JPH0846091A - ボールグリッドアレイ半導体装置 - Google Patents

ボールグリッドアレイ半導体装置

Info

Publication number
JPH0846091A
JPH0846091A JP6175606A JP17560694A JPH0846091A JP H0846091 A JPH0846091 A JP H0846091A JP 6175606 A JP6175606 A JP 6175606A JP 17560694 A JP17560694 A JP 17560694A JP H0846091 A JPH0846091 A JP H0846091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
semiconductor device
package
semiconductor chip
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6175606A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiro Sumiya
彰朗 角谷
Ichiro Anjo
一郎 安生
Masachika Masuda
正親 増田
Hiromichi Suzuki
博通 鈴木
Akira Haruta
亮 春田
Junichi Arita
順一 有田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6175606A priority Critical patent/JPH0846091A/ja
Priority to TW084107217A priority patent/TW296473B/zh
Priority to KR1019950021276A priority patent/KR960005965A/ko
Publication of JPH0846091A publication Critical patent/JPH0846091A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ハンダバンプの高さバラツキの小さいBGA
半導体装置の提供。 【構成】 両面プリント配線基板(配線基板)1の主面
には、半導体チップ2が固定されている。半導体チップ
2の電極3と配線基板1の配線4とはワイヤ6で接続さ
れ、ワイヤ6や半導体チップ2はレジンからなるパッケ
ージ7で覆われている。配線基板1の裏面にはハンダバ
ンプ9が多数整列配置されている。前記パッケージ7の
表面中央には矩形状の窪み20が設けられている。この
矩形状の窪み20底のレジン部分は、0.5mmの厚さ
の薄肉部23となる。電極3,ワイヤ6等を覆うパッケ
ージ周辺部分は1.14mm厚さの厚肉部24となって
いる。パッケージ形成時、レジンの硬化収縮によって配
線基板1が反るが、薄肉部23は薄いため、配線基板1
を反らせる部材となり難く、反りが小さくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はボールグリッドアレイ
(以下、BGAと称する)半導体装置、特にプラスチッ
クBGA半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子機器の高機能化に伴い、LSIパッ
ケージはより多くの外部端子(多ピン化)を設けること
が要求されてきている。この多ピン化に対処するため、
多ピン化パッケージの主流であるQFP(Quad Flat Pa
ckage )においては、その外部端子間隔を0.5mm,
0.4mmと狭くすることで対応してきた。しかし、端
子間隔を狭くすることによって実装はんだ付け技術は非
常に高度なものとなり、これに変わる多ピンパッケージ
が模索されてきた。
【0003】これに対し、最近注目されてきたのがプラ
スチックボールグリッドアレイ半導体装置である。プラ
スチックBGA半導体装置は、図16に示すように、両
面プリント配線基板(以下単に配線基板)1と、この配
線基板1の主面に搭載された半導体チップ2と、前記半
導体チップ2の表面に設けられた電極3と、配線基板1
の主面に設けられた配線4のボンディングパッド5とを
接続する金(Au)からなる導電性のワイヤ6と、前記
配線基板1の主面側にトランスファモールドによって形
成されかつ前記半導体チップ2や電気的接続部であるワ
イヤ6等を封止する樹脂(レジン)からなる封止体(以
下、レジンパッケージまたは単にパッケージとも呼称す
る)7と、前記配線基板1の裏面に設けられた複数の電
極8上に形成されたハンダバンプ9とからなっている。
【0004】このプラスチックBGA半導体装置10
(以下、単にBGA半導体装置とも称する)は、たとえ
ば図17に示すように、実装基板15の接続パッド16
の上面にハンダバンプ9を位置合わせして搭載し、ハン
ダバンプ9をリフローすることによってハンダを配線基
板1上の接続パッド16に濡れ広がらせて、接続パッド
16とハンダバンプ9との接続を行なうことによって実
装される。
【0005】BGA半導体装置およびその実装について
は、たとえば、日経BP社発行「日経エレクトロニク
ス」1994年2月14日号、P59〜P73や、日経BP社発行
「VLSIパッケージング技術(下)P174に記載されて
いる。前者の文献には、プラスチックBGAの端子(ハ
ンダ・バンプ)の平坦度(コプラナリティ)について、
「端子(ハンダ・バンプ)の高さがバラつく最も大きな
原因は,樹脂基板の反りである。モールド樹脂の収縮に
よって基板が上方に反ってしまう。」旨記載されてい
る。また、この文献には、パッケージの外形寸法が22
mm角から35mm角程度の場合、端子下部の高さのバ
ラつきは、120〜140μm程度に及ぶことが記載さ
れている。具体例としては、「たとえば225ピン,
1.5mmピッチのプラスチックBGA(外径27mm
角)だと,130μm近いバラつきがある。」旨記載さ
れている。また、この文献には、「JEDEC規格では
端子の高さのバラつきを150μm以内と規定した。」
と記載されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】BGA半導体装置は、
前記文献にも記載されているように、配線基板の片面側
にトランスファモールドによって樹脂を封止して封止体
(パッケージ)を形成した構造となっている。このた
め、パッケージ形成時の樹脂の硬化収縮によって配線基
板が反ってしまう。この配線基板の反りが大きいと、図
17に示すように、ハンダバンプ9と接続パッド16と
の間に隙間17が生じ、接続パッド16とハンダバンプ
9との接続不良が発生する。なお、図17において、1
5は実装基板である。
【0007】本出願人においても、前記同様のBGA半
導体装置を開発している。すなわち、225ピンのゲー
トアレイ(外形寸法27mm角であり、15.5mm角
の半導体チップを内蔵する)の場合、反りは200μm
にも達するものもある。このゲートアレイの場合、配線
基板は、NEMA規格のFR−4に相当する2層構造
(厚さ0.36mm)のものを使用するとともに、パッ
ケージはエポキシ樹脂(線膨張係数α=12ppm,硬
化収縮率5%程度)を使用している。ハンダバンプ9の
下面からパッケージ7の上面に至る厚さは2.1mm、
ハンダバンプ9の高さは0.6mmとなっている。0.
36mmの両面プリント配線基板1を使用することか
ら、JEDEC規格に適合させるとパッケージの厚さは
1.14mmとなる。配線基板の反りを防止するため
に、配線基板として多層で厚いものを使用することも考
えられるが、配線基板のコストが高いこと、また、BG
A半導体装置の全体の厚さが規格で決まっていることも
あり、厚い配線基板を選択使用することは難しい。
【0008】本発明の目的は、配線基板の反りを小さく
し、ハンダバンプのような突起電極の高さのバラツキを
小さくできるボールグリッドアレイ半導体装置を提供す
ることにある。
【0009】本発明の他の目的は、実装時、電極(突起
電極)の接続不良が発生しないプラスチックBGA半導
体装置を提供することにある。
【0010】本発明の前記ならびにそのほかの目的と新
規な特徴は、本明細書の記述および添付図面からあきら
かになるであろう。
【0011】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば、下
記のとおりである。すなわち、本発明の半導体装置は、
両面プリント配線基板と、前記配線基板の主面に固定さ
れた半導体チップと、前記半導体チップの電極と前記配
線基板の配線とを電気的に接続するワイヤ(接続手段)
と、前記配線基板の主面側に張り付くように設けられか
つ前記半導体チップおよび前記ワイヤを覆う樹脂からな
る封止体(パッケージ)と、前記配線基板の裏面に複数
設けられた突起電極(ハンダバンプ)とを有するボール
グリッドアレイ半導体装置であって、前記パッケージの
表面中央には辺がパッケージのそれぞれの辺に略平行と
なる矩形状の窪みが設けられている。前記矩形状の窪み
底のパッケージ部分を構成するレジン部分は、たとえ
ば、0.5mm程度の厚さの薄い薄肉部となっている。
また、パッケージの周辺部分のレジン部分は、前記ワイ
ヤ等を覆うため、たとえば、1.14mm程度の厚さの
厚肉部となっている。半導体チップの電極と配線基板の
配線を接続するワイヤ部分は、前記厚肉部内に位置して
いる。前記薄肉部は半導体チップの各電極を外れた半導
体チップの中央領域上に延在している。
【0012】本発明のBGA半導体装置は、見方を変え
た構成としては、両面プリント配線基板と、前記配線基
板の主面に固定された半導体チップと、前記半導体チッ
プの電極と前記配線基板の配線とを電気的に接続するワ
イヤ(接続手段)と、前記配線基板の主面側に張り付く
ように設けられかつ前記半導体チップおよび前記ワイヤ
を覆う樹脂からなる封止体(パッケージ)と、前記配線
基板の裏面に複数設けられた突起電極(ハンダバンプ)
とを有するボールグリッドアレイ半導体装置であって、
前記パッケージはパッケージ厚さが厚い厚肉部と、パッ
ケージ厚さが薄い薄肉部とで形成された構造となってい
る。
【0013】本発明の他の実施例によるBGA半導体装
置は、両面プリント配線基板と、前記配線基板の主面に
固定された半導体チップと、前記半導体チップの電極と
配線基板の配線とを電気的に接続するワイヤ(接続手
段)と、前記配線基板の主面側に張り付くように設けら
れかつ前記半導体チップおよび接続手段を覆う樹脂から
なる封止体(パッケージ)と、前記配線基板の裏面に複
数設けられたハンダバンプ(突起電極)とを有するボー
ルグリッドアレイ半導体装置であって、前記パッケージ
の表面中央には辺がパッケージのそれぞれの辺に略平行
となる矩形状の窪みが設けられた構造となっている。ま
た、パッケージには、矩形状の窪みの四隅から矩形状パ
ッケージの四隅に至るスリット状の窪みが設けられてい
る。前記スリット状窪みの底にもパッケージを構成する
薄いレジン(帯状薄肉部)が形成されている。パッケー
ジの周辺部分は前記実施例同様に1.14mm程度の厚
さの厚肉部となり、矩形状の窪みおよびスリット状窪み
の底は0.5mm程度の薄肉部となっている。厚肉部は
矩形状のパッケージの各辺に対応して4個設けられ、各
厚肉部は薄肉部を介して繋がっている。また、隣接する
厚肉部は帯状薄肉部で分断された構造ともなっている。
また、半導体チップの電極と配線基板の配線を接続する
ワイヤ部分は、前記厚肉部内に位置し、パッケージから
露出しない。この実施例の変形としては、前記帯状薄肉
部をパッケージの各辺の略中間部分に設けるものがあ
る。この例のBGA半導体装置では、前記帯状薄肉部は
辺に直交する方向に延在するように設けられている。ま
た、この場合も半導体チップの電極と配線基板の配線を
接続するワイヤ部分は、前記厚肉部内に位置し、パッケ
ージから露出しない。
【0014】本発明の他の実施例によるBGA半導体装
置は、複数の窪み、すなわち複数の薄肉部を有する構造
となっている。このBGA半導体装置では、パッケージ
の表面中央に矩形状の窪みを有するとともに、矩形状の
パッケージの四隅から中心方向に延在する内端を有する
スリット状の窪みを有している。前記スリット状の窪み
および矩形状の窪みの底のパッケージを構成するレジン
は薄い薄肉部となり、パッケージの周辺部分のレジンは
厚い厚肉部となっている。薄肉部のレジン厚さは、たと
えば0.5mm程度となり、厚肉部のレジン厚さは、た
とえば、1.14mm程度となっている。この例でも半
導体チップの電極と配線基板の配線を接続するワイヤ部
分は、前記厚肉部内に位置し、パッケージから露出しな
い。
【0015】
【作用】上記した手段によれば、本発明のBGA半導体
装置は、両面プリント配線基板の主面側に設けられたパ
ッケージの表面中央に矩形窪みが設けられている。パッ
ケージの厚肉部の厚さは1.14mm程度と厚くなって
いるが、前記窪み底のパッケージを構成するレジンの厚
さ、すなわち、薄肉部の厚さは0.5mm程度と薄くな
っている。したがって、パッケージ形成時のレジン硬化
収縮による配線基板の反りにおいて、前記薄肉部は薄い
ため反りを起こさせる部材として作用し難くなり、配線
基板の反りは小さなものとなる。したがって、本発明の
BGA半導体装置を実装基板に実装した際、配線基板の
反りの小ささから、実装基板の接続パッドに対して全て
のハンダバンプが接触するため、ハンダバンプが接続パ
ッドに接続されない電極(突起電極)接続不良が発生し
なくなる。
【0016】また、本発明のBGA半導体装置は、見方
を変えた構成としては、両面プリント配線基板の片面側
に設けられたパッケージはパッケージ厚さが厚い厚肉部
と、パッケージ厚さが薄い薄肉部とで形成された構造と
なっている。レジンの硬化収縮際に配線基板を反らせる
部材となるパッケージ部分は、薄肉部ではなく厚肉部と
なることと、かつこの厚肉部が部分的にしか設けられて
いないことから、パッケージ形成後のBGA半導体装置
における配線基板の反りは小さくなる。
【0017】本発明の他の実施例のBGA半導体装置、
すなわちパッケージの表面中央に矩形状の窪みが設けら
れるとともに、パッケージの四隅から対角線内方向にそ
れぞれ延在しかつ前記矩形状の窪みに至るスリット状窪
みが設けられている構造のBGA半導体装置では、配線
基板を反らす部材となる厚肉部が部分的に設けられ、反
りを小さくできるばかりでなく、反りを起こさせる部材
となる厚肉部が長くならず分断されることから配線基板
の反りが小さくなる。また、この実施例の変形としての
前記帯状薄肉部をパッケージの各辺の略中間部分に設け
た構造では、反りを起こさせる部材となる厚肉部を中間
で分断するため、配線基板の反りはさらに小さくなる。
【0018】本発明の他の実施例によるBGA半導体装
置、すなわちパッケージの表面中央に矩形状の窪みを有
するとともに、パッケージの四隅から対角線内方向にそ
れぞれ延在しかつ前記矩形状の窪みに到達しない内端を
有するスリット状の窪みを有する構造では、配線基板の
反りを生じさせる部材となる厚肉部を各部で分断するよ
うに薄肉部が設けられていることから、配線基板の反り
が小さくなる。
【0019】
【実施例】以下図面を参照して本発明の一実施例につい
て説明する。図1は本発明のBGA半導体装置の第1実
施例による模式的断面図、図2は同じく模式的正面図、
図3は同じく平面図である。また、図4は本第1実施例
のBGA半導体装置の要部を示す断面図、図5〜図7は
同じくBGA半導体装置の製造状態を示す図であって、
図5は製造に使用する配線基板の概要を示す模式的平面
図、図6は半導体チップを搭載しかつワイヤボンディン
グが終了した配線基板を示す断面図、図7はトランスフ
ァモールド状態の配線基板等を示す断面図である。図8
は同じくBGA半導体装置の実装において使用する配線
基板を示す正面図、図9は同じくBGA半導体装置の実
装におけるハンダリフロー前の状態を示す正面図、図1
0は同じく実装されたBGA半導体装置を示す正面図で
ある。
【0020】本発明の実施例では、225ピンのゲート
アレイに本発明を適用した例について説明する。第1実
施例のプラスチックBGA半導体装置(BGA半導体装
置)10は、図1〜図3に示すように、外観的には、両
面プリント配線基板(配線基板)1の主面側に矩形状の
樹脂(レジン)からなるパッケージ7を有し、裏面側に
整列配置形成された複数のハンダバンプ(突起電極)9
とを有する構造となっている。また、前記パッケージ7
の表面中央には辺がパッケージ7のそれぞれの辺に略平
行となる矩形状の窪み20が設けられている。この窪み
20の底のレジンの厚さは、他に比較して薄くなってい
る。
【0021】前記両面プリント配線基板1は、たとえ
ば、基板本体11がガラスエポキシ樹脂からなるFR−
4(NEMA規格)相当のものが使用される。配線基板
1は、図4に示すように、基板本体11の主面および裏
面にそれぞれ配線4,12を有する2層構造となってい
る。主面および裏面の配線4,12は、基板本体11に
穿ったスルーホールに埋め込んだ導体13によって所定
箇所で電気的に接続されている。また、各配線4,12
は必要部分が絶縁性のソルダーレジスト14,18で覆
われている。前記配線基板1は、たとえば、0.36m
mの厚さとなっている。配線4,12は、図示してない
が、最下層が10μm厚さの銅箔をエッチングして得ら
れる層となり、その上に15μmの厚さの銅メッキ層、
5μmの厚さのニッケルメッキ層と重なり、ハンダバン
プ9やワイヤ6が接続されるパッド部分は、さらに0.
5μmの厚さの金メッキ層が設けられている。
【0022】配線基板1、すなわち基板本体11の主面
には、図4に示すように、特に限定はされないが、0.
28mmの厚さの半導体チップ2が搭載(固定)されて
いる。半導体チップ2が搭載される基板本体部分には、
配線4によってチップ搭載パッド21が設けられ、この
チップ搭載パッド21上にエポキシ樹脂系の接着剤(銀
ペースト)22を介して半導体チップ2が固定されてい
る。また、半導体チップ2の上面周辺には電極3が設け
られている。この電極3と、これに対応する配線4の内
端のボンディングパッド5は、電気的接続手段で接続さ
れている。すなわち、電極3とボンディングパッド5
は、金からなる導電性のワイヤ6で電気的に接続されて
いる。
【0023】配線基板1の主面側は、レジンからなるパ
ッケージ7が張り付くように設けられている。前記パッ
ケージ7の表面中央には、図3に示すように、辺がパッ
ケージ7のそれぞれの辺に略平行となる矩形状の窪み2
0が設けられている。この矩形状の窪み20は、半導体
チップ2の電極3の内側の領域に、できるだけ大きくな
るように電極3に近接して設けられている。レジンで半
導体チップやワイヤを覆って封止する場合、耐湿性の点
では充分な信頼度を確保するためには、レジンの厚さは
少なくとも0.5mm程度の厚さが必要である。
【0024】前記矩形状の窪み底のパッケージ部分を構
成するレジン部分は、たとえば、0.5mm程度の厚さ
の薄肉部23となっている。また、パッケージ7の周辺
部分のレジン部分、すなわち矩形状の窪み20の周囲の
レジン部分は、たとえば、1.14mm程度の厚さの厚
肉部24となっている。半導体チップ2の電極3と、配
線基板1の主面の配線4のボンディングパッド5とを接
続するワイヤ6部分は、前記厚肉部24内に位置してい
る。これは、ワイヤ6の露出を防ぐとともに、半導体チ
ップ2の上面の電極3の腐食を防ぐためである。また、
前記薄肉部23は半導体チップ2の各電極3を外れた半
導体チップ2の中央領域上に延在することになる。この
薄肉部23は、半導体チップ表面の酸化等を防ぐに足り
る厚さであり、試験的にも0.5mm程度あれば充分で
あることが判明している。前記パッケージ7はトランス
ファモールドによって形成され、パッケージ形成時硬化
収縮(0.5%程度)するが、前記薄肉部23は極めて
薄いため、配線基板1の一面側にパッケージを形成する
構造となる故に生じる配線基板1を反り返らせる部材に
はなり難い。
【0025】一方、前記配線基板1の裏面のソルダーレ
ジスト18から露出する配線12部分には、ハンダバン
プ9が形成されている。このハンダバンプ9は、配線基
板1の面から0.6mm突出する球形となっている。ハ
ンダバンプ9はピッチが1.27mmとなるとともに、
縦15,横15と整列配置され、合計225となってい
る。また、ハンダバンプ9の下面からパッケージ7の上
面に至る厚さは2.1mm、ハンダバンプ9の高さは
0.6mmとなっている。また、0.36mmの厚さの
配線基板1を使用することと、規格に適合させるために
パッケージ7の厚さは1.14mmとなる。
【0026】つぎに、第1実施例のBGA半導体装置1
0の製造について説明する。図5に示すように、最初に
両面プリント配線基板1を用意する。この配線基板1
は、前述のようにガラスエポキシ樹脂板(基板本体1
1)の表裏面(主面および裏面)に配線4,12が設け
られた2層構造のFR−4(NEMA規格)相当のもの
が使用される。すなわち、配線基板1は、図4に示すよ
うに、基板本体11の主面および裏面にそれぞれ配線
4,12を有している。主面および裏面の配線4,12
は、基板本体11に穿ったスルーホールに埋め込んだ導
体13によって所定箇所で電気的に接続されている。ま
た、各配線4,12は必要部分が絶縁性のソルダーレジ
スト14,18で覆われている。また、配線基板1の裏
面のソルダーレジスト18から露出する配線12部分に
は、ハンダバンプ9が形成されている。このハンダバン
プ9は、配線基板1の面から0.6mm突出する球形と
なっている。ハンダバンプ9はピッチが1.27mmと
なるとともに、縦15,横15と整列配置され、合計2
25となっている。前記配線基板1は、0.36mmの
厚さとなるとともに、縦横それぞれ27mmとなってい
る。
【0027】つぎに、図5の二点鎖線に示すように、配
線基板1の主面中央に、縦横がそれぞれ15.5mmと
なり、厚さ0.28mmの半導体チップ2が固定され
る。半導体チップ2は、図4に示すように、配線基板1
の主面のチップ搭載パッド21上にエポキシ樹脂系の接
着剤(銀ペースト)22を介して固定される。前記接着
剤22は、配線基板1の主面にディスペンサと呼称され
る塗布機によって滴下塗布される。塗布された接着剤2
2上には半導体チップ2が重ねられる。その後、たとえ
ば、180℃下で一時間の熱処理が施され、半導体チッ
プ2は配線基板1に固定される(図6参照)。
【0028】つぎに、図6に示すように、半導体チップ
2の電極3と、これに対応する配線4のボンディングパ
ッド5は電気的な接続手段によって接続される。すなわ
ち、電極3とボンディングパッド5は金からなる導電性
のワイヤ6で電気的に接続される。
【0029】つぎに、図5の二点鎖線で示すように、配
線基板1の主面側にパッケージ7が形成される。半導体
チップ2が取り付けられ、ワイヤボンディングが終了し
た配線基板1は、図7に示すように、トランスファモー
ルド装置の下型28と上型29とからなるモールド型3
0に型締めされる。モールド型30の型締めによって、
パーティング面間にはキャビティ31と、このキャビテ
ィ31に連なるゲート32,ランナー33等が形成され
る。また、前記キャビティ31において、半導体チップ
2の電極3の内側の矩形状領域は、その空間高さが、た
とえば0.5mmと低くなり、ワイヤ6延在領域および
ワイヤ6の接続部分に亘っては空間高さが、たとえば、
1.14mmと高くなっている。このため、前記ランナ
ー33からゲート32を通して溶けたレジン34をキャ
ビティ31に流し込むことによって、図1および図4に
示すように、表面(上面)中央に矩形状の窪み20を有
するパッケージ7が形成される。すなわち、矩形状の窪
み20においては、その各辺が矩形状のパッケージ7の
各辺に対応して平行となる。また、矩形状の窪み20の
底のレジン厚さは、0.5mmとなり、この部分は薄肉
部23となっている。また、矩形状の窪み20の外側の
矩形枠部分は、レジン厚さが1.14mmとなる厚肉部
24となっている。このパッケージ7は、薄肉部23と
厚肉部24とで構成されていることにもなる。なお、こ
のトランスファモールドにおいて、モールド型では、上
型の天井部分を矩形状に突出させる形状とすることによ
って対応でき、型製作上コストの高騰は防げる。
【0030】前記トランスファモールドによるパッケー
ジ形成の際、パッケージを形作るレジンは5%程度の硬
化収縮を起こす。半導体チップ2の電極3の内側の矩形
領域に対応する部分では、パッケージ7を形作るレジン
は薄肉部23となることから、硬化収縮によって配線基
板1を反らせる部材として作用し難くなる。このため、
0.36mmの厚さを有するガラスエポキシ樹脂系の配
線基板1の反りは小さくなる。この反りは、配線基板1
の裏面にハンダバンプ9を付けた後において、ハンダバ
ンプ9の高さのバラツキは100μm以下となり、当社
従来製品との比較において約1/2以下となった。ここ
で、配線基板はFR−4、パッケージを形成するレジン
は線膨張係数α=12ppmのエポキシ樹脂を用い、配
線基板や封止樹脂部分のサイズは両者とも同じにして比
較(配線基板は1辺の長さが27mmとなる正方形、パ
ッケージは一辺の長さが20mmとなる正方形)した。
【0031】つぎに、前記配線基板1の裏面には、ハン
ダリフロー法によって、ソルダーレジスト18から露出
する配線12部分に、ハンダバンプ(突起電極)9が形
成される。ハンダバンプ9は、縦横15個宛、合計22
5個設けられる。これにより、図1乃至図3に示すBG
A半導体装置10が製造されることになる。なお、説明
の便宜上、配線基板1は単品構造として説明したが、実
際には短冊状の配線基板に同時に複数のBGA半導体装
置を製造し、製造最終工程で配線基板をそれぞれ切断し
て単体のBGA半導体装置とする手法が採用される。
【0032】第1実施例のBGA半導体装置10は、そ
の実装においては、最初に図8に示すように実装基板1
5が用意される。実装基板15の主面(上面)には、配
線からなる接続パッド16が設けられている。この接続
パッド16は、前記BGA半導体装置10の各ハンダバ
ンプ9に対応して設けられている。また、実装に先立っ
て、前記接続パッド16の表面にはハンダの濡れ性を高
めるためのフラックス40が設けられている。そこで、
図9に示すように、実装基板15上にBGA半導体装置
10を重ねる。この際、BGA半導体装置10の各ハン
ダバンプ9は、対応する接続パッド16上に載るように
位置決めする。つぎに、240℃程度の温度雰囲気でリ
フローし、ハンダバンプ9を溶かす。配線基板1の反り
は小さく、ハンダバンプ9の高さバラツキは100μm
以下となることから、ハンダバンプ9が溶けて変形し、
変形したハンダバンプ9が前記接続パッド16に接触す
る。このため、図10に示すように、溶けたハンダ41
は電極8と実装基板15の接続パッド16とを確実に接
続し、実装基板15上にBGA半導体装置10を固定
(実装)することになる。
【0033】第1実施例の効果は以下の通りである。
【0034】(1)第1実施例のBGA半導体装置は、
パッケージの表面中央に矩形窪みが設けられていること
から、矩形状の窪みの底の薄肉部は薄くなり、パッケー
ジ形成時のレジン硬化収縮による配線基板の反りにおい
て、反りを起こさせる部材として作用し難くなり、配線
基板の反りは小さなものとなる。したがって、配線基板
の裏面に配列されたハンダバンプの高さのバラツキは小
さなものとなり、規格以内に納まることになる。
【0035】(2)第1実施例のBGA半導体装置は、
その実装時、ハンダバンプの高さのバラツキが小さいこ
とから、実装基板に実装した際、実装基板の接続パッド
に対して全てのハンダバンプが接触して接合されるた
め、ハンダバンプ(電極)と接続パッドの接続不良が発
生し難くなり、実装歩留りが向上するという効果が得ら
れる。
【0036】(3)また、第1実施例のBGA半導体装
置は、見方を変えた構成としては、両面プリント配線基
板の片面側に設けられたパッケージはパッケージ厚さが
厚い厚肉部と、パッケージ厚さが薄い薄肉部とで形成さ
れた構造となっている。レジンの硬化収縮時に配線基板
を反らせる部材となるパッケージ部分は、薄肉部ではな
く厚肉部となることと、かつこの厚肉部が部分的にしか
設けられていないことから、パッケージ形成後のBGA
半導体装置における配線基板の反りを小さくすることが
できるという効果が得られる。
【0037】以上本発明者によってなされた発明を実施
例に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施例に
限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で
種々変更可能であることはいうまでもない、たとえば、
図11および図12は第1実施例の変形例である。すな
わち、BGA半導体装置10のパッケージ7の中央部分
に設ける窪み20は他のパターンでも良く、図11に示
すように、十文字状の窪み20であっても良く、また図
12に示すように、円形状の窪み20であっても良い。
パッケージ7の表面中央部分に窪み20を設けること
で、窪み20底の薄いレジン部分を配線基板1を反り返
す部材として作用させないことが重要である。したがっ
て、窪み20の底のレジンの厚さはできるだけ薄くかつ
広いことが望ましい。
【0038】図13は本発明の第2実施例のBGA半導
体装置10を示す模式的平面図である。この第2実施例
のBGA半導体装置10は、両面プリント配線基板(配
線基板)1の主面に設けられるパッケージ7において、
前記第1実施例と同様に、パッケージ7の表面中央に窪
み20を有するとともに、矩形状の窪み20の四隅から
矩形状のパッケージ7の四隅に亘ってスリット状の窪み
20(スリット状窪み45)が設けられている。このス
リット状窪み45は、半導体チップ2の電極3,配線4
およびワイヤ6を露出させないように設けられている。
また、このスリット状窪み45の底のレジンは薄肉部2
3を構成し、その厚さは0.5mmとなっている。この
薄肉部23部分は、レジンの厚さが1.14mmとなる
厚肉部24を細い幅のスリット状窪み45で区画するこ
とから、特にこの部分の薄肉部23を帯状薄肉部46と
呼称する。また、厚肉部24のパッケージ7の辺に沿う
長さをより短くして、配線基板1を反り難くするため
に、前記スリット状窪み45は、外方向に向かうに連れ
て徐々に幅が広くなっている。この第2実施例のBGA
半導体装置10は、パッケージ7の構造を除いて他の部
分は第1実施例と同様となっている。
【0039】また、第2実施例のBGA半導体装置10
は、見方を変えて言うならば、パッケージは複数の厚肉
部24を有し、かつ各厚肉部24は薄肉部23によって
連結された構造となっていると言える。すなわち、この
実施例では、厚肉部24は4個設けられているととも
に、各厚肉部24は薄肉部23を介して繋がっているこ
とになる。なお、半導体チップ2の電極3と、配線基板
1の配線4のボンディングパッド5を接続するワイヤ6
部分は、前記厚肉部24内に位置し、パッケージ7から
露出しない。
【0040】この第2実施例のBGA半導体装置10
は、その製造において、第1実施例のBGA半導体装置
10の場合に比較して、レジンの硬化収縮による配線基
板1の反りをさらに小さくできる。すなわち、第1実施
例のBGA半導体装置10の場合は、厚肉部24が矩形
枠構造となって一体となっているが、第2実施例のBG
A半導体装置10の場合は、前記厚肉部24がパッケー
ジ7(矩形状の窪み20)の隅で、スリット状窪み45
(帯状薄肉部46)で分断された構造となっている。こ
のスリット状窪み45の存在によって、各厚肉部24の
最も長い部分はパッケージ7の一辺よりも短くなる。し
たがって、配線基板1に反りを起こさせる部材の長さ
が、第1実施例の場合よりも短くなり、配線基板1の反
りはさらに小さくなる。また、第2実施例のBGA半導
体装置10の場合は、配線基板1を反らす部材となる厚
肉部24が部分的に設けられていることから、配線基板
1の反りを小さくできることにもなると言える。
【0041】図14は本発明の第2実施例の変形例によ
るBGA半導体装置10を示す平面図である。この実施
例では、半導体チップ2の電極3が、半導体チップ2の
隅(角)で近接し、電極3間に薄肉部23を設けること
ができない場合に適したものである。この場合、矩形状
のパッケージ7の各角(隅)から、矩形状の窪み20の
角(隅)に向けて半導体チップ2の近く、すなわち矩形
状の窪み20の近くにまで内端を有するスリット状窪み
45が設けられている。この実施例の場合も、パッケー
ジ7の表面中央に矩形状の窪み20が設けられて薄肉部
23が構成されていることによって、レジンの硬化収縮
による配線基板1の反りを抑えることができるととも
に、パッケージ7の四隅に設けられたスリット状窪み4
5による帯状薄肉部46によっても、厚肉部24の分断
化から配線基板1の反りが抑止できる。
【0042】前記第2実施例の変形例から分かるよう
に、本発明にあっては、BGA半導体装置10のパッケ
ージ7において、厚肉部24を連続的にせず、分断する
ように複数の窪みを配列することによって、レジンの硬
化収縮による配線基板1の反りをさらに抑止できること
になる。したがって、窪みの配列パターンは前記実施例
に限定されるものではない。
【0043】図15は本発明の第2実施例の他の変形例
によるBGA半導体装置10を示す平面図である。この
実施例のBGA半導体装置10では、スリット状窪み4
5をパッケージ7の各辺の略中間部分に設けて帯状薄肉
部46を形成したものである。この例のBGA半導体装
置10では、前記スリット状窪み45および帯状薄肉部
46はパッケージ7の辺に直交する方向に延在するよう
に設けられている。また、この場合も半導体チップ2の
電極3,配線基板1の配線4やボンディングパッド5お
よびワイヤ6は、厚肉部24内に位置し、パッケージ7
(レジン)から露出しないようになっている。一般に半
導体チップ2における電極3の配列ピッチは狭く、前記
スリット状窪み45は設け難い。そこで、この例では、
スリット状窪み45を設ける部分に対応する半導体チッ
プ2においては、電極3が重ならないように電極間を広
くしてある。この実施例のBGA半導体装置10の場合
は、配線基板1における平面XY方向において、各厚肉
部24の長さは、スリット状窪み45(帯状薄肉部4
6)の存在によってパッケージ7の辺の半分以下とな
り、レジンの硬化収縮による配線基板1の反りをより小
さくすることができる。また、この実施例の構造は、ゲ
ートアレイのさらなる高機能化によって半導体チップの
サイズが大きくなり、配線基板のレジンの硬化収縮によ
る影響が大きくなるパッケージ構造の場合に一層効果的
である。
【0044】以上の説明では主として本発明者によって
なされた発明をその背景となった利用分野であるボール
グリッドアレイ半導体装置の製造技術に適用した場合に
ついて説明したが、それに限定されるものではない。本
発明は少なくとも配線基板の一面にレジンからなるパッ
ケージを張り付けるように形成した構造の製品の製造技
術には適用できる。
【0045】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下
記のとおりである。本発明のプラスチックBGA半導体
装置は、パッケージの表面中央に矩形状の窪みを設け、
窪み底のレジンの厚さを薄くしてあることから、BGA
半導体装置の製造時のレジンの硬化収縮時、前記薄いレ
ジン部分が配線基板に反りを起こさせる部材として作用
し難くなり、レジンの硬化収縮による配線基板の反りが
小さくなり、配線基板の裏面に形成したハンダバンプ
(突起電極)の高さのバラツキが小さくなる。この結
果、BGA半導体装置を実装基板に実装した際、各ハン
ダバンプは実装基板の各接続パッドに接触し、ハンダバ
ンプの接合不良が発生しなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のBGA半導体装置の第1実施例による
模式的断面図である。
【図2】本第1実施例のBGA半導体装置の模式的正面
図である。
【図3】本第1実施例のBGA半導体装置の平面図であ
る。
【図4】本第1実施例のBGA半導体装置の要部を示す
断面図である。
【図5】本第1実施例のBGA半導体装置の製造に使用
する配線基板の概要を示す模式的平面図である。
【図6】本第1実施例のBGA半導体装置の製造におい
て、半導体チップを搭載しかつワイヤボンディングが終
了した配線基板を示す断面図である。
【図7】本第1実施例のBGA半導体装置の製造におけ
るトランスファモールド状態を示す断面図である。
【図8】本第1実施例のBGA半導体装置の実装におい
て使用する配線基板を示す正面図である。
【図9】本第1実施例のBGA半導体装置の実装におい
て、配線基板の主面に半導体チップを重ねた状態を示す
正面図である。
【図10】本第1実施例のBGA半導体装置の実装状態
を示す正面図である。
【図11】本発明のBGA半導体装置の第1実施例の変
形例を示す平面図である。
【図12】本発明のBGA半導体装置の第1実施例の他
の変形例を示す平面図である。
【図13】本発明のBGA半導体装置の第2実施例によ
る平面図である。
【図14】本発明のBGA半導体装置の第2実施例の変
形例を示す平面図である。
【図15】本発明のBGA半導体装置の第2実施例の他
の変形例を示す平面図である。
【図16】従来のBGA半導体装置を示す断面図であ
る。
【図17】従来のBGA半導体装置の実装不良例を示す
模式図である。
【符号の説明】
1…両面プリント配線基板(配線基板)、2…半導体チ
ップ、3…電極、4,12…配線、5…ボンディングパ
ッド、6…ワイヤ、7…パッケージ、8…電極、9…ハ
ンダバンプ(突起電極)、10…プラスチックBGA半
導体装置(BGA半導体装置)、11…基板本体、13
…導体、14,18…ソルダーレジスト、15…実装基
板、16…接続パッド、17…隙間、20…窪み、21
…チップ搭載パッド、22…接着剤、23…薄肉部、2
4…厚肉部、28…下型、29…上型、30…モールド
型、31…キャビティ、32…ゲート、33…ランナ
ー、34…溶けたレジン、40…フラックス、41…ハ
ンダ、45…スリット状窪み、46…帯状薄肉部。
フロントページの続き (72)発明者 鈴木 博通 東京都小平市上水本町5丁目20番1号 株 式会社日立製作所半導体事業部内 (72)発明者 春田 亮 東京都小平市上水本町5丁目20番1号 株 式会社日立製作所半導体事業部内 (72)発明者 有田 順一 東京都小平市上水本町5丁目20番1号 株 式会社日立製作所半導体事業部内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両面プリント配線基板と、前記配線基板
    の主面に固定された半導体チップと、前記半導体チップ
    の電極と前記配線基板の配線とを電気的に接続する接続
    手段と、前記配線基板の主面側に張り付くように設けら
    れかつ前記半導体チップおよび前記接続手段を覆う樹脂
    からなる封止体と、前記配線基板の裏面に複数設けられ
    た突起電極とを有するボールグリッドアレイ半導体装置
    であって、前記封止体の表面には少なくとも1つの窪み
    が設けられ窪み底の樹脂は薄くなっていることを特徴と
    するボールグリッドアレイ半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記窪みは前記半導体チップの電極から
    外れた封止体の中央部分に設けられていることを特徴と
    する請求項1記載のボールグリッドアレイ半導体装置。
  3. 【請求項3】 両面プリント配線基板と、前記配線基板
    の主面に固定された半導体チップと、前記半導体チップ
    の電極と前記配線基板の配線とを電気的に接続する接続
    手段と、前記配線基板の主面側に張り付くように設けら
    れかつ前記半導体チップおよび前記接続手段を覆う樹脂
    からなる封止体と、前記配線基板の裏面に複数設けられ
    た突起電極とを有するボールグリッドアレイ半導体装置
    であって、前記封止体は封止体厚さが厚い厚肉部と、薄
    い薄肉部とで形成されていることを特徴とするボールグ
    リッドアレイ半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記厚肉部は独立して複数設けられてい
    ることを特徴とする請求項3記載のボールグリッドアレ
    イ半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記厚肉部間には薄肉部が延在している
    ことを特徴とする請求項4記載のボールグリッドアレイ
    半導体装置。
  6. 【請求項6】 前記薄肉部の一部は幅の細い帯状薄肉部
    となり、この帯状薄肉部は相互に隣接する一部の厚肉部
    間に延在していることを特徴とする請求項5記載のボー
    ルグリッドアレイ半導体装置。
  7. 【請求項7】 前記帯状薄肉部は矩形の封止体の4隅に
    放射状に延在していることを特徴とする請求項6記載の
    ボールグリッドアレイ半導体装置。
  8. 【請求項8】 両面プリント配線基板と、前記配線基板
    の主面に固定された半導体チップと、前記半導体チップ
    の電極と前記配線基板の配線とを電気的に接続する接続
    手段と、前記配線基板の主面側に張り付くように設けら
    れかつ前記半導体チップおよび前記接続手段を覆う樹脂
    からなる封止体と、前記配線基板の裏面に複数設けられ
    た突起電極とを有するボールグリッドアレイ半導体装置
    であって、前記封止体は封止体厚さが厚い厚肉部と、封
    止体厚さが薄い薄肉部とで形成されかつ薄肉部はそれぞ
    れ独立して複数設けられていることを特徴とするボール
    グリッドアレイ半導体装置。
JP6175606A 1994-07-27 1994-07-27 ボールグリッドアレイ半導体装置 Pending JPH0846091A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6175606A JPH0846091A (ja) 1994-07-27 1994-07-27 ボールグリッドアレイ半導体装置
TW084107217A TW296473B (ja) 1994-07-27 1995-07-12
KR1019950021276A KR960005965A (ko) 1994-07-27 1995-07-20 반도체 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6175606A JPH0846091A (ja) 1994-07-27 1994-07-27 ボールグリッドアレイ半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0846091A true JPH0846091A (ja) 1996-02-16

Family

ID=15999040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6175606A Pending JPH0846091A (ja) 1994-07-27 1994-07-27 ボールグリッドアレイ半導体装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH0846091A (ja)
KR (1) KR960005965A (ja)
TW (1) TW296473B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001237142A (ja) * 2000-02-22 2001-08-31 Shizuki Electric Co Inc フィルムコンデンサ及び樹脂成形部品
JP2010050488A (ja) * 2009-11-30 2010-03-04 Panasonic Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2010177388A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Panasonic Corp 半導体装置及びその製造方法
CN102668042A (zh) * 2009-12-24 2012-09-12 株式会社村田制作所 电子元器件的制造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001237142A (ja) * 2000-02-22 2001-08-31 Shizuki Electric Co Inc フィルムコンデンサ及び樹脂成形部品
JP2010177388A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Panasonic Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2010050488A (ja) * 2009-11-30 2010-03-04 Panasonic Corp 半導体装置およびその製造方法
CN102668042A (zh) * 2009-12-24 2012-09-12 株式会社村田制作所 电子元器件的制造方法
US9005736B2 (en) 2009-12-24 2015-04-14 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electronic component manufacturing method

Also Published As

Publication number Publication date
KR960005965A (ko) 1996-02-23
TW296473B (ja) 1997-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100551641B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 장치
US7662672B2 (en) Manufacturing process of leadframe-based BGA packages
US8253232B2 (en) Package on package having a conductive post with height lower than an upper surface of an encapsulation layer to prevent circuit pattern lift defect and method of fabricating the same
US5953589A (en) Ball grid array semiconductor package with solder balls fused on printed circuit board and method for fabricating the same
US9130064B2 (en) Method for fabricating leadframe-based semiconductor package with connecting pads top and bottom surfaces of carrier
US6762118B2 (en) Package having array of metal pegs linked by printed circuit lines
JP3494593B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置用基板
US7579676B2 (en) Leadless leadframe implemented in a leadframe-based BGA package
KR980012316A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2915282B2 (ja) プラスチックモールドした集積回路パッケージ
JPH10233463A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100292033B1 (ko) 반도체칩패키지및그제조방법
KR100251868B1 (ko) 가요성 회로 기판을 이용한 칩 스케일 반도체 패키지 및 그 제조 방법
JPH0846091A (ja) ボールグリッドアレイ半導体装置
KR100642748B1 (ko) 리드 프레임과 패키지 기판 및 이들을 이용한 패키지
JP4626063B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08148526A (ja) 半導体装置
JP3875407B2 (ja) 半導体パッケージ
JPH11260850A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100391124B1 (ko) 반도체 패키지의 베이스, 이를 이용한 반도체 패키지 및그 제조방법
JP2002151627A (ja) 半導体装置、その製造方法および実装方法
KR20070019359A (ko) 밀봉 수지 주입용 개구부를 구비하는 양면 실장형 기판 및그를 이용하는 멀티 칩 패키지의 제조방법
JPH0758244A (ja) 半導体パッケージ及び半導体パッケージの製造方法
KR100195511B1 (ko) 리드 프레임을 이용한 볼 그리드 어레이 패키지
JP2004172647A (ja) 半導体装置