JPH0844535A - 復号化システム用適応的なビットストリームデマルチプレクシング装置 - Google Patents

復号化システム用適応的なビットストリームデマルチプレクシング装置

Info

Publication number
JPH0844535A
JPH0844535A JP6338813A JP33881394A JPH0844535A JP H0844535 A JPH0844535 A JP H0844535A JP 6338813 A JP6338813 A JP 6338813A JP 33881394 A JP33881394 A JP 33881394A JP H0844535 A JPH0844535 A JP H0844535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buffer
video
audio
fifo
empty
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6338813A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3694339B2 (ja
Inventor
Keun-Hwan Kim
根煥 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiu Denshi Kk
WiniaDaewoo Co Ltd
Original Assignee
Daiu Denshi Kk
Daewoo Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiu Denshi Kk, Daewoo Electronics Co Ltd filed Critical Daiu Denshi Kk
Publication of JPH0844535A publication Critical patent/JPH0844535A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3694339B2 publication Critical patent/JP3694339B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/112Selection of coding mode or of prediction mode according to a given display mode, e.g. for interlaced or progressive display mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4341Demultiplexing of audio and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/15Data rate or code amount at the encoder output by monitoring actual compressed data size at the memory before deciding storage at the transmission buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/152Data rate or code amount at the encoder output by measuring the fullness of the transmission buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/439Processing of audio elementary streams
    • H04N21/4392Processing of audio elementary streams involving audio buffer management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、復号化システムで用いる適応的な
ビットストリームデマルチプレクシング装置を提供す
る。 【構成】 ビットストリームを一時格納する多数のバッ
ファを有するFIFOバッファモジュール20,60お
よび80と、充満または空状態を表すバッファの数を検
知するフラッグ状態検知器110,120および130
と、このフラッグ状態検知器から検知されたバッファ数
に基づいて、前記バッファのオーバーフローまたはアン
ダーフローを適応的に制御するバッファモジュール制御
器30とを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は復号化システムで用いる
デマルチプレクサに関するもので、とくに、入力ビット
ストリームを格納するバッファメモリの充満(full)また
は空(empty)レベルによって、該入力ビットストリーム
を適応的にデマルチプレクスする装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】高精細度テレビ(HDTV)および映像電話シ
ステムのような種々な電気電子応用分野において、映像
信号はディジタル形態で伝送される必要がある。映像信
号がディジタル形態で表現されるばあい、相当量のディ
ジタルデータが発生することがある。しかし、通常の伝
送チャンネルの有用な周波数帯域は限定されているの
で、ディジタル映像信号を伝送するためには符号化装置
を用いて相当量のディジタルデータを圧縮することが必
至である。
【0003】したがって、ほとんどの従来映像信号の符
号化装置は、入力映像信号に内在する空間および/また
は時間的リダンダンシーを用いるかまたは縮小させると
いう思想に基づいた多様の圧縮技法(または、コーディ
ング技法)を用いて、マルチプレクスされたビデオおよ
びオーディオストリームを構成する符号化済みのデータ
ビットストリームを生成している。
【0004】このようにして、符号化済みのビットスト
リームは通常の伝送チャンネルを通じて符号化処理の逆
過程を行う復号化装置へ伝達され、復号化済み後、もと
の映像信号を再構成するようになる。復号化装置の一例
として、MPEG-I(Motion Picture Expert Group-I) は、
多重化されたビットストリームからビデオおよびオーデ
ィオストリームをそれぞれ再構成するのに要するデマル
チプレクサを有する、標準的な映像信号復号化装置のモ
デルを示している。
【0005】しかし、MPEGでは、復号化装置がMPEG標準
によってビットストリームを復号しなければならない色
々の要件を規定しているが、復号化装置の具体的な人造
雑像またはその具現方式を具体化しないでいる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
主な目的は、MPEG標準を満たせる復号化システムへの実
際具現メカニズムを提供することである。
【0007】また、本発明の他の目的は、このようなシ
ステムで用いる適応的なビットストリームデマルチプレ
クシング装置を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】したがって、上記目的を
達成するために、本発明によれば、動画像へのビデオデ
ータビットストリームと、音声へのオーディオビットス
トリームとを表す入力ビットストリームを復号化して、
該動画像とそれに連関される音声とを生成する復号化器
を有する、復号化システムで用いる前記入力ビットスト
リームを適応的にデマルチプレクシングするためのビッ
トストリームデマルチプレクシング装置において、直列
に配設され、前記入力ビットストリームを一時格納する
多数の入力FIFOバッファメモリを有するものであっ
て、前記各々の入力FIFOバッファは充満状態または
空状態を各表す充満フラッグまたは空フラッグ信号を備
える格納状態信号を発生する入力FIFOバッファモジ
ュールと、直列に配設され、前記ビデオデータビットス
トリームを一時格納する多数のビデオFIFOバッファ
メモリを有するものであって、前記各々のビデオFIF
Oバッファは充満状態または空状態を各々表す充満フラ
ッグまたは空フラッグ信号を備える格納状態信号を発生
するビデオFIFOバッファモジュールと、直列に配設
されて、前記オーディオデータビットストリームを一時
格納する多数のオーディオFIFOバッファメモリを有
するものであって、前記各々のオーディオFIFOバッ
ファは、充満状態または空状態を各々表す充満フラッグ
または空フラッグ信号を備える格納状態信号を発生する
オーディオFIFOバッファモジュールと、前記入力、
ビデオおよびオーディオFIFOバッファモジュールか
ら前記充満または空フラッグ信号を受信して、充満また
は空状態にある前記入力、ビデオおよびオーディオFI
FOバッファを検知して、モジュールにおける充満また
は空状態が存在するFIFOバッファの数を表すバッフ
ァ状態検知信号を発生するフラッグ状態検知手段と、前
記バッファ状態検知信号に応じて、充満状態を表す入力
FIFOバッファから前記入力ビットストリームをフェ
ッチ(fetch)して、そのフェッチ済みのビットス
トリームをデマルチプレクスし、ビデオおよびオーディ
オデータビットストリームを発生して、前記ビデオおよ
びオーディオデータビットストリームを前記空状態を表
す前記ビデオおよびオーディオFIFOバッファへ各々
提供するバッファモジュール制御器とを含む。
【0009】
【実施例】以下、本発明の復号化システム用適応的なビ
ットストリームデマルチプレクシング装置について、図
面を添付しながらより詳しく説明する。
【0010】図1によると、本発明による映像信号およ
び音声信号を表す符号化済みのビットストリームを適応
的にデマルチプレクスするための、デマルチプレクシン
グ装置を有する復号化システムのブロック図が示され
る。
【0011】符号化済みのビットストリームは、相応す
る通常の符号化システム(図示せず)から復号化システ
ムへ、とくに、ディジタル格納媒体(Digital Storage M
edia;DSM) 10へ提供される。この符号化済みのビット
ストリームは一列にされたパケットからなっている。か
かる一つのパケットは、一つ以上の多重化された符号化
表現のオーディオおよび/またはビデオビットストリー
ムと、該ビデオおよびオーディオを仕切りするに用いる
パケットヘッダーとを含む。このビットストリームはD
SM10へパケット単位で順次的に格納される。また、
DSM10はビットストリームを受けて、一定速度で該
ビットストリームを入力FIFO(first-in-first-out:
先入先出)(以下、FIFO−Iと略称する)バッファ
モジュール20へ提供される。
【0012】FIFO−I20内に格納されたビットス
トリームは、バッファモジュール制御器30の制御下に
パケットヘッダーによって、デマルチプレクスされてビ
デオおよびオーディオデータビットストリームに生成さ
れる。デマルチプレクス済みのビデオおよびオーディオ
データビットストリームは、ビデオFIFO(以下、F
IFO−Vと略称する)バッファモジュール60とオー
ディオFIFO(以下、FIFO−Aと略称する)バッ
ファモジュール80とへ各々提供される。しかるのち、
FIFO−Vバッファモジュール60およびFIFO−
Aバッファモジュール80内におけるビデオおよびオー
ディオビットストリームは、ビデオ復号化器70および
オーディオ復号化器90へ伝送され、通常の復号化処理
を行うことによって、各々もとの映像信号および音声信
号に再構成される。FIFO−Iバッファモジュール2
0は、DSM10からの出力を順次的に受け入れる、一
列に連結されたN個(たとえば、3)のFIFO−Iバ
ッファメモリ22,24および26を含む。この各々F
IFO−Iバッファメモリ22,24および26はバッ
ファの充満を表す論理値「ロー」または、論理値「0」
の充満フラッグ信号「FF」のような、バッファ状態信
号を発生する。各々のFIFO−Iバッファ22,24
および26から発生するバッファ状態信号は、フラッグ
状態検知ブロック100へ供給される。
【0013】同様に、FIFO−VおよびFIFO−A
バッファモジュール60,80の各々は、FIFO−I
モジュール20からのビデオおよびオーディオビットス
トリームを各々順次的に受け入れる、一列に連結された
N個(たとえば、3)のFIFO−Vバッファメモリ6
2,64および66とFIFO−Aバッファメモリ8
2,84および86とを各々含む。各々のFIFO−V
バッファメモリとFIFO−Aバッファメモリ62,6
4および66と82,84および86とは、バッファの
空を示す論理値「ハイ」または論理値「1」の空フラッ
グ信号「EF」のようなバッファ状態信号を発生する。
各々のFIFO−Vバッファモジュール60およびFI
FO−Aバッファモジュール80とから発生したバッフ
ァ状態信号の各々は前記フラッグ状態検知ブロッグ12
0,130へ供給される。
【0014】本発明によれば、FIFOバッファモジュ
ール20,60,80内におけるバッファの格納容量
は、入力データビットストリーム中の一つのパケットに
相応するデータを格納するように設けられる。
【0015】前記フラッグ状態検知ブロック100は、
FIFO−Iバッファモジュール20,FIFO−Vバ
ッファモジュール60およびFIFO−Aバッファモジ
ュール80のバッファ状態を各々検知する、三つの同一
のフラッグ状態検知器110,120および130の1
セットからなる。その中の一つとして、たとえば、フラ
ッグ状態検知器110のみが、図2に詳細に説明され
る。
【0016】図2に示したように、フラッグ状態検知器
110は、三つのFIFO−Iバッファ22,24およ
び26の充満フラッグ状態を検知するための四つの論理
部112,114および116を有する論理回路と4−
2符号化器125とから成る。 第1論理部112は、
三つのFIFO−Iバッファ22,24および26から
発生されたFF信号を受信するNANDゲートG1を有
する。この第1論理部112は、三つのFIFO−Iバ
ッファ22,24および26中のなにも充満状態ではな
い条件を検知するに働く。この条件が検知された場合、
NANDゲートG1は論理値「ロー」の出力を発生して
符号化器125の入力端E1へ伝送する。 第2論理部
114は、三つのFIFO−Iバッファ22,24およ
び26から発生された、それぞれの二つの出力信号を各
々受信する1セットのORゲートG2,G3およびG4
と、このORゲートG2,G3およびG4の出力信号を
集めて受信するANDゲートG5とを備える。前記第2
論理部114は、三つのFIFO−Iバッファ22,2
4および26中の二つだけが充満状態の条件を検知する
に働く。この条件が検知された場合、ANDゲートG5
は論理値「ロー」出力を符号化器125の入力端E3へ
付与する。
【0017】第3論理部116は、三つのFIFO−I
バッファ22,24および26から発生された出力信号
を受信するORゲートG7を備えるし、三つのFIFO
−Iバッファ22,24および26が全て充満状態の条
件を検知するに働く。この条件を満たした場合、ORゲ
ートG7は論理値「ロー」出力を符号化器125の入力
端E4へ提供する。
【0018】最後に、第4論理部118は、前記第1,
2および3論理部112,114および116における
NANDゲートG1と、ANDゲートG5と、ORゲー
トG7との出力信号を各々受信する三つのINVERT
ERゲートIN1,IN2およびIN3と、その出力を
受信するORゲートG6とを有する。この第4論理部1
18は、三つのFIFO−Iバッファ22,24および
26中の一つのみが充満状態の条件を検知するに働く。
この条件が検知された場合、ORゲートG6は論理値
「ロー」出力を符号化器125の入力端E2へ付与す
る。
【0019】符号化器125は、前記論理回路から発生
された出力に応答して、4つの入力変数に対する出力と
して、二進コードC0,C1を発生する。すなわち、符
号化器125は四つの論理部112,114,116お
よび118からの出力に相応する、二進コード00,0
1,10および11を発生する。論理回路の出力と符号
化器125との関係は下記表1に示されている。表1に
示されたように、右欄に記載された番号はFIFO−I
バッファモジュール20における充満ブロッグ状態を有
するFIFO−Iバッファの数を示し、左欄に記載され
た二進コードは符号化器125の出力を示す。二進コー
ドの各々は図1に示されたフラッグレジスター50へ供
給される。
【0020】
【表1】
【0021】同様に、FIFO−Vバッファモジュール
60とFIFO−Aバッファモジュール80とへのフラ
ッグ状態検知器120および130の各々は、FIFO
−Iバッファモジュール20のフラッグ状態検知器11
0と同一の構成を有しているが、ただ、フラッグ状態検
知器120,130への入力がFIFO−Vバッファ6
2,64および66とFIFO−Aバッファ82,84
および86との空状態を示す空フラッグ信号のものと、
フラッグ状態検知器120,130の第1ないし第4論
理部(図示せず)の出力が充満状態ではない空状態を示
すFIFO−VおよびFIFO−Aバッファの数である
ものとを除いては同一である。各々のフラッグ状態検知
器120,130から発生された二進コードB0,B1
およびA0,A1の各々はやはりフラッグレジスター5
0へ提供される。
【0022】図3は、フラッグ状態検知ブロック100
からフラッグレジスター50へ提供された二進コードA
0,A1と、B0,B1と、C0,C1とのビット割り
当ての例を示す。示されたように、フラツグ状態検知器
110,120および130から発生された二進コード
A0,A1と、B0,B1と、C0,C1との各々は、
最右側のビット位置から最上位のビット(most signific
ant bit:MSB)位置に順次的に割り当てられている。最左
側のビット位置にある二つのビットは、最下位ビット(l
east significant bit:LSB) として「ドントケア(don’
t care) 」を表す。 また、図1を参照すると、バッフ
ァモジュール制御器30が、マイクロプロセッサー36
と、ROM(リード・オンリ・メモリ)32およびRA
M(ランダム・アクセス・メモリ)34のようなメモリ
ユニットとを備えるものと示されている。マイクロプロ
セッサー36は、外部入力装置として見做されるフラッ
グレジスター50の二進ビットをチェックするために、
割り当てられた一つの入力ポート(図示せず)を有して
いる。マイクロプロセッサー36は下記記述したよう
に、充満または空状態を表すFIFOバッファなどの数
に依存して、FIFO−Iバッファモジュール20とF
IFO−VおよびFIFO−Aバッファモジュール60
および80との間の通信を制御する。ROM32は図4
に示されたように、マイクロプロセッサー36によっ
て、実行される命令語およびデータを格納する。RAM
34は、デマルチプレクスされたビデオおよびオーディ
オデータビットストリームの格納および検索のため予約
されたビデオキュー(queue) およびオーディオキューを
有する。このビデオキューおよびオーディオキューはそ
の上端と下端を示す二つのポイントを各々有する。
【0023】バッファモジュール制御器30はフラッグ
レジスター50のビット状態に基づいて、FIFO−
I,FIFO−VおよびFIFO−Aバッファモジュー
ル20,60および80のオーバーフローまたはアンダ
ーフローの発生を適応的に防止する。詳しくは、バッフ
ァモジュール制御器30はFIFO−Iバッファモジュ
ール20内で充満状態を表すFIFO−Iバッファ2
2,24または26内に詰められているデータパケット
を除去して、FIFO−Vバッファモジュール60およ
びFIFO−Aバッファモジュール80内で空状態を表
すFIFO−Vバッファ62,64および66とFIF
O−Aバッファ82,84および86内にビデオおよび
オーディオビットストリームを提供する。このバッファ
モジュール制御器30は汎用マイクロコンピュータ、た
とえば、モトローラ社(Motora inc.)で製造した680
0シリーズで具現される。これに関連して、上述したバ
ッファモジュール制御器30の詳細な動作は図4および
図5を参照に説明される。
【0024】図4および図5において、マイクロプロセ
ッサーの動作は、ブロック201にて、フラッグレジス
ター50から二進コードをチェックまたは読み取りの処
理から開始する。
【0025】ブロック202にて、最初、フラッグレジ
スター50の二進コードC0,C1を判読することによ
って、FIFO−Iバッファモジュール20が充満バッ
ファ状態を表すFIFO−Iバッファを有しているかを
判別する。もし、二進コードC0,C1が「00」と違
うある特定な値を表すと、バッファ充満状態を表すFI
FO−Iバッファ22,24または26内に詰められて
いるビットストリームをそこからフェッチする。
【0026】しかるのち、ブロック203にて、バッフ
ァモジュール制御器30はフェッチ済みのビットストリ
ームからパケットヘッダーを抽出して、そのパケットヘ
ッダーによって、ビデオおよびオーディオビットストリ
ームにデマルチプレクスする。
【0027】ブロック204にて、デマルチプレクス済
みのビットストリームがビデオデータストリームであっ
たら、ブロック205のようにそのビデオデータストリ
ームをRAM34内のビデオキューへ伝送し、その後、
タップ「A」を通じてブロック212へ進行する。
【0028】しかし、ブロック206にて、デマルチプ
レクス済みのビットストリームがオーディオデータスト
リームであったら、ブロック207でのようにそのオー
ディオデータストリームをRAM34内のオーディオキ
ューへ伝送した後、タップ「A」を通じてブロック21
2へ進行する。
【0029】しかし、ブロック208にて、デマルチプ
レクス済みのビットストリームが意味のないパッディン
グデータ(padding data)(または、空白)であったら、
ブロック209でのように、そのパッディングデータを
捨ててタップ「A」を通じてブロック212へ進行す
る。
【0030】ブロック210にて、ビットストリームの
パケットが終わったら、ブロック211でのように伝送
を完了する。しかし、パケットにおける伝送するデータ
が残っている場合、プロセスはFIFO−Iバッファ2
2,24および26の充満レベルを確認するためにブロ
ック201へ戻る。
【0031】ブロック212にて、ビデオおよびオーデ
ィオキューが各々データストリームで完全に詰められて
いるかを判別する。その結果、否定判定であったら、プ
ロセスはタップ「B」を通じてブロック203へ進行す
る。しかしながら、肯定判定であったら、ブロック21
3へさらに進む。
【0032】ブロック213にて、各々のフラッグコー
ドB0,B1およびA0,A1をチェックして、FIF
O−VおよびFIFO−Aバッファモジュール60およ
び80の格納状態を判別する。
【0033】その判別の結果として、ブロック214に
て、二進コードB0,B1によって示されたように、F
IFO−Vバッファモジュール60が空FIFO−Vバ
ッファを有していたら、ブロック215でのようにビデ
オキューに格納されているビデオデータストリームを空
FIFO−Vへ伝送する。
【0034】しかし、ブロック216にて、二進コード
A0,A1によって示されたように、FIFO−Aバッ
ファモジュール80が空FIFO−Aバッファをいくつ
か有していたら、ブロック217でのように、オーディ
オキューに格納されているオーディオデータストリーム
をFIFO−Aバッファモジュール80へ持って来て空
FIFO−Aバッファを詰める。
【0035】しかしながら、ブロック214および21
6にて、二進コードB0,B1およびA0,A1の各々
がバッファの充満状態を表すと判別すれば、制御プロセ
スはブロック201へ戻って上述した動作を繰り返す。
【0036】本発明の実施例で、FIFO−I,FIF
O−VおよびFIFO−Aバッファモジュールが各々三
つのバッファ有するものと記述されたが、そのバッファ
の数はそれに限られたものではなく、ビットストリーム
内に含まれたビデオおよびオーディオデータの量によっ
て変化する。
【0037】上記において、本発明は特定の実施例につ
いて説明しているが、本発明の範囲を逸脱することな
く、当業者は種々の改変をなし得るものである。
【0038】
【発明の効果】したがって、本発明によれば、MPEG
システムのビットストリームをデマルチプレクスしてビ
デオおよびオーディオ復号化器へ各々伝送することにお
いて、ビットストリームを一時格納するバツファのオー
バーフローまたはアンダーフローを適応的に制御でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による復号化システムのブロック図であ
る。
【図2】図1に示したバッファレベル検知器に対する詳
細な論理回路図である。
【図3】図1に示したフラッグレジスターの二進コード
のビット割当を例示した図である。
【図4】図1に示した復号化システムによって行った制
御プロセスを説明するフローチャトである。
【図5】図1に示した復号化システムによって行った制
御プロセスを説明するフローチャートである。
【符号の説明】
10 DSM(ディジタル格納媒体) 20,60,80 FIFOバッファモジュール 30 バッファモジュール制御器 50 フラッグレジスター 70 ビデオ復号化器 90 オーディオ復号化器 110,120,130 フラッグ状態検知器 125 符号化器

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 動画像へのビデオデータビットストリー
    ムと、音声へのオーディオビットストリームとを表す入
    力ビットストリームを復号化して、該動画像とそれに連
    関される音声とを生成する復号化器を有する、復号化シ
    ステムで用いる前記入力ビットストリームを適応的にデ
    マルチプレクシングするためのビットストリームデマル
    チプレクシング装置において、 直列に配設され、前記入力ビットストリームを一時格納
    する多数の入力FIFOバッファメモリを有するもので
    あって、前記各々の入力FIFOバッファは充満状態ま
    たは空状態を各表す充満フラッグまたは空フラッグ信号
    を備える格納状態信号を発生する入力FIFOバッファ
    モジュールと、 直列に配設され、前記ビデオデータビットストリームを
    一時格納する多数のビデオFIFOバッファメモリを有
    するものであって、前記各々のビデオFIFOバッファ
    は充満状態または空状態を各々表す充満フラッグまたは
    空フラッグ信号を備える格納状態信号を発生するビデオ
    FIFOバッファモジュールと、 直列に配設されて、前記オーディオデータビットストリ
    ームを一時格納する多数のオーディオFIFOバッファ
    メモリを有するものであって、前記各々のオーディオF
    IFOバッファは充満状態または空状態を各々表す充満
    フラッグまたは空フラッグ信号を備える格納状態信号を
    発生するオーディオFIFOバッファモジュールと、 前記入力、ビデオおよびオーディオFIFOバッファモ
    ジュールから前記充満または空フラッグ信号を受信し
    て、充満または空状態にある前記入力、ビデオおよびオ
    ーディオFIFOバッファを検知して、モジュールにお
    ける充満または空状態が存在するFIFOバッファの数
    を表すバッファ状態検知信号を発生するフラッグ状態検
    知手段と、 前記バッファ状態検知信号に応じて、充満状態を表す入
    力FIFOバッファから前記入力ビットストリームをフ
    ェッチして、フェッチ済みのビットストリームをデマル
    チプレクスし、ビデオおよびオーディオデータビットス
    トリームを発生して、前記ビデオおよびオーディオデー
    タビットストリームを前記空状態を表す前記ビデオおよ
    びオーディオFIFOバッファへ各々提供するバッファ
    モジュール制御器とを含むことを特徴とする復号化シス
    テム用適応的なビットストリームデマルチプレクシング
    装置。
  2. 【請求項2】 前記フラッグ状態検知手段は、前記入力
    バッファモジュール、前記ビデオバッファモジュールお
    よび前記オーディオバッファモジュール各々への三つの
    フラッグ状態検知器を備えるものであって、 前記各々のフラッグ状態検知器は、前記ある入力バッフ
    ァまたは、前記あるビデオおよびオーディオバッファも
    充満および空状態のない条件を検知する第1論理部と、 前記入力バッファまたは、前記ビデオおよびオーディオ
    バッファの少なくともいずれも一つが、充満または空状
    態の条件を検知する第2論理部と、 前記入力バッファまたは、前記ビデオおよびオーディオ
    バッファの全てが充満または空状態の条件を検知する第
    3論理部と、 前記第1ないし第3論理部からの出力に応答して、前記
    バッファ状態信号を発生する符号化器とを備えることを
    特徴とする請求項1記載の復号化システム用適応的なビ
    ットストリームデマルチプレクシング装置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、前記制御手段によって
    デマルチプレクス済みの前記ビデオおよびオーディオデ
    ータビットストリームの各々を、前記空状態を表す前記
    ビデオおよびオーディオバッファの各々へ提供する前に
    一時的に各々格納するメモリ手段とをさらに備えること
    を特徴とする請求項2記載の復号化システム用適応的な
    ビットストリームデマルチプレクシング装置。
  4. 【請求項4】 前記制御手段は、マイクロコンピュータ
    であることを特徴とする請求項1記載の復号化システム
    用適応的なビットストリームデマルチプレシング装置。
JP33881394A 1994-01-18 1994-12-28 復号化システム用適応的ビットストリームデマルチプレクシング装置 Expired - Lifetime JP3694339B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1994P768 1994-01-18
KR94000768A KR960008470B1 (en) 1994-01-18 1994-01-18 Apparatus for transferring bit stream data adaptively in the moving picture

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0844535A true JPH0844535A (ja) 1996-02-16
JP3694339B2 JP3694339B2 (ja) 2005-09-14

Family

ID=19375786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33881394A Expired - Lifetime JP3694339B2 (ja) 1994-01-18 1994-12-28 復号化システム用適応的ビットストリームデマルチプレクシング装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5521918A (ja)
EP (1) EP0663774B1 (ja)
JP (1) JP3694339B2 (ja)
KR (1) KR960008470B1 (ja)
CN (1) CN1074633C (ja)
DE (1) DE69425040D1 (ja)

Families Citing this family (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8661477B2 (en) 1994-10-12 2014-02-25 Touchtunes Music Corporation System for distributing and selecting audio and video information and method implemented by said system
US7188352B2 (en) * 1995-07-11 2007-03-06 Touchtunes Music Corporation Intelligent digital audiovisual playback system
US7424731B1 (en) 1994-10-12 2008-09-09 Touchtunes Music Corporation Home digital audiovisual information recording and playback system
CA2201909C (fr) 1994-10-12 2006-05-02 Technical Maintenance Corporation Systeme de reproduction audiovisuelle numerique intelligent
KR100238261B1 (ko) * 1994-12-31 2000-01-15 윤종용 가변 비트율 복호화장치
DE69631393T2 (de) * 1995-03-29 2004-10-21 Hitachi Ltd Dekoder für komprimierte und multiplexierte Bild- und Audiodaten
JP2924739B2 (ja) * 1995-10-30 1999-07-26 日本電気株式会社 動画像データの復号方式
JPH09186966A (ja) * 1995-12-25 1997-07-15 Texas Instr Inc <Ti> ビデオ再生方法及び再生システム
KR100192504B1 (ko) * 1996-01-05 1999-06-15 구자홍 엠펙2 트랜스포트 디코더의 데이타 입출력장치
US6404923B1 (en) 1996-03-29 2002-06-11 Microsoft Corporation Table-based low-level image classification and compression system
US6405255B1 (en) * 1996-07-01 2002-06-11 Sun Microsystems, Inc. Mixing and splitting multiple independent audio data streams in kernel space
US5856973A (en) * 1996-09-10 1999-01-05 Thompson; Kenneth M. Data multiplexing in MPEG server to decoder systems
FR2753868A1 (fr) 1996-09-25 1998-03-27 Technical Maintenance Corp Procede de selection d'un enregistrement sur un systeme numerique de reproduction audiovisuel et systeme pour mise en oeuvre du procede
US6639945B2 (en) 1997-03-14 2003-10-28 Microsoft Corporation Method and apparatus for implementing motion detection in video compression
US6173317B1 (en) 1997-03-14 2001-01-09 Microsoft Corporation Streaming and displaying a video stream with synchronized annotations over a computer network
US6728775B1 (en) 1997-03-17 2004-04-27 Microsoft Corporation Multiple multicasting of multimedia streams
JPH10271082A (ja) * 1997-03-21 1998-10-09 Mitsubishi Electric Corp 音声データ復号装置
US6449653B2 (en) * 1997-03-25 2002-09-10 Microsoft Corporation Interleaved multiple multimedia stream for synchronized transmission over a computer network
US6021440A (en) * 1997-05-08 2000-02-01 International Business Machines Corporation Method and apparatus for coalescing and packetizing data
GB2325595B (en) * 1997-05-21 2002-06-19 Sony Uk Ltd Demultiplexer
FR2769165B1 (fr) 1997-09-26 2002-11-29 Technical Maintenance Corp Systeme sans fil a transmission numerique pour haut-parleurs
US6546405B2 (en) 1997-10-23 2003-04-08 Microsoft Corporation Annotating temporally-dimensioned multimedia content
WO1999035789A1 (en) * 1998-01-02 1999-07-15 Nokia Networks Oy. A method for adaptation of voice sample rate in a telecommunication system
JPH11353790A (ja) * 1998-06-08 1999-12-24 Yamaha Corp ディジタルビデオ信号送信装置及び受信装置
FR2781582B1 (fr) 1998-07-21 2001-01-12 Technical Maintenance Corp Systeme de telechargement d'objets ou de fichiers pour mise a jour de logiciels
FR2781591B1 (fr) 1998-07-22 2000-09-22 Technical Maintenance Corp Systeme de reproduction audiovisuelle
FR2781580B1 (fr) 1998-07-22 2000-09-22 Technical Maintenance Corp Circuit de commande de son pour systeme de reproduction audiovisuelle numerique intelligent
US8028318B2 (en) 1999-07-21 2011-09-27 Touchtunes Music Corporation Remote control unit for activating and deactivating means for payment and for displaying payment status
US8726330B2 (en) 1999-02-22 2014-05-13 Touchtunes Music Corporation Intelligent digital audiovisual playback system
AU4773599A (en) * 1999-06-17 2001-01-09 Nokia Corporation Multiplexing and demultiplexing method and apparatus
FR2796482B1 (fr) 1999-07-16 2002-09-06 Touchtunes Music Corp Systeme de gestion a distance d'au moins un dispositif de reproduction d'informations audiovisuelles
FR2805377B1 (fr) 2000-02-23 2003-09-12 Touchtunes Music Corp Procede de commande anticipee d'une selection, systeme numerique et juke-box permettant la mise en oeuvre du procede
FR2805072B1 (fr) 2000-02-16 2002-04-05 Touchtunes Music Corp Procede d'ajustement du volume sonore d'un enregistrement sonore numerique
FR2805060B1 (fr) 2000-02-16 2005-04-08 Touchtunes Music Corp Procede de reception de fichiers lors d'un telechargement
FR2808906B1 (fr) 2000-05-10 2005-02-11 Touchtunes Music Corp Dispositif et procede de gestion a distance d'un reseau de systemes de reproduction d'informations audiovisuelles
FR2811175B1 (fr) 2000-06-29 2002-12-27 Touchtunes Music Corp Procede de distribution d'informations audiovisuelles et systeme de distribution d'informations audiovisuelles
FR2811114B1 (fr) 2000-06-29 2002-12-27 Touchtunes Music Corp Dispositif et procede de communication entre un systeme de reproduction d'informations audiovisuelles et d'une machine electronique de divertissement
FR2814085B1 (fr) 2000-09-15 2005-02-11 Touchtunes Music Corp Procede de divertissement base sur les jeux concours a choix multiples
WO2002041625A1 (en) * 2000-11-17 2002-05-23 Scm Microsystems Gmbh Digital television conditional access methods and apparatus for simultaneously handling multiple television programs
US7453897B2 (en) * 2001-10-03 2008-11-18 Global Ip Solutions, Inc. Network media playout
US7822687B2 (en) 2002-09-16 2010-10-26 Francois Brillon Jukebox with customizable avatar
US10373420B2 (en) 2002-09-16 2019-08-06 Touchtunes Music Corporation Digital downloading jukebox with enhanced communication features
US8332895B2 (en) 2002-09-16 2012-12-11 Touchtunes Music Corporation Digital downloading jukebox system with user-tailored music management, communications, and other tools
US8103589B2 (en) 2002-09-16 2012-01-24 Touchtunes Music Corporation Digital downloading jukebox system with central and local music servers
US8584175B2 (en) 2002-09-16 2013-11-12 Touchtunes Music Corporation Digital downloading jukebox system with user-tailored music management, communications, and other tools
US9646339B2 (en) 2002-09-16 2017-05-09 Touchtunes Music Corporation Digital downloading jukebox system with central and local music servers
US11029823B2 (en) 2002-09-16 2021-06-08 Touchtunes Music Corporation Jukebox with customizable avatar
US8151304B2 (en) 2002-09-16 2012-04-03 Touchtunes Music Corporation Digital downloading jukebox system with user-tailored music management, communications, and other tools
EP1416393B1 (en) * 2002-11-01 2008-08-13 STMicroelectronics Limited Processor interface having a stream register and a FIFO
EP1465187A1 (en) * 2003-04-02 2004-10-06 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method for controlling an optical pick-up for reading data streams for simultaneous reproduction
ITTO20040780A1 (it) * 2004-11-09 2005-02-09 St Microelectronics Srl Procedimento e sistema per il trattamento di segnali a descrizioni multiple, relativo prodotto informatico
US7421522B1 (en) * 2004-12-01 2008-09-02 Altera Corporation Techniques for transmitting and receiving SPI4.2 status signals using a hard intellectual property block
CN100459692C (zh) * 2005-07-14 2009-02-04 乐金电子(惠州)有限公司 双视频解码视频缓冲器控制设备
US7711841B2 (en) * 2006-02-28 2010-05-04 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for reducing the effects of variations on the playback of streaming media
CN100422970C (zh) * 2006-07-13 2008-10-01 杭州华三通信技术有限公司 串行外设接口设备接收快速外围组件互连总线数据的方法
US9171419B2 (en) 2007-01-17 2015-10-27 Touchtunes Music Corporation Coin operated entertainment system
US9330529B2 (en) 2007-01-17 2016-05-03 Touchtunes Music Corporation Game terminal configured for interaction with jukebox device systems including same, and/or associated methods
US9953481B2 (en) 2007-03-26 2018-04-24 Touchtunes Music Corporation Jukebox with associated video server
US8332887B2 (en) 2008-01-10 2012-12-11 Touchtunes Music Corporation System and/or methods for distributing advertisements from a central advertisement network to a peripheral device via a local advertisement server
US10290006B2 (en) 2008-08-15 2019-05-14 Touchtunes Music Corporation Digital signage and gaming services to comply with federal and state alcohol and beverage laws and regulations
WO2010005569A1 (en) 2008-07-09 2010-01-14 Touchtunes Music Corporation Digital downloading jukebox with revenue-enhancing features
US8171188B2 (en) * 2008-11-16 2012-05-01 Andes Technology Corporation Method of handling successive bitstream extraction and packing and related device
US8194755B2 (en) * 2009-03-06 2012-06-05 Himax Media Solutions, Inc. Bit stream buffer controller and its method
US10564804B2 (en) 2009-03-18 2020-02-18 Touchtunes Music Corporation Digital jukebox device with improved user interfaces, and associated methods
US9292166B2 (en) 2009-03-18 2016-03-22 Touchtunes Music Corporation Digital jukebox device with improved karaoke-related user interfaces, and associated methods
CN106056367A (zh) 2009-03-18 2016-10-26 踏途音乐公司 娱乐服务器及相关的社交网络系统
US10719149B2 (en) 2009-03-18 2020-07-21 Touchtunes Music Corporation Digital jukebox device with improved user interfaces, and associated methods
CA2881533A1 (en) 2010-01-26 2011-08-04 Touchtunes Music Corporation Digital jukebox device with improved user interfaces, and associated methods
CN101930744B (zh) * 2010-09-07 2012-06-06 北京航空航天大学 一种aac音频编码的握手协议方法
CN103999453B (zh) 2011-09-18 2019-04-12 踏途音乐公司 具有卡拉ok和照相亭功能的数字点播设备及相关方法
US11151224B2 (en) 2012-01-09 2021-10-19 Touchtunes Music Corporation Systems and/or methods for monitoring audio inputs to jukebox devices
CN103369287B (zh) * 2012-04-06 2017-05-24 上海算芯微电子有限公司 视频数据转换方法与系统
US9921717B2 (en) 2013-11-07 2018-03-20 Touchtunes Music Corporation Techniques for generating electronic menu graphical user interface layouts for use in connection with electronic devices
AU2015236102A1 (en) 2014-03-25 2016-11-03 Touchtunes Music Corporation Digital jukebox device with improved user interfaces, and associated methods
CN108628780B (zh) * 2018-04-28 2022-11-08 重庆辉烨通讯技术有限公司 一种数据通信方法、系统及电动车

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8722394D0 (en) * 1987-09-23 1987-10-28 British Telecomm Video coder
US4903126A (en) * 1989-02-10 1990-02-20 Kassatly Salim A Method and apparatus for tv broadcasting
IT1230235B (it) * 1989-06-07 1991-10-18 Telettra Spa Strutturazione e trasmissione a pacchetti dell'informazione generata da codificatore per segnali video.
IT1237668B (it) * 1989-10-31 1993-06-15 Telettra Lab Telefon Sistema e multiplatore/demultiplatore per la trasmissione/ricezione di informazione digitale televisiva.
US5159447A (en) * 1991-05-23 1992-10-27 At&T Bell Laboratories Buffer control for variable bit-rate channel
US5291486A (en) * 1991-08-19 1994-03-01 Sony Corporation Data multiplexing apparatus and multiplexed data demultiplexing apparatus
US5287182A (en) * 1992-07-02 1994-02-15 At&T Bell Laboratories Timing recovery for variable bit-rate video on asynchronous transfer mode (ATM) networks
JP3255308B2 (ja) * 1992-12-18 2002-02-12 ソニー株式会社 データ再生装置
US5396497A (en) * 1993-02-26 1995-03-07 Sony Corporation Synchronization of audio/video information

Also Published As

Publication number Publication date
JP3694339B2 (ja) 2005-09-14
KR950024445A (ko) 1995-08-21
EP0663774B1 (en) 2000-06-28
EP0663774A2 (en) 1995-07-19
CN1074633C (zh) 2001-11-07
CN1115547A (zh) 1996-01-24
KR960008470B1 (en) 1996-06-26
EP0663774A3 (en) 1996-03-27
US5521918A (en) 1996-05-28
DE69425040D1 (de) 2000-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0844535A (ja) 復号化システム用適応的なビットストリームデマルチプレクシング装置
US5220325A (en) Hierarchical variable length decoder for digital video data
KR100341055B1 (ko) 비디오감압축프로세서를위한신택스분석기
CN1162007C (zh) 从mpeg-2比特流中去除填充比特的可编程滤波器
USRE42147E1 (en) Method of processing variable size blocks of data by storing numbers representing size of data blocks in a fifo
JP3025321B2 (ja) デジタル信号の可変長符号化・復号化装置
CN103634598B (zh) 视频处理的转置缓冲
US8705632B2 (en) Decoder architecture systems, apparatus and methods
US20020163965A1 (en) Video frame compression/decompression hardware system
CN104967869A (zh) 用于解码增强型视频流的方法和装置
JP2000511738A (ja) Hdtvビデオデコーダ及びデコーディング方法
US6185339B1 (en) Bit stream analyzing method and apparatus
JP4676331B2 (ja) コード変換方法及びその装置
JP3153404B2 (ja) ディジタルビデオ・ビットストリームコーダ
JP4717452B2 (ja) データ多重化装置
US5917438A (en) Data storing and outputting apparatus
EP1119206A1 (en) MPEG decoding device
US6940909B2 (en) Video decoding during I-frame decode at resolution change
EP1045592A2 (en) Image processing method, image processing apparatus and data storage media
US6594398B1 (en) Method and apparatus for run-length encoding video data
US20060097897A1 (en) Variable length decoding apparatus and method for the image format of a digital video camera
JP3191856B2 (ja) 情報蓄積出力装置
US6091768A (en) Device for decoding signals of the MPEG2 type
US6515715B1 (en) Method and system for code packing in a digital video system
US5619200A (en) Code table reduction apparatus for variable length decoder

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090701

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100701

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100701

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110701

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110701

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120701

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120701

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130701

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term