JPH0844464A - コンピュータシステム - Google Patents

コンピュータシステム

Info

Publication number
JPH0844464A
JPH0844464A JP6307506A JP30750694A JPH0844464A JP H0844464 A JPH0844464 A JP H0844464A JP 6307506 A JP6307506 A JP 6307506A JP 30750694 A JP30750694 A JP 30750694A JP H0844464 A JPH0844464 A JP H0844464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
data
peripheral
computer system
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6307506A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3609466B2 (ja
Inventor
Rita M O'brien
リタ・エム・オブライエン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Micro Devices Inc
Original Assignee
Advanced Micro Devices Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Micro Devices Inc filed Critical Advanced Micro Devices Inc
Publication of JPH0844464A publication Critical patent/JPH0844464A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3609466B2 publication Critical patent/JP3609466B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3215Monitoring of peripheral devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3253Power saving in bus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Bus Control (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Microcomputers (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 集積プロセッサのピンの数を大きく増加させ
ずに、集積プロセッサと、より性能の低いよりコストの
低い高性能周辺装置を支持する。 【構成】 コンピュータシステム200は、電力管理装
置202と少なくとも1つの周辺装置とに結合されかつ
多重化アドレス/データ線と高性能周辺配線バスとイン
タフェースするバスインタフェース装置を含む集積プロ
セッサ210を含む。周辺配線バスは、集積プロセッサ
の内部バスとPCI周辺装置との間のデータ転送を行な
う。集積プロセッサはまたISAバス等のより性能の低
い2次的なバスの外部派生を可能にするいくつかのサイ
ドバンド制御信号を発生するサブバス制御装置を備え、
集積プロセッサ上のこの2次的なバスに対しては完全な
数の外部ピンを揃える必要がない。この2次バスの派生
は、サイドバンド制御信号により制御される外部データ
バッファおよび外部アドレスラッチで行なわれる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】本発明は、コンピュータシステム内の電
力管理に関連する。本発明はまた、集積処理システムに
関し、特にシステム配線バスからの外部周辺バスの派生
を支持する集積処理システム内の電力管理に関する。
【0002】
【関連技術の説明】製造業者により進められている開発
の1つの目的に、コンピュータシステムの電力消費量を
低減するということがある。電力消費量を低減すること
で典型的にはシステムの発生する熱が低減され、そのこ
とによって信頼性が増しかつコストが減少する。また、
電力を減らすことは、電池で給電を行なうポータブルの
コンピュータシステムの寿命を最大限に延ばすうえでも
特に重要なことである。
【0003】コンピュータシステムの電力消費を低減す
るについてはさまざまな技術が工夫されてきた。これら
の技術には、回路の集積度を上げたり、改善された回路
および電力管理装置(PMU)を組込むことが含まれ
る。ある特定の電力低減技術には、非活性回路部を駆動
するクロック信号を停止することができるようにするこ
とが含まれる。このような技術を採用するシステムは典
型的には、非活性回路部を検出または予測してこれに応
じてこれら非活性回路部に関連するクロック信号を停止
する電力管理装置を含む。非活性回路部を駆動する「使
用されない」クロック信号をオフにすることで、システ
ム全体の電力消費を減らす。これと類似する技術とし
て、時間が重要な意味を持たない動作モードの際に回路
部を駆動するクロック信号の周波数を下げることができ
るようにすることが含まれ、かつまた他の技術には、非
活性回路部から電力を取去ることができるようにするこ
とが含まれる。
【0004】上に述べたような電力低減技術を採用し
た、電力管理の行なわれているコンピュータシステムは
典型的には、使用の時点でまたは集中バスを見回わるこ
とによってさまざまな動作状態を監視する。たとえば、
電力管理装置の動作状態モニタをマイクロプロセッサや
周辺装置に関連するさまざまな制御線に直接接続して、
ある特定の動作状態が発生しているか否かを判別しても
よい。こうして検出された動作状態に基づいて、電力管
理装置は、応答的に特定の回路部の電力を下げ、特定の
クロック信号の周波数を下げおよび/または特定のクロ
ック信号を完全に停止させても良い。電力管理装置はま
た特定の周辺装置の選択された書込専用および/または
他のコンフィギュレーションレジスタのステータスを、
これら周辺部がパワーダウンされる前に退避させるよう
構成されている。このことで、周辺装置は、再構成を行
なわなくてもその元の状態にパワーバックされ得る。
【0005】近年、コンピュータシステム内の、それま
であった個別製品のマイクロプロセッサや関連周辺装置
にとって代わるものとして集積化されたプロセッサが開
発されている。集積プロセッサは、とりわけマイクロプ
ロセッサおよびメモリコントローラ、DMAコントロー
ラ、タイマおよびバスインタフェース装置等のさまざま
な周辺装置の双方の機能を果たす集積回路である。集積
プロセッサを導入したことでコンピュータシステムの全
体的なコスト、寸法および重量の低減が可能となり、か
つ多くの場合コンピュータシステムの性能特性が改善さ
れるに至った。
【0006】集積プロセッサは典型的には、集積プロセ
ッサへのさまざまな周辺回路の接続部を収める集積回路
パッケージのピンで使用可能なシステム配線バスを含
む。集積プロセッサの広範な互換性を維持しかつ低コス
トシステムを支持するために、集積プロセッサで、他の
工業規格の周辺バスの外部派生を支持してもよい。サブ
バスと呼ばれるこのような他の周辺バスはシステム配線
バスから派生しかつ典型的には外部アドレスおよびデー
タバッファならびに集積プロセッサが発生するいくつか
のサブバスコントロール信号によって支持されている。
【0007】周辺サブバスを組込むコンピュータシステ
ム内の電力管理において生じる問題は、外部の電力管理
装置が、典型的にはシステム配線バスと周辺サブバスの
両方の動作状態を監視して、電力管理状態変化を行なう
べきか否かを決定しかつサブバスに結合された周辺装置
内に組込まれた書込専用レジスタをシャドー化する能力
を備えている必要があるという点である。外部パッケー
ジピンを電力管理装置上に組込んでシステム配線バスと
周辺サブバスのさまざまな線の各々に対し外部から別個
にアクセスを行なうことは可能だが、このような専用ピ
ンを使えば電力管理装置上に配されるパッケージピンの
数は膨大となり、かつ電力管理装置のダイサイズを大き
くして追加のボンド配線パッドを収めることが必要とな
るであろう。結果として、コンピュータシステムの全体
的なコストに対し大きなコストの追加が考えられる。
【0008】
【発明の概要】上に述べられた問題は概ね本発明に従う
コンピュータシステム内の電力管理のためのサブバス動
作状態検出技術によって解決される。一実施例において
は、コンピュータシステムは、電力管理装置と少なくと
も1つの周辺装置とに結合された集積プロセッサを備え
る。この集積プロセッサは、多重化されたアドレス/デ
ータ線で高性能周辺配線バスにインタフェースするバス
インタフェース装置を含む。この周辺配線バスは、PC
I標準バスでよく、集積プロセッサの内部バスとPCI
周辺装置との間のデータ転送を行なう。このプロセッサ
は、たとえばISAバス等のより性能の低い2次バスの
外部派生を可能にするいくつかのサイドバンド制御信号
を発生するサブバス制御装置をさらに備え、集積プロセ
ッサ上に、この2次バスのための外部ピンの完全な組を
そろえる必要がない。2次バスの派生は、サイドバンド
制御信号により制御される外部データバッファおよび外
部アドレスラッチを用いて行なわれる。2次バスのため
に集積プロセッサとは別のアドレスおよびデータ線を設
ける必要はない。したがって、高性能周辺装置は集積プ
ロセッサならびにより性能の低いより低コストの周辺装
置によって支持され、しかも集積プロセッサのピンの総
数が大きく増えることはない。
【0009】この電力管理装置はPCIバスにも結合さ
れる。電力管理装置は、システムモニタを備え、このモ
ニタによって、動作状態の監視および書込専用レジスタ
のシャドー化についてすべてのPCIサイクルが監視さ
れる。ISAサブバスサイクルを監視するため、このシ
ステムモニタは、サブバスサイクルの間PCIバスを監
視しかつPCIバスのコマンド型式信号をデコードす
る。ISAサブバスは、サイクルのPCI開始をFRA
ME#信号で通知せずに、PCI信号とコマンド型式と
を再使用する。ISAサブバスサイクルの間に有効デー
タを認識するため、電力管理装置内のアドレス段階化コ
ンフィギュレーションレジスタを使用して、そのアドレ
スフェーズに続くクロックサイクルに対しデータが有効
か否か、またはそのデータが1、2、または3クロック
段階の後有効か否かを判別する。よって、サブバス周辺
部に関する多様な電力管理を維持する一方で電力管理装
置の全体的なピンの数を最少にすることができる。
【0010】本発明の他の目的および利点については、
以下の説明を読みかつ添付の図面を参照すれば明らかと
なることであろう。
【0011】本発明にはさまざまな修正例および代替的
な形態が可能である一方、その具体的な実施例について
例示の形で図面に示しかつ本明細書中に詳しく説明する
ものである。しかしながら、図面および対応する詳細な
説明については、発明を開示した特定の形態に限ること
を意図しておらず、逆に、先行の特許請求の範囲により
定義される発明の精神および範囲にあるすべての修正
例、等価例および代替例を包含することを意図してい
る。
【0012】
【発明の説明】ここで図面を参照して、図1は本発明の
従う電力管理装置202を含むコンピュータシステム2
00のブロック図である。電力管理装置202に加え
て、コンピュータシステム200は、PCI(周辺接続
インタフェース)バス220に結合された集積プロセッ
サ210と、PCI周辺装置222と、データバッファ
224と、アドレスラッチ226とを含む。コンピュー
タシステム200は、最後に、集積プロセッサ210に
結合されたISA周辺装置228と、システムメモリ2
30とを含む。
【0013】図示した形では、電力管理装置202は、
PCIバス220に結合されたシステムモニタ204
と、システムモニタ204に結合された電力管理ステー
トマシン206とを含む。電力管理装置202は、電力
管理ステートマシン206に結合されたシャドーレジス
タ装置208とコンフィギュレーションレジスタ209
とをさらに含む。
【0014】一般的に、電力管理装置202はコンピュ
ータシステム200が消費する電力を管理かつ最少化す
るために設けられている。電力管理装置202は、線2
60にいくつかのクロック制御信号を発生しかつ線26
2にいくつかの電力制御信号を発生する。クロック制御
信号と電力管理信号とは、特定のクロック信号の周波数
を制御する目的と、特定の回路部および周辺装置への電
力の付与を制御する目的とにそれぞれ使用される。たと
えば、一実施例においては、クロック制御信号を使用し
てCPUクロック信号およびシステムクロック信号の周
波数を制御する。CPUクロック信号はCPUコア24
0をクロックし、かつシステムクロック信号は、たとえ
ば周辺装置222および228をクロックする。さら
に、電力制御信号を与えてPCI周辺装置222とIS
Aサブ周辺装置228への電力の付与を制御する。電力
管理装置202に関する詳細についてはさらに以下に述
べることにする。
【0015】集積プロセッサ210は、内部バス250
を経由する、メモリコントローラ242に結合されたC
PUコア240と、PCIバスインタフェース装置24
4と、ISAサブバス制御装置246と、オン・チップ
周辺装置248とを備える。集積プロセッサ210の図
示した構成要素の各々は単一集積回路上に製作して、一
般的な集積回路のパッケージ内に収める。図示した実施
例においては、CPUコア240がモデル80486マ
イクロプロセッサ命令セットを実現する。バス250
は、モデル80486スタイル・ローカルバスである。
ただし、CPUコア240は、他のマイクロプロセッサ
型命令セットを実現するよう構成してもよい点を理解さ
れたい。
【0016】PCIバスインタフェース装置244は、
CPUローカルバス250とPCIバス220との間に
インタフェースを設ける。このように、PCIバスイン
タフェース244は、CPUローカルバス250とPC
Iバス220との間のデータ、アドレスおよび制御信号
転送を統制する。PCIバス220は、集積プロセッサ
210への外部周辺装置への接続を可能にするという点
で一般にシステム配線バスと呼ばれる。PCIバス22
0に関する詳細についてはヒルズボロー、オレゴン州
(Hillsboro, Oregon)のPCIスペシャル・インタレス
ト・グループによる、1993年の「PCIローカルバ
ス仕様」(PCILocal Bus Specification)と題する出
版物に開示されるとおりである。この出版物はその全文
をここに引用により援用する。
【0017】オン・チップ周辺装置248は、集積プロ
セッサ210に組込まれ得るさまざまな周辺装置のいず
れかを表わすものである。たとえば、直接メモリアクセ
スコントローラ、割込コントローラおよびタイマを、集
積プロセッサ210の一体部分として含めることができ
る。
【0018】メモリコントローラ242は、CPUロー
カルバス250とシステムメモリ230との間のデータ
転送を制御する。メモリコントローラ242およびCP
Uコア240は、同じ集積回路上に製作され、各々の性
能はプロセス技術における変化について同様に変化す
る。
【0019】以下により詳細に説明するとおり、ISA
サブコントロール装置246は、SUBDIR、SUB
EN、およびLDENと称する信号を、I/O読出信号
IORD、I/O書込信号IOWRおよびチップ選択信
号CSとともに発生する。これらの信号はまとめてIS
Aサイドバンド信号と呼ばれる。ISAサイドバンド信
号を用い、PCIバス220、データバッファ224、
およびアドレスラッチ226の間のデータおよびアドレ
ス信号の転送の制御を行なうことによって外部ISA周
辺装置228とのデータ転送が可能となる。ISAサブ
バス制御装置246はPCIバスインタフェース装置2
44に同期して、サイドバンド信号SUBDIR、SU
BEN、LDEN、IOWR、IORDおよびCSの適
正なタイミングを確実なものとする。ISA周辺装置2
28へのISAスタイルの信号IOWR、IORDおよ
びCSならびにデータおよびアドレス信号のバスは、ま
とめてISA周辺サブバスと呼ばれる。本明細書中に使
用する、「サブバス」という用語はシステム配線バスか
ら派生するいずれかの外部バスを指す。
【0020】データバッファ224は、PCIバス22
0とISA周辺装置228との間でデータ信号を伝達す
るマルチビットの双方向バッファである。データバッフ
ァ224は、サイドバンド信号SUBENにより能動化
され、データバッファ224の方向性はサイドバンド信
号SUBDIRにより制御される。なお、ISA周辺装
置228が8ビットの周辺装置である場合には、データ
バッファ224は8ビットのバッファでありかつPCI
バス220の多重化されたアドレス/データ線の下位8
ビット(AD[7:0])に結合され得る。ISA周辺
装置228が16ビットの周辺装置である場合には、デ
ータバッファ224は16ビットバッファでありかつP
CIバスラインAD[15:0]に結合され得る。
【0021】アドレスラッチ226は、PCIバス22
2からISA周辺装置228ヘアドレス信号を与えるマ
ルチビットラッチ回路である。図1の実施例について
は、アドレスラッチ226は、32ビットラッチまでが
可能だが、アドレスラッチ226は、ISA周辺装置に
より必要とされるアドレス線の数を支持するだけでよい
点に留意されたい。アドレスラッチ226は、ロード信
号LDENにより能動化されかつPCIクロック信号P
CICLKによりクロックされる。アドレスラッチ22
6は、いくつかのタイプ‘377Dラッチで実現され得
る。
【0022】集積プロセッサ210、PCIバス22
0、データバッファ224、アドレスラッチ226およ
びISA周辺装置228に関連するデータ、アドレスお
よび制御信号についての詳細につき次に検討する。PC
Iバス220の多重化されたアドレス/データ(A/
D)線はアドレスラッチ226の入力ポートに接続され
る。クロック信号PCICLKは、アドレスラッチ22
6のクロック入力に接続され、かつISAサブバス制御
装置246が発生するロードイネーブル信号LDEN
は、アドレスラッチ226のイネーブル入力に結合され
る。アドレスラッチ226の出力ポートはISA周辺装
置228のアドレスポートに結合される。
【0023】PCIバス220の多重化されたアドレス
/データ(A/D)線はデータバッファ224にも結合
される。図示した実施例においては、ISA周辺装置2
28が8ビットの装置なので、PCIバス228の多重
化されたアドレス/データ線(A/D[7:0])の下
位8ビットがデータバッファ224に結合される。デー
タバッファ224の第2のポートは、ISA周辺装置2
28のデータポートに結合される。ISAサブバス制御
装置246が発生する、データイネーブル信号SUBE
Nおよびデータ方向信号SUBDIRは、それぞれデー
タバッファ224のイネーブル入力と方向入力とに結合
される。先程も述べたとおり、これらの信号が、データ
バッファ224の能動化および方向性を制御する。IS
Aサブバス制御装置246が発生するチップ選択信号
は、ISA周辺装置228のチップ選択入力に結合さ
れ、かつI/O読出信号IORDおよびI/O書込信号
IOWRもISA周辺装置228に結合されて、ISA
周辺装置228とのデータの読出および書込を制御す
る。
【0024】次に図1に関連して図2を参照し、ISA
周辺サブバスサイクルの際のコンピュータシステム20
0の動作について次に説明する。図2は、ISA周辺装
置228に対するI/O読出動作に関連するデータ、ア
ドレスおよび制御信号を表わすタイミング図である。C
PUコア240が、ISA周辺装置228がマップされ
ているI/Oアドレス可能空間に対して読出サイクルを
開始すると、有効アドレス信号がPCIバスインタフェ
ース装置244を介して駆動されかつISAサブバス状
態302の間PCIバス220の多重化されたアドレス
/データ線AD[31:0]上に至る。このとき、IS
Aサブバス制御装置246は、ロード信号LDENをア
サートする。有効アドレス信号はこれにより、PCIク
ロック信号の立上がりエッジと同期してアドレスラッチ
226内にラッチされる。同時に、有効アドレス信号は
PCIバス220上に駆動され、チップ選択信号CSが
ISAサブバス制御装置246によりローにアサートさ
れて、周辺装置228を選択する。図2に示すとおり、
チップ選択信号CSは、I/O読出サイクルの間中IS
A周辺装置228に対しローにアサートされている。ロ
ード信号LDENの立上がりエッジで、有効アドレス信
号が、アドレスラッチ226の出力およびISA周辺装
置228のアドレスポートに与えられる。
【0025】次のISAサブバス状態304の間に、I
/O読出信号IORならびにイネーブル信号SUBEN
およびデータ方向信号SUBDIRがローにアサートさ
れる。ISA周辺装置228は応じて要求された位置か
らデータをフェッチし、PCIバス220の多重化され
たアドレス/データ線に対しデータバッファ224を介
してこのデータを駆動する。図に示すとおり、このデー
タは状態306、308、310および312の間、P
CIバス220上に駆動される。ISAサブバス制御装
置246は、状態314の間にI/O読出信号IORを
デアサートし、PCIインタフェース装置244は、こ
のデータを集積プロセッサ210内にラッチする。これ
によってISAサブバス読出動作が完了する。
【0026】ISA周辺装置228への書込動作も同様
に行なわれる。なお、ISA周辺装置228への書込サ
イクルについては、標準的なISAスタイルバスタイミ
ングが採用される。また、書込サイクルの間、方向性信
号SUBDIRはPCIバス220からISA周辺装置
228へのデータの逆の流れを可能にするために補の状
態になっている。
【0027】PCIバスインタフェース装置244およ
びISAサブバス制御装置246は、有効データがPC
Iバス220に与えられる時期を決定するアドレス/デ
ータ段階化機能をさらに実行し得る。このアドレス/デ
ータ段階化機能は、集積プロセッサ210の内部コンフ
ィギュレーションレジスタに従いプログラム可能であ
る。一実施例においては、このコンフィギュレーション
レジスタを、アドレスが有効になった1クロック後にP
CIバス220上でデータを有効にするかまたはPCI
バス220上のアドレスが有効になる時期と、データが
PCIバス220上で有効になるであろう時期との間に
1、2または3クロック段階を設けるように設定しても
よい。なお、ISAサブバス制御装置246は、アドレ
ス/データ段階化機能により確立された特定のタイミン
グに従いAD[31:0]線上にデータを発生する。こ
うして、バスが重い負荷をかけられている場合には、デ
ータが有効に駆動されるまでにいくつかのクロックがか
かり得るため、1を超える数のクロック段階が必要とな
る。
【0028】電力管理装置202の動作について次に考
慮する。電力管理ステートマシン206は、コンピュー
タシステム200に関連するさまざまなクロック信号の
周波数を制御しかつ特定のシステム動作状態の発生に依
存してコンピュータシステム200に関連するさまざま
な周辺装置への電力の付与を制御する制御装置である。
電力管理ステートマシン206は、さまざまな特定の構
成で実現され得る。電力管理ステートマシンの例につい
ては、1994年4月6日出願のゲッパート他による
「最適融通性を図る電力管理アーキテクチャ」(Power
Management Architecture for Optimal Flexibility; b
y Gephardt et al. )と題する、本件と同時係属中で同
一譲受人に譲渡される米国特許出願連続番号第08/2
23,984号に記載されている。この出願についてそ
の全文をここに引用により援用する。
【0029】電力管理ステートマシン206は、特定の
クロック信号の周波数を制御しかつシステムモニタ20
4が検出するさまざまな動作状態に基づきさまざまな周
辺装置への電力の付与を制御する。なお、この電力管理
装置206もまた他の装置により検出された動作状態に
基づきまたは他の制御機構(図示せず)に応答してクロ
ック信号を制御しかつ電力の付与を制御し得る。また、
電力管理ステートマシン206により検出されるさまざ
まな動作状態への応答はプログラマブルなものでもよい
し、システム毎に変えてもよい。たとえば、電力管理ス
テートマシン206をプログラムして、予め定められた
タイムアウト期間でシステムの活性が検出されなけれ
ば、PCI周辺装置222およびISA周辺装置228
から電力の付与をやめるようにしてもよいし、かつCP
Uクロック信号の周波数を下げるようにプログラムして
もよい。キーボード活性が後に検出された場合には、電
力管理ステートマシン206がPCI周辺装置222と
ISA周辺装置228とに再び電力を付与して、CPU
クロック信号の周波数を上げるように構成してもよい。
【0030】システムモニタ204はしたがって、電力
管理ステートマシン206がその予め定められた電力管
理アルゴリズムに従いクロック信号および電力の付与を
制御し得るようにコンピュータシステム200のさまざ
まな動作状態を検出するよう構成される。より具体的に
は、システムモニタ204は、PCIバス220上のP
CIサイクルの発生を監視および検出しかつISAサブ
バスサイクルの発生を監視かつ検出するように構成され
ている。システムモニタ204はまた、PCI周辺装置
222またはISA周辺装置228がパワーダウンされ
る場合には、シャドーレジスタ装置208内でPCI周
辺装置222およびISA周辺装置228に書込まれる
ある種のコンフィギュレーションデータをシャドー化し
て、コンフィギュレーション情報を維持するように構成
される。他の周辺装置の書込専用レジスタ等のシステム
内の他の予め定められたレジスタのシャドー化について
も電力管理装置202が行なってもよい。なお、シャド
ー化される特定のレジスタを、電力管理装置202内に
プログラムしてもよい。
【0031】システムモニタ204はPCIバス220
に接続されているので、電力管理機能と、PCI周辺部
に関連するレジスタのシャドー化の双方について、従来
技術のやり方で直接的にいずれのPCIサイクルをも監
視かつ検出することができる。したがって、コンピュー
タシステム200およびPCIバス220に結合された
特定の周辺部の構成によって、システムモニタ204
は、実行を行なっているPCIサイクルのタイプを直接
的に判別することができる。システムモニタ204はこ
の情報を電力管理ステートマシン206に与え、ステー
トマシン206は必要であれば他の電力管理状態に遷移
する。コンフィギュレーション情報がたとえばPCI周
辺装置222の特定の書込専用コンフィギュレーション
レジスタ等に書込まれる場合には、システムモニタ20
4は書込サイクルをさらに検出しかつコンフィギュレー
ションデータをシャドーレジスタ装置208の割当てら
れたレジスタ内に書込むことによってシャドー化する。
したがって、PCI周辺装置222が電力管理ステート
マシン206の電力節約状態の間にパワーダウンされて
いる場合、シャドーレジスタ装置208の割当てられた
レジスタ内に記憶されたコンフィギュレーション情報
を、電力が後に再付与された際にPCI周辺装置222
の書込専用コンフィギュレーションレジスタに再書込す
ることができる。システムモニタ204の動作のこの部
分は従来技術と同じである。
【0032】システムモニタ204はまたたとえばIS
A周辺装置228に方向付けられるISAサブサイクル
を検出するよう構成されている。なお、正常なISA制
御信号CS、IORDおよびIOWRならびにISAデ
ータおよびアドレス信号は、システムモニタ204には
直接的に与えられない。したがって、システムモニタ2
04はPCIバス220およびロード信号LDENを監
視することによってISAサブバスサイクルを検出す
る。ISAサブバスサイクルの開始は、LDEN信号が
アクティブローになりかつPCIFRAME信号がイン
アクティブハイのままである場合に検出される。ロード
信号LDENがアクティブローになった後PCIクロッ
クの最初の立上がりエッジ上でISAサブバスサイクル
に関連するアドレスをシステムモニタ204が検出す
る。図3は、指定されたISAサブサイクルの間にシス
テムモニタ204が検出する信号を示すタイミング図で
ある。ISAサブバスサイクルの開始が検出されると
(すなわちロード信号LDENがローになり、FRAM
E信号がハイのままの場合)、システムモニタ204は
PCIサイクルコマンド信号C/BE#を監視すること
により、発生しているサイクルのタイプ(すなわち読出
サイクルまたは書込サイクル)を判別する。つまり、I
SAサブサイクルの間、PCIバスインタフェース装置
244は標準化されたPCI規定サイクルコマンドタイ
プに従ってサイクルタイプを示すコード化された値でP
CIサイクルコマンド信号C/BE#を駆動する。
【0033】PCIバスインタフェース装置244は、
有効アドレスがPCIバス220上に駆動されてから1
クロックサイクル後にPCIバス220上に有効データ
を駆動するか、またはそのデータがPCIバス220上
に駆動される前で有効アドレスが駆動された後に1、ま
たは2、または3クロック段階を挿入するようなアドレ
ス/データステッピングを用いてもよい。システムプロ
グラマーは、先程も説明したとおり、ISAサブバスサ
イクルの間、集積プロセッサ210が採用する特定のア
ドレス/データ段階化機能に一致するコンフィギュレー
ション値でコンフィギュレーションレジスタ209(コ
ンピュータシステム200のコンフィギュレーション空
間内の予め定められたアドレス位置にマップされてい
る)をロードする。結果として、コンフィギュレーショ
ンレジスタ209内の値によって、システムモニタ20
4は電力管理装置202内でシャドー化する必要がある
アドレスに対する書込サイクルを検出し、電力管理ステ
ートマシン206が、システムモニタ204に、アドレ
スサイクルの直後のPCIクロックサイクルかまたは
1、2、3クロックサイクル後のいずれかにPCIバス
220からのデータをラッチインさせる。PCIサイク
ルのデータフェーズの間に、PCIバスのバイトイネー
ブル信号は、さらにシステムモニタ204によってデコ
ードされ、コンフィギュレーションレジスタ209内で
シャドー化される特定のバイトが決定される(有効バイ
トのみがシャドー化される)。
【0034】なお、上に述べたようなサブ制御装置を採
用する集積プロセッサは、さまざまな他のピン削減回路
または技術を採用してもよい。たとえば、集積プロセッ
サ210を、1994年2月2日出願の、ウィザー他に
よる「集積プロセッサのための電力管理システム」(Po
wer Management System For an Integrated Processor;
by Wisor et al.)と題する本件と同時係属中で、同一
譲受人に譲渡される米国特許出願連続番号第08/19
0,292号に記載されるような電力管理メッセージバ
スを採用するよう構成してもよい。この出願については
その全文につきここに引用により援用する。
【0035】これまでの開示について十分に検討すれ
ば、当業者にはさまざまな変更例および修正例が思いつ
くことであろう。たとえば、図2の高性能多重化アドレ
ス/データバス220はPCI標準バスを用いている
が、他の多重化された高性能バスを採用することもでき
る。さらに、図1の集積プロセッサ210には、さまざ
まな他のオン・チップ周辺装置を組込んでもよい。先行
の特許請求の範囲がこのような変更例および修正例のす
べてを包含するものとして解釈される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従うコンピュータシステムを含むコン
ピュータシステムブロック図である。
【図2】図2の集積プロセッサに接続されたISA周辺
装置に対する読出動作のためのアドレス、データ、およ
び制御信号の発生を示すタイミング図である。
【図3】電力管理を行なうために、書込専用レジスタの
シャドー化の際にシステムモニタにより監視される特定
の信号を示すタイミング図である。
【符号の説明】
200…コンピュータシステム 202…電力管理装置 210…集積プロセッサ 220…PCIバス 222…PCI周辺装置 224…データバッファ 226…アドレスラッチ 228…ISA周辺装置

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンピュータシステムであって、 複数の多重化されたアドレス/データ線を含む周辺バス
    と、 前記複数の多重化されたアドレス/データ線に結合され
    た入力ポートを有するラッチと、 前記複数の多重化されたアドレス/データ線に結合され
    た第1のポートを有するデータバッファと、 集積プロセッサとを含み、 前記集積プロセッサが、 CPUコアと、 前記CPUコアに結合されたローカルバスと、 前記ローカルバスと前記周辺バスとの間でデータ、アド
    レス、および制御信号をインタフェースすることができ
    るバスインタフェース装置と、 前記バスインタフェース装置と前記ラッチとに結合され
    て前記周辺バス上の有効アドレスの存在を表わすロード
    信号を発生することができるサブバス制御装置とを含
    み、さらに前記ラッチの出力ポートに結合された複数の
    アドレス線および前記データバッファの第2のポートに
    結合された複数のデータ線を有する周辺装置と、 前記周辺バスに結合された電力管理装置とを含み、 前記電力管理装置が、 前記コンピュータシステム内の電力管理を行なうための
    電力管理ステートマシンと、 前記電力管理ステートマシンおよび前記周辺バスに結合
    されたシステムモニタと、 前記システムモニタに結合されたコンフィギュレーショ
    ンレジスタとを含み、 前記コンフィギュレーションレジスタ内に記憶された値
    が前記周辺バスのアドレスフェーズの発生の後のある期
    間を制御し、このアドレスフェーズ発生の時点で前記周
    辺バスからのデータが前記電力管理装置内でシャドー化
    される、コンピュータ。
  2. 【請求項2】 前記周辺バスがPCI標準コンフィギュ
    レーションバスである、請求項1に記載のコンピュータ
    システム。
  3. 【請求項3】 前記データバッファが、方向制御入力線
    を含み、かつ前記サブバス制御装置が前記データバッフ
    ァを通るデータの流れを制御する方向制御信号を発生し
    て前記データバッファの前記方向制御入力線に与えるこ
    とができる、請求項1に記載のコンピュータシステム。
  4. 【請求項4】 前記CPUコアが80486命令セット
    を実現する、請求項1に記載のコンピュータシステム。
  5. 【請求項5】 前記サブバス制御装置がI/O書込信号
    およびI/O読出信号を発生する能力をさらに備え、前
    記方向制御信号が、前記サブバス制御装置が前記I/O
    書込信号または前記I/O読出信号をアサートしている
    か否かに依存する、請求項3に記載のコンピュータシス
    テム。
  6. 【請求項6】 前記ロード信号が、前記周辺バスのアド
    レスフェーズの間にアサートされ、かつ前記ロード信号
    が前記周辺バスのデータフェーズの前にデアサートされ
    る、請求項1に記載のコンピュータシステム。
  7. 【請求項7】 前記周辺装置がISA標準周辺装置であ
    る、請求項2に記載のコンピュータシステム。
  8. 【請求項8】 前記サブバス制御装置が、前記データバ
    ッファにより受取られるデータイネーブル信号をアサー
    トして、前記データバッファを通るデータの流れをイネ
    ーブルする能力をさらに備える、請求項3に記載のコン
    ピュータシステム。
  9. 【請求項9】 前記ロード信号が前記ラッチのイネーブ
    ル制御線に与えられる、請求項1に記載のコンピュータ
    システム。
  10. 【請求項10】 周辺バスクロック信号が前記ラッチの
    クロック入力線に与えられる、請求項9に記載のコンピ
    ュータシステム。
  11. 【請求項11】 前記サブバス制御装置が、前記周辺装
    置を選択するための選択信号をアサートする能力をさら
    に備える、請求項1に記載のコンピュータシステム。
  12. 【請求項12】 前記I/O読出信号が、前記周辺装置
    への読出サイクルの間にアサートされ、かつ前記I/O
    読出信号が、前記多重化アドレス/データ線上に有効読
    出データが存在している場合に、アサートされた状態か
    らデアサートされた状態へ遷移を行なう、請求項5に記
    載のコンピュータシステム。
  13. 【請求項13】 前記サブバス制御装置に結合されたデ
    コーダをさらに含み、前記サブバス制御装置がコード化
    されたチップ選択値を発生し、かつ前記デコーダが前記
    コード化されたチップ選択値をデコードして、前記周辺
    装置に与えられる対応のチップ選択信号を発生する、請
    求項1に記載のコンピュータシステム。
JP30750694A 1994-07-13 1994-12-12 コンピュータシステム Expired - Fee Related JP3609466B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/274,222 US5596756A (en) 1994-07-13 1994-07-13 Sub-bus activity detection technique for power management within a computer system
US274222 1994-07-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0844464A true JPH0844464A (ja) 1996-02-16
JP3609466B2 JP3609466B2 (ja) 2005-01-12

Family

ID=23047315

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30750694A Expired - Fee Related JP3609466B2 (ja) 1994-07-13 1994-12-12 コンピュータシステム
JP7176317A Withdrawn JPH08194563A (ja) 1994-07-13 1995-07-12 コンピュータシステム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7176317A Withdrawn JPH08194563A (ja) 1994-07-13 1995-07-12 コンピュータシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5596756A (ja)
EP (1) EP0693723B1 (ja)
JP (2) JP3609466B2 (ja)
AT (1) ATE237835T1 (ja)
DE (1) DE69432514T2 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5805923A (en) * 1995-05-26 1998-09-08 Sony Corporation Configurable power management system having a clock stabilization filter that can be enabled or bypassed depending upon whether a crystal or can oscillator is used
US5850544A (en) * 1995-06-06 1998-12-15 International Business Machines Corporation System and method for efficient relational query generation and tuple-to-object translation in an object-relational gateway supporting class inheritance
JP2974950B2 (ja) * 1995-10-26 1999-11-10 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 情報処理システム
US5822545A (en) * 1995-12-04 1998-10-13 Cypress Semiconductor Corp. Method and apparatus for eliminating electromagnetic interference and noise caused by all unnecessary switching/toggling of bus signals
US5822598A (en) * 1996-07-12 1998-10-13 Ast Research, Inc. Audio activity detection circuit to increase battery life in portable computers
KR100294259B1 (ko) * 1996-12-19 2001-07-12 윤종용 디스플레이모니터장치및그의전원제어방법
US6324592B1 (en) * 1997-02-25 2001-11-27 Keystone Aerospace Apparatus and method for a mobile computer architecture and input/output management system
JPH10254587A (ja) * 1997-03-14 1998-09-25 Toshiba Corp コンピュータシステム
US5923830A (en) * 1997-05-07 1999-07-13 General Dynamics Information Systems, Inc. Non-interrupting power control for fault tolerant computer systems
US6073225A (en) * 1997-06-24 2000-06-06 Intel Corporation Method and apparatus for monitoring bus transactions based on cycle type and memory address range
US5991841A (en) * 1997-09-24 1999-11-23 Intel Corporation Memory transactions on a low pin count bus
US6157970A (en) * 1997-09-24 2000-12-05 Intel Corporation Direct memory access system using time-multiplexing for transferring address, data, and control and a separate control line for serially transmitting encoded DMA channel number
US6119189A (en) * 1997-09-24 2000-09-12 Intel Corporation Bus master transactions on a low pin count bus
US6131127A (en) * 1997-09-24 2000-10-10 Intel Corporation I/O transactions on a low pin count bus
US6230219B1 (en) 1997-11-10 2001-05-08 International Business Machines Corporation High performance multichannel DMA controller for a PCI host bridge with a built-in cache
US6081861A (en) * 1998-06-15 2000-06-27 International Business Machines Corporation PCI migration support of ISA adapters
US6282666B1 (en) * 1999-02-26 2001-08-28 Agere Systems Guardian Corp. Computer peripheral device having the capability to wake up from a cold state with information stored before cold powerdown
US6510525B1 (en) * 1999-04-26 2003-01-21 Mediaq, Inc. Method and apparatus to power up an integrated device from a low power state
US7007187B1 (en) * 2000-06-30 2006-02-28 Intel Corporation Method and apparatus for an integrated circuit having flexible-ratio frequency domain cross-overs
US7058834B2 (en) * 2001-04-26 2006-06-06 Paul Richard Woods Scan-based state save and restore method and system for inactive state power reduction
GB0123421D0 (en) * 2001-09-28 2001-11-21 Memquest Ltd Power management system
TWI227398B (en) * 2003-04-15 2005-02-01 Asustek Comp Inc Automatic adjusting device of computer system performance
US7086583B2 (en) * 2004-01-20 2006-08-08 Standard Microsystems Corporation Systems and methods for power reduction in systems having removable media devices
JP2006107127A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Nec Electronics Corp 半導体集積回路装置
JP5185808B2 (ja) * 2005-03-18 2013-04-17 サントル・ナショナル・ドゥ・ラ・ルシェルシュ・シャンティフィク 新たなハイブリッドオリゴマー、それらの製造方法およびそれらを含有する医薬組成物
US20060218424A1 (en) * 2005-03-23 2006-09-28 Miron Abramovici Integrated circuit with autonomous power management
US9052892B2 (en) * 2007-06-04 2015-06-09 Ericsson Modems, SA Power supply management integrated circuit
US8185759B1 (en) 2008-11-06 2012-05-22 Smsc Holdings S.A.R.L. Methods and systems for interfacing bus powered devices with host devices providing limited power levels
US7882297B2 (en) 2009-02-20 2011-02-01 Standard Microsystems Corporation Serial bus hub with low power devices
US8271812B2 (en) * 2010-04-07 2012-09-18 Apple Inc. Hardware automatic performance state transitions in system on processor sleep and wake events
US8850250B2 (en) * 2010-06-01 2014-09-30 Intel Corporation Integration of processor and input/output hub
US9311145B2 (en) * 2012-06-29 2016-04-12 Intel Corporation Using platform idle duration information to notify platform devices of upcoming active periods
US9395799B2 (en) 2012-08-09 2016-07-19 Nvidia Corporation Power management techniques for USB interfaces
US9760150B2 (en) 2012-11-27 2017-09-12 Nvidia Corporation Low-power states for a computer system with integrated baseband
GB2509124A (en) * 2012-12-21 2014-06-25 Nomad Spectrum Ltd Wireless access point and cellular network relay with secondary co-processor controlling power supplies and SIM cards
US9467120B1 (en) 2013-12-19 2016-10-11 Altera Corporation Power management for PCI express

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5816494B2 (ja) * 1980-04-10 1983-03-31 パナフアコム株式会社 マルチプロセツサ処理システム
JPS62169218A (ja) * 1986-01-17 1987-07-25 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 情報処理システムのアプリケ−シヨン中断再開装置
EP0361497B1 (en) * 1988-09-29 1996-02-28 Nec Corporation Program/data memory employed in microcomputer system
US5125080A (en) * 1989-11-13 1992-06-23 Chips And Technologies, Incorporated Logic support chip for AT-type computer with improved bus architecture
IL97315A (en) * 1990-02-28 1994-10-07 Hughes Aircraft Co Multi-group signal processor
US5410711A (en) * 1991-02-14 1995-04-25 Dell Usa, L.P. Portable computer with BIOS-independent power management
US5613135A (en) * 1992-09-17 1997-03-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Portable computer having dedicated register group and peripheral controller bus between system bus and peripheral controller

Also Published As

Publication number Publication date
EP0693723A1 (en) 1996-01-24
DE69432514T2 (de) 2004-02-26
EP0693723B1 (en) 2003-04-16
DE69432514D1 (de) 2003-05-22
JPH08194563A (ja) 1996-07-30
ATE237835T1 (de) 2003-05-15
US5596756A (en) 1997-01-21
JP3609466B2 (ja) 2005-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3609466B2 (ja) コンピュータシステム
US5493684A (en) Power management architecture including a power management messaging bus for conveying an encoded activity signal for optimal flexibility
US7051218B1 (en) Message based power management
US5640573A (en) Power management message bus for integrated processor
US7174467B1 (en) Message based power management in a multi-processor system
US5628029A (en) Apparatus for monitoring distributed I/O device by providing a monitor in each I/O device control for generating signals based upon the device status
US5630143A (en) Microprocessor with externally controllable power management
US7509512B2 (en) Instruction-initiated method for suspending operation of a pipelined data processor
US5632037A (en) Microprocessor having power management circuitry with coprocessor support
JPH08180013A (ja) コンピュータシステム、pciバスクロック信号周波数における変化に応答してpciバス装置のコンフィギュレーションレジスタを再構成する方法、およびpciバス装置がpciバスと異なる動作速度を有することをオペレータに通知する方法
JPH0667768A (ja) バスユニットと実行ユニットとを含むタイプのプロセッサを動作させる方法、中央処理装置、コンピュータシステム、およびクロック制御装置回路
JP4382108B2 (ja) ソフトウェア制御のパワー管理機能を備えたコンピュータ・システム
JP3782226B2 (ja) コンピュータシステムおよびusbコントローラ
US5931930A (en) Processor that indicates system bus ownership in an upgradable multiprocessor computer system
US7395443B1 (en) Integrated circuit with a hibernate mode and method therefor
JPH10301657A (ja) コンピュータシステムの周辺デバイス
JPH11184693A (ja) データ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071022

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees