例示され
る。以上のキノン類においては、好ましくはベンゾキノ
ン類、特に好ましくはp−ベンゾキノンである。
【0009】また、予じめキノン類のアルカリ変性物を
調製する場合には、メタノール、エタノール、水、トル
エン、ベンゼン、ホルムアミドなどにキノン類を溶解
し、かつN−ビニルアミドとの蒸留分離が容易な溶媒
に、キノン類を5〜150g/lとなるように溶解し、
これに苛性ソーダ、苛性カリ、炭酸ソーダ、重炭酸ソー
ダ等のアルカリを添加して、室温ないし加温下に撹拌す
ればよい。アルカリの添加量は10-4〜10-2モル/l
程度で十分である。
【0010】N−ビニルアミドに対するキノン類の添加
量は通常50〜10000ppm、好ましくは100〜
5000ppmである。添加量が少ないと十分な効果が
奏されない。逆に添加量が多すぎても、安定化効果は飽
和してしまうので無意味であるばかりでなく、場合によ
ってはN−ビニルアミドの使用に悪影響を及ぼすことが
ある。キノン類のアルカリ変性物を添加する場合には、
変性前のキノン類として上記の量になるように添加すれ
ばよい。
【0011】N−ビニルアミドの安定化の点では、キノ
ン類及びそのアルカリ変性物のいずれもが有効である
が、通常はアルカリ変性物を用いるのが好ましい。何故
ならば、キノン類は一般には重合禁止剤として作用する
ので、これで安定化したN−ビニルアミドは使用前に蒸
留してキノン類を除去するのが望ましい。しかし、キノ
ン類は比較的蒸気圧が高いので、蒸留に際してN−ビニ
ルアミドと一緒に留出するおそれがある。一方、キノン
類のアルカリ変性物は不揮発性であり、蒸留により容易
にN−ビニルアミドから除去できる。
【0012】
【実施例】以下に実施例により本発明を更に具体的に説
明するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の実
施例に限定されるものではない。なお、以下の実施例に
おいてmeqはミリ当量(10-3当量)を表わす。ま
た、分解率及びポリマー生成量は下記により算出した。 分解率(%):加熱前後のN−ビニルアミド濃度を液体
クロマトグラフィーにより分析し、(加熱前の濃度−加
熱後の濃度)/加熱前の濃度×100で表示した。 ポリマー生成量(ppm):加熱後の液50gにアセト
ン250gを添加し、析出した不溶物を0.5ミクロン
のテフロン製フィルターで濾取する。これを60℃で恒
量になるまで減圧乾燥し、(不溶物の乾燥重量/50)
×106 で表示した。
【0013】〔実施例1〜3及び比較例1〜10〕N−
(α−メトキシエチル)ホルムアミドの熱分解生成液か
らメタノールの大部分を減圧蒸留により留去して得た粗
N−ビニルホルムアミド(N−ビニルホルムアミド92
%、ホルムアミド4.2%、その他有機物3.8%)
に、表−1に示す試薬を添加した。これを常圧、窒素シ
ール下、110℃で1時間加熱した。結果を表−1に示
す。
【0014】
【表1】
【0015】〔実施例4〕p−ベンゾキノン(パラベン
ゾキノン)をメタノールに5%濃度となるように溶解し
た。この溶液に苛性ソーダを20meq/kgとなるよ
うに添加し、20℃で3時間撹拌した。液体クロマトグ
ラフィーで分析したところ、p−ベンゾキノンは検出さ
れず(検出下限50ppm)、すべてアルカリ変性物に
転換されていた。
【0016】実施例1と同じ粗N−ビニルホルムアミド
に、上記で得たp−ベンゾキノンのアルカリ変性物をp
−ベンゾキノンとして3000ppmとなるように添加
した。この粗N−ビニルホルムアミドを5torrの減
圧下に浴温110℃で単蒸留し、N−ビニルホルムアミ
ドの90%を留出させた。留出したN−ビニルホルムア
ミドを液体クロマトグラフィーにより分析したが、p−
ベンゾキノンは検出されなかった。これに対し、アルカ
リ変性物の代りにp−ベンゾキノンを3000ppmと
なるように添加して直ちに蒸留すると、留出したN−ビ
ニルホルムアミド中には1550ppmのp−ベンゾキ
ノンが含まれていた。
【0017】〔実施例5〕実施例1と同じ粗N−ビニル
ホルムアミドに、p−ベンゾキノンを5%濃度となるよ
うに溶解した。これに苛性ソーダを50meq/kgと
なるように添加し、10℃で1時間撹拌した。その後、
液体クロマトグラフィーで分析したところ、p−ベンゾ
キノンは検出されず、すべてアルカリ変性物に転換され
ていた。上記の溶液を5torrの減圧下に浴温110
℃で単蒸留し、N−ビニルホルムアミドの90%を留出
させた。留出したN−ビニルホルムアミド中にp−ベン
ゾキノンは検出されなかった。
【0018】〔実施例6〕実施例1と同じ粗N−ビニル
ホルムアミドに、p−ベンゾキノンの代りに実施例4又
は5で調製したp−ベンゾキノンのアルカリ変性物を添
加した以外は、実施例1と全く同様にして熱安定性試験
を行なった。その結果、分解率及びポリマー生成量とも
にp−ベンゾキノンを添加した場合と有意差は認められ
なかった。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、N−ビニルアミドにキ
ノン類又はそのアルカリ変性物を添加するだけで、N−
ビニルアミドの安定性を著しく向上させることができ
る。
フロントページの続き (72)発明者 西田 裕一 北九州市八幡西区黒崎城石1番1号 三菱 化学株式会社黒崎開発研究所内

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 N−ビニルアミドにキノン類又はそのア
    ルカリ変性物を添加することを特徴とするN−ビニルア
    ミドの安定化方法。
  2. 【請求項2】 N−ビニルアミドにキノン類又はそのア
    ルカリ変性物をキノン類に換算して50〜10000p
    pm添加することを特徴とする請求項1の安定化方法。
  3. 【請求項3】 N−ビニルアミドがN−ビニルホルムア
    ミドであることを特徴とする請求項1の安定化方法。
  4. 【請求項4】 キノン類がベンゾキノン類であることを
    特徴とする請求項1の安定化方法。
  5. 【請求項5】 キノン類がp−ベンゾキノンであること
    を特徴とする請求項1の安定化方法。
  6. 【請求項6】 N−ビニルアミドをキノン類のアルカリ
    変性物の存在下で蒸留することを特徴とするN−ビニル
    アミドの精製方法。
  7. 【請求項7】 N−ビニルアミドにキノン類のアルカリ
    変性物を添加して蒸留することを特徴とする請求項6の
    精製方法。
  8. 【請求項8】 アルカリ性のN−ビニルアミドにキノン
    類を添加し、キノン類を不揮発性物に変化させた後に蒸
    留することを特徴とする請求項6の精製方法。
  9. 【請求項9】 キノン類のアルカリ変性物の存在量がキ
    ノン類に換算して50〜10000ppmであることを
    特徴とする請求項6の精製方法。
  10. 【請求項10】 N−ビニルアミドがN−ビニルホルム
    アミドであることを特徴とする請求項6の精製方法。
  11. 【請求項11】 キノン類がベンゾキノン類であること
    を特徴とする請求項6の精製方法。
  12. 【請求項12】 キノン類がp−ベンゾキノンであるこ
    とを特徴とする請求項6の精製方法。
JP12005995A 1994-05-30 1995-05-18 N−ビニルアミドの安定化方法 Expired - Lifetime JP3622264B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12005995A JP3622264B2 (ja) 1994-05-30 1995-05-18 N−ビニルアミドの安定化方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11653394 1994-05-30
JP6-116533 1994-05-30
JP12005995A JP3622264B2 (ja) 1994-05-30 1995-05-18 N−ビニルアミドの安定化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0848657A true JPH0848657A (ja) 1996-02-20
JP3622264B2 JP3622264B2 (ja) 2005-02-23

Family

ID=26454846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12005995A Expired - Lifetime JP3622264B2 (ja) 1994-05-30 1995-05-18 N−ビニルアミドの安定化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3622264B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09249627A (ja) * 1996-03-11 1997-09-22 Mitsubishi Chem Corp N−ビニルカルボン酸アミドの安定化方法
US5959148A (en) * 1996-04-01 1999-09-28 Mitsubishi Chemical Corporation Purification process of N-vinylformamide
CN1070831C (zh) * 1996-03-09 2001-09-12 Basf公司 稳定的单体组合物
WO2021117609A1 (ja) * 2019-12-12 2021-06-17 昭和電工株式会社 N-ビニルアセトアミド含有組成物およびその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1070831C (zh) * 1996-03-09 2001-09-12 Basf公司 稳定的单体组合物
JPH09249627A (ja) * 1996-03-11 1997-09-22 Mitsubishi Chem Corp N−ビニルカルボン酸アミドの安定化方法
US5959148A (en) * 1996-04-01 1999-09-28 Mitsubishi Chemical Corporation Purification process of N-vinylformamide
WO2021117609A1 (ja) * 2019-12-12 2021-06-17 昭和電工株式会社 N-ビニルアセトアミド含有組成物およびその製造方法
CN114761378A (zh) * 2019-12-12 2022-07-15 昭和电工株式会社 含有n-乙烯基乙酰胺的组合物及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3622264B2 (ja) 2005-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sheppard Arylsulfur pentafluorides
Ziegler Jr et al. Palladium-catalyzed vinylic substitution reactions of N-vinyl amides
JP5666429B2 (ja) エチレン性不飽和酸またはそのエステルの製造
US11192838B2 (en) Production method for hexafluoro-1,3-butadiene
Feuer et al. The Nitration of Cyclic Ketones with Alkyl Nitrates1
JPH0848657A (ja) N−ビニルアミドの安定化方法
US5840976A (en) Method of stabilizing N-vinylamides
Brannock et al. The Preparation of 4-Pentenenitriles and 3, 4-Pentadienenitriles from N-(2-alkenyl)-and N-(2-alkynyl) Amides
JPS63156795A (ja) ケトキシモシランの製造方法
US3326929A (en) Process for the purification of delta2-oxazolines
JPS6193165A (ja) キナルジンの分離精製法
JPS61289069A (ja) 高純度n−ビニルホルムアミドの製法
BR112020011277B1 (pt) Processo para a produção de carbodiimidas
Freedman et al. Magnesium Salts of Aromatic Arsonic Acids. Nitration of Benzenearsonic Acid
EP0398782A1 (fr) Procédé de préparation de cyanures d'acyles en milieu anhydre
JP3182563B2 (ja) ジアミノジフェニル化合物の精製方法
US3842115A (en) Process for purifying diaminomaleonitrile
Hennion et al. Beckmann Rearrangement of 2, 2, 5, 5-Tetramethyltetrahydro-3-furanone Oxime
JPS6365053B2 (ja)
SU381663A1 (ru) Способ получения ароматических диаминов
FR2626275A1 (fr) Procede de preparation de chloranil
US4288635A (en) Method for the preparation of (E)-4-bromo-2-methylbut-2-en-1-al
JPH01226858A (ja) 新規重合禁止剤
Forster LII.—The triazo-group. Part IX. Transformation of cinnamoylazoimide into cinnamenylcarbimide (cinnamenyl iso cyanate)
US3634483A (en) Process for preparing compounds containing the oof group

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040616

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040811

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041115

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071203

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term