JPH0847976A - 異なる密度の層を有する発泡材成型部材の製造方法 - Google Patents
異なる密度の層を有する発泡材成型部材の製造方法Info
- Publication number
- JPH0847976A JPH0847976A JP7040703A JP4070395A JPH0847976A JP H0847976 A JPH0847976 A JP H0847976A JP 7040703 A JP7040703 A JP 7040703A JP 4070395 A JP4070395 A JP 4070395A JP H0847976 A JPH0847976 A JP H0847976A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- particles
- foamable particles
- space
- steam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C44/00—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
- B29C44/02—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
- B29C44/08—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles using several expanding or moulding steps
- B29C44/083—Increasing the size of the cavity after a first part has foamed, e.g. substituting one mould part with another
- B29C44/086—Increasing the size of the cavity after a first part has foamed, e.g. substituting one mould part with another and feeding more material into the enlarged cavity
Landscapes
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Molding Of Porous Articles (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
- Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】異なる密度範囲を有するポリオレフィン粒子発
泡材により成る異なる機械的耐久性の層を有する成型部
材を提供すること。 【構成】可動の型壁3を有する型工具2を用いて、異な
る密度の層を有する発泡材成型部材をポリオレフィン発
泡材粒子から製造する方法。
泡材により成る異なる機械的耐久性の層を有する成型部
材を提供すること。 【構成】可動の型壁3を有する型工具2を用いて、異な
る密度の層を有する発泡材成型部材をポリオレフィン発
泡材粒子から製造する方法。
Description
【0001】
【技術分野】本願発明は、異なる密度の層を有する発泡
材成型部材をポリオレフィン発泡材粒子から製造する方
法に関する。
材成型部材をポリオレフィン発泡材粒子から製造する方
法に関する。
【0002】
【従来技術】ポリオレフィン粒子発泡材より成る成型部
材は、耐衝撃包装および包装部材、並びに自動車の装備
における衝突吸収部材および衝撃吸収部材、例えばバン
パー、コンソール、フィッティング材の芯材など、相当
する成型部材の機械的性質を個々の成型部材に望ましい
密度および厚さに変化させ得るものとして大きい意味を
持つ。
材は、耐衝撃包装および包装部材、並びに自動車の装備
における衝突吸収部材および衝撃吸収部材、例えばバン
パー、コンソール、フィッティング材の芯材など、相当
する成型部材の機械的性質を個々の成型部材に望ましい
密度および厚さに変化させ得るものとして大きい意味を
持つ。
【0003】欧州特許出願公開第492201号公報に
は、異なる密度の層を有する発泡成型体の製造方法が記
載されており、その際、少なくとも二つの部屋に抜取り
可能な隔壁により分割された型の中の、個々の部屋にポ
リオレフィン発泡材粒子の異なる密度の充填物を導入
し、隔壁を抜取り後、水蒸気または加熱空気の導入によ
り、型中の粒子を加熱し、それを軟化、膨張および溶着
させる。
は、異なる密度の層を有する発泡成型体の製造方法が記
載されており、その際、少なくとも二つの部屋に抜取り
可能な隔壁により分割された型の中の、個々の部屋にポ
リオレフィン発泡材粒子の異なる密度の充填物を導入
し、隔壁を抜取り後、水蒸気または加熱空気の導入によ
り、型中の粒子を加熱し、それを軟化、膨張および溶着
させる。
【0004】しかしながら、この方法は、個々の異なる
密度範囲がおよそ比較可能な大きさおよび容量を有する
とき、簡単な形状の成型部材の製造の場合のみに使用可
能である。しかし、例えば成型部材の製造の場合、厚い
芯材層に異なる密度の比較的薄い被覆層を有するときう
まくいかない。
密度範囲がおよそ比較可能な大きさおよび容量を有する
とき、簡単な形状の成型部材の製造の場合のみに使用可
能である。しかし、例えば成型部材の製造の場合、厚い
芯材層に異なる密度の比較的薄い被覆層を有するときう
まくいかない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本願発明の課題は、異
なる密度範囲を有するポリオレフィン粒子発泡材により
成る異なる機械的耐久性の層を有する成型部材を提供す
ることである。異なる密度の個々の部材をはり合わせる
ことは、技術的に費用のかかることで、この個々の部材
の溶着では使用可能な成型部材が得られない。
なる密度範囲を有するポリオレフィン粒子発泡材により
成る異なる機械的耐久性の層を有する成型部材を提供す
ることである。異なる密度の個々の部材をはり合わせる
ことは、技術的に費用のかかることで、この個々の部材
の溶着では使用可能な成型部材が得られない。
【0006】
【課題を解決するための手段】この課題は、移動可能な
型壁を有する型工具を使用するときに、達成されること
が見出された。
型壁を有する型工具を使用するときに、達成されること
が見出された。
【0007】本願発明の対象は、異なる密度の層を有す
る発泡材成型部材をポリオレフィン発泡材粒子から製造
する方法であり、その際、可動型壁を有する型工具に、 a)まず発泡材粒子Aを充填し、水蒸気または加熱空気
を導入し、互いに溶着させ、 b)次に可動型壁を移動させ、形成された空間にAとは
異なる密度を有する発泡材粒子Bを充填し、水蒸気また
は加熱空気の導入により互いに溶着させ、更に c)形成された成型部材を冷却し、型工具から取り外す
方法である。
る発泡材成型部材をポリオレフィン発泡材粒子から製造
する方法であり、その際、可動型壁を有する型工具に、 a)まず発泡材粒子Aを充填し、水蒸気または加熱空気
を導入し、互いに溶着させ、 b)次に可動型壁を移動させ、形成された空間にAとは
異なる密度を有する発泡材粒子Bを充填し、水蒸気また
は加熱空気の導入により互いに溶着させ、更に c)形成された成型部材を冷却し、型工具から取り外す
方法である。
【0008】本願発明による成型体は、ポリオレフィン
を基材とした粒子発泡体から本質的に成るものである。
好適なポリオレフィンは、例えばエチレンおよびプロピ
レンの単独重合体および共重合体である。好ましいプロ
ピレン共重合体は125と155℃の間、ことに好まし
くは130と150℃の間、特に140と150℃の間
の融点を有するものが用いられる。その場合、融点とし
ては、試料の二つの溶着物でDSC法により測定された
最高値(結晶子融点)が有効である。1から30重量%
のプロピレンを有する共重合体、特に1から6重量%の
エチレンおよび/またはC4 からC6 −α−オレフィン
の共重合体が特に適している。
を基材とした粒子発泡体から本質的に成るものである。
好適なポリオレフィンは、例えばエチレンおよびプロピ
レンの単独重合体および共重合体である。好ましいプロ
ピレン共重合体は125と155℃の間、ことに好まし
くは130と150℃の間、特に140と150℃の間
の融点を有するものが用いられる。その場合、融点とし
ては、試料の二つの溶着物でDSC法により測定された
最高値(結晶子融点)が有効である。1から30重量%
のプロピレンを有する共重合体、特に1から6重量%の
エチレンおよび/またはC4 からC6 −α−オレフィン
の共重合体が特に適している。
【0009】発泡材は、2から8mm、好ましくは3か
ら6mmの平均直径を有する発泡材粒子を、通常の方法
で溶着させることにより得られる、いわゆる粒子発泡材
である。発泡材の平均密度は、すなわち、成型体のすべ
ての密度範囲を平均した密度で、0.015と0.10
0g/cm3 の間、好ましくは0.020と0.090
g/cm3 の間、特に0.030と0.080g/cm
3 の間にある。
ら6mmの平均直径を有する発泡材粒子を、通常の方法
で溶着させることにより得られる、いわゆる粒子発泡材
である。発泡材の平均密度は、すなわち、成型体のすべ
ての密度範囲を平均した密度で、0.015と0.10
0g/cm3 の間、好ましくは0.020と0.090
g/cm3 の間、特に0.030と0.080g/cm
3 の間にある。
【0010】
【実施例】添付した図面は、本願発明による方法に好適
な装置の略図である。
な装置の略図である。
【0011】装置は、可動型壁(3)を有する型工具
(2)を含み、型工具はそれぞれ多数のノズルを有し、
それにより水蒸気または加熱空気を、型室(1)から型
工具の内部に導入することができる。発泡材粒子は充填
インゼクター(4)により型工具の内部に導入すること
ができる。可動型壁(3)の運動は、同心に配置された
スピンドル(5)により行われ、それは手動で操作され
ることができる。二つのガイドピン(6)が、捻じれに
対して、運動する型壁を保護する。4個の調整スピンド
ル(図示せず)が、それぞれ型工具の角に備えられ、付
加的に成型部材の平行度に配慮される。
(2)を含み、型工具はそれぞれ多数のノズルを有し、
それにより水蒸気または加熱空気を、型室(1)から型
工具の内部に導入することができる。発泡材粒子は充填
インゼクター(4)により型工具の内部に導入すること
ができる。可動型壁(3)の運動は、同心に配置された
スピンドル(5)により行われ、それは手動で操作され
ることができる。二つのガイドピン(6)が、捻じれに
対して、運動する型壁を保護する。4個の調整スピンド
ル(図示せず)が、それぞれ型工具の角に備えられ、付
加的に成型部材の平行度に配慮される。
【0012】本願発明による方法において、可動型壁が
まず図1の位置にあり、すなわち型空間が縮小されてい
る(相a)。この型空間中に、充填インゼクター(4)
により、例えば30g・l-1の見掛け密度を有する発泡
材粒子Aが充填される。その後、型工具は短時間、水蒸
気をあて、それにより三角形の空間を充填するため、発
泡材粒子をなおもう少し膨張させ、次に互いに溶着させ
る。その後形成される成型体(7)を安定化させるため
に、短時間冷却することができる。
まず図1の位置にあり、すなわち型空間が縮小されてい
る(相a)。この型空間中に、充填インゼクター(4)
により、例えば30g・l-1の見掛け密度を有する発泡
材粒子Aが充填される。その後、型工具は短時間、水蒸
気をあて、それにより三角形の空間を充填するため、発
泡材粒子をなおもう少し膨張させ、次に互いに溶着させ
る。その後形成される成型体(7)を安定化させるため
に、短時間冷却することができる。
【0013】続いて第二の相b)では、スピンドル
(5)により可動型壁(3)が後退され、それにより型
空間が拡大される。この場合、成型体(7)もまた後充
填される発泡材粒子のための空間を造るために、移動さ
せることに配慮すべきで、これが第二の発泡材層を形成
することになる。これは機械的に行われることができ、
しかしながら充填インゼクター(4)により、短い空圧
的押圧により行われるのが好ましい。続いて更に、例え
ば17g・l-1の見掛け密度を有する発泡材粒子が充填
され、水蒸気の付与により膨張され、同時にまたは既に
前もって形成した成型体(7)が異なる密度を有する2
層の成型部材に溶着される。
(5)により可動型壁(3)が後退され、それにより型
空間が拡大される。この場合、成型体(7)もまた後充
填される発泡材粒子のための空間を造るために、移動さ
せることに配慮すべきで、これが第二の発泡材層を形成
することになる。これは機械的に行われることができ、
しかしながら充填インゼクター(4)により、短い空圧
的押圧により行われるのが好ましい。続いて更に、例え
ば17g・l-1の見掛け密度を有する発泡材粒子が充填
され、水蒸気の付与により膨張され、同時にまたは既に
前もって形成した成型体(7)が異なる密度を有する2
層の成型部材に溶着される。
【0014】形成された成型部材は、最後に冷却され、
型工具から取り外される。
型工具から取り外される。
【0015】そのため発泡材粒子が膨張し、更に三角形
の空間から空気を排除することができ、膨張可能でなけ
ればならない。これらが本来そうでない場合、膨張の可
能性が付与されねばならず、その場合、例えば型中に充
填前に短時間に、好ましくは2から5バールの空気の圧
力下で、より長い時間で加圧するか、または好ましくは
2から6バールの圧力により短時間圧縮し、更に圧縮圧
力よりいくらか小さい衝撃圧で型中に充填される。
の空間から空気を排除することができ、膨張可能でなけ
ればならない。これらが本来そうでない場合、膨張の可
能性が付与されねばならず、その場合、例えば型中に充
填前に短時間に、好ましくは2から5バールの空気の圧
力下で、より長い時間で加圧するか、または好ましくは
2から6バールの圧力により短時間圧縮し、更に圧縮圧
力よりいくらか小さい衝撃圧で型中に充填される。
【0016】対応する方法は、例えばドイツ特許出願公
開第2542452号公報、欧州特許出願公開第724
99号公報、欧州特許出願公開第108245号公報、
欧州特許出願公開第224265号公報および欧州特許
出願公開第408948号公報に記載されている。発泡
材粒子は、型中で好ましくは水蒸気により、約3から4
バールの圧力下で互いに溶着される。
開第2542452号公報、欧州特許出願公開第724
99号公報、欧州特許出願公開第108245号公報、
欧州特許出願公開第224265号公報および欧州特許
出願公開第408948号公報に記載されている。発泡
材粒子は、型中で好ましくは水蒸気により、約3から4
バールの圧力下で互いに溶着される。
【0017】型工具壁の変化(ジェットのある、な
し)、並びに異なった温度の均一化の可能性により、異
なった構成の層形成に構成された発泡材成型部材が、ま
た異なった密度が得られることができる。発泡材成型部
材は、また染料、顔料、充填材、補強材、防炎剤、離型
剤、静電防止剤、安定剤のような通常の添加剤およびそ
の他の助剤の有効量を個々の層に含むことができる。
し)、並びに異なった温度の均一化の可能性により、異
なった構成の層形成に構成された発泡材成型部材が、ま
た異なった密度が得られることができる。発泡材成型部
材は、また染料、顔料、充填材、補強材、防炎剤、離型
剤、静電防止剤、安定剤のような通常の添加剤およびそ
の他の助剤の有効量を個々の層に含むことができる。
【0018】本願発明による方法ににより、石板状の成
型部材を基層Aで製造することができ、これは例えば5
cmの厚さおよび70g・l-1の密度を有し、それに従
って高い剛性と衝撃吸収性を有し、厚さ2cmの被覆層
bは30g・l-1の密度を有し、それに従って良好な弾
性を有する。
型部材を基層Aで製造することができ、これは例えば5
cmの厚さおよび70g・l-1の密度を有し、それに従
って高い剛性と衝撃吸収性を有し、厚さ2cmの被覆層
bは30g・l-1の密度を有し、それに従って良好な弾
性を有する。
【0019】成型部材は、自動車構造部品、例えば扉被
覆材、アマチュア板、コンソール、日除け、衝撃吸収材
および同様のもの使用されるのが好ましい。
覆材、アマチュア板、コンソール、日除け、衝撃吸収材
および同様のもの使用されるのが好ましい。
【図1】図1は、本願発明による方法の段階aの開始
時、すなわち発泡材粒子Aの充填前における型工具の断
面図を示す。
時、すなわち発泡材粒子Aの充填前における型工具の断
面図を示す。
【図2】図2は、本願発明による方法の段階bの開始
時、ななわち発泡材粒子B充填前における同じ型工具の
断面図を示す。
時、ななわち発泡材粒子B充填前における同じ型工具の
断面図を示す。
1.型室 2.型工具 3.可動型壁 4.充填インゼクター 5.スピンドル 6.ガイドピン 7.成型体
フロントページの続き (72)発明者 ユルゲン、ラムベルト ドイツ、67466、ラムブレヒト、ガルテン シュトラーセ、45
Claims (2)
- 【請求項1】異なる密度の層を有する発泡材成型部材
を、ポリオレフィン発泡材粒子から製造する方法であっ
て、可動型壁を有する型工具に、 a)まず発泡材粒子Aを充填し、水蒸気または加熱空気
を導入し、互いに溶着させ、 b)次に可動型壁を移動させ、形成された空間にAとは
異なる密度を有する発泡材粒子Bを充填し、水蒸気また
は加熱空気の導入により互いに溶着させ、更に c)形成された成型部材を冷却し、型工具から取り外す
ことを特徴とする方法。 - 【請求項2】ポリオレフィン発泡材粒子が、125℃か
ら155℃の間の融点を有するプロピレン共重合体から
成ることを特徴とする請求項1による発泡材成型部材の
製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4407628A DE4407628A1 (de) | 1994-03-08 | 1994-03-08 | Verfahren zur Herstellung von Schaumstoff-Formteilen mit Schichten unterschiedlicher Dichte |
DE4407628.2 | 1994-03-08 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0847976A true JPH0847976A (ja) | 1996-02-20 |
Family
ID=6512123
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7040703A Withdrawn JPH0847976A (ja) | 1994-03-08 | 1995-02-28 | 異なる密度の層を有する発泡材成型部材の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0671250B1 (ja) |
JP (1) | JPH0847976A (ja) |
DE (2) | DE4407628A1 (ja) |
ES (1) | ES2116636T3 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2635431B1 (en) * | 2010-11-05 | 2017-01-04 | Bell Helicopter Textron Inc. | Moldable fly-away tool structure system |
US20120114897A1 (en) * | 2010-11-05 | 2012-05-10 | Ramesh Thiagarajan | Foam Stiffened Structure and Method of Making the Same |
DE202011109599U1 (de) * | 2011-12-29 | 2012-03-14 | Kurtz Gmbh | Schäumvorrichtung zur Herstellung von Dämmplatten |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3405231A1 (de) * | 1983-04-19 | 1984-10-25 | Kork AG Boswil, Boswil | Formkoerper, verfahren und vorrichtung zu seiner herstellung sowie verwendung desselben |
DE4040908A1 (de) * | 1990-12-20 | 1992-06-25 | Basf Ag | Schaumstoff-formkoerper mit verschiedenen dichtebereichen und verfahren und formwerkzeug zu ihrer herstellung |
-
1994
- 1994-03-08 DE DE4407628A patent/DE4407628A1/de not_active Withdrawn
-
1995
- 1995-02-28 JP JP7040703A patent/JPH0847976A/ja not_active Withdrawn
- 1995-03-03 ES ES95103040T patent/ES2116636T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1995-03-03 DE DE59502295T patent/DE59502295D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1995-03-03 EP EP95103040A patent/EP0671250B1/de not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0671250B1 (de) | 1998-05-27 |
DE59502295D1 (de) | 1998-07-02 |
DE4407628A1 (de) | 1995-09-14 |
EP0671250A1 (de) | 1995-09-13 |
ES2116636T3 (es) | 1998-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5252270A (en) | Method of forming foam moldings having varied density regions | |
US4598001A (en) | Bumper core and process producing same | |
JP3814032B2 (ja) | 成形品 | |
JPH0313057B2 (ja) | ||
JPH04294133A (ja) | 各種の密度範囲を有するフォーム成型物 | |
JP2003039565A (ja) | 発泡粒子成形体 | |
US20220315723A1 (en) | Molding of bead foam polyesters | |
JP2004345103A (ja) | 型内発泡成形装置及び成形方法 | |
JPH0847976A (ja) | 異なる密度の層を有する発泡材成型部材の製造方法 | |
KR20200067184A (ko) | 발포 성형체, 및 그 제조 방법 | |
JP3189377B2 (ja) | 発泡合成樹脂成形品の成形方法 | |
EP0317995B1 (en) | Process for preparing foamed article from propylene resin | |
CA2058063A1 (en) | Foam molding having various density regions, the production thereof, and a mold therefor | |
EP0953964B1 (de) | Schallabsorbierende Schaumstoff-Formkörper | |
JP2675373B2 (ja) | 自動車用バンパー芯材 | |
JPH09227711A (ja) | 難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡粒子及びそれを用いた型内発泡成形体 | |
JP3565636B2 (ja) | 熱可塑性樹脂発泡成形体の型内成形方法 | |
JPH08323792A (ja) | 合成樹脂発泡複合体の製造方法 | |
JP2787127B2 (ja) | 皮付き発泡体の成形方法 | |
JP2747681B2 (ja) | 皮付き発泡体の成形方法 | |
JP3274554B2 (ja) | 起立部を有する発泡成形品の製造方法 | |
JPH07137121A (ja) | 樹脂発泡層を有する成形品及びその製造法 | |
JPH09254179A (ja) | 発泡合成樹脂成形体の成形方法及び該発泡合成樹脂成形体 | |
JPH0436548B2 (ja) | ||
JPS6143539A (ja) | ポリオレフイン型物発泡体の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20020507 |