JPH0847482A - 角膜内皮細胞撮影装置 - Google Patents

角膜内皮細胞撮影装置

Info

Publication number
JPH0847482A
JPH0847482A JP6186920A JP18692094A JPH0847482A JP H0847482 A JPH0847482 A JP H0847482A JP 6186920 A JP6186920 A JP 6186920A JP 18692094 A JP18692094 A JP 18692094A JP H0847482 A JPH0847482 A JP H0847482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical axis
image
optical system
photographing
endothelial cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6186920A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenjiro Katsuragi
堅二郎 葛城
Masaru Sato
勝 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP6186920A priority Critical patent/JPH0847482A/ja
Publication of JPH0847482A publication Critical patent/JPH0847482A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 撮影光学系の撮影光軸に対してそのレンズ系
を傾斜させなくても角膜内皮細胞の合焦撮影領域を拡大
することができ、しかも歪の少ない角膜内皮細胞像を撮
影することができる角膜内皮細胞撮影装置を提供する。 【構成】 本発明の角膜内皮細胞撮影装置は、被検眼E
の前眼部を正面から観察する前眼部観察光学系1と、前
眼部観察光学系1の観察光軸O1と交差する照明光軸O
2を有して照明光を角膜Cに向けて斜めから照射する照
明光学系28と、物面I1に対して傾斜された撮影光軸
O3を有し物面に存在する角膜内皮細胞S2を奇数回数
空中結像させて像面I4に結像させるレンズ系を有する
撮影光学系29と、撮影光学系29に設けられて角膜内
皮細胞像を受像する撮像素子5とを備え、撮影光軸O3
はレンズ系の各レンズの光軸と一致され、撮像素子5の
撮像面5aが撮影光軸O3に対して物面I1の傾斜方向
と同方向に傾けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は角膜内皮細胞を撮影する
ための角膜内皮細胞撮影装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、被検眼の前眼部を正面から観
察する前眼部観察光学系と、前眼部観察光学系の観察光
軸と交差する照明光軸を有して照明光を被検眼の角膜に
向けて斜めから照射する照明光学系と、前記物面に対し
て傾斜された撮影光軸を有し該物面に存在する角膜内皮
細胞を奇数回数空中結像させて像面に結像させるレンズ
系を有する撮影光学系と、該撮影光学系に設けられて前
記角膜内皮細胞像を受像する撮像素子とを備えた角膜内
皮細胞撮影装置が知られている。
【0003】この従来の角膜内皮細胞撮影装置では、被
検眼の前眼部を観察しつつ被検眼に対する装置本体の位
置合わせを行い、被検眼に対して斜め方向から照明光を
照射し、その被検眼からの反射光を被検眼に対して斜め
方向から採取して、角膜内皮細胞の撮影を行うようにな
っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この従来の
角膜内皮細胞撮影装置では、撮影光学系の撮影光軸に対
して角膜内皮細胞が傾斜しているため、角膜内皮細胞の
合焦領域、すなわちピントの合った撮影領域が狭いとい
う問題点が内在する。撮影光学系のレンズ系の光軸を撮
影光軸に対して傾斜させると、合焦領域を広くとること
ができるが、角膜内皮細胞の各部位毎に撮影倍率が異な
ることになる。また、撮影光軸に対してレンズ系の光軸
を傾けて設置すること自体が難しい。なお、撮影光軸に
対してレンズ系の光軸を傾けて撮影する装置としては、
特開平38329号公報に開示のものが知られている。
【0005】本発明は、上記の事情に鑑みて為されたも
ので、その目的は、撮影光学系の撮影光軸に対してその
レンズ系の光軸を傾斜させて設置しなくとも、角膜内皮
細胞のピントの合った合焦領域を拡大することができ、
歪の少ない角膜内皮細胞像を撮影することのできる角膜
内皮細胞撮影装置を提供するところにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に記載
の角膜内皮細胞撮影装置は、上記の課題を解決するた
め、被検眼の前眼部を正面から観察する前眼部観察光学
系と、前記前眼部観察光学系の観察光軸と交差する照明
光軸を有して照明光を前記被検眼の角膜に向けて斜めか
ら照射する照明光学系と、物面となる前記被検眼角膜に
対して傾斜された撮影光軸を有し該物面に存在する角膜
内皮細胞を奇数回数空中結像させて像面に結像させるレ
ンズ系を有する撮影光学系と、該撮影光学系に設けられ
て前記角膜内皮細胞像を受像する撮像素子とを備え、前
記レンズ系の各レンズの光軸は前記撮影光軸と一致する
ように構成され、前記撮像素子の撮像面が前記撮影光軸
に対して前記物面の傾斜方向と同方向に傾けられている
ことを特徴とする。
【0007】
【作用】本発明によれば、前眼部観察光学系により被検
眼に対する装置本体の位置を調整できる。そして、照明
光学系により被検眼に照明光を照射する。被検眼の角膜
からの反射光は撮影光学系に導かれる。撮影光学系のレ
ンズ系は角膜内皮細胞像を奇数回空中像結像させ、その
空中像は撮像素子に導かれる。空中結像回数が奇数回で
あるので、像面が撮影光軸に対して物面の傾斜方向と同
方向に傾くこととなる。ここで、収差を無視してレンズ
系に均一倍率面を定義すると、そのレンズ系の均一倍率
面は相似の原理により物面に平行な面として定義され、
撮像素子の撮像面を撮影光軸に対して物面と同方向に傾
けて撮影光学系に配置すると、均一倍率面に撮像面が沿
うこととなり、かつ、像面とのずれも少なくなるので、
撮影光学系の撮影光軸に対してそのレンズ系の光軸を傾
斜させなくても角膜内皮細胞のピントの合った撮影領域
を拡大することができ、歪の少ない角膜内皮細胞像を撮
影することができる。
【0008】
【実施例】図1において、符号1は被検眼Eの虹彩を含
む前眼部を観察する前眼部観察光学系である。前眼部観
察光学系1は、ハーフミラー2、対物レンズ3、ハーフ
ミラー4、CCD5から大略構成され、符号O1はその
光軸である。被検眼Eの前眼部は照明光源7によって照
明される。前眼部観察光学系1の倍率は後述する撮影光
学系の倍率よりも低い。ハーフミラー2はアライメント
光学系8の一部を構成する。アライメント光学系8は、
図2に示すように、光源9、ピンホール板10、投影レ
ンズ11、絞り12、ハーフミラー13を有する。ピン
ホール板10は投影レンズ11の焦点位置に配置されて
いる。ピンホール板10を透過したアライメント指標光
の一部はハーフミラー13により反射され、投影レンズ
11により平行光束とされる。その平行光束はハーフミ
ラー2により反射されて角膜Cに導かれる。ハーフミラ
ー13は固視標投影系14の一部を構成する。固視標投
影系14は光源17、ピンホール板18を有する。光源
17から発生する固視標光はハーフミラー13、ハーフ
ミラー2を経由して被検眼Eに導かれ、固視標が被検眼
Eに提示される。アライメント調整は被検者に固視標を
固視させつつ行われる。
【0009】アライメント光束は角膜Cの表面で反射さ
れ、図1に示すように角膜の頂点Pと角膜Cの曲率中心
O´3との間の中間位置に虚像を形成する。角膜Cによ
り反射されたアライメント光束の一部は、ハーフミラー
2を透過して、対物レンズ3により収束されてハーフミ
ラー4に導かれ、このハーフミラー4により2分割され
る。このハーフミラー4により反射された光束はXYラ
イメント検出センサー4´に導かれる。一方、ハーフミ
ラー4を通過した光束は、撮像素子としてのCCD5に
導かれて結像され、CCD5にアライメント用の輝点像
が形成される。アライメントパターン投影光学系21は
アライメントパターン用の光源22、パターン板23、
投影レンズ24から概略構成されている。パターン板2
3には円環状のパターンが形成され、ハーフミラー4は
アライメントパターン投影光学系21からの光束をCC
D5に向けて反射し、CCD5に円環状のパターン像が
形成される。
【0010】CCD5は図示を略すモニター装置に接続
され、モニター装置の画面には被検眼Eの虹彩を含む前
眼部像と円環状のパターン像とが表示される。角膜Cに
より反射されて輝点像を形成する光束が円環状のパター
ン像の中央に位置するように装置本体を上下(図1の紙
面に垂直なY方向)、左右(矢印X方向)に移動させ
て、XY方向のアライメント調整を行い、被検眼Eの眼
球光軸と装置光軸O1とを合致させる。また、その装置
本体を被検眼Eに対して輝点像が最も小さく結像するよ
うに前後(Z方向)に移動させて作動距離を設定する。
【0011】前眼部観察光学系1の両側には、照明光学
系28と撮影光学系29とが設けられている。符号O2
は照明光学系28の照明光軸であり、符号O3は撮影光
学系29の撮影光軸である。照明光軸O2と光軸O1と
の為す角度θと撮影光軸O3と光軸O1との為す角度θ
とは等しい。照明光学系28は観察用の照明光源(ハロ
ゲンランプ)30、集光レンズ31、撮影用の照明光源
(キセノンランプ)32、集光レンズ33、スリット板
34、投光レンズ35及びダイクロイックミラー37を
有する。ダイクロイックミラー37は赤外光を透過さ
せ、可視光を反射させる特性を有する。従って、角膜内
皮細胞の観察用の照明光束は赤外光となり、角膜内皮細
胞の撮影用の照明光束は可視光となる。なお、ダイクロ
イックミラー37の代用としてハーフミラーを設け、赤
外フィルターを集光レンズ31とそのハーフミラーとの
間に設け、可視フィルターを集光レンズ33とハーフミ
ラーとの間に設ける構成としてもよい。
【0012】スリット板34には細長い長方形状のスリ
ット36が形成されている。赤外又は可視の照明光束は
スリット36を通過して投光レンズ35に導かれる。ア
ライメントが完了した状態では、スリット板34と角膜
Cとは投光レンズ35に関してほぼ共役であり、角膜C
には照明光束としてのスリット光束が照射される。スリ
ット光束は角膜Cをその表面から内部に向かって横切
る。
【0013】撮影光学系29は、対物レンズ系40Mと
ハーフミラー41、マスク42、ミラー44、リレーレ
ンズ系45M、ミラー46を有する。対物レンズ系40
M、リレーレンズ系45Mの光軸により撮影光軸O3が
定義される。すなわち、レンズ系の各レンズの光軸は撮
影光軸O3と一致されている。全反射ミラー46は前眼
部観察光学系1の光路から外れた位置に設けられて、前
眼部観察用の光束の邪魔とならいないようにされてい
る。アライメントが完了した状態では、マスク42と角
膜Cとは対物レンズ系40Mに関してほぼ共役である。
スリット光束は角膜Cにより反射される。そのスリット
光束の反射状態を図3に示す。スリット光束の一部は空
気と角膜Cとの境界面である角膜表面S1においてまず
反射される。その角膜表面S1からの反射光束R1の光
量が最も多い。角膜内皮細胞S2からの反射光束R2の
光量は相対的に小さい。角膜実質S3からの反射光束R
3の光量は最も小さい。その角膜Cからの各反射光束
は、対物レンズ系40Mにより集光されてハーフミラー
41に導かれる。そして、その反射光束の一部はハーフ
ミラー41により反射されて合焦状態検出センサーとし
てのラインセンサ47に導かれる。ハーフミラー41を
通過した反射光束はマスク42に導かれる。ラインセン
サ47とマスク42とはハーフミラー41に関して共役
である。
【0014】対物レンズ系40Mはマスク42の配設位
置に角膜内皮細胞像を空中像として結像させると共に、
ハーフミラー41により反射された光束をラインセンサ
47の配設位置に結像させる役割を果たす。マスク42
は角膜内皮細胞像を形成するのに寄与する反射光束以外
の反射光束を遮光する役割を果たす。そのマスク42を
通過した角膜内皮細胞像を形成する光束はミラー44、
リレーレンズ系45Mを介して全反射ミラー46に導か
れる。リレーレンズ系45Mとミラー46との間の光路
には遮光板48Aが挿脱可能に設けられ、ハーフミラー
4とCCD5との間の光路には遮光板49Aが挿脱可能
に設けられている。前眼部観察を行うときには遮光板4
9Aは前眼部観察光学系1の光路から退避されかつ遮光
板48Aは撮影光学系29の光路に挿入されており、角
膜内皮細胞を観察撮影するときには遮光板49Aは前眼
部観察光学系1の光路に挿入されかつ遮光板48Aは撮
影光学系29の光路から退避される。
【0015】図4に模式的に示すように、角膜内皮細胞
S2が存在する物面I1は撮影光学系29の撮影光軸O
3に対して角度θだけ傾いている。対物レンズ系40M
によりマスク42の配設箇所に形成される空中像の像面
I2の撮影光軸O3に対する傾きは物面I1の撮影光軸
O3に対する傾きと逆方向となる。また、対物レンズ系
40Mから遠い側の物点B1は像点B1´に対応してそ
の倍率は小であり、対物レンズ系40Mに近い側の物点
B2は像点B2´に対応してその倍率は大であり、収差
を無視してレンズ系に関して均一倍率面を定義すると、
均一倍率面I3は像面I2と逆向きであり、かつ、レン
ズ系40Mの中心に関して相似三角形の原理により物面
I1と平行である。
【0016】リレーレンズ系45Mによる像面I4の撮
影光軸O3に対する傾斜方向は物面I1の撮影光軸O3
に対する傾斜方向と同方向となり、また、均一倍率面I
5の撮影光軸O3に対する傾斜方向とリレーレンズ系4
5Mによる像面I4の撮影光軸O3に対する傾斜方向も
同じとなる。ミラー46はCCD5の撮像面5aの法線
と撮影光学系29の撮影光軸O3とが為す角度をθに設
定するために用いられ、これにより、撮像素子5の撮像
面5aは均一倍率面I5の傾斜方向と同じである。この
撮像素子5の撮像面5aは均一倍率面I5と一致してい
る必要は必ずしもなく、撮影光軸O3に垂直な面と像面
I4との間で、撮影光軸O3に対して物面I1の傾斜方
向と同方向に傾けられていればよい。
【0017】その撮像面5aに形成される角膜内皮細胞
像S2は図5に示すようなものとなる。その図5におい
て、符号48は角膜内皮細胞からの反射光束に基づく角
膜内皮細胞像であり、破線で示す49はマスク42によ
って遮光されないとしたら角膜表面S1からの反射光に
よって撮像面5aに形成される光像であり、50は角膜
実質S3からの反射光による光像である。この撮像面5
aに形成された角膜内皮細胞像48は図示を略すモニタ
ーに表示される。
【0018】角膜Cの断面方向に対してラインセンサ4
7は、図6(ロ)に示すように配置されており、反射光
束の強度分布は図6(イ)に示すようなものとなる。図
6(イ)において、符号Uは角膜Cの表面S1におい
て、反射された反射光束によるピーク、符号Vは角膜C
の角膜内皮細胞S2において反射された反射光束による
ピークで、ピークUは光像49に対応し、ピークVは光
像48に対応する。そのラインセンサ47は合焦検出信
号を出力し、このラインセンサ47の合焦検出信号に基
づき照明光源32が発光されて角膜内皮細胞像の撮影が
行われる。その詳細は、特願平3−316560号(平
成3年11月29日;発明の名称 角膜内皮細胞観察撮
影装置)に記載されているので省略する。
【0019】この実施例によれば、前眼部観察光学系1
の光路から外れた位置に全反射鏡46を設けてあるの
で、従来技術において必須の前眼部観察と角膜内皮細胞
観察とを切り換えるためのクイックリターンミラーが不
要である。
【0020】以上、実施例においては、前眼部像と角膜
内皮細胞像とを1個の撮像素子により受像するものとし
て説明したが、前眼部像を受像する撮像素子と角膜内皮
細胞像を受像する撮像素子とを別体としてもよい。
【0021】
【発明の効果】本発明に係わる角膜内皮細胞撮影装置
は、以上説明したように構成したので、撮影光学系の撮
影光軸に対してそのレンズ系の光軸を傾斜させなくても
角膜内皮細胞の合焦領域を拡大することができ、歪の少
ない角膜内皮細胞像を撮影することができるという効果
を奏する。撮像面の撮影光軸に対する傾きを均一倍率面
の傾きと一致させれば、倍率の均一な像が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係わる角膜内皮細胞撮影装置の光学
系を示す図である。
【図2】 本発明に係わる角膜内皮細胞撮影装置のアラ
イメント光学系を示す図である。
【図3】 照明光の角膜による反射状態を説明するため
の図である。
【図4】 本発明に係わる角膜内皮細胞撮影装置の要部
を説明するための光学模式図である。
【図5】 撮像管の撮像面に形成された角膜内皮細胞像
の説明図である。
【図6】 ラインセンサ上への角膜内皮細胞像の結像状
態を説明するための図である。
【符号の説明】
1…前眼部観察光学系 5…撮像素子 5a…撮像面 28…照明光学系 29…撮影光学系 C…角膜 E…被検眼 I1…物面 I4…像面 O1…観察光軸 O2…照明光軸 O3…撮影光軸

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検眼の前眼部を正面から観察する前眼
    部観察光学系と、前記前眼部観察光学系の観察光軸と交
    差する照明光軸を有して照明光を前記被検眼の角膜に向
    けて斜めから照射する照明光学系と、物面となる前記被
    検眼角膜に対して傾斜された撮影光軸を有し該物面に存
    在する角膜内皮細胞を奇数回数空中結像させて像面に結
    像させるレンズ系を有する撮影光学系と、該撮影光学系
    に設けられて前記角膜内皮細胞像を受像する撮像素子と
    を備え、前記レンズ系の各レンズの光軸は前記撮影光軸
    と一致するように構成され、前記撮像素子の撮像面が前
    記撮影光軸に対して前記物面の傾斜方向と同方向に傾け
    られている角膜内皮細胞撮影装置。
  2. 【請求項2】 前記撮像面の前記撮影光軸に対する角度
    は該撮像面での倍率が均一になる角度であることを特徴
    とする請求項1に記載の角膜内皮細胞撮影装置。
JP6186920A 1994-08-09 1994-08-09 角膜内皮細胞撮影装置 Pending JPH0847482A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6186920A JPH0847482A (ja) 1994-08-09 1994-08-09 角膜内皮細胞撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6186920A JPH0847482A (ja) 1994-08-09 1994-08-09 角膜内皮細胞撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0847482A true JPH0847482A (ja) 1996-02-20

Family

ID=16197020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6186920A Pending JPH0847482A (ja) 1994-08-09 1994-08-09 角膜内皮細胞撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0847482A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120086911A1 (en) * 2010-09-30 2012-04-12 Nidek Co., Ltd. Corneal endothelial cell photographing apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120086911A1 (en) * 2010-09-30 2012-04-12 Nidek Co., Ltd. Corneal endothelial cell photographing apparatus
US8998410B2 (en) * 2010-09-30 2015-04-07 Nidek Co., Ltd. Corneal endothelial cell photographing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3615871B2 (ja) 前眼部断面撮影装置
JP3379592B2 (ja) 眼底カメラ
JP3157236B2 (ja) 立体眼底カメラ
JPH08275921A (ja) 眼底カメラ
JP2000185016A (ja) 角膜内皮細胞像撮影装置
JPH07121255B2 (ja) 角膜内皮細胞観察撮影装置
JP3262866B2 (ja) 眼科装置
JP3305410B2 (ja) 眼科装置
JPH0847482A (ja) 角膜内皮細胞撮影装置
JPH0788086A (ja) 角膜細胞撮影装置
JP3264990B2 (ja) 角膜内皮細胞撮影装置
JP3617708B2 (ja) 角膜内皮細胞観察撮影装置
JP3708669B2 (ja) 眼底撮影装置
JPH0788080A (ja) 眼科装置
JP3708240B2 (ja) 角膜内皮細胞撮影装置
JPH0898812A (ja) 眼底カメラ
JP3352111B2 (ja) 眼底撮影装置
JP2831546B2 (ja) 角膜撮影位置表示方法およびその装置
JP3531979B2 (ja) 眼科撮影装置
JP3506780B2 (ja) 角膜内皮細胞撮影装置
JP3405362B2 (ja) 角膜内皮細胞観察撮影装置
JPH0515498A (ja) 眼底カメラ
JP3597258B2 (ja) 眼底カメラ
JPH0871043A (ja) 角膜内皮細胞観察撮影装置
JPH08107883A (ja) 眼底カメラ