JPH0848379A - 噴射バルブ構造体 - Google Patents

噴射バルブ構造体

Info

Publication number
JPH0848379A
JPH0848379A JP6209013A JP20901394A JPH0848379A JP H0848379 A JPH0848379 A JP H0848379A JP 6209013 A JP6209013 A JP 6209013A JP 20901394 A JP20901394 A JP 20901394A JP H0848379 A JPH0848379 A JP H0848379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
stem
ball
injection
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6209013A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3175074B2 (ja
Inventor
Seiichi Kitabayashi
誠一 北林
Tatsuya Kitabayashi
辰哉 北林
Naoki Takahashi
直樹 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruichi Inc
Original Assignee
Maruichi Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruichi Inc filed Critical Maruichi Inc
Priority to JP20901394A priority Critical patent/JP3175074B2/ja
Publication of JPH0848379A publication Critical patent/JPH0848379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3175074B2 publication Critical patent/JP3175074B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】従来から、定量噴射バルブはあるが、その構造
が複雑であって、その噴射バルブの製造は容易でなかっ
た。本発明は、大きく移動し得るボール弁を定量バルブ
室に適用した定量噴出用噴射バルブを提供するととも
に、バルブステムの横孔を開閉して噴出と充填を可能と
するステムラバーの性質と寸法と精度を適切にして、噴
射容器の内容物の噴出と充填を良好にすることを他の目
的とする。 【構成】本発明は、噴射容器が正立状態では、バルブス
テムを下降して、定量噴出を可能とし、また、充填時
に、ステムラバーとマウンテンキャップの間隙から充填
液を噴射容器内に流入し、そして、噴射容器が、倒立状
態或いは横向き状態の時には、ボール弁の着座部分から
他の空間部分に移動させて、前記ボール弁の弁部が障害
になって前記バルブステムを作動し得ない噴射バルブ構
造体である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、噴射バルブ構造体に関
し、特に、本発明は、噴射容器が正立状態では、バルブ
ステムを下降して、そのバルブステムに設けた横向き通
孔を開き得るようにし、それと同時に、バルブハウジン
グの下端部の近くのボール弁などの逆止弁を閉鎖し、定
量噴出を可能とし、また、充填時に、バルブステムを下
降させて、そのバルブステムに設けた横向き通孔を開い
た状態にし、バルブハウジングの下端部の近くのボール
弁などの逆止弁を閉鎖し、ステムラバーの外側上面部分
とマウンテンキャップの裏面部分との間隙から充填液を
流入し、前記バルブハウジングの外側から噴射容器内に
流入させ得るようにし、そして、噴射容器が、倒立状態
或いは横向き状態の時に、バルブハウジングの下端部の
近くのボール弁などの逆止弁が、その逆止弁による閉鎖
をすることなく、その逆止弁を、そのボール弁などの逆
止弁の着座部分からバルブハウジングの中間位置の空間
部分に移動させて、前記ボール弁などの逆止弁の弁本体
の部分が、バルブステムの作動の障害物になって、バル
ブステムを作動し得ない噴射バルブ構造体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、定量噴出と充填をなし得る噴
射バルブ構造体について種々の研究が重ねられてきた。
しかし、その構造が複雑であり、そこで、多くの部品が
必要であり、その製造における組立作業は容易でなく、
また、品質管理の手間もかかり過ぎて、不良品が生じ易
い。そこで、不良品の発生をなるだけ少くさせることが
必要であるが、そのようにすることが難しくて、仕方な
く適切な処置をすることなく、製造の段階で積極的に不
良品を排除する適切な手段をとることが出来なくて関係
者は困惑してきた。また、バルブハウジング内のバルブ
ステムの横孔を開閉するとともに充填を可能とするステ
ムラバーの性質と寸法とその取付精度を適切にしないと
噴射容器の内容物の噴出と充填を、ともに良好にさせ得
ることは容易ではなかった。また、噴射バルブ構造体の
バルブ室を定量室にして定量供給とともに定量噴出を可
能とする構造のものはあるが、その構造が複雑であり、
そこで、多くの部品を必要とし、その多くの部品を製造
しなければならないし、その部品を製造して組立てなけ
ればならないが、その噴射バルブの組立構造体の組立作
業が必ずしも容易でなく、非常に高価になる点が欠点が
あった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、上
記の具体的な問題を解決することを第一の目的とする。
また、本発明は、ボール弁などの逆止弁を噴射バルブ構
造体の定量室となるバルブ室に適用して、比較的複雑で
ないが、定量噴出を可能とする構造の噴射バルブ構造体
を提供することを第二の目的とする。また、本発明は、
その発明のバルブハウジング内のバルブステムの横孔を
開閉するとともに充填を可能とするステムラバーの性質
と寸法とその取付精度を適切にして、噴射容器の内容物
の噴出と充填を、ともに良好にさせ得るようにすること
を第三の目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、噴射容器が正
立状態では、バルブステムを下降して、そのバルブステ
ムに設けた横向き通孔を開き得るようにし、それと同時
に、バルブハウジングの下端部の近くのボール弁などの
逆止弁を閉鎖し、定量噴出を可能とし、かつ、充填時
に、前記バルブステムを下降させて、前記バルブステム
に設けた横向き通孔を開いた状態にし、前記バルブハウ
ジングの下端部の近くのボール弁などの逆止弁を閉鎖
し、ステムラバーの外側上面部分とマウンテンキャップ
の裏面部分との間隙から充填液を流入し、前記バルブハ
ウジングの外側から噴射容器内に流入させ得るように
し、そして、その噴射容器が、倒立状態或いは横向き状
態の時には、ボール弁などの逆止弁を、そのボール弁な
どの逆止弁の着座部分から前記バルブハウジングの中間
位置に設けた空間部分に移動させて、前記ボール弁など
の逆止弁の弁本体の部分が障害物になって前記バルブス
テムを作動し得ないことを特徴とする噴射バルブ構造体
である。
【0005】
【作用】本発明は、噴射容器が正立状態では、バルブス
テムを下降して、そのバルブステムに設けた横向き通孔
を開き得るようにし、それと同時に、バルブハウジング
の下端部の近くのボール弁などの逆止弁を閉鎖し、定量
噴出を可能としたので、噴射容器が正立状態で、バルブ
ステムを下降させることにより、噴射口への噴出通路を
開通させて、噴射口から噴射容器内の内容物を噴出し得
るようにし、その噴射口から噴射容器内の内容物の噴出
に際して、バルブハウジングの下端部の近くのボール弁
などの逆止弁を閉鎖して、バルブハウジングの内部に定
量室を形成して、その定量室に収容された定量の内容物
を、噴射口から定量噴出を可能とし得る。そして、ま
た、本発明は、充填時に、バルブステムを下降させて、
そのバルブステムに設けた横向き通孔を開いた状態に
し、バルブハウジングの下端部の近くのボール弁などの
逆止弁を閉鎖し、ステムラバーの外側上面部分とマウン
テンキャップの裏面部分との間隙から充填液を流入し、
前記バルブハウジングの外側から噴射容器内に流入させ
得るようにしたので、常時は、ボール弁などの逆止弁を
着座させ、そのボール弁などの逆止弁により、そのボー
ル弁などの逆止弁の着座部分の開口部分を閉鎖すること
により、その開口部分の通路から噴射容器内に充填液を
充填し得ないようにし、マウンテンキャップの中央円筒
部分の頂面部分の中心部分の通孔とその通孔に挿通した
前記バルブステムの外周部の間に形成された間隙から加
圧された状態の充填液を前記マウンテンキャップの中央
円筒部分の頂面部分の裏側の平面部分と前記ステムラバ
ーの上側頂面部分の間に出来た間隙から加圧された状態
の充填液を流入させて、前記マウンテンキャップの中央
円筒部分の周側面部分の内側部分と前記バルブハウジン
グの上端部から前記バルブハウジングの中間位置の部分
の間に形成された間隙を充填液の流入通路にして加圧さ
れた状態の充填液を噴射容器内に流入させ得るのであ
る。そして、また、本発明は、本発明の噴射バルブ構造
体と接続された噴射容器が、倒立状態或いは横向き状態
の時には、ボール弁などの逆止弁を、そのボール弁など
の逆止弁の着座部分からバルブハウジングの中間位置に
設けた空間部分に移動させて、前記ボール弁などの逆止
弁の弁本体の部分が障害物になってバルブステムを作動
し得ないようにした噴射バルブ構造体であるから、噴射
容器が正立状態で、バルブステムを下降させることによ
り、噴射口への噴出通路を開通させて、噴射口から噴射
容器内の内容物を噴出し得るようにし、その噴射口から
噴射容器内の内容物の噴出に際して、バルブハウジング
の下端部の近くのボール弁などの逆止弁を閉鎖して、バ
ルブハウジングの内部に定量室を形成して、その定量室
に収容された定量の内容物を、噴射口から定量噴出を可
能としたり、また、充填時に、バルブステムを下降させ
て、そのバルブステムに設けた横向き通孔を開いた状態
にし、バルブハウジングの下端部の近くのボール弁など
の逆止弁を閉鎖し、ステムラバーの外側上面部分とマウ
ンテンキャップの裏面部分との間隙から充填液を流入
し、前記バルブハウジングの外側から噴射容器内に流入
させ得るようにすること以外は、噴射容器が、倒立状態
或いは横向き状態の時などのように、バルブハウジング
の下端部の近くのボール弁などの逆止弁が、その逆止弁
による閉鎖をすることなく、その逆止弁を、そのボール
弁などの逆止弁の着座部分からバルブハウジングの中間
位置に設けた空間部分に移動させて、前記ボール弁など
の逆止弁の弁本体の部分が、バルブステムの作動の障害
物になって、バルブステムを作動し得ない状態にし、噴
射容器が、倒立状態或いは横向き状態の時には、操作で
きない。
【0006】
【実施例1】本発明は、噴射容器が正立状態では、ボー
ル弁の着座部分の開口部分を閉鎖して、常時は、ステム
ラバーの内側周面部分により、前記バルブステムの上方
筒状噴出流路下方部分に設けた横向き流路用通孔を閉鎖
しており、その使用に際して、前記バルブステムを下降
させて、それまで、閉鎖していた前記横向き流路用通孔
を開いて噴射口から定量噴出をさせることを可能にし、
かつ、充填時に、前記バルブステムを下降させて、前記
バルブステムの上方筒状噴出流路下方部分に設けた横向
き流路用通孔を開くのであるが、前記バルブハウジング
の下端部から前記バルブハウジングの中間位置に設けた
内側肩部の部分から下方に向けた縦筒状部分の中間位置
に設けたボール弁の着座部分に載置させたボール弁を、
その着座部分の上部に、常時は、ボール弁を着座させ、
そのボール弁により、そのボール弁の着座部分の開口部
分を閉鎖することにより、その開口部分の通路から噴射
容器内に充填液を充填し得ないようにし、マウンテンキ
ャップの中央円筒部分の頂面部分の中心部分の通孔とそ
の通孔に挿通した前記バルブステムの外周部の間に形成
された間隙から加圧された状態の充填液を前記マウンテ
ンキャップの中央円筒部分の頂面裏側の平面部分と前記
ステムラバーの上側頂面部分の間にある間隙から加圧さ
れた状態の充填液を流入させて、前記マウンテンキャッ
プの中央円筒部分の周側面内側部分と前記バルブハウジ
ングの上端部から前記バルブハウジングの中間部分の間
に形成された間隙を加圧された状態の充填液を噴射容器
内に流入させ、そして、その噴射容器が、倒立状態或い
は横向き状態の時には、ボール弁の着座部分に載置され
ていたボール弁を、ボール弁の着座部分から移動させ
て、前記バルブステムの下端の塊状部の中央の下向き突
起をボール弁の案内にし、バルブハウジングの中間位置
に設けた空間部分の前記バルブステムの下方塊状部の下
面部分と前記バルブハウジングの中間位置に設けた内側
肩部の部分との間の空間部に形成された空間に前記ボー
ル弁が転がり込んで、前記バルブステムの移動方向を噴
射容器内部へ向けて移動させるようにしても、その移動
方向へ向けた前記バルブステムの移動のためには、前記
ボール弁のボールの部分が障害物になって前記バルブス
テムの移動を阻止して作動し得ない噴射バルブ構造体で
ある。
【0007】
【実施例2】本発明は、バルブハウジング内に、常に、
コイルばねにより上方に付勢されているバルブステムを
配設し、前記コイルばねの下端を前記バルブハウジング
の中間内側肩部の適宜位置に設けた下方弁座部に着座さ
せ、前記コイルばねの上端を前記バルブステムの下方塊
状部の中間位置に設けた上方弁座部に着座させ、前記バ
ルブステムの上方筒状噴出流路下方部分に横向き流路用
通孔を設け、その通孔を前記バルブハウジングの上端部
とマウンテンキャップの中央円筒部分の頂面部分の裏側
の平面部分との間に介在させたステムラバーの内側周面
部分により、常時は、閉鎖しており、前記バルブハウジ
ングの下端部から前記バルブハウジングの中間位置に設
けた内側肩部の部分の間に設けた縦筒状部分の中間位置
に設けたボール弁の着座部分を形成し、そのボール弁の
着座部分の上部に、常時は、ボール弁を着座させ、ボー
ル弁により、そのボール弁の着座部分の開口部分を閉鎖
し得るのであり、噴射容器が正立状態では、ボール弁の
着座部分の開口部分を閉鎖して、常時は、ステムラバー
の内側周面部分により、前記バルブステムの上方筒状噴
出流路下方部分に設けた横向き流路用通孔を閉鎖してお
り、その使用に際して、前記バルブステムを下降させ
て、それまで、閉鎖していた前記横向き流路用通孔を開
いて噴射口から定量噴出をさせることを可能にし、か
つ、充填時に、前記バルブステムを下降させて、前記バ
ルブステムの上方筒状噴出流路下方部分に設けた横向き
流路用通孔を開くのであるが、前記バルブハウジングの
下端部から前記バルブハウジングの中間位置に設けた内
側肩部の部分から下方に向けた縦筒状部分の中間位置に
設けたボール弁の着座部分に載置させたボール弁を、そ
の着座部分の上部に、常時は、ボール弁を着座させ、そ
のボール弁により、そのボール弁の着座部分の開口部分
を閉鎖することにより、その開口部分の通路から噴射容
器内に充填液を充填し得ないようにし、マウンテンキャ
ップの中央円筒部分の頂面部分の中心部分の通孔とその
通孔に挿通した前記バルブステムの外周部の間に形成さ
れた間隙から加圧された状態の充填液を前記マウンテン
キャップの中央円筒部分の頂面部分の裏側の平面部分と
前記ステムラバーの上側頂面部分の間に出来た間隙から
加圧された状態の充填液を流入させて、前記マウンテン
キャップの中央円筒部分の周側面部分の内側部分と前記
バルブハウジングの上端部から前記バルブハウジングの
中間位置の部分の間に形成された間隙を加圧された状態
の充填液を噴射容器内に流入させ得るようにし、そし
て、その噴射容器が、倒立状態或いは横向き状態の時に
は、ボール弁の着座部分に載置されていたボール弁を、
ボール弁の着座部分から移動させて前記バルブハウジン
グの中間位置に設けた空間部分の前記バルブステムの下
方塊状部の下面部分と前記バルブハウジングの中間位置
に設けた内側肩部の部分との間の空間部に形成された空
間に前記ボール弁が転がり込んで、前記バルブステムの
移動方向を噴射容器内部へ向けて移動させるようにして
も、その移動方向へ向けた前記バルブステムの移動のた
めには、前記ボール弁のボールの部分が障害物になって
前記バルブステムの移動を阻止して作動し得ない噴射バ
ルブ構造体である。
【0008】
【実施例3】本発明は、噴射容器が正立状態では、バル
ブステムを下降して、そのバルブステムに設けた横向き
通孔を開き得るようにし、それと同時に、バルブハウジ
ングの下端部の近くの位置とバルブハウジングの広い部
屋の間で大きく移動するボール弁によりバルブハウジン
グの下端部の開口部を閉鎖し、定量噴出を可能とし、ま
た、充填時に、バルブステムを下降させて、そのバルブ
ステムに設けた横向き通孔を開いた状態にし、バルブハ
ウジングの下端部の近くのボール弁によりバルブハウジ
ングの下端部の開口部を閉鎖し、ステムラバーの外側上
面部分とマウンテンキャップの裏面部分との間隙から充
填液を噴射容器内に流入させ得るようにし、そして、噴
射容器が、倒立状態或いは横向き状態の時に、バルブハ
ウジングの下端部の近くのボール弁が、そのボール弁に
よる閉鎖をすることなく、そのボール弁を、そのボール
弁の着座部分からバルブハウジングの中間位置の空間部
分に移動させて、前記ボール弁のボールの部分が、バル
ブステムの作動の障害物として作動し、その状態でバル
ブステムを作動し得ない噴射バルブ構造体である。
【0009】
【効果】本発明は、噴射容器が正立状態では、バルブス
テムを下降して、そのバルブステムに設けた横向き通孔
を開き得るようにし、それと同時に、バルブハウジング
の下端部の近くのボール弁などの逆止弁を閉鎖し、定量
噴出を可能としたので、噴射容器が正立状態で、バルブ
ステムを下降させることにより、噴射口への噴出通路を
開通させて、噴射口から噴射容器内の内容物を噴出し得
るようにし、その噴射口から噴射容器内の内容物の噴出
に際して、バルブハウジングの下端部の近くのボール弁
などの逆止弁を閉鎖して、バルブハウジングの内部に定
量室を形成して、その定量室に収容された定量の内容物
を、噴射口から定量噴出を可能とし得る効果がある。ま
た、本発明は、充填時に、バルブステムを下降させて、
そのバルブステムに設けた横向き通孔を開いた状態に
し、バルブハウジングの下端部の近くのボール弁などの
逆止弁を閉鎖し、ステムラバーの外側上面部分とマウン
テンキャップの裏面部分との間隙から充填液を流入し、
前記バルブハウジングの外側から噴射容器内に流入させ
得るようにしたので、常時は、ボール弁などの逆止弁を
着座させ、そのボール弁などの逆止弁により、そのボー
ル弁などの逆止弁の着座部分の開口部分を閉鎖すること
により、その開口部分の通路から噴射容器内に充填液を
充填し得ないようにし、マウンテンキャップの中央円筒
部分の頂面部分の中心部分の通孔とその通孔に挿通した
前記バルブステムの外周部の間に形成された間隙から加
圧された状態の充填液を前記マウンテンキャップの中央
円筒部分の頂面部分の裏側の平面部分と前記ステムラバ
ーの上側頂面部分の間に出来た間隙から加圧された状態
の充填液を流入させて、前記マウンテンキャップの中央
円筒部分の周側面部分の内側部分と前記バルブハウジン
グの上端部から前記バルブハウジングの中間位置の部分
の間に形成された間隙を充填液の流入通路にして加圧さ
れた状態の充填液を噴射容器内に流入させ得る効果があ
る。そして、また、本発明は、本発明の噴射バルブ構造
体と接続された噴射容器が、倒立状態或いは横向き状態
の時には、ボール弁などの逆止弁を、そのボール弁など
の逆止弁の着座部分からバルブハウジングの中間位置に
設けた空間部分に移動させて、前記ボール弁などの逆止
弁の弁本体の部分が障害物になってバルブステムを作動
し得ないようにした噴射バルブ構造体であるから、噴射
容器が正立状態で、バルブステムを下降させることによ
り、噴射口への噴出通路を開通させて、噴射口から噴射
容器内の内容物を噴出し得るようにし、その噴射口から
噴射容器内の内容物の噴出に際して、バルブハウジング
の下端部の近くのボール弁などの逆止弁を閉鎖して、バ
ルブハウジングの内部に定量室を形成して、その定量室
に収容された定量の内容物を、噴射口から定量噴出を可
能としたり、また、充填時に、バルブステムを下降させ
て、そのバルブステムに設けた横向き通孔を開いた状態
にし、バルブハウジングの下端部の近くのボール弁など
の逆止弁を閉鎖し、ステムラバーの外側上面部分とマウ
ンテンキャップの裏面部分との間隙から充填液を流入
し、前記バルブハウジングの外側から噴射容器内に流入
させ得るようにすること以外は、噴射容器が、倒立状態
或いは横向き状態の時に、バルブハウジングの下端部の
近くのボール弁などの逆止弁が、その逆止弁による閉鎖
をすることなく、その逆止弁を、そのボール弁などの逆
止弁の着座部分からバルブハウジングの中間位置に設け
た空間部分に移動させて、前記ボール弁などの逆止弁の
弁本体の部分が、バルブステムの作動の障害物になっ
て、バルブステムを作動し得ない状態にし、噴射容器が
倒立状態或いは横向き状態の時には操作できない効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を施した噴射バルブ構造体のバルブステ
ムを下方に作動した時の状態を示した噴射バルブ構造体
の断面図である。
【図2】図1に示した本発明を施した噴射バルブ構造体
を横向きの時に、ボール弁などの逆止弁の弁本体となる
ボールの部分が、バルブステムの作動の障害物になっ
て、バルブステムを作動し得ない状態を示した噴射バル
ブ構造体の断面図である。
【符号の説明】
1 バルブステム 2 バルブス
テムに設けた横向き通孔 3 バルブハウジング 4 マウンテ
ンキャップ 5 ステムラバー 6 ボール弁
などの逆止弁の弁本体 7 バルブステムの塊状部 8 ボール弁
などの逆止弁の開口部 9 バルブステム下端の下向き凸部 10 バルブス
テム側面のばね上端座部 11 バルブハウジングの中間肩部 12 バルブハ
ウジングのばね下端座部 13 バルブステム上昇用コイルばね 14 マウンテ
ンキャップのかしめ部 15 バルブハウジングの上端環状部 16 マウンテ
ンキャップの充填用開口
【手続補正書】
【提出日】平成6年8月9日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】噴射バルブ構造体
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、噴射バルブ構造体に関
し、特に、本発明は、噴射容器が正立状態では、バルブ
ステムを下降して、そのバルブステムに設けた横向き通
孔を開き得るようにし、それと同時に、バルブハウジン
グの下端部の近くのボール弁などの逆止弁を閉鎖し、噴
出を可能とし、また、充填時に、バルブステムを下降さ
せて、そのバルブステムに設けた横向き通孔を開いた状
態にし、バルブハウジングの下端部の近くのボール弁な
どの逆止弁を閉鎖し、ステムラバーの外側上面部分とマ
ウンテンキャップの裏面部分との間隙から充填液化ガス
或いは加圧ガス等を圧入し、前記バルブハウジングの外
側から噴射容器内に入させ得るようにし、そして、噴
射容器が、倒立状態或いは横向き状態の時に、バルブハ
ウジングの下端部の近くのボール弁などの逆止弁が、そ
の逆止弁による閉鎖をすることなく、その逆止弁を、そ
のボール弁などの逆止弁の着座部分からバルブハウジン
グの中間位置の空間部分に移動させて、前記ボール弁な
どの逆止弁の弁本体の部分が、バルブステムの作動の障
害物になって、バルブステムを作動し得ない噴射バルブ
構造体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、噴出と充填をなし得る噴射バ
ルブ構造体について種々の研究が重ねられてきた。しか
し、その構造が複雑であり、そこで、多くの部品が必要
であり、その製造における組立作業は容易でなく、ま
た、品質管理の手間もかかり過ぎて、不良品が生じ易
い。そこで、不良品の発生をなるだけ少くさせることが
必要であるが、そのようにすることが難しくて、仕方な
く適切な処置をすることなく、製造の段階で積極的に不
良品を排除する適切な手段をとることが出来なくて関係
者は困惑してきた。また、バルブハウジング内のバルブ
ステムの横孔を開閉するとともに充填を可能とするステ
ムラバーの性質と寸法とその取付精度を適切にしないと
噴射容器の内容物の噴出と充填を、ともに良好にさせ得
ることは容易ではなかった。また、噴射バルブ構造体の
バルブ室内にボール弁などの逆止弁を有する構造のもの
はあるが、その構造が複雑であり、そこで、多くの部品
を必要とし、その多くの部品を製造しなければならない
し、その部品を製造して組立てなければならないが、そ
の噴射バルブの組立構造体の組立作業が必ずしも容易で
なく、非常に高価になる点が欠点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、上
記の具体的な問題を解決することを第一の目的とする。
また、本発明は、ボール弁などの逆止弁を噴射バルブ構
造体のバルブ室に適用して、比較的複雑でないが、充填
噴出を可能とする構造の噴射バルブ構造体を提供する
ことを第二の目的とする。また、本発明は、その発明の
バルブハウジング内のバルブステムの横孔を開閉すると
ともに充填を可能とするステムラバーの性質と寸法とそ
の取付精度を適切にして、噴射容器の内容物の噴出と充
填を、ともに良好にさせ得るようにすることを第三の目
的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、噴射容器が正
立状態では、バルブステムを下降して、そのバルブステ
ムに設けた横向き通孔を開き得るようにし、それと同時
に、バルブハウジングの下端部の近くのボール弁などの
逆止弁を閉鎖し、噴出を可能とし、かつ、充填時に、前
記バルブステムを下降させて、前記バルブステムに設け
た横向き通孔を開いた状態にし、前記バルブハウジング
の下端部の近くのボール弁などの逆止弁を閉鎖し、ステ
ムラバーの外側上面部分とマウンテンキャップの裏面部
分とのガス充填圧力によって生じる間隙から充填液化
ス或いは加圧ガス等を圧入し、前記バルブハウジングの
外側から噴射容器内に入させ得るようにし、そして、
その噴射容器が、倒立状態或いは横向き状態の時には、
ボール弁などの逆止弁を、そのボール弁などの逆止弁の
着座部分から前記バルブハウジングの中間位置に設けた
空間部分に移動させて、前記ボール弁などの逆止弁の弁
本体の部分が障害物になって前記バルブステムを作動し
得ないことを特徴とする噴射バルブ構造体である。
【0005】
【作用】本発明は、噴射容器が正立状態では、バルブス
テムを下降して、そのバルブステムに設けた横向き通孔
を開き得るようにし、それと同時に、バルブハウジング
の下端部の近くのボール弁などの逆止弁を閉鎖し、噴出
を可能とし、かつ、充填時に、前記バルブステムを下降
させて、前記バルブステムに設けた横向き通孔を開いた
状態にし、前記バルブハウジングの下端部の近くのボー
ル弁などの逆止弁を閉鎖し、ステムラバーの外側上面部
分とマウンテンキャップの裏面部分とのガス充填圧力に
よって生じる間隙から充填液化ガス或いは加圧ガス等を
入し、前記バルブハウジングの外側から噴射容器内に
入させ得るようにしたので、噴射容器が正立状態で
は、バルブステムを下降して、噴出と充填をともになし
得る。そして、また、本発明は、充填時に、バルブステ
ムを下降させて、そのバルブステムに設けた横向き通孔
を開いた状態にし、バルブハウジングの下端部の近くの
ボール弁などの逆止弁を閉鎖し、ステムラバーの外側上
面部分とマウンテンキャップの裏面部分との間隙から充
填液化ガス或いは加圧ガス等を圧入し、前記バルブハウ
ジングの外側から噴射容器内に入させ得るようにした
ので、常時は、ボール弁などの逆止弁を着座させ、その
ボール弁などの逆止弁により、そのボール弁などの逆止
弁の着座部分の開口部分を閉鎖することにより、その開
口部分の通路から噴射容器内に充填液化ガス或いは加圧
ガス等を圧入して、充填し得ないようにし、マウンテン
キャップの中央円筒部分の頂面部分の中心部分の通孔と
その通孔に挿通した前記バルブステムの外周部の間に形
成された間隙から加圧された状態の充填液化ガス或いは
加圧ガス等を前記マウンテンキャップの中央円筒部分の
頂面部分の裏側の平面部分と前記ステムラバーの上側頂
面部分の間に出来た間隙から加圧された状態の充填液化
ガス或いは加圧ガス等入させて、前記マウンテンキ
ャップの中央円筒部分の周側面部分の内側部分と前記バ
ルブハウジングの上端部から前記バルブハウジングの中
間位置の部分の間に形成された間隙を充填液化ガス或い
は加圧ガス等の圧入通路にして加圧された状態の充填液
ガス或いは加圧ガス等を噴射容器内に入させ得るの
である。そして、また、本発明は、本発明の噴射バルブ
構造体と接続された噴射容器が、倒立状態或いは横向き
状態の時には、ボール弁などの逆止弁を、そのボール弁
などの逆止弁の着座部分からバルブハウジングの中間位
置に設けた空間部分に移動させて、前記ボール弁などの
逆止弁の弁本体の部分が障害物になってバルブステムを
作動し得ないようにした噴射バルブ構造体であるから、
噴射容器が正立状態で、バルブステムを下降させること
により、噴射口への噴出通路を開通させて、噴射口から
噴射容器内の内容物を噴出し得るようにし、その噴射口
から噴射容器内の内容物の噴出に際して、バルブハウジ
ングの下端部の近くのボール弁などの逆止弁を閉鎖し
て、バルブハウジングの内部にバルブ室を形成して、そ
のバルブ室に収容された内容物を、噴射口から噴出し得
るとともに、また、充填時に、バルブステムに設けた横
向き通孔を開いた状態にし、バルブハウジングの下端部
の近くのボール弁などの逆止弁を閉鎖し、ステムラバー
の外側上面部分とマウンテンキャップの裏面部分との間
隙から充填液化ガス或いは加圧ガス等を圧入し、前記バ
ルブハウジングの外側から噴射容器内に入させ得るよ
うにすること以外は、噴射容器が、倒立状態或いは横向
き状態の時などのように、バルブハウジングの下端部の
近くのボール弁などの逆止弁が、その逆止弁による閉鎖
をすることなく、その逆止弁を、そのボール弁などの逆
止弁の着座部分からバルブハウジングの中間位置に設け
た空間部分に移動させて、前記ボール弁などの逆止弁の
弁本体の部分が、バルブステムの作動の障害物になっ
て、バルブステムを作動し得ない状態にし、噴射容器
が、倒立状態或いは横向き状態の時には、操作できな
い。
【0006】
【実施例1】本発明は、噴射容器が正立状態では、ボー
ル弁の着座部分の開口部分を閉鎖して、常時は、ステム
ラバーの内側周面部分により、前記バルブステムの上方
筒状噴出流路下方部分に設けた横向き流路用通孔を閉鎖
しており、その使用に際して、前記バルブステムを下降
させて、それまで、閉鎖していた前記横向き流路用通孔
を開いて噴射口から噴出させるとともに、充填時に、前
記バルブステムを下降させて、前記バルブステムの上方
筒状噴出流路下方部分に設けた横向き流路用通孔を開く
のであるが、前記バルブハウジングの下端部から前記バ
ルブハウジングの中間位置に設けた内側肩部の部分から
下方に向けた縦筒状部分の中間位置に設けたボール弁の
着座部分に載置させたボール弁を、その着座部分の上部
に、常時は、ボール弁を着座させ、そのボール弁によ
り、そのボール弁の着座部分の開口部分を閉鎖すること
により、その開口部分の通路から噴射容器内に充填液化
ガス或いは加圧ガス等を圧入し、充填し得ないように
し、マウンテンキャップの中央円筒部分の頂面部分の中
心部分の通孔とその通孔に挿通した前記バルブステムの
外周部の間に形成された間隙から加圧された状態の充填
液化ガス或いは加圧ガス等圧入させ、前記マウンテン
キャップの中央円筒部分の頂面裏側の平面部分と前記ス
テムラバーの上側頂面部分の間にある間隙から加圧され
た状態の充填液化ガス或いは加圧ガス等を圧入させて、
前記マウンテンキャップの中央円筒部分の周側面内側部
分と前記バルブハウジングの上端部から前記バルブハウ
ジングの中間部分の間に形成された間隙を加圧された状
態の充填液化ガス或いは加圧ガス等を噴射容器内に
させ、そして、その噴射容器が、倒立状態或いは横向き
状態の時には、ボール弁の着座部分に載置されていたボ
ール弁を、ボール弁の着座部分から移動させて、前記バ
ルブステムの下端の塊状部の中央の下向き突起をボール
弁の案内にし、バルブハウジングの中間位置に設けた空
間部分の前記バルブステムの下方塊状部の下面部分と前
記バルブハウジングの中間位置に設けた内側肩部の部分
との間の空間部に形成された空間に前記ボール弁が転が
り込んで、前記バルブステムの移動方向を噴射容器内部
へ向けて移動させるようにしても、その移動方向へ向け
た前記バルブステムの移動のためには、前記ボール弁の
ボールの部分が障害物になって前記バルブステムの移動
を阻止して作動し得ない噴射バルブ構造体である。
【0007】
【実施例2】本発明は、バルブハウジング内に、常に、
コイルばねにより上方に付勢されているバルブステムを
配設し、前記コイルばねの下端を前記バルブハウジング
の中間内側肩部の適宜位置に設けた下方弁座部に着座さ
せ、前記コイルばねの上端を前記バルブステムの下方塊
状部の中間位置に設けた上方弁座部に着座させ、前記バ
ルブステムの上方筒状噴出流路下方部分に横向き流路用
通孔を設け、その通孔を前記バルブハウジングの上端部
とマウンテンキャップの中央円筒部分の頂面部分の裏側
の平面部分との間に介在させたステムラバーの内側周面
部分により、常時は、閉鎖しており、前記バルブハウジ
ングの下端部から前記バルブハウジングの中間位置に設
けた内側肩部の部分の間に設けた縦筒状部分の中間位置
に設けたボール弁の着座部分を形成し、そのボール弁の
着座部分の上部に、常時は、ボール弁を着座させ、ボー
ル弁により、そのボール弁の着座部分の開口部分を閉鎖
し得るのであり、噴射容器が正立状態では、ボール弁の
着座部分の開口部分を閉鎖して、常時は、ステムラバー
の内側周面部分により、前記バルブステムの上方筒状噴
出流路下方部分に設けた横向き流路用通孔を閉鎖してお
り、その使用に際して、前記バルブステムを下降させ
て、それまで、閉鎖していた前記横向き流路用通孔を開
いて噴射口から噴出させるとともに、充填時に、前記バ
ルブステムを下降させて、前記バルブステムの上方筒状
噴出流路下方部分に設けた横向き流路用通孔を開くので
あるが、前記バルブハウジングの下端部から前記バルブ
ハウジングの中間位置に設けた内側肩部の部分から下方
に向けた縦筒状部分の中間位置に設けたボール弁の着座
部分に載置させたボール弁を、その着座部分の上部に、
常時は、ボール弁を着座させ、そのボール弁により、そ
のボール弁の着座部分の開口部分を閉鎖することによ
り、その開口部分の通路から噴射容器内に充填液化ガス
或いは加圧ガス等を充填し得ないようにし、マウンテン
キャップの中央円筒部分の頂面部分の中心部分の通孔と
その通孔に挿通した前記バルブステムの外周部の間に形
成された間隙から加圧された状態の充填液化ガス或いは
加圧ガス等圧入させ、前記マウンテンキャップの中央
円筒部分の頂面部分の裏側の平面部分と前記ステムラバ
ーの上側頂面部分の間に出来た間隙から液化ガス或いは
加圧ガス等入させて、前記マウンテンキャップの中
央円筒部分の周側面部分の内側部分と前記バルブハウジ
ングの上端部から前記バルブハウジングの中間位置の部
分の間に形成された間隙を加圧された状態の充填液化
ス或いは加圧ガス等を噴射容器内に入させ得るように
し、そして、その噴射容器が、倒立状態或いは横向き状
態の時には、ボール弁の着座部分に載置されていたボー
ル弁を、ボール弁の着座部分から移動させて前記バルブ
ハウジングの中間位置に設けた空間部分の前記バルブス
テムの下方塊状部の下面部分と前記バルブハウジングの
中間位置に設けた内側肩部の部分との間の空間部に形成
された空間に前記ボール弁が転がり込んで、前記バルブ
ステムの移動方向を噴射容器内部へ向けて移動させるよ
うにしても、その移動方向へ向けた前記バルブステムの
移動のためには、前記ボール弁のボールの部分が障害物
になって前記バルブステムの移動を阻止して作動し得な
い噴射バルブ構造体である。
【0008】
【実施例3】本発明は、噴射容器が正立状態では、バル
ブステムを下降して、そのバルブステムに設けた横向き
通孔を開き得るようにし、それと同時に、バルブハウジ
ングの下端部の近くの位置とバルブハウジングの広い部
屋の間で大きく移動するボール弁によりバルブハウジン
グの下端部の開口部を閉鎖し、噴出を可能とし、また、
充填時に、バルブステムを下降させて、そのバルブステ
ムに設けた横向き通孔を開いた状態にし、バルブハウジ
ングの下端部の近くのボール弁によりバルブハウジング
の下端部の開口部を閉鎖し、ステムラバーの外側上面部
分とマウンテンキャップの裏面部分との間隙から充填液
ガス或いは加圧ガス等を噴射容器内に入させ得るよ
うにし、そして、噴射容器が、倒立状態或いは横向き状
態の時に、バルブハウジングの下端部の近くのボール弁
が、そのボール弁による閉鎖をすることなく、そのボー
ル弁を、そのボール弁の着座部分からバルブハウジング
の中間位置の空間部分に移動させて、前記ボール弁のボ
ールの部分が、バルブステムの作動の障害物として作動
し、その状態でバルブステムを作動し得ない噴射バルブ
構造体である。
【0009】
【効果】本発明は、噴射容器が正立状態では、バルブス
テムを下降して、そのバルブステムに設けた横向き通孔
を開き得るようにし、それと同時に、バルブハウジング
の下端部の近くのボール弁などの逆止弁を閉鎖し、噴出
を可能とし、かつ、充填時に、前記バルブステムを下降
させて、前記バルブステムに設けた横向き通孔を開いた
状態にし、前記バルブハウジングの下端部の近くのボー
ル弁などの逆止弁を閉鎖し、ステムラバーの外側上面部
分とマウンテンキャップの裏面部分とのガス充填圧力に
よって生じる間隙から充填液化ガス或いは加圧ガス等を
入し、前記バルブハウジングの外側から噴射容器内に
入させ得るようにしたので、噴射容器が正立状態で
は、バルブステムを下降して、噴出と充填をともになし
得る効果がある。そして、また、本発明は、充填時に、
バルブステムを下降させて、そのバルブステムに設けた
横向き通孔を開いた状態にし、バルブハウジングの下端
部の近くのボール弁などの逆止弁を閉鎖し、ステムラバ
ーの外側上面部分とマウンテンキャップの裏面部分との
間隙から充填液化ガス或いは加圧ガス等を圧入し、前記
バルブハウジングの外側から噴射容器内に入させ得る
ようにしたので、常時は、ボール弁などの逆止弁を着座
させ、そのボール弁などの逆止弁により、そのボール弁
などの逆止弁の着座部分の開口部分を閉鎖することによ
り、その開口部分の通路から噴射容器内に充填液化ガス
或いは加圧ガス等を圧入して、充填し得ないようにし、
マウンテンキャップの中央円筒部分の頂面部分の中心部
分の通孔とその通孔に挿通した前記バルブステムの外周
部の間に形成された間隙から加圧された状態の充填液化
ガス或いは加圧ガス等を前記マウンテンキャップの中央
円筒部分の頂面部分の裏側の平面部分と前記ステムラバ
ーの上側頂面部分の間に出来た間隙から加圧された状態
の充填液化ガス或いは加圧ガス等を流入させて、前記マ
ウンテンキャップの中央円筒部分の周側面部分の内側部
分と前記バルブハウジングの上端部から前記バルブハウ
ジングの中間位置の部分の間に形成された間隙を充填液
ガス或いは加圧ガス等の圧入通路にして加圧された状
態の充填液化ガス或いは加圧ガス等を噴射容器内に
させ得る効果がある。そして、また、本発明は、本発明
の噴射バルブ構造体と接続された噴射容器が、倒立状態
或いは横向き状態の時には、ボール弁などの逆止弁を、
そのボール弁などの逆止弁の着座部分からバルブハウジ
ングの中間位置に設けた空間部分に移動させて、前記ボ
ール弁などの逆止弁の弁本体の部分が障害物になってバ
ルブステムを作動し得ないようにした噴射バルブ構造体
であるから、噴射容器が正立状態で、バルブステムを下
降させることにより、噴射口への噴出通路を開通させ
て、噴射口から噴射容器内の内容物を噴出し得るように
し、その噴射口から噴射容器内の内容物の噴出に際し
て、バルブハウジングの下端部の近くのボール弁などの
逆止弁を閉鎖して、バルブハウジングの内部にバルブ室
を形成して、そのバルブ室に収容された内容物を、噴射
口から噴出し得るとともに、また、充填時に、バルブス
テムを下降させて、そのバルブステムに設けた横向き通
孔を開いた状態にし、バルブハウジングの下端部の近く
のボール弁などの逆止弁を閉鎖し、ステムラバーの外側
上面部分とマウンテンキャップの裏面部分との間隙から
充填液化ガス或いは加圧ガス等を圧入し、前記バルブハ
ウジングの外側から噴射容器内に入させ得るようにす
ること以外は、噴射容器が、倒立状態或いは横向き状態
の時などのように、バルブハウジングの下端部の近くの
ボール弁などの逆止弁が、その逆止弁による閉鎖をする
ことなく、その逆止弁を、そのボール弁などの逆止弁の
着座部分からバルブハウジングの中間位置に設けた空間
部分に移動させて、前記ボール弁などの逆止弁の弁本体
の部分が、バルブステムの作動の障害物になって、バル
ブステムを作動し得ない状態にし、噴射容器が、倒立状
態或いは横向き状態の時には、操作できない効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を施した噴射バルブ構造体のバルブステ
ムを下方に作動した時の状態を示した噴射バルブ構造体
の断面図である。
【図2】図1に示した本発明を施した噴射バルブ構造体
を横向きの時に、ボール弁などの逆止弁の弁本体となる
ボールの部分が、バルブステムの作動の障害物になっ
て、バルブステムを作動し得ない状態を示した噴射バル
ブ構造体の断面図である。
【符号の説明】 1 バルブステム 2 バルブス
テムに設けた横向き通孔 3 バルブハウジング 4 マウンテ
ンキャップ 5 ステムラバー 6 ボール弁
などの逆止弁の弁本体 7 バルブステムの塊状部 8 ボール弁
などの逆止弁の開口部 9 バルブステム下端の下向き凸部 10 バルブス
テム側面のばね上端座部 11 バルブハウジングの中間肩部 12 バルブハ
ウジングのばね下端座部 13 バルブステム上昇用コイルばね 14 マウンテ
ンキャップのかしめ部 15 バルブハウジングの上端環状部 16 マウンテ
ンキャップの充填用開口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B05B 11/06 A B B65D 83/14 83/36

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】噴射容器が正立状態では、バルブステムを
    下降して、そのバルブステムに設けた横向き通孔を開き
    得るようにし、それと同時に、バルブハウジングの下端
    部の近くのボール弁などの逆止弁を閉鎖し、定量噴出を
    可能とし、かつ、充填時に、前記バルブステムを下降さ
    せて、前記バルブステムに設けた横向き通孔を開いた状
    態にし、前記バルブハウジングの下端部の近くのボール
    弁などの逆止弁を閉鎖し、ステムラバーの外側上面部分
    とマウンテンキャップの裏面部分との間隙から充填液を
    流入し、前記バルブハウジングの外側から噴射容器内に
    流入させ得るようにし、そして、その噴射容器が、倒立
    状態或いは横向き状態の時には、ボール弁などの逆止弁
    を、そのボール弁などの逆止弁の着座部分から前記バル
    ブハウジングの中間位置に設けた空間部分に移動させ
    て、前記ボール弁などの逆止弁の弁本体の部分が障害物
    になって前記バルブステムを作動し得ないことを特徴と
    する噴射バルブ構造体。
JP20901394A 1994-08-01 1994-08-01 噴射バルブ構造体 Expired - Fee Related JP3175074B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20901394A JP3175074B2 (ja) 1994-08-01 1994-08-01 噴射バルブ構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20901394A JP3175074B2 (ja) 1994-08-01 1994-08-01 噴射バルブ構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0848379A true JPH0848379A (ja) 1996-02-20
JP3175074B2 JP3175074B2 (ja) 2001-06-11

Family

ID=16565834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20901394A Expired - Fee Related JP3175074B2 (ja) 1994-08-01 1994-08-01 噴射バルブ構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3175074B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0811563A1 (en) * 1996-06-08 1997-12-10 The Procter & Gamble Company A valve for pressurized containers
KR20030002000A (ko) * 2001-06-28 2003-01-08 박진하 에어로졸 용기의 과압 안전장치
JP2010047290A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Mitani Valve Co Ltd 定量噴射機構および、この定量噴射機構を備えたエアゾール式製品

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0811563A1 (en) * 1996-06-08 1997-12-10 The Procter & Gamble Company A valve for pressurized containers
KR20030002000A (ko) * 2001-06-28 2003-01-08 박진하 에어로졸 용기의 과압 안전장치
JP2010047290A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Mitani Valve Co Ltd 定量噴射機構および、この定量噴射機構を備えたエアゾール式製品

Also Published As

Publication number Publication date
JP3175074B2 (ja) 2001-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4756347A (en) Filling and dispensing valve, adapter and package
KR102274114B1 (ko) 독립 거동 가능한 파일럿 플런저 헤드를 포함하는 솔레노이드 밸브
US6105830A (en) Pump mechanism
JPH0848379A (ja) 噴射バルブ構造体
US6161599A (en) Actuator with a longitudinal filling passageway communicating with each formed internal compartment
JP2002264978A (ja) 定量バルブ装置およびそれを備えるエアゾール式噴射器
WO1990008075A1 (en) Pressurised metering dispenser
JP2018122897A (ja) 吐出器
JPH07251884A (ja) 圧力充填可能な多量定量バルブ
JPH06345159A (ja) 圧力充填可能な倒立使用専用定量取り出しバルブと圧力 充填可能な倒立使用専用定量取り出しバルブへの定量バ ルブ用パッキングの取付方法と圧力充填可能な倒立使用 専用定量取り出しバルブの使用方法
JP2691840B2 (ja) 正立使用、倒立使用の両使用可能な高速充填用エアゾールバルブ
JP2003299991A (ja) 定量弁付噴射ボタン
US20140366985A1 (en) Multijet filler spout with incorporated vent
JP6684667B2 (ja) 吐出器
JP4521749B2 (ja) 吐出ポンプ
CA2269841A1 (en) Method and apparatus of dispensing carbonated drink which prevents excessive supply of carbon dioxide gas
JPH06270974A (ja) 正立使用、倒立使用の両使用可能な流体噴出弁装置
JPH09278017A (ja) 液体充填ノズル
JP3735608B2 (ja) 流体を定量射出する指操作式噴霧ポンプ
JPH06227577A (ja) 正立使用、倒立使用の両使用可能な流体噴出弁装置
JPH08198298A (ja) 定量噴出バルブと定量噴出バルブ用噴射頭を有する定量 噴出バルブと定量噴出バルブ用噴射頭を有する定量噴出 バルブの定量噴出方法
JPH082147Y2 (ja) 加圧流体噴出装置用先端ストップ型アダプター
JPH06127596A (ja) 内部絞り機構付液体充填ノズル
JP3609486B2 (ja) 泡噴出容器
JP4687445B2 (ja) 充填バルブ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees