JPH084668Y2 - 電磁接触器 - Google Patents

電磁接触器

Info

Publication number
JPH084668Y2
JPH084668Y2 JP1988000643U JP64388U JPH084668Y2 JP H084668 Y2 JPH084668 Y2 JP H084668Y2 JP 1988000643 U JP1988000643 U JP 1988000643U JP 64388 U JP64388 U JP 64388U JP H084668 Y2 JPH084668 Y2 JP H084668Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auxiliary
contact
movable
electromagnetic contactor
slider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988000643U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01106048U (ja
Inventor
治雄 市川
豊 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP1988000643U priority Critical patent/JPH084668Y2/ja
Publication of JPH01106048U publication Critical patent/JPH01106048U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH084668Y2 publication Critical patent/JPH084668Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、電動機の起動,停止や可逆制御等に用い
られる電磁接触器に係り、特に補助接点ブロックが装着
された電磁接触器に関する。
〔従来の技術〕
一般的に小形の電磁接触器は三相回路の負荷に適用で
きるように主接点3極と補助接点1極を有しているが、
制御回路が複雑になると補助接点の追加を要求される。
この要求を満たすために電磁接触器の本体フレームの上
面部に複数極の補助接点をを有する補助接点ブロックを
追加して装着するように構成したものが知られている。
この電磁接触器の上面部に装着される補助接点ブロック
は、電磁接触器の主回路端子と同様にその補助回路端子
が補助フレームの両端側に導出されるように構成されて
いる。
〔考案が解決しようとする課題〕
上述した従来装置のように、複数極の補助接点を有
し、その補助回路端子が補助フレームの両端側に導出さ
れた構成の補助接点ブロックは、その外形寸法が大きく
なるので、比較的大型の電磁接触器に装着される場合に
は、補助接点ブロックにより電磁接触器の主回路端子が
覆われることはないが、小形の電磁接触器に装着する場
合には補助接点ブロックにより電磁接触器の主回路端子
が覆われてしまい、補助接点ブロックを装着した状態で
は電磁接触器の主回路端子への電線の接続作業が困難と
なる欠点を有する。
そこで本考案の目的は、前述した従来装置の欠点を除
去し、補助接点ブロックを電磁接触器の上面部に装着し
ても電磁接触器の主回路端子への電線接続作業を行うこ
とが可能であり、かつ複数極の補助接点を備えた電磁接
触器を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上述した目的を達成するため本考案は、本体フレーム
の上面部側の両端に複数極の主回路端子と一対のコイル
端子が配置され、電磁石装置の励磁・釈放により複数極
の主回路端子間を横切る方向に摺動して複数極の主回路
端子を橋絡・開放する可動枠を有し、前記本体フレーム
の上面部に補助接点ブロックを配置した電磁接触器にお
いて、前記補助接点ブロックは、可動接点を有する可動
接触子と固定接点を有する固定接触子とに結合される一
対の補助回路端子を1極の補助接点とし、この一対の補
助回路端子を横一列に複数個配列して複数極の補助接点
を形成するとともに前記各補助回路端子のねじ穴を有す
る一方の端面が同一面側に露出して配置され、前記電磁
接触器の可動枠に連動して摺動するスライダを収納する
補助フレームを備え、前記各一対の補助回路端子の他方
の端面にはそれぞれ可動接触子と固定接触子が結合さ
れ、この可動接触子と固定接触子のそれぞれの自由端側
が前記スライダの摺動方向に対して垂直方向に延在さ
れ、各可動接触子の自由端がスライダにより駆動される
ことにより可動接触子の可動接点と固定接触子の固定接
点が接離することを特徴とする。
〔作用〕
本考案の電磁接触器においては、補助接点ブロックの
補助回路端子が横一列に配列されているので、補助接点
ブロックの幅寸法が小さく、補助接点ブロックを電磁接
触器の本体フレームの上面部に装着しても補助接点ブロ
ックにより電磁接触器の主回路端子が覆われることがな
く、また補助接点ブロックの補助回路端子への電線接続
は同一方向から行われる。
〔実施例〕
次に本考案の一実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。第1図ないし第5図はそれぞれ本考案の一実施例を
示し、第1図は弟電磁接触器と補助接点ブロックとを分
解した斜視図、第2図は電磁接触器の平面図、第3図は
電磁接触器を側面から見た要部断面図、第4図は補助接
点ブロックにおける補助接点の分解斜視図、第5図は要
部断面図である。
第1図において、1は電磁接触器を示し、この電磁接
触器1は3極の主回路端子11と1極の補助回路端子12お
よび一対のコイル端子13(第2図参照)を有し、本体フ
レーム14の上面部14aには、4隅にそれぞれ1個の穴部1
4bと中央部に1個の窓部14dを有し、前記主回路端子11
と補助回路端子12とコイル端子13との間が絶縁壁により
それぞれ仕切られている。2は補助接点ブロックであ
り、この補助接点ブロック2の補助フレーム22の下面に
は前記本体フレーム14の穴部14bに対応する4個の足部2
2cを有し、この足部22cを本体フレーム14の穴部14bに挿
入すると、第3図に示すように、足部22cの爪22dが本体
フレーム14の段部14cに係合して補助接点ブロック2と
電磁接触器1とが一体的に結合される。補助フレーム22
からは、第2図に示すように、横一列に配列された4個
の補助回路端子21の端部が露出して設けられ、それぞれ
の補助回路端子21の間は絶縁壁により仕切られている。
4個の補助回路端子21は隣合う2個が一対となって一つ
の補助接点を形成し、この実施例では2組の補助接点が
設けられている。
前記補助接点ブロック2は、前述した第2図に示すよ
うに、2極の補助接点を構成する4個の補助回路端子21
が横一列に配列されているが、そのうちの1極の補助接
点の構成を第4図に示す。隣合う2個の補助回路端子21
はそれぞれ一枚の板材を折り曲げてほぼZ字状に形成さ
れている。それぞれの補助回路端子21の一方の端面21a
には、弾性材料からなる固定接触子23または可動接触子
24が端面21aに設けた凸部21bのカシメにより固定され、
他方の端面21cにはねじ穴21dおよび補助フレーム22の溝
22d(第5図参照)に挿入した際の抜け止め用の切り起
し部21eが設けられ、さらに中間部21fには補助フレーム
22の凸部22e(第5図参照)に圧入され位置決めを行う
穴21gが設けられている。固定接触子23には一方の端面2
3aに補助回路端子21の凸部21bが挿入される穴23bが設け
られ、他方の自由端側の端面23cには固定接点23dが設け
られている。可動接触子24には一方の端面24aの補助回
路端子21の凸部21bが挿入される穴24bが設けられ、他方
の自由端側の端面24cには固定接触子23の固定接点23dと
十字状に対向する可動接点24dが設けられている。可動
接触子24の可動接点24dの位置は可動接触子24の自由端2
4eがスライダ25の足部25aに接し、このスライダ25の位
置により規制される。このスライダ25はその舌部25bが
本体フレーム14の窓部14d(第1図,第3図参照)を貫
通して本体フレーム14内の可動枠15に設けた凹部15a
(第3図,第5図参照)に係合し、この可動枠15に連動
して摺動する。このスライダ25の摺動によりスライダ25
の摺動方向に対して垂直方向に延在された固定接触子23
と可動接触子24の自由端のうち、可動接触子24の自由端
が駆動され、可動接触子24の可動接点24dと固定接触子2
3の固定接点23dとが接離される。
補助接点ブロック2の電磁接触器1への装着は、第1
図に示すように、電磁接触器1の本体フレーム14の上面
に設けた各穴部14bに補助接点ブロック2の補助フレー
ム22の下面から突出して設けた各足部22cを一致させて
補助接点ブロック2の足部22cを本体フレーム14の穴部1
4bに挿入すると、第3図,第5図に示すように、補助接
点ブロック2が電磁接触器1に装着される。
次に第5図を用いて電磁接触器の動作について説明す
る。第5図における本体フレーム14内には、不図示の電
磁石装置が収納され、コイル端子13に制御電源が印加さ
れると電磁石装置が励磁される。電磁石装置が励磁され
ると可動枠15が矢印X方向に移動し、電磁接触器の主接
点を構成する可動接触子141と補助接点を構成する補助
可動接触子211が移動して対をなす主回路端子11間およ
び補助回路端子12間が橋絡される。可動枠15の矢印X方
向への移動により補助接点ブロック2のスライダ25も同
一方向に移動し、これにより常開接点構成の補助接点
(図において右側の補助接点)の可動接触子24が固定接
触子23側にそれ自身のばね力によって揺動して可動接触
子24の可動接点24dが固定接触子23の固定接点23dに接触
し、可動接触子24に結合された補助回路端子21と固定接
触子23に結合された補助回路端子21とが橋絡され、一
方、常閉接点構成の補助接点(図において左側の補助接
点)の可動接触子24の自由端がスライダ25により押圧さ
れて固定接触子23から引き離され、可動接触子24に結合
された補助回路端子21と固定接触子23に結合された補助
回路端子21とが開放される。コイル端子13への制御電圧
の印加が解除されると、電磁石装置が釈放されるので、
可動枠15は復帰ばね50により押圧されて図示の状態に復
帰する。この可動枠15の復帰により電磁接触器の主接点
と補助接点が開放される同時に補助接点ブロックの各補
助接点も図示の状態に復帰する。
この実施例では、補助接点の構成を1a,1b接点構成と
した場合について説明したが、補助接点が補助回路端子
21、固定接触子23、可動接触子24に分割されており、そ
れらがカシメにより結合されるように構成されているの
で、固定接触子23や可動接触子24の配置や方向を変える
ことにより、2aまたは2bの接点構成にすることもでき
る。
〔考案の効果〕
以上に説明したように本考案によれば、本体フレーム
の上面部側の両端に複数極の主回路端子と一対のコイル
端子が配置され、電磁石装置の励磁・釈放により複数極
の主回路端子間を横切る方向に摺動して複数極の主回路
端子を橋絡・開放する可動枠を有し、前記本体フレーム
の上面部に補助接点ブロックを配置した電磁接触器にお
いて、前記補助接点ブロックは、可動接点を有する可動
接触子と固定接点を有する固定接触子とに結合される一
対の補助回路端子を1極の補助接点とし、この一対の補
助回路端子を横一列に複数個配列して複数極の補助接点
を形成するとともに前記各補助回路端子のねじ穴を有す
る一方の端面が同一面側に露出して配置され、前記電磁
接触器の可動枠に連動して摺動するスライダを収納する
補助フレームを備え、前記各一対の補助回路端子の他方
の端面にはそれぞれ可動接触子と固定接触子が結合さ
れ、この可動接触子と固定接触子のそれぞれの自由端側
が前記スライダの摺動方向に対して垂直方向に延在さ
れ、各可動接触子の自由端がスライダにより駆動される
ことにより可動接触子の可動接点と固定接触子の固定接
点が接離するように構成したことにより、補助接点ブロ
ックの縦方向寸法11および横方向寸法12を電磁接触器の
本体フレームの縦方向寸法11および横方向寸法L2よりも
小さくすることが可能になり、比較的小形の電磁接触器
の上面部に補助接点ブロックを装着しても電磁接触器の
主回路端子が覆われることがないので、電磁接触器の主
回路端子,コイル端子への電線接続作業が損なわれるこ
とがない。また、補助回路端子を横一列に複数個配列し
たことにより複数極の補助接点を得るとができるという
利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図はそれぞれ本考案の一実施例を示
し、第1図は電磁接触器と補助接点ブロックとを分解し
た斜視図、第2図は電磁接触器の平面図、第3図は電磁
接触器を側面から見た要部断面図、第4図は補助接点ブ
ロックにおける補助接点の分解図、第5図は動作表示灯
付き電磁接触器の動作を説明するための要部断面図であ
る。 1:電磁接触器、2:補助接点ブロック、11:主回路端子、1
2:補助端子、13:コイル端子、14:本体フレーム、15:可
動枠、21:補助回路端子、22:補助フレーム、23:固定接
触子、24:可動接触子、23d:固定接点、24d:可動接点、2
5:スライダ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】本体フレームの上面部側の両端に複数極の
    主回路端子と一対のコイル端子が配置され、電磁石装置
    の励磁・釈放により複数極の主回路端子間を横切る方向
    に摺動して複数極の主回路端子を橋絡・開放する可動枠
    を有し、前記本体フレームの上面部に補助接点ブロック
    を配置した電磁接触器において、前記補助接点ブロック
    は、可動接点を有する可動接触子と固定接点を有する固
    定接触子とに結合される一対の補助回路端子を1極の補
    助接点とし、この一対の補助回路端子を横一列に複数個
    配列して複数極の補助接点を形成するとともに前記各補
    助回路端子のねじ穴を有する一方の端面が同一面側に露
    出して配置され、前記電磁接触器の可動枠に連動して摺
    動するスライダを収納する補助フレームを備え、前記各
    一対の補助回路端子の他方の端面にはそれぞれ可動接触
    子と固定接触子が結合され、この可動接触子と固定接触
    子のそれぞれの自由端側が前記スライダの摺動方向に対
    して垂直方向に延在され、各可動接触子の自由端がスラ
    イダにより駆動されることにより可動接触子の可動接点
    と固定接触子の固定接点が接離することを特徴とする電
    磁接触器。
JP1988000643U 1988-01-07 1988-01-07 電磁接触器 Expired - Lifetime JPH084668Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988000643U JPH084668Y2 (ja) 1988-01-07 1988-01-07 電磁接触器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988000643U JPH084668Y2 (ja) 1988-01-07 1988-01-07 電磁接触器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01106048U JPH01106048U (ja) 1989-07-17
JPH084668Y2 true JPH084668Y2 (ja) 1996-02-07

Family

ID=31199851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988000643U Expired - Lifetime JPH084668Y2 (ja) 1988-01-07 1988-01-07 電磁接触器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH084668Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4525396B2 (ja) * 2005-03-14 2010-08-18 オムロン株式会社 電磁継電器の補助接点ブロック構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS576050U (ja) * 1980-06-12 1982-01-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01106048U (ja) 1989-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4665290A (en) Trigger operated portable electric tool switch
US5290983A (en) Wall switch
JPS635868B2 (ja)
JPH0347218Y2 (ja)
US4730176A (en) Electromagnet having a pivoted polarized armature
CA1047083A (en) Auxiliary interlock switch with interchangeable and reversible chisel-shaped contacts and spring biasing mechanism
JPH084668Y2 (ja) 電磁接触器
US4874911A (en) Electrical reversing switch
JP3551593B2 (ja) 電磁継電器
JP2000340092A (ja) 回路遮断器
CN1035909C (zh) 接触器装置
JPH084667Y2 (ja) 電磁接触器
JPS618913U (ja) 直流電磁接触器
JPH0749710Y2 (ja) 電磁接触器
JP2795409B2 (ja) ジョイントボックスの構造
JP2504436B2 (ja) 可逆型電磁接触器
JP3015143B2 (ja) 分電盤の分岐装置
JPH0212725A (ja) 電磁リレー
JP2878015B2 (ja) 自己鎖錠形端子装置
JP2797261B2 (ja) 電気開閉装置
JP3617106B2 (ja) サージ吸収器付き電磁接触器
JPH0739148Y2 (ja) スライドスイッチ
JP2533070Y2 (ja) スライドスイッチ
JP3220489B2 (ja) 露出型モジュラジャック
JP2567546Y2 (ja) 分電盤の分岐装置