JPH0845933A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents
半導体装置及びその製造方法Info
- Publication number
- JPH0845933A JPH0845933A JP18101494A JP18101494A JPH0845933A JP H0845933 A JPH0845933 A JP H0845933A JP 18101494 A JP18101494 A JP 18101494A JP 18101494 A JP18101494 A JP 18101494A JP H0845933 A JPH0845933 A JP H0845933A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductive pattern
- semiconductor device
- conductive
- wiring layer
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/02—Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L24/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/02—Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/03—Manufacturing methods
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/0555—Shape
- H01L2224/05551—Shape comprising apertures or cavities
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/0556—Disposition
- H01L2224/05563—Only on parts of the surface of the internal layer
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01004—Beryllium [Be]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01005—Boron [B]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01006—Carbon [C]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01013—Aluminum [Al]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01014—Silicon [Si]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01029—Copper [Cu]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01033—Arsenic [As]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01042—Molybdenum [Mo]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/0105—Tin [Sn]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01074—Tungsten [W]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/102—Material of the semiconductor or solid state bodies
- H01L2924/1025—Semiconducting materials
- H01L2924/1026—Compound semiconductors
- H01L2924/1032—III-V
- H01L2924/10329—Gallium arsenide [GaAs]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/13—Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
- H01L2924/1304—Transistor
- H01L2924/1306—Field-effect transistor [FET]
- H01L2924/13091—Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
- Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
- Formation Of Insulating Films (AREA)
Abstract
により導電性膜を溝内に埋め込む際に、埋め込み配線層
或いは埋め込みボンディングパッドにおける窪みの発生
を防止し、それによって導電性膜の断線を防止する。 【構成】 シリコン半導体基体1上に設けた絶縁膜15
に、埋め込み導電性パターン16の内部に非導電性領域
8が存在するように前記導電性パターン16に対応する
溝を形成し、前記溝を含めた全面に導電性膜を堆積さ
せ、次いで、研磨法により前記溝部以外の前記導電性膜
を除去して前記埋め込み導電性パターン16を形成す
る。
Description
方法に関するものであり、特に、研磨法により埋め込ん
だ内部配線層或いはボンディングパッドを有する半導体
装置とその製造方法に関するものである。
ッドを形成する場合には、半導体基体或いはその上の絶
縁膜上にW、Al、或いは、アルミニウム合金(Al−
Cu−Ti、Al−Cu−Si等)を堆積させたのち、
フォトリソグラフィー工程によってパターニングして形
成していた。
ける配線層のパターニング工程を示すもので、W(タン
グステン)配線層11によってソース・ドレイン領域1
3及び第1の配線層14とのコンタクト(接続)をコン
タクトホール12を介して取る際に、Wのエッチング速
度と半導体基体1であるSiのエッチング速度との比を
充分に大きくとれないため、W配線層11のパターニン
グの際にSiもエッチングしていまい、ソース・ドレイ
ン領域13等の動作領域を破壊してしまうことがあっ
た。
を用いて形成する場合には、Al或いはアルミニウム合
金の光反射率が高いので、パターニング工程における露
光時に不所望な反射が生じ微細加工が困難であった。さ
らに、Cu(銅)は、Al或いはアルミニウム合金より
も抵抗率が低く、且つ、耐エレクトロマイグレーション
(electro−migration)性が良好であ
るので、将来の配線材料としては有望なものであるが、
現在においてはCuに対する適当なエッチングガスが存
在しないので、従来のフォトリソグラフィー工程による
パターニングは実質上不可能であった。
研磨法による埋め込み配線層の形成が提案されている。
図6は、この研磨法による配線層の形成工程を説明する
図である。
縁膜3を形成する。 図6(b)参照 (2)次いで、通常のフォトリソグラフィー工程によっ
て配線に相当する領域を溝4として絶縁膜3に形成す
る。
合金等の導電性膜5を堆積させる。 図6(d)参照 (4)最後に、研磨することにより溝4内以外の導電性
膜5を除去することにより、溝4内に埋め込まれた埋め
込み導電性パターン6を形成する。
ングするのはSiO2 等の絶縁膜であるため、SiO2
等の絶縁膜のエッチング速度とSiのエッチング速度と
の比を充分大きくとることができるので、エッチングの
際にソース・ドレイン領域等の動作領域を破壊すること
がなく、信頼性の高い半導体装置を製造することができ
る。
属に比べて反射率が小さいので、露光の際に不所望な反
射が生じないので微細加工が可能になり、さらに、特別
のエッチングガスを必要としないため、適当なエッチン
グガスの存在しないCuを配線材料或いはボンディング
パッド材料として用いることも可能になる。
うにこの様な研磨法を用いて埋め込み導電性パターン6
を形成した場合、図7(a)に示すように溝が細い場合
には問題がないものの、図7(b)に示すように、太い
配線層やボンディングパッドのように金属領域の面積が
広いところでは、配線層或いはボンディングパッドの中
央部に窪み(所謂dishing)7が生ずる欠点があ
り、特に、このディッシング(dishing)は、下
地に凹凸がある場合には配線層の断線の原因となる。
μm〜100μmであり、また、ボンディングパッドの
大きさは50μm×50μm〜150μm×150μm
であり、線幅が1μm以上の場合にはディッシング(d
ishing)は避け得ないものである。また、多層配
線構造の場合には、層間絶縁膜の平坦化を充分に行えな
い場合があり、この様な場合には、ディッシング(di
shing)による配線層の断線が無視できないものと
なる。
層或いはボンディングパッドを形成する際に、配線層或
いはボンディングパッドにおける窪みの発生を防止し、
それによって配線層の断線も防止することを目的とする
ものである。
性パターン(図1の16)の内部に周囲の層間絶縁膜と
同じ高さで且つ同じ材質からなる非導電性領域(図1の
8)が存在するように前記導電性パターン(図1の1
6)を設けた半導体措置に特徴を有するものである。
縁層に、埋め込み導電性パターン(図1の16)の内部
に非導電性領域(図1の8)が存在するように前記導電
性パターン(図1の16)に対応する溝を形成し、前記
溝を含めた全面に導電性膜を堆積させ、次いで、研磨法
により前記溝部以外の領域の前記導電性膜を除去して前
記埋め込み導電性パターン(図1の16)を形成するこ
とを特徴とするものである。
ーン(図1の16)を格子状導電性パターン或いは梯子
状導電性パターンにすることも特徴とするものである。
域が研磨の際にストッパとして作用するので、溝内の金
属膜が不所望に研磨されて窪み(ディッシング)が生ず
ることを防止するものである。
非導電性領域が周囲の層間絶縁膜と同じ高さであるの
で、装置全体の平坦化が向上し、更に、導電性パターン
を格子状導電性パターン或いは梯子状導電性パターンに
することにより、パターンの一部において断線が生じて
も全体としては導通が保たれるので、確実な内部接続が
可能となる。
る埋め込み型ボンディングパッドの構造及びその製造方
法を説明する図であり、図1(b)は図1(a)のA−
A’に沿った断面図であり、また、図2(b)は図2
(a)のA−A’に沿った断面図である。
絶縁層を介して、プラズマCVD法によってTEOS−
NSG膜(Tetra−Ethyl−Ortho−Si
licate−Nondoped Silicate
Glass)15を0.5μm堆積させたのち、埋め込
み導電体パターンを形成する部分に対応する溝を形成す
る。なお、ソース・ドレイン領域のように、上記熱酸化
膜2等の絶縁膜を形成せずに半導体基体1上に直接TE
OS−NSG膜15を形成する部分があっても良いもの
である。
で、図1(a)に示すように全体の大きさを95μm×
95μmとし、幅が5μm、格子間隔が10μm、深さ
が0.5μmの格子状の溝をTEOS−NSG膜15に
形成する。
ず)を0.04μm堆積し、続いてCVD法により埋め
込み導電性膜となるCuを0.6μm堆積させたのち、
XGB6861(商品名:RODELX製研磨剤)とH
2 O2 とを1:1で混合した液を用いて研磨することに
より、溝領域以外のCuを研磨により除去して埋め込み
Cu層16を形成する。なお、この場合、TiN膜はT
EOS−NSG膜15、即ち、シリコン酸化膜とCuと
の密着性が悪いため、両者の密着性を改善するために挿
入するものである。
のSiN膜17を0.1μm堆積させ、続いて同じくプ
ラズマCVD法により第2のTEOS−NSG膜18を
0.5μm堆積させたのち、深さ0.6μm、径0.3
μmのプラグ(plug)9形成用のホールをエッチン
グにより形成する。
H2 Oと接すると酸化されやすいので、外部及びTEO
S−NSG膜18からの水分の進入を防ぐために設ける
ものであり、また、プラグ9は、図2(a)に示すよう
に上部配線層とボンディングパッドとを接続するための
ものであり、格子状パッドの格子の交点に設ける。
0.02μm堆積させ、続いてプラグ形成用金属である
WをCVD法により0.5μm堆積したのち、XGB5
518(商品名:RODELX製研磨剤)とH2 O2 を
1:1で混合した液を用いて研磨することによりホール
領域以外の領域のWを研磨により除去してWプラグ9を
形成する。なお、この場合、ホールの径は0.3μmと
狭いので、0.5μmのWを堆積させても0.6μmの
深さの溝を充分に埋め込むことが可能である。
m×50μmで深さ0.5μmのパッド領域全体を金属
としたままの試料を同じ研磨法で研磨したもの(従来例
1)とを比較したものである。
外の領域の金属(Cu)が除去された時間、即ち、ジャ
スト研磨(just polish)された時間をジャ
スト時間(just時間)として、just poli
sh、そのジャスト時間より10%多い時間研磨した1
0%over polish、及び、30%多い時間研
磨した30%over polishした場合の窪みの
深さ、即ち、ディッシング量(dishing量)を比
較した。なお、試料数は、各々30枚用意し、10枚を
just polishし、10枚を10%over
polishし、10枚を30%over polis
hした。
施例においては、30%overpolishした場合
にも、dishing量は埋め込み導電性膜の厚さの1
0%程度であり、多少研磨時間が超過しても溝内から導
電性膜がなくなることはないが、従来例1においては3
0%over polishした場合にはdishin
g量は埋め込み導電性膜の厚さの略100%程度とな
り、パッドの中央部においては導電性膜がなくなり上部
配線層とのコンタクトがとれなくなる可能性が大きくな
る。したがって、本発明により半導体装置を製造した場
合には、信頼性及び製造歩留りが大幅に向上する。
ンディングパッド部しか示していないものの、ボンディ
ングパッド部と同準位の配線層も同じ工程で形成するも
のであり、また、実施例における各数値は、それに限ら
れるものではなく、例えば、TEOS−NSG膜の厚さ
は0.3〜0.6μm、TiNの厚さは0.03〜0.
05μm、Cu層の厚さは0.4〜0.8μm、SiN
の厚さは0.08〜0.20μm、SiN上に形成する
第2のTEOS−NSG膜の厚さは0.4〜1.0μ
m、ホールの径は0.3〜0.5μm、W層の厚さは
0.3〜0.7μmの範囲であれば良く、それぞれ、必
要とする溝の深さに応じて適当な値を採用すれば良いも
のである。
の研磨剤の場合もXGB(研磨剤):H2 O2 =1:
0.2〜1:2の範囲であれば良い。
る埋め込み型配線層の構造を説明する図であり、このよ
うな構造を形成するために、第1の実施例と同様の工程
を採用する。先ず、凹凸のある半導体基体1上にECR
(電子サイクロトロン共鳴)法を用いてSiO2 を0.
2μm堆積したのち、SOG(スピンオングラス)であ
るBLQ(商品名:触媒化成工業製)を0.2μm堆積
して表面を平坦化する。なお、ECRSiO2 はBLQ
(商品名)を処理する際に、水分がシリコン半導体基体
1に進入するのを防ぐためのものである。
コンタクトホール(図示せず)及び内部配線層としての
全体の幅が2μmで、深さが0.4μmの梯子状パター
ンの溝を形成し、第1の実施例と同様にTiN膜を0.
02μm堆積させたのち、WをCVD法によって0.4
μm堆積させ、最後に、XGB5518(商品名)とH
2 O2 を1:1で混合した液を用いて研磨することによ
りコンタクトホール及び内部配線用の溝部以外の領域の
Wを除去して埋め込み導電性パターン(配線層)6を形
成する。
mの配線を梯子状にせずに太い配線のままにした試料を
同じ研磨法で研磨したもの(従来例2)とを比較したも
のである。この場合も、表1における比較と同様に、ウ
ェハ全面にわたって溝部以外の領域の金属(W)が除去
された時間、即ち、ジャスト研磨(just poli
sh)された時間をジャスト時間(just時間)とし
て、just polish、10%over pol
ish、及び、30%over polishした場合
の窪みの深さ、即ち、ディッシング量(dishing
量)を比較したものである。
磨速度が大きくなるため、この凸部の肩部におけるdi
shing量が最も大きくなり、配線層の断線が発生し
やすい。したがって、この表2の比較においては、図3
(b)の肩部10のdishing量を測定したもので
あり、試料数は、各々30枚用意し、10枚をjust
polishし、10枚を10%over poli
shし、10枚を30%over polishした。
施例においては、30%overpolishした場合
にも、dishing量は配線層の厚さの10%程度で
あり、多少研磨時間が超過しても断線が生ずる心配はな
いが、従来例2の場合には30%over polis
hした場合にはdishing量は配線層の厚さ(0.
4μm)の略100%程度となり、断線の可能性が非常
に大きくなる。したがって、本発明により半導体装置を
製造した場合には、信頼性及び製造歩留りが大幅に向上
する。
しか示していないものの、コンタクトホールも同時に形
成するものであり、また、実施例における各数値は、そ
れに限られるものではなく、例えば、ECRSiO2 膜
の厚さは0.15〜0.40μm、BLQ膜の厚さは
0.15〜0.40μm、TiN膜の厚さは0.015
〜0.03μm、W層の厚さは0.3〜1.0μmの範
囲であれば良く、この場合も、それぞれ、必要とする溝
の深さに応じて適当な値を採用すれば良いものである。
また、研磨剤とH2 O2 との比も、どちらの研磨剤の場
合もXGB(研磨剤):H2 O2 =1:0.2〜1:2
の範囲であれば良い。
の構造に関する他の実施例を示すもので、図4(a)は
第3の実施例で、配線層を格子状にしたものであり、図
4(b)は第4の実施例で、配線層の中央部を除いたく
り抜き状配線構造にしたものである。その他、いろいろ
な変形が考えられるが、要するに配線層の外部輪郭を形
成する線の中に周囲の層間絶縁膜の表面と同じ高さで且
つ金属の存在しない非導電性領域8を設けて、この非導
電性領域8が研磨の際のストッパとして使用できる構造
ならばどのようなものでも良いものである。
半導体装置について説明しているものの、本発明は、G
aAs等の他の半導体装置をも対象とするものであり、
また、埋め込み導電性膜としても、例示されているW或
いはCu以外のもの、例えば、Al、アルミニウム合
金、或いは、Mo、Ti等の高融点金属を用いても良
い。
ンの内部に非導電性領域が存在するように前記導電性パ
ターン用溝を形成し、研磨法を用いて導電性部材を溝内
に埋め込むので、導電性部材として選択エッチングが困
難な材料、或いは、適当なエッチング手段がない材料を
用いても全体として断線のないボンディングパッド或い
は全体として断線のない微細な内部配線層を形成するこ
とが可能になり、信頼性の高い半導体装置を歩留り良く
製造することができる。
ボンディングパッドの構造及び製造工程を説明する図で
ある。
ボンディングパッド上にプラグを設けた場合の構造及び
製造工程を説明する図である。
の構造及び製造工程を説明する図である。
込み型配線層の構造を示す図である。
の形成に伴う問題点を説明する図である。
を説明する図である。
場合の問題点を説明する図である。
Claims (14)
- 【請求項1】 埋め込み導電性パターンの内部の周囲に
層間絶縁膜と同じ高さで且つ同じ材質からなる非導電性
領域が存在するように前記導電性パターンを設けたこと
を特徴とする半導体装置。 - 【請求項2】 上記導電性パターンがボンディングパッ
ドであることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。 - 【請求項3】 上記導電性パターンが格子状導電性パタ
ーンであることを特徴とする請求項1または2記載の半
導体装置。 - 【請求項4】 上記格子状導電性パターンの交点上に上
層配線層とコンタクトを取る導電性プラグを設けたこと
を特徴とする請求項3記載の半導体装置。 - 【請求項5】 上記格子状導電性パターンの格子の幅が
上記導電性プラグの径よりも大きいことを特徴とする請
求項4記載の半導体装置。 - 【請求項6】 上記導電性パターンがCuからなること
を特徴とする請求項2乃至5のいずれか1項に記載の半
導体装置。 - 【請求項7】 上記導電性パターンが内部配線層である
ことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。 - 【請求項8】 上記導電性パターンが梯子状導電性パタ
ーンであることを特徴とする請求項7記載の半導体装
置。 - 【請求項9】 半導体基体上に設けた絶縁層に、埋め込
み導電性パターンの内部に非導電性領域が存在するよう
に前記導電性パターンに対応する溝を形成し、前記溝を
含めた全面に導電性膜を堆積させ、次いで、研磨法によ
り前記溝部以外の領域の前記導電性膜を除去して前記埋
め込み導電性パターンを形成することを特徴とする半導
体装置の製造方法。 - 【請求項10】 上記導電性パターンがボンディングパ
ッドであることを特徴とする請求項9記載の半導体装置
の製造方法。 - 【請求項11】 上記導電性パターンがCuからなるこ
とを特徴とする請求項10記載の半導体装置の製造方
法。 - 【請求項12】 上記導電性パターンが内部配線層であ
ることを特徴とする請求項9記載の半導体装置の製造方
法。 - 【請求項13】 上記導電性パターンが格子状導電性パ
ターンであることを特徴とする請求項9乃至12のいず
れか1項に記載の半導体装置の製造方法。 - 【請求項14】 上記導電性パターンが梯子状導電性パ
ターンであることを特徴とする請求項12記載の半導体
装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18101494A JP3396790B2 (ja) | 1994-08-02 | 1994-08-02 | 半導体装置及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18101494A JP3396790B2 (ja) | 1994-08-02 | 1994-08-02 | 半導体装置及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0845933A true JPH0845933A (ja) | 1996-02-16 |
JP3396790B2 JP3396790B2 (ja) | 2003-04-14 |
Family
ID=16093247
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18101494A Expired - Lifetime JP3396790B2 (ja) | 1994-08-02 | 1994-08-02 | 半導体装置及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3396790B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11162980A (ja) * | 1997-11-26 | 1999-06-18 | Matsushita Electron Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
US6100589A (en) * | 1996-08-20 | 2000-08-08 | Seiko Epson Corporation | Semiconductor device and a method for making the same that provide arrangement of a connecting region for an external connecting terminal |
WO2003012853A1 (en) * | 2001-07-26 | 2003-02-13 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Substrate and method for producing the same, and thin film structure |
WO2004023542A1 (ja) * | 2002-08-30 | 2004-03-18 | Fujitsu Limited | 半導体装置及びその製造方法 |
US7692315B2 (en) | 2002-08-30 | 2010-04-06 | Fujitsu Microelectronics Limited | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
JP2010103533A (ja) * | 2008-10-21 | 2010-05-06 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co Ltd | ディッシング効果を低減する接合パッドの設計 |
JP2013118271A (ja) * | 2011-12-02 | 2013-06-13 | Renesas Electronics Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
-
1994
- 1994-08-02 JP JP18101494A patent/JP3396790B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6100589A (en) * | 1996-08-20 | 2000-08-08 | Seiko Epson Corporation | Semiconductor device and a method for making the same that provide arrangement of a connecting region for an external connecting terminal |
US6756675B1 (en) | 1996-08-20 | 2004-06-29 | Seiko Epson Corporation | Semiconductor device and a method for making the same that provide arrangement of a connecting region for an external connecting terminal |
JPH11162980A (ja) * | 1997-11-26 | 1999-06-18 | Matsushita Electron Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JP3544464B2 (ja) * | 1997-11-26 | 2004-07-21 | 松下電器産業株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
US6900071B2 (en) | 2001-07-26 | 2005-05-31 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Substrate and method for producing the same, and thin film structure |
WO2003012853A1 (en) * | 2001-07-26 | 2003-02-13 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Substrate and method for producing the same, and thin film structure |
DE10196676B4 (de) * | 2001-07-26 | 2009-11-26 | Mitsubishi Denki K.K. | Substrat und Herstellungsverfahren dafür sowie Dünnschicht-Strukturkörper |
WO2004023542A1 (ja) * | 2002-08-30 | 2004-03-18 | Fujitsu Limited | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2004095916A (ja) * | 2002-08-30 | 2004-03-25 | Fujitsu Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
US7692315B2 (en) | 2002-08-30 | 2010-04-06 | Fujitsu Microelectronics Limited | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
US8034703B2 (en) | 2002-08-30 | 2011-10-11 | Fujitsu Semiconductor Limited | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
US8089162B2 (en) | 2002-08-30 | 2012-01-03 | Fujitsu Semiconductor Limited | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
JP2010103533A (ja) * | 2008-10-21 | 2010-05-06 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co Ltd | ディッシング効果を低減する接合パッドの設計 |
JP2013118271A (ja) * | 2011-12-02 | 2013-06-13 | Renesas Electronics Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3396790B2 (ja) | 2003-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4523372A (en) | Process for fabricating semiconductor device | |
JP2996946B2 (ja) | ビア中に自己整合銅拡散バリヤを形成する方法 | |
US5904569A (en) | Method for forming self-aligned vias in multi-metal integrated circuits | |
JP4970989B2 (ja) | 包囲条件を除去するためのプラグの拡大頭部を形成する構成体及び方法 | |
US5451551A (en) | Multilevel metallization process using polishing | |
US5618381A (en) | Multiple step method of chemical-mechanical polishing which minimizes dishing | |
US5470793A (en) | Method of via formation for the multilevel interconnect integrated circuits | |
US6410984B1 (en) | Conductive structure in an integrated circuit | |
US7256502B2 (en) | Metal interconnections for semiconductor devices including a buffer layer on a trench sidewall | |
EP0284840A2 (en) | Method for forming uniform layers of material | |
US6358831B1 (en) | Method for forming a top interconnection level and bonding pads on an integrated circuit chip | |
JPH0777218B2 (ja) | 同平坦面の金属層および絶縁層の形成方法 | |
US6492260B1 (en) | Method of fabricating damascene metal wiring | |
JPH1084042A (ja) | 半導体装置およびその製造方法並びに半導体中にピッチが密接したポリシリコン・ヒューズを形成する方法 | |
CN114446876B (zh) | 晶圆切割方法 | |
US6028363A (en) | Vertical via/contact | |
JP3468188B2 (ja) | 半導体装置とその製法 | |
JPH0845933A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US20030166334A1 (en) | Bond pad and process for fabricating the same | |
KR100414731B1 (ko) | 반도체소자의 콘택플러그 형성방법 | |
JPH0837289A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH08181146A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US6214742B1 (en) | Post-via tin removal for via resistance improvement | |
US20230352518A1 (en) | Method and apparatus related to controllable thin film resistors for analog integrated circuits | |
US20020102840A1 (en) | Method for manufacturing cooper interconnects by using a cap layer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20030107 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080214 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110214 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110214 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120214 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130214 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130214 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140214 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |