JPH0847400A - レーザーダイオードを用いる検出のために近赤外線および赤外線で蛍光ラベルしたdnaの配列決定方法、ならびに当該方法に用いるために適当なラベル - Google Patents
レーザーダイオードを用いる検出のために近赤外線および赤外線で蛍光ラベルしたdnaの配列決定方法、ならびに当該方法に用いるために適当なラベルInfo
- Publication number
- JPH0847400A JPH0847400A JP7042169A JP4216995A JPH0847400A JP H0847400 A JPH0847400 A JP H0847400A JP 7042169 A JP7042169 A JP 7042169A JP 4216995 A JP4216995 A JP 4216995A JP H0847400 A JPH0847400 A JP H0847400A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dna
- infrared
- ncs
- light
- wavelength
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D209/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07D209/56—Ring systems containing three or more rings
- C07D209/58—[b]- or [c]-condensed
- C07D209/60—Naphtho [b] pyrroles; Hydrogenated naphtho [b] pyrroles
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B23/00—Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
- C09B23/0066—Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain being part of a carbocyclic ring,(e.g. benzene, naphtalene, cyclohexene, cyclobutenene-quadratic acid)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
- C12Q1/6813—Hybridisation assays
- C12Q1/6816—Hybridisation assays characterised by the detection means
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
- C12Q1/6869—Methods for sequencing
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/62—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
- G01N21/63—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
- G01N21/64—Fluorescence; Phosphorescence
- G01N21/6428—Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/62—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
- G01N21/63—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
- G01N21/64—Fluorescence; Phosphorescence
- G01N21/645—Specially adapted constructive features of fluorimeters
- G01N21/6456—Spatial resolved fluorescence measurements; Imaging
- G01N21/6458—Fluorescence microscopy
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/26—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
- G01N27/416—Systems
- G01N27/447—Systems using electrophoresis
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/26—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
- G01N27/416—Systems
- G01N27/447—Systems using electrophoresis
- G01N27/44704—Details; Accessories
- G01N27/44717—Arrangements for investigating the separated zones, e.g. localising zones
- G01N27/44721—Arrangements for investigating the separated zones, e.g. localising zones by optical means
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/26—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
- G01N27/416—Systems
- G01N27/447—Systems using electrophoresis
- G01N27/44704—Details; Accessories
- G01N27/44717—Arrangements for investigating the separated zones, e.g. localising zones
- G01N27/44721—Arrangements for investigating the separated zones, e.g. localising zones by optical means
- G01N27/44726—Arrangements for investigating the separated zones, e.g. localising zones by optical means using specific dyes, markers or binding molecules
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S435/00—Chemistry: molecular biology and microbiology
- Y10S435/968—High energy substrates, e.g. fluorescent, chemiluminescent, radioactive
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S436/00—Chemistry: analytical and immunological testing
- Y10S436/80—Fluorescent dyes, e.g. rhodamine
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Indole Compounds (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 小型の安価な赤外ダイオードレーザーが使用
でき、かつノイズが比較的小さい、蛍光標識DNAの配
列決定方法を提供すること。 【構成】 DNA鎖を蛍光ラベルにより標識し、該鎖を
照射し、そして蛍光鎖から放出された光を検出すること
を含む、DNAの同定方法であって、該ラベルが赤外お
よび近赤外領域の中の少なくとも1つの波長を含む波長
領域の光を放出し、かつ鎖を照射するのに用いられる光
が赤外領域および近赤外領域のいずれかの中の波長を有
することを特徴とする方法。
でき、かつノイズが比較的小さい、蛍光標識DNAの配
列決定方法を提供すること。 【構成】 DNA鎖を蛍光ラベルにより標識し、該鎖を
照射し、そして蛍光鎖から放出された光を検出すること
を含む、DNAの同定方法であって、該ラベルが赤外お
よび近赤外領域の中の少なくとも1つの波長を含む波長
領域の光を放出し、かつ鎖を照射するのに用いられる光
が赤外領域および近赤外領域のいずれかの中の波長を有
することを特徴とする方法。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、蛍光ラベルしたDNA
の配列決定およびレーザー光の照射によるDNAの検出
のための方法、並びに当該方法に適当なラベルに関す
る。
の配列決定およびレーザー光の照射によるDNAの検出
のための方法、並びに当該方法に適当なラベルに関す
る。
【0002】
【従来技術】DNAの配列決定のための技術の1つにお
いて、DNAの同一の鎖を蛍光色素で標識する。鎖は、
特別に合成した蛍光オリゴヌクレオチドプライマーもし
くはプローブをDNA鎖に結合させるか、または鎖に蛍
光色素を直接結合させることによって標識する。
いて、DNAの同一の鎖を蛍光色素で標識する。鎖は、
特別に合成した蛍光オリゴヌクレオチドプライマーもし
くはプローブをDNA鎖に結合させるか、または鎖に蛍
光色素を直接結合させることによって標識する。
【0003】鎖を4つのアリコートに分配する。各アリ
コート中の鎖をそれぞれ、4種類の塩基、即ち、アデニ
ン、グアニン、シトシンおよびチミン(以下、「A、
G、CおよびT」という)の1種類のみに属する塩基部
分で切断するか、または1種類のみに属する塩基部分ま
で合成する。次に、アデニン−、グアニン−、シトシン
−およびチミン−末端を有する鎖を分離のために電気泳
動し、分離された鎖をレーザーによって照射し、放出物
を検出する。電気泳動の速度が、DNAの配列を示す。
コート中の鎖をそれぞれ、4種類の塩基、即ち、アデニ
ン、グアニン、シトシンおよびチミン(以下、「A、
G、CおよびT」という)の1種類のみに属する塩基部
分で切断するか、または1種類のみに属する塩基部分ま
で合成する。次に、アデニン−、グアニン−、シトシン
−およびチミン−末端を有する鎖を分離のために電気泳
動し、分離された鎖をレーザーによって照射し、放出物
を検出する。電気泳動の速度が、DNAの配列を示す。
【0004】このタイプの公知の配列決定技術におい
て、マーカーとして使用される蛍光色素は可視の範囲に
おいて最大放出スペクトルを有し、DNAは可視光スペ
クトルにおいて照射され、可視光スペクトル検出器およ
び光源が使用される。一般には、光増幅管が検出に使用
される。
て、マーカーとして使用される蛍光色素は可視の範囲に
おいて最大放出スペクトルを有し、DNAは可視光スペ
クトルにおいて照射され、可視光スペクトル検出器およ
び光源が使用される。一般には、光増幅管が検出に使用
される。
【0005】DNA配列決定のための先行技術には、例
えば、以下のようないくつかの欠点がある。(1)色素
は、光スペクトルの可視範囲に放出スペクトルを有する
ため、蛍光マーカーを励起するために使用するレーザ
ー、および、場合によっては、光の検出装置が高価にな
りがちである。(2)生体分子のバックグラウンド干渉
によって比較的ノイズが大きい。
えば、以下のようないくつかの欠点がある。(1)色素
は、光スペクトルの可視範囲に放出スペクトルを有する
ため、蛍光マーカーを励起するために使用するレーザ
ー、および、場合によっては、光の検出装置が高価にな
りがちである。(2)生体分子のバックグラウンド干渉
によって比較的ノイズが大きい。
【0006】シアニン色素は、赤外線および近赤外線を
吸収することが知られており、シアニン色素の誘導体の
合成のための技術が知られている。しかしながら、ダイ
オードレーザー走査によって照射を行う場合に、電気泳
動装置によるバックグラウンドノイズの影響を減少させ
る吸収および放出バンドを得ることは困難であった。
吸収することが知られており、シアニン色素の誘導体の
合成のための技術が知られている。しかしながら、ダイ
オードレーザー走査によって照射を行う場合に、電気泳
動装置によるバックグラウンドノイズの影響を減少させ
る吸収および放出バンドを得ることは困難であった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明においては、赤外
または近赤外の領域内の波長を少なくとも1つ含む波長
領域の光を放出する蛍光ラベルでDNAを標識する。蛍
光ラベルは、以下のいずれかの式:
または近赤外の領域内の波長を少なくとも1つ含む波長
領域の光を放出する蛍光ラベルでDNAを標識する。蛍
光ラベルは、以下のいずれかの式:
【化9】 または
【化10】 または
【化11】 [式中、Xは(CH2)n(ここでn=4−10であ
る)、または、−CH2−CH2−O−CH2−CH2−O
−CH2−CH2−である]または
る)、または、−CH2−CH2−O−CH2−CH2−O
−CH2−CH2−である]または
【化12】 [式中、XはOまたはNHであり、YはNCSまたはH
であり、そして、RはH、NCS、CH2OH、CH2N
CSまたはCOOHである]を有する発色団を含む。
であり、そして、RはH、NCS、CH2OH、CH2N
CSまたはCOOHである]を有する発色団を含む。
【0008】赤外および近赤外のいずれかの領域内の波
長を有する光で鎖を照射し、蛍光ラベルから放出された
光を検出する。好ましくは、蛍光マーカーをプローブに
結合させ、該プローブを鎖にハイブリダイズさせる。赤
外レーザーダイオード光源による走査によってラベルを
検出する。
長を有する光で鎖を照射し、蛍光ラベルから放出された
光を検出する。好ましくは、蛍光マーカーをプローブに
結合させ、該プローブを鎖にハイブリダイズさせる。赤
外レーザーダイオード光源による走査によってラベルを
検出する。
【0009】より詳細には、DNAと結合させたときに
赤外または近赤外波長での吸収および最大蛍光を有する
蛍光色素で、DNA試料を標識する。標識したDNAを
ゲル電気泳動スラブ中の複数の位置に装填し、ゲル電気
泳動スラブを通して複数のチャネル中を電気泳動させ
る。ゲル電気泳動スラブ間に電位が生じ、DNA試料は
DNA断片の大きさに基づいて、ゲル電気泳動スラブ中
において蛍光ラベルされたDNAバンドに分離される。
分離された試料は、スラブ中のままレーザーダイオード
およびセンサーによって光電気的に走査される。レーザ
ーは、蛍光標識DNA試料の吸収スペクトル内の走査光
周波数で、赤外または近赤外の走査光を用いて走査を行
い、標識DNAの放出周波数で光を検出する。
赤外または近赤外波長での吸収および最大蛍光を有する
蛍光色素で、DNA試料を標識する。標識したDNAを
ゲル電気泳動スラブ中の複数の位置に装填し、ゲル電気
泳動スラブを通して複数のチャネル中を電気泳動させ
る。ゲル電気泳動スラブ間に電位が生じ、DNA試料は
DNA断片の大きさに基づいて、ゲル電気泳動スラブ中
において蛍光ラベルされたDNAバンドに分離される。
分離された試料は、スラブ中のままレーザーダイオード
およびセンサーによって光電気的に走査される。レーザ
ーは、蛍光標識DNA試料の吸収スペクトル内の走査光
周波数で、赤外または近赤外の走査光を用いて走査を行
い、標識DNAの放出周波数で光を検出する。
【0010】この方法において適当な色素としては、
【化13】 または
【化14】 または
【化15】 [式中、Xは(CH2)n(ここでn=4−10であ
る)、または、−CH2−CH2−O−CH2−CH2−O
−CH2−CH2−である]または
る)、または、−CH2−CH2−O−CH2−CH2−O
−CH2−CH2−である]または
【化16】 [式中、XはOまたはNHであり、YはNCSまたはH
であり、そして、RはH、NCS、CH2OH、CH2N
CSまたはCOOHである]が挙げられる。
であり、そして、RはH、NCS、CH2OH、CH2N
CSまたはCOOHである]が挙げられる。
【0011】上述の概要から、本発明の蛍光標識DNA
の配列決定のための技術は、例えば以下のようないくつ
かの利点を有することがわかる。(1)色素はその放出
スペクトルを赤外光または近赤外光スペクトル内に有す
るため、小型の安価な赤外ダイオードレーザーが使用で
きる、(2)ノイズが比較的小さい。
の配列決定のための技術は、例えば以下のようないくつ
かの利点を有することがわかる。(1)色素はその放出
スペクトルを赤外光または近赤外光スペクトル内に有す
るため、小型の安価な赤外ダイオードレーザーが使用で
きる、(2)ノイズが比較的小さい。
【0012】本発明の上述のおよびその他の特徴は、添
付図面とともに以下の詳細な説明を考慮することによ
り、さらによく理解できるであろう。
付図面とともに以下の詳細な説明を考慮することによ
り、さらによく理解できるであろう。
【0013】レーザーダイオードからの赤外光で照射し
た後の赤外蛍光ラベルDNAの配列決定及びDNAの検
出は、この目的のために調製されかつDNAに直接結合
されるか又はDNAに結合され得るプローブ若しくはプ
ライマーに結合された赤外ラベルを使用して達成され
る。本明細書中では、「赤外」という用語は、時に近赤
外波長(700〜900nm)、赤外波長(630〜7
00nm)及び遠赤外波長(900〜3000nm)を
含ませて用いる。DNA鎖は、幾つかの目的のいずれか
のために連続的に電気泳動させ、そして同定する。これ
らの目的には、例えば、(1)DNA配列決定;及び
(2)制限酵素切断やポリメラーゼ連鎖反応(PCR)
のような技術により調製した種々の長さの鎖の分析があ
る。
た後の赤外蛍光ラベルDNAの配列決定及びDNAの検
出は、この目的のために調製されかつDNAに直接結合
されるか又はDNAに結合され得るプローブ若しくはプ
ライマーに結合された赤外ラベルを使用して達成され
る。本明細書中では、「赤外」という用語は、時に近赤
外波長(700〜900nm)、赤外波長(630〜7
00nm)及び遠赤外波長(900〜3000nm)を
含ませて用いる。DNA鎖は、幾つかの目的のいずれか
のために連続的に電気泳動させ、そして同定する。これ
らの目的には、例えば、(1)DNA配列決定;及び
(2)制限酵素切断やポリメラーゼ連鎖反応(PCR)
のような技術により調製した種々の長さの鎖の分析があ
る。
【0014】赤外及び近赤外領域の波長において最大蛍
光および最大吸収を有する蛍光ラベルで前記DNA鎖を
標識する。レーザーダイオードからの赤外又は近赤外領
域の光でDNA鎖を照射し、蛍光ラベルから放出される
光を検出し、DNA鎖についての情報を得るために用い
る。検出器には光センサーがあり、好ましくはマーカー
の近赤外光放出物に対して感受性のナダレ型(aval
anche)光ダイオードである。検出器は、光センサ
ーに蛍光マーカーの最適放出物を選択的に通過させるの
に適したパスバンドを有するフィルター系を含んでもよ
い。
光および最大吸収を有する蛍光ラベルで前記DNA鎖を
標識する。レーザーダイオードからの赤外又は近赤外領
域の光でDNA鎖を照射し、蛍光ラベルから放出される
光を検出し、DNA鎖についての情報を得るために用い
る。検出器には光センサーがあり、好ましくはマーカー
の近赤外光放出物に対して感受性のナダレ型(aval
anche)光ダイオードである。検出器は、光センサ
ーに蛍光マーカーの最適放出物を選択的に通過させるの
に適したパスバンドを有するフィルター系を含んでもよ
い。
【0015】DNA鎖を標識するために、所望の特性を
示す染料を調製するか又は既知の染料を修飾する。好適
な態様では、好適なスペクトル、高吸収特性及び高蛍光
特性、並びにDNA、タンパク質及び抗体のような生体
分子に結合できる少なくとも1個の反応基を有する新規
な染料を合成する。
示す染料を調製するか又は既知の染料を修飾する。好適
な態様では、好適なスペクトル、高吸収特性及び高蛍光
特性、並びにDNA、タンパク質及び抗体のような生体
分子に結合できる少なくとも1個の反応基を有する新規
な染料を合成する。
【0016】染料を合成し、既知の染料から修飾し又は
選択して、プローブ、プライマー、オリゴヌクレオチド
若しくはその他の分子に結合したときに、近赤外及び赤
外領域を包含する領域内で吸収バンド及び放出バンドを
有するようにする。染料は、バックグラウンドノイズを
減少させるために、選択したバンドにおいて高量子収量
を与えるべきである。生体分子をラベルするために必要
な多くの用途のための好適な染料はNCS基を持つシア
ニン染料であり、当該NCS基は生体分子のアミノ基と
反応してチオウレア結合を形成することができる。
選択して、プローブ、プライマー、オリゴヌクレオチド
若しくはその他の分子に結合したときに、近赤外及び赤
外領域を包含する領域内で吸収バンド及び放出バンドを
有するようにする。染料は、バックグラウンドノイズを
減少させるために、選択したバンドにおいて高量子収量
を与えるべきである。生体分子をラベルするために必要
な多くの用途のための好適な染料はNCS基を持つシア
ニン染料であり、当該NCS基は生体分子のアミノ基と
反応してチオウレア結合を形成することができる。
【0017】好適な実施態様では、シアニン染料を合成
する。好適な染料はヘプタメチンシアニン類であり、7
50〜820nm(ナノメーター)の領域の波長を有す
る光を有効に吸収する(最大吸収波長)。この波長はD
NA配列決定におけるバックグラウンド蛍光を減少させ
るのに適しており、780nmであるGaAlAsダイ
オードレーザーの照射波長に相当する。GaAlAsダ
イオードはDNA配列決定に使用されるゲル電気泳動サ
ンドイッチを走査するのに使用される。式1〜17は合
成され又は推奨される代表的な染料であり、式18は適
切な修飾染料である。
する。好適な染料はヘプタメチンシアニン類であり、7
50〜820nm(ナノメーター)の領域の波長を有す
る光を有効に吸収する(最大吸収波長)。この波長はD
NA配列決定におけるバックグラウンド蛍光を減少させ
るのに適しており、780nmであるGaAlAsダイ
オードレーザーの照射波長に相当する。GaAlAsダ
イオードはDNA配列決定に使用されるゲル電気泳動サ
ンドイッチを走査するのに使用される。式1〜17は合
成され又は推奨される代表的な染料であり、式18は適
切な修飾染料である。
【0018】式1:
【化17】 式2:
【化18】 式3:
【化19】 式4:
【化20】
【表1】表1 式4のシリーズの染料(XはO) X Y R O NCS H O H NCS O H CH2OH O H CH2NCS O H COOH
【表2】表2 式4のシリーズの染料(XはNH) X Y R NH NCS H NH H NCS NH H CH2OH NH H CH2NCS NH H COOH 式5:
【化21】 式6:
【化22】 式7:
【化23】 式8:
【化24】 式9:
【化25】 式10:
【化26】 式11:
【化27】
【表3】 表3 R1 R2 X −C4H8SO3(Na) H NCS −C4H8SO3(Na) H OCH3 −C4H8SO3(Na) H NO2 −C4H8SO3(Na) H H −C2H5(1) H OCH3 −C2H5(1) OCH3 OCH3 −C4H8SO3(Na) OCH3 OCH3 −C4H8SO3(Na) OCH3 NCS −C3H8NCS(Br) H H −C2H5I H NCS −C4H8SO3(Na) SO3Na NCS −C2H5(1) SO3Na NCS
【表4】表4 R1 X −C2H5(1) OPhNCS −C4H8SO3(Na) OPhNCS −C3H8NCS(Br) OPh フタルイミドブチル OPhNCS
【表5】 表5 R1 R2 X −C3H6NCS(Br) −C4H8SO3H Cl −C3H6NCS(Br) −C2H5 Cl −C3H6NCS −C4H8SO3 OPh −C3H6NCS(Br) −C2H5 OPh −C3H6NCS −C4H8SO3 OPh(pMeO)
【表6】 表6 R1 R3 R2 Et(I); H H (CH2)4SO3(Na); H H Et(I); COOCH3 H Et(I) COOCH3 −(CH)4− (CH2)4SO3(Na); COOCH3 −(CH)4−
【表7】表7 R X Et(I-) O (CH2)4SO3 -(Na+) O Et(I-) S (CH2)4SO3 -(Na+) S
【表8】表8 R Et(I-) (CH2)4SO3 -(Na+) 式12:
【化28】 式13:
【化29】 式14:
【化30】 式15:
【化31】 式16:
【化32】 式17:
【化33】 式18:
【化34】 式1は、生体分子の結合用の反応基としてNCS基を有
する合成シアニン染料である。この態様では、Xが水素
のとき、最大吸収波長が溶媒に依存して787〜801
nmであり、最大放出波長(最大量子収量及びラムダ蛍
光)は溶媒に依存して807〜818nmである。Xが
−OCH3のとき、最大吸収波長は786nmであり、
最大放出波長は806nmである。量子収量は高い。
する合成シアニン染料である。この態様では、Xが水素
のとき、最大吸収波長が溶媒に依存して787〜801
nmであり、最大放出波長(最大量子収量及びラムダ蛍
光)は溶媒に依存して807〜818nmである。Xが
−OCH3のとき、最大吸収波長は786nmであり、
最大放出波長は806nmである。量子収量は高い。
【0019】式2は合成されたシアニン染料を示すが、
そのうちの幾つかは高い量子収量を有する。例えば、R
がエチルまたはスルフォナトブチルであって、Nが1ま
たは2の場合、最大吸収波長は762から778nmで
ある。溶剤に依存して、最大放出波長は782から80
0nmの間になる。
そのうちの幾つかは高い量子収量を有する。例えば、R
がエチルまたはスルフォナトブチルであって、Nが1ま
たは2の場合、最大吸収波長は762から778nmで
ある。溶剤に依存して、最大放出波長は782から80
0nmの間になる。
【0020】式3で表される合成染料においては、Rが
SO3Naの場合、最大吸収波長は773から778n
mであり、最大放出波長は789から806nmであ
る。
SO3Naの場合、最大吸収波長は773から778n
mであり、最大放出波長は789から806nmであ
る。
【0021】式4で示される分子においては、フェノキ
シ基が多数の電子の励起状態の増加を可能にする。この
染料は官能基として水酸基を含むため、蛋白質または、
DNAの塩基配列決定のためにDNA鎖にカップリング
することができる。
シ基が多数の電子の励起状態の増加を可能にする。この
染料は官能基として水酸基を含むため、蛋白質または、
DNAの塩基配列決定のためにDNA鎖にカップリング
することができる。
【0022】式5で示されるとおり、量子収量のさらな
る増加は、両端の複素環ベース上の窒素基の間の距離が
保たれるように選択された多数のメチレンモノマーを含
むポリメチレン基を用いて、それら窒素基をカップリン
グすることにより得られる。通常は、メチレン鎖は4か
ら10の基の長さであり、9基が好ましい。同様に、同
じ数の基を有するエーテルを用いることができる。エー
テルはより安定である。官能基を付加することにより便
利なカップリングが提供される。この配列は固有のスペ
クトルおよび高い量子収量を有する。
る増加は、両端の複素環ベース上の窒素基の間の距離が
保たれるように選択された多数のメチレンモノマーを含
むポリメチレン基を用いて、それら窒素基をカップリン
グすることにより得られる。通常は、メチレン鎖は4か
ら10の基の長さであり、9基が好ましい。同様に、同
じ数の基を有するエーテルを用いることができる。エー
テルはより安定である。官能基を付加することにより便
利なカップリングが提供される。この配列は固有のスペ
クトルおよび高い量子収量を有する。
【0023】式6で表される提案されたシリーズの分子
は、可溶性が増加したことにより、ベンゼン基に付加さ
れたアミノ基またはエーテル基の使用を通して水性媒体
での使用が可能になることが期待される。このシリーズ
においては、表1または2にしたがい、Xは酸素または
NHであり、YはNCS(N−クロロスクシニミド)ま
たはH、そしてRはH,NCS,CS,CH2OH,C
H2NCSまたはCOOHである。
は、可溶性が増加したことにより、ベンゼン基に付加さ
れたアミノ基またはエーテル基の使用を通して水性媒体
での使用が可能になることが期待される。このシリーズ
においては、表1または2にしたがい、Xは酸素または
NHであり、YはNCS(N−クロロスクシニミド)ま
たはH、そしてRはH,NCS,CS,CH2OH,C
H2NCSまたはCOOHである。
【0024】式7においては、Rはエチル、4−スルフ
ォナトブチル、3=アミノプロピルフタルイミドブチ
ル、ヘキシルおよびペンチルカルボキシレートであり;
ZはS,O,CMe2であり、YはH,SO3Na,SO
3ET3NH,OCH3,NO2,CO2NaまたはCO2E
T3NHであり、そしてXはH,N(CH2CO2CH3)
2,CH2CH2OH,CHS,CH2CH2CH2OHまた
は−(CH2)n−OHであり、その際、nは8から12
である。
ォナトブチル、3=アミノプロピルフタルイミドブチ
ル、ヘキシルおよびペンチルカルボキシレートであり;
ZはS,O,CMe2であり、YはH,SO3Na,SO
3ET3NH,OCH3,NO2,CO2NaまたはCO2E
T3NHであり、そしてXはH,N(CH2CO2CH3)
2,CH2CH2OH,CHS,CH2CH2CH2OHまた
は−(CH2)n−OHであり、その際、nは8から12
である。
【0025】式8で表される提案された分子のシリーズ
においては、 (1)XおよびRが水素の場合、吸収波長は767ナノ
メーターであり、放出波長は787ナノメーターであ
り、高い量子収量である。
においては、 (1)XおよびRが水素の場合、吸収波長は767ナノ
メーターであり、放出波長は787ナノメーターであ
り、高い量子収量である。
【0026】(2)XがMeOに等しく、Rが水素の場
合、吸収波長はわずかに高く767から769ナノメー
ターであり、放出波長はわずかに大きくなるが、収量は
わずかに減少する。
合、吸収波長はわずかに高く767から769ナノメー
ターであり、放出波長はわずかに大きくなるが、収量は
わずかに減少する。
【0027】(3)Xがニトロ基であり、Rが水素の場
合、吸収波長並びに放出波長が増加し、吸収波長は77
0から774ナノメーターになり、放出波長は792か
ら798ナノメーターになり、高い量子収量である。
合、吸収波長並びに放出波長が増加し、吸収波長は77
0から774ナノメーターになり、放出波長は792か
ら798ナノメーターになり、高い量子収量である。
【0028】(4)XがNCSであり、Rが水素の場
合、吸収波長および放出波長共に低くなるが、吸収波長
に関しては768から769ナノメーターに、そして放
出波長に関しては788ナノメーターになり、量子収量
は高い。
合、吸収波長および放出波長共に低くなるが、吸収波長
に関しては768から769ナノメーターに、そして放
出波長に関しては788ナノメーターになり、量子収量
は高い。
【0029】(5)XがNCSであり、RがOMの場
合、最大吸収波長は790から796nmであり、最大
放出波長は814nmである。
合、最大吸収波長は790から796nmであり、最大
放出波長は814nmである。
【0030】(6)XがC3H6OHであり、Rが水素の
場合、最大吸収波長は766から768nmであり、最
大放出波長は788から790nmである。
場合、最大吸収波長は766から768nmであり、最
大放出波長は788から790nmである。
【0031】(7)XがNCSであり、RがSO5Na
の場合、最大吸収波長は773から778nmであり、
最大放出波長は789から806nmである。
の場合、最大吸収波長は773から778nmであり、
最大放出波長は789から806nmである。
【0032】式9の分子のシリーズにおいては、 (1)RがOMeであり、そしてXがNCSの場合、吸
収波長は790から796ナノメーターであり、放出波
長は814ナノメーターである。量子収量は良好であ
る。
収波長は790から796ナノメーターであり、放出波
長は814ナノメーターである。量子収量は良好であ
る。
【0033】(2)RがHであり、Xが−CH2CH2C
H2−OH(ヒドロプロピル)の場合、吸収波長は76
6から768ナノメーターの間へとわずかに低くなり、
放出波長は788から790の間へとわずかに低くなる
が、量子収量は増加する。
H2−OH(ヒドロプロピル)の場合、吸収波長は76
6から768ナノメーターの間へとわずかに低くなり、
放出波長は788から790の間へとわずかに低くなる
が、量子収量は増加する。
【0034】(3)RがSO3Naであり、XがNCS
の場合、吸収波長は773から778ナノメーターの間
へと低くなり、放出波長は789から806ナノメータ
ーの間へとわずかに低くなる。高い量子収量を生じる。
の場合、吸収波長は773から778ナノメーターの間
へと低くなり、放出波長は789から806ナノメータ
ーの間へとわずかに低くなる。高い量子収量を生じる。
【0035】式10の分子のシリーズにおいては、 (1)XがNCSの場合、吸収波長は764から770
ナノメーターであり、放出波長は786から802ナノ
メーターであり、中程度の量子収量を伴う。
ナノメーターであり、放出波長は786から802ナノ
メーターであり、中程度の量子収量を伴う。
【0036】(2)XがCH2CH2CH2−OHの場
合、吸収波長は762から770ナノメーターの間へと
わずかに低くなり、放出波長は782から790ナノメ
ーターであり、高い量子収量の増加を伴う。
合、吸収波長は762から770ナノメーターの間へと
わずかに低くなり、放出波長は782から790ナノメ
ーターであり、高い量子収量の増加を伴う。
【0037】式11で表される分子のシリーズを合成
し、これらは、R1,R2およびXが表3に示すものの場
合、IRラベルとして効果的である。
し、これらは、R1,R2およびXが表3に示すものの場
合、IRラベルとして効果的である。
【0038】式12で表される分子のシリーズを合成
し、これらは、R1およびXが表4に示すものの場合、
IRラベルとして効果的である。
し、これらは、R1およびXが表4に示すものの場合、
IRラベルとして効果的である。
【0039】式13で表される分子のシリーズを合成
し、これらは、R1,R2およびXが表5に示すものの場
合、IRラベルとして効果的である。
し、これらは、R1,R2およびXが表5に示すものの場
合、IRラベルとして効果的である。
【0040】式14で表される分子のシリーズを合成
し、これらは、R1,R3およびR2が表6に示すものの
場合、IRラベルとして効果的である。
し、これらは、R1,R3およびR2が表6に示すものの
場合、IRラベルとして効果的である。
【0041】式15で表される分子のシリーズを合成
し、これらは、RおよびXが表7に示すものの場合、I
Rラベルとして効果的である。
し、これらは、RおよびXが表7に示すものの場合、I
Rラベルとして効果的である。
【0042】式17で表される分子のシリーズを合成
し、これらは、Rが表8に示すものの場合、IRラベル
として効果的である。
し、これらは、Rが表8に示すものの場合、IRラベル
として効果的である。
【0043】染料のシリーズは、式18に示される市販
の染料(RはCH2−CH3である)を修飾することによ
り得られる。このシリーズは、所望の波長の最大蛍光を
有するものに近い。最大吸収の波長は官能基Rを変化さ
せることにより修飾することができる。未修飾の染料
は、イーストマンコダック(Eastman Koda
k)社(ロチェスター、ニュヨーク、14650)のラ
ボラトリーアンドリサーチプロダクツ課から得られる。
それは、コダック社の出版物JJ−169に広告されて
いる。
の染料(RはCH2−CH3である)を修飾することによ
り得られる。このシリーズは、所望の波長の最大蛍光を
有するものに近い。最大吸収の波長は官能基Rを変化さ
せることにより修飾することができる。未修飾の染料
は、イーストマンコダック(Eastman Koda
k)社(ロチェスター、ニュヨーク、14650)のラ
ボラトリーアンドリサーチプロダクツ課から得られる。
それは、コダック社の出版物JJ−169に広告されて
いる。
【0044】好ましい態様においては、最大蛍光波長は
約819ナノメーターであり、この波長を受けとり他の
波長を遮断するように、適切なフィルターにより検出器
を調節する。最大吸収は、異なるように、かつ好ましい
市販のレーザーダイオードの放出に対応するように選択
される。例えば、この式の場合、Rは吸収される光の所
望の波長に依存して以下の4つの基のいずれかである。
4つの基とは: (1)796ナノメーターの励起波長に対しては、−C
H2−CH2−OH; (2)780ナノメーターの励起波長に対しては、−C
H2−CH2−CH2−OHであり、これが最も好ましい
態様である、; (3)745ナノメーターの励起波長に対しては、−C
H2−CH2−CH2−CH2−CH2−CH2−OH;およ
び (4)790ナノメーターの励起波長に対しては、−C
H2−CH2−O−CH2−CH2−O−CH2−O−CH2
−OH。
約819ナノメーターであり、この波長を受けとり他の
波長を遮断するように、適切なフィルターにより検出器
を調節する。最大吸収は、異なるように、かつ好ましい
市販のレーザーダイオードの放出に対応するように選択
される。例えば、この式の場合、Rは吸収される光の所
望の波長に依存して以下の4つの基のいずれかである。
4つの基とは: (1)796ナノメーターの励起波長に対しては、−C
H2−CH2−OH; (2)780ナノメーターの励起波長に対しては、−C
H2−CH2−CH2−OHであり、これが最も好ましい
態様である、; (3)745ナノメーターの励起波長に対しては、−C
H2−CH2−CH2−CH2−CH2−CH2−OH;およ
び (4)790ナノメーターの励起波長に対しては、−C
H2−CH2−O−CH2−CH2−O−CH2−O−CH2
−OH。
【0045】他の態様においては、赤外線染料は、少な
くとも4つの染料を与えるように選択され、ここでそれ
ぞれの染料は互いに十分に離れた励起および/または照
射スペクトルを有し、このことにより、それぞれの染料
からの蛍光は、それを蛍光に励起する波長もしくはそれ
が蛍光を発する波長またはその両方により互いに電気的
に区別することができる。その間隔は、レーザーダイオ
ードにより励起されるべく十分に近く維持される。最大
吸収と最大蛍光との間に間隔を設けるために、上述のよ
うに官能基を修飾することができる。染料は、オリゴヌ
クレオチドに結合させるために、ルース(Ruth,J
erry L. (1984) DNA3, 123)
に記載されるように、プローブおよびプライマーに取り
込ませることができる。−OH基は適当な結合を与え
る。
くとも4つの染料を与えるように選択され、ここでそれ
ぞれの染料は互いに十分に離れた励起および/または照
射スペクトルを有し、このことにより、それぞれの染料
からの蛍光は、それを蛍光に励起する波長もしくはそれ
が蛍光を発する波長またはその両方により互いに電気的
に区別することができる。その間隔は、レーザーダイオ
ードにより励起されるべく十分に近く維持される。最大
吸収と最大蛍光との間に間隔を設けるために、上述のよ
うに官能基を修飾することができる。染料は、オリゴヌ
クレオチドに結合させるために、ルース(Ruth,J
erry L. (1984) DNA3, 123)
に記載されるように、プローブおよびプライマーに取り
込ませることができる。−OH基は適当な結合を与え
る。
【0046】そのような修飾に適当な多くの染料が挙げ
られる。例えば、(1) ヨウ化3,3’−ジエチルチ
アジカルボシアニン、(2) 過塩素酸3,3’−ジエ
チルチアトリカルボシアニン、(3) ヨウ化3,3’
−ジエチルチアトリカルボシアニン、(4) 過塩素酸
1,1’,3,3,3’−ヘキサメチルインドトリカル
ボシアニン、(5) ヨウ化1,1’−ジエチル−2、
2’−ジカルボシアニン、(6) ヨウ化3,3’−ジ
エチルチアジカルボシアニン、(7) ヨウ化3,3’
−ジエチルオキサトリカルボシアニン、(8) 過塩素
酸1,1’,3,3,3’3’−ヘキサメチルインドト
リカルボシアニン、(9) ヨウ化1,1’,3,3,
3’3’−ヘキサメチルインドトリカルボシアニン、お
よび(10) インドシアニングリーン。
られる。例えば、(1) ヨウ化3,3’−ジエチルチ
アジカルボシアニン、(2) 過塩素酸3,3’−ジエ
チルチアトリカルボシアニン、(3) ヨウ化3,3’
−ジエチルチアトリカルボシアニン、(4) 過塩素酸
1,1’,3,3,3’−ヘキサメチルインドトリカル
ボシアニン、(5) ヨウ化1,1’−ジエチル−2、
2’−ジカルボシアニン、(6) ヨウ化3,3’−ジ
エチルチアジカルボシアニン、(7) ヨウ化3,3’
−ジエチルオキサトリカルボシアニン、(8) 過塩素
酸1,1’,3,3,3’3’−ヘキサメチルインドト
リカルボシアニン、(9) ヨウ化1,1’,3,3,
3’3’−ヘキサメチルインドトリカルボシアニン、お
よび(10) インドシアニングリーン。
【0047】1つの態様においては、染料は式18に示
される式を有し、ここでRは−CH2−CH3である。こ
の染料は、所望の最大蛍光波長を有するものに近く、官
能基Rを変化させることにより最大吸収波長を変更する
ことができる。修飾されていない染料は、イーストマン
コダック(Eastman Kodak)社(ロチェス
ター、ニュヨーク、14650)のラボラトリーアンド
リサーチプロダクツ課から得られる。それは、コダック
社の出版物JJ−169 Kodakレーザー染料に宣
伝されている。
される式を有し、ここでRは−CH2−CH3である。こ
の染料は、所望の最大蛍光波長を有するものに近く、官
能基Rを変化させることにより最大吸収波長を変更する
ことができる。修飾されていない染料は、イーストマン
コダック(Eastman Kodak)社(ロチェス
ター、ニュヨーク、14650)のラボラトリーアンド
リサーチプロダクツ課から得られる。それは、コダック
社の出版物JJ−169 Kodakレーザー染料に宣
伝されている。
【0048】1,3−プロパンジオールによる修飾は、
等式1に例示されるように、当該技術分野において知ら
れた方法により実施することができる。
等式1に例示されるように、当該技術分野において知ら
れた方法により実施することができる。
【0049】
【化35】 例えば、元の染料分子(式18においてRが−CH2−
CH3である)において、エチルアルコールを置換して
異なるエステルを形成することにより変化させることが
できる。異なるグリコールエステルを形成する場合、こ
れらの新規な近赤外線染料の最大吸収はより長い波長に
シフトする。さらに、既存の染料を修飾するのではな
く、当該技術分野において知られている方法により新規
な染料を合成することができる。
CH3である)において、エチルアルコールを置換して
異なるエステルを形成することにより変化させることが
できる。異なるグリコールエステルを形成する場合、こ
れらの新規な近赤外線染料の最大吸収はより長い波長に
シフトする。さらに、既存の染料を修飾するのではな
く、当該技術分野において知られている方法により新規
な染料を合成することができる。
【0050】最大吸収は、グリコール官能基中の酸素原
子の距離に依存している。しかし、これらの新規な近赤
外線染料の最大蛍光は、事実上式18の染料の波長(8
19nm)と同一である。このことは、励起プロセス、
すなわち、どのエネルギーレベルへの遷移が生じたかと
いうことのみが変化したことを示す。第1励起状態の最
低電子振動レベルは変化しないままである。そのような
いくつかのエステルの最大吸収は、(1) エチレング
リコール 796nm(ナノメーター)、(2) 1,
3−プロパンジオール 780nm、(3) 1,4−
ブタンジオール754nm、(4) 1,6−ヘキサン
ジオール 744nm、(5) トリエチレングリコー
ル (#4) 790nm、および(6) IR−14
4 (R=CH2−CH3) 742nm。
子の距離に依存している。しかし、これらの新規な近赤
外線染料の最大蛍光は、事実上式18の染料の波長(8
19nm)と同一である。このことは、励起プロセス、
すなわち、どのエネルギーレベルへの遷移が生じたかと
いうことのみが変化したことを示す。第1励起状態の最
低電子振動レベルは変化しないままである。そのような
いくつかのエステルの最大吸収は、(1) エチレング
リコール 796nm(ナノメーター)、(2) 1,
3−プロパンジオール 780nm、(3) 1,4−
ブタンジオール754nm、(4) 1,6−ヘキサン
ジオール 744nm、(5) トリエチレングリコー
ル (#4) 790nm、および(6) IR−14
4 (R=CH2−CH3) 742nm。
【0051】好ましい態様においては、最大蛍光波長は
約819ナノメーターであり、検出器は、適当なフィル
ターによりこの波長を受け取り他の波長を受け取らない
ように調節されている。最大吸収は、異なるように、か
つ好ましい市販のレーザーダイオードの放出に対応する
ように選択される。例えば、式18において、Rは放出
される光の所望の波長に依存して、次の4つの基のいず
れかである。すなわち、(1) 796ナノメーターの
放出波長に対しては、−CH2−CH2−OH、(2)7
80ナノメーターの放出波長に対しては、−CH2−C
H2−CH2−OHであり、これが好ましい態様である、
(3)745ナノメーターの放出波長に対しては、−C
H2−CH2−CH2−CH2−CH2−CH2−OH、
(4)790ナノメーターの放出波長に対しては、−C
H2−CH2−O−CH2−CH2−O−CH2−O−CH2
−OH、(5) 810ナノメーターの放出波長に対し
ては、−CH2−CH2−SHである。
約819ナノメーターであり、検出器は、適当なフィル
ターによりこの波長を受け取り他の波長を受け取らない
ように調節されている。最大吸収は、異なるように、か
つ好ましい市販のレーザーダイオードの放出に対応する
ように選択される。例えば、式18において、Rは放出
される光の所望の波長に依存して、次の4つの基のいず
れかである。すなわち、(1) 796ナノメーターの
放出波長に対しては、−CH2−CH2−OH、(2)7
80ナノメーターの放出波長に対しては、−CH2−C
H2−CH2−OHであり、これが好ましい態様である、
(3)745ナノメーターの放出波長に対しては、−C
H2−CH2−CH2−CH2−CH2−CH2−OH、
(4)790ナノメーターの放出波長に対しては、−C
H2−CH2−O−CH2−CH2−O−CH2−O−CH2
−OH、(5) 810ナノメーターの放出波長に対し
ては、−CH2−CH2−SHである。
【0052】これらの染料の合成は、チャート1に例示
され、式7、8、9、10および11の合成が示されて
いる。チャート1のクロロ中間体においては、R1およ
びR2は表9に示される値を有していてもよい。チャー
ト2は式12の合成を示す。チャート3は式1および1
3の合成を示す。チャート5は式14の合成を示す。チ
ャート6は式15の合成を示す。チャート7は式16の
合成を示す。チャート8は式17の合成を示す。これら
のチャートにおいて、Xはハロゲンである。
され、式7、8、9、10および11の合成が示されて
いる。チャート1のクロロ中間体においては、R1およ
びR2は表9に示される値を有していてもよい。チャー
ト2は式12の合成を示す。チャート3は式1および1
3の合成を示す。チャート5は式14の合成を示す。チ
ャート6は式15の合成を示す。チャート7は式16の
合成を示す。チャート8は式17の合成を示す。これら
のチャートにおいて、Xはハロゲンである。
【0053】チャート1:
【化36】
【表9】表9 R Y C4H8SO3(H) H C2H5 H C3H6NH2HBr H C4H8SO3(H) SO3NC C2H5 SO3NC C4H8SO3(H) OCH3 C2H5 OCH3 チャート2:
【化37】 チャート3:
【化38】 チャート4:
【化39】 チャート5:
【化40】 チャート6:
【化41】 チャート7:
【化42】 さらに別の態様においては、赤外線染料は、少なくとも
4つの染料を与えるように選択され、ここでそれぞれの
染料は互いに十分に離れた励起および/または照射スペ
クトルを有し、このことにより、それぞれの染料からの
蛍光は、それを蛍光に励起する波長もしくはそれが蛍光
を発する波長またはその両方により互いに電気的に区別
することができる。その間隔は、レーザーダイオードに
より励起されるべく十分に近く維持される。最大吸収と
最大蛍光との間に間隔を設けるために、上述のように官
能基を修飾することができる。
4つの染料を与えるように選択され、ここでそれぞれの
染料は互いに十分に離れた励起および/または照射スペ
クトルを有し、このことにより、それぞれの染料からの
蛍光は、それを蛍光に励起する波長もしくはそれが蛍光
を発する波長またはその両方により互いに電気的に区別
することができる。その間隔は、レーザーダイオードに
より励起されるべく十分に近く維持される。最大吸収と
最大蛍光との間に間隔を設けるために、上述のように官
能基を修飾することができる。
【0054】それぞれの態様において、染料は、オリゴ
ヌクレオチドに結合させるために、ルース(Ruth,
Jerry L. (1984) DNA 3, 12
3)に記載されるように、プローブおよびプライマーに
取り込ませることができる。−OH基は、第1アミン、
カルボン酸基等の適当な反応基と反応して通常のプロー
ブとの適当な結合を与えるが、この目的のために−OH
以外の反応基を有するように近赤外線染料を修飾するこ
ともできる。
ヌクレオチドに結合させるために、ルース(Ruth,
Jerry L. (1984) DNA 3, 12
3)に記載されるように、プローブおよびプライマーに
取り込ませることができる。−OH基は、第1アミン、
カルボン酸基等の適当な反応基と反応して通常のプロー
ブとの適当な結合を与えるが、この目的のために−OH
以外の反応基を有するように近赤外線染料を修飾するこ
ともできる。
【0055】図1は、本発明の方法が実施される、シー
ケンサーの1つの態様の透視図を示す。このシーケンサ
ーの構造および動作は、すべてDNA配列決定(DNA
SEQUENCING)と題される、上述の米国特許
出願第07/570,503号(1990年8月21日
出願)、同第07/178,279号(1987年7月
27日出願)および米国特許第4,729,947号
(1984年3月29日にMiddendorfらによ
り出願)に記載されている。
ケンサーの1つの態様の透視図を示す。このシーケンサ
ーの構造および動作は、すべてDNA配列決定(DNA
SEQUENCING)と題される、上述の米国特許
出願第07/570,503号(1990年8月21日
出願)、同第07/178,279号(1987年7月
27日出願)および米国特許第4,729,947号
(1984年3月29日にMiddendorfらによ
り出願)に記載されている。
【0056】図2には、電気泳動部分140、スキャニ
ング部分142、電気泳動電源装置144、システム電
源装置144A、アナログボード146およびデジタル
ボード148を有する、図1の切断線2−2で切断して
見た、リモートステーション122Aの断面図が示され
ている。電気泳動部分140は、キャビネットの前面付
近に位置しており、その一部は、アナログボード146
およびデジタルボード148上の構成要素と協同してス
キャニング部分142によってスキャンされるように適
合されている。装置全体が、かかる作動用の電源部分1
44Aと電気的に接続している。
ング部分142、電気泳動電源装置144、システム電
源装置144A、アナログボード146およびデジタル
ボード148を有する、図1の切断線2−2で切断して
見た、リモートステーション122Aの断面図が示され
ている。電気泳動部分140は、キャビネットの前面付
近に位置しており、その一部は、アナログボード146
およびデジタルボード148上の構成要素と協同してス
キャニング部分142によってスキャンされるように適
合されている。装置全体が、かかる作動用の電源部分1
44Aと電気的に接続している。
【0057】異なるDNA断片を各バンドに分離するた
めに、電気泳動部分140は、ゲルサンドイッチ15
0、上部緩衝液アセンブリ152、支持アセンブリ15
4、およびゲルサンドイッチ150の底部を取り囲むよ
うに位置する下部緩衝液アセンブリ151を含む。図2
の態様においては、ゲルサンドイッチ150は実質的に
垂直に保持され、その温度は作動中は調節されている。
バンドは上部緩衝液アセンブリ152および下部緩衝液
アセンブリ151に電圧を加えることによって分離さ
れ、スキャニング部分142によってスキャンされる。
めに、電気泳動部分140は、ゲルサンドイッチ15
0、上部緩衝液アセンブリ152、支持アセンブリ15
4、およびゲルサンドイッチ150の底部を取り囲むよ
うに位置する下部緩衝液アセンブリ151を含む。図2
の態様においては、ゲルサンドイッチ150は実質的に
垂直に保持され、その温度は作動中は調節されている。
バンドは上部緩衝液アセンブリ152および下部緩衝液
アセンブリ151に電圧を加えることによって分離さ
れ、スキャニング部分142によってスキャンされる。
【0058】ゲルサンドイッチ150を支持するため
に、支持アセンブリ154は、一対の上部側面ブラケッ
トおよび下部側面ブラケット160および162(各対
のうちの1のみが図2に示されている)、温度調節加熱
プレート164、および図2の166A−166Cに示
されているプラスチックスペーサーを含む。装置全体
は、上部および下部側面ブラケット160および162
を装備している支持アセンブリ154上で支持されてい
る。
に、支持アセンブリ154は、一対の上部側面ブラケッ
トおよび下部側面ブラケット160および162(各対
のうちの1のみが図2に示されている)、温度調節加熱
プレート164、および図2の166A−166Cに示
されているプラスチックスペーサーを含む。装置全体
は、上部および下部側面ブラケット160および162
を装備している支持アセンブリ154上で支持されてい
る。
【0059】上部および下部側面ブラケット160およ
び162は、ゲルサンドイッチ150を受けるべく造形
され、該ゲルサンドイッチをスキャニング部分142と
並列に保持する。166A−166Cとして示されてい
るスペーサーは、温度調節加熱プレート164と装置支
持プレート168との間に間隔を設け、それを周囲の温
度より高い一定の選択した温度に維持する。好ましい態
様においては、温度はセッ氏50℃に維持され、30℃
から80℃の範囲内に維持されるべきである。
び162は、ゲルサンドイッチ150を受けるべく造形
され、該ゲルサンドイッチをスキャニング部分142と
並列に保持する。166A−166Cとして示されてい
るスペーサーは、温度調節加熱プレート164と装置支
持プレート168との間に間隔を設け、それを周囲の温
度より高い一定の選択した温度に維持する。好ましい態
様においては、温度はセッ氏50℃に維持され、30℃
から80℃の範囲内に維持されるべきである。
【0060】スキャニング部分142は、レーザーダイ
オードアセンブリ(図2には示されていない)、顕微鏡
アセンブリ172、光ダイオード部分174およびスキ
ャナー固定部分176を含む。レーザーダイオードアセ
ンブリ(図2には示されていない)は加熱プレート16
4中に開いた角度で位置しているために、光はゲルサン
ドイッチ150上に衝突して蛍光を生じるが、顕微鏡ア
センブリ172の背後を通過する反射は最小である。
オードアセンブリ(図2には示されていない)、顕微鏡
アセンブリ172、光ダイオード部分174およびスキ
ャナー固定部分176を含む。レーザーダイオードアセ
ンブリ(図2には示されていない)は加熱プレート16
4中に開いた角度で位置しているために、光はゲルサン
ドイッチ150上に衝突して蛍光を生じるが、顕微鏡ア
センブリ172の背後を通過する反射は最小である。
【0061】蛍光を受けとるために、顕微鏡アセンブリ
172は、ゲルサンドイッチ150上に焦点を合わせて
おり、そこから放出される蛍光を光ダイオード部分17
4中に送り込み、そこで蛍光は、データの次の解析を与
えるアナログおよびデジタルボード146および148
への伝達およびそれらによる処理のために、電気シグナ
ルに転換される。スキャニング部分142は、ゲルサン
ドイッチ150中の支柱を横切ってスキャンする目的の
ために、この作動中、スキャナ固定部分176に固定さ
れている装置支持プレート168中のスロットに沿って
移動する。
172は、ゲルサンドイッチ150上に焦点を合わせて
おり、そこから放出される蛍光を光ダイオード部分17
4中に送り込み、そこで蛍光は、データの次の解析を与
えるアナログおよびデジタルボード146および148
への伝達およびそれらによる処理のために、電気シグナ
ルに転換される。スキャニング部分142は、ゲルサン
ドイッチ150中の支柱を横切ってスキャンする目的の
ために、この作動中、スキャナ固定部分176に固定さ
れている装置支持プレート168中のスロットに沿って
移動する。
【0062】スキャナ固定部分176は、固定プレート
180、ベアリング182、ステッピングモーター18
4、可動式支持体186、並びに、ベルトおよび滑車装
置185、188、188Aを含む。固定プレート18
0は、装置支持プレート168にボルトで留められてお
り、伸長したベアリングプレート182、ステッピング
モーター184および2個の滑車188および188A
を支持する。伸長したベアリングプレート182は、ゲ
ルサンドイッチ150の距離を伸長する。
180、ベアリング182、ステッピングモーター18
4、可動式支持体186、並びに、ベルトおよび滑車装
置185、188、188Aを含む。固定プレート18
0は、装置支持プレート168にボルトで留められてお
り、伸長したベアリングプレート182、ステッピング
モーター184および2個の滑車188および188A
を支持する。伸長したベアリングプレート182は、ゲ
ルサンドイッチ150の距離を伸長する。
【0063】ゲルサンドイッチ150に関してのレーザ
ーダイオードアセンブリ(図示されていない)および顕
微鏡アセンブリ172の移動を許容するために、可動式
支持体186は、顕微鏡アセンブリ172とダイオード
アセンブリを支持し、ベアリングプレート182の上に
可動的に置かれている。ステッピングモーター184の
出力シャフト183は、滑車188、ベルト185、お
よび滑車188Aを介して滑車188Bを駆動し、滑車
188Bはベルト(図示されていない)を駆動するが、
該ベルトは可動式支持体186に留められており、レー
ザーダイオードおよびその上に位置する顕微鏡アセンブ
リ172によるスキャニングの間、ゲルサンドイッチ1
50の距離だけそれを移動させる。デジタルボード14
8中の構成要素の調節の下にあるステッピングモーター
184は、ベルト(図示されていない)を稼動するため
の滑車188Bを稼動し、かくしてスキャニングがゲル
サンドイッチ150を通過するのである。
ーダイオードアセンブリ(図示されていない)および顕
微鏡アセンブリ172の移動を許容するために、可動式
支持体186は、顕微鏡アセンブリ172とダイオード
アセンブリを支持し、ベアリングプレート182の上に
可動的に置かれている。ステッピングモーター184の
出力シャフト183は、滑車188、ベルト185、お
よび滑車188Aを介して滑車188Bを駆動し、滑車
188Bはベルト(図示されていない)を駆動するが、
該ベルトは可動式支持体186に留められており、レー
ザーダイオードおよびその上に位置する顕微鏡アセンブ
リ172によるスキャニングの間、ゲルサンドイッチ1
50の距離だけそれを移動させる。デジタルボード14
8中の構成要素の調節の下にあるステッピングモーター
184は、ベルト(図示されていない)を稼動するため
の滑車188Bを稼動し、かくしてスキャニングがゲル
サンドイッチ150を通過するのである。
【0064】この図に示されるように、電気泳動電源装
置144は、電気コネクター194を介して上部緩衝液
アセンブリ152中の緩衝液に、そして図示されていな
いコネクターを介して下部緩衝液アセンブリ151に、
それぞれ電気的に接続されている。
置144は、電気コネクター194を介して上部緩衝液
アセンブリ152中の緩衝液に、そして図示されていな
いコネクターを介して下部緩衝液アセンブリ151に、
それぞれ電気的に接続されている。
【0065】上部緩衝液アセンブリ152は、緩衝溶液
195を保持するための容器を形成する壁197および
カバー199を含み、該カバーは上部から壁197にふ
たをするためのふち(lip)とともに形成され、かつ、
側面の壁から離れて位置しており伝導体211を保持し
ている下方に伸びる平面体を含む。伝導体211はコネ
クター194を介して電源に電気的に接続され、該コネ
クターはカバー199の上部に固定されており、緩衝溶
液195に電圧を与えることを許容する。
195を保持するための容器を形成する壁197および
カバー199を含み、該カバーは上部から壁197にふ
たをするためのふち(lip)とともに形成され、かつ、
側面の壁から離れて位置しており伝導体211を保持し
ている下方に伸びる平面体を含む。伝導体211はコネ
クター194を介して電源に電気的に接続され、該コネ
クターはカバー199の上部に固定されており、緩衝溶
液195に電圧を与えることを許容する。
【0066】底部緩衝液アセンブリ151は、緩衝液2
03を保持するための容器を特定する閉じた壁201お
よびふた205を含み、該ふたは容器201を閉鎖し、
底部緩衝溶液203にエネルギーを供与するための伝導
体207を支持するために緩衝液203の中に伸びてい
る下方伸張部213を有している。ゲルサンドイッチ1
50は、下方においては緩衝溶液203の中に入り込
み、上方においては緩衝液195の中に入り込み、電気
泳動の電気的接続を可能にしている。
03を保持するための容器を特定する閉じた壁201お
よびふた205を含み、該ふたは容器201を閉鎖し、
底部緩衝溶液203にエネルギーを供与するための伝導
体207を支持するために緩衝液203の中に伸びてい
る下方伸張部213を有している。ゲルサンドイッチ1
50は、下方においては緩衝溶液203の中に入り込
み、上方においては緩衝液195の中に入り込み、電気
泳動の電気的接続を可能にしている。
【0067】図3において、図1の3−3線に沿う断面
図により、電気泳動部分140、スキャニング部分14
2および電気泳動電源装置144が示され、これらは、
図の上から説明すると装置支持プレート168、加熱プ
レート164、ゲルサンドイッチ150、顕微鏡アセン
ブリ172および光ダイオードアセンブリ174と共に
載置されている。加熱プレート164および装置支持プ
レート168は、電気泳動部分140中のDNAのレー
ンに対して直角に水平方向に走るいくつかのスロットを
有し、これらスロットの寸法は、レーザーダイオードア
センブリ170の末端および顕微鏡部分172の末端を
スキャニングのために受け入れる寸法である。
図により、電気泳動部分140、スキャニング部分14
2および電気泳動電源装置144が示され、これらは、
図の上から説明すると装置支持プレート168、加熱プ
レート164、ゲルサンドイッチ150、顕微鏡アセン
ブリ172および光ダイオードアセンブリ174と共に
載置されている。加熱プレート164および装置支持プ
レート168は、電気泳動部分140中のDNAのレー
ンに対して直角に水平方向に走るいくつかのスロットを
有し、これらスロットの寸法は、レーザーダイオードア
センブリ170の末端および顕微鏡部分172の末端を
スキャニングのために受け入れる寸法である。
【0068】DNAバンドの分離およびスキャニングに
協力するため、ゲルサンドイッチ150は、前方ガラス
プレート200、ゲル部分202および後方ガラスプレ
ート204を含み、加熱プレート164と接触して載置
されそしてレーザーダイオードアセンブリ170および
顕微鏡アセンブリ172に暴露されてスキャンされる部
分を有している。後方ガラスプレート204は、加熱プ
レート164と接触していて、前方プレート200とは
DNA分離のためのゲル部分202により隔てられてい
る。前方および後方ガラスプレートは任意のタイプのガ
ラスでよいが、好ましくは赤外および近赤外領域におけ
る蛍光性が小さいソーダ石灰ガラスであり、そして研磨
せずに光学的に平坦な表面を与える方法で製造されたも
のである。
協力するため、ゲルサンドイッチ150は、前方ガラス
プレート200、ゲル部分202および後方ガラスプレ
ート204を含み、加熱プレート164と接触して載置
されそしてレーザーダイオードアセンブリ170および
顕微鏡アセンブリ172に暴露されてスキャンされる部
分を有している。後方ガラスプレート204は、加熱プ
レート164と接触していて、前方プレート200とは
DNA分離のためのゲル部分202により隔てられてい
る。前方および後方ガラスプレートは任意のタイプのガ
ラスでよいが、好ましくは赤外および近赤外領域におけ
る蛍光性が小さいソーダ石灰ガラスであり、そして研磨
せずに光学的に平坦な表面を与える方法で製造されたも
のである。
【0069】光をゲルサンドイッチ150に伝達するた
めに、レーザーダイオードアセンブリ170は、ハウジ
ング210、焦点レンズ212、ナロウバンドパスフィ
ルター214、コリメートレンズ216およびレーザー
ダイオード218を含んでいる。レーザーダイオード2
18は赤外もしくは近赤外光を放出し、この光はレーザ
ーコリメートレンズ216により平行化され、そしてナ
ロウバンドパスフィルター214を通して透過する。こ
の光は焦点レンズ212によりゲルサンドイッチ150
上の焦点に集められる。好ましくは、ゲルサンドイッチ
150のゲル部分202上の焦点は、顕微鏡部分172
および光ダイオード部分174の長手軸の中心または中
心付近に沿っている。
めに、レーザーダイオードアセンブリ170は、ハウジ
ング210、焦点レンズ212、ナロウバンドパスフィ
ルター214、コリメートレンズ216およびレーザー
ダイオード218を含んでいる。レーザーダイオード2
18は赤外もしくは近赤外光を放出し、この光はレーザ
ーコリメートレンズ216により平行化され、そしてナ
ロウバンドパスフィルター214を通して透過する。こ
の光は焦点レンズ212によりゲルサンドイッチ150
上の焦点に集められる。好ましくは、ゲルサンドイッチ
150のゲル部分202上の焦点は、顕微鏡部分172
および光ダイオード部分174の長手軸の中心または中
心付近に沿っている。
【0070】ガラスプレートおよびゲルの厚み、レーザ
ーおよびセンサーの位置及びそれらの入射角の選択は、
ゲルおよびガラスの屈折率を考慮して、レーザーからの
光が一チャネル当たり最大数のマーカーにより吸収され
るように選択される。レーザーからの光は、垂直に対す
る入射角が最初の界面におけるブルースター角(Brewst
er's angle) に等しいため、直接後方に反射することは
なく、そのため屈折後に十分な強度でマーカーを照射す
るが、次層のゲルサンドイッチ150によってセンサー
側に反射することはなく、それゆえセンサーは視野の線
上に実質濃度で蛍光を発する多数のマーカーを眺めるよ
うになっている。
ーおよびセンサーの位置及びそれらの入射角の選択は、
ゲルおよびガラスの屈折率を考慮して、レーザーからの
光が一チャネル当たり最大数のマーカーにより吸収され
るように選択される。レーザーからの光は、垂直に対す
る入射角が最初の界面におけるブルースター角(Brewst
er's angle) に等しいため、直接後方に反射することは
なく、そのため屈折後に十分な強度でマーカーを照射す
るが、次層のゲルサンドイッチ150によってセンサー
側に反射することはなく、それゆえセンサーは視野の線
上に実質濃度で蛍光を発する多数のマーカーを眺めるよ
うになっている。
【0071】レーザーダイオードの温度制御を維持する
ために、ハウジング210は:(a)熱電冷却器220を
介してヒートシンクに接続しており、(b) 焦点レンズ2
12、ナロウバンドパスフィルター214、コリメート
レンズ216およびレーザーダイオード218を囲んで
おり、そして(c) ダイオードのための電気接続線を有し
ている。レーザーダイオードアセンブリ170からの光
に応答するゲル部分202からの蛍光マーカーにより放
出された光を受け取って焦点に集めるため、顕微鏡アセ
ンブリ172は、集光レンズ230、ハウジング232
およびカップリング部分234を含んでいる。顕微鏡ア
センブリ172は、その長手軸の中心を集光レンズ23
0に合わせ、且つカップリング部分234で光ダイオー
ド部分174につながって整列するように位置してい
る。この目的のため、ハウジング232は中心に通路を
含み、その中には一もしくはそれ以上の光フィルターが
存在し、それら光フィルターのバンドパスは標識DNA
鎖の放出する蛍光と適合しており、それら光フィルター
は該ハウジングの長手軸に沿って集光レンズ230の軸
からカップリング部分234に及んでおり、これによっ
て光が光ダイオード部分174に伝達される。この配置
によって、集光レンズ230はゲル部分202内の蛍光
物質からの光を集めて平行化し、この光は次に光学的に
通過し、そして光ダイオードアセンブリ174に伝達さ
れる。
ために、ハウジング210は:(a)熱電冷却器220を
介してヒートシンクに接続しており、(b) 焦点レンズ2
12、ナロウバンドパスフィルター214、コリメート
レンズ216およびレーザーダイオード218を囲んで
おり、そして(c) ダイオードのための電気接続線を有し
ている。レーザーダイオードアセンブリ170からの光
に応答するゲル部分202からの蛍光マーカーにより放
出された光を受け取って焦点に集めるため、顕微鏡アセ
ンブリ172は、集光レンズ230、ハウジング232
およびカップリング部分234を含んでいる。顕微鏡ア
センブリ172は、その長手軸の中心を集光レンズ23
0に合わせ、且つカップリング部分234で光ダイオー
ド部分174につながって整列するように位置してい
る。この目的のため、ハウジング232は中心に通路を
含み、その中には一もしくはそれ以上の光フィルターが
存在し、それら光フィルターのバンドパスは標識DNA
鎖の放出する蛍光と適合しており、それら光フィルター
は該ハウジングの長手軸に沿って集光レンズ230の軸
からカップリング部分234に及んでおり、これによっ
て光が光ダイオード部分174に伝達される。この配置
によって、集光レンズ230はゲル部分202内の蛍光
物質からの光を集めて平行化し、この光は次に光学的に
通過し、そして光ダイオードアセンブリ174に伝達さ
れる。
【0072】検出された蛍光を表す電気信号を発生させ
るため、光ダイオードアセンブリ174はハウジング2
40を含み、該ハウジングはその内部に光センサーの主
要要素として、入口窓242、焦点レンズ244、サフ
ァイア窓246およびナダレ型光ダイオード248を有
する。ナダレ型光ダイオード248を支持するため、検
出器固定プレート250がハウジング240内に設置さ
れ、ナダレ型光ダイオード248を載せたプレートを支
持している。入口窓242はカップリング部分234の
内側に適合し、顕微鏡アセンブリ172からの光ダイオ
ードアセンブリ174の長軸に沿って光を受け取る。
るため、光ダイオードアセンブリ174はハウジング2
40を含み、該ハウジングはその内部に光センサーの主
要要素として、入口窓242、焦点レンズ244、サフ
ァイア窓246およびナダレ型光ダイオード248を有
する。ナダレ型光ダイオード248を支持するため、検
出器固定プレート250がハウジング240内に設置さ
れ、ナダレ型光ダイオード248を載せたプレートを支
持している。入口窓242はカップリング部分234の
内側に適合し、顕微鏡アセンブリ172からの光ダイオ
ードアセンブリ174の長軸に沿って光を受け取る。
【0073】光ダイオードアセンブリ174のハウジン
グ240の内部には、顕微鏡アセンブリ172および光
ダイオードアセンブリ174と共通の軸に沿ってサファ
イア窓246およびナダレ型光ダイオード248が整列
しており、そして顕微鏡アセンブリ172から伝達され
た光はナダレ型光ダイオード248上に小さい焦点とし
て集められ、電気信号に変換される。ペルチエ効果を利
用する熱電冷却器252は、検出器固定プレート250
に近接して設置され、ナダレ型光ダイオード248の適
正な作動に適する比較的低い温度を維持する。
グ240の内部には、顕微鏡アセンブリ172および光
ダイオードアセンブリ174と共通の軸に沿ってサファ
イア窓246およびナダレ型光ダイオード248が整列
しており、そして顕微鏡アセンブリ172から伝達され
た光はナダレ型光ダイオード248上に小さい焦点とし
て集められ、電気信号に変換される。ペルチエ効果を利
用する熱電冷却器252は、検出器固定プレート250
に近接して設置され、ナダレ型光ダイオード248の適
正な作動に適する比較的低い温度を維持する。
【0074】下部緩衝液アセンブリ151(図2)は、
外壁201および底壁を含み、ゲルサンドイッチ150
の底部を囲む緩衝液のための容器を形成する。
外壁201および底壁を含み、ゲルサンドイッチ150
の底部を囲む緩衝液のための容器を形成する。
【0075】この図で最もよく示されているように、ス
テッピングモーター184はベルト185を回転させて
滑車188Aを回転させ、これにより滑車188Bが回
転する。滑車188Bはアイドラー滑車179との間に
伸びるベルト177を含み、一つの位置においてスライ
ド可能な支持体186に取り付けられていて、スキャニ
ング用顕微鏡およびレーザーをスキャニングのためにゲ
ルサンドイッチ150の長手方向に沿って移動させる。
モーター184は、キャリッジを前後に移動させて、ゲ
ルサンドイッチ150のスキャニングを完成する。
テッピングモーター184はベルト185を回転させて
滑車188Aを回転させ、これにより滑車188Bが回
転する。滑車188Bはアイドラー滑車179との間に
伸びるベルト177を含み、一つの位置においてスライ
ド可能な支持体186に取り付けられていて、スキャニ
ング用顕微鏡およびレーザーをスキャニングのためにゲ
ルサンドイッチ150の長手方向に沿って移動させる。
モーター184は、キャリッジを前後に移動させて、ゲ
ルサンドイッチ150のスキャニングを完成する。
【0076】図4は、互いに固定されたゲルサンドイッ
チ150および上部緩衝液アセンブリ152の部分斜視
図であり、該上部緩衝液アセンブリ152内の緩衝液に
ゲル部分202を露出させるために後方ガラスプレート
を切り欠いた外部ガラスプレート200が示されてい
る。この配置において、サンプルはガラスプレート20
0と204の間にピペットで導入でき、電気泳動によっ
て上部緩衝液アセンブリ152を後にしてゲルサンドイ
ッチ150を下方へと通過して、底部緩衝液(図4には
示されていない)へ移動する。
チ150および上部緩衝液アセンブリ152の部分斜視
図であり、該上部緩衝液アセンブリ152内の緩衝液に
ゲル部分202を露出させるために後方ガラスプレート
を切り欠いた外部ガラスプレート200が示されてい
る。この配置において、サンプルはガラスプレート20
0と204の間にピペットで導入でき、電気泳動によっ
て上部緩衝液アセンブリ152を後にしてゲルサンドイ
ッチ150を下方へと通過して、底部緩衝液(図4には
示されていない)へ移動する。
【0077】図5は、ゲルサンドイッチの分解図であ
り、それぞれの端部で接続されている上部緩衝液アセン
ブリ152及び下部緩衝液アセンブリ151が示されて
いる。この図において示されているように、カバー19
9は、コンダクター211を受けとり、カバー199の
緩衝液区域中に下向きに伸長している部分に接続するた
めの接続ポスト214を有している。ゲルサンドイッチ
150のガラスプレート200及び204の間に(図
4)、プレート間のゲル部分202(図4)中において
下向きに伸長している多数の凹部221が形成されてい
る。DNA試料は、これらの凹部中にピペットで注入さ
れ、下部緩衝液アセンブリ151への電気泳動を行うた
めのチャネルを形成する。
り、それぞれの端部で接続されている上部緩衝液アセン
ブリ152及び下部緩衝液アセンブリ151が示されて
いる。この図において示されているように、カバー19
9は、コンダクター211を受けとり、カバー199の
緩衝液区域中に下向きに伸長している部分に接続するた
めの接続ポスト214を有している。ゲルサンドイッチ
150のガラスプレート200及び204の間に(図
4)、プレート間のゲル部分202(図4)中において
下向きに伸長している多数の凹部221が形成されてい
る。DNA試料は、これらの凹部中にピペットで注入さ
れ、下部緩衝液アセンブリ151への電気泳動を行うた
めのチャネルを形成する。
【0078】ゲルサンドイッチ150を通って上部緩衝
液アセンブリ152から下部緩衝液アセンブリ151へ
の電気的接続を形成するために、伝導ポスト216が、
下向きに伸長しているプレート213に向かって、緩衝
液溶液中に下向きに伸長しているコンダクター207を
受けとるための下部緩衝液アセンブリ151のカバー2
05に接続されている。
液アセンブリ152から下部緩衝液アセンブリ151へ
の電気的接続を形成するために、伝導ポスト216が、
下向きに伸長しているプレート213に向かって、緩衝
液溶液中に下向きに伸長しているコンダクター207を
受けとるための下部緩衝液アセンブリ151のカバー2
05に接続されている。
【0079】図6においては、制御相関読み出し領域2
50、スキャナードライブ176、スキャナードライブ
176を移動させるためのモーターアセンブリ184、
及び検出機構252を有する、図2の態様のリモートス
テーション122Aを制御するのに用いられる回路のブ
ロックダイアグラムが示されている。検出機構252
は、レーザーアセンブリ170、及び信号を受けとり、
多少のノイズを除去し、信号を移送して、制御相関読み
出し領域250において表示し、読み出すためのセンサ
ーアセンブリを有しており、一方、スキャナードライブ
176及びスキャナードライブのためのモーターは、信
号を、制御相関読み出し領域250からの信号を受けと
り、センサーの、ゲルサンドイッチを横切る前後の動き
を制御する。この全体の機構は、図1〜5の態様にした
がって検出機構252と協動してDNAをスキャンし、
その配列を測定することを除いては、本発明の一部分を
構成するものではない。
50、スキャナードライブ176、スキャナードライブ
176を移動させるためのモーターアセンブリ184、
及び検出機構252を有する、図2の態様のリモートス
テーション122Aを制御するのに用いられる回路のブ
ロックダイアグラムが示されている。検出機構252
は、レーザーアセンブリ170、及び信号を受けとり、
多少のノイズを除去し、信号を移送して、制御相関読み
出し領域250において表示し、読み出すためのセンサ
ーアセンブリを有しており、一方、スキャナードライブ
176及びスキャナードライブのためのモーターは、信
号を、制御相関読み出し領域250からの信号を受けと
り、センサーの、ゲルサンドイッチを横切る前後の動き
を制御する。この全体の機構は、図1〜5の態様にした
がって検出機構252と協動してDNAをスキャンし、
その配列を測定することを除いては、本発明の一部分を
構成するものではない。
【0080】センサー174を所定位置から所定位置に
駆動させるために、モーターアセンブリ184は、ステ
ッピングモーター254及びモータドライバ256を有
している。モータードライバ256は、制御相関読み出
し領域250からの信号を受けとり、ステッピングモー
ター254を作動させてスキャナードライブ176を駆
動させる。スキャナードライブ176は、前後に移動し
てゲルサンドイッチ150上の電気泳動チャネルを感知
するために、ベルト及び滑車装置を介してステッピング
モーター254に機械的に接続されている(図3)。ス
テッピングモーター254及びドライバ回路256は、
通常のものであり、それ自体本発明の一部を構成するも
のではない。
駆動させるために、モーターアセンブリ184は、ステ
ッピングモーター254及びモータドライバ256を有
している。モータードライバ256は、制御相関読み出
し領域250からの信号を受けとり、ステッピングモー
ター254を作動させてスキャナードライブ176を駆
動させる。スキャナードライブ176は、前後に移動し
てゲルサンドイッチ150上の電気泳動チャネルを感知
するために、ベルト及び滑車装置を介してステッピング
モーター254に機械的に接続されている(図3)。ス
テッピングモーター254及びドライバ回路256は、
通常のものであり、それ自体本発明の一部を構成するも
のではない。
【0081】制御相関読み出しシステム250は、任意
の標準的なマイクロプロセッサー260であってよいコ
ンピューター、テレビディスプレイ又はカソード放射管
ディスプレイ262、及びスキャンの結果を表示し印刷
するためのプリンター264を有している。
の標準的なマイクロプロセッサー260であってよいコ
ンピューター、テレビディスプレイ又はカソード放射管
ディスプレイ262、及びスキャンの結果を表示し印刷
するためのプリンター264を有している。
【0082】データを検出するために、検出機構252
は、レーザー170及びセンサー174に加えて、チョ
ッパ回路270、センサー電源272、プリアンプ27
4、ロックイン増幅器276、6極フィルター278、
12ビットアナログ/デジタル変換器インターフェース
回路280及びレーザー電源282を有している。
は、レーザー170及びセンサー174に加えて、チョ
ッパ回路270、センサー電源272、プリアンプ27
4、ロックイン増幅器276、6極フィルター278、
12ビットアナログ/デジタル変換器インターフェース
回路280及びレーザー電源282を有している。
【0083】センサー174は、ゲルサンドイッチ15
0に衝突すると(図3)、レーザー170からの光を受
けとり、プリアンプ274を介して信号をロックイン増
幅器276に送る。センサーは、センサー電源272か
らの信号を受けとる。チョッパ回路270は、ロックイ
ン増幅器276に、同期された周波数のパルスを与え
る。
0に衝突すると(図3)、レーザー170からの光を受
けとり、プリアンプ274を介して信号をロックイン増
幅器276に送る。センサーは、センサー電源272か
らの信号を受けとる。チョッパ回路270は、ロックイ
ン増幅器276に、同期された周波数のパルスを与え
る。
【0084】レーザー170は、チョッパ回路270に
よって制御されている電源282から電力を受けとり、
レーザーからの信号がロックイン増幅器276へ印加さ
れる信号に同期し、ロックイン増幅器276から6極フ
ィルター278への出力が、望まない信号周波数を識別
排除するようになる。この信号は、コンピューター26
0へのインターフェースとして機能する12ビットアナ
ログ/デジタルコンバーター280においてデジタル信
号に変換される。
よって制御されている電源282から電力を受けとり、
レーザーからの信号がロックイン増幅器276へ印加さ
れる信号に同期し、ロックイン増幅器276から6極フ
ィルター278への出力が、望まない信号周波数を識別
排除するようになる。この信号は、コンピューター26
0へのインターフェースとして機能する12ビットアナ
ログ/デジタルコンバーター280においてデジタル信
号に変換される。
【0085】この構成によれば、ノイズを識別排除し、
チョッパ制御からの同期復調が更にノイズを減少させ、
特に、ゲルサンドイッチ150(図2及び3)における
ガラスの自然な蛍光を識別排除するように、スキャン速
度を設定することができる。
チョッパ制御からの同期復調が更にノイズを減少させ、
特に、ゲルサンドイッチ150(図2及び3)における
ガラスの自然な蛍光を識別排除するように、スキャン速
度を設定することができる。
【0086】上記に説明したように、本発明の蛍光ラベ
ルDNAの配列決定のための方法は、幾つかの有利性を
有している。例えば、(1) 染料は赤外又は近赤外光領域
においてその放出スペクトルを有しているので、小型で
安価な赤外ダイオードレーザーを用いることができ、ま
た、(2) 比較的低いノイズを有するという特徴がある。
ルDNAの配列決定のための方法は、幾つかの有利性を
有している。例えば、(1) 染料は赤外又は近赤外光領域
においてその放出スペクトルを有しているので、小型で
安価な赤外ダイオードレーザーを用いることができ、ま
た、(2) 比較的低いノイズを有するという特徴がある。
【0087】本発明の好ましい態様を幾つかの特定の例
を用いて説明したが、上記の記載の範囲内において、多
くの修正及び変更が好ましい態様において可能である。
したがって、請求の範囲内において、本発明を特に説明
した以外の態様で実施することができる。
を用いて説明したが、上記の記載の範囲内において、多
くの修正及び変更が好ましい態様において可能である。
したがって、請求の範囲内において、本発明を特に説明
した以外の態様で実施することができる。
【図1】図1は、本発明において使用可能なシーケンサ
ーの一態様の透視図である。
ーの一態様の透視図である。
【図2】図2は、図1の線2−2に沿った断面図であ
る。
る。
【図3】図3は、図1の線3−3に沿った断面図であ
る。
る。
【図4】図4は、図2の態様の一部分の分解透視図であ
る。
る。
【図5】図5は、図2の態様の一部分を、一部切り離し
て拡大した図である。
て拡大した図である。
【図6】図6は、使用されるセンサー、スキャナードラ
イブおよびレーザーの統制に使用しうる回路のブロック
図である。
イブおよびレーザーの統制に使用しうる回路のブロック
図である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12N 15/09 G01N 21/64 Z 27/447 33/58 A // C07D 209/12 8217−4C (72)発明者 ナラシムハチャリ・ナラヤナン アメリカ合衆国ネブラスカ州68516,リン カーン,ティエラ・ドライブ 2841 ナン バー201 (72)発明者 ルクジャン・ストレコウスキ アメリカ合衆国ジョージア州30083,スト ーン・マウンテン,オールド・コーチ・コ ート 4275 (72)発明者 ライル・リチャード・ミデンドルフ アメリカ合衆国ネブラスカ州68505,リン カーン,サンボーン・ドライブ 8135 (72)発明者 マルゴルザタ・リポウスカ アメリカ合衆国ジョージア州30030,ディ カイター,ノーザン・アベニュー 120 ナンバー8
Claims (4)
- 【請求項1】 DNAの鎖を同定する方法であって、該
鎖を蛍光ラベルにより標識し、該鎖を照射し、そして蛍
光鎖から放出された光を検出することを含み、該ラベル
が赤外および近赤外領域の中の少なくとも1つの波長を
含む波長領域の光を放出し、該蛍光ラベルが次のいずれ
かの式: 【化1】 または 【化2】 または 【化3】 [式中、Xは(CH2)n(ここでn=4−10)である
かまたはXは−CH2CH2−O−CH2−CH2−O−C
H2−CH2−である]または 【化4】 [式中、XはOまたはNHのいずれかであり;YはNC
SまたはHのいずれかであり;RはH、NCS、CH2
OH、CH2NCSまたはCOOHのいずれかである]
を有する発色団であり、かつ、鎖を照射するのに用いら
れる光が赤外領域および近赤外領域のいずれかの中の波
長を有することを特徴とする方法。 - 【請求項2】 赤外線レーザーダイオード光源(21
8)により走査することを特徴とする、請求項1記載の
DNAの鎖を同定する方法。 - 【請求項3】 DNAと組み合わせたときに近赤外また
は赤外の波長において吸収および最大蛍光を有する蛍光
色素で標識したDNA試料を、ゲル電気泳動スラブ(2
02)を通る複数のチャネルで電気泳動するためのゲル
電気泳動スラブ(202)上の複数の位置に装填し、前
記ゲル電気泳動スラブ(202)を横切る電位を設け、
ここでDNA試料はDNAフラグメントの大きさにした
がって前記ゲル電気泳動スラブ(202)内で分離して
蛍光で標識したDNAバンドを形成し、そして分離され
た試料がスラブ内にある間に、該試料をレーザーダイオ
ード(218)およびセンサー(174)により光電子
的に走査し、ここでレーザー(218)は、前記蛍光標
識したDNA試料の吸収スペクトル内の走査光周波数に
おける近赤外または赤外走査光、および該標識DNAの
放出周波数における感知光により走査することを特徴と
する、請求項1または2に記載の方法。 - 【請求項4】 次のいずれかの式: 【化5】 または 【化6】 または 【化7】 [式中、Xは(CH2)n(ここでn=4−10)である
かまたはXは−CH2CH2−O−CH2−CH2−O−C
H2−CH2−である]または 【化8】 [式中、XはOまたはNHのいずれかであり;YはNC
SまたはHのいずれかであり;RはH、NCS、CH2
OH、CH2NCSまたはCOOHのいずれかである]
を有する染料。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US204627 | 1980-11-06 | ||
US08/204,627 US5571388A (en) | 1984-03-29 | 1994-03-01 | Sequencing near infrared and infrared fluorescense labeled DNA for detecting using laser diodes and suitable labels thereof |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0847400A true JPH0847400A (ja) | 1996-02-20 |
Family
ID=22758717
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7042169A Pending JPH0847400A (ja) | 1994-03-01 | 1995-03-01 | レーザーダイオードを用いる検出のために近赤外線および赤外線で蛍光ラベルしたdnaの配列決定方法、ならびに当該方法に用いるために適当なラベル |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5571388A (ja) |
EP (1) | EP0670374B1 (ja) |
JP (1) | JPH0847400A (ja) |
AU (1) | AU707452B2 (ja) |
CA (1) | CA2143559A1 (ja) |
DE (1) | DE69502421T2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003506567A (ja) * | 1999-08-05 | 2003-02-18 | バイエル アクチェンゲゼルシャフト | 蛍光染料および/またはマーカーとしてのアシルスルホンアミド−置換ポリメチン染料の使用 |
JP2004510011A (ja) * | 2000-09-19 | 2004-04-02 | リ−コール インコーポレーティッド | シアニン色素 |
WO2011152046A1 (ja) * | 2010-05-31 | 2011-12-08 | 国立大学法人千葉大学 | リンパ節イメージング用蛍光プローブ |
JP2020531497A (ja) * | 2017-08-24 | 2020-11-05 | ザ ユナイテッド ステイツ オブ アメリカ, アズ リプレゼンテッド バイ ザ セクレタリー, デパートメント オブ ヘルス アンド ヒューマン サービシーズ | 遠赤および近ir範囲におけるシアニンフルオロフォアの配座の束縛 |
JPWO2022025210A1 (ja) * | 2020-07-30 | 2022-02-03 | ||
WO2022163807A1 (ja) * | 2021-01-29 | 2022-08-04 | 国立大学法人北海道大学 | 光音響イメージング剤 |
Families Citing this family (69)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6004446A (en) * | 1984-03-29 | 1999-12-21 | Li-Cor, Inc. | DNA Sequencing |
US5863403A (en) * | 1984-03-29 | 1999-01-26 | The Board Of Regents Of The University Of Nebraska | Digital DNA typing |
US5571388A (en) * | 1984-03-29 | 1996-11-05 | Li-Cor, Inc. | Sequencing near infrared and infrared fluorescense labeled DNA for detecting using laser diodes and suitable labels thereof |
US6207421B1 (en) | 1984-03-29 | 2001-03-27 | Li-Cor, Inc. | DNA sequencing and DNA terminators |
US6086737A (en) * | 1984-03-29 | 2000-07-11 | Li-Cor, Inc. | Sequencing near infrared and infrared fluorescence labeled DNA for detecting using laser diodes and suitable labels therefor |
US4729947A (en) * | 1984-03-29 | 1988-03-08 | The Board Of Regents Of The University Of Nebraska | DNA sequencing |
US5360523A (en) * | 1984-03-29 | 1994-11-01 | Li-Cor, Inc. | DNA sequencing |
US6593148B1 (en) * | 1994-03-01 | 2003-07-15 | Li-Cor, Inc. | Cyanine dye compounds and labeling methods |
JP3515646B2 (ja) * | 1995-09-18 | 2004-04-05 | 大塚電子株式会社 | マルチキャピラリ電気泳動装置 |
US6027709A (en) * | 1997-01-10 | 2000-02-22 | Li-Cor Inc. | Fluorescent cyanine dyes |
AU762888B2 (en) | 1997-02-12 | 2003-07-10 | Us Genomics | Methods and products for analyzing polymers |
WO1999049293A2 (en) * | 1998-03-24 | 1999-09-30 | Boston Probes, Inc. | Methods, kits and compositions pertaining to detection complexes |
US20030235846A1 (en) * | 1998-04-08 | 2003-12-25 | Terpetschnig Ewald A. | Luminescent compounds |
WO2003087052A2 (en) * | 2002-04-10 | 2003-10-23 | Terpetschnig Ewald A | Dyes and fluorescent compounds |
US7250517B2 (en) * | 1998-04-08 | 2007-07-31 | Ewald A. Terpetschnig | Luminescent compounds |
US7411068B2 (en) * | 1998-04-08 | 2008-08-12 | Terpetschnig Ewald A | Luminescent compounds |
JP3613032B2 (ja) * | 1998-10-26 | 2005-01-26 | 株式会社日立製作所 | キャピラリーアレイ電気泳動装置 |
EP1325084A2 (de) * | 1998-12-05 | 2003-07-09 | Otto Samuel Wolfbeis | Pyridin- und chinolin-farbstoffe als marker für biomoleküle, polymere, arzneistoffe und partikel |
US6312906B1 (en) | 1999-01-15 | 2001-11-06 | Imperial College Innovations, Ltd. | Immobilized nucleic acid hybridization reagent and method |
US6628385B1 (en) * | 1999-02-05 | 2003-09-30 | Axon Instruments, Inc. | High efficiency, large field scanning microscope |
DE19911421A1 (de) * | 1999-03-11 | 2000-10-05 | Dyomics Gmbh | Laser-kompatible NIR-Marker-Farbstoffe |
US6605434B1 (en) * | 1999-03-16 | 2003-08-12 | Human Genome Sciences, Inc. | Direct bacterial lysate sequencing |
DE19921234B4 (de) * | 1999-05-07 | 2005-07-28 | Few Chemicals Gmbh | Cyanin-Farbstoffe |
CA2376955A1 (en) | 1999-07-06 | 2001-01-11 | Surromed, Inc. | Bridged fluorescent dyes, their preparation and their use in assays |
US6569685B1 (en) * | 1999-10-05 | 2003-05-27 | The Molecular Sciences Institute, Inc. | Protein fingerprint system and related methods |
DE10025820C2 (de) * | 2000-05-23 | 2003-06-26 | Dyomics Gmbh | Stabile NIR-Marker-Farbstoffe auf der Basis von Benzopyrylium-Polymethinen |
CN101525660A (zh) * | 2000-07-07 | 2009-09-09 | 维西根生物技术公司 | 实时序列测定 |
US7597878B2 (en) * | 2000-09-19 | 2009-10-06 | Li-Cor, Inc. | Optical fluorescent imaging |
US6335450B1 (en) | 2000-11-09 | 2002-01-01 | Beckman Coulter, Inc. | Efficient cyclic-bridged cyanine dyes |
US6331632B1 (en) | 2000-11-09 | 2001-12-18 | Beckman Coulter, Inc. | Cyanine dye phosphoramidites |
EP1354064A2 (en) | 2000-12-01 | 2003-10-22 | Visigen Biotechnologies, Inc. | Enzymatic nucleic acid synthesis: compositions and methods for altering monomer incorporation fidelity |
EP1221465A1 (en) * | 2001-01-03 | 2002-07-10 | Innosense S.r.l. | Symmetric, monofunctionalised polymethine dyes labelling reagents |
EP1223197B1 (en) * | 2001-01-03 | 2012-08-08 | Visen Medical, Inc. | Symmetric, monofunctionalised polymethine dyes labelling reagents |
WO2002068537A2 (en) * | 2001-02-28 | 2002-09-06 | Stratagene | Fluorescent dye |
US7189366B2 (en) * | 2001-05-25 | 2007-03-13 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Interior | Molecular tag reader |
US7668697B2 (en) | 2006-02-06 | 2010-02-23 | Andrei Volkov | Method for analyzing dynamic detectable events at the single molecule level |
US20030090012A1 (en) * | 2001-09-27 | 2003-05-15 | Allen Richard Charles | Methods of making polarization rotators and articles containing the polarization rotators |
US6838289B2 (en) * | 2001-11-14 | 2005-01-04 | Beckman Coulter, Inc. | Analyte detection system |
AU2003225763A1 (en) * | 2002-03-11 | 2003-09-29 | Visen Medical, Inc. | Optical imaging probes |
US7091348B2 (en) * | 2002-07-01 | 2006-08-15 | Guava Technologies, Inc. | Fluorescent dyes, energy transfer couples and methods |
US20090186343A1 (en) * | 2003-01-28 | 2009-07-23 | Visigen Biotechnologies, Inc. | Methods for preparing modified biomolecules, modified biomolecules and methods for using same |
US7148043B2 (en) * | 2003-05-08 | 2006-12-12 | Bio-Rad Laboratories, Inc. | Systems and methods for fluorescence detection with a movable detection module |
US7125644B2 (en) * | 2003-08-11 | 2006-10-24 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Systems and methods for storing data on an optical disk |
WO2005080331A1 (ja) * | 2004-02-23 | 2005-09-01 | Tetsuo Nagano | 蛍光プローブ |
US7312326B2 (en) * | 2004-04-09 | 2007-12-25 | Beckman Coulter, Inc. | Fluorescent labeled nucleotide derivatives |
US7230117B2 (en) * | 2004-07-12 | 2007-06-12 | Beckman Coulter, Inc. | Stable cyanine dye phosphoramidites |
US20090203547A1 (en) * | 2005-02-18 | 2009-08-13 | Albert Banes | Gene and Cognate Protein Profiles and Methods to Determine Connective Tissue Markers in Normal and Pathologic Conditions |
US7198834B2 (en) | 2005-03-22 | 2007-04-03 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Imaging media including interference layer for generating human-readable marking on optical media |
US20060281100A1 (en) * | 2005-06-14 | 2006-12-14 | Shen Gene G | Thiotriphosphate nucleotide dye terminators |
US8227621B2 (en) * | 2005-06-30 | 2012-07-24 | Li-Cor, Inc. | Cyanine dyes and methods of use |
JP5391691B2 (ja) * | 2006-03-31 | 2014-01-15 | 和光純薬工業株式会社 | ピラゾール系シアニン色素 |
US20070281363A1 (en) * | 2006-04-13 | 2007-12-06 | Ewald Terpetschnig | Luminescent compounds |
US20080076188A1 (en) * | 2006-06-19 | 2008-03-27 | Patsenker Leonid D | Luminescent compounds |
US20080241938A1 (en) * | 2006-07-20 | 2008-10-02 | Visigen Biotechnologies, Inc. | Automated synthesis or sequencing apparatus and method for making and using same |
US20080091005A1 (en) * | 2006-07-20 | 2008-04-17 | Visigen Biotechnologies, Inc. | Modified nucleotides, methods for making and using same |
US20080241951A1 (en) * | 2006-07-20 | 2008-10-02 | Visigen Biotechnologies, Inc. | Method and apparatus for moving stage detection of single molecular events |
US20100215585A1 (en) * | 2006-08-03 | 2010-08-26 | Frangioni John V | Dyes and precursors and conjugates thereof |
US20090320908A1 (en) * | 2008-06-27 | 2009-12-31 | Sunpower Corp. | Photovoltaic module with drainage frame |
JP5403052B2 (ja) * | 2009-04-28 | 2014-01-29 | 和光純薬工業株式会社 | 内部標準物質を用いた測定方法 |
WO2010126045A1 (ja) | 2009-04-28 | 2010-11-04 | 和光純薬工業株式会社 | 第4級アンモニウムカチオン含有ピラゾール系シアニン色素 |
WO2010138738A1 (en) | 2009-05-27 | 2010-12-02 | Lumicell Diagnostics, Inc. | Methods and systems for spatially identifying abnormal cells |
US9155471B2 (en) | 2009-05-27 | 2015-10-13 | Lumicell, Inc'. | Methods and systems for spatially identifying abnormal cells |
WO2012054749A1 (en) | 2010-10-20 | 2012-04-26 | Li-Cor, Inc. | Cyanine dyes and their conjugates |
US9314304B2 (en) | 2010-12-08 | 2016-04-19 | Lumicell, Inc. | Methods and system for image guided cell ablation with microscopic resolution |
CN105473051B (zh) | 2013-03-14 | 2019-04-30 | 卢米切拉有限公司 | 医学成像设备及使用方法 |
EP3489309A1 (en) * | 2013-03-15 | 2019-05-29 | Visen Medical, Inc. | 4,4-disubstituted cyclohexyl bridged heptamethine cyanine dyes and uses thereof |
CN106008481A (zh) * | 2016-05-19 | 2016-10-12 | 广州中医药大学 | 一种靶向肿瘤细胞的黄酮类化合物及其制备方法 |
EA202092228A1 (ru) | 2018-03-21 | 2021-07-19 | Эколь Политекник Федераль Де Лозанн (Эпфл) | Азацианиновые красители и их применение |
CN112239603B (zh) * | 2020-10-20 | 2022-06-21 | 安徽师范大学 | Ir-790及其制备方法、敏化上转换纳米探针及其制备方法和过氧亚硝酸盐的检测方法 |
Family Cites Families (63)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3423207A (en) * | 1964-09-01 | 1969-01-21 | Eastman Kodak Co | Solubilized styryl dyes |
US3873432A (en) * | 1972-10-30 | 1975-03-25 | Louis Israel | Continuous preparative electrophoresis method |
US4166105A (en) * | 1973-07-30 | 1979-08-28 | Block Engineering, Inc. | Dye tagged reagent |
US3969218A (en) * | 1975-02-11 | 1976-07-13 | The United States Of America As Represented By The United States Energy Research And Development Administration | Elution electrophoresis |
US4138551A (en) * | 1975-03-18 | 1979-02-06 | Ciba-Geigy Ag | Spectral sensitization of photographic material and new spectral sensitizers |
GB1529202A (en) * | 1976-02-20 | 1978-10-18 | Ciba Geigy Ag | Spectral sensitising dyes |
NL182822C (nl) * | 1976-05-18 | 1988-05-16 | Roskam Willem Gerrit | Preparatief elektroforese-apparaat. |
US4284491A (en) * | 1978-11-13 | 1981-08-18 | C. Desaga Gmbh Nachf. Erich Fecht | Apparatus for electrophoresis |
US4351709A (en) * | 1979-02-28 | 1982-09-28 | Goetz Philip J | Method of obtaining the mean electrophoretic mobility of particles |
JPS55116259A (en) * | 1979-03-01 | 1980-09-06 | Fuji Photo Film Co Ltd | Microimmunoassay method |
US4256834A (en) * | 1979-04-09 | 1981-03-17 | Syva Company | Fluorescent scavenger particle immunoassay |
JPS5745460A (en) * | 1980-09-02 | 1982-03-15 | Fuji Photo Film Co Ltd | Inspection sheet for measuring trace component and inspecting method using said sheet |
DE3170135D1 (en) * | 1980-09-02 | 1985-05-30 | Fuji Photo Film Co Ltd | Method for immunochemical measurement of trace components |
JPS5747493A (en) * | 1980-09-02 | 1982-03-18 | Fuji Photo Film Co Ltd | Method of determining a trace amount of enzyme |
US4711955A (en) * | 1981-04-17 | 1987-12-08 | Yale University | Modified nucleotides and methods of preparing and using same |
US4375401A (en) * | 1981-05-20 | 1983-03-01 | Nicholas Catsimpoolas | Electrophoresis system |
FR2519005B1 (fr) * | 1981-12-29 | 1985-10-25 | Pasteur Institut | Fragments d'adn marques a l'une au moins de leurs extremites par des ribonucleotides modifies reconnaissables par des molecules affines et procede pour realiser une analyse de tels fragments d'adn |
US5241060A (en) * | 1982-06-23 | 1993-08-31 | Enzo Diagnostics, Inc. | Base moiety-labeled detectable nucleatide |
US4948882A (en) * | 1983-02-22 | 1990-08-14 | Syngene, Inc. | Single-stranded labelled oligonucleotides, reactive monomers and methods of synthesis |
US5171534A (en) * | 1984-01-16 | 1992-12-15 | California Institute Of Technology | Automated DNA sequencing technique |
US5360523A (en) * | 1984-03-29 | 1994-11-01 | Li-Cor, Inc. | DNA sequencing |
US5230781A (en) * | 1984-03-29 | 1993-07-27 | Li-Cor, Inc. | Sequencing near infrared and infrared fluorescence labeled DNA for detecting using laser diodes |
US5571388A (en) * | 1984-03-29 | 1996-11-05 | Li-Cor, Inc. | Sequencing near infrared and infrared fluorescense labeled DNA for detecting using laser diodes and suitable labels thereof |
JPS62123454A (ja) * | 1985-08-08 | 1987-06-04 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
DE3529478A1 (de) * | 1985-08-16 | 1987-02-19 | Boehringer Mannheim Gmbh | 7-desaza-2'desoxyguanosin-nukleotide, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung zur nukleinsaeure-sequenzierung |
US4707235A (en) * | 1985-10-16 | 1987-11-17 | Pharmacia, Inc. | Electrophoresis method and apparatus having continuous detection means |
US4910300A (en) * | 1985-12-11 | 1990-03-20 | Chiron Corporation | Method for making nucleic acid probes |
US4855225A (en) * | 1986-02-07 | 1989-08-08 | Applied Biosystems, Inc. | Method of detecting electrophoretically separated oligonucleotides |
US4830786A (en) * | 1986-02-27 | 1989-05-16 | Syntex (U.S.A.) Inc. | Squaraine dyes |
US5039818A (en) * | 1986-02-27 | 1991-08-13 | Syntex (U.S.A.) Inc. | Squaraine dye |
US5268486A (en) * | 1986-04-18 | 1993-12-07 | Carnegie-Mellon Unversity | Method for labeling and detecting materials employing arylsulfonate cyanine dyes |
US5091519A (en) * | 1986-05-01 | 1992-02-25 | Amoco Corporation | Nucleotide compositions with linking groups |
US4811218A (en) * | 1986-06-02 | 1989-03-07 | Applied Biosystems, Inc. | Real time scanning electrophoresis apparatus for DNA sequencing |
CA1340806C (en) * | 1986-07-02 | 1999-11-02 | James Merrill Prober | Method, system and reagents for dna sequencing |
US5047519A (en) * | 1986-07-02 | 1991-09-10 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Alkynylamino-nucleotides |
US5242796A (en) * | 1986-07-02 | 1993-09-07 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Method, system and reagents for DNA sequencing |
US5151507A (en) * | 1986-07-02 | 1992-09-29 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Alkynylamino-nucleotides |
US4810348A (en) * | 1987-03-16 | 1989-03-07 | Helena Laboratories Corporation | Automatic electrophoresis apparatus and method |
US4833332A (en) * | 1987-06-12 | 1989-05-23 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Scanning fluorescent detection system |
JPH01238548A (ja) * | 1988-03-18 | 1989-09-22 | Agency Of Ind Science & Technol | ナフタレン―1,4,5,8―テトラカルボン酸テトラアルキルエステルの製造方法 |
US4927265A (en) * | 1988-04-29 | 1990-05-22 | 501 Microphoretic Systems, Inc. | Detector for fluorescence and absorption spectroscopy |
DE3912046B4 (de) * | 1988-09-02 | 2004-03-25 | Carnegie Mellon University | Verfahren zum Markieren einer Komponente einer wäßrigen Flüssigkeit und lumineszenzphotostabiles Reaktionsprodukt |
US4981977A (en) * | 1989-06-09 | 1991-01-01 | Carnegie-Mellon University | Intermediate for and fluorescent cyanine dyes containing carboxylic acid groups |
US5366860A (en) * | 1989-09-29 | 1994-11-22 | Applied Biosystems, Inc. | Spectrally resolvable rhodamine dyes for nucleic acid sequence determination |
US5188934A (en) * | 1989-11-14 | 1993-02-23 | Applied Biosystems, Inc. | 4,7-dichlorofluorescein dyes as molecular probes |
US5375606A (en) * | 1990-02-28 | 1994-12-27 | Zynaxis, Inc. | Bio-analytical separation method |
US5312921A (en) * | 1990-03-14 | 1994-05-17 | Regents Of The University Of California | Dyes designed for high sensitivity detection of double-stranded DNA |
US5326692B1 (en) * | 1992-05-13 | 1996-04-30 | Molecular Probes Inc | Fluorescent microparticles with controllable enhanced stokes shift |
JPH0743353B2 (ja) * | 1990-05-31 | 1995-05-15 | 株式会社島津製作所 | 蛍光検出型ゲル電気泳動装置 |
US5187085A (en) * | 1990-09-28 | 1993-02-16 | Applied Biosystems, Inc. | Nucleic acid sequence analysis with nucleoside-5'-o-(1-thiotriphosphates) |
US5276143A (en) * | 1990-12-21 | 1994-01-04 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Dideoxyfructonucleosides and deoxyfructonucleotides |
JP3285609B2 (ja) * | 1991-06-21 | 2002-05-27 | キヤノン株式会社 | 標識複合体、及びそれを用いる分析法 |
WO1993006482A1 (en) * | 1991-09-16 | 1993-04-01 | Molecular Probes, Inc. | Dimers of unsymmetrical cyanine dyes |
US5321130A (en) * | 1992-02-10 | 1994-06-14 | Molecular Probes, Inc. | Unsymmetrical cyanine dyes with a cationic side chain |
CA2129105A1 (en) * | 1992-02-12 | 1993-08-19 | Michael J. Conrad | Applications of fluorescent n-nucleosides and fluorescent structural analogs of n-nucleosides |
US5403708A (en) * | 1992-07-06 | 1995-04-04 | Brennan; Thomas M. | Methods and compositions for determining the sequence of nucleic acids |
US5438131A (en) * | 1992-09-16 | 1995-08-01 | Bergstrom; Donald E. | 3-nitropyrrole nucleoside |
JP3260884B2 (ja) * | 1993-02-05 | 2002-02-25 | キヤノン株式会社 | 標識複合体、それを用いる分析法、生体関連物質の検出および定量の方法 |
US5410030A (en) * | 1993-04-05 | 1995-04-25 | Molecular Probes, Inc. | Dimers of unsymmetrical cyanine dyes containing pyridinium moieties |
US5534416A (en) * | 1993-04-13 | 1996-07-09 | Molecular Probes, Inc. | Fluorescent viability assay using cyclic-substituted unsymmetrical cyanine dyes |
DE4326466A1 (de) * | 1993-08-06 | 1995-02-09 | Boehringer Mannheim Gmbh | Infrarot-Farbstoff-markierte Nucleotide und ihre Verwendung in der Nucleinsäure-Detektion |
FR2709761B1 (fr) * | 1993-09-10 | 1995-11-24 | Pasteur Institut | Procédé de détection de molécules contenant des mésappariements nucléotidiques et de localisation de ces mésappariements, et application à la détection de substitutions ou de délétions de bases . |
CA2194150A1 (en) * | 1994-06-30 | 1996-01-11 | Linda G. Lee | N-heteroaromatic ion and iminium ion substituted cyanine dyes for use as fluorescence labels |
-
1994
- 1994-03-01 US US08/204,627 patent/US5571388A/en not_active Expired - Fee Related
-
1995
- 1995-02-28 CA CA002143559A patent/CA2143559A1/en not_active Abandoned
- 1995-02-28 DE DE69502421T patent/DE69502421T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1995-02-28 EP EP95250047A patent/EP0670374B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-03-01 AU AU13582/95A patent/AU707452B2/en not_active Ceased
- 1995-03-01 JP JP7042169A patent/JPH0847400A/ja active Pending
-
1996
- 1996-08-30 US US08/706,004 patent/US5800995A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003506567A (ja) * | 1999-08-05 | 2003-02-18 | バイエル アクチェンゲゼルシャフト | 蛍光染料および/またはマーカーとしてのアシルスルホンアミド−置換ポリメチン染料の使用 |
JP2004510011A (ja) * | 2000-09-19 | 2004-04-02 | リ−コール インコーポレーティッド | シアニン色素 |
WO2011152046A1 (ja) * | 2010-05-31 | 2011-12-08 | 国立大学法人千葉大学 | リンパ節イメージング用蛍光プローブ |
US9302018B2 (en) | 2010-05-31 | 2016-04-05 | Eisai R&D Management Co., Ltd. | Fluorescent probe for imaging lymph nodes |
JP6057710B2 (ja) * | 2010-05-31 | 2017-01-11 | エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 | リンパ節イメージング用蛍光プローブ |
US9957392B2 (en) | 2010-05-31 | 2018-05-01 | Eisai R&D Management Co., Ltd. | Fluorescent probe for imaging lymph nodes |
JP2020531497A (ja) * | 2017-08-24 | 2020-11-05 | ザ ユナイテッド ステイツ オブ アメリカ, アズ リプレゼンテッド バイ ザ セクレタリー, デパートメント オブ ヘルス アンド ヒューマン サービシーズ | 遠赤および近ir範囲におけるシアニンフルオロフォアの配座の束縛 |
JPWO2022025210A1 (ja) * | 2020-07-30 | 2022-02-03 | ||
WO2022025210A1 (ja) * | 2020-07-30 | 2022-02-03 | 富士フイルム株式会社 | 化合物及びこれを用いた標識生体物質 |
WO2022163807A1 (ja) * | 2021-01-29 | 2022-08-04 | 国立大学法人北海道大学 | 光音響イメージング剤 |
JPWO2022163807A1 (ja) * | 2021-01-29 | 2022-08-04 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69502421T2 (de) | 1999-01-07 |
EP0670374A1 (en) | 1995-09-06 |
AU707452B2 (en) | 1999-07-08 |
DE69502421D1 (de) | 1998-06-18 |
US5800995A (en) | 1998-09-01 |
US5571388A (en) | 1996-11-05 |
CA2143559A1 (en) | 1995-09-02 |
AU1358295A (en) | 1995-09-07 |
EP0670374B1 (en) | 1998-05-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0847400A (ja) | レーザーダイオードを用いる検出のために近赤外線および赤外線で蛍光ラベルしたdnaの配列決定方法、ならびに当該方法に用いるために適当なラベル | |
AU723952B2 (en) | Sequencing near infrared and infrared fluorescence labeled DNA for detecting using laser diodes and suitable labels therefor | |
EP0533302B1 (en) | Sequencing near infrared and infrared fluorescence labeled DNA for detecting using laser diodes | |
US5639874A (en) | Method for preparing fluorescent-labeled DNA | |
US5755943A (en) | DNA sequencing | |
US6593148B1 (en) | Cyanine dye compounds and labeling methods | |
EP0476792B1 (en) | DNA sequencing | |
AU724323B2 (en) | DNA sequencing and DNA terminators | |
EP0592060B1 (en) | Digital DNA typing | |
US6004446A (en) | DNA Sequencing | |
US5549805A (en) | Digital DNA typing | |
US5863403A (en) | Digital DNA typing | |
JP2516115B2 (ja) | 蛍光パタ―ン読み取り装置 | |
JPH0814537B2 (ja) | Dna配列決定のための実時間走査電気泳動装置 | |
Middendorf et al. | Two-dimensional infrared fluorescence scanner used for DNA analysis | |
JP2524243B2 (ja) | 蛍光式電気泳動パタ―ン読み取り装置 | |
JPH11281575A (ja) | 画像読み取り装置 | |
JPH10221254A (ja) | 画像読み取り装置 | |
JP2002156715A (ja) | 画像生成装置 | |
JP2001296395A (ja) | 画像読み取り装置 | |
JP2001296625A (ja) | 画像読み取り装置 |