JPH0871043A - 角膜内皮細胞観察撮影装置 - Google Patents

角膜内皮細胞観察撮影装置

Info

Publication number
JPH0871043A
JPH0871043A JP6215735A JP21573594A JPH0871043A JP H0871043 A JPH0871043 A JP H0871043A JP 6215735 A JP6215735 A JP 6215735A JP 21573594 A JP21573594 A JP 21573594A JP H0871043 A JPH0871043 A JP H0871043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
photographing
optical system
observing
corneal endothelial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6215735A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuyoshi Haraguchi
強志 原口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP6215735A priority Critical patent/JPH0871043A/ja
Publication of JPH0871043A publication Critical patent/JPH0871043A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 観察撮影光学系の光路に補正手段を設ける必
要のない角膜内皮細胞観察撮影装置を提供する。 【構成】 被検眼Eの角膜Cに向けて斜めからスリット
光を照射するための照明光学系28と、角膜Cの角膜内
皮細胞からの反射光を受光して角膜内皮細胞を観察撮影
する観察撮影光学系29とを備えている角膜内皮細胞観
察撮影装置であって、前記照明光学系28にスリット光
用の光源30を1つ設け、この光源30から射出される
光によって角膜内皮細胞の観察と撮影を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、被検眼の角膜に向け
てスリット光を照射して角膜内皮細胞の観察と撮影を行
う角膜内皮細胞観察撮影装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、被検眼の角膜内皮細胞像を観
察撮影する角膜内皮細胞観察撮影装置が知られている。
【0003】かかる角膜内皮細胞観察撮影装置は、被検
眼の角膜に向けてスリット光を照射するためのスリット
光照射光学系と、前記角膜の角膜内皮細胞からの反射光
を受光して角膜内皮細胞を観察撮影する観察撮影光学系
とを備えている。
【0004】観察撮影光学系は、撮像素子を備え、この
撮像素子によって撮像された角膜内皮細胞像をモニタに
表示して観察を行うものである。
【0005】また、観察撮影光学系は、撮影時に角膜内
皮細胞像を35mmフィルムに結像させて撮影を行うよう
になっている。
【0006】撮影を行う場合には、スリット光照射光学
系に設けたキセノンランプを発光させて可視光によるス
リット光で被検眼角膜を照射するものである。
【0007】観察を行う場合には、スリット光照射光学
系のハロゲンランプを発光させて赤外光によるスリット
光で被検眼角膜を照射するものである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな角膜内皮細胞観察撮影装置にあっては、撮影時には
可視光を用いているため、撮影時には被検者にとっては
まぶしく、また、可視光の発光時に音が発生するので被
検者に不快感を与えていた。
【0009】また、観察時に赤外光を用い撮影時には可
視光を用いているが、赤外光と可視光とでは波長が異な
り、このため、観察撮影光学系の光路には補正手段を設
ける必要があった。
【0010】さらに、撮影を行う場合にキセノンランプ
を発光させるが、このキセノンランプと、これを発光さ
せるための電気系(トランス,コンデンサ等)の占める
スペースの割合が大きく、このため、装置全体が大型化
してしまい、コストアップになるという問題もあった。
【0011】この発明は、上記問題点に鑑みてなされた
ものであって、その目的は、観察撮影光学系の光路に補
正手段を設ける必要のない角膜内皮細胞観察撮影装置を
提供することにある。
【0012】また、撮影時に被検者に不快感を与えるこ
となく、しかも装置の小型化を図ることのできる角膜内
皮細胞観察撮影装置を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の発明では、被検眼の角膜に向けて斜めか
らスリット光を照射するためのスリット光照射光学系
と、前記角膜の角膜内皮細胞からの反射光を受光して角
膜内皮細胞を観察撮影する観察撮影光学系とを備えてい
る角膜内皮細胞観察撮影装置であって、前記スリット光
照射光学系にスリット光用の光源を1つ設け、この光源
から射出される光束によって角膜内皮細胞の観察と撮影
を行うことを特徴とする。
【0014】請求項2の発明では、前記光源は赤外光を
発光する赤外発光手段であることを特徴とする。
【0015】
【作用】請求項1の発明によれば、スリット光照射光学
系にスリット光用の光源を1つ設け、この光源から射出
される光によって角膜内皮細胞の観察と撮影を行うもの
であるから、観察撮影光学系の光路に補正手段を設ける
必要がない。
【0016】請求項2の発明によれば、光源は赤外光を
発光する赤外発光手段であるから、撮影時に被検者にま
ぶしさを与えることがない。また、赤外光で撮影を行う
ので、キセノンランプと、これを発光させるための電気
系(トランス,コンデンサ等)を設ける必要がなくな
り、この結果、装置の小型化を図ることができるととも
にコストの低減を図ることができることとなる。
【0017】
【実施例】以下、この発明に係わる角膜内皮細胞撮影装
置の実施例を図面に基づいて説明する。
【0018】図1はその角膜内皮細胞撮影装置の装置光
学系を示す平面図である。この装置光学系は図示しない
本体に設けられている。なお、この本体装置は被検眼E
の左右方向(X方向)、上下方向(Y方向)、前後方向
(Z方向)に変位可能となっている。
【0019】図1において、1は被検眼Eの前眼部を観
察する前眼部観察光学系である。
【0020】前眼部観察光学系1は、ハーフミラー2、
対物レンズ3、ハーフミラー4、光路切り換えミラー
5、CCD6から大略構成され、O1はその光軸であ
る。被検眼Eの前眼部は前眼部照明光源7によって照明
される。ハーフミラー2はアライメント指標光投影手段
としてのアライメント光学系8の一部を構成している。
【0021】アライメント光学系8は、図2に示すよう
に、アライメント用光源9、ピンホール板10、ハーフ
ミラー13、投影レンズ11、絞り12を有する。ピン
ホール板10は投影レンズ11の焦点に配置され、ピン
ホール板10を透過したアライメント指標光は、投影レ
ンズ11により平行光束とされてハーフミラー2に導か
れる。その平行光束はハーフミラー2により反射されて
角膜Cに導かれるものである。ハーフミラー13は固視
標投影光学系14の一部を構成している。
【0022】固視標投影光学系14は、固視標光源1
7、ピンホール板18を有する。
【0023】固視標投影光学系14からの固視標光はハ
ーフミラー13ハーフミラー2を介して被検眼Eに導か
れる。被検者は固視標光源像を固視し、アライメント調
整はその固視標光源像を固視させつつ行うものである。
【0024】アライメント光束Kは、図3に示すよう
に、角膜Cの表面Tで反射される。そのアライメント光
束Kは角膜頂点Pと角膜曲率中心O3との間の中間位置
に輝点像Rを形成するようにしてその表面Tで反射され
る。その反射光束はハーフミラー2を介して対物レンズ
3に導かれる。
【0025】対物レンズ3に導かれた反射光束は、その
一部がハーフミラー4によって反射され、残りの光束は
ハーフミラー4を通過する。ハーフミラー4により反射
された反射光束は受光手段としてのアライメント検出セ
ンサー4´に導かれる。アライメント検出センサー4´
には、ポジションセンサー(PSD)が用いられる。
【0026】光路切り換えミラー5は、常時は前眼部観
察光学系1の光路から退避されている。また、光路切り
換えミラー5は、その一面に遮光面5aを有し、その他
面に全反射面5bを有する。ハーフミラー4を通過した
光束は、CCD6に導かれて結像され、CCD6に輝点
像が形成される。ハーフミラー4はアライメントパター
ン投影光学系21からの光束を反射する。
【0027】アライメントパターン投影光学系21は、
アライメントパターン用光源22、アライメントパター
ン板23、投影レンズ24から概略なっている。
【0028】アライメントパターン板23には円環状パ
ターンが形成されている。円環状パターンを形成するパ
ターン形成光束はハーフミラー4によって反射されてC
CD6に導かれ、CCD6に円環状パターン像が形成さ
れる。
【0029】CCD6には、図4に示すように、被検眼
Eの前眼部像26が結像され、後述するモニタには前眼
部像26と円環状パターン像27とが表示される。角膜
Cにより反射されて輝点像R´を形成する光束が円環状
パターン像27の中央に位置するように装置本体Hを上
下(Y方向)、左右(X方向)に振らせてアライメント
調整を行い、被検眼Eの眼球光軸O2と装置光軸O1と
を合致させる。また、装置本体Hを被検眼Eに対して前
後(Z方向)にずらして作動距離を設定する。
【0030】前眼部観察光学系1の両側には、照明光学
系(スリット光照射光学系)28と観察撮影光学系29
とが設けられている。照明光学系28は被検眼Eの角膜
Cに向けて斜め方向から照明光束を照射する。
【0031】照明光学系28は、観察撮影用の照明光源
30、集光レンズ33、スリット板34、投光レンズ3
5を有する。
【0032】照明光源30には、例えば赤外LEDが用
いられ、照明光源30から出射された光束は、集光レン
ズ33を経てスリット板34に導かれる。スリット板3
4には細長い長方形状のスリット36が形成されてい
る。赤外光束はこのスリット36を通過して投光レンズ
35に導かれる。
【0033】アライメントが完了した状態では、スリッ
ト板34と角膜Cとは投光レンズ35に関して略共役で
あり、角膜Cにはスリット光束が照射される。このスリ
ット光束は角膜Cをその表面Tから内部に向かって横切
る。
【0034】観察撮影光学系29は対物レンズ40、ハ
ーフミラー41、マスク42、リレーレンズ43、ミラ
ー44、変倍レンズ45、合焦レンズ46、光路切り換
えミラー5から大略構成されている。
【0035】光路切り換えミラー5は記憶回路67から
の出力信号に基づいて駆動されるミラー駆動回路(図示
せず)により前眼部観察光学系1の光路に自動的に挿入
される。アライメントが完了した状態では、マスク42
と角膜Cとは対物レンズ40に関してほぼ共役である。
【0036】スリット光束は角膜Cにおいて反射され
る。その反射の状態を図5に示す。スリット光束の一部
は空気と角膜Cとの境界面である角膜表面Tにおいてま
ず反射される。その角膜表面Tからの反射光束Lの光量
が最も多い。角膜内皮細胞Nからの反射光束Mの光量は
相対的に小さい。角膜実質M´からの反射光束L´の光
量が最も小さい。反射光束Mは対物レンズ40により集
光されてハーフミラー41に導かれる。
【0037】反射光束の一部はハーフミラー41により
反射されてラインセンサー47に導かれる。また、その
ハーフミラー41を通過した反射光束はマスク42に導
かれ、角膜内皮細胞Nを含めて角膜断面像がマスク42
の配設位置に形成される。マスク42は角膜内皮細胞像
を形成する以外の余分の反射光束を遮光する役割を果た
す。
【0038】角膜内皮細胞像を形成する反射光束は、リ
レーレンズ43、ミラー44、変倍レンズ45、合焦レ
ンズ46を介して光路切り換えミラー5に導かれ、光路
切り換えミラー5により反射された後、CCD6に結像
される。
【0039】そして、モニタ100の画面25には角膜
内皮細胞像48が図6に示すように表示され、角膜内皮
細胞像48を観察することができる。なお、図6におい
て、49はマスク42によって遮光されないとしたら角
膜表面Tからの反射光束により形成される光像であり、
50は角膜実質M´からの反射光束による光像である。
【0040】角膜Cの断面方向に対してラインセンサー
47は、図7(ロ)に示すように配置されており、反射光
束の強度分布は図7(イ)に示すようなものとなる。図7
(イ)において、符号Uは角膜Cの表面Tにおいて反射さ
れた反射光束によるピークである。符号Vは角膜Cの内
皮細胞部分のピークである。そのピークUは光像49に
対応し、ピークVは光像48に対応する。
【0041】ラインセンサー47の各番地の素子の出力
は、図1に示すように、合焦判断回路47´に入力され
る。合焦判断回路47´は図7(イ)に示すように、ピー
クU及びピークVを含む信号全てを記憶して演算処理す
ることにより、そのピークVの番地を判断する。そし
て、合焦判断回路47´はそのピークVの番地Lがライ
ンセンサー47の中心番地Qに一致するか否かを判断す
る。
【0042】装置本体を被検眼Eの前眼部に向かって離
反接近させる(装置光学系をZ方向に移動させる)とピ
ークVの番地Lが移動する。装置本体はピークVの番地
Lが中心番地Qに一致するとき、角膜内皮細胞が合焦さ
れるように設計されている。合焦判断回路47´は、ア
ライメント検出センサー4´の所定の受光位置にアライ
メント光束が集光した状態で、かつ、ピークVの番地L
が中心番地Qと一致したときに合焦信号を出力する。
【0043】画像処理制御装置102は合焦信号を受け
てCCD6に撮像されている角膜内皮細胞像48等をフ
レームメモリ101に取り込ませて撮影が自動的に行わ
れる。そして、フレームメモリ101に取り込まれた角
膜内皮細胞像48等は記録装置103に記録される。
【0044】自動撮影モードでは、前眼部観察光学系1
により画面25に表示された前眼部像26を見ながら、
図示しない装置本体に設けられたコントロールレバーを
操作して、輝点像R´を鮮明に見ることができ、かつ、
輝点像R´が所定の円環状サークル27に近づくように
コントロールレバーを概略操作する。これにより、輝点
像R´を形成する反射光束がアライメント検出センサー
4´に導かれる。
【0045】アライメント検出センサー4´によりその
輝点像R´のX方向位置情報とY方向位置情報とが検出
される。
【0046】アライメント検出センサー4´のX方向位
置情報とY方向位置情報とは記憶回路67に入力され
る。記憶回路67は、X方向位置情報に基づきX方向か
ら装置光学系の光軸O1が被検眼Eの光軸O2に近づく
ように装置本体を変位させると共に、Y方向位置情報に
基づきY方向から装置光学系の光軸O1が被検眼Eの光
軸O2に近づくように装置本体を変位させ、自動的に装
置光学系の光軸O1と被検眼Eの光軸O2との位置合わ
せが行われる。
【0047】一方、一次元ラインセンサー47により検
出されたピークVの番地Lと中心番地Qとが一致するよ
うに、装置本体をZ方向に変位させる。これにより、被
検眼Eに対する装置光学系のアライメントが自動的に完
了して角膜内皮細胞Nの撮影が行われる。
【0048】このように、光源30すなわち赤外LED
から射出された赤外光で角膜内皮細胞Nの撮影を行って
いるので、従来のように撮影時に被検者がまぶしくなる
ということはない。また、キセノンランプを使用してい
ないので、従来のようにキセノンランプを発光させた際
に音が発生して被検者に不快感を与えてしまうというこ
ともない。
【0049】また、角膜内皮細胞Nの観察と撮影は1つ
の光源30である赤外LEDから射出された赤外光で行
っているので、観察時時に観察撮影光学系29の光路に
補正手段を挿入して光路長を補正する必要がない。この
補正手段を設ける必要がないことにより装置の小型化を
図ることができる。ちなみに、撮影時に可視光を使用
し、観察時に赤外光を使用する場合には、観察時と撮影
時では波長が異なるため、観察時には破線で示す位置に
補正部材Hを挿入して光路長を補正する必要がある。
【0050】さらに、赤外LEDだけを使用しているだ
けなので、従来のようにキセノンランプと、これを発光
させるための電気系(トランス,コンデンサ等)を設け
るためのスペースを確保する必要がなく、このため、さ
らに装置の小型化を図ることができ、コストの低減を図
ることができる。
【0051】また、赤外LEDで眼底を照明して撮影す
るものであるから、従来のようにコンデンサを充電して
キセノンランプを発光させる必要がなく、このため連続
撮影が可能であり、固視標位置を変えることにより短時
間で周辺撮影をすることができる。また、連続撮影が可
能なことにより短時間で撮影を済ますことができ、被検
者の負担を小さくすることができる。
【0052】さらに、赤外光で眼底を照明して撮影する
ものであるから、連続撮影しても被検者にまぶしさを与
えてしまうことがない。
【0053】ところで、角膜内皮細胞は高倍率で撮影す
るためアライメントが少しずれてもピントが大きくずれ
てしまい、このため、一枚一枚撮影する毎にアライメン
トを調整しなおす必要があるが、短時間で連続撮影する
ことが出来るので、アライメントをしなおす必要がな
く、撮影操作は楽なものとなる。
【0054】また、赤外LEDで眼底を照明して撮影や
観察するものであるから、必要な電力は小電力で済み、
非常に経済的である。
【0055】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、スリット射出
光学系にスリット光用の光源を1つ設け、この光源から
射出される光によって角膜内皮細胞の観察と撮影を行う
ものであるから、観察撮影光学系の光路に補正手段を設
ける必要がなくなり、装置の小型化を図ることができ
る。
【0056】請求項2の発明によれば、光源は赤外光を
発光する赤外発光手段であるから、撮影時に被検者にま
ぶしさを与えることがない。また、赤外光で撮影を行う
ので、キセノンランプと、これを発光させるための電気
系(トランス,コンデンサ等)を設ける必要がなくな
り、この結果、装置の小型化を図ることができるととも
にコストの低減を図ることができることとなる。また、
キセノンランプを使用していないので、従来のように、
可視光の発光時に音が発生して被検者に不快感を与えて
しまうこともない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係わる角膜内皮細胞観察撮影装置の
実施例を示す光学系の説明図である。
【図2】この発明に係わるアライメント光学系を示す説
明図である。
【図3】この発明に係わるアライメント指標光束の反射
状態を示す説明図である。
【図4】前眼部像の表示状態を示す説明図である。
【図5】角膜におけるスリット光束の反射状態を示す説
明図である。
【図6】モニタに表示される角膜内皮細胞像を示した説
明図である。
【図7】(イ)はラインセンサの番地と光量分布との関係
を示した説明図である。(ロ)はライセンサと角膜内皮細
胞像との位置関係を示した説明図である。
【符号の説明】
28 照明光学系(スリット光照射光学系) 29 観察撮影光学系 30 光源 C 角膜 E 被検眼

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検眼の角膜に向けて斜めからスリット
    光を照射するためのスリット光照射光学系と、前記角膜
    の角膜内皮細胞からの反射光を受光して角膜内皮細胞を
    観察撮影する観察撮影光学系とを備えている角膜内皮細
    胞観察撮影装置であって、 前記スリット光照射光学系にスリット光用の光源を1つ
    設け、この光源から射出される光束によって角膜内皮細
    胞の観察と撮影を行うことを特徴とする角膜内皮細胞観
    察撮影装置。
  2. 【請求項2】 前記光源は赤外光を発光する赤外発光手
    段であることを特徴とする請求項1の角膜内皮細胞観察
    撮影装置。
JP6215735A 1994-09-09 1994-09-09 角膜内皮細胞観察撮影装置 Pending JPH0871043A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6215735A JPH0871043A (ja) 1994-09-09 1994-09-09 角膜内皮細胞観察撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6215735A JPH0871043A (ja) 1994-09-09 1994-09-09 角膜内皮細胞観察撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0871043A true JPH0871043A (ja) 1996-03-19

Family

ID=16677333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6215735A Pending JPH0871043A (ja) 1994-09-09 1994-09-09 角膜内皮細胞観察撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0871043A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5956123A (en) * 1997-07-10 1999-09-21 Konan Inc Apparatus for observing cornea for transplantation
EP1974657A2 (en) 2007-03-30 2008-10-01 Tomey Corporation Cornea imaging apparatus and cornea imaging method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5956123A (en) * 1997-07-10 1999-09-21 Konan Inc Apparatus for observing cornea for transplantation
EP1974657A2 (en) 2007-03-30 2008-10-01 Tomey Corporation Cornea imaging apparatus and cornea imaging method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09313446A (ja) 前眼部断面撮影装置
JP2966992B2 (ja) 角膜内皮細胞観察撮影装置
JP2005270641A (ja) 眼底カメラ
JPH08275921A (ja) 眼底カメラ
JP2580467B2 (ja) 角膜内皮細胞撮影装置
JPH08565A (ja) 眼科装置
JP2000185016A (ja) 角膜内皮細胞像撮影装置
JPH07121255B2 (ja) 角膜内皮細胞観察撮影装置
JP3262866B2 (ja) 眼科装置
JP3305410B2 (ja) 眼科装置
JPH0871043A (ja) 角膜内皮細胞観察撮影装置
JP2580500B2 (ja) 角膜内皮細胞撮影装置
JP3617708B2 (ja) 角膜内皮細胞観察撮影装置
JP3708240B2 (ja) 角膜内皮細胞撮影装置
JP2006068110A (ja) 眼科装置
JP3264990B2 (ja) 角膜内皮細胞撮影装置
JPH10272104A (ja) 眼底カメラ
JP3274888B2 (ja) 角膜内皮撮影装置
JP2730880B2 (ja) 角膜内皮細胞撮影装置
JP2580455B2 (ja) 角膜内皮細胞撮影装置
JP3533254B2 (ja) 眼科測定装置
JP3226981B2 (ja) 角膜内皮細胞観察撮影装置
JPH0716481B2 (ja) 角膜内皮細胞観察撮影装置
JP3405362B2 (ja) 角膜内皮細胞観察撮影装置
JP3531979B2 (ja) 眼科撮影装置